ジュラ紀って昆虫天国だったらしいけど、昆虫とか水生生物とか、やっぱものごっつ巨大だったみたいだよ
1 :
ハゼ(西日本):
こうして人の土地を勝手に掘り進むのであった
3 :
アマゴ(東京都):2010/06/10(木) 11:10:45.16 ID:WMRL3ZdP
ていうかそれザリガニじゃなくてロブスターなんじゃ?
4 :
アジアアロワナ(長屋):2010/06/10(木) 11:10:57.71 ID:ftcRR+LH
ザリガニを虫扱いするなクズ
顕生代って、大気の構成比率が今と著しく違うんじゃないの。
6 :
ナンヨウハギ(catv?):2010/06/10(木) 11:12:15.23 ID:FL+J4jde
TDN淫夢君
7 :
モンガラカワハギ(茨城県):2010/06/10(木) 11:12:41.40 ID:42XJklxL
大気が濃くなると生きものがでかくなるんだとかそんな話を聞いたことがあるな
8 :
カツオ(東京都):2010/06/10(木) 11:14:19.19 ID:O1N/TDww
>>7 どのぐらいの世代で大きくなるんだろうか?
そういう環境作ってそこで育てたら大きくなるのか?
9 :
メダイ(長野県):2010/06/10(木) 11:14:30.80 ID:qPaM2BY1
ザリガニとロブスターって何が違うのよ?
>体長は40センチと現代のロブスター並み
なんだロブスターか
11 :
シロダイ(コネチカット州):2010/06/10(木) 11:15:44.10 ID:lroQCe21
12 :
グレ(中部地方):2010/06/10(木) 11:15:44.47 ID:gkx2YAj6
巨大ザリガニにチンポ挟まれて困ってる中学生を助けたい
13 :
ロイヤルプレコ(catv?):2010/06/10(木) 11:16:47.94 ID:nsAVAHPt
あああああ〜〜三葉虫とイチャイチャしたいよおおおおおおおおお!!!!
14 :
タラ(福岡県):2010/06/10(木) 11:16:51.26 ID:eX6k7BAb
食えるのか?
15 :
イレズミコンニャクアジ(dion軍):2010/06/10(木) 11:17:12.38 ID:DDLxPWk5
現代にメガニューラみたいなのが外を飛び回っていたら、間違いなく外に出ないね
16 :
カムルチー(三重県):2010/06/10(木) 11:19:07.04 ID:LZBuvGFV
昔の人はどうやって戦っていたの?
17 :
シラウオ(秋田県):2010/06/10(木) 11:19:13.84 ID:IYTryAWE
体長40cmのザリガニってオーストラリアかどこかに居るんじゃなかったっけ?
何十年も生きてるヤツで
18 :
マカジキ(東京都):2010/06/10(木) 11:20:09.07 ID:CEQwQf9m
子供の頃から高濃度の酸素で育てる実験とかしてないのかね
21 :
シロギス(茨城県):2010/06/10(木) 11:22:02.13 ID:OeiwK9Bx
■■■
ノノノ・_・)<飛んできたカブトムシが当たっただけでも痛いんだから
巨大昆虫にぶつかったら確実に死ぬわね
22 :
ハイランド・カープ(アラバマ州):2010/06/10(木) 11:22:07.51 ID:m7Fg5s2E
気候が違ったら60センチのトンボが空飛ぶとか嘘だろ
ほら吹き科学者出てこいよ!
普通にロブスターなんじゃあ・・・ってのはナシ?
大気濃度分布バランスの云々が
25 :
シログチ(コネチカット州):2010/06/10(木) 11:22:52.86 ID:5Qpm4h4O
>>15 つまり今お前の家の周りをメガニューラが飛び回っているってことか
26 :
バラハタ(北海道):2010/06/10(木) 11:23:08.60 ID:IU4zUobo
漂流教室のバケモノ怖かった
27 :
ホシザメ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 11:26:42.10 ID:1kqgWeIn
古世界の住人ってサイトがヤバい
恐竜とかアノマロカリスとかのイラスト死ぬ程見れる
クオリティ半端ない
28 :
シロギス(コネチカット州):2010/06/10(木) 11:27:55.80 ID:M1zNXK7d
>>9 ザリガニのほうが味が濃いけど臭い
足で頭を踏み潰すと黄色い汁を出す
ジューシーでぷりぷりなのはロブスター
足で踏み潰すとオレンジ色の汁を出す
生物を巨大化させるような妙な物質ばら撒く植物でも生えてたんだろきっと。
30 :
ハマフエフキ(千葉県):2010/06/10(木) 11:28:19.51 ID:VvHJbgiK
超巨大なアブラムシがうじゃうじゃと大量に木にくっついてたらどう思う?
>>7 金星に生き物がいれば、恐竜とかよりはるかにでかいかもな
33 :
カゴカキダイ(熊本県):2010/06/10(木) 11:29:24.45 ID:puDlhEKZ
46億年物語って面白かったよな
34 :
シロギス(コネチカット州):2010/06/10(木) 11:31:02.14 ID:M1zNXK7d
>>32 タイタンには生物がいる可能性か指摘されたけど大気がメタンだから面白いのがいるかもしれない
35 :
ウグイ(catv?):2010/06/10(木) 11:31:10.21 ID:8JuCpJ43
>>33 途中まではかなり面白い
終盤の一本道がちと残念
総合評価では佳作
恐竜編からやっつけだろ
37 :
ハイランド・カープ(アラバマ州):2010/06/10(木) 11:31:36.03 ID:m7Fg5s2E
>>19 進化に何年かかると思ってんだ
ウィルスじゃねぇんだぞ
38 :
シマドジョウ(コネチカット州):2010/06/10(木) 11:32:32.50 ID:KxjSSPja
ゴキブリは1メートルサイズだったらしいな
死ねる
39 :
ハチェットフィッシュ(東京都):2010/06/10(木) 11:32:33.76 ID:scquzGZZ
1mのトンボとか胸熱
40 :
アマゴ(東京都):2010/06/10(木) 11:32:54.91 ID:qrs7FG2G
41 :
シロギス(コネチカット州):2010/06/10(木) 11:34:55.14 ID:M1zNXK7d
>>33 グラだけゲーじゃないかw
1プレイで神になったぜ
>>37 ウイルスは生体ロボットだからな
最初のウイルスは宇宙人が作ったのは間違いないよ
42 :
ロイヤルプレコ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 11:38:55.93 ID:7ruMuFQl
昆虫みたいな呼吸方法だとあんまデカイと酸素が体に行き渡らなくなるから昔もそんなにデカくなかったって聞いたんだけど
43 :
オニカサゴ(catv?):2010/06/10(木) 11:39:42.40 ID:ndGeQYDs
アノマロカリス
44 :
ホシザメ(福岡県):2010/06/10(木) 11:40:12.99 ID:kCFiGpCo
>>27 そのサイトめちゃくちゃ面白いなw
一々ジョーク入れるなよw
45 :
オオカミウオ(千葉県):2010/06/10(木) 11:40:50.40 ID:SZXTCC2Z
巨大昆虫に俺らの祖先は食われてたんだよな
46 :
グリーンファイヤーテトラ(青森県):2010/06/10(木) 11:41:36.40 ID:Qu7UDK5j
放射線があるじゃん
47 :
ミヤコタナゴ(アラバマ州):2010/06/10(木) 11:46:22.14 ID:88dvraCS
酸素が濃いと動物は巨大化するって聞いたことあるよ
48 :
ホシザメ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 11:47:46.96 ID:1kqgWeIn
じゃあジュラシックパークの次回作は巨大甲殻類がメインなんだな
50 :
タカノハダイ(神奈川県):2010/06/10(木) 11:59:09.42 ID:sgvsvHI1
ロブスターはさらに大きかったのか
>>38 時速270キロ相当か。しかも初速が最速という。
53 :
アマゴ(catv?):2010/06/10(木) 12:03:19.46 ID:QgBM57zb
なんで虫は小型化したん?
大きいままのほうが捕食しやすくて生存競争に有利じゃん
55 :
アイスポットシクリッド(千葉県):2010/06/10(木) 12:10:15.05 ID:Q+ztakRL
ジュラ紀だか、白亜紀だか、ゴキブリが6mくらいあったらしいぞ。
アンモナイトも3階立ての家くらいでかかった。
56 :
キヌバリ(アラバマ州):2010/06/10(木) 12:11:14.72 ID:j0Z3LyjG
画像が足らない
57 :
クロタチカマス(福岡県):2010/06/10(木) 12:15:16.31 ID:v61nBiEX
巨大蟷螂も強ちありえない話じゃないんだな
58 :
メロ(東京都):2010/06/10(木) 12:15:36.48 ID:BACkio6T
59 :
メロ(東京都):2010/06/10(木) 12:17:11.04 ID:BACkio6T
>>55 直径数mのアンモナイトはいたが、陸生昆虫で6Mは不可能
60 :
カタクチイワシ(和歌山県):2010/06/10(木) 12:18:13.53 ID:CcuFbD7p
昆虫ってハンパなくキモイ
61 :
ドワーフグラミー(長屋):2010/06/10(木) 12:20:42.77 ID:EN6Qj3Iz
ホムちゃんってことで
ここはロロナ・トトリ偽装スレなんだから
オマエラ、スレタイの話題禁止なんだからね!
62 :
スケソウダラ(コネチカット州):2010/06/10(木) 12:21:41.14 ID:vUF84PcU
人間サイズのゴキブリがいるのか
63 :
タイリクバラタナゴ(京都府):2010/06/10(木) 12:22:06.65 ID:LYKDPm/a
ジュラ紀にはティラノサウルスがいなかった事を最近知ったw
64 :
イソギンポ(関東・甲信越):2010/06/10(木) 12:23:06.57 ID:y7wzITXy
母校なんだけどwww
タダノ君がでっかいのを見つけたのか
ちょっと昆虫巨大ワールドを体験してみたい
昆虫って小さくて大量にいるから種類も多いし過去の大量絶滅とか生き延びてきたんだろうね
68 :
ウグイ(catv?):2010/06/10(木) 12:25:04.55 ID:8JuCpJ43
>>63 ホンモノのハンター、
アロサウルス様が君臨してる時代
69 :
シイラ(埼玉県):2010/06/10(木) 12:26:06.61 ID:93NnfpIh
>>55 >アンモナイトも3階立ての家くらいでかかった。
コブラにそんな乗り物出てきたな
70 :
イヌザメ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 12:27:04.20 ID:GGCM6ZoG
ユゴスよりの者だったんじゃなかろうか
71 :
ホシザメ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 12:27:37.63 ID:1kqgWeIn
そろそろティラノ様をディスる奴が現れてくる頃かな?
72 :
メロ(東京都):2010/06/10(木) 12:28:33.26 ID:BACkio6T
結局ティラノは腐肉漁ってた乞食野郎って結論でいいの?
73 :
アマゴ(アラバマ州):2010/06/10(木) 12:29:01.67 ID:u7lF7c9f
生物が誕生してほ乳類まで進化する過程ってよく見るけど
昆虫への進化の過程ってあんまり見かけないけどどうなってんの?
74 :
メガネモチノウオ:2010/06/10(木) 12:30:20.84 ID:6GiU0Q/f
巨大グロ昆虫の画像を期待したのに使えないなお前ら
75 :
ホシザメ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 12:31:35.96 ID:1kqgWeIn
10tのアゴの力で全身噛み砕くぞゴラァ
76 :
シマハギ(コネチカット州):2010/06/10(木) 12:32:24.17 ID:i5Kt3lc3
始祖ジュラ最強
77 :
ウグイ(catv?):2010/06/10(木) 12:33:37.81 ID:8JuCpJ43
78 :
イトウ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 12:36:39.55 ID:vKJBPgAI
そのぐらいの時代って重力って全然ちがったの?
79 :
メロ(東京都):2010/06/10(木) 12:37:07.40 ID:BACkio6T
>>73 節足動物がどのような祖先から生まれて来たかについては、定説がない。
以前は、前口動物(脊椎動物は後口動物)であることや、イモムシなどの幼生があることなどで、
環形動物(ミミズとか)と共通の祖先から分化したと考えられているが、
分岐分類学(DNAの差を使った分類学)により、そこまで近い類縁性がないことがわかった。
さらに、昆虫は節足動物という大きなグループの1つなのだが、
この節足動物と言う枠組みの中の各科(節足動物は門という科の1つ上のまとまり)が、
かなり初期の段階で分化したのではないか という説も出てきている
【少し前まで】 鋏角類
↑
共通祖先→→→→節足動物共通祖先→昆虫
↓ ↓
環形動物 甲殻類
【今】
鋏角類
↑
環形動物←共通祖先→昆虫
↓
甲殻類
80 :
メガネモチノウオ:2010/06/10(木) 12:38:28.05 ID:6GiU0Q/f
ウミサソリはエビの味がしそう
81 :
サザナミヤッコ(catv?):2010/06/10(木) 12:39:08.61 ID:AbbK47V/
バキの師匠もでかかったのかね
82 :
メロ(東京都):2010/06/10(木) 12:39:12.39 ID:BACkio6T
>>78 地球の質量が変わらないのに、なんで重力が変わるの?
83 :
メロ(東京都):2010/06/10(木) 12:41:06.72 ID:BACkio6T
細かいところだと
今までは
共通祖先A→共通祖先B→昆虫
↓ ↓
甲殻類 ムカデとかの多足類
だったのが
共通祖先A→→→→共通祖先B→昆虫
↓ ↓
ムカデとかの多足類 甲殻類
に変更されそうになってたりする。
84 :
ヒラ(dion軍):2010/06/10(木) 12:41:26.34 ID:mNaopDEr
>>79 ねーねー
哺乳類型爬虫類ってなんなの?
卵生むの?
気嚢はあるの?
体温調節は?
85 :
アマゴ(アラバマ州):2010/06/10(木) 12:41:27.46 ID:0mwJVLcQ
カマキラスとかエビラとかな
87 :
アマゴ(和歌山県):2010/06/10(木) 12:42:34.52 ID:Qa2A/XGo
エコとか温暖化とか騒いだって人間が絶滅しようと
何億年後かに二酸化炭素吸ってダイオキシンうめえwwとかいう生物が生まれるだけじゃね
地球に優しいも糞もなくて、なるようになるのが自然じゃないのか
88 :
ハゼ(西日本):2010/06/10(木) 12:43:08.05 ID:CzOZU5+e
>>82 地球の自転速度はびっくりするような速度で遅くなってる
ちなみに、地球誕生の頃は5時間程度だった
それから少しずつ遅くなって、今に至る
遠心力がハンパなく働いてたんで、同じ質量の物体なら、働く重力は相当
相殺されてたと思われ
89 :
レンギョ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 12:45:29.75 ID:2eZU84hT
90 :
タラ(千葉県):2010/06/10(木) 12:48:43.14 ID:TUotlnA7
昔は今より、重力軽かったんじゃなかったか
自転は年々遅くなってるって言うぞ。
91 :
メガネモチノウオ:2010/06/10(木) 12:49:09.46 ID:6GiU0Q/f
92 :
ハゼ(西日本):2010/06/10(木) 12:49:24.89 ID:CzOZU5+e
ちなみに地球の遠心力の影響はかなりのものがあるぞ
もっとも遠心力が大きい赤道上と、遠心力が小さい北極では、同じ質量の物体の重さが
0.5%程度も変化する
93 :
メロ(東京都):2010/06/10(木) 12:51:26.12 ID:BACkio6T
>>84 哺乳類型爬虫類ってのは、恐竜以前に、恐竜とほとんど同じことやってた生物で、専門的には単弓類の一種であり、
哺乳類も含めたグループのこと
分岐分類学の立場では、爬虫類ではない
どんなポジションにいるかというと
【有羊膜類(竜弓類と単弓類をまとめたグループ)】
・竜弓類(爬虫類を含めたグループ)
・単弓類(盤竜類と獣弓類を含むグループ)
・盤竜類(絶滅)
・獣弓類(哺乳類の祖先を含むグループ)
盤竜類は全部卵性で、
獣弓類は哺乳類も含むので、胎生のものや卵胎生のものがいる
気嚢は鳥類と類縁がないためもちろん無いし、
獣弓類の中にはもちろん恒温動物がいた
恐竜のフィギュアとか欲しくなるな。
96 :
ホシザメ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 12:55:14.92 ID:1kqgWeIn
はぁ…大学行ってこういうこと勉強したかった…
97 :
メロ(東京都):2010/06/10(木) 12:58:28.04 ID:BACkio6T
>>88 遠心力は時点速度の二乗に比例するので、例えば速度を5倍と仮定しても、
自転が5時間のころの遠心力は今の25倍だよね。
現在、赤道上(遠心力が一番強い)場所で、遠心力は引力の0.3%なので、
引力:遠心力=1000:3
これが当時は 引力:遠心力=1000:75
引力-遠心力=重力なので
今の重力:昔の重力=997:925
997/925は約1.08だから、8%しかちがってないんだけど
98 :
イトウ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 12:58:31.06 ID:vKJBPgAI
重力軽かったから恐竜は走れたんだよね?今だと無理だよね?
99 :
トド(西日本):2010/06/10(木) 12:59:07.88 ID:wqixewst
1Mのゴキブリとかいたら失神する
>>15 深夜にも関わらず明かりがついてるお前の部屋に窓ガラスぶち破って入ってくるよ
割れなくてもガラスにぶつかって体液ぶちまけると思う
101 :
メロ(東京都):2010/06/10(木) 13:00:03.17 ID:BACkio6T
>>98 そもそも自転が5時間っつーのは、数十億年前の話で、恐竜の時代は2億年前だから、
重力なんか全然ちがわないよ
102 :
ハゼ(西日本):2010/06/10(木) 13:00:30.15 ID:CzOZU5+e
>>97 ん?
つまり変わるって事?
82 名前: メロ(東京都)[] 投稿日:2010/06/10(木) 12:39:12.39 ID:BACkio6T [5/8]
>>78 地球の質量が変わらないのに、なんで重力が変わるの?
>>95 これって前に話題になったけど、結局真偽がわからなかったな
エイプリルフールかなんかのネタっぽかったけど
104 :
ヒラ(dion軍):2010/06/10(木) 13:00:53.83 ID:mNaopDEr
105 :
レッドテールブラックシャーク(埼玉県):2010/06/10(木) 13:01:02.24 ID:apH8sEoD
106 :
メロ(東京都):2010/06/10(木) 13:01:24.19 ID:BACkio6T
>>102 うん、自転が5時間なら8%くらいは変わるね。
でも、恐竜の時代との自転速度の誤差は5倍もないし
>>98 大型のはカバみたいに水に浸かって暮らしてたのかも
108 :
ハゼ(西日本):2010/06/10(木) 13:03:31.14 ID:CzOZU5+e
>>106 「質量が一定なら、重力が変わるはず無いと勘違いしてました」って言える方が、ムダに
言い訳するよりよっぽどカッコイイと思うよ ^^
109 :
レッドテールキャットフィッシュ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 13:04:49.93 ID:vKJBPgAI
>>106 じゃあ何で恐竜は今の時代に生きてたら走れないって結果がでたの?
そもそもその計算とかデータあってるの?
110 :
メロ(東京都):2010/06/10(木) 13:07:09.00 ID:BACkio6T
2億年前との自転速度の差は多くても1時間以内
すなわち、現在の自転速度との比は 24:23程度です。
これを
>>97にあてはめると
1000:3*(24/23)^2≒1000:3.25
すなわち現在との重力の比は997/996.75≒1.0008
つまり、0.08%ってこと
この差って全く無意味だよね
111 :
ハゼ(西日本):2010/06/10(木) 13:08:24.76 ID:CzOZU5+e
>>110 82 名前: メロ(東京都)[] 投稿日:2010/06/10(木) 12:39:12.39 ID:BACkio6T [5/8]
>>78 地球の質量が変わらないのに、なんで重力が変わるの?
^^
112 :
メロ(東京都):2010/06/10(木) 13:08:34.16 ID:BACkio6T
>>108 0.08%の違いで生物が劇的に変化すると考える人の思考は理解できないです・・・
>>109 そのデータのソースはなんでしょう?
113 :
アマゴ(中部地方):2010/06/10(木) 13:09:03.47 ID:mf771sJl
大型なら逆に怖くないな
何百万匹もの小さな昆虫が
人間の穴という穴に入り込んで来る方が怖いわ
114 :
メロ(東京都):2010/06/10(木) 13:12:16.06 ID:BACkio6T
>>111 重力の変化する要因はいくつもありますが、
当時発生しており、なおかつ生物にとって意味のあるような重力が変更する作用は無いと言い切れると思いますが
あなたが
>>88で言い切った「相当 相殺される」というのが0.08%のことでしたら、あなたは全くただしいと思いますよ
115 :
ハゼ(西日本):2010/06/10(木) 13:13:12.74 ID:CzOZU5+e
>>112 >0.08%の違いで生物が劇的に変化すると考える人
すみません・・・
これ、誰の言葉ですかね? f^^;
で、質量が一定なら、重力が変わるはずはないんですか? f^^;
116 :
キングサーモン(広島県):2010/06/10(木) 13:14:40.67 ID:AXRh/1N6
1mクラスのゴキとか胸が熱くなるな
117 :
バラハタ(チリ):2010/06/10(木) 13:15:01.37 ID:QlQt8MFW
科学博物館のアンモナイト化石、ビッグ過ぎて吹いたぜ。
何食ったら、あんなでかい殻に育つんだ
118 :
メロ(東京都):2010/06/10(木) 13:15:53.03 ID:BACkio6T
ID:CzOZU5+eは、ジュラ紀と現在で重力がほとんど変わっていないということに納得されていないのか、
それとも「相当 相殺される」というのが0.08%のことなのか、どちらなんでしょうか。
いずれにせよ、恐竜に関しては重力は考慮するに値しません
>>115 重力が変わる現象はいくつもありますよ
>>82はたんに、そんなに「相当相殺される要因は何なの?」ということですが、自転速度は問題にならないということでよいでしょうか
119 :
アマゴ(愛知県):2010/06/10(木) 13:16:55.76 ID:BHdtl7ko
>>115 レス数130に満たないスレで13回も
書き込んじゃうキチガイに触っちゃいけません
120 :
ニッポンバラタナゴ(東京都):2010/06/10(木) 13:17:38.95 ID:wM8OIDzt
ミズカマキリが友達んちの水槽で半年以上生きてた
何か食った形跡も無いのに何なんだ
赤ん坊位ならさらえるトンボがいるんだろ
122 :
ハゼ(西日本):2010/06/10(木) 13:19:13.33 ID:CzOZU5+e
>>118 この考えは間違ってますよって、教えてあげただけなんだけどなあ・・・(^_^;)
↓
82 名前: メロ(東京都)[] 投稿日:2010/06/10(木) 12:39:12.39 ID:BACkio6T [5/14]
>>78 地球の質量が変わらないのに、なんで重力が変わるの?
↑
「地球の質量が変わらなくても、重量は変わりますよ?」って教えてあげたいだけです。
でも、もうググって勉強したようだから、これ以上いじめるのはやめてあげますね ^^v
123 :
ツナ(山口県):2010/06/10(木) 13:20:01.50 ID:44ciG5OY
でっかいトンボ見てみてえ
124 :
メロ(東京都):2010/06/10(木) 13:21:37.95 ID:BACkio6T
>>122 あーなるほど。頭が悪いから、自転が遅かったから重力が軽くなって大きくなっちゃう って勘違いしちゃったわけですね。
めちゃくちゃデカかったんだっけ?
>>120 エコ・スフィアみたいなのできてたんじゃね。
127 :
セイルフィン・モーリー(埼玉県):2010/06/10(木) 13:24:19.31 ID:M1rgvJmh
地球温暖化で恐竜がいたころに気候が近くなると
今の生物も巨大化するのかな、人間もだんだん平均身長あがってるよね
128 :
アジアアロワナ(長屋):2010/06/10(木) 13:24:26.06 ID:ftcRR+LH
>>122 取り繕ってキチガイキャラやらなきゃならないほど精神的ダメージを被る理由が分からない・・・
129 :
アマゴ(福岡県):2010/06/10(木) 13:24:49.17 ID:Aa/be1J6
ジュマンジだっけ あれのデカイ蚊?が怖かった
131 :
エイ(catv?):2010/06/10(木) 13:27:30.01 ID:wqA1lWKW
2億年も前ならまだ月が衛星になってないとかそのくらいビッグな違いがあったかもしれない
132 :
メロ(東京都):2010/06/10(木) 13:27:37.90 ID:BACkio6T
>>127 酸素濃度上昇は気温には直接関係はしないと思いますね
人間の身長がおおきくなってるのは食べ者が豊富になったからだとおもいます
133 :
ヒラ(dion軍):2010/06/10(木) 13:27:47.36 ID:mNaopDEr
>>127 その前に普通に昆虫がでかくなるでしょ
人間はもう限界まででかいんじゃないの?
滅茶苦茶栄養とってるし
別に哺乳類だから気温関係無いし
酸素濃度も別に関係無いし
>>96 専門的にやるとめんどくさいだけ
細かな標本や分類や方法や記載でうげってなる
科学読み物読んでるのが一番面白いよ
135 :
キッシンググラミー(福岡県):2010/06/10(木) 13:28:24.80 ID:PYFdnVTT
超巨大ウデムシとかいたのかな
136 :
メロ(東京都):2010/06/10(木) 13:29:22.28 ID:BACkio6T
>>134 分岐分類学はパズルみたいで面白いと思いますよ!
137 :
ノコギリザメ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 13:31:05.67 ID:U1RF5W5l
ゴキブリはそのまんまなんでしょ?
139 :
メロ(東京都):2010/06/10(木) 13:32:38.39 ID:BACkio6T
>>137 シーラカンスと同じで、形態的な差異が少ないだけで、
マイナーチェンジは沢山しています。
例えば、シーラカンスはもともと浅海の魚でしたが、今では深海魚です
140 :
セイルフィン・モーリー(埼玉県):2010/06/10(木) 13:32:40.75 ID:M1rgvJmh
100万年間くらい冬眠したい
数センチの軍隊アリの集団に襲われたら
生きていられる生物はいないなw
142 :
ツナ(山口県):2010/06/10(木) 13:35:20.35 ID:44ciG5OY
>>137 ゴキブリもでかかったんじゃないの?
30cmくらいとか
143 :
キッシンググラミー(福岡県):2010/06/10(木) 13:35:46.98 ID:PYFdnVTT
144 :
シャチブリ(コネチカット州):2010/06/10(木) 13:40:17.19 ID:wMYagXM6
でかいゴキブリとか怖すぎる
五センチとかでもキャーって悲鳴あげちゃうのに
145 :
ミヤコタナゴ(大阪府):2010/06/10(木) 13:41:04.66 ID:+MAighuo
摩周湖の巨大ザリガニの先祖だろ。
146 :
メロ(東京都):2010/06/10(木) 13:42:49.69 ID:BACkio6T
Wikiのゴキブリページ怖すぎワロタ
147 :
セイゴ(東京都):2010/06/10(木) 13:45:11.50 ID:IqGXPY1C
>>141 数センチのアリは数ミリのやつに群がられると死にます。
148 :
ネムリブカ(神奈川県):2010/06/10(木) 13:47:18.59 ID:kvzX3UgI
昆虫って別世界の生き物だよな
149 :
ホンモロコ(茨城県):2010/06/10(木) 13:49:21.27 ID:n38w194x
最近家の中に現れたでかいガガンボは地球温暖化のせい
150 :
キッシンググラミー(福岡県):2010/06/10(木) 13:51:51.32 ID:PYFdnVTT
152 :
アオウオ:2010/06/10(木) 13:53:17.49 ID:M5Bm2+fb
10トンの顎力って自分の歯が粉砕するんじゃないの?
硬度10のダイアモンドパワーか?
大丈夫だ
数十年後にはそういうのが当たり前にみられるようになるかもしれん
地球環境が悪化すると特に甲殻類は大型化していくらしい
154 :
イヌザメ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 14:00:05.19 ID:LrCK2gay
155 :
てん:2010/06/10(木) 14:01:42.26 ID:0ygSh27p
ピクルに聞いてこないと分からないw
ID:CzOZU5+eは論破されて出てこれなくなったみたいだなw
157 :
アマゴ(catv?):2010/06/10(木) 14:09:15.30 ID:QgBM57zb
159 :
トクビレ(大分県):2010/06/10(木) 14:11:04.01 ID:8rjYlcBK
ジュラ期なら銃持った人間でも
かなりの雑魚キャラだったろうな
160 :
ネムリブカ(宮城県):2010/06/10(木) 14:13:05.06 ID:wNEqbkC0
虫スレになってなかった(´・ω・`)
毎回楽しみにしてるのに
特にアリンコ東京のディグダグの続きが見たい
161 :
キッシンググラミー(福岡県):2010/06/10(木) 14:14:16.77 ID:PYFdnVTT
じゃあゴキブリ食うアシダカグモは50センチくらいあったのか
162 :
カスミチョウチョウウオ(広島県):2010/06/10(木) 14:15:44.76 ID:os0WySWZ
>>103 触角掴んで持ち上げてる時点でネタだと思う
19キロなら重すぎて触覚切れるだろ
>>151 このケツのツノはスズメガだな
成虫のフォルムは戦闘機みたいだぞ
164 :
ハヤ(兵庫県):2010/06/10(木) 14:24:10.54 ID:4cuU/PfA
歩夢君ってDQNネームまでは行かないけど
本人のビジュアル次第でかなりキツいよね
家畜を襲うゴキブリ。
運転中急に飛び出してきたゴキブリにぶつかって大破する乗用車。
ゴキブリに踏み荒らされる農作物。
ゴキブリ避けの電気柵。
人を襲うようになったゴキブリ。
ゴキブリハンター。
胸が熱くなるな。
>>158は架空の生き物だと今やっと気づいた。
14年生きてきてこんな屈辱は初めてだ。
のび太の恐竜のフタバスズキリュウって卵から生まれないらしいね
虫がちっこいのは生存競争で負けたからじゃねえの?
つまり俺たちは両生類先輩に感謝しなきゃいけない
ディラノ様は戦わずして勝つ。そして全生態系の上に君臨する
人間ならν速民
170 :
ノコギリザメ(コネチカット州):2010/06/10(木) 15:37:59.20 ID:lcYmusaW
ジュラ紀と聞くだけでワクワクする。
熱帯の虫がでかいことを考えると当時はものすごく暖かい気候だったんだろうな
172 :
ボウズハゼ(京都府):2010/06/10(木) 15:42:39.04 ID:1eRdhW5Y
ジュラ紀の恐竜ってアロサウルスぐらいしか知らん
ところで、昔の生物がこの先出てくる可能性はあるの?
生物がどのように進化するかって、その時の地球環境によって完全にランダムなの?
そうなると、創造主ってあんまり凄くないんじゃね?
いろんなものをデザインしたというより、最初に「進化」という機能をいれておくだけで、後は勝手に進化してくれるんだろ
173 :
カクレクマノミ(広島県):2010/06/10(木) 15:44:09.18 ID:qumeJwX8
もうすぐ巨大円盤がアリをいっぱい落してくれるよ
175 :
ボウズハゼ(京都府):2010/06/10(木) 15:52:15.76 ID:1eRdhW5Y
人間には淘汰が起きにくくなってるからそれは分かるが、
それ以外の生物に関しては人間が全面的に管理しない限り進化は起きるってのは間違いないだろ
人為的に進化するしかないだろ
遺伝子操作とかで
177 :
ヒカリキンメダイ(catv?):2010/06/10(木) 15:56:45.31 ID:M9TCEAVr
蛍光人間だけは勘弁
179 :
カクレクマノミ(広島県):2010/06/10(木) 15:59:52.62 ID:qumeJwX8
進化ではないだろうが染色体異常がおきて
男がほとんど生まれなくなるとか毛髪が生えなくなるとか
もしくはその逆のゴリラのような毛だらけになるとか目が碧眼になってくるとか
成長が早くストップしてしまうとかはおこりうるかもしれんな
182 :
ゼニタナゴ(東京都):2010/06/10(木) 16:07:42.07 ID:XEVbevnH
183 :
クラカケモンガラ(山梨県):2010/06/10(木) 16:09:05.49 ID:Z/tumRkB
進化とは違うか?
人類は宇宙に出て伸びていきます
184 :
ノコギリダイ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 16:23:54.73 ID:DlJE92Mn
昆虫なんか巨大化さして繁殖成功さしちまえば
低コストで強力な兵器になるな
問題はどうやってコントロールするかだが
巨大生物こえぇ
HALOというゲームでもヤンミーが一番ウザいからな
ハンターもいわゆる虫みたいなもんだろ?
こいつも少数で手強い
漫画で、彼には痛覚がないから恐怖も無い、だから目的のために最善の動きができるのさ、だなんてあるけど、昆虫には当たり前のことですよね
昆虫だって痛いもんは痛い
189 :
クラカケモンガラ(山梨県):2010/06/10(木) 16:56:54.06 ID:Z/tumRkB
哺乳類でいう痛覚がないだけで昆虫にも神経はあるし昆虫並みに痛がってると思う
191 :
キス(青森県):2010/06/10(木) 17:12:50.06 ID:wP41PHrb
昆厨大歓喜
192 :
クラカケモンガラ(山梨県):2010/06/10(木) 17:12:59.43 ID:Z/tumRkB
そう考えると昆虫の足を一本一本抜いて行く子供ってなぁ残酷なもんですよ
193 :
マグロ(dion軍):2010/06/10(木) 17:36:11.29 ID:mOeMASJp
ルーチンワークのように次々ダンゴムシを左右に引き抜いたりとかよくやったわ
194 :
ハタ(dion軍):2010/06/10(木) 17:55:29.78 ID:WqqzQ6sT
1Mのとんぼとゴキ
195 :
アカエイ(鹿児島県):2010/06/10(木) 18:27:07.46 ID:DsMp2ZFa
ムカデが怖い死ぬ
196 :
ツナ(山口県):2010/06/10(木) 18:27:52.72 ID:44ciG5OY
1Mのムカデいたら見てみたいな
197 :
メクラウナギ(東京都):2010/06/10(木) 18:33:17.88 ID:8nG2F+Fh
ジュラ紀と白亜紀それぞれ7000万年ぐらいあるんだろ
人間の歴史なんてショボいもんだな
自転車乗ってるときにカナブン突っ込んできただけで死ねる
重力定数は変数だよ
大数仮説でぐぐれ
200 :
コーホ(富山県):2010/06/10(木) 21:21:27.99 ID:xv+cRENx
ナウシカみたいな世界か
201 :
パイロットフィッシュ(茨城県):2010/06/10(木) 21:43:56.38 ID:TS3ZyRV4
昆虫はなんで小さくなっていったんだろうね?
>>201 酸素が少なくなったから、という説と、
鳥類や哺乳類の反映で、大型の昆虫類は捕食されやすくなって
淘汰されたという説があるね。
どっちも合わせてなったんだろうけど。
アルキハマグリ
ウイングエイピートル・ゼロ
205 :
コクレン(東日本):2010/06/10(木) 22:35:03.44 ID:7YodjnbR
長野県民と福島県民が食べつくす
206 :
イトウ(関西地方):2010/06/10(木) 22:37:34.88 ID:pE44+hJ1
ID:BACkio6T
模範的ν速民ワロタw
重力を決定する要素は質量だけじゃないよって突っ込まれたら、デタラメな計算式で
荒らし始めるとかw
こう言う奴がいるからν速はやめられんw
207 :
ゲンロクダイ(滋賀県):2010/06/10(木) 22:44:42.60 ID:c7rVbO7J
どぶ川でザリガニ採ってきてタライに水いれて3日ほど泥吐きさせてから
ひっくり返し身の部分を削り取る、酒とみりんと醤油や塩で漬けタレを作
ってそこに身をこま切れしてミンチ肉と混ぜ合わせたザリガニ団子を漬け
込み5時間放置、そのあと蒸せばザリガニ蒸し団子のできあがり、凄まじく
不味い
なあ
(地球上の物体が地球から受ける力)=(重力)−(物体にかかる遠心力)
ってことなんじゃねーの
重力の定義のなかには遠心力は含まれないと思ってたんだけど
209 :
イトウ(関西地方):2010/06/10(木) 23:03:00.68 ID:pE44+hJ1
>>208 慣性力や摩擦力、遠心力とかの、環境から受ける力と、物質間に生じる引力(万有引力)
の合力が「重力」だぞ
中学物理からやり直せ
まあ、仮にお前の言う事が正しいとしても、
>>118辺りを見てると、ID:BACkio6Tは
とにかくわかってないっぽいけどw
なんせ、お前も「重力」の定義から勉強しなおせ
210 :
シロカジキ(コネチカット州):2010/06/10(木) 23:09:15.43 ID:7wZk2R4Q
草食竜食ってみたい
211 :
エンゼルフィッシュ(東京都):2010/06/10(木) 23:11:13.05 ID:8Kqq4ZYp
大気中酸素濃度が濃いと生物はでかくなるんだよな。
グルタミン酸がないから当時の生き物食べても味がないとかどっかで見たな
213 :
ボウズハゼ(京都府):2010/06/10(木) 23:58:51.29 ID:1eRdhW5Y
>>212 どういう事?グルタミン酸というもの自体がなかったの?
そう言えば鉄腕ダッシュで掘ってた化石ってどうなったんだっけ?
215 :
バタフライフィッシュ(不明なsoftbank):2010/06/11(金) 00:23:13.58 ID:qTumEeKK
メガニウラって脈翅目じゃないんでしょ?
むしろウスバカゲロウみたいなやつ
217 :
ゴールデントラウト(富山県):2010/06/11(金) 01:47:37.55 ID:L7HD8ABy
昆虫って謎だよな
理系なら、昔は重力が軽かったから〜
なんて説を鼻で笑う話だが
(´・ω・`)まあ知能が低い人が世の中のほとんどだからこういう俗説を信じるのはしょうがないけど
219 :
ヒラアジ(dion軍):2010/06/11(金) 10:19:39.05 ID:1BdPa05L
面白そうだから読み返してみたけど、BACkio6TとCzOZU5+eはどっちもどっちだな。
221 :
モツゴ(東京都):2010/06/11(金) 10:55:52.02 ID:aRHjPOy1
恐竜時代は自転のせいで重力が小さかったから恐竜は巨大化した!とか馬鹿のテンプレですやん
222 :
ヒラアジ(dion軍):2010/06/11(金) 10:57:08.05 ID:1BdPa05L
>>179 新恐竜のほうの動画や紹介サイトは無いの?
いくら脳がデカくなっても、テレパシー使えるように進化はしねぇだろ
と、小学生の時読んで突っ込んだ記憶がある
225 :
ボウズハゼ(神奈川県):2010/06/11(金) 11:18:04.79 ID:kRUsApjy
俺幼稚園の頃の夢がステゴサウルスになることだった
確かに脳みそちっこいって意味ではかなってるのかも知れん
226 :
ハイランド・カープ(神奈川県):2010/06/11(金) 11:18:59.53 ID:vwBqIZqc
恐竜時代は空気が濃かったから浮力が付いて簡単に大きくなれたんだよ
だから恐竜は巨大になれたんだよ
227 :
トビエイ(東京都):2010/06/11(金) 11:56:14.57 ID:iXEglOZW
茹でると甲殻類はエビと食感変わらんらしい 中国の番組でやってたけど
ムカデはクリスマスカラーの癖に!
229 :
ゴールデントラウト(富山県):2010/06/11(金) 12:45:40.67 ID:L7HD8ABy
ゴキブリもデカかったんだろうな
230 :
カジキ(大阪府):2010/06/11(金) 12:48:36.19 ID:83uQXvfs
>>221 恐竜が大きかった理由は複数あるのに
〜だからなんて一つの要因で結論付けるお馬鹿さんこんばんわ
理由は複数あるから重力も理由だ!っすかwはらいてぇw
232 :
カジキ(大阪府):2010/06/11(金) 12:50:45.04 ID:83uQXvfs
>>231 そうだよ
逆に恐竜の巨大化と重力が全く関係ない事を証明してみてよw
233 :
ハイランド・カープ(神奈川県):2010/06/11(金) 12:52:03.51 ID:vwBqIZqc
>231 まず重力がまったく関係ないこと証明しろよ
まあ、でも恐竜のデカさは本当謎だよな
恐竜が絶滅したのは良いとしても現代にブラキオザウルスクラスの動物が
1匹も地上にいないのは不思議と思わざるを得ない
>>232 >>233 え、まるで重力が関係あることが証明されたかのようなくちぶりですなぁ
こりゃー驚いたw低学歴すごすぎる
236 :
ギギ(関西地方):2010/06/11(金) 12:54:25.37 ID:KFxXGkGG
重力が大きさに関係するならさ
糞デカい星にはちっちぇー生物がわんさかいてもおかしくないよな
237 :
ホウボウ(京都府):2010/06/11(金) 12:54:38.12 ID:/I+RyCaF
大きさと重力って関係あるのかな
海洋生物は
ジュラ紀との重力差程度が関係ないことは、現在の地球からもよーくわかる
地球は赤道から緯度がはなれるほど遠心力が低くなり、重力が増すが、
赤道付近の生物ほど巨大であるなどというデータは一切無いからだ
239 :
ハイランド・カープ(神奈川県):2010/06/11(金) 12:57:34.97 ID:vwBqIZqc
イカだって鯨だっておっきいだろ
むしろ、緯度が赤道から外れると、ベルクマンの法則に見られるように、
逆にデカくなってく傾向があるなww
馬鹿ほど重力重力言うw
241 :
ハタ(西日本):2010/06/11(金) 12:59:22.45 ID:D+yCa1xh
>>238 重力が生物の巨大化に度の程度影響があるかはともかく、気温や湿度なんかの、生物にとっての
その他の要因を一切無視して、
>赤道付近の生物ほど巨大であるなどというデータは一切無い キリィッ!
とかw
比べるなら、同じ赤道上で、重力が違う環境(時代)同士で比べなきゃ意味あるかよw
あれ?恐竜や昆虫の巨大化は酸素量が多いからって俺は聞いたけど?
今の世界に当時の生き物召喚できてもすぐ死ぬんだってさ。酸素薄すぎて。
>>241 つまり、他の要因によって重力の影響が劇的に変わる「可能性」があるってことを言いたいの?
そんな可能性なんてものじゃ学問は通らないよ
可能性じゃなくてきちんとしたモデルを提示しろ、低学歴
学者でもよくわかってないのにν速民ごときにわかるはずねーだろ馬鹿
昨日馬鹿にされて悔しい思いしたからってこんなスレにこだわらなくても
246 :
ハイランド・カープ(神奈川県):2010/06/11(金) 13:08:18.87 ID:vwBqIZqc
>242 逆じゃね?んで炭酸ガスが多かった
247 :
ホシギス(アラバマ州):2010/06/11(金) 13:12:11.85 ID:+fjIQ0hl
昆虫は、その構造から 大きくなると動きモッサリして全然ダメだな。
2メートルとかのムカデ居ても 蛇みたいに俊敏に動けないだろ。
バカでかいカブトムシも動きモッサリだし。
結局、大きさに限界あるんだよな 骨格が全部筒みたいになってるのは。
>>242 まあ聞いた話だからなあ。
因みに蚤が人間の大きさになったらビルを跳び越すとか言うけど
あれも実際ビッグライトとか実在して人間の大きさに出来たとしても
それを行うにも酸素が薄くてエネルギーを燃やせないから不可能とか言ってた。
251 :
ワニトカゲギス(埼玉県):2010/06/11(金) 14:29:56.44 ID:CQcfeOR8
昆虫以外の動物は先祖をたどっていくとだいたい同じようなものに辿り着くけど
昆虫は先祖を辿っていっても昆虫だから他の星から来たエイリアンなんだってどっかで読んだけどマジ?
>>251 全然違う。昆虫も人間も植物も真核生物で外形的な違いは大きいが、
内部代謝は基本的に同じ。
宇宙人が見たら、昆虫と人間の区別はつかないかもしれない。
地球史上最大の動物ってシロナガスクジラなんだろ?
255 :
ワニエソ(千葉県):2010/06/11(金) 14:41:46.44 ID:K+dpGWGY
>>252 なんででたらめなの?なんか昆虫ってつくりちがうじゃん
どこが脊椎動物とおなじなの?教えて
>>255 脊椎動物以外はみんな宇宙から来たのかよ・・・
植物もまったく動物と構造が違うから
絶対宇宙からきたんだぜ。
>>249 ごめん。それに耐えられたとしてもの話だた。書けば良かった。
つーかsageってやったつもりがなんで酸素なんだ俺バカス
>>255 あの作りになるよりもっと前の原生生物がいる。
もっと言えば動物か植物になるよりも前の生き物がいる。
更に言うと豆腐の木綿と絹ごしの違いは、にがりを入れて固まりかけの時に水気を抜く為に絞るか絞らないか。
259 :
ゴールデントラウト(富山県):2010/06/11(金) 18:58:43.04 ID:L7HD8ABy
昆虫のルーツどうなってんだろ
260 :
開帳 ◆X9lAMMsI0I :2010/06/11(金) 19:11:09.68 ID:9TvsJ0Gp
メガヌロンの成虫がメガギラスとは絶対認めない。
あと、トリバロイドはわかるけど、ショッキラスって何だよ?
261 :
イソギンポ(関東・甲信越):2010/06/11(金) 19:18:32.98 ID:JEvku3Ea
なんか最近遺伝子の研究でクモとかより昆虫の方が蟹とかに近いってわかったんだってね
おんなじ祖先から枝分かれして進化した線が濃厚らしいね
262 :
イトヒキハゼ(ネブラスカ州):2010/06/11(金) 19:55:35.37 ID:JMQi1Z4I
スレタイだけで胸が熱くなるな
263 :
イズハナトラザメ(関東・甲信越):
所はヤンキー恐竜漫画やめてディノディノ続編描いてくれ。