レディヘ・トムヨーク「あと数カ月で音楽業界は崩壊する」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アマゴ(埼玉県)

トム・ヨークは音楽業界の本流が崩壊するまで「あとわずか数ヶ月」程度しかないと考えていることを明らかにした。

高校生用の教科書で、実際の社会生活で直面するさまざまなテーマや視点などを題材として提供する『The Rax Active Citizen Toolkit』のなかで
トムは音楽業界がほとんど死にかかっていると語っていることをネットメディアのティス・イズ・ロンドンが報じている。

「もう本当に時間の問題なのです」とトムは語っている。
「音楽業界の体制が完全に破産するまであと数年というより、あと数ヶ月という問題なのです」。

若いミュージシャン志望者に対して、トムは「沈み始めている船」に乗船するような真似をしてはいけないと促している。
それに、音楽業界が崩壊したところで「世の中にとってはなんの痛手にもならない」と説明してる。

7月1日に発売になり、ジェイミー・ケルシーによって著されたこの教科書は、
イギリスの女性ラッパーのミズ・ダイナマイトやニュース司会者のジョン・スノーなどの談話も紹介している。
教科書の目的は、15歳から16歳の青少年により政治的な意識を持たせることにあるという。

http://ro69.jp/news/detail/35830
2 ネコザメ(愛知県):2010/06/10(木) 21:59:23.07 ID:JpOBT3iK
そして十年後

「あと数ヶ月で崩壊する」
3 アマゴ(愛知県):2010/06/10(木) 21:59:27.00 ID:JAwIgHiH
もう崩壊してる
4 ホシガレイ(千葉県):2010/06/10(木) 21:59:49.65 ID:zP9xw9vj
ヨークベニマルスレ
5 タカサゴ(埼玉県):2010/06/10(木) 21:59:50.61 ID:N1piHk5L
止めようく
6 カゴカキダイ(長屋):2010/06/10(木) 22:00:31.89 ID:lrPjzP+J
崩壊したトムヨーク
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6591470
7 ツナ(千葉県):2010/06/10(木) 22:00:40.80 ID:7Pj6ghTG
もうアルバム作らないのか?
8 シロギス(コネチカット州):2010/06/10(木) 22:01:08.35 ID:sSYukNJK
スウェード>>>>>>>>>>>>>>>>>レディヘ(屁)>>>>>>>>>>>>>>>>ブラー
9 トウゴロウイワシ(catv?):2010/06/10(木) 22:01:18.20 ID:3i73iBw8
こいつの私服姿にはガッカリした
10 サバ(高知県):2010/06/10(木) 22:01:30.38 ID:ebYnvn+j
ゲーム音楽があるから大丈夫ですよ( ´∀`)ノ
11 アマゴ(石川県):2010/06/10(木) 22:01:45.34 ID:yW1HtqJR
>>7
レッチリのフリーと新しいアルバム出したか出すかってところでしょ今 
12 ニジョウサバ(千葉県):2010/06/10(木) 22:02:12.51 ID:IpLEV0g8
一方日本はすでに崩壊していた
13 ナシフグ(東京都):2010/06/10(木) 22:02:33.54 ID:EuizqILP
さすが中二病の教祖
14 ホシザメ(catv?):2010/06/10(木) 22:02:35.39 ID:eyL4g29R
>>9
こいつが私服以外を着てるのを見たことが無い
15 エボダイ(長屋):2010/06/10(木) 22:02:58.56 ID:H+h2tlSH
音楽業界最後の希望、それはアニソンと初音ミク
16 アマゴ(関西地方):2010/06/10(木) 22:03:32.89 ID:bJCDZPi+
ガストちゃんにはまだ期待してる
17 シロウオ(コネチカット州):2010/06/10(木) 22:04:29.79 ID:nNJYuBuu
髪が増えた
18 エビスザメ(東京都):2010/06/10(木) 22:04:37.71 ID:1SZwyBSL
こいつがどれだけ"オレ達は不運だ"って嘆く事に時間を空費したところで
最終的にはみんなこいつには"Creep"を歌って欲しいだけなのさ
19 ツナ(千葉県):2010/06/10(木) 22:04:45.67 ID:7Pj6ghTG
>>11
そうなのか。まったりとしたアルバムができそうだな。
20 カンパチ(富山県):2010/06/10(木) 22:05:39.98 ID:BWtGRST1
レディヘ好きなやつってたいていのもんにミーハー根性だよな
21 アマゴ(アラバマ州):2010/06/10(木) 22:05:43.09 ID:JH9REUDh
最近音楽自体を聴かなくなった
22 ソウシハギ(奈良県):2010/06/10(木) 22:06:03.68 ID:o4ZVHV0w
レディへって何だよ
ファミマかよ
23 ネムリブカ(東京都):2010/06/10(木) 22:06:37.32 ID:4P9qxNW4
何で数カ月なの
24 オオタロウ(関西地方):2010/06/10(木) 22:07:33.26 ID:39XSXYaq
ice age coming
ice age coming
25 キタマクラ(東京都):2010/06/10(木) 22:08:28.38 ID:mFH+DmSW
レディオヘッドの話です
26 カクレクマノミ(東京都):2010/06/10(木) 22:09:58.47 ID:1Wzuoxig
 | 10代ほど愚かで絶望的で子どもじみた時代はない。 いつだってレディオヘッドがいる。僕は何も怖くない。
 \_ _______
    ∨
   ∧_∧   ∧_∧
   ( ・∀・)  (´Д`; ) ∧ ∧
  (    )  ( ⊃   ⊃(゚Д゚; )・・・。
  / / /   //( (  (⊃  ⊃
  (_)_)  (_) (__) //( (

 | わかったよ、トム。俺達も絶対にこのタイト・ロープからはおっこちないようにする。誓うよ。
 \_ _______
    ∨
   ∧_∧   ∧_∧
   ( ・∀・)  (´Д`; ) ∧ ∧
  (    )  ( ⊃   ⊃(゚Д゚; )・・・。
  / / /   //( (  (⊃  ⊃
  (_)_)  (_) (__) //( (
27 アマゴ(石川県):2010/06/10(木) 22:11:38.47 ID:2LyZ1Ml7
http://cdn.buzznet.com/media-cdn/jj1/headlines/2009/03/thom-yorke-shirtless.jpg
病的に痩せてたイメージだったのにいつの間に・・・
28 レモンザメ(長屋):2010/06/10(木) 22:11:58.56 ID:fE2zFc/R
レディ屁つまりおヨネさんの事だよな
29 ピグミーグラミー(大阪府):2010/06/10(木) 22:12:37.11 ID:4Q08+C45
無料で新譜の曲全てをネットで公式にアップしたバンドは違うな
ただ、御世話になったんだからあきらめるなよ。アクション起こせよ
30 ハタ(関西地方):2010/06/10(木) 22:13:20.13 ID:2Fj6Y5A/
なんでもいいからCreep歌えよこのやろう
31 ホシザメ(不明なsoftbank):2010/06/10(木) 22:13:37.07 ID:DLvfn1hs
>>27
トムって意外と胸毛濃かったんだな
32 アマゴ(東京都):2010/06/10(木) 22:16:29.89 ID:c1o7APot
ノエル「例えばここに水が半分入ったコップがあったとする。
     俺はそのコップを見て、『まだ半分も水が残ってる』って思うわけだ。
     半分もあれば全然オーケーだからな。
     ところが、ファッキン・トム・ヨークの野郎は、『もう半分しか水がない!』ってわめくんだ。
     それも必要以上の大きな声でな(笑)」
33 レモンザメ(東京都):2010/06/10(木) 22:22:59.26 ID:S2n2jwcl
レディへの本体はジョニー
トムなんて飾りです
34 アミチョウチョウウオ(富山県):2010/06/10(木) 22:31:43.14 ID:2fSzBY1t
>>11
>>19
フジロックフェスにも参加するね

Atoms for Peace - Echoplex 10.2.2009
http://www.youtube.com/watch?v=l7P7nkj-dzI
35 サツキマス(アラバマ州):2010/06/10(木) 22:35:29.44 ID:3Tge8NKh
もう崩壊真っ最中じゃん。
EMIは倒産間違い無し。
36 マハタ(東京都):2010/06/10(木) 22:36:47.64 ID:Anu10WWu
クリープだけやってりゃよし
37 ミヤコタナゴ(catv?):2010/06/10(木) 22:48:41.06 ID:aQyYgUr0
High and dry>>>>>>>>Creep
38 バルーンモーリー(埼玉県):2010/06/10(木) 22:50:13.46 ID:25bSXHyp
「音楽産業というモデルはもう終了したんだ。終わりだよ。新しいモデルを模索しなくてはいけないんだ。もし続けたいのなら、再び築かなくてはいけない」
ショーン・ブース(オウテカ)
39 マアナゴ(長屋):2010/06/10(木) 22:51:38.94 ID:3mGY6i1d
レディへは年とると急激に冷めたわ
40 サメ(東京都):2010/06/10(木) 22:54:37.89 ID:Y3Wu6b90
トラヴィスってまだ生きてる?
41 マルアオメエソ(不明なsoftbank):2010/06/10(木) 22:55:07.49 ID:xHRgNhM4
ああああああああああああああああああああああああああああああ
終わりなんていわないで
42 シルベーヘイク(長野県):2010/06/10(木) 22:55:08.72 ID:ZFd4reuW
ビョークとの歌はよかった
43 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 22:55:34.04 ID:9ZLDyiWV
いちいち大袈裟なんだよ
バンドマンが発言困ったらニガーの低俗ゴミホップ消えろとか言ってりゃいいんだよ
44 ウツボ(東京都):2010/06/10(木) 22:55:35.38 ID:RBzjKD3F
この禿は儲かる時期にうまうましたから、余裕のコメントでムカつくw
45 キンメダイ(東京都):2010/06/10(木) 22:56:44.21 ID:fARYZJKV
音楽業界(産業)が崩壊しても音楽が死ぬわけじゃないしな。
とっとと崩壊しろ。
46 シロギス(コネチカット州):2010/06/10(木) 22:57:48.43 ID:AJmNDu2+
ベンズ>オケコン>その他
47 エポーレットシャーク(不明なsoftbank):2010/06/10(木) 22:59:16.05 ID:DUf6k5gS
>>37
No Surprises>>>>>>>>High and dry>>>>>>>>Creep
48 テングハギ(大阪府):2010/06/10(木) 22:59:54.45 ID:jP7z3wBE
こいつは例のごとく自虐半分で言ってるんだろうけど
邦楽界はガチだからな
49 アマゴ(東京都):2010/06/10(木) 23:00:18.70 ID:O/y2YllH
ずっとCD屋いたけど音楽業界の崩壊を生々しく見てきたわ。
iPodが本格的に流行りだしたころは本気でヤバいと思ったな。
50 アマゴ(石川県):2010/06/10(木) 23:01:15.22 ID:yW1HtqJR
>>47
まぁそうだな
今でもたまに聴いてもいいなと思うのはNo Surprisesだけだわ
51 イトウ(関東・甲信越):2010/06/10(木) 23:01:31.54 ID:5HajAN9O
邦楽は崩壊したね
52 サメ(石川県):2010/06/10(木) 23:01:37.89 ID:GN6uUd5w
>>46
実際その2つだよな
後はキッドか
53 カツオ(北海道):2010/06/10(木) 23:02:41.86 ID:sCOvgDEP
No Surprisesの一酸化炭素を硫化水素に置き換えると心が安らぐ
54 レモンザメ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 23:04:56.46 ID:OwqvAtRS
80年代末〜90年代中盤の音楽だけでじゅうぶんれす(^q^)
55 ヘダイ(東京都):2010/06/10(木) 23:05:45.90 ID:j67CwOcC
いいから黙ってクリープ歌え
56 ホシザメ(catv?):2010/06/10(木) 23:06:12.80 ID:eyL4g29R
>>47
Black Star>>>>>>>No Surprises>>>>>>>>High and dry>>>>>>>>Creep
57 サメ(石川県):2010/06/10(木) 23:07:13.16 ID:GN6uUd5w
今からでも虹BOX手に入んねぇかなぁ
58 エポーレットシャーク(不明なsoftbank):2010/06/10(木) 23:07:43.69 ID:DUf6k5gS
>>56
なんかBendsとOKだけがあれば十分な気がしてきた
59 アマゴ(東京都):2010/06/10(木) 23:07:50.29 ID:O/y2YllH
Airbag〜Paranoid Androidの流れが最強すぎる
60 ムギツク(富山県):2010/06/10(木) 23:07:54.45 ID:68xHFFhT
既に崩壊してんのに数カ月でってどんな意味だ?
巨大な地震が起きて街が崩壊してるところで
「明日は街は崩壊しているでしょう」って言ってるようなものだろ?
そんな予想俺でもできるわwww
61 サメ(石川県):2010/06/10(木) 23:08:43.71 ID:GN6uUd5w
>>59
いいなぁ
62 ゼニタナゴ(宮城県):2010/06/10(木) 23:09:37.93 ID:JkASYxUI
>>56
karma police>>>>>>>>>>>Black Star>>>>>>>No Surprises>>>>>>>>High and dry>>>>>>>>Creep

>>58
うん
63 ミヤコタナゴ(catv?):2010/06/10(木) 23:09:47.98 ID:aQyYgUr0
まあ、なんだかんだいって、一番売れ線の曲はKiller Carsなんですけどね
64 ホシザメ(catv?):2010/06/10(木) 23:09:57.77 ID:eyL4g29R
一曲一曲ではOKが凄いなと思うけど
聞いていたいのはベンズ
65 スズキ(catv?):2010/06/10(木) 23:11:13.76 ID:YfafqVNF
白人打ち込み野郎
66 ミヤコタナゴ(catv?):2010/06/10(木) 23:12:13.50 ID:aQyYgUr0
BendsとOKだけだと、Idiotequeとかが入らないな
Bendsは偉大なアルバムだが、IdiotequeのないReadioheadは駄目だ
67 ボラ(関西地方):2010/06/10(木) 23:13:22.29 ID:z7Q9opFY
>>49
ipodが流行るってことは音楽をそれほど嗜んでるんだから
むしろ音楽の価値は高まってるんじゃねえの?
68 パーカーホ(北海道):2010/06/10(木) 23:13:42.95 ID:yOVsJ9+C
つまらない事を大袈裟に言う事で飯食ってる人間
しかし何よりつまらないのはこいつ自身の音楽
69 ハタタテハゼ(山口県):2010/06/10(木) 23:14:16.28 ID:4W+psuw/
マジか!
70 アマゴ(石川県):2010/06/10(木) 23:14:43.37 ID:yW1HtqJR
>>67
レンタルで住んじゃうってのがでかいんじゃないの?
ツタヤにないレベルのもの探す人なんてあんまりいないでしょ
71 エポーレットシャーク(不明なsoftbank):2010/06/10(木) 23:14:50.82 ID:DUf6k5gS
>>66
やっぱりKid Aも必要だな
Everything in its right placeとHow to disappear completelyも無いとだめだ
72 ヘダイ(東京都):2010/06/10(木) 23:15:20.94 ID:j67CwOcC
2月くらいに本屋の音楽雑誌コーナーでレッドツェッペリンとかビートルズとかニルヴァーナとか
昔懐かしいバンドの名前しか見なかった時は何か寂しかった
73 マアナゴ(長屋):2010/06/10(木) 23:15:51.48 ID:3mGY6i1d
>>54
俺は十分じゃないけどその辺が飛躍的に録音技術やギターの音質が上がって熱かったね
マイブラとかなんか
74 ホシザメ(catv?):2010/06/10(木) 23:15:57.77 ID:eyL4g29R
>>67
iPod流行りだして友達同士で一瞬でギガ単位で音源交換できろうようになって
世界変わったわあ
75 カツオ(北海道):2010/06/10(木) 23:19:04.98 ID:sCOvgDEP
ライブになるとヘイルトゥの曲が無いとさびしく感じる
76 アマゴ(東京都):2010/06/10(木) 23:19:07.92 ID:O/y2YllH
>>67
嗜んでるんじゃなくて気軽に聴け杉状態になったんだよ。
ようつべや着うたでとどめだったな。
新譜も売れないし旧譜なんて全く売れない。
売れないから在庫絞って品揃え悪くなっての悪循環だったよ。
77 サメ(石川県):2010/06/10(木) 23:20:59.04 ID:GN6uUd5w
>>76
それでもプログレは上手いこと商売してるよね
78 キノボリウオ(dion軍):2010/06/10(木) 23:21:05.97 ID:4Ls4cGBq
オケコン=KID A>>>>パブロハニー>In Rainbows>ベンズ>あむになんちゃら

まあ実際こんなとこだろ
79 コロダイ(神奈川県):2010/06/10(木) 23:21:05.83 ID:vWySn+rm
邦楽だけが崩壊してると思ってるアホもいるが海外もヤバい
80 ミヤコタナゴ(catv?):2010/06/10(木) 23:25:09.96 ID:aQyYgUr0
音楽全体のレベルはむしろ上がってるよ
売れない曲がレベルが低いというわけじゃないからな

簡単にいえば、音楽をよく聴きこまないと良さが分からない曲が増えた
聞き手のレベルも上がってると正直思う
81 ベタ(北海道):2010/06/10(木) 23:25:34.44 ID:dGTctwaC
なんだかんだでお前らレディヘ聴きまくりだなw
82 サメ(石川県):2010/06/10(木) 23:26:56.60 ID:GN6uUd5w
配信かLPの二択時代になってほしい
83 ウミヒゴイ(埼玉県):2010/06/10(木) 23:26:59.01 ID:/uaHIfW2
もう崩壊してるだろ。
84 ツノダシ(大阪府):2010/06/10(木) 23:28:22.04 ID:hgnZH/WW
一方邦楽は崩壊した
85 イシドジョウ(埼玉県):2010/06/10(木) 23:30:41.70 ID:sM2hxBZt
あいまいすぎてわけわからん
86 サメ(石川県):2010/06/10(木) 23:31:50.81 ID:GN6uUd5w
>>81
レディオヘッド、皆が厨二と馬鹿にするが俺はそんなことないと思うわ

なら一体どんなのが厨二じゃないのか
87 カワハギ(宮崎県):2010/06/10(木) 23:32:15.20 ID:kjiNhKId
助けて
88 アブラツノザメ(アラバマ州):2010/06/10(木) 23:37:08.76 ID:zClfMlK4
>>78
アムジ最高だろ
89 デンキウナギ(東京都):2010/06/10(木) 23:41:51.26 ID:46fPM/+o
>>86
聞いてる人にそういう人が多いだけでしょ。
レディへ聞いてる俺、かっこいいみたいな。
90 アマシイラ(石川県):2010/06/11(金) 00:13:43.14 ID:CjKh471W
世界規模でリスナーが多いから厨二層も自然と取り込んでるんじゃね
91 シマダイ(コネチカット州):2010/06/11(金) 00:16:58.49 ID:geuCqkqa
ノエル「カーマ・ポリスが一番好き」
92 シログチ(catv?):2010/06/11(金) 00:19:20.65 ID:qfk4O/+j
I cantとLurgeeの流れが最高に最高過ぎて田圃しかない糞田舎で高校生してた当時の俺は
最強の厨ニになってしまった。

未だにこの二曲がラジオ頭の中では一番好きだが同意されたことがない
93 ハイランド・カープ(コネチカット州):2010/06/11(金) 00:27:33.65 ID:r/NHWmLH
>>82
またレコードに復活して欲しいよね
CDじゃジャケ集める楽しみもないし
94 オオニベ(dion軍):2010/06/11(金) 00:29:10.57 ID:NSYgK7PY
クリープだけの糞バンド
95 グリーンファイヤーテトラ(東京都):2010/06/11(金) 00:29:11.81 ID:hE8G0O5q
音楽業界崩壊したほうが静かになっていいよ
96 マナガツオ(catv?):2010/06/11(金) 00:31:25.38 ID:Hj3JEb5p
Let Downが最強
97 ショベルノーズキャットフィッシュ(栃木県):2010/06/11(金) 00:33:36.33 ID:ZHb4uqB5
アルバム『キッドA』のライナーノーツを書こうとして、いきなりその後の2日間、
アシッドで落ち始める時のような状態がずっと続いて、すべての意識が高速で
ぐるぐる回り続けて、ずっと話してるか、ずっと歩いてるかしかできなくなった。
結局、自分と誰かを傷つけることにしかならないセックスとドラッグに逃避して、
どこまでも嫌なやつに徹することで、どうにか凌いだ。50時間以上かけて、僕
が書けたのは一言だけ。「助けて」。そして、気が付けば、スタッフの何人かが
同じような状態に陥っていた。どういうことだ?でも、トム・ヨークは、こんな
苦しみにずっとひとりで耐え続けてきたのだ。なのに、俺は何をしていたんだ
ろう?
98 ソウギョ(dion軍):2010/06/11(金) 00:33:59.37 ID:5pj7Il2E
高学歴が二人居るぐらいしか特徴がないバンド
99 ショベルノーズキャットフィッシュ(栃木県):2010/06/11(金) 00:34:49.08 ID:ZHb4uqB5

パブロ・ハニー / レディオヘッド
■世界(あなた)に向けて永遠に続くラヴ・ソング
俺なんて死んだほうがマシなんだ、と歌ってデビューした自己嫌悪の
権化――レディオヘッド。僕はこのアルバムの歌詞をすべて書き出して
しまいたい。そんな衝動をおさえるのでホント精一杯だ。このデビュー・
アルバムにも収められた2ndシングル“クリープ”は、ザ・ラーズの
“ゼア・シー・ゴーズ”を聴いた時以来の衝撃だった。そこで音が鳴ったとき、
確かに世界はその色彩を変えた。高らかに咲き誇った。新たな産声を上げた。
レディオヘッドにとって、世界は自分自身を苛み続ける憎悪の対象としてではなく、
天使の羽を持つ限りなく美しいものとしてある。連中は誰も(ロック)がするように
「世界は醜悪だ」と言い切ってしまうことによって獲得できるはずの“強さ”を
敢えて拒んだ。そして「世界は輝いている」と信じることによって否応なく
もたらされる困難さを選び取った。自己正当化を促すエクスキューズをすべて
断ち切り、慰めをすべて拒否したところから始めるためだけに存在する果てしなく
深い自己嫌悪の海。だが、その奥深く沈み込むことは、登るべき峰や越えるべき
海の険しさに思わず感謝してしまえるほどの揺るがない自信を生む。自分自身の
惨めったらしさは袋小路などではなく、あくまで前提としてある。海底から見上げた
陽の光は確かにある――そんな確信を手に入れる。手を触れた途端、すべてが
石に変わり果てたとしても連中は歌うことを止めはしないだろう。だって、ついさっき
まで世界は輝いていたんだから。 (田中宗一郎)     
100 エドアブラザメ(千葉県):2010/06/11(金) 00:35:16.58 ID:bXjlFU5W
音楽発表の場や機材が限られていた昔ならともかく
ネットがあるんだから、音楽で喰ってかなくても
本気ならいつでも音楽やれるよね
そんな情熱がないならやめたらいいんさ
101 アマシイラ(大阪府):2010/06/11(金) 00:36:41.58 ID:xJRQkHoT
最近は若者の一攫千金の夢がどんどん消えていくなw
著作権がらみの商売がやばくなったってのと不景気だからっての両方が理由だが
102 クモハゼ(アラバマ州):2010/06/11(金) 00:40:19.85 ID:ZEw8ITe9
クラシックはなくならないから別にいいや
103 アマシイラ(東日本):2010/06/11(金) 00:40:58.02 ID:LGbMVuhL
プロが苦労してアマチュアが作品を発表しやすい土壌になってきたな
まぁみんな同じ曲を聴く必要もないし、好きなものだけ聞いてればいい
104 トラウツボ(愛媛県):2010/06/11(金) 00:41:11.60 ID:GHfISYwe
まともな市場あるの欧米と日本だけだったよな
105 キントキダイ(埼玉県):2010/06/11(金) 00:42:30.47 ID:YJb0oOCE
イギリスはそれでもまだまだ元気あるじゃん
急激に崩壊した日本よりマシだよ
106 ヒイラギ(埼玉県):2010/06/11(金) 00:42:39.96 ID:ylQv1LCd
今のUSインディーの音楽オタク以外は無視って感じの姿勢は
潔くって好きだけどね
107 ゼニタナゴ(アラバマ州):2010/06/11(金) 00:47:55.73 ID:vVQRuemq
high and dry良いよなぁ
108 アマシイラ(東京都):2010/06/11(金) 00:58:20.19 ID:AROUkIgy
トムはフジロックみたいな山フェスは排気ガスまき散らすから行かないって言ってたのに
何で今年普通にくるんだ?もちろん歩いてくるんだろな?
109 イトヨ(北海道):2010/06/11(金) 01:04:24.94 ID:55Sg5qC1
よく15年バンドやって年金バンドになんないよな。
やっぱトムさんかっけーわ
110 アマシイラ(東京都):2010/06/11(金) 01:06:37.40 ID:Gm075zVE
日本はガラパゴスで良かったな
111 マイワシ(長屋):2010/06/11(金) 01:18:01.34 ID:cP9B7ICD
>>107
出来た当時トムが自画自賛で何回聞いても飽きない完璧な出来って言ってた
俺は当時の他の曲や後の曲の方がいいと思うけどね
112 タニノボリ(catv?):2010/06/11(金) 01:20:21.74 ID:jVKavfk7
音楽より前にお前の髪の毛が崩壊する
113 ホシギス(catv?):2010/06/11(金) 01:26:14.95 ID:/oCZLlCs
アップルと日本の音楽業界

iPod発売 → CCCD滅亡、還流CD規制法廃案
日本企業の動き → iPod課金法案 → 廃案 → rootkitウイルスをばら撒く

iTunes Music Store日本上陸 → 鬼畜DRM衰退、ぼった価格配信サイト衰退
日本企業の動き → iTMSには楽曲を提供しない → 着うた配信へ活路

iPhone発売 → 着うたは手持ちの楽曲からがデフォ
日本企業の動き → ネガキャン → 対抗機種発売 → 購入した音楽ファイルは、移動できません
114 マツダイ(アラバマ州):2010/06/11(金) 01:29:53.20 ID:CiKUQAxR
レコード会社とかCD屋とか、音楽で飯食ってるやつが困るだけで、音楽自体は終わらんからどうでもいい
115 アマシイラ(千葉県):2010/06/11(金) 01:30:44.39 ID:buNw52ep
>>99
音楽評論家ってホントに気持ち悪いな
116 イトヒキアジ(dion軍):2010/06/11(金) 01:31:42.00 ID:53dd3JGA
ビヨークのなんとかいう曲、カバーしてたよな
あれ良かったわ
117 クテノポマ(東京都):2010/06/11(金) 01:33:23.01 ID:OwZn05Vr
レコード会社が無くなるってだけの話だろ
118 エンドラーズ・ライブベアラ(関西地方):2010/06/11(金) 01:33:58.34 ID:Gy+q6/D+
ジャスラックとかレコ協がなくなれば盛り返すよ、日本は
119 ミヤベイワナ(catv?):2010/06/11(金) 01:41:07.84 ID:QB6KbQ1v
>>111
たしかに、High And Dryは「完璧な曲」という表現が一番適切な曲だと思う

なんか無駄がなく上手くまとまっているタイプというか、
これしかない所に上手く収束しているというかそういうタイプの曲

たまにそういうタイプの曲ってあるよね

個人的にそういうタイプが好きかどうかはまた別問題ではあるんだけど
120 クロウシノシタ(兵庫県):2010/06/11(金) 01:59:42.11 ID:cI/aH+M1
またそのうち登場したことによって市場が劇的に変わるような奴らがでてくるだろ
121 ミナミハコフグ(東京都):2010/06/11(金) 02:46:43.25 ID:aGogXjfM
頭沸いてんのかこのイギリスハゲ
122 カムルチー(dion軍):2010/06/11(金) 03:07:33.59 ID:i+/fue9b
俺もベンズ OKコン KIDAの三枚は
死ぬまでずっと聞いてると思うな
あとKIDAとアムニジアックの間に出たライブ盤聞く位

>>119
High And Dryはthe名曲って感じがしすぎて
嫌いな人は嫌いだろうなって思う
123 エンドラーズ・ライブベアラ(アラバマ州):2010/06/11(金) 03:14:53.20 ID:pgt4DCeN
俺が自殺する時はhow to disappear completelyをかける
124 カクレクマノミ(長崎県):2010/06/11(金) 03:24:29.95 ID:AWI0cFvh
地味にdisc2配信してたのな
125 カクレクマノミ(長崎県):2010/06/11(金) 03:26:42.14 ID:AWI0cFvh
タナソウ電波
126 ニベ(愛媛県):2010/06/11(金) 03:27:47.74 ID:iZtU7qcn
外国のアーティストとかアマチュアでもいい曲作ってウェブで細々CD売ってたりするけど、ロクなセールスじゃないんだろうな。
127 シログチ(コネチカット州):2010/06/11(金) 04:07:47.14 ID:eduXC7Qu
レディヘ最高の曲はliftだろ
128 イザリウオ(千葉県):2010/06/11(金) 07:02:04.52 ID:8VgrPYji
業界は滅びても音楽は滅びない。
聴きたい音を聴き、鳴らしたい音を鳴らす。
ただそれだけさ。
129 イザリウオ(千葉県):2010/06/11(金) 07:04:32.08 ID:8VgrPYji
>>トムは「沈み始めている船」に乗船するような真似をしてはいけないと促している。


ビーッグ!
デトロイトは常に沈みかけてる船さ。
だからといって降りることは出来ないんだ。
音楽をやるってことは、そういうことだ。
130 オニキンメ(滋賀県):2010/06/11(金) 07:09:26.94 ID:mdVgUaRo
3流ミュージシャンが寝言ほざいてるだけじゃね?
オウム真理教じゃ有るまいし、崩壊や終末思想で何とかするってねぇw?


マドンナはYoutubeで公式にPV晒してるけど
アルバム4000万枚売れてるし、コンサートも2万くらいするけど売れる
既存のインフラにタダ乗りしてた商売方法のミュージシャンが死ぬだけで
人と人の気持ち考えたライブ中心の本来の姿での音楽は永遠に生き残る
131 アマシイラ(アラバマ州):2010/06/11(金) 07:10:37.04 ID:1AfdgTsv
音楽なんぞ副業でやる位で丁度良いだろ
132 モンガラドオシ(茨城県):2010/06/11(金) 07:22:48.65 ID:MYjT/BKl
業界が潰れる分には何にも問題ないんじゃないの?
個人レベルでダウンロード販売とかインディーズCD販売すれば既存の流通を介する必要ないし
業者に中抜きされることも無いんだしいいことづくめじゃない
133 イトヒキイワシ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 07:23:07.54 ID:SY3HyVCV
2002年のサマソニで演ったthere thereがすごすぎた
134 シギウナギ(広島県):2010/06/11(金) 07:31:25.45 ID:d78OVPuZ
こうつ夏場でも絶対に長袖しか着ないんだよな
あの腕の中には一体なにが・・・
135 ベタ(dion軍):2010/06/11(金) 07:32:37.64 ID:0wvv2MiZ
2+2=5のかっこよさは異常
136 メジナ(東京都):2010/06/11(金) 07:36:50.96 ID:RHynZtXQ
ハゲが音楽業界を潰した⇒ハゲが悪い
137 ゴリ(dion軍):2010/06/11(金) 07:38:47.36 ID:tKnzcW9W
何気にギターの技量がすごい。
138 グレ(アラバマ州):2010/06/11(金) 08:04:46.87 ID:IFG/Dl7/
まずアメリカが終わる
そうするとアメリカを市場にしているイギリスのアーティストはちょっと厳しい
でもまあヨーロッパでそこそこやればなんとかなる
日本は鎖国してるから当分このまま
139 チダイ(神奈川県):2010/06/11(金) 08:20:34.50 ID:Pjqw0Rlm
>>26
たなそーww
140 スケソウダラ(長屋):2010/06/11(金) 08:55:16.92 ID:6dd8YqTB
日本も絶賛崩壊中にしか思えんけどな
悪くなる事はあってももう良くなる事はないだろう業界的に
141 クロマグロ(東京都):2010/06/11(金) 09:03:56.48 ID:PqlNYuUV
ジャニーズとAKBが売れてるから問題ない
142 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(東京都):2010/06/11(金) 11:35:50.73 ID:UonuUY6X
中古優先策に切り替えてるユニオンは勝ち組だな
143 ギバチ(東京都):2010/06/11(金) 11:38:30.89 ID:G2sBf9RV
ネット社会になって崩壊したイメージなんだけど
どうなんだろう
144 ハクレン(コネチカット州):2010/06/11(金) 11:44:02.63 ID:l4T4qo4A
トムってたまに偉そうに言ってる事とやってる事が違ってるよね
145 シロダイ(長屋):2010/06/11(金) 11:45:17.32 ID:LhsCvWPh
airbagは素晴らしい
146 ヨスジフエダイ(福島県):2010/06/11(金) 11:50:29.42 ID:sda3MC1G
>>130
マドンナはレコード会社との契約が終わった次は
ライブ興業中心の会社との契約だろ。

ライブに関してはマドンナ以上にレディへは神レベルなので
全く心配ないんだが。
147 ホウネンエソ(長屋):2010/06/11(金) 11:58:05.63 ID:tazw4phl
一週間断食したニールヤングがフロイドのコピーバンドをバックに歌ってるような奴かw
148 シロワニ(コネチカット州):2010/06/11(金) 12:00:44.49 ID:OCIUC/sO
>>32
これいいな
149 イエローパーチ(神奈川県):2010/06/11(金) 12:02:29.05 ID:4UyHQBpP
iPodで完全に崩壊したな
音楽業界
150 マガレイ(東日本):2010/06/11(金) 12:04:10.15 ID:pAc/yzJ6
人類絶滅する!
的な詐欺
売名
音楽マーケット自体はボリューム増えてるんだけど(笑)
151 チダイ(神奈川県):2010/06/11(金) 12:04:55.69 ID:Pjqw0Rlm
トムはネガティブだからしょうがない
152 マガレイ(東日本):2010/06/11(金) 12:05:26.64 ID:pAc/yzJ6
>>149

アップルがあるべき姿に再構築する
利権豚が騒いでるだけ
153 ヒメダカ→メダカ(長野県):2010/06/11(金) 12:05:34.81 ID:Bt0UAOwJ
大きなお金にはならないって意味なのかな。
でっかいレコード会社は駄目になるかな、とは思うけど……
154 レッドテールブラックシャーク(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 12:17:34.05 ID:qvdacIoU
コンバンワ!
155 エイ(茨城県):2010/06/11(金) 12:55:54.34 ID:U8y9A0Z8
自分は既存の業界システムに乗って大金持ちになったのに、
そのシステムを叩いてまた情弱信者に喝采を浴びて、また設けるというマッチポンパー
156 ハマフエフキ(大阪府):2010/06/11(金) 13:04:18.54 ID:wotLNyUf
アムニージアックであれ?とおもってから以降の曲は聴いてない
なんか意味深さが鼻につく
こんなおれは損してるのだろうか
157 エソ(北海道):2010/06/11(金) 13:06:10.35 ID:EDjuKmfQ
RAINBOWから全く聴いてないわ
もうクソ
158 アマシイラ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 13:06:46.93 ID:axfdqZMS BE:108043698-PLT(12800)

>>154
サマソニの時か
159 マガレイ(東日本):2010/06/11(金) 13:10:27.76 ID:pAc/yzJ6
ituneストアって未だにok computerがランクインするよな
160 ヨスジフエダイ(福島県):2010/06/11(金) 13:51:08.23 ID:sda3MC1G
kida のリリース直後のインタビューで、
CDの時代は終わるし、
これからミュージシャンで金持ちになるのは諦めた方が良いと発言してた。
この発言はIPODやiTunesの発売よりも前のこと。
発言自体はあまり変わってない。
161 クロウシノシタ(千葉県):2010/06/11(金) 14:05:16.19 ID:mN2shN56
>>154
クリープの余韻ブチ壊しだったな
ドウモ〜って…面白いからいいけど
162 ハマダイ(埼玉県):2010/06/11(金) 15:00:43.41 ID:cdIT6jv4
>>160
自分は十分金持ちになれたのになw
163 カミナリウオ(中部地方):2010/06/11(金) 16:44:04.23 ID:RQxmtUKf BE:595390526-2BP(3200)

>>97
これすごいよなぁ
笑えねー
164 ヒラメ(岡山県):2010/06/11(金) 16:52:28.91 ID:hRwJ7/CW
音楽業界というかEMIについて言ってるんじゃね
165 ヒナハゼ(大阪府):2010/06/11(金) 18:08:05.93 ID:N632zUuV
田中宗一郎はロキノンが大嫌いだけど、お前が言うなと
166 ヌマガレイ(大阪府):2010/06/11(金) 18:09:44.29 ID:iQUaosTR
なんで崩壊するのか書いてないじゃん
単なる妄想で何を偉そうに
167 フッコ(dion軍):2010/06/11(金) 18:26:30.41 ID:H/I6Xe9J
沈み始めている船で1番になって喜んでるミクやアニソンてなんなんだろう。
168 メバル(中部地方):2010/06/11(金) 18:29:42.52 ID:csa90cjr
イギリスのクラブ音楽は政治によって潰されたようなもんだしな。

クリミナルジャステス
169 シノノメサカタザメ(神奈川県):2010/06/11(金) 18:38:23.13 ID:DmKN4nuQ
そうなのです
170 マスキー(北海道):2010/06/11(金) 18:39:50.01 ID:w6DRq+xN
E-BOWとwhammy
飛び道具としてどっちか欲しい
171 シロダイ(コネチカット州)
ベンズは、夕暮れ
OKコンは、冬の街
KidAは、独りの夜


そんな感じ。この三枚だけで一生困らん。