色盲って日本人は男が20人に1人、女が200〜300人に1人もいるなんて知らなかった… カラーバリアフリー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 イトヒキアジ(東京都)

色覚障害に優しい案内板設置へ相談窓口
公共性の高い施設の標識や案内板から色覚障害者が見分けにくい色使いをなくす「カラーバリアフリー」の
一環として、神奈川県は10日、施設の設置者や管理者からの相談に応じる窓口を開設した。県条例では
病院やホテル、共同住宅などが標識や案内板を設置する場合の事前協議を義務付けており、こうした施設の
現場写真などをもとに、色覚障害を持つ当事者が利用者の視点から助言する。

県内で推計約20万人とされる色覚障害者は、色の組み合わせ方によって一般の人と見え方が異なる場合がある。
近年、案内表示のカラー化が進み、不便を感じるケースが増えているというが、視覚障害者と比べると生活に
大きな支障が生じないため、取り組みが遅れているのが実情だ。

県地域保健福祉課では「見分けにくい色使いは色覚障害者によって異なる。だれが見ても分かりやすいかを
確認するため、大規模施設などにはアドバイザーを8人1組で派遣することも検討している」と話している。
次回相談日は24日午後1時半〜4時半、高相合同庁舎(相模原市相模大野)。申し込みは県地域保健福祉課。
アドバイザー派遣の申し込みは21日までに同課へ。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/100610/kng1006102134009-n1.htm
色以外にも文字やアイコンを併記することで色覚障害者を正確に案内できるサイン事例
http://sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/kanagawa/100610/kng1006102134009-p1.jpg
2 アマシイラ(栃木県):2010/06/11(金) 03:53:27.06 ID:AOgk2K+x
Wiiの電源が入っているかいないか分からない
3 サメ(長屋):2010/06/11(金) 03:54:21.74 ID:AsUYHHjw
hydeさんもそれで漫画化断念した
4 オジサン(東京都):2010/06/11(金) 03:55:28.37 ID:PfkZ0FIr
色盲調査とみせかけたビックリ系Flash
5 デンキウナギ(京都府):2010/06/11(金) 03:56:00.60 ID:/P/UQqr0
>>3
色盲の漫画家いるけどなぁ・・・カラーがへたくそだが
6 コーホ(アラバマ州):2010/06/11(金) 03:58:35.52 ID:YjivtSoJ
式もうって人間をシンプソンズ色に塗るけどあれはギャグなの? 
マジでそう見えてんの?
7 アジメドジョウ(長屋):2010/06/11(金) 03:59:35.86 ID:MUofTNSr
赤が止まれで緑がススメって無茶な配色だなぁとは常々
8 ヒカリキンメダイ(宮城県):2010/06/11(金) 04:01:43.51 ID:2D7XEWkR
色盲ってレベルじゃないが時々怪しいな…
9 アユモドキ(福井県):2010/06/11(金) 04:02:13.10 ID:0cDFulLk
夜に交通が少ないとこは信号が点滅してるけど
黄色が点滅してるのか赤が点滅してるのか全然わからん
街灯だと思ったら信号だった時もあったし、夜の運転はつらい
10 マガレイ(愛媛県):2010/06/11(金) 04:02:26.03 ID:D5YwwfW1
色盲って肌色が緑に見えたりするんだっけ
11 ニジマス(不明なsoftbank):2010/06/11(金) 04:02:29.36 ID:0Ydzxe6r
>>6
幼稚園の卒園アルバム見たら絵を画いてあったんだが
黄色い肌だった
12 オオカミウオ(東京都):2010/06/11(金) 04:02:40.67 ID:Oy2Rv6+W
>>7
赤の方が視認性が高いから、より危険な事故に遭い
緊急性を擁する「とまれ」が赤なのは道理なんだけど?
13 ミミズハゼ(大阪府):2010/06/11(金) 04:03:57.27 ID:kS7Xt/2X
色盲が電気屋になると恐ろしい
でも本人は隠そうとするし・・・
14 ニジマス(不明なsoftbank):2010/06/11(金) 04:04:55.38 ID:0Ydzxe6r
>>13
抵抗の判別できないからなhahaha
15 ドンコ(神奈川県):2010/06/11(金) 04:05:28.84 ID:fSUZ1LeK
色盲ってちょっとかっこいいイメージあるのは俺だけ?
知り合いにもいるけど生活に不便はないみたいだし
ちょっとなってみたい
16 アオチビキ:2010/06/11(金) 04:05:32.85 ID:f/V6t4aY
20人に1人って学校のクラスに1人だろ
絶対にそんなにいない
17 ブラックアロワナ(不明なsoftbank):2010/06/11(金) 04:05:50.18 ID:diWiycQ0
色盲テストの動画とかあるんだな
18 シマダイ(栃木県):2010/06/11(金) 04:06:22.32 ID:KkXtKuaQ
色盲っつったって程度にもよるだろ
俺くらいのレベルだと一生自覚しないままでもおかしくない
19 ホンモロコ(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:06:24.27 ID:r0U3DMvn
身内に色盲で運転諦めた人がいる

どれだけひどいんだ
20 ホウボウ(京都府):2010/06/11(金) 04:06:26.64 ID:/I+RyCaF
俺の見ている色は本当に皆同じように見えているのだろうか、って思ったことあるよね
21 ハオコゼ(アラビア):2010/06/11(金) 04:06:43.75 ID:fJS3Wq/t
色盲なんじゃないかと思って
勉強して色彩検定の一級受けたら受かったんだけど
それでもまだ心配なんだけどどうすればいい
22 オオカミウオ(東京都):2010/06/11(金) 04:07:37.25 ID:Oy2Rv6+W
>>21
精神病院に行けば?
23 ホウボウ(京都府):2010/06/11(金) 04:08:06.06 ID:/I+RyCaF
↓例の色盲検査
24 マルアオメエソ(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:08:13.76 ID:xbD7eLb7
>>12
色盲の人間にとって見分けづらいって言ってるんだろ
コミュ障かよ

青色ダイオードがもっと早く発明されてればな
ていうか車用の信号機も歩行者用みたいに絵が表示される仕組みにすればいいんじゃなねーの
25 ペーシュ・カショーロ(佐賀県):2010/06/11(金) 04:08:51.58 ID:U7r0KFBV
身近にいないからよくわからんなぁ
26 シロダイ(コネチカット州):2010/06/11(金) 04:09:33.27 ID:Mv4Bot4R
人間が緑にみえるとかそんなやばい色盲はいまだかつて存在したことないから安心しろよ
27 アピストグラマ(大阪府):2010/06/11(金) 04:09:37.06 ID:6npKpgjp
んなアホな
28 ウシノシタ(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:09:54.38 ID:/aVvkS93
ゆびでなぞる

29 エイ(dion軍):2010/06/11(金) 04:10:20.80 ID:BhP8AtiI
たった5%の選ばれし男か・・・ 胸が熱くなるな・・・
30 オキエソ(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:11:22.34 ID:mjnsnkYU
色盲検査の画像は貼られる度に「〇〇が分からん」ってレスが結構つくから
以外に多いんだなと分かる
31 アオチビキ:2010/06/11(金) 04:11:24.08 ID:f/V6t4aY
>>22
的確すぎワロタ
32 オイカワ(関西地方):2010/06/11(金) 04:11:59.08 ID:6S2Dh5d+
>>19
教習所の適性検査で赤と黄色間違えたよ
なぜか受かったけどw

普段運転してて間違えないのは真ん中が黄色だと分かってるからだと自分で思う
33 ノーザンバラムンディ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 04:12:32.95 ID:1LtaENXv
はっきりした色なら見分けられるんだけどね
色を使うパズルゲームとか難易度上がると色の種類増えて出来ねえ
34 カレイ(dion軍):2010/06/11(金) 04:12:52.28 ID:YhKQ1n+3
20歳のときに車の教習所の色盲検査で全問不正解して初めて自分が色弱だって知ったわ
35 ヒカリキンメダイ(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:13:05.69 ID:+GrdDqav
小学生のころ検査でひっかかった
例の画像でも完全な色盲です
36 ハタ(千葉県):2010/06/11(金) 04:13:21.85 ID:+s32q9bY
ドルトン乙
37 リュウキュウアユ(東京都):2010/06/11(金) 04:13:52.85 ID:PNimdqa+
医者を断念してニートになった
38 アマシイラ(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:14:16.56 ID:i3dDn2cQ
>>33
紫っぽいのが曲者
39 オキエソ(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:15:23.40 ID:mjnsnkYU
色盲ってどう見えるの?
昔の白黒写真みたいな感じ?
それとも色が違って見えるの?
40 オイカワ(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:15:33.38 ID:wNbi5G+w
色盲は5%もいねーよw
色覚検査に引っかかるくらいの軽いのも含めてな
41 アマシイラ(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:16:06.00 ID:pH4wXI3T
最近、父親が実は色盲だったと知ってびっくりした。
しかも、見る夢のほとんどが白黒と聞いて
なんか悲しくなった
42 マゴチ(東京都):2010/06/11(金) 04:16:36.27 ID:RQJ3L5CS
色を順に200個くらい並べるのは面白かった
43 ニセクロスジギンポ(catv?):2010/06/11(金) 04:16:44.71 ID:1XpF3vLY
>>1
色盲じゃなくて
赤と緑の区別の付きにくい
「色弱」だろうが
捏造すんなバカ女
44 サケ(東京都):2010/06/11(金) 04:16:53.64 ID:wh1/8Kaw
色覚異常者は20人に1人だけど
色盲は万人に1人だろ。
45 アピストグラマ(大阪府):2010/06/11(金) 04:17:40.11 ID:6npKpgjp
46 ニジマス(不明なsoftbank):2010/06/11(金) 04:17:52.88 ID:0Ydzxe6r
全色盲は相当すくないだろうな
47 オイカワ(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:19:04.23 ID:wNbi5G+w
>>43
と思って調べたら

色盲
色弱
色覚障害

特に区別はないみたいよ
48 [―{}@{}@{}-] ホシギス(アラビア):2010/06/11(金) 04:19:07.91 ID:ohDPK2aQ
>>15
軽い色弱だけどvistaの縦スクロールバーがすげえ見にくかったり
携帯変えたらカーソルが全く見えなかったりする
49 オオクチバス(三重県):2010/06/11(金) 04:20:39.91 ID:UfaKj0Il
色盲とはちょっと違うけど
個人サイトで淡いピンクの背景に白文字とか濃紺の背景に黒文字にして
反転しないと文字が読めないようにしている奴って
どういう神経しているのって思う
50 オイカワ(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:21:39.67 ID:wNbi5G+w
>>49
昔はそういうサイト多かったね
51 サケ(東京都):2010/06/11(金) 04:21:50.69 ID:wh1/8Kaw
>>45
淡緑と淡灰の区別がほとんどつかねえ。俺、色弱だわ。
52 アピストグラマ(大阪府):2010/06/11(金) 04:22:46.13 ID:6npKpgjp
初音ミクの髪の色がエメラルドグリーンから水色(たまに緑)統一できてないのは
考えた事もなかったけど男は22人に1人は色覚異常者がいるから色がバラバラと。
眼が痛くなるな
53 ホタルジャコ(北海道):2010/06/11(金) 04:23:38.81 ID:QuJX0fsd
色を順番に並び変えろって奴とか無駄にうまいけど役に立つ事がない
54 イタチウオ(関東・甲信越):2010/06/11(金) 04:24:40.30 ID:P+KoPXyG
色が見えなくて結構
これから自分好みに色付ける事ができるんだよ
55 ホタルジャコ(北海道):2010/06/11(金) 04:25:21.90 ID:QuJX0fsd
>>54
色見えなかったら付けようがなくね
56 イタセンパラ(関東・甲信越):2010/06/11(金) 04:25:34.17 ID:Q+b3aGdg
昔緑と灰色の区別がつかなくて、医者に重度の色弱ですって言われたけど歳とってくると経験でわかるようになってきた。
57 ノーザンバラムンディ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 04:25:34.09 ID:uwhlF74F
医学部に行きたくて勉強してて途中で色盲に気づいた奴がいたなぁ
58 サケ(東京都):2010/06/11(金) 04:25:34.89 ID:wh1/8Kaw
犬は色盲だというね。
59 イタチウオ(関東・甲信越):2010/06/11(金) 04:26:09.66 ID:P+KoPXyG
>>55
真っ当な事言う人僕嫌いだな
60 ホウネンエソ(長屋):2010/06/11(金) 04:26:23.44 ID:tazw4phl
警察官とかパイロットにはなれないんだよな。
医者にはなれるけど
61 トド(長屋):2010/06/11(金) 04:26:26.68 ID:ZjG/20w5
>>51
ディスプレイの設定 性能 
安物液晶じゃないか?
62 マゴチ(東京都):2010/06/11(金) 04:27:10.68 ID:RQJ3L5CS
63 メジロザメ(鹿児島県):2010/06/11(金) 04:27:24.14 ID:01nkxB9D
男が色の呼び名にこだわらないわけだわ
64 サケ(東京都):2010/06/11(金) 04:27:26.87 ID:wh1/8Kaw
ちなみに昆虫は人間が全く見えない紫外線領域まで見えるらしいんだよな。
昆虫から見たら人間丸ごと色盲。
65 カサゴ(三重県):2010/06/11(金) 04:27:42.24 ID:3SMYI3yV
路線図見づらいんだよ。喧嘩うってんのか?色だけじゃなくて波線とか点線で表現しろよ糞が。
66 コショウダイ(愛知県):2010/06/11(金) 04:28:05.58 ID:f6iw0PEm
すごい
67 ノーザンバラムンディ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 04:28:10.98 ID:uwhlF74F
医者は軽いのなら大丈夫になったのかな
68 アピストグラマ(大阪府):2010/06/11(金) 04:29:58.55 ID:6npKpgjp
>>67
外科医だけは変な所切ってしまう可能性あるんでね?
69 サケ(東京都):2010/06/11(金) 04:30:20.52 ID:wh1/8Kaw
>>67
なったね。
重くとも大丈夫だよ。
70 ギンザメ(東京都):2010/06/11(金) 04:30:44.12 ID:gQMbHnZd
>>62
これ俺の便器TN液晶ですら"You have perfect color vision!"が出せたんだから
モニタのせいにするのは無しな
ちなみにスコアは0が一番良い
71 マゴチ(東京都):2010/06/11(金) 04:32:11.10 ID:RQJ3L5CS
スレタイに見覚えあると思ったら前のスレ立てた奴と一緒なのか

色盲って男の20人に1人 女性の200〜300人に人りなんて知らなかった・・道路で認識しやすく
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264819243/
72 ホシギス(長崎県):2010/06/11(金) 04:32:55.49 ID:nAodu5zf
なんか2chフラッシュで色盲の友達うんぬんかんぬんってのなかった?
73 エイ(dion軍):2010/06/11(金) 04:33:11.19 ID:BhP8AtiI
洋服とか灰色だと思って買ったらピンクとかまれによくある
一人では買えない 服を買いに行く色覚がない
74 カイヤン(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:33:37.71 ID:bkTrLcCX
赤と緑が見分けられないとかマジなの?
酷い初期不良だな
夜間点滅信号で一瞬?ってなるときがある
76 サギフエ(秋田県):2010/06/11(金) 04:36:24.69 ID:kFsG5P6x
>>22
おいw
77 デンキナマズ(埼玉県):2010/06/11(金) 04:36:44.98 ID:WUXr/FRu
>>7
道路工事で片側通行を手旗使うなら赤・白が多いけど
以前、北海道で赤・緑でやってやがった
緑振られて思わず止まったら旗振り男に怪訝な顔されたよw
78 レイクトラウト(関西地方):2010/06/11(金) 04:36:47.42 ID:GCFgWnec
信号は赤と緑より赤と黄の方が見分けにくくね
79 サケ(東京都):2010/06/11(金) 04:37:00.26 ID:wh1/8Kaw
なんだっけかな
俺、青緑青と青緑緑の判別が曖昧な色弱だとか言われた事があったような・・・
80 ホシギス(長崎県):2010/06/11(金) 04:38:09.60 ID:nAodu5zf
>>62
適当にやったら23だった
悪いのか良いのかよくわからんな
81 イトヒキイワシ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 04:38:47.85 ID:uwhlF74F
乳首の色がわかれば問題ない
82 ヒウチダイ(dion軍):2010/06/11(金) 04:38:53.90 ID:PIvoH2k4
ドラクエ作ってるアルテピアッツァの社長が色盲なんだよねたしか
83 マガレイ(愛媛県):2010/06/11(金) 04:39:17.09 ID:D5YwwfW1
84 キンギョ(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:39:31.62 ID:s6iNlJ5T
1/20ってクラスにひとりはいた計算になるが小中高とそれらしい人に出会ってないんだが
隠してたのか症状が軽いと支障ないのかデータほどはいないのか友達少なすぎたのか。実感できん数値だ
85 サケ(東京都):2010/06/11(金) 04:39:46.59 ID:wh1/8Kaw
あまり問題にならないけど味盲とか聴盲とかいっぱいいるんだろうな。
86 コショウダイ(愛知県):2010/06/11(金) 04:40:43.20 ID:f6iw0PEm
>>62
4だった
ボクって女に近いのかな?
87 ミノカサゴ(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:42:06.04 ID:tqAdY7sU
モンハンwikiのマップ見て採掘ポイントをパッと判断出来ない
88 セイゴ(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:42:09.52 ID:nJg+h2b7
なんで信号はシアン系の鮮やかな青にしなかったんだか
緑なんて中途半端すぎ
89 イセゴイ(関東・甲信越):2010/06/11(金) 04:42:51.01 ID:hq2+/dKt
>>26
人によって色の見え方が違うのではないかと思ってる
ただ生まれた時からその人にとってその色が肌色だから気づかないだけで
確かめようが無いけど
90 アピストグラマ(大阪府):2010/06/11(金) 04:42:51.97 ID:6npKpgjp
>>88
あれ緑信号だしな
91 サケ(東京都):2010/06/11(金) 04:43:30.73 ID:wh1/8Kaw
>>88
俺は自動車免許の教習所で「この色は?」「緑です」「いや、この色は?」「緑です」「青って答えるんだ!」と
試験官に言われたw
92 サヨリ(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:44:37.34 ID:zoPmQdOs
この色何か言ってみ?状態
93 シマダイ(栃木県):2010/06/11(金) 04:45:33.81 ID:KkXtKuaQ
94 ディスカス(USA):2010/06/11(金) 04:45:44.15 ID:HahDjhf1
医療系は患者の顔色が判らないから、出来ない。
警察関係は犯人の着てた服や目の色が判らないから、出来ない。
アバターの映画の監督なら、色盲で採用してくれるんじゃない?

95 スポッテッドガー(東京都):2010/06/11(金) 04:46:06.04 ID:l3iBsURG
お前の血は何色だァ!!  → 緑、かな…
96 カイヤン(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:46:33.24 ID:bkTrLcCX
>>62
Your score: 13

いいのかこれって
97 デンキナマズ(埼玉県):2010/06/11(金) 04:48:08.24 ID:WUXr/FRu
ガキの頃はパイロットやら電車の運転手やら医者に
なりたかったけど厨房の時に全部無理って悟った時はガッカリしたねぇ
(健常ならなれたかとかは別にして)
医者にはなれるようだが自分の血便も気がつかねーし
他人の顔色が悪いだの赤いだの青いだのも気がつかねーし
子供の唇が紫になってるのも気がつかねーし
実際無理だと思う
98 イセゴイ(関東・甲信越):2010/06/11(金) 04:48:08.98 ID:hq2+/dKt
ゾンビ霊夢
99 オニキンメ(catv?):2010/06/11(金) 04:50:05.95 ID:fZcJIbyV
>>62
1回目4で2回目28だった
つーか凄い目が疲れるなこれ
100 スズメダイ(長屋):2010/06/11(金) 04:50:28.79 ID:HVWGe/ZH
>>62
Your score: 159
FM Hue Test Results
A lower score is better, with ZERO being the perfect score.
The bars above show the regions of the color spectrum where hue discrimination is low.

意味不明だ。簡単でいいから訳してくれ
101 ヒカリキンメダイ(宮城県):2010/06/11(金) 04:50:43.30 ID:2D7XEWkR
トラウマで血が怖い色盲持ちのヒロインなんてこっちから願い下げだよね
102 アピストグラマ(大阪府):2010/06/11(金) 04:53:27.03 ID:6npKpgjp
>>62
やりかたがまったくわからんわ。
103 アマシイラ(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:53:38.69 ID:Y2EKi4LT
暗いとこだと青と緑が見分けられないけど違うか
104 カイヤン(アラバマ州):2010/06/11(金) 04:54:38.41 ID:bkTrLcCX
>>100
0にちかけりゃいいスコアだぜ
お前のスコア159とかマジゴミだな目が逝かれてるんじゃないかHAHAHA
105 スズメダイ(長屋):2010/06/11(金) 04:56:31.81 ID:HVWGe/ZH
>>104
俺色覚異常なんだ!
確かにぷよぷよとかゲーセンの汚い液晶のは全然できんな
106 タキゲンロクダイ(神奈川県):2010/06/11(金) 04:57:02.34 ID:40+EyFMX
たまにエロ絵師で上手いけどアンタ色盲だろって人いるよね
107 フエヤッコダイ(東日本):2010/06/11(金) 04:57:06.82 ID:a1YNZCfx
全部白黒にすれば解決じゃね?
カラーは禁止
108 ソウギョ(dion軍):2010/06/11(金) 04:58:44.77 ID:5pj7Il2E
>>62
目がぶっ壊れた
109 コショウダイ(愛知県):2010/06/11(金) 04:58:56.93 ID:f6iw0PEm
You have perfect color vision!
FM Hue Test Results

真面目にやったら楽勝だなこれ
110 クチボソ(東京都):2010/06/11(金) 05:01:56.86 ID:eayp9rQe
ナウシカノーパンスレか
111 アピストグラマ(大阪府):2010/06/11(金) 05:03:15.41 ID:6npKpgjp
Based on your information, below is how your score compares
to those of others with similar demographic information.

Your score: 19

いいのかこれ
112 ホシギス(長崎県):2010/06/11(金) 05:03:48.67 ID:nAodu5zf
二個ずつ入れ替えながら比較したらちゃんとperfectなったわ
眠い
113 ギギ(関西地方):2010/06/11(金) 05:04:19.95 ID:KFxXGkGG
8だった
眼がぶっ壊れた
ただでさえ20時間は寝てないに
114 アピストグラマ(大阪府):2010/06/11(金) 05:05:22.14 ID:6npKpgjp
>>106
髪の色に原色バリバリ使う人?
115 グローライトテトラ(関西):2010/06/11(金) 05:06:50.03 ID:kN/3/nLS
【芸能】今さら誰得WWWあの名作ドラマ「お金がない」の続編制作決定キターーー(゚∀゚)ーーー主演はもちろんあの人
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1270379523/
116 パーカーホ(コネチカット州):2010/06/11(金) 05:08:01.14 ID:pl0QGYnh
色盲は甘え
そんなもん根性で治せ
117 アブラハヤ(東京都):2010/06/11(金) 05:09:48.82 ID:mj508Hss
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0101723-1276200455.jpg
左下が17に見える人は青系の色覚異常
真ん中下が70に見える人は赤系の色覚異常
右下は正常な人なら言われてよくみれば読める程度のはずで、
初見ではっきり5に見える人は緑の色覚異常
118 ガラ・ルファ(関東):2010/06/11(金) 05:12:38.86 ID:fnys95hl
>>117
17と5に見えるわ
携帯だからかなあ
119 チンマ(埼玉県):2010/06/11(金) 05:13:33.80 ID:ARRyxs9I
>>62
8だった
120 ハイギョ(コネチカット州):2010/06/11(金) 05:14:03.04 ID:TxSuNPcV
>>117
右下正解は?
5にも他の何にも見えない
121 ギンカガミ(東京都):2010/06/11(金) 05:15:37.23 ID:osDAV8t8
Your score: 4
てきとーにやってもこれくらいはいくだろ
122 ホシギス(東京都):2010/06/11(金) 05:15:46.81 ID:2YXIwylH
>>117
右下なんなんだ?嫁ねーぞ
123 ペーシュ・カショーロ(佐賀県):2010/06/11(金) 05:16:14.54 ID:U7r0KFBV
右下は読めないのが正解だったはず
124 トビウオ(兵庫県):2010/06/11(金) 05:16:46.92 ID:sunzju3v
>>117
12・17・70以外は分からなかった俺は何系なんだ
125 ハイギョ(コネチカット州):2010/06/11(金) 05:17:57.13 ID:TxSuNPcV
右下色んな色繋げたらやっと綺麗な5が見えた
126 ギンカガミ(東京都):2010/06/11(金) 05:18:19.14 ID:osDAV8t8
>>120
ひっかけ。何も書いてない
127 アブラハヤ(東京都):2010/06/11(金) 05:18:57.06 ID:mj508Hss
>>118
携帯では難しいかもしれない。
まあ、たとえ下三つの識別が困難でも
上三つが見えているなら、色弱ではあっても
色盲ではないから普段の生活ではほんとんど支障が無い。
>>120>>122
文字はない。読めないのが正しい。緑色覚異常の場合にくっきりと5が見える。
128 ムツ(長屋):2010/06/11(金) 05:19:41.35 ID:K2NAwoGO
Your score: 184
30分くらいかけて悩みに悩んだのにな・・・・・
信号の青と赤すら見わけがつかなく免許取る時の色覚検査もあてずっぽう
ぷよぷよができない
抵抗の色なんて当然わからん
こんがりきつね色に揚がったらできあがり。・・・・??きつね色?
ってな感じと日常でも結構困ってる・・・・色覚って強制するメガネとかあるの?
129 ガラ・ルファ(関東):2010/06/11(金) 05:20:20.87 ID:fnys95hl
>>127
左下は17の7が切れてるように見えるのが普通の人?
130 シマガツオ(コネチカット州):2010/06/11(金) 05:20:22.29 ID:KJEvFWDw
Dragon Ashの降谷建志も重度の色盲らしいな。
どうって服とか選んでるんだろ。
131 アマシイラ(東京都):2010/06/11(金) 05:20:36.28 ID:az67WhUd
>>117
下段全部その通りに見えるがほんとか?
132 ホシギス(東京都):2010/06/11(金) 05:21:29.43 ID:2YXIwylH
Your score: 7
FM Hue Test Results
133 アブラハヤ(東京都):2010/06/11(金) 05:22:22.62 ID:mj508Hss
>>117の正解は
6   12  73
15  29  不明

右下については、良く見るとうっすら5が見えなくもない・・・というのは正常)
134 ダルマガレイ(山形県):2010/06/11(金) 05:22:39.29 ID:WtEl+fmg
おまえらの書き込み見てるとこっちが不安になってくる
6,12,73
15,29、無し
だよな?
135 クロヒラアジ(関西):2010/06/11(金) 05:23:11.36 ID:dayq7l7a
色盲の連れにコンチ4Xやらせたのは申し訳ないと思っている。
136 ムツ(長屋):2010/06/11(金) 05:23:21.71 ID:K2NAwoGO
>>117見たが
上段が? 12 ?
下段が17がくっきり見える 70がうっすら よく見れば歪んだ5が見える

137 イトマキエイ(アラバマ州):2010/06/11(金) 05:24:26.06 ID:2L8PMx+V
エヴァ孫の青7が見えない
138 ギンカガミ(東京都):2010/06/11(金) 05:25:43.20 ID:osDAV8t8
>>136
それだとだいぶ日常生活苦労してそうだなあ
一番よく見える色って何?
139 プンティウス(埼玉県):2010/06/11(金) 05:26:01.61 ID:LLqnYn5e
赤緑色盲だから充電関係の赤→緑みたいのはホントわからん
あと、イオンの駐車場の空きスペースを示す赤・緑も全然区別つかん
他はまあ困ってないかな
140 シロワニ(コネチカット州):2010/06/11(金) 05:26:20.71 ID:t3XcOg86
>>130
他人の病気を晒すのはヤバいぞ。訴えられたらほぼ100%負けるぜ

社会から追放されても大丈夫なようにしておけよ。
141 アピストグラマ(大阪府):2010/06/11(金) 05:26:49.40 ID:6npKpgjp
>>117
6・1・13
15・29・?
142 アブラハヤ(東京都):2010/06/11(金) 05:26:49.71 ID:mj508Hss
>>129
左下が明確に15に見えない人は青系の色覚異常。
ただ、日常生活ではほとんど支障が無い。
元々人間は青色を感知する錐体細胞が少なく
青色の変化にそれほど敏感ではないので、
通常生活で健常者との差異が無い。
143 カミソリウオ(アラバマ州):2010/06/11(金) 05:27:41.15 ID:WroUZxYw
>>117
人の顔に見えるんだけど・・・
144 コマイ(愛知県):2010/06/11(金) 05:28:22.60 ID:CPW9yDZv
高校時代の友人から、10年以上経って色盲だったことを告白されたわ
言わない人も多いのかね
145 ハイギョ(コネチカット州):2010/06/11(金) 05:28:55.91 ID:TxSuNPcV
お前ら携帯は言い訳にはならんぞ
146 ガラ・ルファ(関東):2010/06/11(金) 05:31:17.52 ID:fnys95hl
>>142
15か
起きたらPCから見てみるわ

青系に弱い友達がいて、そいつが違いがわからねーってよく言うものが
自分にははっきり違って見えるから自分は普通だと思ってたわ
147 アブラハヤ(東京都):2010/06/11(金) 05:31:34.91 ID:mj508Hss
>>144
小学4年で色覚検査が行われていたが、結果は極秘中の極秘で、
親に知らされるが外部に漏れることはまずない。

全国一律は差別だ!ということで
2003年から希望者のみしか検査してないはず。
今後は就職時に色弱に気がつく人間とかが増えそう。
148 ムツ(長屋):2010/06/11(金) 05:31:47.53 ID:K2NAwoGO
>>136
上段中央の12と下段左の17が同じくらい。両方ポップアップでも見えるレベル。
焼肉行っても肉が焼けてるかどうかわからないし
149 ヒナモロコ(東京都):2010/06/11(金) 05:32:20.11 ID:IChG0Re7
>>62
0だったぞ
150 イシモチ(埼玉県):2010/06/11(金) 05:33:12.58 ID:aFZotNhF
>62 の検査結果は210
>117の検査結果は青系の色覚異常。17ばっちり見えた。

こんな僕でもwebデザイナーです。色見でクレームきたことは無いです。
151 ホシギス(福岡県):2010/06/11(金) 05:33:22.38 ID:SbmfjMCM
152 ムツ(長屋):2010/06/11(金) 05:33:40.31 ID:K2NAwoGO
>>136じゃなくて>>138だった
153 ツナ(東日本):2010/06/11(金) 05:33:52.33 ID:iRaEVIHY
>>62
4点だった
結構いいスコアみたいだけど、ウチの父親は色盲なんだよな
色盲って遺伝するんじゃなかったっけか
154 ガラ・ルファ(関東):2010/06/11(金) 05:35:36.37 ID:fnys95hl
>>153
X染色体のほうに情報が入ってるから、男子には遺伝しやすいらしいけど
必ず遺伝する訳じゃないみたいな話を聞いたことがある
155 ミツマタヤリウオ(東日本):2010/06/11(金) 05:35:48.41 ID:3GFLQ1Wo
17と70に見えるワロタ
障害者年金よこしやがれ糞が
156 ホシギス(英):2010/06/11(金) 05:36:23.70 ID:zMF1Wr1X
毎回毎回信号機は青ってイギリスの奴に説明すると
お前らカラーブラインド?wwwwwwwって言われてイライラ来る
あの建物何色に見えるー?とかいって青い看板指しやがるし
うぜぇええええええええ
157 ハリセンボン(東京都):2010/06/11(金) 05:36:40.43 ID:WTdKNDuw
You have perfect color vision!
158 アマシイラ(東京都):2010/06/11(金) 05:37:08.01 ID:ItoUu5Wj
>>24
ダイオードの色は色盲には見分け難いんだぞ
159 ホシギス(東京都):2010/06/11(金) 05:37:52.95 ID:2YXIwylH
>>147
なんかwikiの記事見てたら

言い方が差別的であり「少数派色覚」と言うべきだ!
色覚異常の検査は差別であり行わなくて当然!
そもそも”異常”なのか?正常色覚の人だってその実どう見えてるのかは確認不可能だ。
そもそも物理学的には、「色」という物理量は存在せず、あくまで波長の違う可視光線を個々人の脳がどのように「色」として解釈するかでしかないからである。
ただ多数派が「正常」色覚者と呼ばれるだけでry


みたいな感じで必死すぎてドン引き・・・
160 コショウダイ(愛知県):2010/06/11(金) 05:38:34.58 ID:f6iw0PEm
>>156
日本文化史における「緑」を説明してやれよ
161 ムロアジ(catv?):2010/06/11(金) 05:38:44.64 ID:ixabioQX
>>62
最初似た色押すのかと思って980とかでて焦ったわ
普通にやったらperfect
162 トビウオ(兵庫県):2010/06/11(金) 05:39:07.10 ID:sunzju3v
顔色、焼肉、充電器、紅葉あたりの話題は必ず出てくるよな

ぷよぷよが分からんって言ってる奴多いけど、
ぷよぷよは色だけじゃなくて形も違うから俺は普通に出来てるなあ
163 ニセクロスジギンポ(catv?):2010/06/11(金) 05:39:07.76 ID:1XpF3vLY
>>153
親父が色盲の場合息子には遺伝しない
父親が提供するのは第23番のY染色体だからな
母親が色盲因子を持っている場合にのみ息子に遺伝する
だからお前らが色盲だとしたらそれは母親のせい
164 コンゴウフグ(福岡県):2010/06/11(金) 05:39:43.32 ID:35Ry/ZUE
>>147
なんでそんなに詳しいんだ
165 アユモドキ(西日本):2010/06/11(金) 05:40:19.71 ID:PFwIcMIf
茶色と緑が判別できない
166 プンティウス(埼玉県):2010/06/11(金) 05:40:26.04 ID:LLqnYn5e
つか、検査のアレみたく色盲にしか見えてこない文字作れるなら
それでもっと遊んでほしいわ
俺にはそういうの作る技術なくて残念
167 タナゴ(東京都):2010/06/11(金) 05:42:07.58 ID:Syyx/tKI
>>62
Best score for your gender and age range: -4

これどういうことなの
168 アマシイラ(東京都):2010/06/11(金) 05:43:24.03 ID:ItoUu5Wj
>>45
赤黒と黒、緑黒と黒の区別がまったくつかんののだが
169 ムロアジ(catv?):2010/06/11(金) 05:43:25.61 ID:ixabioQX
>>167
年齢の平均から-4ってことじゃないか。つまりだいたいみんな4くらいってことか
170 ムツ(長屋):2010/06/11(金) 05:43:32.48 ID:K2NAwoGO
>>163
母親は正常だが母方のバアチャンが色弱らしいな。もっとも俺ほどひどいものじゃないが
171 ムロアジ(catv?):2010/06/11(金) 05:44:25.08 ID:ixabioQX
>>168
Displayを少し上から見るといい
172 オキエソ(アラバマ州):2010/06/11(金) 05:44:30.39 ID:mjnsnkYU
>>159
遺伝子的に考えると異常だろうに……
173 トミヨ(catv?):2010/06/11(金) 05:44:33.14 ID:R616UX3w
免許更新のとき色弱って言われてビックリしたわ
174 アブラハヤ(東京都):2010/06/11(金) 05:44:44.27 ID:mj508Hss
>>138
よく色覚異常が大変だなと思う人も居るだろうが、実際にはそれほど酷い障害ではない。
元々哺乳類は進化の過程で夜行性が極まって色覚をほぼ失い、
また繁栄しだしてから再獲得したため、色覚は総じて弱い。
その代わり夜目が利くように出来ている。一種の先祖がえりと言えるかもしれない。
夜間に漁をする南洋諸島の漁師の中には夜目が利く色覚異常者がの方がすぐれた
漁の成績を残すことも知られている。
175 ホシギス(英):2010/06/11(金) 05:45:03.13 ID:zMF1Wr1X
>>160 あいつらに青々しいとか青の意味とか語っても無駄だって最近悟った
ちなみに元々青いっていうのは漠いっていう感じで、漠然ではっきりしない色に使われるもんだったんだぜ
176 シロカジキ(コネチカット州):2010/06/11(金) 05:45:45.54 ID:+Kf6bQxj
携帯で見ると 左下の15の 5の字 下の部分は黄緑色に見える

自分は強度の弱視だが この前同様な話題が出た時は
駅の時刻表や地下鉄路線図絡みでレスをしたが
デザインとのバランスもあるし 上手く妥協点を見付けて欲しいものだ
177 タナゴ(東京都):2010/06/11(金) 05:46:08.52 ID:Syyx/tKI
>>169
あーなるほどお前の世代の最高点は-4ですよと勘違いした
178 ハリセンボン(東京都):2010/06/11(金) 05:46:13.93 ID:WTdKNDuw
>>62
最近の安い液晶ではキツイよこれ
10年前のナナオCRTで一発クリア
179 ホシギス(英):2010/06/11(金) 05:46:39.42 ID:zMF1Wr1X
>>160 って緑だったか
まぁおそらく聞く耳持たないだろうが今度話してみるか
予習せんとな
180 コショウダイ(愛知県):2010/06/11(金) 05:46:51.61 ID:f6iw0PEm
>>175
で?知的障害児が偉そうに講釈たれてんじゃねえぞ蛆虫
何がだったんだぜじゃボケ
ゴミクズが口の聞き方を弁えろ
181 チンマ(埼玉県):2010/06/11(金) 05:47:31.68 ID:ARRyxs9I
>>147
免許取るときわかるんじゃない?
182 イトヒキハゼ(東日本):2010/06/11(金) 05:48:55.35 ID:afSbFWTo
183 タナゴ(東京都):2010/06/11(金) 05:49:26.24 ID:Syyx/tKI
>>181
アレで落ちた奴を実際見たことないって更新の時に教官が言ってた
184 イシモチ(埼玉県):2010/06/11(金) 05:49:51.45 ID:aFZotNhF
とりあえず、これだけは言える。
手帳とかに付属している都内の路線図!
目で追うと迷子になるw
185 アマシイラ(東京都):2010/06/11(金) 05:50:12.06 ID:ItoUu5Wj
>>171
上から、斜めからみて判別できたけど、それじゃダメなんじゃね
186 イトヒキハゼ(東日本):2010/06/11(金) 05:51:08.08 ID:afSbFWTo
187 ムロアジ(catv?):2010/06/11(金) 05:51:38.41 ID:ixabioQX
>>185
ディスプレイが悪いってこともあるしそれはいいんじゃないか
色として違いを認識出来るようなら

色やら音やらたいていパーフェクト出せるが、芸術的センス皆無だから意味ないな
188 ムロアジ(catv?):2010/06/11(金) 05:52:57.50 ID:ixabioQX
http://bikelife.ne.jp/mr-bear-crash/music/zettai.html

色よりこれのが難しいな。パーフェクト出せる人いる?
189 メルルーサ(関西地方):2010/06/11(金) 05:53:03.52 ID:V42FtdI1
>>181
あれは、間違えても、「違いますね、もう一度」って、やり直しさせてくれるから、
まあ落ちることはない。
最近は免許更新の時は色覚検査やんないし。
190 カレイ(dion軍):2010/06/11(金) 05:55:54.41 ID:YhKQ1n+3
>>183
俺は全問不正解だったけど「信号の色の区別さえできればいいですよー」って言われてパスできた
191 タナゴ(東京都):2010/06/11(金) 05:57:26.37 ID:Syyx/tKI
落ちた奴いないってそういうことか
192 ダトニオ(神奈川県):2010/06/11(金) 06:01:24.42 ID:feckgRxh
なんか色盲にはやさしいのなν速
クズ速のお前らなら全力全開で差別すると思ったのに
193 イワシ(dion軍):2010/06/11(金) 06:01:47.55 ID:JNe4n+xd
伴性遺伝で男1/20なら、女(1/20)^2になるんじゃないの?
それより頻度高いのは何で?
194 イトヒキハゼ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 06:05:32.86 ID:vukIJ0sn
なぜ性別でここまでの差があるのか

初耳だけにそちらのほうに興味があるわ
195 チヌ(アラバマ州):2010/06/11(金) 06:08:10.58 ID:Zh0I6Nku
>>194
Y染色体の縮み方をみろよ。
Xの半分しかないのに、情報量は同じなんだぜ?
染色体にダメージが入ったときにエラーが混入する確率がXの倍はある
196 ベニザケ(アラバマ州):2010/06/11(金) 06:08:18.71 ID:eBMW7DCU
色弱は美しい景色を完璧に堪能できないのか
かあいそう
197 クラドセラケ(東京都):2010/06/11(金) 06:08:23.85 ID:fDQ1YUyW
そんなのより10人に1人はいそうなコミュ症バリアフリー作ってほしい
198 ラブカ(アラバマ州):2010/06/11(金) 06:10:23.25 ID:4jr2wOZD
色盲ってどのくらいのレベルなんだ
俺は黒と紺がパッと見分かりづらかったりするがその程度ではないのか
199 ハイギョ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 06:10:48.90 ID:M0qYJcZu
>>188
少し楽譜が読めて少し楽器ができれば難しくないように感じる
少なくともこのテストに絶対音感は必要ない
200 イシモチ(埼玉県):2010/06/11(金) 06:11:33.50 ID:aFZotNhF
>>196
おまいの見ているJPGをGIFで見てるわけじゃないから大丈夫。
色相がちょっと違うだけで、同じJPGなんだ。
201 プラティ(アラバマ州):2010/06/11(金) 06:12:14.93 ID:rbXpCgfB
路線図は色弱にはヤバいらしい……って書こうとしたら既出だったか
202 ホタルジャコ(北海道):2010/06/11(金) 06:14:01.99 ID:QuJX0fsd
>>62
ああこれだ、一発クリア出来た
現実で役に立つ事はないけど
203 ダルマガレイ(山形県):2010/06/11(金) 06:14:26.14 ID:WtEl+fmg
>>188
一番最初さえ合ってればあとは相対音感?でどうにかなるじゃん
よりにもよって一番聞き覚えがあるCだし
204 イカナゴ(アラバマ州):2010/06/11(金) 06:14:33.14 ID:Akki/K1Y
俺の友達も軽度らしいがそんなに多いのか
205 プラティ(アラバマ州):2010/06/11(金) 06:14:58.34 ID:rbXpCgfB
>>195
> Xの半分しかないのに、情報量は同じなんだぜ?

Y染色体には殆ど遺伝子ないけど?
206 メルルーサ(関西地方):2010/06/11(金) 06:15:10.53 ID:V42FtdI1
>>194
色覚異常はX染色体の異常だから。
女にはX染色体が二つあるから、どちらかに異常があっても、問題ない。
両方に異常があった場合に、色覚異常になる。
男にはX染色体が一つしかないから、それに異常があったら、色覚異常。
このように遺伝するのを、「伴性劣性遺伝」という

てなわけで、
日本人は男性の場合、約1/21の確率で色覚異常
女性は、約1/440の確率で色覚異常
ということ。
207 クラドセラケ(東京都):2010/06/11(金) 06:17:36.57 ID:fDQ1YUyW
>>159
事実だろ
208 チカ(九州):2010/06/11(金) 06:18:15.95 ID:MAI2xG6+
>>194
全部で23組(46本)ある染色体のうち
男の場合最後の一個がY遺伝子になってて、
ここに精子産製や体を大型にする男性化の遺伝情報が入ってる
色覚情報は23-Xに入ってるので母親に異常がある場合
母親から23-Xを受け継ぐ男子にその形質が現れやすい
209 イトマキフグ(愛知県):2010/06/11(金) 06:18:40.50 ID:hUrSkgrQ
男子が見る夢は白黒が多いっていうのも関係あるのかな。ってか白黒の夢見る人いるのかな
210 ストライプドバス(dion軍):2010/06/11(金) 06:20:56.36 ID:CjwqovZU
白黒の夢は見たことないな
211 ムツ(長屋):2010/06/11(金) 06:21:46.87 ID:K2NAwoGO
あーたまーに白黒のときあるわ
212 ディスカス(USA):2010/06/11(金) 06:22:14.49 ID:HahDjhf1
なんでそんな色盲がこのスレ多いの?
白人の血でも入ってるんじゃない?
213 ホタルジャコ(北海道):2010/06/11(金) 06:24:43.85 ID:QuJX0fsd
>>212
そりゃスレタイに色盲って書いてあるんだから色盲と興味がある人が集まるだろう
214 ヌノサラシ(長屋):2010/06/11(金) 06:25:05.47 ID:IOvBvuL0
薄暗い所だと色の区別が付き辛くなるけど、それが明るいところでも起きている感じかな?
215 アマゴ(奈良県):2010/06/11(金) 06:25:59.88 ID:CY0RsXbS
色のほかに形も変えるとイイんだな。便所のマークみたいに。
女は赤いワンピース姿、男は青い背広姿。ジェンダー連中が文句言うアレだ。
216 シロカジキ(コネチカット州):2010/06/11(金) 06:27:09.94 ID:xsZkCAM0
夢はいつもカラー。一度だけセピア+赤で見たことあるな。
でも夢は白黒で見るって人は意外と多い。
217 ストライプドバス(dion軍):2010/06/11(金) 06:27:11.92 ID:CjwqovZU
色盲の人に赤とか緑とかどう説明したいいんだろうな?
218 アマシイラ(アラバマ州):2010/06/11(金) 06:28:49.44 ID:GT82BWeh
色盲だと「ID真っ赤ww必死だなww」なんて意味分からないのか
219 イトマキフグ(愛知県):2010/06/11(金) 06:29:13.77 ID:hUrSkgrQ
>>62
3!
けっこういいじゃなーい
220 アユモドキ(西日本):2010/06/11(金) 06:29:52.91 ID:PFwIcMIf
赤と緑は違いが分からないって言うか一方の色に見えるんじゃないかな
俺は人が緑っていう色も全部茶色に見える
221 コロザメ(三重県):2010/06/11(金) 06:30:13.48 ID:OClGvnoD
>>62

You have perfect color vision!
FM Hue Test Results
A lower score is better, with ZERO being the perfect score. The bars above show the regions of the color spectrum where hue discrimination is low.
222 チカ(九州):2010/06/11(金) 06:30:17.58 ID:MAI2xG6+
23組(46本)のうち
22組(44本)を常染色体と呼びこれが男女共通だ
最後の一組を性染色体と呼び
それぞれX染色体とY染色体と呼んでいる
この最後の性染色体の組み合わせが
XYで男に、XXで女になる
223 イシモチ(埼玉県):2010/06/11(金) 06:32:35.00 ID:aFZotNhF
>>217  「その赤いランプが緑に変わるとね・・・」
って言われると、え? え? ってなる。
だから家電メーカーも点灯・点滅というアクションも加えている。
説明する機会があるときは、色以外の情報で補足して教えてあげてくれ。
(血が赤で葉っぱが緑なのは解ってる)
224 レンギョ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 06:34:15.62 ID:2jflge/c
>>209-211
>>216
こちらは精神医学の話になるが、「夢」は色覚の有無に関わらず白黒なのだそうだ。
あるいはカラーでも「天国と地獄」のような部分カラーになる。
だが夢ってフィルム系の画像だよな。
古い映画を見ているような。
けっしてHDTV対応のVTRではない。
225 ホシギス(長崎県):2010/06/11(金) 06:36:08.13 ID:Zs8REd3s
>>117
よく見る画像だが未だに右下の数字が何なのか分からない
226 シロダイ(コネチカット州):2010/06/11(金) 06:36:43.35 ID:Mv4Bot4R
俺の夢普通にカラーなんだけど
227 コロザメ(三重県):2010/06/11(金) 06:38:39.98 ID:OClGvnoD
>>117
俺これ学校の時の検査でやったんだけど
右下のやつで頑張って数字読もうとして
「うーん・・・5・・・?」って言ったら後で呼び出された
薄っすら5が見えるのは正常なんじゃねーかよ!!
228 ターポン(東京都):2010/06/11(金) 06:39:22.98 ID:qkHqHBo0
南海キャンディーズの山ちゃんが弱色だよね
はなまる出た時におしずがフォローしてた
229 ストライプドバス(埼玉県):2010/06/11(金) 06:40:43.84 ID:NI4R3yg5
>>117
右下どうやっても5には見えんぞ
230 チヌ(アラバマ州):2010/06/11(金) 06:41:58.38 ID:Zh0I6Nku
>>229
5っていわれればそうかもと思うだろ
231 パイク(コネチカット州):2010/06/11(金) 06:42:11.06 ID:valZpwCq
色覚障害の友人がいるがそんなに重度ではないから不自由はほとんど感じた事はないらしい
結局色覚に関しても視力や聴力みたいに個人差はあるんだろうし、全盲や難聴の人に比べりゃ大したことないんじゃない?
232 ターポン(東京都):2010/06/11(金) 06:42:51.18 ID:qkHqHBo0
>>229
正常なんだろ
233 ストライプドバス(埼玉県):2010/06/11(金) 06:43:20.00 ID:NI4R3yg5
>>230
冗談抜きでどう見ても全く分からんのだが。。。
234 ゼブラフィッシュ(catv?):2010/06/11(金) 06:43:22.37 ID:B7GAmckk
色盲は夜目が効くから夜の仕事に重宝するぞ
235 サメ(長屋):2010/06/11(金) 06:43:58.09 ID:AsUYHHjw
            / ̄ ̄ ヽ,
           /        ',
        _ {0}  /¨`ヽ {0}
       /´    l   ヽ._.ノ   i     鳥はよぉ…視覚細胞のうちの桿体細胞が少ねぇんだよ
     /'     |.   `ー'′  |     だから暗いところでは何も見えないッ!
    ,゙  / )  ノ         '、    いわゆる「トリ目」ってやつ、だろうな。
     |/_/             ヽ   そんかわり錐体細胞が発達してるからよぉ〜…
    // 二二二7      __     ヽ  紫外線やリモコンの電波だって見れるんだぜ…?
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \  ちなみに朝俺たちがチュンチュン言ってるのは「ナワバリ」争いだ。
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ あそびでやってんじゃねぇ・・・
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  }        「 命 が け だ ! 」
                         じゃ、行ってくるわ。ナワバリを、そして家族を守るためにな!
236 コロザメ(三重県):2010/06/11(金) 06:44:00.47 ID:OClGvnoD
>>229
緑と紫で5っぽくなってる
赤で隠れてるけど
237 アロサ(静岡県):2010/06/11(金) 06:44:31.21 ID:VTc2u51z
右下が1に見える俺は
238 アマシイラ(東京都):2010/06/11(金) 06:44:55.97 ID:ItoUu5Wj
>>62
15点だった
正常みたいだな
239 メジロザメ(埼玉県):2010/06/11(金) 06:44:59.75 ID:NnXA7+4+
右下が何も見えないとか言ってる奴は色覚は正常でも脳に異常がある。
240 ホシギス(北海道):2010/06/11(金) 06:45:01.65 ID:rM1555fz
>>1
どう考えても色弱の率
241 プラティ(アラバマ州):2010/06/11(金) 06:45:38.48 ID:rbXpCgfB
>>235
トリに言っても仕方ないけど、「リモコンの電波」じゃなくてリモコンの赤外線って言えよ。
242 シロカジキ(コネチカット州):2010/06/11(金) 06:45:46.25 ID:xsZkCAM0
>>224
へー。と言いつつどういうことだ。
見てるそばから追いかけて、または見たあとで、脳が色塗ってるの?
243 チヌ(アラバマ州):2010/06/11(金) 06:46:01.71 ID:Zh0I6Nku
>>233
いや、俺見えてきたぞ、初見はわからなかったけど5と教えてもらってから5に見えるようになった。

ちなみに上段右がわかりにくい、73か?
244 ストライプドバス(dion軍):2010/06/11(金) 06:46:25.44 ID:CjwqovZU
>>236
5が見えるっていうことは色相がやや青側にずれているはず
245 ホシギス(北海道):2010/06/11(金) 06:46:49.82 ID:rM1555fz
>>47
>学術的には色盲と色弱は明確に分類されている。
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E8%89%B2%E7%9B%B2/
246 アマシイラ(東京都):2010/06/11(金) 06:48:42.92 ID:ItoUu5Wj
>>117
色盲検査じゃなくて精神検査で同じような感じでどういう物体が見えるかっていうのやるよな

学生時代に健康診断でやったんだがシンナーや覚醒剤患者と同じ物が見えたw
247 ゼブラフィッシュ(catv?):2010/06/11(金) 06:48:43.83 ID:B7GAmckk
哺乳類は夜行性で緑色の色覚は一度は放棄したものだった
緑色の色覚ってのは昼行性になるに伴い後から再取得したものだから
色盲の人は色覚が夜行性の動物に近い
故に夜目が効く
248 チカ(catv?):2010/06/11(金) 06:49:37.83 ID:JWcaLyQd
>>117
右下の5以外は色覚異常だった。

俺の嫁の髪のツヤは、今以上にキレイなのか・・・
249 オニキンメ(群馬県):2010/06/11(金) 06:50:49.13 ID:xZsXgKYv
>>243
上段右は73がくっきりと見える
5は言われて見てもなかなか5見えない
250 ストライプドバス(dion軍):2010/06/11(金) 06:53:30.33 ID:CjwqovZU
>>247
具体的には黒というか青を一般の人よりずっと多彩に見分けることが出来るんだよね。
赤緑色覚障害の人が作った一面青の絵画とかあるらしいんだけど俺が見てもさっぱり分からないと思うとすごく残念。
251 ストライプドバス(埼玉県):2010/06/11(金) 06:55:32.01 ID:NI4R3yg5
>>62
液晶がギラギラしてよく見えなかったけど4だった
これってどうなの?
252 ターポン(東京都):2010/06/11(金) 06:55:40.30 ID:qkHqHBo0
>>249
73が見えるのは正常。5が見えるのは異常。
画像の5云々の説明文を声に出して読んでみ?
黒字の文章くらい読めるんだろ?
253 ハダカイワシ(大分県):2010/06/11(金) 06:58:23.93 ID:YqOrvnLY
自衛隊色弱で落ちたわ それまで色弱で困る物は無いと思ってたから結構ショックだった
254 コショウダイ(愛知県):2010/06/11(金) 06:59:09.52 ID:f6iw0PEm
255 ストライプドバス(dion軍):2010/06/11(金) 07:00:10.63 ID:CjwqovZU
>>253
色弱は森の中で敵兵を見つけるのが容易だからアメリカ軍では斥候をやるとか聞いたことがあるが
256 オニキンメ(群馬県):2010/06/11(金) 07:02:45.11 ID:xZsXgKYv
>>252
文盲
257 パイロットフィッシュ(dion軍):2010/06/11(金) 07:02:46.15 ID:IhcJmWTO
1人が間違ってるのか、それとも19人が間違ってるのか
258 ドチザメ(dion軍):2010/06/11(金) 07:02:59.81 ID:vEdUYJzv
色覚だつってんだろ!!
259 ギンザメ(東京都):2010/06/11(金) 07:03:22.09 ID:gQMbHnZd
ぶ・・・文盲
260 アミア(catv?):2010/06/11(金) 07:03:37.98 ID:mQnGCjJo
http://viploader.net/ippan/src/vlippan110343.jpg
ピンク髪に見える俺は、色盲だったのかー!
261 オニキンメ(群馬県):2010/06/11(金) 07:04:58.47 ID:xZsXgKYv
>>257
障害者をchallengedと呼ぶ社会だと色弱色盲という表現はもう長くはなさそうだな
262 ドチザメ(dion軍):2010/06/11(金) 07:05:47.89 ID:vEdUYJzv
>>260
そこにいたのは金髪の少女だった・・・(つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚)!
263 オニキンメ(群馬県):2010/06/11(金) 07:06:11.15 ID:xZsXgKYv
>>260
かわいそうに
こんな綺麗な金髪は見たことが無いぜ
264 レッドテールキャットフィッシュ(千葉県):2010/06/11(金) 07:11:19.90 ID:NWV9BXRA
女の人の方が色を感知する細胞?が多いんだって
子供や旦那、家族の顔色の悪さにいち早く気が付く為だって
じっちゃんが言ってた。
265 バラハタ(東京都):2010/06/11(金) 07:12:03.05 ID:88TJKZO0
>>260
それがピンク髪に見えるとは重症だな!
266 モンガラカワハギ(愛知県):2010/06/11(金) 07:15:13.88 ID:m5S8lDsr
>>20
クオリアですけ
267 モンガラカワハギ(愛知県):2010/06/11(金) 07:17:46.56 ID:m5S8lDsr
>>97
つい数週間前に航空身体検査を受けてきたんだけど、
あれは毎度出題が同じだから過去問を暗記すれば色盲でも通るよ
268 ゼブラフィッシュ(catv?):2010/06/11(金) 07:21:18.62 ID:B7GAmckk
>>264
男は夜寝静まる妻子を外敵から守る為に
色覚を犠牲にしてでも一定数の夜目が必要なのだ
269 ヒナモロコ(福岡県):2010/06/11(金) 07:21:25.49 ID:VEPkNCqD
AとBは同じ色
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/a/apollo440/20070624/20070624230539.jpg

これ判らない奴は色盲な
270 イタセンパラ(関西地方):2010/06/11(金) 07:25:14.46 ID:OwxOPiJd
>>5
新谷かおるってカラーへたくそなの?
271 メルルーサ(関西地方):2010/06/11(金) 07:27:51.19 ID:V42FtdI1
>>247
意味不明
2型の人はともかく、1型とか3型の人はどうなるんだ?

>>255 のデマはよく聞くが、>>247 のデマは初見だわ
272 チヌ(アラバマ州):2010/06/11(金) 07:32:23.15 ID:Zh0I6Nku
>>252
なんだよ、程度が低いだけで色覚異常だったのか・・・・・
273 イタセンパラ(dion軍):2010/06/11(金) 07:34:50.21 ID:sAsf08ne
色盲って、色が分からないだけでふつうにモノはみえるの?
274 フウライカジキ(東京都):2010/06/11(金) 07:48:19.50 ID:0cK/7kwk
>>117
17.70.5 全部そう見えるんだがw
色弱でもレアな部類だったのか・・・ 一応世界は色がついて見えてるんだがなぁ
275 ホシギス(アラバマ州):2010/06/11(金) 07:50:29.03 ID:+fjIQ0hl
>>62
すげー 途中で訳わからなくなったけどスコア4だった。 ほぼ正確な色覚持ってるのか。

性同一性障害とか、知的、身体障害とかいろんな確率考慮すると、五体満足の人間って
凄い貴重なんだな。 変な病気もないし。

しかも 知能も高くてイケメンとか、俺ってどんだけ恵まれてんだよ。

1000人、いや、万人に1人くらいの幸運なのか?
276 ホウズキ(神奈川県):2010/06/11(金) 07:52:09.02 ID:wkpDTz0C
>>117パソコンや日差しが強いとき、青と黄色が殆ど見えなくなる特殊なめがねかけてるんだけど
(青色光線を完全カットする触れ込みのもの、黒字に青のデザインのHPなど全く見えない)
それでも色盲みたいには見えないみたい
不便そうだな
277 アカマンボウ(アラバマ州):2010/06/11(金) 07:53:09.92 ID:R3QtRJIe
>>117
下が全部わかったわ
障害者手当もらえないかな
278 フウライカジキ(東京都):2010/06/11(金) 07:53:37.98 ID:0cK/7kwk
色弱の人って青と黄色のコントラスト大好きだよなあw
赤と緑のコントラストは非常にムカつく いらいらする
279 ホシギス(アラバマ州):2010/06/11(金) 07:53:50.67 ID:+fjIQ0hl
>>93
明らかに「そこだけ階調違うだろ」ってのがわかる。

こういうのわからない人がいるんだな・・・ 絶対音感みたいなもんだな。
そういえば俺、音感も異様にイイらしいんだよな。

なんて優秀な種なんだ。
癌家系でもないし、俺の子供を孕める女は幸せだな。
280 ホウボウ(catv?):2010/06/11(金) 07:55:00.41 ID:hGxKf0eG
どこかに色盲を体験できるサイトってない?
281 イトヒキフエダイ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 07:55:22.57 ID:z4h83sWm
んだからデザイナーは女が多いのか?
逆に色盲はぶっ飛んだ配色ができるとかも聞いたことあるけど
282 マアジ(福岡県):2010/06/11(金) 07:55:51.42 ID:Ho5I8qXT
友達に青色だけうまく認識できないヤツがいるわ、違った世界に見えてるんだろうなぁ
283 メイチダイ(愛知県):2010/06/11(金) 07:56:35.11 ID:odTJW7mT
リーダと中黒の区別もつかないような劣等人種の遺伝子なんていらんだろ。
284 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 07:57:00.58 ID:2jiT7hiP
色弱で美術の時塗りが苦手だった
デッサンは好きだったが・・・
285 オニキンメ(群馬県):2010/06/11(金) 07:57:11.73 ID:xZsXgKYv
>>280
http://vischeck.com/vischeck/vischeckImage.php
画像ファイルをアップロードすると、色盲の人が見るであろう色に変換して表示してくれるサイト
286 フウライカジキ(東京都):2010/06/11(金) 07:57:31.28 ID:0cK/7kwk
薄水色、薄ピンク 灰色 この辺の見分けはまずつかない
髭剃りや携帯の充電はよくわからない 
287 ストライプドバス(dion軍):2010/06/11(金) 07:57:32.29 ID:CjwqovZU
>>279
スコア4で何言ってやがる
288 ヨシノボリ(高知県):2010/06/11(金) 07:57:41.43 ID:TADTudF8
>>117がみえるやつと、友達になりたかったぜ
289 モンガラドオシ(茨城県):2010/06/11(金) 07:59:20.64 ID:MYjT/BKl
特定の色だけ明るく見えるメガネとかあればいいのに
290 アマシイラ(大阪府):2010/06/11(金) 07:59:36.24 ID:IQtVIucN
>>62
8だった及第点は取ったかな
291 ホシギス(アラバマ州):2010/06/11(金) 08:01:04.60 ID:+fjIQ0hl
音も色も見え方がこんなに違うから、オカルトなAV機器批評がまかり通るんだな。

テレビやモニターでもの凄いコントラストにしてる奴とか、
オーディオでもtrebleとbassでbassを全開にしてるやつとか
「こんな奴と良し悪し語りたくないわ」ってのが多いもんなぁ。

イヤホン批評とかでも、「どう聞いたってクソ製品だろ?」って思うようなのを
マンセーしてる奴とかも居るし。



292 オニキンメ(群馬県):2010/06/11(金) 08:02:41.60 ID:xZsXgKYv
赤系の色覚異常だとこう見えるのか。これはちょっと可哀相だな
http://www.uploda.tv/v/uptv0073729.png
293 シロダイ(コネチカット州):2010/06/11(金) 08:03:05.91 ID:z4h83sWm
そういや色盲で理系諦めた地理の教師に「男ならこのクラスに一人はいるよ」って言われたな
294 ホウボウ(catv?):2010/06/11(金) 08:03:22.78 ID:hGxKf0eG
>>285
トン
295 キツネダイ(佐賀県):2010/06/11(金) 08:05:16.80 ID:DkLjwqh4
色弱の人間のほうが綺麗に見えている風景って絶対にあるよな
296 ゴンズイ(福岡県):2010/06/11(金) 08:05:33.60 ID:4pJ+aIeo
そういや右目と左目で見える色が違うな
297 ストライプドバス(dion軍):2010/06/11(金) 08:06:54.35 ID:CjwqovZU
>>292
エッチ!
298 ホシギス(アラバマ州):2010/06/11(金) 08:07:12.40 ID:+fjIQ0hl
>>188
50しかとれんかった

微妙に絶対音感がありますってどういう意味だ。
299 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 08:07:15.62 ID:2jiT7hiP
色弱なので
たとえばこれだと
http://www25.big.or.jp/~hidea/tigers/graph/2010c.gif
http://www25.big.or.jp/~hidea/tigers/graph/2010p.gif
ヤクルトと読売がほぼ区別つかん
読売と阪神、ソフトバンクとロッテもけっこう区別難しい
300 ヒラ(関西地方):2010/06/11(金) 08:07:58.82 ID:/6ngpiUH
男多すぎだろ

いかに男の遺伝子に欠陥があるか分かるな
301 スズメダイ(北海道):2010/06/11(金) 08:08:04.59 ID:W9jpA3zE
知り合い少ないほうだけど
確かに白黒にしか見えない人とか青緑が区別できない人はいたな
302 フウライカジキ(東京都):2010/06/11(金) 08:08:50.13 ID:0cK/7kwk
>>62
スコア121wwww
303 ブラックアロワナ(東京都):2010/06/11(金) 08:09:25.51 ID:z1XjCtyK
女でいるのか?
304 シロダイ(コネチカット州):2010/06/11(金) 08:09:26.69 ID:z4h83sWm
>>295
青が強く鮮やかに見えるらしいね
>>117の右下はひっかけで正常なら何も見えないけど、色盲だと青系の色が浮かび上がって数字に見える
305 オニキンメ(群馬県):2010/06/11(金) 08:10:03.01 ID:xZsXgKYv
>>299
>>292
の画像の中の2枚の絵も差が分かりにくかったりするの?
306 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 08:11:19.37 ID:2jiT7hiP
>>102
両端が固定されてるからグラデーションになるように並び替える
307 ロイヤルプレコ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 08:11:20.59 ID:lPwSmvSv
美術系の学校に通ってる弟の友人に色弱がいたなぁ。
でも驚くような閃きのあるやつで、ちゃんと就職していた。
どこかが欠落しているやつは、そのぶん他の部分の能力が秀でてくるのかも知れない。
308 ハクレン(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 08:11:31.38 ID:D9Cz98bH
おおお青色異常じゃん俺w
やっぱりデキソコナイだったんだww
309 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 08:12:16.50 ID:2jiT7hiP
>>305
違いはわかる
これは左のほうがちょっと赤いってだけだよな
310 ホシギス(アラバマ州):2010/06/11(金) 08:13:30.51 ID:+fjIQ0hl
>>199
手元にピアノがあれば、聞き比べでたぶん当てられるけど
何もないと 普段 ドレミファなんて意識してないから よくわからん。

311 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 08:13:40.34 ID:2jiT7hiP
>>62
これ健常者でも満点はとれないよな
312 フウライカジキ(東京都):2010/06/11(金) 08:13:43.00 ID:0cK/7kwk
>>304
色弱は青色と黄色が大好きなんだぜ
はっきりと見分けがついて 他の色とまず間違えようが無いから
313 メイチダイ(愛知県):2010/06/11(金) 08:14:47.12 ID:odTJW7mT
>>188は絶対音感なんて必要ないじゃん
音楽やったこと無い奴でも余裕で当てられる
何で絶対音感って単語はここまで誤解されてるんだろう
314 タモロコ(長屋):2010/06/11(金) 08:15:14.38 ID:uNQA3Trx
男の20人に1人といっても、本式の色盲は300人に1人くらいだろ
315 シロカジキ(コネチカット州):2010/06/11(金) 08:15:23.36 ID:xsZkCAM0
ColorDoctorだかなんだかいう、色覚異常の見え方が体験できるソフトがあったような。今もあるかどうかわからんが。
316 シギウナギ(東京都):2010/06/11(金) 08:15:36.66 ID:MkWzrhlr
男にはそんなに多いのか?1クラスに1人くらいいたのか。でも会ったこと無いな。
317 ゲンゴロウブナ(神奈川県):2010/06/11(金) 08:17:52.24 ID:nfHhPZxs
見やすいサイン計画って難しいよな
年寄りになると色の判別が難しくなるし。

そう考えると道路標識は単純化されていていいよね。
318 ホシギス(アラバマ州):2010/06/11(金) 08:18:03.58 ID:+fjIQ0hl
>>313
カラオケメーカーは 絶対音感の耳コピ要員を揃えてるってTVでやってたが。

人気の新譜を一刻も早く音楽データに変換しなきゃ配信できないかららしいけど
絶対音感持ってる奴だと、音楽聴くだけで楽譜作れるらしいな。
何重の和音も一発でわかるとか。

アレはムリ。
319 ハダカイワシ(大分県):2010/06/11(金) 08:18:14.87 ID:YqOrvnLY
>>292
右の方が綺麗じゃね?
320 スケソウダラ(コネチカット州):2010/06/11(金) 08:18:46.85 ID:DOC/p/13
156も色盲なんだよな
321 スズメダイ(北海道):2010/06/11(金) 08:19:23.06 ID:W9jpA3zE
>>62
58だったわ16bitから32bitにしてもかわらないよな?
322 オニキンメ(群馬県):2010/06/11(金) 08:21:26.08 ID:xZsXgKYv
>>309
左が赤い顔で右が緑の顔だな

>>117だと異常は無かったが、>>62は7点だった
323 アマシイラ(東京都):2010/06/11(金) 08:21:37.88 ID:Y7DhxjVt
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/game/100610/gam1006101221000-p1.jpg
どうみても純金の色なのに色盲だの煽ってきたカスは死ね
324 トラフグ(東京都):2010/06/11(金) 08:21:47.25 ID:PYDbTSF1
こういうのも判らないのか・・
http://www.youtube.com/watch?v=b9C4QBw9RLk&feature=related

誰か新鮮な野菜の色盲バージョン頼みます
325 ブラックアロワナ(東京都):2010/06/11(金) 08:22:26.10 ID:z1XjCtyK
>>188
絶対音感指数80でした。
かなり洗練された耳をお持ちです。
もう一回やったら全問正解するでしょうか・・。
326 オニキンメ(群馬県):2010/06/11(金) 08:22:58.95 ID:xZsXgKYv
>>319
それは無いw
327 シロダイ(コネチカット州):2010/06/11(金) 08:23:18.28 ID:z4h83sWm
>>311
そうなのか
家の糞モニターでやっても0だから正常なら0になるのかと思った
なんかグラデーションになるとストライプが見えるからその線をつなぐ感じなんだが
328 オニキンメ(群馬県):2010/06/11(金) 08:25:53.32 ID:xZsXgKYv
329 パイク(コネチカット州):2010/06/11(金) 08:27:13.72 ID:ymA4/W2Q
会社の先輩が色盲だけど、端から見てて特に意識したこと無いな
330 スケトウダラ(東京都):2010/06/11(金) 08:27:30.37 ID:/Ebs2FDE
色盲って、カワイソウ。
331 レッドテールブラックシャーク(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 08:27:48.05 ID:eEvUgShY
>>247
夜目がきくかは知らないけど前半は大学の講義でも聞いたな
あと、四色覚の人もいるらしく、葉っぱと似た色の緑のペンキが全然違う色に見えるとかなんとか
332 トラフグ(東京都):2010/06/11(金) 08:27:53.81 ID:PYDbTSF1
>>328
右ゴボウみたいだ
食欲なくす
さんくす
333 コノシロ(埼玉県):2010/06/11(金) 08:29:03.08 ID:MZQ2k33v
俺の嫁の父が色盲だから、息子生まれたら100%色盲だわ
334 キッシンググラミー(関西・北陸):2010/06/11(金) 08:29:16.24 ID:slOoSeL3
>>328
右はからし漬けみたいな色だな
335 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 08:29:50.13 ID:2jiT7hiP
>>62
175だった(´・ω・`)
336 メルルーサ(関西地方):2010/06/11(金) 08:30:16.39 ID:V42FtdI1
>>333
1/2だよ
337 シマドジョウ(コネチカット州):2010/06/11(金) 08:30:46.44 ID:z4h83sWm
>>309
髪の色も違うぞ
338336:2010/06/11(金) 08:31:21.22 ID:V42FtdI1
失礼。嫁さんが色覚異常でないのなら、1/2の確率
339 オニキンメ(群馬県):2010/06/11(金) 08:32:29.80 ID:xZsXgKYv
http://www.uploda.tv/v/uptv0073733.png
赤系色盲の人は代わりに青がよく見えるというけど、この二つで大きな差を感じたりするのかな
左が青で右が藍色っぽくは見えるが
340 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 08:32:43.11 ID:2jiT7hiP
>>322
左側緑なのか
赤かと思った(´・ω・`)
341 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 08:33:04.10 ID:2jiT7hiP
まちげえた
右側緑なのか
赤かと思った
342 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 08:33:53.25 ID:2jiT7hiP
>>339
これ違いわかるやつなんていんのか
343 ヘラブナ(catv?):2010/06/11(金) 08:34:31.58 ID:dwThylxP
>>333
親父が色盲の場合息子には遺伝しない
父親が提供するのは第23番のY染色体だからな
母親が色盲因子を持っている場合にのみ息子に遺伝する
だからお前らが色盲だとしたらそれは母親のせい
344 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 08:35:08.82 ID:2jiT7hiP
>>150
まあカラーコードで補色とかなんでもパタン通りに指定すりゃいいだけだからねー
345 グリーンファイヤーテトラ(千葉県):2010/06/11(金) 08:36:04.74 ID:uO13W9fY
色盲なんて軽い障碍者だろ
346 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 08:36:08.04 ID:2jiT7hiP
理系いかなくてよかった
中学の頃から実習で相当困ったわ
リトマス試験紙わからねえ
347 ブラックアロワナ(東京都):2010/06/11(金) 08:36:53.76 ID:z1XjCtyK
>>339
健常者だけど
その2つは結構違う感じに見えるよ
348 アマシイラ(東京都):2010/06/11(金) 08:36:54.67 ID:dc/nTyPR BE:178113825-PLT(12010)

>>342
普通にかなり違って見えるけど…
349 メロ(関西地方):2010/06/11(金) 08:37:15.69 ID:iVbTo2CC
俺は色弱って言われた。 色盲と色弱って違うの?
350 イトヒキフエダイ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 08:38:09.46 ID:z4h83sWm
>>339
携帯からだし色盲でもないけど
明らかに左のほうが彩度高いからだいぶ違うと言えるだろ
351 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 08:39:42.98 ID:2jiT7hiP
色弱アウトな職業って
自衛隊(陸はセーフ?)
警察官
消防士

このくらいかね
352 ロウニンアジ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 08:39:43.21 ID:ld73bd24
黒板のチョークの色をたくさん使う授業は地獄だったな
353 ヘラブナ(catv?):2010/06/11(金) 08:40:10.41 ID:dwThylxP
>>349
そもそもスレタイは色弱と色盲を混合してるから
20人に1人は色弱の方なのにな
本当は違うんだけどこの場合は同じ扱い
354 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 08:40:14.11 ID:2jiT7hiP
>>349
同じだよ
白黒にみえるのは全色盲
355 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 08:41:04.44 ID:2jiT7hiP
黒板の赤チョークは死んでいいぞ(´・ω・`)
356 シロダイ(コネチカット州):2010/06/11(金) 08:41:47.99 ID:z4h83sWm
>>351
そんぐらいじゃね
昔はもっと多かったらしいけどな、医者とか
357 ハダカイワシ(大分県):2010/06/11(金) 08:41:51.26 ID:YqOrvnLY
>>355
うむ
358 ヘラブナ(catv?):2010/06/11(金) 08:42:36.70 ID:dwThylxP
>>354
>学術的には色盲と色弱は明確に分類されている。
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E8%89%B2%E7%9B%B2/
359 ブラックアロワナ(東京都):2010/06/11(金) 08:43:43.95 ID:z1XjCtyK
>>351
俺、歯医者だけど
どうなのかね

詰め物、あわない色いれちゃったりするの?
360 メロ(関西地方):2010/06/11(金) 08:44:01.40 ID:iVbTo2CC
>>351
服飾系も跳ねられる事があるみたい。

俺職種は関係ないんだけど、健康保険の組合が繊維系なので、
健康診断時に軽い色弱の診断が出たとき、
医者が「職業的にまずかったら、正常にするよ」って言ってた。
361 レッドテールブラックシャーク(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 08:44:52.14 ID:sFiDRcjp
鉄道関係はアウト
362 コノシロ(埼玉県):2010/06/11(金) 08:45:46.27 ID:MZQ2k33v
>>338
ああ、今読み返したら何か変だった

嫁も嫁の父も色盲。
363 キホウボウ(兵庫県):2010/06/11(金) 08:46:03.95 ID:K0szXMiR
幼稚園のときに判別の本見せられて全くわからんかったわ
DSliteも赤と緑のライト判別つきにくいし
UNOの赤と緑もちょっと薄暗いと間違えるわ
364 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 08:47:19.73 ID:2jiT7hiP
プレステのコントローラーのランプの赤と緑はまじで見分けつかん
365 グレ(アラバマ州):2010/06/11(金) 08:47:51.76 ID:F1YAywqb
>>339が分からないってのはモニタとか色温度とかも関係してくるじゃね?
366 カネヒラ(三重県):2010/06/11(金) 08:48:28.43 ID:sfTt3GLU
完全にモノクロにしか見えない色盲もいるのか?
367 グッピー(アラバマ州):2010/06/11(金) 08:52:16.60 ID:0MiZBWvB
>>366
いるね。
推理小説で犯人捜す時のネタになったりしてたよ。
イギリスのだけどw
日本でそんな小説出したら、抗議殺到で出版社フルボッコだけどw
368 アロサ(福岡県):2010/06/11(金) 08:52:18.84 ID:+thrQp/p
赤が青に見えたり黄色が紫色に見えたりする人はいるの?
369 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 08:52:50.63 ID:dPVYFXbw
クオリア
370 ロイヤルプレコ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 08:52:58.02 ID:uOmrqrBB
虹の七色がわからないなんて・・・
371 キングクリップ(岐阜県):2010/06/11(金) 08:53:14.88 ID:NC0h0YL3
>>62
52だった
他の奴の見ると悪い方なのか?
372 メロ(関西地方):2010/06/11(金) 08:53:40.32 ID:iVbTo2CC
>>369
ソレはまた別の話。脳関係じゃないの?
373 オトシンクルス(catv?):2010/06/11(金) 08:55:17.52 ID:X77S/sF/
色盲、色弱ってじっくり考え出すと宇宙ヤバイと同レベル。
俺の見てる「赤」と他人の見てる「赤」が同じとは限らないってことだろ。
この色とこの色は違う色だと認識できるかどうか、ってのも、
どう違って認識してるかなんて分からないし。
そもそも違って見える方がおかしいのかもしれないし。
ヤバすぎ
374 ビワマス(長屋):2010/06/11(金) 08:55:59.09 ID:+QgSfSYs
男の方が女よりも、10倍も色弱が多い理由は何なんだろう?
性差にしては大きすぎるんじゃないか
375 ノコギリダイ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 08:56:34.95 ID:6KvVYwms
同性愛者の発生確率とほぼ同じじゃん
何か関係が?
376 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 08:56:36.95 ID:2jiT7hiP
親は色弱じゃないのに色弱について詳しく知ってたから
大人はみんな知ってるメジャーな障害なのかと思ってたわ

ところが意外に知られてないもんだから
ほとんど健常者と見えてる世界変わらないのに
カミングアウトしたときは過剰に心配される

だからなるべく言わないようにしてる。
377 ティラピア(石川県):2010/06/11(金) 08:57:23.35 ID:cx9vU6CW
カラーユニバーサルデザイン(CUD)チェックツール(色覚シミュレーション)の原理と注意点
http://jfly.iam.u-tokyo.ac.jp/color/CUD_checker/

デザイナーだけじゃなく
もの作る側には知識として持っておいてほしいな。
378 ロイヤルプレコ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 08:57:30.17 ID:lPwSmvSv
>>318いや、音楽を聴いて楽譜に書き起こすのは楽器を習っている児童が最初に習うことで、大手楽器会社がやっている初歩的なテストの課題にもある。
訓練を続ければ、難しくはないよ。
絶対音感は、例えばある曲の楽譜を渡して最初の音を聞かせ、そのまま楽譜の通りに歌わせる。そしてその曲の最後の正確な音とくらべて全くずれない人が持っている。これは案外難しい。
379 グッピー(アラバマ州):2010/06/11(金) 08:58:16.08 ID:0MiZBWvB
>>374
遺伝。
男は色弱の因子は1/2で出るが女は因子持ってても出ない。
だから男は色弱だらけ。
380 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 08:59:56.35 ID:2jiT7hiP
若ハゲとかアトピーに比べたら1億倍マシだけどな
381 ゼブラフィッシュ(新潟県):2010/06/11(金) 09:00:13.44 ID:ARroU7S6
>>62
0だったーよかったよかった
382 ヘラブナ(catv?):2010/06/11(金) 09:00:13.45 ID:dwThylxP
>>374
染色体全23組(46本)のうち
22組(44本)を常染色体と呼びこれが男女共通だ
最後の一組を性染色体と呼び
それぞれX染色体とY染色体と呼んでいる
この最後の性染色体の組み合わせが
XYで男に、XXで女になる

男の場合このY染色体に精子産製や体を大型にする男性化の遺伝情報が入ってる
色覚情報は23-Xに入ってるので母親に異常がある場合
母親から23-Xを受け継ぐ男子にその形質が現れやすい
383 ヨゴレ(アラバマ州):2010/06/11(金) 09:00:21.03 ID:tC2FiZSK
rrg
384 アマシイラ(東京都):2010/06/11(金) 09:00:37.13 ID:dc/nTyPR BE:320604236-PLT(12010)

>>62
19
目がつかれた
385 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 09:00:44.36 ID:2jiT7hiP
>>381
凄い!
386 グッピー(アラバマ州):2010/06/11(金) 09:00:46.20 ID:0MiZBWvB
先天赤緑色覚異常
先天色覚異常の中で最も多く存在し、赤系統や緑系統の色の弁別に困難が生じる人が
多いといわれる。日本人では男性の4.50%、女性の0.165%が先天赤緑色覚異常で、日本
全体では約290万人が存在する。白人男性では約8%が先天赤緑色覚異常であるとされる。

げw
まじ、多すぎw
387 カンダイ(catv?):2010/06/11(金) 09:01:01.34 ID:gSV4qjjp
俺も色弱だが
ガキのころ抵抗のカラーコードが見づらくて困ったわ
変な規格作りやがって
388 ハコフグ(福岡県):2010/06/11(金) 09:01:03.90 ID:eJW2Aa3Z
そんなに多いとは
389 キントキダイ(東日本):2010/06/11(金) 09:01:17.46 ID:7GkTsJkF
履歴書赤で書いてたワロタ。指摘されるまできづかなかったw
390 ビワコオオナマズ(長野県):2010/06/11(金) 09:01:44.17 ID:2mI/4F1b
電源ランプが緑から赤になると異常のサイン
的な家電とかゲームのつくりをやめろ
マジで区別がつかん
391 グレ(アラバマ州):2010/06/11(金) 09:02:20.88 ID:F1YAywqb
>>381
中間の色が面倒になってこない?
途中で投げたら33だった

青いが特に点数悪かったわ
392 メルルーサ(関西地方):2010/06/11(金) 09:02:25.61 ID:V42FtdI1
>>374
伴性劣性遺伝でぐぐれ
393 マス(愛媛県):2010/06/11(金) 09:02:33.88 ID:ZQhYozSU
>>362
嫁が色盲なら男の子は絶対色盲。
嫁の父に言及する必要ないじゃん。
394 ロイヤルプレコ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 09:03:21.73 ID:lPwSmvSv
>>389えっ
どういうこと?何色に見えるの?
395 ゼブラフィッシュ(新潟県):2010/06/11(金) 09:03:58.01 ID:ARroU7S6
>>391
両端を順々にやると楽かもよ
俺それで黙々とやってたw
396 ティラピア(石川県):2010/06/11(金) 09:04:12.05 ID:cx9vU6CW
>>376
そりゃ知名度低いからな、見た目にもわからんうえにマスコミの情報レベルでもやってない。だから興味持つ。
相手が興味持つことを否定するなとは言わんが、面倒ならそれが一番だよ。
397 ホシギス(北海道):2010/06/11(金) 09:04:16.58 ID:rM1555fz
>>373
機械に周波数を分析させて数値だけを信じるのだ。
ちなみに、テレビなんかが赤青緑の合成で紫を出せるのは、
合成で波長の短い色を発しているわけではなくて、
人間の目が「紫の光」と「赤と青の混じった光」を区別出来ないだけな。
398 グレ(アラバマ州):2010/06/11(金) 09:05:13.60 ID:F1YAywqb
>>395
それが嫌になって投げたんだよww
399 ビワマス(長屋):2010/06/11(金) 09:06:13.32 ID:+QgSfSYs
>>379>>382>>392
さすがエリートν速民だな
朝から勉強になるわ^w^
400 ゼブラフィッシュ(新潟県):2010/06/11(金) 09:07:14.21 ID:ARroU7S6
>>398
それぐらいやれよwww
401 ティラピア(石川県):2010/06/11(金) 09:08:30.22 ID:cx9vU6CW
>>398
完成するとエロ画像(差分つき)で見れるとやる?(´・ω・`)
402 ホシギス(東京都):2010/06/11(金) 09:11:01.17 ID:QSBBUoN+
>>62
perfect出たw
正常ってことか
403 グレ(アラバマ州):2010/06/11(金) 09:11:29.31 ID:F1YAywqb
>>401
多分無理(´・ω・`)
404 ヌタウナギ(長野県):2010/06/11(金) 09:12:25.90 ID:OHDKIb8D
色盲の人いたら教えて
緑と赤の区別がつかないの感じなの?
例えば緑・赤が同じ濃度なら、同じ灰色に見えるのかな?
濃度の区別はつくと聞いた事あるけど
パンフやチラシ作る時にそういうの意識しないといけないらしいから
少し話し聞きたい
405 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 09:13:11.93 ID:2jiT7hiP
ここら辺は相当判別しづらい
・肉の焼け具合 ”まだ赤い”
・黒板の赤チョークと青チョーク

ここら辺は未だにわからん

・(体調が悪くて)顔色が悪い人
・(恥ずかしくて)顔が赤くなってる人

顔色は変わってないけど
状況的にそう言ってるだけかと思ってた。慣用句として。
”顔に書いてある”、”鼻が高い”、とかと同じもんかと思ってたw
406 メガマウス(東京都):2010/06/11(金) 09:13:33.73 ID:Ms06Bz0+
オッサンν即民は小学校で色盲テストされたよな。あれ本人のためにも今でもやっとくべきだと思うんだけど。
もちろん色盲、色弱はテスト受けた段階でクラスの全員にモロバレになる当時の検査方法は改めた上で。
407 イトウ(大阪府):2010/06/11(金) 09:14:28.68 ID:qvdacIoU
ゲーム類は全然配慮しないと
思ってた昔から・・・

後色弱でしょ
408 セグロチョウチョウウオ(埼玉県):2010/06/11(金) 09:15:04.93 ID:U+ZEJJLg
親父は航空会社で落とされてた
409 ホシギス(北海道):2010/06/11(金) 09:15:21.44 ID:rM1555fz
まあ、年をとるとだんだん色の区別がつかなくなるとか。
410 ティラピア(石川県):2010/06/11(金) 09:15:30.46 ID:cx9vU6CW
>>403
エロHTML5案の一つとしては及第点いかないか、サンクス
まぁ俺も>>62は面倒でやってないからナシだなぁ。
411 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 09:16:26.50 ID:2jiT7hiP
おいらのときは色覚チェックは小4だけだったな
今は義務教育課程で一度もないんだっけ
どうやって気づくんだ?
412 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 09:17:10.79 ID:2jiT7hiP
パイロットもだめだろうな
413 オオメジロザメ(山口県):2010/06/11(金) 09:17:45.85 ID:SCVQTwH6
南キャンの山ちゃんも色盲でぷよぷよ勝ったためしがないんだって
414 タイワンドジョウ(長屋):2010/06/11(金) 09:17:57.15 ID:rEEVI9Da
あんまり表立って扱われないのは男性に圧倒的に多い障害だからでないの?
障害というよりは多型といったほうがいいかもしれんけど
415 グッピー(アラバマ州):2010/06/11(金) 09:18:15.25 ID:0MiZBWvB
>>406
あの数字を読ませるやつは問題が多くてな・・・
色弱じゃ無い人まで間違えて色弱に判定するんだぜ?
精密検査するとちゃんと正常の人まで間違えて判定するやつで
欧米ではとっくに廃止になってるのを馬鹿がいつまでも続けやがったw
416 ハリセンボン(東日本):2010/06/11(金) 09:18:25.15 ID:znGu3ir+
ブラ透けとかパンツ透けとかも人によって見え方が違うみたいだね
色を当ててしまってドン引きされた
417 アラパイマ(大阪府):2010/06/11(金) 09:19:59.08 ID:UfXC9vxP
>>373
多数派は見えてるものが同じだから気にすんな。
418 ウメイロ(北海道):2010/06/11(金) 09:20:03.62 ID:eQbQwAy0
>>62のやり方がわからない・・・
419 イトヒキフエダイ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 09:20:06.45 ID:z4h83sWm
女の場合、4色型色覚ってのが多くて
普通じゃ区別できないような違いまではっきり区別できるらしいが
普通って何よ
420 フエヤッコダイ(catv?):2010/06/11(金) 09:20:52.67 ID:L9Un7Sw5
中学で絵を描くとき辛かった
他の奴らと色が違ってて
色々言われたな
421 シマドジョウ(コネチカット州):2010/06/11(金) 09:21:09.18 ID:7LWoUDq7
>>415

スクリーニングに使えばいいだけ
422 イシフエダイ(東京都):2010/06/11(金) 09:21:10.38 ID:kKcb36dt
赤と緑が黒に見えるから
ポケモン赤緑が両方黒に見えた
423 マツカワ(東京都):2010/06/11(金) 09:21:32.29 ID:vA/8IGR1
食品は扱えないらしい
424 シロカジキ(コネチカット州):2010/06/11(金) 09:21:50.01 ID:E/Q4rE2U
眼鏡作るのに眼科で左右どちらが鮮明に見えるかって聞かれたんだけど
あれってどっちも同じなのかな?
どちらかっていうからなんとなく勘で答えたけど
425 グッピー(アラバマ州):2010/06/11(金) 09:22:24.48 ID:0MiZBWvB
>>421
それで理系の大学受験すら出来なくなるんだから大問題だろうがw
426 ホタルジャコ(北海道):2010/06/11(金) 09:22:31.89 ID:QuJX0fsd
>>292
これ見ると同情してしまうわ
427 アマシイラ(東京都):2010/06/11(金) 09:23:14.10 ID:WtNjdin5
>>424
度数の調整してるだけで関係ない
428 コイ(神奈川県):2010/06/11(金) 09:23:14.13 ID:xFsIPp2o
>>62
パーフェクトキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
429 イトマキフグ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 09:23:35.05 ID:+5WSnwKs
麻雀牌の赤ウーが見分けづらい
430 オコゼ(群馬県):2010/06/11(金) 09:24:02.16 ID:cExeFumN
就職試験で色覚検査やったけど、
ただ数字やひらがなを読むだけのものだった。
で、それぞれ1秒間隔くらいで答えてたら何故かもう一度やらされた。
例えば「52」と書いてある数字を読むのに、「う〜ん・・52?」とかゆっくり答えるのが
標準的回答法だったのだろうか?幼稚園児でも読める言葉を一瞬で答えて何が不自然なのだろうか?
431 シマガツオ(コネチカット州):2010/06/11(金) 09:24:26.15 ID:dPutyA+v
色盲の人は一生に一度でいいから鮮やかな赤というものを見てみたいそうだよ
432 メガマウス(東京都):2010/06/11(金) 09:24:58.36 ID:Ms06Bz0+
>>419
「秋の新色」とか言ってどう見ても去年の秋にも見たような色の口紅を喜んで買ってるだろ。
男からすれば「同じ色の口紅毎年騙されて買ってバカじゃないの?」と思うんだが
女からすれば実際違う色に見えるらしい。
433 マス(愛媛県):2010/06/11(金) 09:25:11.16 ID:ZQhYozSU
>>292
そう見えるんじゃなく、その2枚の区別がつかないだけだろう
434 メロ(関西地方):2010/06/11(金) 09:25:11.31 ID:iVbTo2CC
>>426
プリンターのマゼンダが目詰まりした状態でプリントアウトしたみたいだ
435 ヘテロティス(京都府):2010/06/11(金) 09:25:21.52 ID:O+kqtxKL
学生実験で全員色盲でワロタ
この抵抗何オームだよ・・・
436 アマシイラ(東京都):2010/06/11(金) 09:26:35.76 ID:FGsJ4D6c
437 ウメイロ(北海道):2010/06/11(金) 09:27:00.96 ID:eQbQwAy0
できたscore22だった
目疲れるなこれ
438 シロダイ(コネチカット州):2010/06/11(金) 09:27:22.43 ID:1ODgkxDs
>>12

コイツ頭悪すぎて吹いた
439 ロイヤルプレコ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 09:28:04.14 ID:lPwSmvSv
赤と緑の区別がつかない人の服のセンスってどんなのかな?
やっぱ個性的なのかな
440 イシモチ(埼玉県):2010/06/11(金) 09:28:09.56 ID:aFZotNhF
>>404
程度によるけど、Y100+M100(赤) C100+Y100(緑)は隣に並んでもOK。
淡い赤とか淡い緑なんかの混在するモチーフが、暖色の背景に乗ってるのは鬼門。

路線図・地図・円グラフ・棒グラフで色分けでカテゴライズされると厳しいな。
ピクトグラムや形状の違いなど交えて「図形認識」できるようにして欲しい。
(色弱デザイナーより)
441 タイセイヨウサケ(東京都):2010/06/11(金) 09:29:10.80 ID:LYzztETA
>>435
わろたw
442 ヌタウナギ(長野県):2010/06/11(金) 09:31:18.01 ID:OHDKIb8D
>>440
ありがとうございます
このレス保存しておくよ
443 イトマキフグ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 09:32:53.80 ID:+5WSnwKs
レンブラントも色盲だったらしいから心配するなおまえら
444 オオタナゴ(東京都):2010/06/11(金) 09:33:51.75 ID:GUdmoBRV
ぷよぷよとかできないの(´・ω・`)?
445 マツカワ(東京都):2010/06/11(金) 09:33:53.08 ID:vA/8IGR1
これすげー
こんな風にみえるのかーー
http://www.youtube.com/watch?v=dUiP0T881t0
446 メガマウス(東京都):2010/06/11(金) 09:34:43.68 ID:Ms06Bz0+
>>435
あの糞小さいチップ抵抗にも数字入れられるほど技術進歩してるのに
いまだにリード抵抗はカラーコードなのが納得いかないよなw
447 グッピー(アラバマ州):2010/06/11(金) 09:34:59.66 ID:0MiZBWvB
>>445
これわかんなかったら、日常生活出来なくね?
448 エビスザメ(東京都):2010/06/11(金) 09:35:18.77 ID:4zoznH7V
>>62
これなんどやっても0点しか取れないんだけど
お前らみたいに異常な色の世界を見てみたい
449 オグロメジロザメ(奈良県):2010/06/11(金) 09:36:00.19 ID:hmniwgY8
色 盲 検 査
450 エレファントノーズフィッシュ(愛知県):2010/06/11(金) 09:36:22.26 ID:N8xabZDP
1番良く見えるのは中上の12
サムネイルでもわかる
2番目に見やすいのは左下17
中下は70と言われると70に見えるけど
10にも見える
右下は5と言われると5に見える
上左右は何も見えなし

取り合えず赤と緑を対で表示するのはやめてくれw
451 ロイヤルプレコ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 09:36:27.02 ID:lPwSmvSv
>>443だから彩度が低い絵なんだろうか。
452 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 09:36:36.24 ID:2jiT7hiP
これをまじめに避けたい順に並び替えるとどうなるよ
色弱なんて一番下だよな?

色弱
クソチビ(-165)
ハゲ
アトピー
ワキガ
クソデブ
クソガリ
ゴリマッチョ(ボブサップ)
出っ歯(遠藤)
ほくろ(桑田)
一重(亀田)
ニキビ(安馬)
えら(草g)
そばかす(まいん)
若白髪(昼のNHK)
中卒
住所不定
無職
部落
めくら
つんぼ
義足
天パ

()は参考値
453 マツカワ(東京都):2010/06/11(金) 09:37:41.29 ID:vA/8IGR1
>>447
動画最後まで見るとカラーバリアフリー?は需要がたくさんある(お金になる)って
もう段々と変えていくだろうけど
454 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 09:37:54.78 ID:2jiT7hiP
>>426
これ最初両方赤で左の方が濃いだけかと思ってたら
右は赤じゃなくて緑なんだってね(´・ω・`)
455 ゼブラフィッシュ(新潟県):2010/06/11(金) 09:38:46.06 ID:ARroU7S6
>>445
こんな風に見えるのか・・・
じゃあ赤レンジャーは茶レンジャーに見えるってことなのか?
456 エレファントノーズフィッシュ(愛知県):2010/06/11(金) 09:38:48.80 ID:N8xabZDP
>>452
条件によって遺伝確定するから、ある意味辛いぞ
457 セグロチョウチョウウオ(埼玉県):2010/06/11(金) 09:39:39.52 ID:U+ZEJJLg
海外のゲームだと多い
カラーブラインド用の表示モード
458 オニキンメ(群馬県):2010/06/11(金) 09:40:07.90 ID:xZsXgKYv
>>433
何で区別が付かないのかというと、赤色が見えにくいからで、赤色が見えにくいという事は原画から赤色を抜いた
あの色に見えているという事じゃないの
459 グッピー(アラバマ州):2010/06/11(金) 09:41:42.30 ID:0MiZBWvB
>>445
改めてツベ見て驚天動地・・・
まじ、色弱のやつ、死んじゃうんじゃね?
生活出来んだろ、これじゃw
LEDなんてよく赤と緑とで一つのやつで色変わったりするけど、全然わかんねーんだもんな・・・
コエーコエーw
460 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 09:43:20.77 ID:2jiT7hiP
>>452
おいらはこんな感じだ(´・ω・`)

めくら
つんぼ
部落
住所不定
義足
中卒
天パ
ハゲ
アトピー
ワキガ
クソデブ
出っ歯(遠藤)
ほくろ(桑田)
ニキビ(安馬)
一重(亀田)
無職
えら(草g)
クソチビ(-165)
クソガリ
ゴリマッチョ(ボブサップ)
若白髪(昼のNHK)
そばかす(まいん)
色弱
461 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 09:44:12.92 ID:rvfFxPm3
色盲と色弱の区別がつかない馬鹿は書き込むなよ
462 ゼブラフィッシュ(新潟県):2010/06/11(金) 09:44:47.86 ID:ARroU7S6
>>445
でも日本で400万人くらい?色弱がいるんだったら十分色弱ビジネスできるだろうなぁ
色弱の人も喜ぶだろうし儲かるしで悪いことはないな
463 ロイヤルプレコ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 09:44:54.28 ID:lPwSmvSv
フューシャピンクとコーラルピンクとベビーピンクの違い、わかるか?
464 エレファントノーズフィッシュ(愛知県):2010/06/11(金) 09:45:09.41 ID:N8xabZDP
>>460
そうかそうか
465 オニダルマオコゼ(アラバマ州):2010/06/11(金) 09:45:31.13 ID:BteRPOJx
親父も色弱なんだよな
どんな感じに見えてるんだろ
466 グッピー(アラバマ州):2010/06/11(金) 09:45:49.98 ID:0MiZBWvB
問題なのは、色弱の人がどう見えてるのか、こっちにはサッパリわからん ってことだよなぁ・・・
結構悩んじゃうな・・・こりゃ。
エクセルのグラフまでわからんとは・・・
467 オニキンメ(群馬県):2010/06/11(金) 09:46:55.98 ID:xZsXgKYv
>>466
>>285とかシミュレーションは結構いっぱいあるぞ
468 ターポン(神奈川県):2010/06/11(金) 09:48:38.89 ID:N/LjHekh
水色 薄いピンク 薄い灰色が並んでるとわからん
469 シロダイ(コネチカット州):2010/06/11(金) 09:50:06.79 ID:z4h83sWm
調べたら女には赤を識別する組織が2つあるだかで、赤の違いには特に敏感らしいなんだと
>>432のは色強ビジネスか
無駄な能力な気がするけど
470 カマスサワラ(関西地方):2010/06/11(金) 09:50:29.99 ID:OSMfTBkb
箱○のランプが緑のはずなのに赤にしか見えない
赤と紫と青の見分けがたまにつかなくなるけどこれ色盲?
471 ウロハゼ(dion軍):2010/06/11(金) 09:51:12.35 ID:jmUWRXZV
赤と緑が並んでると混ざって識別しにくくなるんだよ
別々に見る分には問題ない
472 メルルーサ(関西地方):2010/06/11(金) 09:51:15.87 ID:V42FtdI1
>>455
分かりにくいとは思うが、3原色で見ている人が付けた色名を、
2原色で見ている人の見え方に当てはめても、意味が無いのだな。
赤レンジャーは赤レンジャーだよ
473 マツカワ(東京都):2010/06/11(金) 09:52:41.95 ID:vA/8IGR1
474 ヒメジ(三重県):2010/06/11(金) 09:53:45.34 ID:q3MmrKgy
>>1のjpgは
上が黄地の黒文字で「職能」
下が赤地の白文字で「OT(作業療法)」
でいいんだよな?

俺だけ別の色が見えてるとか無いよな?教えてくれよ
475 ゼブラフィッシュ(新潟県):2010/06/11(金) 09:56:03.89 ID:ARroU7S6
>>472
なるほど、そういった認識の違いもあるんだな・・・
476 ドチザメ(福岡県):2010/06/11(金) 09:56:06.87 ID:+dIue2yA
>>62
You have perfect color vision!
FM Hue Test Results
A lower score is better, with ZERO being the perfect score.
The bars above show the regions of the color spectrum where hue discrimination is low.
477 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 09:57:14.04 ID:2jiT7hiP
>>473
これは二枚目CとD判別できない
478 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 09:58:21.49 ID:2jiT7hiP
色弱の香具師
>>299どれくらい
わかる?
479 クエ(アラビア):2010/06/11(金) 09:58:22.00 ID:4qeKonHe
小学校の時色盲って言われたものだけど>>292>>328もまったく違いがわからん…
普通はどういう風に見えるんだよ

自動車学校に入る前の簡単な検査でも、相手のお姉さんに
「信号がわかればいいですからw」って言われた
それ以外で困ったことはないけど、友達と街とか歩いてて、
「あれって○○色だよね?」
っていうと結構な割合で「は?w」って言われる
480 マツカワ(東京都):2010/06/11(金) 09:58:52.26 ID:vA/8IGR1
>>477
ということはあなたはD型ってことなのかな
C型のは赤い花なんだが
481 オオメジロザメ(山口県):2010/06/11(金) 10:02:09.21 ID:SCVQTwH6
>>452
ほくろだけは意味不明
482 トウジン(catv?):2010/06/11(金) 10:02:25.77 ID:GW83Hg92
知ってる人に一人いるわ
すげぇ気持ち悪いよな、しきもうって。
変換もできないし。
何か変な奴が多い気がするんだけど
483 オニキンメ(群馬県):2010/06/11(金) 10:02:32.32 ID:xZsXgKYv
>>479
>>292
左 頬を赤らめていてとても可愛らしいアスカ 右 精神汚染されたアスカ
>>328
左 新鮮でシャキシャキと美味しそうな野菜  右 ぬか漬け
484 フエダイ(新潟県):2010/06/11(金) 10:03:21.97 ID:gc4KvNxv
色盲だと2次元に萌えられそうにないな。
485 セグロチョウチョウウオ(埼玉県):2010/06/11(金) 10:03:24.25 ID:U+ZEJJLg
>>479
赤が見えないひとに赤の赤さをどうつたえてよいか赤らない
486 アマシイラ(新潟県):2010/06/11(金) 10:03:52.67 ID:+4wJfY5j
>>473
ここまでひどい人はそうそういないよ
てか何を考えるんだよアホかw
487 ゼブラフィッシュ(新潟県):2010/06/11(金) 10:03:58.34 ID:ARroU7S6
>>482
お前よりは正常だと思うぞ
488 ホワイトフィッシュ(千葉県):2010/06/11(金) 10:03:58.69 ID:7boqBI9i
0で焦った
489 アロサ(福岡県):2010/06/11(金) 10:04:10.72 ID:+thrQp/p
文字に色がついて見える人もいるらしいよ
490 ヒメジ(三重県):2010/06/11(金) 10:05:30.51 ID:q3MmrKgy
誰もレスくれないのが逆に怖いww
491 アマシイラ(群馬県):2010/06/11(金) 10:05:49.08 ID:SxiGes2v
小学生の時焼き鮭をピンクで塗って腐ってるwwwwwwww言われた事がある
どう見てもピンクじゃんアレ
492 ターポン(神奈川県):2010/06/11(金) 10:06:00.75 ID:N/LjHekh
ちょっと日焼けした人の色がハルクみたいに見えるよ
493 ゼブラフィッシュ(新潟県):2010/06/11(金) 10:06:31.46 ID:ARroU7S6
>>490
ごめん・・・
494 キングクリップ(福岡県):2010/06/11(金) 10:07:02.05 ID:w0FHZo2O
>>478
軽度の赤緑色弱だけど、全部わかる
でも>>117は下段が全部色覚異常の見え方の数字に見える
495 クエ(アラビア):2010/06/11(金) 10:07:39.18 ID:4qeKonHe
>>483
アスカは拡大して見比べたらわかった!
野菜はわかんね…

>>485
赤っていう色だけで見ればわかるけどちょっと離れて緑と並んでたりすると
わからなくなるっていうのかな
違いのわかる男になりたい
496 イトウ(大阪府):2010/06/11(金) 10:07:46.37 ID:qvdacIoU
とりあえず赤5入れて麻雀ができない
焼肉の焼け具合が解らない
紅葉狩りにいけないぐらいかな
仲間内での不都合は・・・
497 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 10:08:12.58 ID:2jiT7hiP
>>480
Dも赤じゃないのか
498 マツカワ(東京都):2010/06/11(金) 10:09:58.65 ID:vA/8IGR1
>>497
Dは薄い青だよ
499 マアナゴ(中部地方):2010/06/11(金) 10:11:17.06 ID:oEPgMnx6
横溝正史の『女王蜂』だっけ?
マッチ棒で残されたダイングメッセージは血族の繋がりの図だった
そのヒントが色盲の遺伝
500 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 10:13:12.97 ID:2jiT7hiP
>>328
の野菜はさっぱり違いがわからんw
アスカのやつは言われてみれば左が緑に見えなくもない
501 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 10:13:26.98 ID:2jiT7hiP
間違えた 右
502 フエダイ(新潟県):2010/06/11(金) 10:13:42.68 ID:gc4KvNxv
色盲の人って、見えない色はこんな色だろうなって想像することもやっぱ無理?
503 イトヒキフエダイ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 10:14:11.76 ID:z4h83sWm
>>500
いや左は赤だ
504 アロサ(福岡県):2010/06/11(金) 10:14:30.07 ID:+thrQp/p
なるほど焼肉のやけ具合が分からないとかピーマンのくさり具合が分かりにくいのは不便だね
505 メルルーサ(関西地方):2010/06/11(金) 10:14:47.08 ID:V42FtdI1
>>502
無理
506 キングクリップ(岐阜県):2010/06/11(金) 10:15:47.20 ID:NC0h0YL3
後天的になることってあるの?
507 ハクレン(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 10:16:02.44 ID:D9Cz98bH
そっか、X染色体附帯の異常ってことは
色弱の男子は自分の子は男子しか残さないようにすれば
自分経由での異常X染色体の拡散を防止できるわけか
508 グレ(アラバマ州):2010/06/11(金) 10:17:35.07 ID:F1YAywqb
>>502
色って目にする以外に感じる方法がないからね
509 ウラシマチョウチョウウオ(東海):2010/06/11(金) 10:19:27.32 ID:7zueSjIv
色盲の人の絵を見れば分かるだろ
肌色が薄緑だったりするな
510 ツチフキ(アラバマ州):2010/06/11(金) 10:20:43.78 ID:3WzSeSC/
色盲ってなんかかっこいいよね。中二臭がする
511 グッピー(アラバマ州):2010/06/11(金) 10:20:49.75 ID:0MiZBWvB
>>509
きっとそれは宇宙人を描いたんだ!
512 シロカジキ(コネチカット州):2010/06/11(金) 10:23:26.00 ID:TtGtOm7Z
チョークの白と黄色の見分けがつきにくくていつも困ってた
513 ヒメジ(三重県):2010/06/11(金) 10:23:50.06 ID:q3MmrKgy
>>510
他人には視えないモノが視える――それが俺の能力(チカラ)だ
514 フエダイ(新潟県):2010/06/11(金) 10:23:58.09 ID:gc4KvNxv
ナメック星人と地球人の区別は?
515 ゼブラフィッシュ(新潟県):2010/06/11(金) 10:24:14.10 ID:ARroU7S6
色弱者用のメガネとかコンタクトレンズつくれば売れそうだな
516 ギチベラ(静岡県):2010/06/11(金) 10:24:46.02 ID:GyZuYpcM
チョークの白と黄色が見分けづらかった
それ以外で感じたことはないな
517 ハクレン(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 10:25:46.32 ID:D9Cz98bH
赤外線やら紫外線、オーラなんかが見えちゃうつうなら厨2の垂涎のマトかも知れんけど
普通は見えるものが見えないってのはどうなんだろ・・
518 メルルーサ(関西地方):2010/06/11(金) 10:26:20.38 ID:V42FtdI1
>>515
ダルトンメガネってあるけど、
いい評判を聞かない
519 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 10:26:30.59 ID:2jiT7hiP
>>515
もうあるよ
520 ジンベエザメ(コネチカット州):2010/06/11(金) 10:29:15.09 ID:crqtfzoO
マリーの部屋だっけ?
521 チチカカオレスティア(茨城県):2010/06/11(金) 10:29:18.23 ID:7tR/TCmI
障害者は隔離するか殺せよ
税金の無駄遣い
522 オオタナゴ(東京都):2010/06/11(金) 10:29:25.35 ID:GUdmoBRV
>>517
そういう病気はないのだろうか
錐体細胞の以上発達みたいな
523 ゼブラフィッシュ(新潟県):2010/06/11(金) 10:29:56.04 ID:ARroU7S6
>>518-519
ググってみたけど確かに精度はよくないみたいだな

メガネメーカーとかが本気で研究すればなんとかなるのかなぁ・・・
524 シマソイ(コネチカット州):2010/06/11(金) 10:30:02.24 ID:1RFkOasP
色盲の検査で「これはいくつですか?」って言われて丸の数数えたわwww

クラスに1人いたわ、検査に引っ掛かった奴(男)
525 クマノミ(埼玉県):2010/06/11(金) 10:30:26.83 ID:Fk/4P2KR
>>117
それほんとなのか?
左下17に見えるけど医者の診断は1型3色覚だったぞ
526 ナマズ(長崎県):2010/06/11(金) 10:30:39.09 ID:CjS7vJxC
カラーバリア・フリー!!

なんかの必殺技みたいだ
527 オニキンメ(群馬県):2010/06/11(金) 10:37:24.18 ID:xZsXgKYv
>>528
難しいんじゃないの
見えにくい赤と緑を他の色に置き換えたら、結局他の色と赤緑の区別が付かない
赤と緑を強調表示すると、薄い赤と濃い赤とかの区別が付かない
528 メガマウス(東京都):2010/06/11(金) 10:40:20.85 ID:Ms06Bz0+
>>524
分からないとその場でクラス全員に色盲がバレるあのテスト方法は今から考えるとマジキチだよな。
一人一人隔離した上で複数の問題用意してやればいいのに。
529 ギンブナ(dion軍):2010/06/11(金) 10:40:57.38 ID:BS3kNyHB
そういうやつがありえん色の服着て歩いてるのか
530 イワシ(東日本):2010/06/11(金) 10:42:55.90 ID:PgLO6PSU
路線図とかは数が多いからしょうがないとしても、電子機器の赤緑ランプはやめてくれ
青あるんだから使えよ
DSの電池切れがわからん
20人に1人って結構な数だろ
531 イタチウオ(東京都):2010/06/11(金) 10:44:15.89 ID:2jiT7hiP
>>528
こわいな
おらのクラスは基本自習の時間で、
一人ずつ担任の机のところに行って
あの絵本みてこれわかる?これわかる?ってチェックされて
帰ってくる

明らかに他の人より長引いたが直接色弱だねとは指摘されなかった

いい先生だ(´・ω・`)
532 ゲンロクダイ(神奈川県):2010/06/11(金) 10:44:27.05 ID:g20iyy+9
色盲で腋臭持ちだから結婚しないと決めてるが決意が揺らぎそうな毎日
533 カマスサワラ(関西地方):2010/06/11(金) 10:44:50.58 ID:OSMfTBkb
>>523
視力は測れるし、それを数値化して他人に伝えることができるけど、色はなぁ
感覚的なものでしかない以上どのくらい認識できてるかの判断が難しい気がする
534 プレコ(dion軍):2010/06/11(金) 10:49:28.57 ID:yij0jq/j
軽い色盲で学生の頃上履きの色で学年が判断しづらくて困ったな
535 エトマロサ・フィンブリアタ(三重県):2010/06/11(金) 10:51:43.24 ID:XAiOuDiW
>>530
DSi以降で青と赤に変わったよ。
536 ホホジロザメ(関西地方):2010/06/11(金) 10:56:10.48 ID:gEPqXouF
この前読んでた科学系のコラムで、生存競争に不利なはずの赤と緑の区別ができない
色盲の遺伝子を持ってる人が未だに淘汰されてないのは、
保護色みたいなカモフラージュに騙されにくいという利点を持ってるから
みたいな説があったんだけど、実際はどうなんだろう
537 ホシギス(東京都):2010/06/11(金) 10:58:35.23 ID:0HaOl0z7
>>536
色弱の人は動体視力に優れてるっていう説もあるね
538 エレファントノーズフィッシュ(愛知県):2010/06/11(金) 10:59:59.67 ID:N8xabZDP
色弱の人は、AB型か左利きかどっちか忘れたけど
それより多いから、異常とは言えないんじゃないかと
障害者扱いされないらしいな
539 ターポン(神奈川県):2010/06/11(金) 11:03:26.94 ID:N/LjHekh
色弱で困るのはぷよぷよができないぐらいだからな
540 クマノミ(埼玉県):2010/06/11(金) 11:09:07.38 ID:Fk/4P2KR
>>117
調べてみたけど石原式検査表は第一(赤)と第二(緑)までは判別できるが
第三(青)までを検査する能力はないらいし。

わざわざ間違った画像までうpして得意げになってる>>117は逝けや
541 ホワイトフィッシュ(千葉県):2010/06/11(金) 11:10:31.08 ID:7boqBI9i
>>537
テレビ局で使われてるプロ用のカメラのファインダーがモノクロなのはそのせい
542 スミレヤッコ(愛知県):2010/06/11(金) 11:13:03.31 ID:ecaBQCiT
全く関係ないけど、視野の端は白黒で見えているって本当か?
543 ティラピア(石川県):2010/06/11(金) 11:21:03.31 ID:cx9vU6CW
>>418
>>62の説明
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch73429.png

これでもわからんと言われたらどうしたらいいの(´・ω・`)
544 オコゼ(catv?):2010/06/11(金) 11:28:03.49 ID:bFEH0Fq4
wikipediaをwikiって略す奴氏ね
545 ホシギス(catv?):2010/06/11(金) 11:29:37.35 ID:lG+WImuD
でもたまにおかしな配色したキャラクターとかネットで見かけるわ
部分部分が淡かったり濃かったり統一感がないというか
546 ギンブナ(dion軍):2010/06/11(金) 11:31:20.64 ID:0QhBqzm+
幼い頃新鮮な葉っぱを赤系のクレヨンで塗って引かれたのが
トラウマだな
547 ホシギス(catv?):2010/06/11(金) 11:32:04.15 ID:vCDfta9N
色弱者でスコア68

>>530
ですよねー 点いてる/消えてる しか判らんもんな

>>536
自然界ではそんなに不利ではないのかも知れない。信号機も抵抗器もないしね。

>>538
色弱で左利きで乱視ですが障害者手帳ください
548 グリーンファイヤーテトラ(鹿児島県):2010/06/11(金) 11:33:56.09 ID:8ltzvZTg
>>351

教師!医師免許は色覚検査項目が昔から無いよ。

色覚異常スレは何でこんなにのびるんだろネ、、

俺、眼科医だが色覚は基礎研究分野としても今やってる人があまりいないし
検査して色覚異常が見つかってもそれ以上、何も出来ないから、あんまり詳しくないわ!
549 シロギス(コネチカット州):2010/06/11(金) 11:34:21.63 ID:d6phxKaJ
一発でパーフェクト出しちまったよ… 資格でも取ろうかな…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org956567.jpg
今でも暇つぶしに絵は描いてるが… 生かせてるのかコレ
550 クラウンローチ(滋賀県):2010/06/11(金) 11:36:50.20 ID:fSOYK0kT
肌を緑色に塗るのは怖いから止めろ
551 メダイ(北海道):2010/06/11(金) 11:37:24.05 ID:EB7BaE8b
下手糞絵描が色彩だけを最後の砦として色彩感覚はうまれつきだから
みたいな言い方するのはなぜ?
そもそも色彩感覚が優れているって何?
ワールドカップでもわかるように世界各国ありとあらゆる色のユニフォームだよね?
日本人が緑でアレンジしたら色盲っていわれそう
それにしてもアメリカ人は放射能を発しそうな黄緑が大好きだな
552 サンゴトラザメ(大阪府):2010/06/11(金) 11:37:32.79 ID:7274uIfL
木になってるりんごが見えないと色弱の人が言ってた
男は先天性異常が多い代わりに羽生やウサイン・ボルトみたいな超人も出てくる
バラつき多いけど個性として受け止める方がいいと思う
553 メダイ(北海道):2010/06/11(金) 11:41:43.25 ID:EB7BaE8b
>>545
そういうのって多分陰影だとおもうよ
ゲームのエディッターで考えれば一応全部成立するが
スポットライトがどんな色かにもよる
ただ日中のガンダムはダサい
554 イェンツーユイ(神奈川県):2010/06/11(金) 11:42:50.97 ID:jfRHjael
>>62
俺の糞デル液晶でも余裕でパーフェクトなんだからモニタのせいにしてる奴は甘え

ただ目がめちゃくちゃ疲れた
555 クマノミ(埼玉県):2010/06/11(金) 11:46:20.05 ID:Fk/4P2KR
>>548
専門家北
パネルD-15テストって制限時間あるの?
556 タイワンドジョウ(dion軍):2010/06/11(金) 12:07:50.19 ID:6IWXgcGy
>>535
DSiのタイミングで切り替わるってのは
サポートの評判がいい任天堂ですらそこらの認識が低かったって事なのか
それとも、たまたまなんだろか
557 キントキダイ(千葉県):2010/06/11(金) 12:08:17.41 ID:CtF4sXYb
>>62
15点だったオワタ
558 ソウダガツオ(東京都):2010/06/11(金) 12:11:02.00 ID:dquKfVXK
昔、針治療で治ると言われ半年位通ったけど、全く効果なかったわ ww
金返せ w
559 グリーンファイヤーテトラ(鹿児島県):2010/06/11(金) 12:11:34.92 ID:8ltzvZTg
>>555

ないよ〜!
時間かけても、見えないモノは見えないです。
結果に差は出ないはず、、

昔、珍しい遺伝性の変性疾患の兄妹を 100hue(D-15の強化版) って検査したけど
100色のグラデーションを並べ替えるヤツ、、
本人達は見えないし泣きそうだった、、軽く一時間はかかったよ。
(多分カンでやってたんだと思う。教授は喜々として論文にしてたが、、内容はかなり適当だと思う)
560 ドチザメ(愛知県):2010/06/11(金) 12:15:01.23 ID:8uN7fw38 BE:780969683-2BP(4001)

>>117
? 12 ?
17 ? 5
561 メダイ(北海道):2010/06/11(金) 12:15:37.27 ID:EB7BaE8b
>>62
なんだこれ
あーそっちじゃないとかいってみんなでやるパーティーグッズだろう
562 カマスサワラ(関西地方):2010/06/11(金) 12:16:19.51 ID:OSMfTBkb
563 ルリハタ(神奈川県):2010/06/11(金) 12:22:55.51 ID:xMB62iby
156とか紫が見えないらしいけど
色盲って治せないのか?
死ぬまで知らない色があるとかなんか勿体無いな

まあ色盲じゃなくても個人で色の見え方は微妙に違うらしいが…
564 アマシイラ(不明なsoftbank):2010/06/11(金) 12:23:37.50 ID:d9c2FGzJ
>>544
お前みたいな害虫が死ねよゴミ
565 ロイヤルプレコ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 12:25:32.24 ID:rwAm4AqF
昔は青と緑の区別は無く、同じ青色だった
隣の芝生は青く見えるとか青々とした草原なんてのはこれの所為だ
566 アマシイラ(不明なsoftbank):2010/06/11(金) 12:26:13.87 ID:d9c2FGzJ
>>544
「携帯電話」のことを「携帯」って呼んでる人全員に反論してるんだよな?
じゃなかったらダブルスタンダードですが?

お前みたいな低脳が都合の悪いことを見て見ぬフリして調子に乗るから
日本がダメになるんだよ

wikiwikiwikiwikiwikiwikiwikiwikiwikiwikiwikiwikiwikiwikiwikiwikiwikiwikiwikiwikiwiki
567 ミツバヤツメ(dion軍):2010/06/11(金) 12:27:41.59 ID:79LITdhj
>>562
>>117はどう見えるの?
568 アマシイラ(不明なsoftbank):2010/06/11(金) 12:28:33.93 ID:d9c2FGzJ
人の揚げ足取りばかりして他の人から迷惑がられ友達のいない童貞の>>544
569 ホシギス(catv?):2010/06/11(金) 12:31:00.60 ID:vCDfta9N
>>565
日本語の「青」はBlue - BlueGreenのレンジだから。
570 ミツバヤツメ(dion軍):2010/06/11(金) 12:35:00.26 ID:79LITdhj
>>566
w草より綺麗な芝生に見えるねwikiwikiw
571 コノシロ(長屋):2010/06/11(金) 12:37:44.83 ID:J9W22gdW
>>117
なんかこういうのジーっとみてるとPASS認証を連想する
572 カマスサワラ(関西地方):2010/06/11(金) 12:38:16.55 ID:OSMfTBkb
>>567
みえちゃいけないヤツが全部見えてんだけど
573 メダイ(北海道):2010/06/11(金) 12:38:41.69 ID:EB7BaE8b
>>117
逆に見てみたいな
どこの配列を塗りつぶせば浮き上がるんだよ
574 コノシロ(長屋):2010/06/11(金) 12:42:17.02 ID:J9W22gdW
>>565
みどりは色じゃなくて「若い」って意味だとどっかで読んだ
575 ミツバヤツメ(dion軍):2010/06/11(金) 12:42:56.93 ID:79LITdhj
>>572
ありがとう

黄色が入ると少し見やすいのかなぁ
576 カマスサワラ(関西地方):2010/06/11(金) 12:43:51.21 ID:OSMfTBkb
>>574
黒い、白い、青い、赤い
見たいな感じの形容詞化できる色意外なかったとかいうやつか、俺も呼んだぞ
みどりの黒髪の意味がやっとわかった
577 タモロコ(東京都):2010/06/11(金) 12:44:00.37 ID:QqffYhYL
店員が濃紺だという服が黒にしか見えなくて困る。
578 カマスサワラ(関西地方):2010/06/11(金) 12:48:15.37 ID:OSMfTBkb
>>575
おぉ診断してくれたのかサンクス
赤→紫→青に弱いっぽいてのはうすうす感ずいてたんだが、俺は黄色に強いってことか?
579 ミツバヤツメ(dion軍):2010/06/11(金) 12:58:09.70 ID:79LITdhj
>>578
あっごめんただの素人の意見なんだ;
仕事にちょっと関係があって、どういうのが見やすいか参考にさせて頂きました
580 ウラウチフエダイ(不明なsoftbank):2010/06/11(金) 13:06:20.45 ID:+uiGhh9r
色弱の人って日本のお札どう見えるの?
やはりぱっと見区別つかない?
581 タモロコ(愛知県):2010/06/11(金) 13:07:08.20 ID:fIgkJpLL
つまりこのスレの50人は色盲。
582 イワシ(dion軍):2010/06/11(金) 13:34:28.44 ID:JNe4n+xd
193だけど、>206の説明はその通りなんだけど、スレタイだと
♀の方が頻度的に低くなってる(♂1/20なら、♀1/400のはず)は
何でかなと思ったの
スレタイがまちがっとるのか、単純なメンデル遺伝ではないのか
そこんところがわからんのよ

あと、♀だとX不活性化(ライオン小体)とかするけど
その辺は影響ないのかね?
583 ジンベエザメ(埼玉県):2010/06/11(金) 13:41:32.21 ID:7huiHPZ2
色盲だけど青と紫の見分けが付かない程度の軽度
検査には必ず引っかかる
584 メルルーサ(関西地方):2010/06/11(金) 13:50:04.39 ID:V42FtdI1
>>582
せっかくアンカをもらってるのでレスするけど、 スレタイは、
>>1 の勝手な想像で書いた数字でしょ。
200〜300って、なんらかの統計、科学的な根拠があるようには、とても思えん。
585 イワシ(dion軍):2010/06/11(金) 13:58:31.30 ID:JNe4n+xd
>584
サンクス
586 パイロットフィッシュ(コネチカット州):2010/06/11(金) 13:58:35.38 ID:96JO9dfT
色魔と言われた事ならある
587 トラフザメ(三重県):2010/06/11(金) 14:01:27.36 ID://O0iqoi
自分の同級生にも軽度の色盲の人が居たなそういえば
588 テトラ(千葉県):2010/06/11(金) 14:09:24.38 ID:rs5+bhT4
魚座だなー魚座
589 ルリスズメダイ(静岡県):2010/06/11(金) 14:10:25.28 ID:YjVANoDI
信号の赤と黄色は全く区別がつかない
免許は取れたが
590 ハオコゼ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 14:11:56.92 ID:+W+/+59P
髭男爵の樋口がライブで紺のポロシャツを緑だと言いはってて、山田ルイがひいてた…
591 ジムナーカス(コネチカット州):2010/06/11(金) 14:13:02.30 ID:rzzK51+l
色盲検査の絵は普通に見える。
色盲の人しか見えないって奴まで普通に見えるから困る。
592 モツゴ(東京都):2010/06/11(金) 14:13:14.41 ID:aRHjPOy1
※キモヲタは色盲が多いから、のっぺりした色調のアニメ絵を好む これ豆な
593 ニセクロスジギンポ(新潟県):2010/06/11(金) 14:15:43.62 ID:ZNeEr0Yx
今やってるゲームの敵味方の判別が赤緑で正直わかりづれえ
594 アンコウ(関西地方):2010/06/11(金) 14:19:08.17 ID:0UO7t6p8
>>592
色盲テストで3桁いって悔しかったの?
595 ペンシルフィッシュ(愛知県):2010/06/11(金) 14:21:22.57 ID:zmbedYN9
>>194 女の半分くらいは赤が二つ見える ズルイズwwwwwwwwwwwwwww
596 アラパイマ(長屋):2010/06/11(金) 14:24:18.03 ID:+8JQHGsp
昔は色弱は医者になれなかったが今はなれる
これ豆知識な
597 ギンカガミ(東日本):2010/06/11(金) 14:24:47.55 ID:SZjFkgJY BE:1102440858-2BP(2013)

あの数字読む検査ってみんな小さいうちにやって色弱かどうか
わかってるハズだと思ってたら、長じてから別の切欠で気付くケースが
結構多いと2chみて思ったな
598 ゲンゴロウブナ(アラバマ州):2010/06/11(金) 14:25:35.59 ID:qNq/j1Mb
>>117
びっくりじゃないってわかってても
ビクビクしてしまう
599 メルルーサ(関西地方):2010/06/11(金) 14:34:00.98 ID:V42FtdI1
>>596
昔から医師免許に色覚条項はない
600 マジェランアイナメ(関西地方):2010/06/11(金) 14:47:56.33 ID:7JgNMJt0
>>188
絶対音感指数70でした。
微妙に絶対音感があります(?)。
601.:2010/06/11(金) 14:48:19.55 ID:k9iPjIsW
>>62
なんとなくやったら一発でパーフェクト?出た
わりとうれしい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org956778.jpg
602 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 15:55:40.93 ID:yK4ogj1w
>>376
ご両親は君を愛してらっしゃるから詳しいわけで。
自分がそうだから、自分の周りがそうだからという判断の仕方から脱却しないと、苦労するよ?
人は皆、差があるんだ。
603 カイヤン(アラバマ州):2010/06/11(金) 16:02:22.14 ID:bkTrLcCX
>>159
キモ怖いな
604 ペンシルフィッシュ(愛知県):2010/06/11(金) 16:03:13.15 ID:zmbedYN9
今ナチスが出たら確実に処分されただろうな・・・
605 アミア(大阪府):2010/06/11(金) 16:12:36.74 ID:nUUkEE2n
>>62

You have perfect color vision!
FM Hue Test Results

Your score: 0

完璧な正常者だったわ
606 カジカ(埼玉県):2010/06/11(金) 16:38:23.25 ID:rMEJ729i
>>20,89
クオリアって奴か。
ソニーの製品じゃなく、元の意味の方。
607 ホシギス(北海道):2010/06/11(金) 16:40:35.33 ID:rM1555fz
>>601
これが正解か?
グラデーションになってないように見える箇所があるな、オレ。
608 アマシイラ(千葉県):2010/06/11(金) 16:44:48.42 ID:SwaeFXjt
男20なのに女400じゃないの?なんで?
609 シルバーシャーク(山梨県):2010/06/11(金) 16:49:41.19 ID:reGKOYNe
大小あれど、人それぞれ違う色を見てるってことか・・
610 アラパイマ(長屋):2010/06/11(金) 16:51:49.32 ID:+8JQHGsp
>>599
残念ながらあるのだ
ソースは俺の爺ちゃん
611 アラパイマ(長屋):2010/06/11(金) 16:57:32.06 ID:+8JQHGsp
あ、スマン少し調べた
正確には>>599であってるわ
でも医大に入学できなかったんだよね
医師免許には色弱の有無は問われないが、医大には入学できないからどっちにしても医師にはなれないという落ち
612 メルルーサ(関西地方):2010/06/11(金) 17:04:54.35 ID:V42FtdI1
>>611
石原表を丸暗記して、入学時の色覚検査さえパスすれば、
後は、何の問題もなく医師免許の取得までできたし、実際に
そうした人もいるよ。
613 アラパイマ(長屋):2010/06/11(金) 17:08:57.57 ID:+8JQHGsp
>>612
酷い、、医大諦めて早稲田行った爺ちゃんの立場が。。。
614 アマシイラ(茨城県):2010/06/11(金) 17:18:35.98 ID:H6JbfyAe
俺も所々グラデーションになってない・・・
はじめが40で2回目が23だったんだが
>>601みてパーフェクト無理だと悟ったわ・・・
615 カジカ(埼玉県):2010/06/11(金) 17:48:27.83 ID:rMEJ729i
>>285
ブラウザでこういう描画をするモードがあれば、
色に配慮したページ作りができそうだけど、
そういうのってある?
一応、このサイトにキャプチャした画像を処理させれば
結果は判るけど、それは回りくどいし。
616 イトヒキフエダイ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 17:50:50.29 ID:Mf3YGHrM
夢は実は白黒と聞いて以来、明晰夢を見たときは時々まじまじと確認するんだが
どこをどう見ても普通に色が付いてるから「夢は実は白黒」ってのが信じられない
なんか明確な根拠があるの?
617 ストライプドバス(dion軍):2010/06/11(金) 17:54:19.78 ID:CjwqovZU
研究した奴が黒白の夢を見るタイプだっただけじゃね?
618 タラ(西日本):2010/06/11(金) 18:02:25.70 ID:mD/DwUUj
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org957141.png
さすがは俺
芸大卒なだけあるな
619 カジカ(埼玉県):2010/06/11(金) 18:10:38.23 ID:rMEJ729i
>>616
脳内の事だから、外部からは判らないんじゃないかな。
それとも、モノクロと色付きで、脳が活性化する部位が違うのかな。
620 マツカワ(関西地方):2010/06/11(金) 18:38:54.15 ID:cPnV5KqT
ぷよぷよできないのか
621 アブラボテ(東京都):2010/06/11(金) 19:00:55.53 ID:nf2g5nGp
>>62
You have perfect color vision!
622 カエルウオ(埼玉県):2010/06/11(金) 20:24:30.54 ID:QaRU6wo2
路線図は普通は見やすくするために色をつけてるだけだからまだいいとして、
時刻表の「赤字は急行です」とか困る人多いんじゃないの?
623 アブラハヤ(アラバマ州):2010/06/11(金) 20:30:03.58 ID:H4oRaBD5
赤外線と紫外線も見える
624 シルバーシャーク(山梨県):2010/06/11(金) 20:32:46.72 ID:reGKOYNe
>>623
それ、世の中みづらくね?
625 エポーレットシャーク(愛知県):2010/06/11(金) 22:35:36.01 ID:W8NxhtGX
>>188
絶対音感指数30でした。
絶対音感がないに等しいです。
相対音感を鍛えてください。

・・・。
626 ビワコオオナマズ(長野県):2010/06/11(金) 22:50:15.66 ID:2mI/4F1b
>>62
やった109出た! 実は人並み以上?
と思ったら低い方がいいのね
627 ヘテロティス(dion軍):2010/06/11(金) 23:13:07.48 ID:ZD/OGGex
>>188
80だった。ちょっとうれしいな。
628 カイワリ(アラバマ州):2010/06/12(土) 01:19:22.77 ID:aGjRw2TK
>>188
なんか、音が文字で聞こえるんだ
80だったけど
629 イトヒキイワシ(三重県):2010/06/12(土) 01:47:55.78 ID:/V7Ho6X4
仕事でCAD使ってると部品毎に色分けとか
線種毎に色分けとかして見やすくするもんだが
俺が書くと収拾がつかなくなる、
630 クロサギ(東日本):2010/06/12(土) 02:05:00.34 ID:krIGoP76
変な色の車買っちゃう奴は色盲なんだろな
631 ラミーノーズ・テトラ(アラバマ州):2010/06/12(土) 02:22:13.89 ID:JuhoFB1x
絶対音感の有無は、むしろ
http://bikelife.ne.jp/mr-bear-crash/music/soutai-sp.html
こっちのテストで
・「最初の音は○」のヒント無し
・聞けるのは2回まで
での点数のほうが正確なんじゃない
632 カイワリ(アラバマ州):2010/06/12(土) 03:12:26.30 ID:aGjRw2TK
>>631
60でした
633 イナダ(徳島県):2010/06/12(土) 03:18:56.07 ID:bNjiS8T8
色弱だろ
634 レッドテールキャットフィッシュ(長屋):2010/06/12(土) 03:20:09.80 ID:chBX0H6P
>>631
そもそもドレミファソラシドのおとしらねーし記号がわかんねーから
635 オオウナギ(アラバマ州):2010/06/12(土) 03:30:54.53 ID:86NsMtce
>>117
これまじめにやると
× 12 ×
17 × ×
上の両端はまったくわかんない
70と言われればそう見える
5と言われればそう見える

結構重度かもしれない・・・
ってか、普段はまったく困ることないんだけどなw
636 ノーザンバラムンディ(愛知県):2010/06/12(土) 05:29:02.22 ID:zHsuTzj+
637 ノーザンバラムンディ(愛知県):2010/06/12(土) 05:42:09.80 ID:zHsuTzj+
* Your score: 0
* Gender: Male
* Age range: 16-19
* Best score for your gender and age range: 0
* Highest score for your gender and age range: 1520
638 オニダルマオコゼ(東京都):2010/06/12(土) 05:53:08.44 ID:Ldsxecg/
>>635
生活に支障が出てない人が大半なだけで、人間の 9割9分は聴覚異常持ってるのと同じ
生活に支障が無いなら安心していい
639 シロワニ(コネチカット州):2010/06/12(土) 06:01:25.01 ID:JZ1NY0t7
うちの母親は微妙に色弱でグレーと紫、緑と黒が同じに見えるらしい。
どうも服のセンスがおかしいと思った。あと、ラメ入りとか金のボタンとかが大好き。
640 ドチザメ(東京都):2010/06/12(土) 06:03:05.33 ID:chik7kDa
最近の電車は黄色がうっとおしい
総武線みたいに車体自体黄色くすればもういいだろ・・・・
641 トビエイ(長屋):2010/06/12(土) 06:05:28.26 ID:CwhEshZ1
色盲の奴にしか読めない文字が入ってるエグイ検査方法あったよなw
642 ホタルジャコ(大阪府):2010/06/12(土) 06:08:31.96 ID:kJz2ji2N
色弱の奴って色弱であることに誇り持ってるから困る
沢山いるから!って100%逆ギレする、死ねよw
643 サクラマス(滋賀県):2010/06/12(土) 06:21:48.40 ID:Ry4QcLjg
見えてるから、そんなに支障ないだろうけど
信号機とかは危ないだろうな
644 ホタルジャコ(大阪府):2010/06/12(土) 06:38:30.58 ID:kJz2ji2N
ts
645 フッコ(大阪府):2010/06/12(土) 06:38:41.99 ID:MlZBbjhy
ts
646 シロワニ(コネチカット州):2010/06/12(土) 06:38:49.52 ID:0l1kcdOA
ナウシカはノーパンじゃないとか言ってる奴は色弱
647 ウミタナゴ(山口県):2010/06/12(土) 06:58:03.25 ID:9cnQxphb
ウチの部署80人いて2人も色盲がいた
多いんだな
ってか色盲ってどうやって気づくんだろ
648 フッコ(大阪府):2010/06/12(土) 06:59:55.01 ID:kADbIq4Y
別に色盲でも暮らしていける程度には世の中色分けされてるし
649 アマダイ(東京都):2010/06/12(土) 07:04:35.87 ID:eLuTZ68F
し・・・色盲で変換できない
650 サケ(大阪府):2010/06/12(土) 07:06:31.79 ID:1K9cu3kq
中学の同級生で男で いたよ
これ何色に見えるって からかってた
651 アマシイラ(奈良県):2010/06/12(土) 07:12:59.53 ID:Fb6CDOOV
>>647
昔は学校で色覚検査やってたけど、今はやらないらしいな。
652 オニダルマオコゼ(東京都):2010/06/12(土) 07:13:02.85 ID:Ldsxecg/
>>650
さすが底辺人間がやることは違う。
653 ホタルジャコ(大阪府):2010/06/12(土) 07:21:35.52 ID:TcBYc7rn
料理するとき、焼き加減とかが見た目でわかりづらいらしい
654 イタセンパラ(大阪府):2010/06/12(土) 07:39:19.61 ID:go84C1Nn
同級生でいたな
ごく普通の黒の詰襟なのに「ウチの制服は茶色で格好良い」とか言い出したんだ
みんな一瞬驚いた顔をしたがすぐに何も聞かなかった振りしたな
誰も指摘できなかったよ こわかったんだ
655 アマダイ(兵庫県):2010/06/12(土) 07:52:17.82 ID:5wmZXder
>>642
ちんばとかかたわってレベルなのにな
天皇家の嫁に入るのに色盲の血筋ってだけで問題になったぐらいなのに
656 コーホ(神奈川県):2010/06/12(土) 08:00:51.71 ID:6DRWK6TS
657 ハタタテダイ(大分県):2010/06/12(土) 08:15:23.24 ID:Qo73VEvx
>>656
見えるぞ!私にもぼっさんが見える!
658 ヘラヤガラ(catv?):2010/06/12(土) 08:32:22.03 ID:QfruSrBc
>>636
色盲以前に、腹から下を描く際に、明らかに男の体を見ながら描いているのに萎えた。多分自分を鏡で見ながら描いたんだろーなー
659 レッドテールキャットフィッシュ(長屋):2010/06/12(土) 08:35:23.25 ID:chBX0H6P
>>656
この程度のコラ画像なら誰でも作れるもんなの?
660 クチボソ(秋田県):2010/06/12(土) 08:37:40.61 ID:zfdF91gA
>>659
検査jpgを保存する
GIMPで開く
ぼっさんフォルダのbos0001_plane_whiteback.jpgをレイヤ追加
位置とか透明度をいじる
保存
うp

平均的なニュー速民なら15分以内だな
661 タイリクバラタナゴ(愛知県):2010/06/12(土) 09:28:55.96 ID:Uk0klN2J
>>566
「けいたい」じゃなくて「けーたい」だろ
全然違うしw
662 ヨゴレ(アラバマ州):2010/06/12(土) 09:31:10.22 ID:vF+h6652
>>117
右下ははっきりとは見えないけど答えは5だと言われれば5にも見える
こういうのは俺の精神的な問題かな
663 ハコベラ(福岡県):2010/06/12(土) 09:51:40.11 ID:gK3UDv9V
色盲は遺伝だから治らない
664 レッドテールキャットフィッシュ(長屋):2010/06/12(土) 09:59:06.60 ID:chBX0H6P
>>660
サンクス
ぼっさんの基本画像を持ってることが前提なんだなw
665 ロイヤルプレコ(神奈川県):2010/06/12(土) 10:05:41.02 ID:K18Za5qg
魚座人気だなー魚座
666 チップ:2010/06/12(土) 10:26:27.84 ID:REojqHCk
色盲って少数派だから障害者扱いされてるのであって、多数派になったらむしろ普通の奴が障害者呼ばわりされるはず。
667 オオクチバス(東京都):2010/06/12(土) 10:26:38.84 ID:10r5pr5V
>>117
わからん 12    わからん
17   70かな? 5かな?

色分けされたグラフとか地図とか見ると凹む。ドットの大小とか斜線の入れ方とかも変えて欲しい
668 オニダルマオコゼ(群馬県):2010/06/12(土) 12:17:48.02 ID:/+Jp1wAe
>>666
どうだろうか
その差というのが、優れている形で現れた場合は障害では無く能力と呼ばれる場合が多いが。絶対音感とかな
まあ色の場合は、見分けられたとしてもそれを多数派に理解させることができないから、障害になるかな
669 スリースポットグラミー:2010/06/12(土) 12:22:49.95 ID:6RNVwzgD
クラスの検査でさらされた思い出があるな。おまえは結婚しないほうが
いいと言われたよ。
670 ヒカリキンメダイ(茨城県):2010/06/12(土) 13:09:58.33 ID:4smk+APB
>>656
父親がこれ見えたことないらしい
最近聞いてびっくりした。  自分は色に関しては問題なく見える
671 ヒカリキンメダイ(茨城県):2010/06/12(土) 13:19:02.47 ID:4smk+APB
>>62
15だったよ   眼が疲れた・・・    (´;ω;`)
672 ハッカク(アラバマ州):2010/06/12(土) 13:22:15.17 ID:0YtVSxH3
>>670
色弱は父親からは遺伝しないです。
673 メロ(関西地方):2010/06/12(土) 13:24:26.31 ID:tjhwqmTY
男ならね
女なら、>>670 は保因者
674 オオセ(空):2010/06/12(土) 13:30:11.47 ID:mZDy3W9u
なんだよカラーバリアフリーって。
そういうのはユニバーサルデザインって言うんだよ。
真っ赤とか真っ青を避けて
朱色とか青緑を使うとかだろ。
黒地に赤はダメとかな。
675 ノコギリダイ(dion軍):2010/06/12(土) 13:36:07.77 ID:eojtqurN
http://www.youtube.com/watch?v=g7Owkm2xjLI&feature=related

後半、数字の形自体が怪しいのは
引っ掛けるため?6を8と騙すためかな?
676 オオセ(空):2010/06/12(土) 13:47:13.36 ID:mZDy3W9u
男が1/20で女が1/400の割合にならない理由は
性染色体に乗ってる原因遺伝子が複数あるから。
677 カイワリ(アラバマ州):2010/06/12(土) 15:20:01.89 ID:aGjRw2TK
>>652
糞障害者乙
678 オニダルマオコゼ(東京都):2010/06/12(土) 18:32:55.95 ID:Ldsxecg/
>>677
さすが底辺人間が言うことは違う。
679 アマダイ(長屋):2010/06/12(土) 20:52:36.34 ID:OSJh91zG
アメリカのお菓子やジュースがどぎつい色彩なのも
人種によって色の見え方の傾向があるらしいな。
デジカメでも日本仕様と欧米仕様では発色を変えたりするらしい
680 ヘダイ(佐賀県):2010/06/12(土) 21:43:40.05 ID:5mcT22aO
目の色のせいだね
日本人とかの黒っぽい目なら平気な明るさでも、碧眼の人には耐えられないからサングラスしたりするわけで
それを無理して真似するのはどうなのかなーと思うがw
681 イトヒキハゼ(埼玉県):2010/06/12(土) 21:46:11.13 ID:NLj/6/oW
ほんとの色なんて誰にもわからんのにな。
大多数の人が見てるいると違うと色盲とか差別だろ。
682 アフリカン・シクリッド(千葉県):2010/06/12(土) 21:52:18.32 ID:H3iIiKFE
>>681 弁別できないのが問題なんだよ。
医者が患者の顔色の悪さや患部の色で病状を判断できないとどうする?

683 ギンザケ(福岡県):2010/06/12(土) 22:12:46.38 ID:c/R2Vb6z
中尾明の色盲の街が怖すぎる
684 ブラックアロワナ(埼玉県):2010/06/12(土) 22:15:43.61 ID:oSYiLEaF
ぷよぷよ楽しみたかった…
685 アマダイ(福岡県):2010/06/12(土) 22:48:08.57 ID:FUX2C9GF
>>684
懐かしのゲームボーイ版のような感じなのか・・?
686 アフリカン・シクリッド(千葉県):2010/06/12(土) 23:26:14.62 ID:H3iIiKFE
パステルカラーで多色刷りのグラフの孫コピーなんて
凡例がわかるかコノヤロウ!!てなレベルになる。
カラーコピー高いんだよ。
社内配布用時を想定して
モノクロコピーでもある程度わかるように、破線、実線
太線、
○△□☆とか記号の組み合わせを熟考してつくってほしいぜ。

687 ハシナガチョウチョウウオ(福岡県):2010/06/13(日) 01:07:22.68 ID:jj5AO8bo
色盲って特定の色が灰色に見えるの?
688 アミア(長屋):2010/06/13(日) 01:13:09.63 ID:+FeUH6ek
>>679-680
こういう馬鹿って学校で目の基本的な構造習わなかったのかな?
それともヨーロッパ系でも茶色が普通って事実を知らないだけなのかな?

どっちにしろ脳内ソースとアホの間で知ったかぶりに利用されるガセビアで得意気になってるのはキモイ
689 ゼニタナゴ(鹿児島県):2010/06/13(日) 01:22:39.40 ID:uYPSfAeu
>>688
>>679はそんなに変な事言ってなくない?
人種というか民族、文化によって色の感覚は違うと思うんだけど。
690 ノコギリザメ(関西・北陸):2010/06/13(日) 01:28:07.19 ID:N0T76WsB
文具扱ってるが微妙な色の違いが分からん
JANか色が表記されてればそれを見ないと区別が
691 タナゴ(catv?):2010/06/13(日) 01:37:14.80 ID:kKQJgfsJ
>>62
緑が色域?が広くてむずいんだよね
カラコ2級持ってるけど16点だったよ\(^o^)/
692 ノコギリザメ(東京都):2010/06/13(日) 01:47:01.38 ID:smIQvdDt
>>62
パーフェクトだった
自分が色弱じゃないかって疑ってたのは中二病だったみたいだ
693 エンペラーテトラ(愛知県):2010/06/13(日) 01:53:19.78 ID:ZYbgjVwS
694 アミア(長屋):2010/06/13(日) 01:59:51.75 ID:+FeUH6ek
>>689
民族と文化により感覚が違うのとは話が違う
695 ノコギリザメ(東京都):2010/06/13(日) 02:06:22.28 ID:smIQvdDt
>>693
縦に40か?
696 フウライチョウチョウウオ(愛知県):2010/06/13(日) 02:09:15.41 ID:H7Y4ENtn
ニュー速なのに色盲スレでは煽りがでないのはなんでだろ?
他のコンプレックススレではバンバン煽りがあるのに
697 シログチ(コネチカット州):2010/06/13(日) 02:40:18.43 ID:PYIH4h1z
マジかよ日本の男ってきめえな
698 ヒラマサ(アラバマ州):2010/06/13(日) 02:42:02.15 ID:1eDHKrRg
緑の中の赤がダメ
赤茶色と赤色の区別がつかない
LEDの赤信号も分かりづらい
699 イソマグロ(東京都):2010/06/13(日) 02:44:18.14 ID:coweV6WZ
>>693
40が90度?回転してる
700 ゲンロクダイ(埼玉県):2010/06/13(日) 02:45:00.82 ID:qJZIPqaF
ちゃんとアプリ作る時には色盲の人でも使えるようにセーフカラーにしたり
デザイン的にセーフではない色を使うときには明暗や形でわかるようにしてるよ(><
701 アーマードプレコ(アラバマ州):2010/06/13(日) 02:45:36.48 ID:3YiusCpd
小学校の頃の色盲検査はホント嫌だった
こんな簡単なの見えねーのって見えないんだな、これが
702 ゲンロクダイ(埼玉県):2010/06/13(日) 02:47:06.28 ID:qJZIPqaF
Bi-Color LEDの色も本当は駄目なんだよね?(><
テレビとかPCの電源表示で使われたりするけど
703 エンペラーテトラ(愛知県):2010/06/13(日) 02:47:43.39 ID:ZYbgjVwS
>>695
>>699
40だよね
てか、だれでも数字見えるよね?
704 アミア(東京都):2010/06/13(日) 02:48:01.26 ID:zRd6+T/O
>>701
視力検査で一番大きいCが見えなくてドン引きされる俺よりマシ
705 シマハギ(栃木県):2010/06/13(日) 02:49:38.80 ID:+F1n2/RO
>>702
かなり軽度な俺だけどオレンジと緑だけはやめてほしい
706 ミドリフグ(東京都):2010/06/13(日) 02:57:01.54 ID:Pk5YJQ+5
兄ちゃんが薄ピンクのシャツを白だと思って着てたようだ
707 タマカイ(東京都):2010/06/13(日) 03:04:58.56 ID:QMuu5xxa
>>62
CRTで8なのは、ちょっと低いかな?
色弱で、>>45だと赤黒と黒、緑黒と黒が全くわからんけど
あと数字を読むやつとかかなり辛い
708 ゲンロクダイ(埼玉県):2010/06/13(日) 03:17:32.60 ID:qJZIPqaF
>>62
25だった
青が少し苦手みたい(><;
709 ラスボラ(京都府):2010/06/13(日) 03:18:09.23 ID:5iaY/CYK
箱○ぶっこわれてもレッドリングの区別ができないの?

>>704
0.1切ってるおれでも一番上は見えるのに・・・
710 ルリスズメダイ(東京都):2010/06/13(日) 03:21:51.92 ID:wKwzvio5
これ思ったより多いんだよなぁ
ただ、目つながりだと明らかに社会生活が営めないレベルの近視でも
矯正に未だに保険がきかないのは納得いかん
711 シギウナギ(dion軍):2010/06/13(日) 03:24:16.16 ID:2HKh4oeA
放置しておくと、数世代後には色のわからん奴らばっかしになる危機感!?
712 ラスボラ(京都府):2010/06/13(日) 03:25:10.56 ID:5iaY/CYK
眼鏡のレンズは保険適用してほしい
713 ヒラマサ(アラバマ州):2010/06/13(日) 03:30:51.02 ID:1eDHKrRg
>>710
その場合は障害者手帳が出るんじゃね?
714 ルリスズメダイ(東京都):2010/06/13(日) 03:38:30.68 ID:wKwzvio5
>>713
裸眼視力0.3未満で運転免許交付さえされないのだから、本来はその基準で保険きかすなりすべきっていうことだよ
障害者手帳が出るのは、矯正しても視力が出ない弱視などの場合のみ。
715 タマカイ(東京都):2010/06/13(日) 03:44:11.06 ID:QMuu5xxa
>>714
保険効いても、5000円の眼鏡屋のなんかより遙かにしょぼいのだけになりそうだな
716 シロワニ(コネチカット州):2010/06/13(日) 03:59:31.90 ID:AQtl7IXX
この前かなり重要な書類に書くとき、6色ボールペン渡されて緑で書いちゃった(´・ω・`)
717 シギウナギ(dion軍):2010/06/13(日) 04:03:55.69 ID:2HKh4oeA
>>716
ん? そのペンの色が緑だって良く分かったね?
718 シロワニ(コネチカット州):2010/06/13(日) 04:04:48.63 ID:AQtl7IXX
なんで緑なんだよってツッコミまれたし
719 シギウナギ(dion軍):2010/06/13(日) 04:07:03.58 ID:2HKh4oeA
赤じゃないといけないって事も無いでしょうに。
コピーのときになるべく写り込まないように緑で書く事もあるんだし。
720 ニゴロブナ(埼玉県):2010/06/13(日) 05:56:24.13 ID:Bq0SchOP
>>685
俺は青ぷよと紫ぷよの区別がつかないってぐらい
だからいつも一人で3色モード
対戦は見てるだけ
日常的な青と紫の区別は出来るだけに残念
721 ナヌカザメ(熊本県):2010/06/13(日) 07:57:23.05 ID:HEWMhnIA
赤緑って
赤で染まった世界も緑いっぱいの世界に見えるのかね
722 ビワマス(長野県):2010/06/13(日) 08:12:30.73 ID:9Dd4an60
>>721
見分けがつかないのにどっちかに見える訳ないだろう
赤とも緑ともつかない色に見えるんだよ
723 ニセゴイシウツボ(長屋):2010/06/13(日) 08:27:26.60 ID:375Ia/0U
子供の頃図工とかで風景画書くときに草木や山の色を黒と緑色混ぜた色で毎回塗ってる知り合いがいた
成人後に絵描きアプリで遊んだときあの頃と同じ色使いで懐かしさを覚えたな
たぶん一般より全色が黒みがかって見えてるんだと思う
ちなみに自分は色覚正常判定だった
724 カラフトシシャモ(東京都):2010/06/13(日) 08:29:44.39 ID:1PApX3ei
魚座人気だなー
725 ハガツオ(愛媛県):2010/06/13(日) 08:35:55.11 ID:4kwQYdnu
カラーバリアフリーとか、きちがいか


やりすぎだわ

ふざけんな
726 フエヤッコダイ(新潟県):2010/06/13(日) 08:37:03.81 ID:rpkpUW+R
727 レッドテールブラックシャーク(長屋):2010/06/13(日) 08:38:44.35 ID:JqRcuWN5
>>725
5が何とか見えたけど、普通だよな?
728 イレズミフエダイ(東京都):2010/06/13(日) 08:40:37.75 ID:knCcj/S3
>>725
お前スレタイくらい読めよ
男の1/20だぞ
信号機が機能しない人間がそんだけいるってこえーよ
729 モツゴ(関西地方):2010/06/13(日) 08:43:13.18 ID:RTr1coNm
>>728
信号機が機能しないほど強度な人はそんなにいないよ
俺は黄色と赤の区別がつかんけど
730 ゼゼラ(岩手県):2010/06/13(日) 08:48:30.33 ID:YflckO7l

>>726
他の大多数の見え方と違うだけで色盲と一緒くたに見られるのがつらかった。
731 ママカリ(神奈川県):2010/06/13(日) 08:54:56.92 ID:+z9J2BdA
>>62
A lower score is better, with ZERO being the perfect score. ^^
732 ニセゴイシウツボ(長屋):2010/06/13(日) 08:59:48.12 ID:375Ia/0U
ガチャピンとムックを形だけで判別してる
人もいるらしいからな…
733 ニシン(新潟県):2010/06/13(日) 09:00:55.17 ID:0tl9T+CG
>>732
え?あれって声で判別するんじゃないの?
734 ヤジブカ(千葉県):2010/06/13(日) 09:35:10.57 ID:a/46XwNv
コントラストあげてやったらパーフェクト出たよ

これって液晶の品質も関係あるだろ?

TN液晶だと若干見難いと思う
735 カスミチョウチョウウオ(岩手県):2010/06/13(日) 09:45:26.35 ID:V9vuJ5Z5
18の頃病院で強度の色弱って言われてショックうけタワー
736 タイセイヨウクロマグロ(愛知県):2010/06/13(日) 11:28:39.24 ID:CpEcFfFw
>>20
すげー子供の頃に考えたことあるが
母親に質問してもうまく質問の意味が伝わらなかった
「そうね白人さんなんか目の色が違うから違って見えてるかもね」とか
737 ラブカ(千葉県):2010/06/13(日) 12:20:45.51 ID:74QQPGrE
ゼビウスのソルを探すのが無理だった。
738 ギチベラ(埼玉県)
平静を装っても顔の色で察知されてると思うとガクブル