198円の品物にレジで203円出して五円玉で釣り銭をもらいたがる客の心理が理解できない

このエントリーをはてなブックマークに追加
423 オオセ(北海道):2010/06/10(木) 08:49:01.20 ID:LZe1Q2SX
アンインストール アンインストール
424 カダヤシ(岐阜県):2010/06/10(木) 09:24:28.45 ID:qpki+W5k
ちょっと複雑な金額を出すと、
?って顔になる店員うざい。おまえは正確にレジ打って出てきた
おつり渡すだけでいいんだよ。考えるな。
425 ヤマノカミ(catv?):2010/06/10(木) 09:30:59.34 ID:QojlvW5N
コンビニで募金とか絶対やりたくない
426 オコゼ(東京都):2010/06/10(木) 09:31:58.26 ID:R2KLzFBb
募金箱は余った1円玉処理のための箱だと考えればいい
427 イソギンポ(東京都):2010/06/10(木) 09:38:17.60 ID:+R7D5KO0
財布に1円玉が5枚ある奴とは友達になれない
428 ナポレオンフィッシュ(長崎県):2010/06/10(木) 09:39:40.35 ID:o774YK3P
4枚でいいよな なくてもいいけど
429 イソギンポ(東京都):2010/06/10(木) 09:40:25.79 ID:+R7D5KO0
小銭は常に最少枚数
当然や!
430 クエ(アラバマ州):2010/06/10(木) 09:40:47.02 ID:JjhdYKVh
378円の会計で1001円出された時はちょっと止まった
一応1001円でよろしいですか?と聞く
431 シビレエイ(愛知県):2010/06/10(木) 09:44:04.21 ID:X0s0DLob
>>1
>198円の品物にレジで203円出して五円玉で釣り銭をもらいたがる客の心理が理解できない
そんな感じで、レジは200円出して、あと3円出そうとしたら「足りてます」って言われた事がある。
どこかでそんなコピペを見た直後だったので激しくワロタw
432 アマゴ(catv?):2010/06/10(木) 10:17:13.64 ID:3xT+8f8N
今は電子マネー当たり前だろ
通勤中とかレジが混んでる時に
モタモタ小銭出してるバカ見るたびに腹が立つわ
433 シマソイ(コネチカット州):2010/06/10(木) 10:29:02.57 ID:OS33g6SU
>>1
理解できるできない以前にそんなやつ100人に1人もいねえよ
434 ディスカス(岡山県):2010/06/10(木) 10:39:53.88 ID:I6DMUHdA
スーパーでレジ袋も会員カード持ってるかも聞かれず清算完了
あのおばちゃんは出来る子
435 コイ(catv?):2010/06/10(木) 10:41:09.58 ID:PyxYYwkz
レジで199円の品物にレジで209円出して10円玉で釣り
436 ネコザメ(関東):2010/06/10(木) 10:48:16.46 ID:x4Yadb5h
それより自動改札で詰まる奴の100%が改札機に入ってからタッチしてるんだよ
入る前にタッチするのを義務付けようぜ
437 オオメジロザメ(大阪府):2010/06/10(木) 10:48:44.14 ID:I3gVh3rc
その5円玉を即座に募金箱に入れる心理が解らない
438 シロギス(神奈川県):2010/06/10(木) 10:56:17.20 ID:5GuxRTxu
小銭減らしたいから(特に一円玉)

100円玉2枚出して
1円玉2枚もらうより

100円玉2枚と1円玉3枚出して
5円玉1枚もらったほうが
5円玉は1枚増えるけど
嫌な1円玉が3枚も減らせるか
439 バラフエダイ(東京都):2010/06/10(木) 10:58:52.10 ID:8D8/FuO7
アメリカで、こういうまとまった小銭でつり銭返してもらえるように金だすと
向こうの店員死ぬほど驚くからやってみな
どうも引き算が苦手らしい
440 キビナゴ(東日本):2010/06/10(木) 10:59:47.39 ID:K9wj12QB
199円の品に204円出しますが?
441 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 11:06:50.85 ID:EqVHn+EX
>>439
その通り。
あいつら、即 電卓。
442 アルタム・エンゼル(catv?):2010/06/10(木) 11:10:42.73 ID:nDX897zs
コンビニでバイトのおばちゃんにそういう金の出し方したら「あら、おじょ〜ず」って言われた
443 ヨーロピアンシーバス(長屋):2010/06/10(木) 11:13:05.73 ID:1wtksbGD
たまに混乱してるレジの人がいたりするけど

980円で1030円出された場合
1030円-980円で計算するから焦るんだろうな
1000円-980円+30円で計算すればいいんじゃね
444 ノコギリザメ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 11:15:51.09 ID:2cwFQuQ0
それレジじゃなくね?
445 タイワンドジョウ(東京都):2010/06/10(木) 11:16:06.22 ID:DxOuw0uF
まだコンビニで現金使ってるやついるのか?
ν速民ならカードか携帯で払うだろ
446 イケカツオ(大分県):2010/06/10(木) 11:17:39.13 ID:9F3CZCJ5
計算出来ないからやめて、と
小さい居酒屋のおばさんに怒られたことがあるでござる
447 イトヨリダイ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 11:24:56.24 ID:jkAn2jy6
スーパーのレジとかならそういう金の出し方に慣れてて対応素早いけど
コンビニとか飲食店だと一瞬間があるな。

手練れのレジ係だと「あと○円ない?」って誘導してくる。
448 ディスカス(岡山県):2010/06/10(木) 11:25:10.47 ID:I6DMUHdA
おれなら千円だけとって20円おつり出すな
文句いえまいざまあ
449 ニセクロスジギンポ(静岡県):2010/06/10(木) 11:26:12.92 ID:rCyYDG7X
日本人らしいよねこういうの
せこかしこい
450 シロギス(神奈川県):2010/06/10(木) 11:39:11.76 ID:5GuxRTxu
>>439
足し算しかできないな
97円のもの買って
100円出したら
98,99,100って数えながら1円玉わたすみたいな
451 イトヨリダイ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 11:45:55.69 ID:jkAn2jy6
>>389
あるスーパーの自動レジが処理遅すぎてイライラする
外国人雇用や深夜営業のためとは思うが自動レジはダメだな…
452 キホウボウ(和歌山県):2010/06/10(木) 11:46:40.75 ID:H+1ObkrU
198円のもの買う客が503円だしてきたからそっこうで805円渡したらびっくりした顔してやんのw
453 メジナ(埼玉県):2010/06/10(木) 11:48:22.30 ID:0C7WKH2/
そういうときに小銭使わないと財布の中にどんどん貯まっていくから
454 チゴダラ(関東・甲信越):2010/06/10(木) 12:00:16.77 ID:Dtjr/kTL
「198円ですよ?」ってかわいそうな人を見る目で言いながら、
200円だけ取って置いてた3円とレジから出した2円を渡してくるのが今のゆとり
>>18
俺もお前の店に行く、どこだ?
駐車場出る時に前の車が小銭無くて困ってた
500円さし上げたよ
457 シイラ(埼玉県):2010/06/10(木) 12:35:35.19 ID:93NnfpIh
スタイリッシュな生活を心がけているν速民は
小銭使う場面は基本電子マネー決済だよね(´・ω・`)
458 タカノハダイ(東京都):2010/06/10(木) 12:59:51.28 ID:UxX0SAte
コンビニでは電子マネーだから問題無いし
スーパーとかでは釣り勘定は手馴れたもんだし
大概スムーズにいくな
459 アマゴ(dion軍):2010/06/10(木) 15:06:05.46 ID:7nPKRv0S
むしろ半端な額を1000円で出すときは、
お釣りが増えるのが申し訳なくて、「これで」とか言っちゃうわ
460 スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/06/10(木) 15:26:11.37 ID:XRMhJ/Xz
540円の会計に五百円玉二枚と五十円玉五枚支払われたときは焦った
おつりで百円玉が欲しかったらしいけど頭良いような悪いような
461 クロヒラアジ(不明なsoftbank):2010/06/10(木) 19:01:24.47 ID:AA/q1e1Z
>>399
爆笑問題の太田とか黒柳徹子とかって暗算がまったくできないらしいけどさ
実際いるんだよ、そういう奴
仕事柄そういう人間を見てきてるんだけどさ
明らかに脳の計算に使われる領域が生まれつき機能していないというか、端からないというか
そういう奴はレジ打ちのバイトはやらんでくれと思う
462 アルタム・エンゼル(catv?):2010/06/10(木) 19:05:41.50 ID:UiSeAKMf
スレタイみたく1円玉でもらっても銭の数そこまで増えないってことに気づかないとき
たしかにある
463 シロギス(dion軍):2010/06/10(木) 19:43:29.88 ID:f08Ys5jF
>>439
吹いたwそんな死ぬほど驚かんでも・・・
464 シロダイ(千葉県):2010/06/10(木) 19:59:03.75 ID:d/7NtG6P
>>349
てか受け取ってくれねえよ
465 ノーザンバラムンディ(コネチカット州):2010/06/10(木) 20:12:42.01 ID:flRRWN0F
今のスーパーはレジも自動精算だから小銭を全部渡すと案外スッキリになってかえってくる
タクシー代金が710円だったので1050円出したら440円返ってきた
おっちゃん自分で340円って言ってたじゃない…
467 ピラニア(長屋):2010/06/10(木) 21:32:10.12 ID:Fzqnaxh9
西友で¥203の買い物

レジ袋拒否¥201

P-ONEカードで¥199
468 アイゴ(大阪府):2010/06/10(木) 21:44:03.81 ID:iMFBoP/E
>>371
なにそれすごい
一人何枚までいただけますか?
469 ヨーロピアンシーバス(dion軍):2010/06/10(木) 21:46:45.18 ID:1YL+7/Y2
5円と50円ってすぐなくなっちゃうんだよ。それに対して1円玉は増える。
470 パーカーホ(コネチカット州):2010/06/10(木) 21:48:47.18 ID:OjQagOJr
>>115 横領罪でつ
471 パーカーホ(コネチカット州):2010/06/10(木) 21:55:35.66 ID:OjQagOJr
>>135
105円で客が100円玉と1円玉5枚払った為
472 ソウシハギ(奈良県)
一円玉とかいうのなんでだろな
どう見ても玉には見えないんだが