198円の品物にレジで203円出して五円玉で釣り銭をもらいたがる客の心理が理解できない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1●) ●) 株価【4910】 ◆EISAIgq3cc

裁判員裁判:通貨偽造初公判 起訴内容認める−−地裁 /栃木
 自宅で紙幣を偽造し、店で使用したとして、通貨偽造・同行使罪に問われた群馬県桐生市、無職、浜野幸花被告(31)の裁判員裁判の初公判が8日、
宇都宮地裁(佐藤正信裁判長)で開かれ、浜野被告は「間違いありません」と起訴内容を認めた。


頭陳述で検察側は、事件について「夫の給料を趣味のために無計画に使い、生活費に困り犯行に及んだ」と指摘。また「作った偽札を買い物に使用し、その釣り銭を受け取っていた」と明らかにした。
弁護側は「金がなく、誰にも相談できない状況で後先を考えず偽札を使ったが、被害者とは示談が成立し、反省している」と主張した。
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20100609ddlk09040116000c.html
2 シマドジョウ(石川県):2010/06/09(水) 22:45:20.97 ID:lEo/xycX
↓777円のコピペ
3 ウチワザメ(熊本県):2010/06/09(水) 22:45:28.66 ID:2G5MAyrD
200円出すより1円玉が減るだろうがボケ死ね
4 センネンダイ(福岡県):2010/06/09(水) 22:45:45.28 ID:2iA3aiAq
>>1
お前に気があるんだろ
ご縁がありますようにってことだよ
5 ドワーフスネークヘッド(不明なsoftbank):2010/06/09(水) 22:45:47.67 ID:gSz+CGpL
計算できなくて恥かいたのか。死ね
6 アブラソコムツ(東京都):2010/06/09(水) 22:46:19.76 ID:M23jtbl/
>>2
コンビニでバイトをやっているのだが、777円に1000円渡されたので
即差に223円渡したら、びっくりしてた。
7 アベハゼ(関西地方):2010/06/09(水) 22:46:36.30 ID:bQeQy7G9
賽銭箱に100円玉投げたら釣り銭出てくる人生がいい
8 サツキマス(福島県):2010/06/09(水) 22:46:36.63 ID:uVxSINPc
5円玉は処理に困る事が多い
9 ナイルアロワナ(東京都):2010/06/09(水) 22:46:42.67 ID:sCvFB4om
言わせんな恥ずかしい
10 アベハゼ(鹿児島県):2010/06/09(水) 22:46:47.93 ID:LYrSsw/f
店員が一瞬戸惑うのが面白いんだよ
これ、レジに寄っては???出し続けるアホおるからな
12 キノボリウオ(dion軍):2010/06/09(水) 22:47:08.05 ID:bq25AcqH
店員もいちいちそんな事考えなくていいんだよ
13 ルリスズメダイ(青森県):2010/06/09(水) 22:47:35.80 ID:dbIcumSL
普通は200円出して
お釣りの2円は募金だよね
14 オキエソ(神奈川県):2010/06/09(水) 22:47:36.08 ID:QS0cmkcD
248円出して50円のおつり貰ってこそ
15 ホシガレイ(大阪府):2010/06/09(水) 22:47:36.86 ID:heKgavoB
店側の釣り銭の節約になるだろ
16●) ●) 株価【4910】 ◆EISAIgq3cc :2010/06/09(水) 22:47:59.90 ID:acL7MR+c BE:83078892-PLT(34569)

五円玉なんてテープ巻いてインベーダーゲームするぐらいにしか役にたたんべやー
17 バラフエダイ(山梨県):2010/06/09(水) 22:48:12.02 ID:/OCQnkBz
198円出せばよくね?
18 ホシガレイ(catv?):2010/06/09(水) 22:48:31.37 ID:3xvTo19g BE:1082602692-2BP(280)

俺なんか今日バイト先で、333円の買い物したやつが、千円札を出してきたから、
レジに打ち込む前に、つり銭777円をソッコー渡してやったら、
俺の暗算の能力とそのスピードに、すげえビックリしてたよ
19 ヌノサラシ(富山県):2010/06/09(水) 22:48:38.72 ID:SMVbCtxg
1000円札1枚しか出さないやついるけど、小銭もってないの?それとも貯めてるの
20 サッパ(千葉県):2010/06/09(水) 22:49:03.89 ID:6lelQNTP
財布の小銭の枚数を1枚でも減らしたら勝ちだし
21 ソウダガツオ(栃木県):2010/06/09(水) 22:49:31.94 ID:4YIyT+wZ
店員からえ?て顔されるとせづない
22 アッシュメドウズキリフィッシュ(catv?):2010/06/09(水) 22:50:02.70 ID:InNIEYfU
一円玉と五円玉が使える自販機作ったらチョー人気でるな
23 イザリウオ(千葉県):2010/06/09(水) 22:50:06.89 ID:ubW52G1r
心理が理解出来ないことはないがレジが混んでる時に、払う時にモタモタ一円玉を探してるバカは殴りたくなる。
24 ヤツメウナギ(dion軍):2010/06/09(水) 22:50:34.64 ID:CrffnHNR
1000円渡して
あれ10000円だったんだけどっていって9999円もらうよな?
25 ルリスズメダイ(三重県):2010/06/09(水) 22:50:44.59 ID:8y1nIUZV
>>19
小銭出すのがめんどくさいとか。

俺は10000円札をこわすために適当におにぎりとか買うけど、迷惑かな?
26 ルリスズメダイ(青森県):2010/06/09(水) 22:51:24.79 ID:dbIcumSL
小銭がないならクレカで払えばいいじゃない
27 バラフエダイ(山梨県):2010/06/09(水) 22:51:32.07 ID:/OCQnkBz
>>24
何この馬鹿。親はなんでこいつを処分しなかったの?
28 マスノスケ(愛知県):2010/06/09(水) 22:51:34.74 ID:sRXiNdIN
998円に1043円出すようなのはマジで理解不能
29 タイリクバラタナゴ(大阪府):2010/06/09(水) 22:51:43.70 ID:mq1j1Muj
30 クーリーローチ(長屋):2010/06/09(水) 22:51:52.48 ID:Ou3BPL7/
200円出して2円貰う→使う硬貨は4枚
203円出して5円貰う→使う硬貨は6枚
よって前者がスムーズ

>>19
小銭ってない時は1枚もないんだよ
31 タラ(アラバマ州):2010/06/09(水) 22:51:59.92 ID:o6Px8McS
おばあちゃん3人でやってるラーメン屋で半端な代金に千円と端数を出したら
かえって混乱してしまって計算間違えさせてしまったのはいい思い出
32 ギンユゴイ(アラバマ州):2010/06/09(水) 22:52:00.39 ID:7LQ+3AF1
得意げに10円玉とか出してるのにお釣りが10円混じりで返ってきてる客
33 ホシガレイ(大阪府):2010/06/09(水) 22:52:03.44 ID:pF9NOCMb
知り合いは一円と五円は使わないポリシーで、ビンに大量にためてた。
34 アベハゼ(宮城県):2010/06/09(水) 22:52:16.47 ID:lZEAMOuj
レジは両替所じゃないんですよ
お客さん
35 イシガキダイ(東京都):2010/06/09(水) 22:52:42.32 ID:70JM0Tx1
>>25
25日とか26日はそんな客が多くて
五千円札がすぐなくなるからイライラしてたわ
36 シノドンティス(兵庫県):2010/06/09(水) 22:52:48.56 ID:BlM9zaAb
一円玉、五円玉が一枚でもあるとイラッとするので、十円単位になるよう買い物してる。
37 ナベカ(長崎県):2010/06/09(水) 22:53:07.05 ID:hO+6yVoh
店員は喜ぶだろ
時々女の子喜んだ雰囲気だったりするぞ
おつりがすっきりするから
38 キノボリウオ(dion軍):2010/06/09(水) 22:53:16.07 ID:bq25AcqH
小銭出すの面倒なので、いつも札しか出さない
レジ前でちんたら小銭出してる奴見るとイライラするな
死ねよ。殺すぞ
39 チチカカオレスティア(アラバマ州):2010/06/09(水) 22:53:19.89 ID:LAXwCXDl
>>6
それ違うだろ
40 グラミー(長屋):2010/06/09(水) 22:53:36.13 ID:qcpqPenx
小銭を使いきった時の達成感
41 オヤビッチャ(東京都):2010/06/09(水) 22:53:46.40 ID:D7guNAbQ
筆五マニアなんだろ
42 スミレヤッコ(栃木県):2010/06/09(水) 22:53:50.44 ID:S1qWVWtr
俺5円玉集めてるんだ
43 アゴハゼ(埼玉県):2010/06/09(水) 22:54:10.06 ID:lTKJzAU+
むしろ200円で売れ
44 マアナゴ(神奈川県):2010/06/09(水) 22:54:26.97 ID:xMSrTjrx
一円と五円はぶっちゃけ邪魔、そして有効活用として自販機で使えるようにしろ
家に貯まってる1円を120枚入れて買うからよwww
45 アロサ(埼玉県):2010/06/09(水) 22:54:36.27 ID:5RYKSZdS
>>25
>俺は10000円札をこわすために
崩すとは使うが壊すとは言わない
46 ルリスズメダイ(三重県):2010/06/09(水) 22:54:40.11 ID:8y1nIUZV
あと、コミケで3時半4時ごろに10000円札で500円の物を買うと時々喜ばれるぞ。
お釣り全部500円玉で。とか言えばなおさら。
47 ウチワザメ(熊本県):2010/06/09(水) 22:54:49.82 ID:2G5MAyrD
>>25
全然大丈夫だろ
俺は万札を崩す為に10円のお菓子買うから
48 チチカカオレスティア(アラバマ州):2010/06/09(水) 22:55:15.15 ID:LAXwCXDl
5円玉の明朝体っぽいやつと10円玉のギザジュウは、見つけると何かほのぼのするな
500円玉の昭和64年はめったに見かけないが
49 チョウチンアンコウ(東京都):2010/06/09(水) 22:55:35.84 ID:kaHHXweM
>>6
あってんじゃねぇかw
50 アベハゼ(関西地方):2010/06/09(水) 22:55:40.75 ID:ssjfICci
>>1
硬貨は少ない方がいいだろ
アリセプトでも飲んどけ
51 バラフエダイ(山梨県):2010/06/09(水) 22:55:53.18 ID:/OCQnkBz
>>45
方言だカス
これだからださいたまは
52 ノコギリダイ(コネチカット州):2010/06/09(水) 22:56:07.12 ID:SjUmumpY
53 シマガツオ(岡山県):2010/06/09(水) 22:56:09.41 ID:hrQL4kRn
>>47
それやったら店員のババアが舌打ちしてきた
54 アベハゼ(宮城県):2010/06/09(水) 22:56:30.27 ID:lZEAMOuj
常に99円財布にストックしとくだろ、普通
55 ブリ(福岡県):2010/06/09(水) 22:56:47.77 ID:JUNw4kAS
>>23
店員がレジ打ってる間に、5円玉、1円玉を手のひらに乗せておく
できるだけキリの良い金額でお釣りをもらえるように、とっさに暗算
思ったとおりの計算結果だと嬉しい
56 バラマンディ(東京都):2010/06/09(水) 22:56:58.00 ID:81Rg06AO
出来るだけ小銭を減らしたいんだけなんだけど、
結構「ん?」みたいな反応する店員いるよね。
そんな珍しい事でもないはずなんだけど、あれ何なんだろう。
57 アジアアロワナ(チリ):2010/06/09(水) 22:56:58.54 ID:0jJRSCQr
この前来た客がスーパー超絶頭悪かった。
どこにでもいるサラリーマン風の男なんだけど
弁当とお茶とパン買って、997円だったのね。
んでその男が1,002円出すのよ。
一瞬俺も時がとまったかと思ったが冷静に
「あの1,000円でいいですよ」って言ってあげたんだ。
そしたらその男がさ、「いや丁度5円玉欲しいんでこれで」って言うの。
はぁ?????????
って感じじゃね?
何勝手にお前がお釣り決めてんのって話w
997円なんだから1,000円出せば3円のお釣りってのは小学生でもわかるだろ?
なのにこの男と来たら、5円玉が欲しいだとw
詐欺かよw
今時そんなくだらない手にこの俺様が引っかかるわけがねえw
店長呼ぼうかと思ったが、こんな雑魚に店長呼ぶ必要もない。
俺はまたも冷静に「お客様、この場合は1,000円でいいんですよ」
と諭すように教えてあげたんだ。
そしたら男がちょっと怒ったように「いやだから5円玉が欲しいからさ」
ってリピートアゲインなの。
もう笑い出しそうになるのを必死にこらえてさw
「すいません、お釣りは3円なんですよ、5円じゃないです」
って言っちゃったw言っちゃったw
そしたらその男、やっと気づいて恥ずかしかったんだろうなw
「もういいよ!1,000円でいいから早くしやがれ!バカじゃねーの?お前」
って捨て台詞吐いてやんのw
弁当超アツアツにしてやったけどw
二度と来るなよ馬鹿サラリーマンw
58 アベハゼ(catv?):2010/06/09(水) 22:56:59.30 ID:6dIKR7A3
5枚渡して1枚貰うから小銭入れのスペースがry
59 クロカジキ(宮城県):2010/06/09(水) 22:57:18.40 ID:xlm36U6k
そんなことするぐらいなら電子マネー使えよ
60 ハヤ(埼玉県):2010/06/09(水) 22:57:26.13 ID:E+H8qJtS
>>21
今のレジは全自動だから
ガチで間違って204円出したとしてもちゃらちゃらちゃらーとレジに放り込まれ
六円出てくるだけなんだぜ
61 エポーレットシャーク(東京都):2010/06/09(水) 22:57:29.28 ID:crHo/SxI
小銭は重いしかさばるから邪魔なだけなんだがそんなことも理解出来ないのか
62 チョウチンアンコウ(東京都):2010/06/09(水) 22:57:44.94 ID:kaHHXweM
スレと関係ないけどさ、こないだうちのコンビニにヤクザが来たんだよ。
レジ打ちするとき、会計が893円でおもいっきし笑っちった。
そのヤクザはメチャクチャ俺のこと睨みながら1003円出したんだけど、
そしたらお釣りが110円でさらに爆笑
63 ゴンズイ(catv?):2010/06/09(水) 22:57:49.09 ID:sGfCYqyE
>>1のように調整しておいて
釣りを募金箱に入れるのは謎だった。
いい人だと思うけどね。
64 キノボリウオ(dion軍):2010/06/09(水) 22:57:51.09 ID:bq25AcqH
>>46
今度やってみるわw
65 アロワナ(岐阜県):2010/06/09(水) 22:58:00.86 ID:CWgBRzmp
2円募金しろよ
66 レイクトラウト(石川県):2010/06/09(水) 22:58:28.72 ID:4hEA4wnF
たまに脳味噌はつかわないといけない



とおもってるからだと推測する
67 アベハゼ(静岡県):2010/06/09(水) 22:58:32.11 ID:cX3t9aLo
1円5枚返された時は泣いた
68 スケトウダラ(千葉県):2010/06/09(水) 22:58:45.35 ID:TwQ1YfFJ
例えば670円の会計に1220円出すとバカな店員は明らかに
え?ちょっとwみたいな態度だったり、レジ打ち込む動作が鈍くなったりで腹が立つ
69 スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/06/09(水) 22:58:51.67 ID:k7LeUFpV
合計額を見て持ってる小銭確かめて店員が袋詰め終わる前に
お釣りが最低枚数になる計算をしてお金を出す。
これを毎回することで瞬時の計算力は確実に上がる。
どんくらい上がるかというと転職活動のSPIで一度も落とされないレベルにまで上がる。
70 キングサーモン(東京都):2010/06/09(水) 22:59:02.23 ID:SdnUV7t+
ご縁がありますようにってことだろ、言わせんなよ恥ずかしい
71 レッドテールキャットフィッシュ(東京都):2010/06/09(水) 22:59:25.69 ID:eKMrETuV
786円の買い物に

1341円差し出して店員をキョトンとさせ
レジ打った後に出てきた数字に度肝抜かれる店員を見てほくそ笑むのが日課
72 トビウオ(埼玉県):2010/06/09(水) 22:59:32.53 ID:hu/qpcBs
徹底的に小銭を使おうとするから1年に一回くらい
財布の小銭がカラッポになる時がある
あれは気持ちい
73 クエ(三重県):2010/06/09(水) 22:59:45.82 ID:ZtoiOXB9
>>1
つり銭考えずに買い物したら10円玉が15枚くらいたまった。つまりそういうこと
74 ナンヨウハギ(神奈川県):2010/06/09(水) 22:59:49.36 ID:4Pl3FKdn
>>47
店員にとってウザい行為トップ3に入るだろうな
75 マアジ(青森県):2010/06/09(水) 23:00:02.43 ID:G76QdAIv
でも5円玉が無いとそれはそれで困るんだよな
基本は1の位合わせで払ってるが1の位が6以上の時は5円玉使うようにしてる
別に1円玉だけでもいいんだがレジに迷惑そうだから5円混ぜてる
76 ハオコゼ(宮城県):2010/06/09(水) 23:00:08.54 ID:yQAaIX9y
自販機で10円玉切れだと金戻ってくるんだな
この前びっくりしたよ
77 クロカジキ(宮城県):2010/06/09(水) 23:00:10.46 ID:xlm36U6k
これって両替だよな。店側は拒否してもいいんじゃね
78 シマガツオ(コネチカット州):2010/06/09(水) 23:00:13.96 ID:g3/iRW7y
一万円札の両替をコンビニで断られたらチロルチョコひとつ買ってあげる
79 イットウダイ(石川県):2010/06/09(水) 23:00:29.32 ID:1Tf6JJ6W
>>14
今までジャラジャラだった財布が一気に軽くなると気分も軽くなるよな
80 オニキンメ(アラバマ州):2010/06/09(水) 23:00:59.91 ID:NXCL9v/F
>>71
なんか格好いいな
81 サカタザメ(長屋):2010/06/09(水) 23:01:09.04 ID:VfU3S/SF
>>43
イチキュッパとかホントに理解できんよな。
82 キタマクラ(鳥取県):2010/06/09(水) 23:01:53.89 ID:ki5Hbq0G
小銭はほんとかさばるからなぁー
油断して札で払いまくってると小銭の貯金箱がすぐ満杯になっちゃう
83 アロサ(埼玉県):2010/06/09(水) 23:02:01.03 ID:5RYKSZdS
>>51
山梨(笑)これだから田舎者は
84 カワカマス(宮崎県):2010/06/09(水) 23:02:03.49 ID:/NDf6X68
>>68
すげーわかるw
85 クーリーローチ(長屋):2010/06/09(水) 23:02:23.43 ID:Ou3BPL7/
>>72
小銭入れの中身がちょうど合計金額だったときは最高
確かに年に1〜2回しかないけど
86 キングサーモン(東京都):2010/06/09(水) 23:02:42.52 ID:SdnUV7t+
むかしの自販機って
10円玉10枚入れて、100円玉にすることができたんだよな
お前らも、よくやったよな?
最近のは、偽造硬貨対策でできなくなったけど
87 アベハゼ(dion軍):2010/06/09(水) 23:04:11.59 ID:+ydxRtSw
今時買い物に小銭とかお札で支払うとかどこの原住民だよ
88 スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/06/09(水) 23:04:40.02 ID:k7LeUFpV
>>86
ギザ十欲しさに40円入れて返却レバーひねってって誰でも一度はやるよな
89 ルリスズメダイ(三重県):2010/06/09(水) 23:04:45.51 ID:8y1nIUZV
10000円でおにぎり買って、「お釣りの札は1000円札でくれ」って言ったら「それ両替行為だからムリ」って拒否された。
場所によっては応じてくれるんだがな・・・
90 スズキ(dion軍):2010/06/09(水) 23:04:47.24 ID:lN/3dEYb
正確な金額は忘れたけど女子高生が端数を間違えて出したので
61円とか半端なお釣りを返すときに
流れ作業で「61円のお返しになりまーす」と言ったら
「あっ?え!?すすすすみません」!!」
とか超顔真っ赤にして言ってきて可愛すぎて泣けた
91 シマガツオ(コネチカット州):2010/06/09(水) 23:05:12.39 ID:1WnlF36i
フランスで小銭を日本式に出したら、黒人店員が困惑してた。
で、計算機持ってきて釣り銭がわかった途端に満面の笑みになり、
こっちに向かって手を合わせてお辞儀してきやがった
92 マグロ(長野県):2010/06/09(水) 23:05:28.44 ID:UwJu1FJb
家についたらディズニーのお菓子カンに、財布の中の小銭全部開けるから
基本札しか財布にはないわ
93 サカタザメ(長屋):2010/06/09(水) 23:05:54.93 ID:VfU3S/SF
>>76
釣りはいらねえから売れよって思うときがある。
94 ヒナハゼ(愛知県):2010/06/09(水) 23:05:59.33 ID:lN/3dEYb
おまえらなら、768円の買い物して、1323円出すよな?
俺は無理
95 フウライカジキ(熊本県):2010/06/09(水) 23:06:05.32 ID:hqqfgVYK
俺なら298円だして100円のおつり貰う
96 キヌバリ(滋賀県):2010/06/09(水) 23:06:23.66 ID:b4vKL8Ai
>>24
バイトやってた時にそういう事を明らかに確信的にやってるクソ野郎にでくわしたことあるわ
5000円札だったのは明らかなのに万札出したって怒鳴りやがるの。大声で
何言っても万札だったの一点張り。レジの履歴と万札の枚数を見せても見ようともせず
詐欺だの、ボッタクリだの叫びだしやがったから警察呼んだら引き下がりやがったけどマジやばかった
言うまでも無く5000円で計算したらピッタリだった

ちなみにその事件以降は釣銭返すまで客が出した金を置きっぱなしにするようになった
97 カワカマス(宮崎県):2010/06/09(水) 23:06:26.48 ID:/NDf6X68
>>91
え?日本だけなの?
98 ヌノサラシ(富山県):2010/06/09(水) 23:06:44.12 ID:SMVbCtxg
コンビニ店員からしたら、基本渡す小銭が少なくなるようにして欲しいけど
袋詰め終わってるのに、長々と小銭を探しするくらいなら、気にせず出して欲しいかね
99 チチカカオレスティア(アラバマ州):2010/06/09(水) 23:06:49.46 ID:LAXwCXDl
何年か前に、コンビニで「両替お願いできませんか」って聞いたら
お断りです!ってあしらわれたんだ
んで、仕方ないからレジ前の20円のチロルチョコを万札で買おうとしたら、
ウゼー!って文句言われた

すぐ店長呼んで文句言った
その店員のガキ、店長呼んでって言ったら「あ?いねーし」とかため口なんで、
お客様相談センターに電話して、店長に取り次がせた

そのガキはクビになったみたいですぐいなくなった

俺がおかしいの?
100 ソウダガツオ(栃木県):2010/06/09(水) 23:07:00.81 ID:4YIyT+wZ
>>91
それわかるわ
俺も日本のつもりでタイで同じことして計算機持ち出されたわ
でも最後笑ってはくれなかったけどなメンドクセー日本人と思われて終わり
101 オニカサゴ(石川県):2010/06/09(水) 23:07:17.78 ID:lQFqla97
5円単位の釣り貰うように小銭出してたら
1円10円100円は最高で4枚 5円50円500円は2枚以上になる事はない
サイフの中にそれ以上入ってる奴は全員馬鹿だと思ってる
102 アベハゼ(宮城県):2010/06/09(水) 23:07:19.83 ID:lZEAMOuj
素直に財布が小銭でパンパンだから両替して下さい><って言えよ
何で偉そうなんだよ
103 トミヨ(佐賀県):2010/06/09(水) 23:07:30.11 ID:ZKDD2Zz4
>>68
とりあえずお前は考えなくていいから
さっさと金額打てば答えがでんだよ!

と思うw
104 アロワナ(岐阜県):2010/06/09(水) 23:07:42.19 ID:CWgBRzmp
>>95
こいつ天才か
105 サカタザメ(長屋):2010/06/09(水) 23:07:46.83 ID:VfU3S/SF
>>89
お釣りの5000円札でチロルチョコでも買ってやれ
106 ムツ(東京都):2010/06/09(水) 23:08:02.80 ID:RsWBWrst
>>99
モンスター客です
107 ナンヨウハギ(神奈川県):2010/06/09(水) 23:08:45.59 ID:4Pl3FKdn
>>99
ウゼー!
108 ヒナハゼ(愛知県):2010/06/09(水) 23:08:56.24 ID:lN/3dEYb
>>103
まあ、それで自分が間違ってた時のいたたまれなさは半端ないけどな
109 ムブナ(catv?):2010/06/09(水) 23:09:04.29 ID:8jayZOl9
>>89
そんな見せないだろ
んなこと言われたらオニギリも突っ返して店でるわ
110 アカタチ(東京都):2010/06/09(水) 23:09:07.37 ID:2Z3NpaQX
>>99
まったく問題ない。よくやった。
111 グルクマ(関西地方):2010/06/09(水) 23:09:16.61 ID:0VkPBw7u
小銭はいつも家に帰ったら全部貯金箱にブチ込んでる。
1年で10万近くたまるし、財布の型は崩れないし捗るぞ。
112 ペレスメジロザメ(北海道):2010/06/09(水) 23:09:37.96 ID:X030aE55
>>99
お前もおかしいけどガキがうぜーから許す
113 バショウカジキ(catv?):2010/06/09(水) 23:09:40.81 ID:+eE/tQcw
>>97
そもそも引き算が出来ない店員が多いよ。
まあ電子マネーが普及してるからどうでもいいんだろうけど。
114 アベハゼ(アラバマ州):2010/06/09(水) 23:09:46.27 ID:3EGsQXJN
お釣り555円になるように微調整するパターン以外は基本全部許せる
115 トミヨ(佐賀県):2010/06/09(水) 23:09:53.66 ID:ZKDD2Zz4
>>96
私はむしろ逆で

1000円出したのに
「お先に9000円のお返しになります 残りの〜」って言われた瞬間に
「気がつきませんように!」と心の中で100回唱えながら
足早にコンビニを出たことならある。
116 ヌノサラシ(富山県):2010/06/09(水) 23:09:54.41 ID:SMVbCtxg
>>89
場所によってはというより、人によってはじゃね
>>97
国によるんじゃね?
むしろ小銭ないの?って聞かれるよ 何度かあった
117 カワカマス(宮崎県):2010/06/09(水) 23:10:08.94 ID:/NDf6X68
>>101
お前には立て替えてやるって概念がないのか
118 イケカツオ(dion軍):2010/06/09(水) 23:10:17.92 ID:Ed4TwRBM
マジで心理を理解できてなさそうだな・・・

五円玉もらいたがってるんじゃなくて
財布の中の1円玉3枚をなくしたいだけだからな
119 ソイ(千葉県):2010/06/09(水) 23:10:31.99 ID:IcbkjlMC
なぜか10円や100円を一旦預かってそのまま返すような出し方してくる客居るけど
あれ言うの面倒だからちゃんと計算してから出してよ
120 トビウオ(埼玉県):2010/06/09(水) 23:10:42.34 ID:hu/qpcBs
全てを見越してATMで金おろす時にあえて9000円で
おろす俺は真のヘタレだぜ
おまえらも早く追いついてこいよな
121 サカタザメ(長屋):2010/06/09(水) 23:10:53.19 ID:VfU3S/SF
>>99
どっちもおかしい。
どっちがよりおかしいかと言われたら店員かな。
122 ブダイ(dion軍):2010/06/09(水) 23:11:19.86 ID:IREUvw1G
>>115
コンビニでは遭遇したことないけど、特定の書店で3回くらい同じようなことがあった
全ておいしくいただいたけど
123 シマガツオ(コネチカット州):2010/06/09(水) 23:11:28.62 ID:1WnlF36i
>>97
台湾や韓国のような近隣はしらんが、ヨーロッパや中近東や
東南アジアじゃ見たことないなあ。住んでるわけじゃないから
詳しくはないけど、一般的でないことはたしかなはず
124 シマガツオ(コネチカット州):2010/06/09(水) 23:11:28.93 ID:ErSadzJY
スーパーって打ち間違い多いからムカつく
125 ジムナーカス(コネチカット州):2010/06/09(水) 23:12:24.02 ID:k7LeUFpV
>>114
555円の買い物をして1110円出して555円のお釣りを貰ったとき
俺と店員の間に何かしらの絆が生まれた気がした。
126 サカタザメ(長屋):2010/06/09(水) 23:12:27.11 ID:VfU3S/SF
>>108
あるあるw
顔真っ赤になったw
127 ソイ(千葉県):2010/06/09(水) 23:13:03.77 ID:IcbkjlMC
>>123
マジかよ海外の人はこの小銭が欲しいとか無いのかよ
128 ハコベラ(catv?):2010/06/09(水) 23:14:08.93 ID:ZAw6B9+j
100倍して考えてみろよ
129 バラマンディ(東京都):2010/06/09(水) 23:14:17.50 ID:REEGgLVh
小銭は常に上の金種に変換させるように支払う
そして小銭が無くなる

ふりだしへ戻る
130 フウライチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/09(水) 23:14:31.46 ID:o63Cir0s
>>6
自分がおかしくなったのかと思った。
131 アルタム・エンゼル(埼玉県):2010/06/09(水) 23:14:46.37 ID:DgLnEbUJ
>>99
もし両替頼んだ時に丁重に断られたとしたらどうしたと思う?
それでも20円のチロルチョコを万札で買った?
132 バショウカジキ(アラバマ州):2010/06/09(水) 23:14:55.82 ID:htzpsWrv
頭の体操になっていいじゃん
133 キュウセン(長野県):2010/06/09(水) 23:15:08.34 ID:BlcCqN5g
小銭を沢山出して少しもらう
これを繰り返すと財布の中の小銭が減る
それだけ
134 アブラソコムツ(東京都):2010/06/09(水) 23:15:12.11 ID:M23jtbl/
>>127
小銭の変わりにお菓子をくれる国まである。
135 レッドテールキャットフィッシュ(ネブラスカ州):2010/06/09(水) 23:15:25.81 ID:Vbg2wkbK
ダイソーとかの100均のレジの中に1円玉があるのはなんでなんだ?
全ての商品が105円、210円、315円・・・なんだから1円玉の出る幕無いだろ
偶然レジの中見ちゃった時からずっと悩んでる、誰か助けてくれ
136 テングハギ(茨城県):2010/06/09(水) 23:15:31.67 ID:o+ZA+XrS
>>30
使う硬貨が問題じゃなくて貰う枚数が問題なんだがな
お前頭固いか馬鹿だろw
137 メゴチ(三重県):2010/06/09(水) 23:15:46.76 ID:1B6broTM
お釣りでためた500円玉が1000枚になったのが
ほんの一週間前だけどなんか使う気がしない。
138 ヌノサラシ(富山県):2010/06/09(水) 23:15:53.51 ID:SMVbCtxg
>>126
そういう客に遭遇しても顔色を一切変えずに機械のようにお釣りを渡してるよ
心の中では「ねぇどんな気持ち?どんな気持ち?」って思ってるけどな
139 サヨリ(大阪府):2010/06/09(水) 23:16:46.71 ID:TtXJkon0
>>137
週刊ストーリーランドの500円玉コピーする話を思い出した
あれってなんで500円玉が偽造品ってばれたんだっけ・・・
140 ルリスズメダイ(三重県):2010/06/09(水) 23:16:49.36 ID:8y1nIUZV
>>135
払う側が5円玉無くて1円玉5枚で払ったとか?
141 ナイルパーチ(東日本):2010/06/09(水) 23:16:55.70 ID:aa2eBm2O
日本じゃこんな細かい端数でも硬貨をやり取りするんだな。
外国じゃ飴玉がおつりだろ。よく知らないけどさ。
142 ニセクロスジギンポ(千葉県):2010/06/09(水) 23:17:28.37 ID:/NN01POW
>>115,122
それでカネをせしめた女の友達が得意げに話しかけてきたから
「かわいそうだろ、返して来いよ」って言ったら、すげー顔を真っ赤にしてた。
143 バラマンディ(東京都):2010/06/09(水) 23:17:52.34 ID:REEGgLVh
>>135
財布に1円玉があったら支払うだろ
144 アロサ(埼玉県):2010/06/09(水) 23:18:00.13 ID:5RYKSZdS
>>135
5円を1円玉5枚でで払う奴がいるんだろ
145 オナガ(三重県):2010/06/09(水) 23:18:08.81 ID:BWDaVOjO
>>115,122
占有離脱物横領罪だ、屑
146 レモンザメ(ネブラスカ州):2010/06/09(水) 23:18:10.79 ID:MJCzXo2E
セブンでバイトしてたときに1000円もらったのに10000円のお釣り渡したことあったわ…
147 メヌケ(長屋):2010/06/09(水) 23:18:12.99 ID:Pxr8AWL0
>>142
かわいいじゃんw
148 カワカマス(宮崎県):2010/06/09(水) 23:18:14.83 ID:/NDf6X68
>>136
スムーズな取引を行うためにはどっちが良いでしょうか?
149 イレズミコンニャクアジ(千葉県):2010/06/09(水) 23:19:19.43 ID:vpsR/jpk
たまに195円のものに205円とか出しちゃうよな
150 テングハギ(茨城県):2010/06/09(水) 23:19:25.93 ID:o+ZA+XrS
>>148
お前も馬鹿かw
151 ギンユゴイ(アラバマ州):2010/06/09(水) 23:20:03.34 ID:7LQ+3AF1
後ろにめっちゃ並んでるのに万札とか出してくる人には、すごくゆっくり丁寧にお札数えて渡してる
そのくらいいいだろ
152 ネムリブカ(群馬県):2010/06/09(水) 23:20:14.99 ID:JB7Iz9P/
プロは商品選ぶ段階で値段計算して端数が出ないように調整する
153 オニカサゴ(石川県):2010/06/09(水) 23:20:21.61 ID:lQFqla97
>>136
貰う枚数が問題でもなくて、常時財布の中の小銭の枚数を
一定数まだに抑えるのが目的、複数で買い物してる時1円ない?とか
言って人から小銭貰ってまで出そうとする奴いるじゃん。ああ言うアホは
心底軽蔑するよ。小銭が全然なくなっても次出す小銭がないからまた
増えるだけだっての。あくまで一定数に抑える事に意味がある
154 ホシガレイ(dion軍):2010/06/09(水) 23:20:47.45 ID:1EOk5hco
海外だとカードなんじゃないの?よくしらんけど
てか日本も国主導で電子マネー作ってれば
今頃完全に普及して小銭とか持ち歩かなくて良かったろうに
155 チチカカオレスティア(アラバマ州):2010/06/09(水) 23:20:54.41 ID:LAXwCXDl
>>131
うんたぶん買った
店内でタバコ買おうとしたら売り切れだったんだが、
店の入口にタバコの自販機があって、そこには欲しい銘柄があったんで

んで、店に戻ってレジで両替頼んだら断られた
そこの自販機にあるんで自販機で買いますからって事情説明して頼んだのに断られた
その自販機はそのコンビニがおいてる自販機

丁重に断られるかいい加減に断られるかはこの際問題じゃない
態度がムカついたのは事実だけど
156 レッドテールキャットフィッシュ(ネブラスカ州):2010/06/09(水) 23:20:56.74 ID:Vbg2wkbK
>>140>>143-144
ああ、そういう事か・・・
考えてみたら100均の端数を1円玉で支払った事無かったわ
言われてみれば簡単な事だった
157 タウナギ(千葉県):2010/06/09(水) 23:21:28.77 ID:87YCH0vC BE:697939687-2BP(6040)

たまに合わせ方間違っちゃって恥ずかしい
158 グリーンファイヤーテトラ(福岡県):2010/06/09(水) 23:21:33.26 ID:q7U1O2qO
そして返される1円玉5枚のつり銭
159 フウライチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/09(水) 23:21:46.51 ID:o63Cir0s
>>99
それくらいで怒るのは大人気ない。
いいからさっさと会計しろ位言えば終わる話。
160 オグロメジロザメ(埼玉県):2010/06/09(水) 23:23:01.23 ID:zNaqr3AD
>>120
どこだかのATMは
10千円て入力すると1000円札10枚で出てきたな
161 メイチダイ(catv?):2010/06/09(水) 23:23:02.42 ID:aTnERVHt
財布の小銭コーナーが狭いからなるべくお釣りの枚数を増やしたくない
162 ニシン(新潟・東北):2010/06/09(水) 23:23:24.96 ID:K3NomWAY
50円玉で鎧編みたいんだが、違法?
鋳つぶすわけじゃなきゃおk?
163 ミナミハコフグ(宮城県):2010/06/09(水) 23:23:39.55 ID:GPovk445
>>99
客で年上相手にうぜえなんて言うような奴はクビでおkお前はGJ
164 キュウセン(長野県):2010/06/09(水) 23:23:48.18 ID:BlcCqN5g
>>160
郵便局
165 ヒナハゼ(愛知県):2010/06/09(水) 23:23:59.53 ID:lN/3dEYb
>>160
昔の郵貯はできたよ
今は知らんけど
166 シロギス(コネチカット州):2010/06/09(水) 23:24:28.79 ID:rI3Hw4bD
117円のレジ会計に1002円出すやつてなんなの。嫌がらせ?
167 カワカマス(宮崎県):2010/06/09(水) 23:24:31.22 ID:/NDf6X68
>>150
自分のことだけ考えたら勿論小銭のすっきりする前者の方が良いよ。

行き来する枚数が少ない方がトータルで見たら短時間で済むってことだ。
後ろに人が並んでるのにちまちま小銭出してたらうぜーだろ。
168 ヌマガレイ(愛知県):2010/06/09(水) 23:24:36.12 ID:tbapUw+G
>>162
問題ない
それが違法なら5円玉括り付けたお守り売ってるような神社もアウトになる
169 ルリスズメダイ(三重県):2010/06/09(水) 23:24:42.99 ID:8y1nIUZV
逆に店員から「10円玉お持ちでないですか?」とか聞いてくる。
これって、向こうもお金の袋(100円玉が100枚ぐらい入ったあれ)を破るのがめんどくさいから聞いてくるのかな?

無いから札渡してるんだろ
170 ホシガレイ(大阪府):2010/06/09(水) 23:24:59.30 ID:SvQRVvQE
UFJは両替ってボタンがあるからそれ押すと千円札で出てくるな
他の銀行は知らん
コンビニATMは10千円って入れても万札で出てきやがるうぜえ
171 イタセンパラ(宮城県):2010/06/09(水) 23:25:00.62 ID:d2uI+CLz
これって単純な話で、出来るだけ小銭を使いつつ、釣銭の小銭を減らすように支払う当たり前の話じゃないのかな?
172 サケ(香川県):2010/06/09(水) 23:25:06.55 ID:w/BrykFZ
>>99
店員もおかしいけど、お前もおかしいんだよ。
コンビニは両替商じゃないんだから、買い物くらいしろって。
普通はトイレ借りるだけでも買い物くらいするだろ。
173 フウライチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/09(水) 23:25:08.40 ID:o63Cir0s
なんだ喫煙厨か。
ニコチンで頭おかしくなってるんだな。
174 イズハナトラザメ(不明なsoftbank):2010/06/09(水) 23:25:33.06 ID:zVOPGXSS
>>165
今も出来る
175 ペレスメジロザメ(北海道):2010/06/09(水) 23:25:36.88 ID:X030aE55
>>160
今日北洋銀行ATMで14千円ってやったら14枚出てきてがっかりした
176 カワカマス(宮崎県):2010/06/09(水) 23:25:43.73 ID:/NDf6X68
あ、間違った。
前者じゃなくて後者な。
177 ビンナガ(アラバマ州):2010/06/09(水) 23:25:49.64 ID:nmbAF+Wp
464円とかで1020円だすようなトリッキーさが必要
178 ニシン(新潟・東北):2010/06/09(水) 23:26:22.50 ID:K3NomWAY
>>168
さんくす!
有事の際はガスマスクに50円アーマーで駆けつけるぜ!
179 テングハギ(茨城県):2010/06/09(水) 23:26:27.61 ID:o+ZA+XrS
>>153
買うもの決まってなきゃ増える回数と減る回数は同じだってのw
そんなら最初から減らしておいた方がいいだろww
真性の馬鹿だなw
180 クロダイ(埼玉県):2010/06/09(水) 23:26:47.35 ID:JelwTSlV
おつりもらうフラッシュゲームおもしろいぞ
181 ネズミザメ(栃木県):2010/06/09(水) 23:26:52.14 ID:cIj2mYqT
じゃあもう50円未満なくせよ
182 ギンユゴイ(アラバマ州):2010/06/09(水) 23:27:07.90 ID:7LQ+3AF1
会計が421円とかだと、1円探す努力くらいはしてくれと思う
183 マス(東京都):2010/06/09(水) 23:27:15.37 ID:nYh9fuDa
5円玉でなんかの模型作ってる人がいたな
184 メゴチ(三重県):2010/06/09(水) 23:27:21.24 ID:1B6broTM
>>162
リングメイルつくるのか
185 アベハゼ(アラバマ州):2010/06/09(水) 23:27:24.41 ID:QmExL36U
きっちり小銭を出そうとするやつは馬鹿
家に貯めておいてATMで貯金するのが正解
186 サカタザメ(長屋):2010/06/09(水) 23:28:19.08 ID:VfU3S/SF
>>155
それで両替断るのはおかしいな。
そんな奴は首で当然だわ。
187 イシモチ(関東・甲信越):2010/06/09(水) 23:28:22.91 ID:xkU3DgpO
>>172
その買い物でのトラブルじゃん
188 ベニザケ(大阪府):2010/06/09(水) 23:28:23.91 ID:40Ani8M9
細かいのから順番に出してけば自然と203円とか248円とか出せるようになる
189 テングハギ(茨城県):2010/06/09(水) 23:28:38.21 ID:o+ZA+XrS
>>153
お前と俺が同じ日に同じ財布を買って、同じように生活して
違いが小銭の支払いだけだとしたら、お前の財布のほうが早く型崩れすると思うし、
小銭探してる時間も増えると思うよw
190 ボウエンギョ(福島県):2010/06/09(水) 23:28:53.08 ID:2wMxb5lQ
最近nanacoで支払いしているせいで釣銭の計算できなくなってきた
191 ミスジリュウキュウスズメダイ(福岡県):2010/06/09(水) 23:28:56.27 ID:g/BSnW1H
うちの近所のスーパーはレジの現金投入口に金を入れたら
自動で計算しておつりまで出てくるようになってるから
ややこしい小銭を渡されて戸惑うおにゃの娘を見られない
192 バラマンディ(東京都):2010/06/09(水) 23:29:08.57 ID:REEGgLVh
>>169
今は銀行の両替は手数料を取る
つり銭はタダじゃなんだ
無くなったら銀行で両替しないといけない
193 サカタザメ(長屋):2010/06/09(水) 23:29:37.12 ID:VfU3S/SF
>>178
カッコよすぎ、ワロタw
194 シルベーヘイク(秋田県):2010/06/09(水) 23:29:47.20 ID:HqZUNAhz
>>120
郵便局のATMなら、10千円って入力したら千円札10枚出てくるだろ。
195 ウルメイワシ(長野県):2010/06/09(水) 23:30:04.93 ID:dUrIyEdn
>>180
ちょっとやってみたいから教えろ
196 アベハゼ(埼玉県):2010/06/09(水) 23:30:17.83 ID:qtUPj7mB
昔はこだわってたけど最近はスレタイみたいな感じになったな
いろいろめんどくせー
197 オグロメジロザメ(東京都):2010/06/09(水) 23:31:20.64 ID:UOSlWQ1g
>>1
普通カードで払うよな。いまどき現金使うって何処の片田舎だよ。
198 ルリスズメダイ(三重県):2010/06/09(水) 23:31:21.82 ID:8y1nIUZV
>>192
夜中とか銀行がやってないときにそういう融通の利かないフリをした俺みたいなヤツがいっぱい来たら
釣銭が切れてコンビニ涙目か
199 ヒナハゼ(愛知県):2010/06/09(水) 23:31:23.57 ID:lN/3dEYb
支払う小銭を置くときも種別で分けるよな?
208円払う時

店員側
───────
○○○ ←1円
◎     ←5円   ちゃんと種別に、店員から見て上の方に大きいほうの小銭
●●   ←100円
───────
客側
200 レンギョ(京都府):2010/06/09(水) 23:31:27.05 ID:B2p5Mt94
1000円札は浪費癖の俺にとっては防波堤
だから小銭で出すよう努力してる
201 オオメジロザメ(dion軍):2010/06/09(水) 23:31:34.64 ID:XYIYaceb
>>178
結構金かかるんじゃねーか?
5円玉じゃダメなん?
202 カワカマス(宮崎県):2010/06/09(水) 23:32:22.18 ID:/NDf6X68
203 ドロメ(茨城県):2010/06/09(水) 23:34:38.07 ID:FXK3RaFS
問1
お金を300円持って120円のパンを買いました。
おつりはいくら?
   
答え、180円
   
弟の計算ドリルの回答にまでゆとりが影響してきたwwww
204 クロカワカジキ(catv?):2010/06/09(水) 23:34:42.72 ID:gEcM5OBk
>>160
これって普通じゃないの?できないやつあんの?
205 シロカジキ(コネチカット州):2010/06/09(水) 23:34:44.21 ID:cmAVaTxG
>>1
一円玉を三枚無くしてーんだよバーカ
206 イタチウオ(関東・甲信越):2010/06/09(水) 23:34:58.67 ID:cvbe8EWG
>>199
俺は横並びに分けるな
そこまできっちりは分けないけどな
207 カワカマス(宮崎県):2010/06/09(水) 23:34:59.72 ID:/NDf6X68
違ったこれだ
http://namimon.com/keisan.html
たまにレジのおばさんに「あと20円ありますか?」とか言われて、何で?って
思ってたら1600円とかわりとキリのいい数字でお釣りくれた時すげーとか思ってしまう。
209 シロカジキ(コネチカット州):2010/06/09(水) 23:35:01.39 ID:6XuA2M9z
200円出して2円募金すればいいじゃん
2円が惜しいほど金に切羽詰まってんのかおまえら…
210 ヌノサラシ(富山県):2010/06/09(水) 23:35:08.43 ID:SMVbCtxg
あー
100円玉の下に50円玉を置くのはやめろ
たまに間違えるわ
211 アベハゼ(dion軍):2010/06/09(水) 23:35:15.16 ID:yoEDVGvv
最近のATMって10千円って入力しても万札で出てくるんだけどなんなの
212 ゴンズイ(catv?):2010/06/09(水) 23:35:56.08 ID:sGfCYqyE
>>96
出した札をすぐに仕舞わずにレジに磁石で留めるは
そういうの対策なのか
213 ウルメイワシ(長野県):2010/06/09(水) 23:36:11.61 ID:dUrIyEdn
>>207
さんくす
214 マアジ(兵庫県):2010/06/09(水) 23:36:34.52 ID:GY7YHwMD
時々気を使ってなのかお金を手渡ししてくれる客がいるけど
カウンターにおいてもらった方が逆に金額の確認やりやすいんだよね
215 テングハギ(茨城県):2010/06/09(水) 23:36:45.18 ID:o+ZA+XrS
金払うのが遅いババア見てると
小銭の出し方が、バラバラの種類で出し始めるのな。
10円が出て、その次100円で、その後に1円とか。
それで、何回も自分が幾ら出したか確認する
普通に下の桁から出せばいい訳で、そこで足りないと気づいたらすぐ諦めればいいのにな
216 シマガツオ(コネチカット州):2010/06/09(水) 23:36:54.98 ID:cmAVaTxG
>>18
コラコラ
217 ルリスズメダイ(三重県):2010/06/09(水) 23:37:44.37 ID:8y1nIUZV
>>209
そのうち、2円に助けられる日が来るから心配するな。
218 バラマンディ(東京都):2010/06/09(水) 23:37:51.54 ID:REEGgLVh
>>198
ある程度はストックされてるので大丈夫と思う
219 ミスジリュウキュウスズメダイ(福岡県):2010/06/09(水) 23:38:01.92 ID:g/BSnW1H
>>211
最近のATMは札を詰め込む量を抑えるために
払い出し枚数が最小になるようになってるらしいぞ
220 ウメイロ(北海道):2010/06/09(水) 23:38:18.12 ID:HkaNR28R
自分は小銭を最小限に留められる。
店側も小銭が増える。いいことづくめじゃん?
221 サカタザメ(長屋):2010/06/09(水) 23:38:46.59 ID:VfU3S/SF
>>209
財布の中の3円が減らねーだろ!って
一瞬思ったけど、その3円も募金すりゃいいんだな。
今度からそうするわw
222 イタチウオ(関東・甲信越):2010/06/09(水) 23:38:53.14 ID:cvbe8EWG
>>214
触れていたいんだよ、言わせんな恥ずかしい
223 シクリッド(東京都):2010/06/09(水) 23:39:25.40 ID:T1i35lNx
海外の店員は足し算でお釣り計算してる
600円の商品に1000円出したら
1000-600=お釣りじゃなくて商品の600円の代金に100円づつ足してって
700、800、900、1000。はい400百円お釣りって感じで
224 メゴチ(三重県):2010/06/09(水) 23:40:11.53 ID:1B6broTM
レジの女の子が
いつも両手で包んでお釣りを渡してくれるので
俺はいつもハッピーに朝から出勤できる。
225 マアジ(兵庫県):2010/06/09(水) 23:40:47.09 ID:GY7YHwMD
>>223
海外の人間は日本みたいな義務教育を経てない奴もいるからな
引き算ができないんだよ
226 サギフエ(富山県):2010/06/09(水) 23:40:55.15 ID:Yix1CfhZ
227 レオパードシャーク(ネブラスカ州):2010/06/09(水) 23:41:34.19 ID:/NiImDoT
>>1
店員が楽なように揃えるんだろ
それでも日本人か?
228 アベハゼ(京都府):2010/06/09(水) 23:41:39.69 ID:oEJn4za7
釣り銭が少なくなるような払い方はあまりやらないな
財布が膨れてきたら全部貯金箱に入れる
229 ウメイロ(北海道):2010/06/09(水) 23:41:50.53 ID:HkaNR28R
>>209
は?惜しいにきまってんだろ?
小銭は出し方さえ考えれば最大で15枚までにしかならないんだ。
小銭ジャラジャラ貯めてたり、微妙に足りない分を連れに補わせるとか、池沼のやることなんだよ
230 ホシガレイ(東京都):2010/06/09(水) 23:43:20.66 ID:N+UGrnDo
>>223
なんでレジで打たないの?
レジ無いところでも、電卓くらいはあるでしょ?
231 レイクトラウト(青森県):2010/06/09(水) 23:43:24.61 ID:/47JxwBC
俺の小銭貯金は一体いくら入ってるかな
まぁ何に使うでもないんだけど
232 ライギョ(長野県):2010/06/09(水) 23:44:10.42 ID:WRJz00wW
小銭増えるとかさばるじゃん
233 ベタ(長野県):2010/06/09(水) 23:44:15.57 ID:2bk0UAfD
レジ待ちの時とかに見てると、いくら出そうがいいが、さっさと出せと思うわな。
895円なんだから1000円だけでいいじゃん。ノロノロモタモタ45円出してんじゃねえよ。
234 ゲンゴロウブナ(関西):2010/06/09(水) 23:44:26.16 ID:r0l219+6
>>212
逆に五千円札で二千円くらいの物を買ったら八千円くらいお釣貰ったことある。多分。
貰った時おかしいと思ったけど、レシート見て確かめたら1万円はらったことになってた。
よく考えたら、レシート見ても確認にならないことに後で気付いた。

つまり、単に間違えないためじゃないの?
悪く考えすぎ。
235 テングハギ(茨城県):2010/06/09(水) 23:44:28.64 ID:o+ZA+XrS
>>229
999円の品物をキッチリ払い為に、日頃から財布に小銭溜めてるの?w
ご苦労なことですww
236 エポーレットシャーク(東京都):2010/06/09(水) 23:44:54.86 ID:crHo/SxI
>>185
以前、家に大量の小銭があったので全額を郵便局のATMに預けて翌日同じATMに行ったら故障中って書かれてて
「小銭は窓口で預けてください」って張り紙がしてあった
なんか悪いことした
237 オニカサゴ(石川県):2010/06/09(水) 23:45:34.19 ID:lQFqla97
小銭は常に最小限に保っておいて、会計前に手のひらに全部出しておいて
さっと計算して出す。財布の中に大量にたまってから「小銭が重くて」とか言いながら
一枚ずつタラタラ出すアホは死ねばいいのに
238 プロトプテルス(西日本):2010/06/09(水) 23:45:36.21 ID:RRH2WOdB
>>235
文盲すぎわろた
239 トビウオ(埼玉県):2010/06/09(水) 23:45:38.87 ID:ia0a5D44
なんでこんなことがスレになるんだ?
>>1 始値
240 モンガラドオシ(栃木県):2010/06/09(水) 23:45:54.55 ID:23ygVdtl
支払いくらいでお前らカリカリすんなよwwwwwwwwwwwwww
241 ホシガレイ(東京都):2010/06/09(水) 23:45:56.53 ID:N+UGrnDo
>>209
2円なんて惜しくないけど、募金は絶対にしないと心に決めている
242 テングハギ(茨城県):2010/06/09(水) 23:47:13.20 ID:o+ZA+XrS
>>238
2行目まで読んでないからな
243 フウライカジキ(静岡県):2010/06/09(水) 23:47:34.96 ID:eL5gUCJg
コインの枚数は少ない方が金銭受理のミスが減ってみんな嬉しい
244 シロカジキ(dion軍):2010/06/09(水) 23:47:40.78 ID:EeQ0RCnP
>>28
198円に対して203円を出すのは理解できるけど
それはさすがに理解できないw
245 ヘコアユ(鹿児島県):2010/06/09(水) 23:48:01.43 ID:igtI3Fam
たまった小銭はセルフスタンドで一気に消費する
246 アラ(関西地方):2010/06/09(水) 23:48:14.11 ID:5E+axF2L
>>167
あらかじめ小銭用意してるに決まってるだろアホか
5円玉でお釣りもらおうとしてるんだから当然だろクズ
247 マツカワ(関西地方):2010/06/09(水) 23:48:20.76 ID:AOFe/hGq
tes
248 フウライカジキ(静岡県):2010/06/09(水) 23:49:00.04 ID:eL5gUCJg
>>244
財布の中の硬貨の枚数が減る
249 ピライーバ(茨城県):2010/06/09(水) 23:49:30.68 ID:eLmW/zDK
>>236
お前はちっとも悪くないのにひどい郵便局だな
250 オニカサゴ(石川県):2010/06/09(水) 23:49:40.60 ID:lQFqla97
>>248
馬鹿たれが
251 シマソイ(コネチカット州):2010/06/09(水) 23:50:07.46 ID:ujPiMEhH
>>7
両手を合わせて願って願ってないからな。
252 キヌバリ(滋賀県):2010/06/09(水) 23:50:14.69 ID:b4vKL8Ai
>>99
ぶっちゃけコンビニの店員なんてゴミが大半だろ
まともな店では雇ってもらえなかった奴らの終着駅みたいなもんだし
253 ニジョウサバ(大阪府):2010/06/09(水) 23:50:28.93 ID:X2FYbq3Q
店員とご縁があればいいなって意味だろ
254 アベハゼ(catv?):2010/06/09(水) 23:50:55.66 ID:zUkQyEhY
ドンキホーテみたいに受け皿用意しとけよ
8円とか釣りでいらねえし
3円とかのせいで札を崩されるときは煩わしいし
255 ウメイロ(北海道):2010/06/09(水) 23:51:03.76 ID:HkaNR28R
>>248
10円玉4枚出して10円玉4枚そっくりそのまま戻ってくるんだぞ?
1053円が正解。俺から言わせると10円玉5枚持ってるって時点でそいつは池沼だけどな
256 アオザメ:2010/06/09(水) 23:51:49.31 ID:5yUFEmPf
小銭はATMで預金する
257 シマアジ(コネチカット州):2010/06/09(水) 23:51:55.85 ID:03zsQzv3
つか、百円ショップとかでジュース一本買って、百円と五円を渡すわけだが、
好きな店員に、思いっきり念を込めた五円玉渡したり、
釣りで貰った五円玉をおまもりとして保存しといたりとか普通だろ?
258 カスミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/09(水) 23:52:25.30 ID:xiCbtnvR
駅の乗り越しのようにに自販機で料金が決まってるときに
先に大きな額入れちゃって小銭が大量に出てきちゃったときのガックリ感は異常
259 ヨロイイタチウオ(北海道):2010/06/09(水) 23:52:41.03 ID:nUWzBNnD
おおええああええおおおおおおおええええ
260 カワカマス(宮崎県):2010/06/09(水) 23:53:28.88 ID:/NDf6X68
>>246
そんな前提があったんだ?
261 ユゴイ(埼玉県):2010/06/09(水) 23:53:53.17 ID:rRq5q8ny
宮崎の牛さんが気の毒なんで、最近は募金してる
262 タイ(大阪府):2010/06/09(水) 23:54:40.78 ID:Sd6dK1Qx
募金するのは照れくさいから
ポイントでぼきんすますた
263 アラ(関西地方):2010/06/09(水) 23:55:03.77 ID:5E+axF2L
>>260
小銭を用意してないクズはババアぐらいだろ低脳
それ以外は小銭なんてつかわねえだろ、レジバイトもやったことないのかアホ
264 アユ(広島県):2010/06/09(水) 23:55:20.72 ID:wGls5iYB
君とご縁がありますようにって遠回しで言ってるんだよ
言わせんな恥ずかしい
265 ニジョウサバ(大阪府):2010/06/09(水) 23:56:07.23 ID:X2FYbq3Q
買い物の合計金額が710円!思わず笑顔で店員に「セブンイレブンやね!」と言った!
しかしここはファミリーマートだった!俺は泣きそうになった!
266 カワカマス(宮崎県):2010/06/09(水) 23:56:36.77 ID:/NDf6X68
>>263
感心だねえ
267 バラマンディ(東京都):2010/06/09(水) 23:56:39.25 ID:REEGgLVh
>>236
貯金箱に貯まった小銭約3000枚を預入れで窓口に出したことある
一応電話してからのほうがいいみたいね

ATMの小銭投入は1回100枚までなので
それを30回もやるよりは全然マシ
268 ルリハタ(鳥取県):2010/06/09(水) 23:56:59.69 ID:r9DJ8F/g
もらいたがるんじゃなくて
1円玉になんのがうざいだけだろ
おれも316円とかで5円玉がない場合
321円で精算するわ
269 テングハギ(茨城県):2010/06/09(水) 23:58:16.97 ID:o+ZA+XrS
それより、セルフのガソリンスタンドで1万円入れて2186円とかで止まって、
チビチビと給油しながら2200に合わせてノズルを置いた後に
メーターが2201円になって釣銭が出てくる瞬間が悲しい
270 イタチウオ(関東・甲信越):2010/06/09(水) 23:58:25.59 ID:cvbe8EWG
わたしおとこだけど>>257みたいなひとは気持ち悪いです><
271 ゴンズイ(catv?):2010/06/09(水) 23:58:42.11 ID:sGfCYqyE
>>135
店によっては157円の商品もある
272 アマシイラ(北海道):2010/06/09(水) 23:59:41.36 ID:R565fkfJ
ある宿に3人の客が訪れ、1人あたり【10円】の合計【30円】を支払った。

その後、オーナーは現在キャンペーン中であったことを思い出し、バイトの少年に【30円】のうち
【5円】のキャッシュバックをするように命じた。
ところがこの少年はうち【2円】を懐に入れ、【3円】を客に返金したのだ。
何も知らない客は返金分を3人で【1円】ずつ分けて一人頭【9円】で泊まれたと喜んだ。

さて、結果的に3人の宿泊料は【9円】×3で【27円】だが、バイトの少年が盗んだのは【2円】。
合計しても【29円】にしかならない。残りの【1円】はどこに消えたのだろうか。
273 ラスボラ(中部地方):2010/06/09(水) 23:59:59.37 ID:t2fSmV92
支払いの時1円だけ足りなくて財布の中の小銭が
499円とか999円(全部百円玉)とかになるとイライラする
その点だけ言えばドンキは神
274 レインボーテトラ(青森県):2010/06/10(木) 00:00:00.44 ID:EM0e7hlK
>>257
小銭が温いときもちわるいぞ
275 ドロメ(長崎県):2010/06/10(木) 00:00:21.55 ID:jcwhQGBJ
可愛い店員のときはあえて1万円札出す
そして丁寧に「先におおきい方から。ごぉ・ろく・なな・はち・きゅーせんえん」と言ってもらう
276 アカザ(東京都):2010/06/10(木) 00:00:37.30 ID:vm43h11l
まぁたしかにそれで3円探すのに手間取ってるとかはアホとしかいいようがない
277 アマゴ(catv?):2010/06/10(木) 00:00:45.57 ID:lv7VGARU
レジの姉ちゃんとご縁がありますようにってことだろ
278 アマゴ(埼玉県):2010/06/10(木) 00:00:53.66 ID:EZZwv3gx
>>273
なんでドンキは神なんだ?
279 クラカケモンガラ(静岡県):2010/06/10(木) 00:01:05.09 ID:zXVkg2nn
>>269
金額指定で入れろよ
280 イタチザメ(関東・甲信越):2010/06/10(木) 00:01:12.71 ID:k3XhVAwZ
>>272
ふしぎ!
281 ヒフキアイゴ(愛知県):2010/06/10(木) 00:01:31.75 ID:4VZRau5O
>>139
確かコピーした元々の500円が偽造硬貨だったってオチ
282 ウラウチフエダイ(北海道):2010/06/10(木) 00:01:42.89 ID:dusxEZQD
>>276
小銭を最小限にしとけりゃ探す時間も減る。あとは暗記速度を高めるだけ。
283 アマゴ(静岡県):2010/06/10(木) 00:01:56.55 ID:VktjWiD2
>>278
一円玉がいっぱい入ったケースがレジにあって、
4円までは自由に使っていい
284 モルミルス(dion軍):2010/06/10(木) 00:02:50.90 ID:FjThPrYt
お金にカメラつけたら面白そうじゃね?
どういう経緯で俺に渡って、俺から誰に渡っていくのか知りたい
285 サギフエ(長屋):2010/06/10(木) 00:02:59.79 ID:DbAnDG6G
>>265
いろいろ間違ってるな。
釣りだろうけど。
286 ホシザメ(アラバマ州):2010/06/10(木) 00:03:19.34 ID:eH3PwmcW
クレカとスイカでだいたいいける
287 シログチ(コネチカット州):2010/06/10(木) 00:03:52.56 ID:OqnT8lcC
走る時に100円玉持って家を出る
で、途中の店で98円の飲み物を買うんだ
お釣2円渡されてチャリチャリするのがうるさいから毎回レジにある募金箱に2円入れてた
しばらくしたらそんな俺のためなのか98円の飲み物が100円になってた
いい店だ!!
288 シマガツオ(コネチカット州):2010/06/10(木) 00:04:09.36 ID:Zt890PSq
一円玉5枚で返してやんよ
289 テンジクダイ(茨城県):2010/06/10(木) 00:04:18.16 ID:1ZcN5An0
>>279
そりゃ知ってるよ
せっかく1万入れてるんだから入る限界まで入れたいじゃん
290 アカザ(東京都):2010/06/10(木) 00:04:19.46 ID:vm43h11l
俺としては小銭出すのって、店員がお釣り渡すの早くなるからってのちょろっとあるな
291 マハタ(京都府):2010/06/10(木) 00:04:54.64 ID:oTzSJi/z
>>139
コピーの原本そのものがたまたまニセ硬貨だった
292 バラハタ(北海道):2010/06/10(木) 00:05:49.72 ID:IU4zUobo
>>99
お客さんが来てくれるだけでもありがたいよ
いくらバイトとは言え接客業を舐めすぎじゃないかその店員さんは
ちんぽ
293 イレズミフエダイ(京都府):2010/06/10(木) 00:06:00.90 ID:0E1M9gqZ
>>24
何買ったんだよ
294 ヒナハゼ(福岡県):2010/06/10(木) 00:07:51.66 ID:kZRaOlgF
こういう面倒な客には1円玉5枚で渡してやったらいい
満面の笑みで
295 サギフエ(長屋):2010/06/10(木) 00:07:58.34 ID:DbAnDG6G
>>272
タバコ屋とかのおばちゃんがダマされるのと同じ感じなんだろうな。
宿泊料25円+ネコババされた2円で27円の支払いでFA
296 サバ(千葉県):2010/06/10(木) 00:09:10.62 ID:6hs9AZ2d
>>272
俺が1円やるからもう考えるな
297 コーホ(不明なsoftbank):2010/06/10(木) 00:09:46.56 ID:eAndfgiL
バイトの女子高生(多分)が釣り銭の千円札を数える時に
「いち、じゅう、ひゃ………」でしばらく止まってたのを思い出した
298 サカサナマズ(catv?):2010/06/10(木) 00:10:17.04 ID:LWr6Aw59
レジ中に端数9円までをキープ
→端数を出した後、続けて千円札を出す
→「千円からお預かりします」「あ、1007円・・・」
299 タキゲンロクダイ(アラバマ州):2010/06/10(木) 00:11:07.68 ID:jh4I3I3B
>>272
これ実証するために100円玉全部1円に両替してきてやってみたけどやっぱり1円足りない
なんでだよ両替機が壊れてたのか?
300 サギフエ(長屋):2010/06/10(木) 00:11:10.36 ID:DbAnDG6G
>>297
カワイイ!抱きたい
301 アカザ(東京都):2010/06/10(木) 00:12:29.06 ID:vm43h11l
っていうか1円玉4000枚近く貯まってしまったんだが使い道が無い
302 メイタガレイ(千葉県):2010/06/10(木) 00:13:07.67 ID:lnUZA36Z
レジの中の札が足りない時に
百円か二百円程度で一万円出してくる奴は
悪気は無いんだろうがイラッとくるな
303 ドロメ(長崎県):2010/06/10(木) 00:15:02.70 ID:jcwhQGBJ
>>301
昔五円玉を3000枚くらい貯めてたんだけど
ある日母親が農協に持って行ってお札に変えてきてしまった
農協持って行ってみれば?
304 カワヤツメ(香川県):2010/06/10(木) 00:16:18.80 ID:ZeXgJYS/
>>160
それ一般的な行為だぞ
305 オオウナギ(東京都):2010/06/10(木) 00:17:07.01 ID:Z+V399kH
>>6
ジュース飲んでんじゃねーよ、ハゲ!
306 ホシザメ(長屋):2010/06/10(木) 00:18:58.41 ID:qKng9/zr
なんで俺はお客様なのになんで小銭がないと払うとき謝っちゃうのはなんで
307 ナイルパーチ(東京都):2010/06/10(木) 00:21:46.96 ID:XTjIWRD+
この行為自体は俺もやるけどなんでババアは小銭を手の平に出しておかないんだ?
308 ハイギョ(京都府):2010/06/10(木) 00:22:53.61 ID:VeI76Qpb
5千円程度の買い物で、1万円札出して1000円札増やしたくないから
千円札一枚大目に出そうと考えるも暗算できなかったときは絶望した
309 フウセンウナギ(千葉県):2010/06/10(木) 00:26:32.35 ID:vlSbHKml
カウンターに出されたお金とるのがすげー面倒くさいから
むしろ、硬貨はなるべく少なく出していただきたい
310 クラカケモンガラ(静岡県):2010/06/10(木) 00:27:28.71 ID:zXVkg2nn
>>299
支払い9×3=27
ネコババした2円引いて27-2=25
キャッシュバック分5円足して25+5=30
311 カマツカ(宮崎県):2010/06/10(木) 00:28:25.33 ID:t2Lj+ISx
いちいち止まるパートのばばあ
312 チンアナゴ(東京都):2010/06/10(木) 00:31:07.21 ID:ce+e0oZO
>>83
ダサイタマが言っていいことじゃないだろ
身の程わきまえろよ見苦しい
313 ハイランド・カープ(東京都):2010/06/10(木) 00:31:25.44 ID:ZKZYgVlM
いいかげん電子マネー使えよ
314 カワムツ(兵庫県):2010/06/10(木) 00:31:25.61 ID:Lzh2Kc/F
同意
5円玉って一番いらないだろ
315 シロギス(dion軍):2010/06/10(木) 00:33:52.93 ID:f08Ys5jF
>>296
吹いたw
316 イシガキダイ(千葉県):2010/06/10(木) 00:34:44.27 ID:RFEXow0N
>>248
ばーか
317 ホウネンエソ(dion軍):2010/06/10(木) 00:38:02.67 ID:d2EvT8UU
百円と間違えてスロットのコインやら10セントを出すことならままある
318 アマゴ(東京都):2010/06/10(木) 00:40:06.29 ID:mfYRE2O4
小ジェニ入れがじゃらじゃらするのが嫌
319 アマゴ(不明なsoftbank):2010/06/10(木) 00:47:16.09 ID:4K5Fwj/Q
ポケットの中にアホみたいに小銭入れてるオッサンオバサンは何々だ
500円が複数入ってたりして池沼かよと思う
320 マカジキ(東日本):2010/06/10(木) 00:51:05.38 ID:vrkoH7X9
ご縁がありますように…
321 クサウオ(京都府):2010/06/10(木) 00:54:28.85 ID:ZcoOaJqn
こういうときって頭の中でどう計算してるの?
自分は200円出した時のお釣りを計算してそれにいくら足したら良いか考えてる
322 スズメダイ(catv?):2010/06/10(木) 00:57:56.58 ID:l00fH1te
財布の中に
1円玉、10円玉が5枚以上
5円玉、50円玉が2枚以上あると落ち着かない
323 ゴールデントラウト(大阪府):2010/06/10(木) 00:58:01.37 ID:M3DwjIt5
>>321
どういう計算も何も一瞬でパッと数字が浮かぶだろ
そんなやり方じゃ遅いし逆にで迷惑
324 アブラヒガイ(東京都):2010/06/10(木) 01:00:40.60 ID:4sy47Xt6
ニコニコの運営がまとめて競技にしちまえばいいんだよ
325 シマソイ(アラバマ州):2010/06/10(木) 01:00:46.64 ID:wjLuTecV
>>321
計算する必要あるのかよ
326 アマゴ(catv?):2010/06/10(木) 01:09:23.09 ID:rmZABSDj
>>1
ばーかw
327 イサザ(dion軍):2010/06/10(木) 01:11:37.44 ID:th87N06z
小銭最少派
割りカンとかのときにテンパる
328 レオパードシャーク(高知県):2010/06/10(木) 01:13:20.73 ID:4tKNUboH
暗算は老化防止に良いんだぞ!
329 サクラダイ(富山県):2010/06/10(木) 01:16:13.63 ID:+HIJt8jR
スーパーとかのポイントは500円分割引券ださなくていいから、
端数をポイントで支払えるようにしろ
330 ハクレン(神奈川県):2010/06/10(木) 01:18:39.52 ID:/DT3yXJ3
対人恐怖症だから相手の顔見ないでお釣り受け取るからお釣り多いと旨く受け取れなくて慌てるからあらかじめ準びしてる
331 アマゴ(愛知県):2010/06/10(木) 01:20:49.13 ID:vL4O+Amf
これから555円戦法やってくる
332 ホウネンエソ(dion軍):2010/06/10(木) 01:22:39.18 ID:d2EvT8UU
塾の講師やってて
毎授業のテストの採点しつつ脳内で平均点を出しつつ
授業の持ち点を与えるために二で割った数も書き込んでってやってるから
わりと暗算は得意だ
333 アマゴ(三重県):2010/06/10(木) 01:26:29.75 ID:3HANpVao
ていうか硬貨を薄く軽く硬くしてよ
334 メゴチ(熊本県):2010/06/10(木) 01:26:47.51 ID:tXL2/Z6I
財布が膨れるからだろ
335 ウシザメ(三重県):2010/06/10(木) 01:29:46.01 ID:MCQ4E6U7
そういうことやらないと小銭がたまってしかたないだろ?
336 ソラスズメダイ(岡山県):2010/06/10(木) 01:31:36.17 ID:RD8GErdz
ナナコとワオンで小銭減ったわ
337 スギ(東日本):2010/06/10(木) 01:36:23.20 ID:PkeqebsU
那覇市識名
338 スギ(東日本):2010/06/10(木) 01:38:00.17 ID:PkeqebsU
339 アブラボテ(東京都):2010/06/10(木) 01:41:00.31 ID:1XFyPuy7
>>99
圧倒的に店員が悪い
店員擁護しているのは、アルバイトをボランティアと勘違いしている奴ら
340 コーホ(不明なsoftbank):2010/06/10(木) 01:59:00.09 ID:eAndfgiL
>>339
店員の態度は悪いが、客の行為も問題
店員が丁寧な態度だったとして、客が問題なのは変わらない
341 メバチ(宮城県):2010/06/10(木) 02:04:08.06 ID:wW6loxFy
「後ろ並んでないからいいわよね〜^^」ってちんたら小銭を出すババアいい加減にしろ
こっちの仕事はレジ打ちだけじゃねえんだよ
342 ニギス(神奈川県):2010/06/10(木) 02:05:57.02 ID:uPPWhtR0
>>339
そんな安い商品に両替目的で万札出されたら店員困るに決まってるだろ
両替したい奴がみんなその方法とったらどうするの?
343 アデヤッコ(愛知県):2010/06/10(木) 02:11:16.66 ID:gCLQhIAK
>>342 安いモノを店におくんじゃねぇってことか
344 バラフエダイ(茨城県):2010/06/10(木) 02:12:32.40 ID:4IxWfCLw
779円の会計で自信満々に1020円出してくる客ってなんなの
345 イトウ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 02:19:12.96 ID:lcg3vmkT
こないだ1070円で1120円出したらレシートに11201120円て打ってあってビビった。釣りは11200050円
346 アカハタ(チリ):2010/06/10(木) 02:19:31.73 ID:TYkB+QTb
1200円の買い物に 1600円出しちゃうことってあるよね
1110円のも出しちゃう時あるよね・・・

ただの小銭の取り間違いなんだ・・・
347 タカベ(神奈川県):2010/06/10(木) 02:21:49.48 ID:P8MIAm10
だってそれやらないと一円玉がたまりまくるんだもの
348 ホシギス(東京都):2010/06/10(木) 02:23:53.10 ID:oPV9GoHg
財布の中のコインや紙幣の数をなるべく少なくするようにしてる。
一円が5枚とかたまってるのを見ると、「あー、疲れてるな自分」とか思う。
349 ヒメジ(東京都):2010/06/10(木) 02:24:09.13 ID:9ZOMxT40
>>175
あたりめーだろバカなのか
350 カンパチ(東京都):2010/06/10(木) 02:26:01.14 ID:1v/wUhvn
あれどっちの方が楽で早いんだろうな
硬化の種類と数が限定された条件下で162円の買い物したとき

212円だす→50円のお釣り→レジに100、10、1円硬貨を分けて入れる
2000円だす→10×3、5、1×3円硬化のお釣り→レジに100円硬化を入れる

客側からしたら前者の方が財布膨らまなくて済むけど
レジ担当としてはどうなんだろうか
351 カイワリ(愛知県):2010/06/10(木) 02:26:07.16 ID:odws8CG7
1年に1回ぐらいの割合で計算を間違えて店員との間に微妙な空気が流れる
352 カンパチ(東京都):2010/06/10(木) 02:28:00.20 ID:1v/wUhvn
2000円ってなんだ。200円だorz
353 ヒメジ(東京都):2010/06/10(木) 02:34:04.91 ID:9ZOMxT40
>>207
これ間違ったときに正解が出ないからダメだな
354 サンマ(神奈川県):2010/06/10(木) 02:35:31.77 ID:lhNW9WGo
ATMで金を1万円下ろすとき、「1万円」じゃなくて「10千円」と押すと、すべて1000円札で出てるくる。

これ、豆乳首な。
355 バタフライフィッシュ(群馬県):2010/06/10(木) 02:37:49.04 ID:h9ICsqaK
>>354
でも20千円って押しても千円は10枚までしか出てこない

これも豆な
356 オオワニザメ(アラバマ州):2010/06/10(木) 02:38:08.97 ID:4Nq6tVIP
>>354
その失敗よくやるわ
千円札40枚とか出ても困る
357 ヒメジ(東京都):2010/06/10(木) 02:39:27.67 ID:9ZOMxT40
>>356
恥ずかしい奴
358 シロダイ(京都府):2010/06/10(木) 02:40:57.91 ID:j4VnOFm+
6879円の買い物したとき12434円出して5555円のお釣りをもらうのが通
359 グローライトテトラ(愛媛県):2010/06/10(木) 02:44:02.08 ID:YlrVJswz
1677円に2032円だすぐらい普通だわ
360 アマゴ(兵庫県):2010/06/10(木) 02:45:51.61 ID:O2yQI/CO
レジのこに僕は信用できるんだよアピールをしているわけだ
361 コクチバス(西日本):2010/06/10(木) 02:47:01.66 ID:1/9qC2tC
1293円のときに1336円もってたら1305円出して12円お釣りもらうのは俺だけじゃないはず
362 ニゴイ(長野県):2010/06/10(木) 02:48:01.68 ID:VTVBerY0
>>1
お前馬鹿か?
お釣りは5円玉一枚渡すだけで済むだろ
つまり店員の事を一番に考えたやり方なんだよこれは
363 ワカサギ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 02:50:58.63 ID:sV9NpjJJ
>>271バカだな
364 ホシギス(東京都):2010/06/10(木) 02:52:46.96 ID:oPV9GoHg
>>350
レジのバイトが時給800円、
一時間に捌く買い物客の数をおよそ100とすると、
客一人に対するレジ対応の価値が8円、
釣銭を返す作業がなくなる事で倍の仕事率を稼げるなら、
8円値引きしてでも釣銭がいらないようもらった方がいい。

消費税よか釣銭に税金かけた方が経済回ったりして。
365 スズキ(東京都):2010/06/10(木) 03:00:41.75 ID:aESSBWqC
ドンキのレジとかにある1円ボックスはなんなの?
どういう時に使うの?
366 エソ(大分県):2010/06/10(木) 03:10:40.30 ID:f9y2WFgg
電子マネー使えよバカどもが
367 アマゴ(山口県):2010/06/10(木) 03:13:25.03 ID:ywKaxg0e
アメリカで、95ドルの服買って、105ドル出したら変な顔された…

あ〜…チップか…って感じで5ドル引っ込めて100ドルだけ出したよ。
もちろん釣りの5ドルはチップでやったが、少し多かったかな?
368 サンマ(神奈川県):2010/06/10(木) 03:37:41.05 ID:lhNW9WGo
>>367
10ドルも5ドルも札なんだから、嵩は変わらんだろw
369 シマソイ(アラバマ州):2010/06/10(木) 03:40:05.52 ID:wjLuTecV
>>368
10ドル札1枚と5ドル札2枚なんだから変わるだろ
まぁこういう払い方は日本だけらしいな
370 アオブダイ(群馬県):2010/06/10(木) 03:41:11.57 ID:r4tVTfIv
自動でお釣りの出るレジってもっと広まらないのかね。
経営側からすると設備投資するほど重要でもないって考えなんだろうか
371 コンゴウフグ(愛知県):2010/06/10(木) 03:55:59.80 ID:WIzABg2P
>>365
4円以下の端数を店が負担してくれる形になってる。
会計が1004円なら自分の財布から1000円と、レジ横の1円ボックスから4円取って渡す。
会計が1048円なら自分の財布から1100円と、レジ横の1円ボックスから3円取って渡し
55円のお釣りを貰う。つまり1円玉のお釣りを貰わなくて済むというサービス。

会計が1000円ちょうどの時で自分の財布に1000円札があれば1円ボックスから取り出さない。
どうしても1円ボックス(つまり店の負担)で4円分使わせたい時には、自分の財布から996円分の
小銭を出せる状況でないといけない。
372 エソ(神奈川県):2010/06/10(木) 04:02:49.65 ID:wAQI0G2n
つり銭用の小銭は銀行で両替して手数料かかってるからね
端数を揃えてもらった方が店としては助かる
373 タイワンドジョウ(茨城県):2010/06/10(木) 04:06:30.04 ID:oGIVhGF/
10円玉のつもりで、きったない5円玉出しちゃったりする。
374 タイワンドジョウ(茨城県):2010/06/10(木) 04:14:41.52 ID:oGIVhGF/
>>370
店員ジャラジャラとレジに小銭を投入した後、
「・・・ウィーン・・カシャンカシャンカシャン・・・・(釣り銭が)カシャンカシャン・・・(レシートが)ウーン」

うちの近くのスーパーはこんな調子なので、「店員がやったほうが早いな」と利用するたびに思う。
375 スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/06/10(木) 04:20:33.52 ID:XRMhJ/Xz
一円邪魔だから消滅させようぜ
376 オコゼ(東京都):2010/06/10(木) 04:22:34.55 ID:R2KLzFBb
コンビニやスーパーの中途半端な価格設定のせいで1円玉が増える
377 ストライプドバス(愛媛県):2010/06/10(木) 04:31:02.67 ID:zfEVX8yy
店で556円で1000円だした。小銭だすのめんどくさくて。そしたらレジのねぇーちゃんが俺の手の上で
あてつけのように小銭数えんのよ半切れでw
そのあとその釣り銭、財布に音がしないように入れるの苦労したぜww
378 イトウ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 04:35:49.57 ID:lcg3vmkT
小銭置きのエンゲルスは俺の友達が作った
379 イトヒキフエダイ(関西地方):2010/06/10(木) 04:37:14.59 ID:HFKSXOcv
860円の買い物して間違えて1160円出してしまった
それでもお釣り300円とレシート記入
どんだけ面倒臭いんだ
380 アマゴ(神奈川県):2010/06/10(木) 04:40:44.58 ID:uKdi7rOH
コンビニでクレジットカード使う人って300円とかでも使うの?
381 イセゴイ(関東・甲信越):2010/06/10(木) 04:41:44.33 ID:lqR43AxK
なんでするか?それをまわりに聞いたら
「たまに間違えて店員がお釣りを余計に返すから」
らしいぜよ。
なんでも、1878円みたいな時に、5円とか色々混ぜると店員が混乱して
何故か500円くらい多く釣りを返したりするらしいぜよ。

※店員がレジから手で取り出すタイプ
打ち込むと釣銭が自動で出るタイプはあんまり無いらしい(が、打ち間違えはあるらしい)
382 ギンムツ(岐阜県):2010/06/10(木) 04:43:02.92 ID:XtKLaVKe
1円玉と5円玉がいっぱい溜まったけどどうすればいいの
銀行に行けばお札と変えてくれるんか
383 アマゴ(福岡県):2010/06/10(木) 04:44:10.73 ID:iujI+IHK
まぁ、そんなことしても深夜働いてるオッサンぐらいしか感心してくれないけどな
この前やったら「さすが」って言われて照れたわ
店出て「・・・何がさすがなんだ?」って思ったんだけどね
384 ラッド(東日本):2010/06/10(木) 04:46:31.76 ID:S4DSDSmm
>>382
小銭が入るATMに入金すればいい
385 イセゴイ(関東・甲信越):2010/06/10(木) 04:46:59.70 ID:lqR43AxK
>>382
手数料がかかります。
まずは入金してから払い出し…をしても、手数料がかかったりして
貯めた小銭が目減りしますよ
386 カンパチ(東京都):2010/06/10(木) 04:50:20.04 ID:1v/wUhvn
>>385
小銭が入れられるゆうちょのATMオススメ
387 カイワリ(東京都):2010/06/10(木) 04:52:28.09 ID:9Nk8ZlQJ
小銭を財布から減らしたいから
388 ロウニンアジ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 04:53:48.29 ID:eXdeyaQd
ゆとりだから158円買って203円出しちゃう
389 カジカ(アラバマ州):2010/06/10(木) 04:54:30.50 ID:ZIH1HKur
今のスーパーのレジってすごいよな。金放り込んだら自動で釣銭が出てくる。
品物はバーコードに通すだけだし、何の技術も要らないよな。
昔はスーパーのレジといえばレジ職人の仕事だったのに。
最初は先輩に付いて見習いから初めて練習してようやく一人前になれた。
390 ヒナハゼ(群馬県):2010/06/10(木) 04:55:32.72 ID:fnSC+5lH
>>361
お前だけだろ
普通に1300円出すわ
391 ウラシマチョウチョウウオ(埼玉県):2010/06/10(木) 04:57:27.99 ID:UhBbnEfu
小銭いっぱいあった方が安心する貧乏症の人か
392 レインボーフィッシュ(千葉県):2010/06/10(木) 04:58:54.64 ID:LdhgmcS8
今時電子マネー以外使ってる奴なんているのか?
393 ヒフキアイゴ(北海道):2010/06/10(木) 04:59:51.50 ID:jwpAeq0/
5円玉はあって欲しいときにないから貰いたくなる気持ちはわかる
394 アマゴ(福岡県):2010/06/10(木) 05:00:16.05 ID:iujI+IHK
5円玉と50円玉と500円玉は1枚あれば事足りるという自分ルールがある
395 フリソデウオ(長屋):2010/06/10(木) 05:00:44.73 ID:D9dOCOYv
電子マネー持ってても店側が対応してないだろ
396 ルリスズメダイ(石川県):2010/06/10(木) 05:01:23.32 ID:gE97D3FS
こういう計算パットできないんだけどなんかトレーニングする方法とかある?
397 カジカ(アラバマ州):2010/06/10(木) 05:02:49.23 ID:ZIH1HKur
オーストラリアでは1セント硬貨が無いから、2捨3入で5セント単位になる。これ豆知識な。
398 ホシザメ(大阪府):2010/06/10(木) 05:04:20.04 ID:QdBBldWI
潔癖症だからリアルマネーを触れないのでこういう悩みはない
399 ゲンロクダイ(関西):2010/06/10(木) 05:07:08.77 ID:JHIVPSPp
この前コンビニで215円ぶん買ったから1015円出したんだよ。
そしたらお釣りは785円とかいうのな。
んでいやいやおかしいでしょwって突っ込んだら、
次出てきたお釣りは215円。
いやそれもおかしいよwって突っ込んだけど何の反応もなく215円差し出して微動だにしない。
ずっと一方的に説明してたら見兼ねた店長が助けてくれた。
あのコンビニの店員はどうなってんだろうか。
400 マスキー(dion軍):2010/06/10(木) 05:13:46.40 ID:yfagmaYX
お釣りのコインを少なくするゲーム「賢者のお買い物」に嵌ってたんだが、もうなくなっちゃったんか・・・
401 ガラ・ルファ(愛知県):2010/06/10(木) 05:16:14.96 ID:jO+IkbGH
こないだ1780円の勘定で、1830円出して1800円で足りますよ?と言われた
402 シロギス(コネチカット州):2010/06/10(木) 05:16:40.45 ID:1N+3U585
中卒の俺は、いつも小銭入れが、小銭でパンパンだ。
403 イトヒキアジ(東京都):2010/06/10(木) 05:17:21.09 ID:bAbMm0uf
出した金額に疑心暗鬼になって入力してお釣りみてなるほどって顔する店員は結構みてきた
404 マアジ(千葉県):2010/06/10(木) 05:18:01.61 ID:FnTdeqiR
>>251
両手合わせないだろ
405 ゲンロクダイ(関西):2010/06/10(木) 05:19:06.43 ID:JHIVPSPp
>>99
マジレスすると「両替して」とか一切言わないで必要なもの買えばよかったと思う
別にチロルチョコじゃなくても百円ライターとかさ
まあその店員は店にとってマイナス要素だからどうでもいいが
406 マアジ(千葉県):2010/06/10(木) 05:22:29.17 ID:FnTdeqiR
>>99
それが仕事なんだから店員がクソ
そんな些細なことに理不尽感じて拒絶するんだったら
コンビニバイトなんて底辺職そもそも選んでないだろw
407 アマゴ(静岡県):2010/06/10(木) 05:27:22.63 ID:mAj3+u/0
店員からしたら釣りが2枚が1枚にだろうが
客からしたら200円払って2円2枚貰うと、3円分すでに持ってるんだから
1円玉5枚は持ってることになるじゃん
それは5円玉にしたいだろう
408 アマゴ(静岡県):2010/06/10(木) 05:37:58.22 ID:alZNS7hd BE:628601459-PLT(12113)

>>64
稀にそういうこともあるってだけだからマネすんな
基本嫌がられる
特に内周
千円札一杯持ってけ
409 シロギス(コネチカット州):2010/06/10(木) 05:40:27.38 ID:vvZYJOOe
>>401
最近そういう店員にあたって本当に驚いたわ。
ゆとりやべえな
410 タウナギ(アラバマ州):2010/06/10(木) 05:45:09.80 ID:N/tMwkuE
>>409
おばちゃん店員にもいるぞ
ゆとりか否かはあんま関係ないんじゃ
411 シャチブリ(関西地方):2010/06/10(木) 05:45:46.88 ID:Ta84Ihib
自動販売機で十円玉入れまくって、
ついでに両替もしてもらおうと+50円入れたら
10円玉5枚で返ってきて涙目
412 アマゴ(埼玉県):2010/06/10(木) 05:47:37.12 ID:csg6FKaJ
1円玉5枚出してる
413 イザリウオ(神奈川県):2010/06/10(木) 05:56:36.33 ID:d8QI6v3b
レジがかわいい子だと、これ見よがしに万札出しちゃうよな^^
そのためだけに万札だけは財布の中から切らさない。
414 メバル(埼玉県):2010/06/10(木) 06:07:30.49 ID:aA5fgGAh
>>99
そもそもガキに舐めた態度取られるもやしみたいなお前が悪い
おう!ニーちゃんこれ両替えしてくれや!ダン
くらいやっとけよ
415 アカメ(東京都):2010/06/10(木) 06:11:05.39 ID:1VmUBBjC
マックスバリュでもやし3袋30円だけ
買ってきた
416 カイワリ(東京都):2010/06/10(木) 06:13:47.74 ID:9Nk8ZlQJ
>>99
今後迷惑かけまくる可能性のあるガキをクビにしたんだからおかしくない
417 ガヤ(東京都):2010/06/10(木) 06:18:32.47 ID:EHq3Uf+D
ガキの店員とかありえねーし
418 キヌバリ(東京都):2010/06/10(木) 06:51:29.56 ID:UvVjqys/
>>390
5円玉2枚になるの嫌だから俺もやるわ
419 ホウズキ(群馬県):2010/06/10(木) 06:59:54.02 ID:Jbu0uD6W
>>418
そうじゃなくて小銭の数が減るからじゃないのか?
420 キヌバリ(東京都):2010/06/10(木) 07:08:30.77 ID:UvVjqys/
>>419
何をつっこまれたのかよくわからんけど、5円玉2枚より10円玉1枚の方がいいだろ?
小銭の数が減るってそういうことじゃなくて?
421 ホウズキ(群馬県):2010/06/10(木) 07:11:26.26 ID:Jbu0uD6W
両方の場合を仮定して小銭の数を数えてみ
422 イトウ(愛知県):2010/06/10(木) 07:44:24.17 ID:HZkqxJQe
ほとんどカード払いにシフトしたから、最近はあんまりやらなくなったな、こういうの。
423 オオセ(北海道):2010/06/10(木) 08:49:01.20 ID:LZe1Q2SX
アンインストール アンインストール
424 カダヤシ(岐阜県):2010/06/10(木) 09:24:28.45 ID:qpki+W5k
ちょっと複雑な金額を出すと、
?って顔になる店員うざい。おまえは正確にレジ打って出てきた
おつり渡すだけでいいんだよ。考えるな。
425 ヤマノカミ(catv?):2010/06/10(木) 09:30:59.34 ID:QojlvW5N
コンビニで募金とか絶対やりたくない
426 オコゼ(東京都):2010/06/10(木) 09:31:58.26 ID:R2KLzFBb
募金箱は余った1円玉処理のための箱だと考えればいい
427 イソギンポ(東京都):2010/06/10(木) 09:38:17.60 ID:+R7D5KO0
財布に1円玉が5枚ある奴とは友達になれない
428 ナポレオンフィッシュ(長崎県):2010/06/10(木) 09:39:40.35 ID:o774YK3P
4枚でいいよな なくてもいいけど
429 イソギンポ(東京都):2010/06/10(木) 09:40:25.79 ID:+R7D5KO0
小銭は常に最少枚数
当然や!
430 クエ(アラバマ州):2010/06/10(木) 09:40:47.02 ID:JjhdYKVh
378円の会計で1001円出された時はちょっと止まった
一応1001円でよろしいですか?と聞く
431 シビレエイ(愛知県):2010/06/10(木) 09:44:04.21 ID:X0s0DLob
>>1
>198円の品物にレジで203円出して五円玉で釣り銭をもらいたがる客の心理が理解できない
そんな感じで、レジは200円出して、あと3円出そうとしたら「足りてます」って言われた事がある。
どこかでそんなコピペを見た直後だったので激しくワロタw
432 アマゴ(catv?):2010/06/10(木) 10:17:13.64 ID:3xT+8f8N
今は電子マネー当たり前だろ
通勤中とかレジが混んでる時に
モタモタ小銭出してるバカ見るたびに腹が立つわ
433 シマソイ(コネチカット州):2010/06/10(木) 10:29:02.57 ID:OS33g6SU
>>1
理解できるできない以前にそんなやつ100人に1人もいねえよ
434 ディスカス(岡山県):2010/06/10(木) 10:39:53.88 ID:I6DMUHdA
スーパーでレジ袋も会員カード持ってるかも聞かれず清算完了
あのおばちゃんは出来る子
435 コイ(catv?):2010/06/10(木) 10:41:09.58 ID:PyxYYwkz
レジで199円の品物にレジで209円出して10円玉で釣り
436 ネコザメ(関東):2010/06/10(木) 10:48:16.46 ID:x4Yadb5h
それより自動改札で詰まる奴の100%が改札機に入ってからタッチしてるんだよ
入る前にタッチするのを義務付けようぜ
437 オオメジロザメ(大阪府):2010/06/10(木) 10:48:44.14 ID:I3gVh3rc
その5円玉を即座に募金箱に入れる心理が解らない
438 シロギス(神奈川県):2010/06/10(木) 10:56:17.20 ID:5GuxRTxu
小銭減らしたいから(特に一円玉)

100円玉2枚出して
1円玉2枚もらうより

100円玉2枚と1円玉3枚出して
5円玉1枚もらったほうが
5円玉は1枚増えるけど
嫌な1円玉が3枚も減らせるか
439 バラフエダイ(東京都):2010/06/10(木) 10:58:52.10 ID:8D8/FuO7
アメリカで、こういうまとまった小銭でつり銭返してもらえるように金だすと
向こうの店員死ぬほど驚くからやってみな
どうも引き算が苦手らしい
440 キビナゴ(東日本):2010/06/10(木) 10:59:47.39 ID:K9wj12QB
199円の品に204円出しますが?
441 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 11:06:50.85 ID:EqVHn+EX
>>439
その通り。
あいつら、即 電卓。
442 アルタム・エンゼル(catv?):2010/06/10(木) 11:10:42.73 ID:nDX897zs
コンビニでバイトのおばちゃんにそういう金の出し方したら「あら、おじょ〜ず」って言われた
443 ヨーロピアンシーバス(長屋):2010/06/10(木) 11:13:05.73 ID:1wtksbGD
たまに混乱してるレジの人がいたりするけど

980円で1030円出された場合
1030円-980円で計算するから焦るんだろうな
1000円-980円+30円で計算すればいいんじゃね
444 ノコギリザメ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 11:15:51.09 ID:2cwFQuQ0
それレジじゃなくね?
445 タイワンドジョウ(東京都):2010/06/10(木) 11:16:06.22 ID:DxOuw0uF
まだコンビニで現金使ってるやついるのか?
ν速民ならカードか携帯で払うだろ
446 イケカツオ(大分県):2010/06/10(木) 11:17:39.13 ID:9F3CZCJ5
計算出来ないからやめて、と
小さい居酒屋のおばさんに怒られたことがあるでござる
447 イトヨリダイ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 11:24:56.24 ID:jkAn2jy6
スーパーのレジとかならそういう金の出し方に慣れてて対応素早いけど
コンビニとか飲食店だと一瞬間があるな。

手練れのレジ係だと「あと○円ない?」って誘導してくる。
448 ディスカス(岡山県):2010/06/10(木) 11:25:10.47 ID:I6DMUHdA
おれなら千円だけとって20円おつり出すな
文句いえまいざまあ
449 ニセクロスジギンポ(静岡県):2010/06/10(木) 11:26:12.92 ID:rCyYDG7X
日本人らしいよねこういうの
せこかしこい
450 シロギス(神奈川県):2010/06/10(木) 11:39:11.76 ID:5GuxRTxu
>>439
足し算しかできないな
97円のもの買って
100円出したら
98,99,100って数えながら1円玉わたすみたいな
451 イトヨリダイ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 11:45:55.69 ID:jkAn2jy6
>>389
あるスーパーの自動レジが処理遅すぎてイライラする
外国人雇用や深夜営業のためとは思うが自動レジはダメだな…
452 キホウボウ(和歌山県):2010/06/10(木) 11:46:40.75 ID:H+1ObkrU
198円のもの買う客が503円だしてきたからそっこうで805円渡したらびっくりした顔してやんのw
453 メジナ(埼玉県):2010/06/10(木) 11:48:22.30 ID:0C7WKH2/
そういうときに小銭使わないと財布の中にどんどん貯まっていくから
454 チゴダラ(関東・甲信越):2010/06/10(木) 12:00:16.77 ID:Dtjr/kTL
「198円ですよ?」ってかわいそうな人を見る目で言いながら、
200円だけ取って置いてた3円とレジから出した2円を渡してくるのが今のゆとり
>>18
俺もお前の店に行く、どこだ?
駐車場出る時に前の車が小銭無くて困ってた
500円さし上げたよ
457 シイラ(埼玉県):2010/06/10(木) 12:35:35.19 ID:93NnfpIh
スタイリッシュな生活を心がけているν速民は
小銭使う場面は基本電子マネー決済だよね(´・ω・`)
458 タカノハダイ(東京都):2010/06/10(木) 12:59:51.28 ID:UxX0SAte
コンビニでは電子マネーだから問題無いし
スーパーとかでは釣り勘定は手馴れたもんだし
大概スムーズにいくな
459 アマゴ(dion軍):2010/06/10(木) 15:06:05.46 ID:7nPKRv0S
むしろ半端な額を1000円で出すときは、
お釣りが増えるのが申し訳なくて、「これで」とか言っちゃうわ
460 スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/06/10(木) 15:26:11.37 ID:XRMhJ/Xz
540円の会計に五百円玉二枚と五十円玉五枚支払われたときは焦った
おつりで百円玉が欲しかったらしいけど頭良いような悪いような
461 クロヒラアジ(不明なsoftbank):2010/06/10(木) 19:01:24.47 ID:AA/q1e1Z
>>399
爆笑問題の太田とか黒柳徹子とかって暗算がまったくできないらしいけどさ
実際いるんだよ、そういう奴
仕事柄そういう人間を見てきてるんだけどさ
明らかに脳の計算に使われる領域が生まれつき機能していないというか、端からないというか
そういう奴はレジ打ちのバイトはやらんでくれと思う
462 アルタム・エンゼル(catv?):2010/06/10(木) 19:05:41.50 ID:UiSeAKMf
スレタイみたく1円玉でもらっても銭の数そこまで増えないってことに気づかないとき
たしかにある
463 シロギス(dion軍):2010/06/10(木) 19:43:29.88 ID:f08Ys5jF
>>439
吹いたwそんな死ぬほど驚かんでも・・・
464 シロダイ(千葉県):2010/06/10(木) 19:59:03.75 ID:d/7NtG6P
>>349
てか受け取ってくれねえよ
465 ノーザンバラムンディ(コネチカット州):2010/06/10(木) 20:12:42.01 ID:flRRWN0F
今のスーパーはレジも自動精算だから小銭を全部渡すと案外スッキリになってかえってくる
タクシー代金が710円だったので1050円出したら440円返ってきた
おっちゃん自分で340円って言ってたじゃない…
467 ピラニア(長屋):2010/06/10(木) 21:32:10.12 ID:Fzqnaxh9
西友で¥203の買い物

レジ袋拒否¥201

P-ONEカードで¥199
468 アイゴ(大阪府):2010/06/10(木) 21:44:03.81 ID:iMFBoP/E
>>371
なにそれすごい
一人何枚までいただけますか?
469 ヨーロピアンシーバス(dion軍):2010/06/10(木) 21:46:45.18 ID:1YL+7/Y2
5円と50円ってすぐなくなっちゃうんだよ。それに対して1円玉は増える。
470 パーカーホ(コネチカット州):2010/06/10(木) 21:48:47.18 ID:OjQagOJr
>>115 横領罪でつ
471 パーカーホ(コネチカット州):2010/06/10(木) 21:55:35.66 ID:OjQagOJr
>>135
105円で客が100円玉と1円玉5枚払った為
472 ソウシハギ(奈良県)
一円玉とかいうのなんでだろな
どう見ても玉には見えないんだが