CDが売れない… 苦戦するCD販売店タワーレコード、頼みの綱はオタク

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アベハゼ(大阪府)

今年に入ってから、大手音楽ソフト販売店タワーレコードがアレ系のコンテンツの販売に力をいれているのをご存知だろうか?
特にこの分野に力を入れている新宿店では2月中旬に「アレ系のCD100枚聞き放題」という無料視聴機を設置。
アレ系のキャラクターとのコラボレーションを行い、タワレコの店員の格好をしたキャラのポップを設置するなど、
様々な試みをしている。実際に新宿店のアレ系のコンテンツの売上げは好調のようで、
他の店舗でもアレ系のをプッシュし始めている。

ソース一部改変
無改変の全文はソースで
http://npn.co.jp/article/detail/78231664/
2 グッピー(大阪府):2010/06/09(水) 19:05:01.59 ID:ZzUrvcFg
ざまぁwwwwwwwwwww
3 モロコ(石川県):2010/06/09(水) 19:06:03.22 ID:3guxDjBQ
まぁ仕方ないよねぇ〜こればっかりは
4 オニオコゼ(山梨県):2010/06/09(水) 19:06:19.65 ID:FBH/oxWH
ネットで試聴できるのにわざわざ行かないだろう
一般人を引き込むようにせえよ
5 コチ(滋賀県):2010/06/09(水) 19:06:46.18 ID:OLJtIfqO
何勝手に改変してんだよsakuられろ
6 イトヒキイワシ(ネブラスカ州):2010/06/09(水) 19:09:20.55 ID:IFmXAVgy
CDのシングルチャートって公平に集計すると
毎週アニソンが上位を独占するんでしょ?
7 サクラマス(北海道):2010/06/09(水) 19:10:30.52 ID:jeAYbThJ
C(これは)
D(どうしようもない)
8 ホシガレイ(神奈川県):2010/06/09(水) 19:10:30.85 ID:4BsN/51+
萌え豚が声高らかに!!!


     ↓
9 マアナゴ(神奈川県):2010/06/09(水) 19:11:16.31 ID:ImjZ4Pzt
CDを入れ替える作業がもう苦痛
10 ギンメダイ(catv?):2010/06/09(水) 19:11:27.86 ID:hskBYOnn
これは仕方ない
11 アベハゼ(埼玉県):2010/06/09(水) 19:11:39.37 ID:qtUPj7mB
改変した理由が分からないソース踏ませたいのか
12 ハリセンボン(大阪府):2010/06/09(水) 19:12:01.56 ID:Dar6rMgC
最近の日本は全体的に暗黒臭がする
13 オオタナゴ(熊本県):2010/06/09(水) 19:12:21.94 ID:sLDKgjmC
オリコン()
紅白()
14 [―{}@{}@{}-] ホシガレイ(西日本):2010/06/09(水) 19:12:45.39 ID:7wAuEKVx
アマゾンで買います
15 フリソデウオ(新潟県):2010/06/09(水) 19:12:58.71 ID:r6EtRllt
もうなりふり構ってられないってことですかね
16 アベハゼ(新潟県):2010/06/09(水) 19:13:27.32 ID:/eIOEZZD
力を入れてる割にはアニメコーナーが貧弱なんだよ
本気でやるならアニメイトより豊富なラインナップを用意しろよ
17 シシャモ(神奈川県):2010/06/09(水) 19:13:49.57 ID:vSljgxne
ちょっと前までは、気になる音楽があれば大きめのCD屋に行って、
視聴にあればいいけど大抵は2,3千円出して買ってたわけだね。
18 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 19:14:16.72 ID:GyjoRLxB
値下げしろ
19 メロ(catv?):2010/06/09(水) 19:15:23.34 ID:SVgFX3aP
音楽ってCD売るために存在しているの?
アニソンも結局は売れるために曲を作ったり萌えキャラに歌わせたり

そんなことより、どれだけの人がその曲を聞いたか、どれだけの人がその曲を歌ったか

音楽の評価はこっちじゃないかな?
20 ミツバヤツメ(大阪府):2010/06/09(水) 19:15:35.71 ID:3Meu1uDd
馬鹿にしていたアニオタ頼りかよw
21 ヨシキリザメ(富山県):2010/06/09(水) 19:15:41.43 ID:BYrz03zk
もう4年くらいCD買ってないなあ
22 ケショウフグ(関西):2010/06/09(水) 19:15:56.06 ID:QBYv02BP
けいおんコーナーとマクロスコーナーがある
23 シビレエイ(福井県):2010/06/09(水) 19:16:00.61 ID:JiNxzHWo
いまだに3000円で売ってるんだもんな。
アホとしか思えん。
24 オオメハタ(東京都):2010/06/09(水) 19:16:18.98 ID:Ro0GD6q5
CD持つ事が情弱
販売店も客も
25 ウィーディ・シードラゴン(dion軍):2010/06/09(水) 19:16:39.01 ID:Uw/qgiph
かれこれ5年はCD買ってない
26 ハイギョ(dion軍):2010/06/09(水) 19:16:40.81 ID:2DZDf/68
アレ系ってなんだよ
ソース捏造するなよ
27 ホシガレイ(dion軍):2010/06/09(水) 19:17:00.12 ID:/d2DxcPr
今時のCDなんてただでもいらねえよ
28 ビワマス(島根県):2010/06/09(水) 19:17:05.59 ID:LeLA2uav
>信じられませんが、タワレコでアニメのDVDやBDを買うと、ハイセンスな印象を受ける女性もいるようです。
>信じられませんが、タワレコでアニメのDVDやBDを買うと、ハイセンスな印象を受ける女性もいるようです。
29 ヨツメウオ(神奈川県):2010/06/09(水) 19:17:13.86 ID:MR3zLfjD
ポイント付かない
30 ヒウチダイ(長野県):2010/06/09(水) 19:17:15.27 ID:/oJLFvSa
オタに媚びた陳列で一般人ドン引き
 ↓
ますます客離れがksk
31 ヘラブナ(愛媛県):2010/06/09(水) 19:17:27.64 ID:JbKlel5k
アマゾンでいいよ
32 オオメハタ(東京都):2010/06/09(水) 19:17:58.86 ID:Ro0GD6q5
CDの生産コストを画集とか写真集とかに回して
CDはオマケでいい

>>30
一度やってみたいな、アニメだけのタワレコ
33 ミツバヤツメ(東京都):2010/06/09(水) 19:18:01.48 ID:oL++mGTW
アレに力を入れても 店員の教育までは気が回らなくて
きんもっー☆ ってmixiで言われて おまえらが火病
34 ナイフフィッシュ(宮崎県):2010/06/09(水) 19:18:17.09 ID:ViWChMHi
若者のCD離れ
35 メロ(catv?):2010/06/09(水) 19:18:23.18 ID:SVgFX3aP
日本人は音楽大好きだけど、カスラックのせいで音楽を聴く機会がなくなってるんだよ
36 タカノハダイ(山口県):2010/06/09(水) 19:18:33.20 ID:LzMKOh7J
直筆サインとかそれぐらい力いれないと駄目なんじゃない。
37 オオメハタ(東京都):2010/06/09(水) 19:19:11.42 ID:Ro0GD6q5
能登ちゃんの握手会があるなら行く
38 エボダイ(西日本):2010/06/09(水) 19:19:25.48 ID:r1Zvp19V
オタクがタワレコみたいな所に
わざわざアニメCD買いに行くとは思えんが
39 モロコ(石川県):2010/06/09(水) 19:19:39.33 ID:3guxDjBQ
>>35
ジャスラックがどうなったらどう聴く機会が増えんの?
主体的にならいくらでも聴けるんだから、受動的にってことだよね?
40 ツムブリ(高知県):2010/06/09(水) 19:19:41.10 ID:PoGPVyO4
ゲームのサントラをもっと充実させろよ糞が
41 イソギンポ(愛知県):2010/06/09(水) 19:19:42.04 ID:eM6B4IyQ
CD、紙、ブロードキャスティング
20世紀で終わった媒体だな
42 チカ(山口県):2010/06/09(水) 19:19:47.01 ID:otz8VBeN
アルバム1500円程度が妥当だろ。
この辺りを渋ってるうちに死ぬんだぜwww
43 ホシガレイ(愛知県):2010/06/09(水) 19:19:56.98 ID:zfyEdhIU
sakuにビビリすぎ
44 ミナミマグロ(東京都):2010/06/09(水) 19:20:04.81 ID:La8NSHW4
>>38
店舗限定特典とかで釣るんじゃなかろうか
45 ヌマムツ(東京都):2010/06/09(水) 19:20:26.40 ID:fjSnIPnZ
でも店頭で売れてるのは、とらのあな、アニメイトだし・・
46 ヤリタナゴ(静岡県):2010/06/09(水) 19:20:45.48 ID:q2UFnH4G
ダライアスバースト アレンジサウンドトラックは予約した。
47 カスミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/09(水) 19:20:57.45 ID:AMzUzfY/
曲が欲しいわけであってCDって媒体には意味が無いもんな
オタはコレクションしたがるから買ってるけど
48 ネズミゴチ(兵庫県):2010/06/09(水) 19:20:58.31 ID:Jjb6iPuB
これはradikoが悪い
49 トビハゼ(愛媛県):2010/06/09(水) 19:21:17.16 ID:5C4sUZhW
CD自体もう邪魔だもん
引越しの時全部処分して二度と買うことないだろうなと思った
50 ストライプドバス(北海道):2010/06/09(水) 19:21:27.89 ID:tGHmMLUZ
アレってーとジャニ系アニソン系か
51 シシャモ(東京都):2010/06/09(水) 19:21:35.65 ID:cnYsC2C+
今まで馬鹿にしてたんだろ
だっせえ
52 キジハタ(広島県):2010/06/09(水) 19:21:45.79 ID:ua+cbjqL
>>1
ビビってんじゃねーぞ
53 ケショウフグ(関西):2010/06/09(水) 19:21:57.96 ID:ol1otIqy
なんでオタクはCDなんか買うの?
馬鹿なの?死ぬの?
54 オオメハタ(東京都):2010/06/09(水) 19:22:12.27 ID:Ro0GD6q5
みんなのうらみがあるからなぁ
絶対に許さない
55 ヘコアユ(宮城県):2010/06/09(水) 19:22:18.70 ID:rmKPBxhi
カップルでアニメのDVDとかまじで狂気
56 ホシガレイ(catv?):2010/06/09(水) 19:22:44.85 ID:Tpux0k/K
アニソンより売れない歌手はもう辞めろよ
57 バショウカジキ(アラバマ州):2010/06/09(水) 19:23:30.81 ID:htzpsWrv
>>55
ひとまずジブリから入っとけば
58 ハタ(三重県):2010/06/09(水) 19:23:50.14 ID:q61ps3lx
最近はもうCDランキングがなくなってダウンロードランキングになっちゃってるよね
59 アカシタビラメ(大阪府):2010/06/09(水) 19:23:55.47 ID:qT9PWjLL
本家タワレコはすでに死んだからなあ
60 アベハゼ(関東・甲信越):2010/06/09(水) 19:24:01.15 ID:C9B4ogVn
オタクは良い鴨だなwww
61 ホシガレイ(catv?):2010/06/09(水) 19:24:01.40 ID:d8rEYgTM
タワレコ行っても視聴できるのは一部
品揃えも大して良くない

ネットだと大抵聞けて大抵買える
ネットとレコード屋で買う比率は9:1くらいだわ
62 ドワーフグラミー(大阪府):2010/06/09(水) 19:24:49.04 ID:1+ZQbTQ9
>>53
音質にこだわるからじゃね?
まぁそういうのが少数派だから今の現状だわなw
63 コバンザメ(山口県):2010/06/09(水) 19:24:54.93 ID:CgIFywXt
生き残りたいwwwww生き残りたいwwwwwwwwww
64 ネオンテトラ(茨城県):2010/06/09(水) 19:24:55.52 ID:Vc6PAIZm
>>9
昔は6連装やクルクルCDが回転する3連装CDチェンジャー付きのミニコンポがあってだな・・・
65 オオメハタ(東京都):2010/06/09(水) 19:24:58.87 ID:Ro0GD6q5
彼女と見るアニメDVDランキング

とかなんとか特集されるぞ

エルフェン・・
66 アベハゼ(長野県):2010/06/09(水) 19:25:20.74 ID:L+jeNByY
タワレコが萌え豚に土下座とか
10年前じゃ考えられないひでえ構図だなw
67 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 19:25:40.20 ID:TSCmRSI2
オタクと老人を詐欺から守る方法はない
68 ハモ(東京都):2010/06/09(水) 19:25:57.11 ID:rTChAG5y
>>62
コレクター精神だろ
今は何でもapeかwavで拾えるぞ
69 ワラスボ(大阪府):2010/06/09(水) 19:26:00.47 ID:Awdv7Et4
でもヲタってPCに精通してること多いからほとんどアマゾンで買ってるよな
70 ツムブリ(高知県):2010/06/09(水) 19:26:13.16 ID:/AhH8lO0
萌えオタはとらやメイトで店舗別特典付いてるやつ買うんじゃね
71 メロ(catv?):2010/06/09(水) 19:26:21.58 ID:SVgFX3aP
>>39
街頭で音楽流すだけでJASRACに金取られる

ピアノ教室で生徒に教えたらJASRACに金取られる


こんなんだから、音楽を他人に伝えることすら困難
そりゃぁ流行りとかが生まれないよ
72 ミカヅキツバメウオ(東京都):2010/06/09(水) 19:26:28.25 ID:ByLpN0bD
クソ歌手ばっか育ててる音楽事務所に文句言ってください
73 ミズウオ(北海道):2010/06/09(水) 19:26:30.91 ID:MaqZPtXR
どうせならアニメキャラ印刷したDVD、BDメディアでも売ればいいんじゃね
74 サヨリ(大阪府):2010/06/09(水) 19:26:31.52 ID:TtXJkon0
オタクしか買ってくれないならいっそオタクに媚びまくったらどうだろうか・・・
75 シルベーヘイク(コネチカット州):2010/06/09(水) 19:27:13.63 ID:+BtH9uiS
HMVがあんな悲惨な状況だしね。
萌えを取り込まないと。
76 シシャモ(神奈川県):2010/06/09(水) 19:27:36.93 ID:vSljgxne
>>61
ネットで聞けないものもたしかにあるけど、まずは検索するしね。
もしなければレビュー読んで、お気に入りに入れる。
77 ワラスボ(大阪府):2010/06/09(水) 19:27:55.61 ID:Awdv7Et4
これだけヲタソン無双が続いててもヲタソン限定の音楽番組ってないな
金曜深夜何かに30分だけでも放送したら需要ありそうだけど
78 ゼニタナゴ(東京都):2010/06/09(水) 19:28:25.75 ID:X+68qvng
http://himado.in/23374
  \ ヽ     /  /  /
    世界一 かわいいよっ!!
  (Д´) ∧_∧ ∧_∧
  ノノ⊂(∀・  )、(∀`∧ ∧
  ┌ <   (^ニ  /l  .(Д゜,, )
       (_┌ (_ ○ニ ○v


<ほんとにぃー?///


  \ ヽ     /  /  /
    うぉおおおおおおおおお!!   *. (_ヽ
  (Д´) ∧_∧ ∧_∧      * ∧__∧| |
  ノノ⊂(∀・  )、(∀`∧ ∧    . (´∀` / /
  ┌ <   (^ニ  /l  .(Д゜,, )   +  y'_    イ    *
       (_┌ (_ ○ニ ○v;    〈_,)l   | * 
79 メガマウス(群馬県):2010/06/09(水) 19:28:45.87 ID:0KrhsKbE
あんまり特化すると変化について行けないから危ねえな
まさかPCで音源管理するようになるとは10年前は思わなかったけど
80 カワヒガイ(中部地方):2010/06/09(水) 19:29:03.79 ID:uQy0yyVL
タワレコで注文したCDがいつも取り寄せキャンセルになる。

これでどうやってCD買えと。
81 サヨリ(大阪府):2010/06/09(水) 19:29:39.42 ID:TtXJkon0
>>77
いっそ音楽のアニメ作ればいいじゃんw
登場人物全員萌えキャラで一話ごとにOPED変わるとかだと
売れまくりそう
オタクって単純だからな
82 カスミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/09(水) 19:30:13.71 ID:AMzUzfY/
>>77
こむちゃっとカウントダウン
文化放送 土 23:00〜24:00
83 グルクマ(東京都):2010/06/09(水) 19:30:16.90 ID:hiMYDH0+
新宿タワレコよりまともなCDショップ無いの?
渋谷店のスペインとプエルトリコ、キューバ系音楽の取り扱いの雑さは異常
84 スズメダイ(広島県):2010/06/09(水) 19:31:13.94 ID:t4sD09oY
年間売り上げ見てるとジャニ系がほぼ占めてて
後はキムチが割り込んでる程度だもんな
アニメ、演歌も固定ファン居るから売れるっちゃ売れるけど
85 モロコ(石川県):2010/06/09(水) 19:31:34.51 ID:3guxDjBQ
>>71
他の国はとられないの?

っていうかCMだのタイアップだので今までは十分流行を作ってきてたけど?
86 エドアブラザメ(dion軍):2010/06/09(水) 19:31:34.89 ID:hOgKY4ht
一般人ですら音楽は無料で手に入れるモノって認識になっちゃったから
音楽業界はもう終わりだよ
アニソンやらアイドル、チョン創価ジャニみたいに、今後は信者がお布施代わりに買うだけ
87 タイワンドジョウ(catv?):2010/06/09(水) 19:31:35.43 ID:mBuuguQZ
経済規模を縮小させて自分の首を絞めてる情強の割れ厨さん
88 メロ(catv?):2010/06/09(水) 19:31:49.85 ID:SVgFX3aP
>>77
別にアニソンは人気なわけではない

アニソンは流行が生まれやすい市場
アニソンだから聴いてみる
こういう流れができているだけ

JPOPはそれができなくなった
受動的に音楽を聴くきかいがなくなった
アニソン同様受動的に聴ける環境ができれば当然アニソンより売れる

曲の質の問題じゃない
89 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 19:34:06.90 ID:TSCmRSI2
>>71
完全な2ch脳だな
90 ウキゴリ(catv?):2010/06/09(水) 19:34:11.28 ID:pg38EDU/
音楽業界もアニメ業界も活性化するなら
結構なことでないの
どーんどんやったらんさい
91 フナ(西日本):2010/06/09(水) 19:34:50.26 ID:+hUSSTCz
アニソン

自転車自転車自転車トイレトイレトイレ

うれるかボケ
92 ツバメコノシロ(埼玉県):2010/06/09(水) 19:34:56.31 ID:tD2Vx7tx
>>1
バカだな、ショップ限定特典が無いとヲタは買わないよ
93 シャチブリ(広島県):2010/06/09(水) 19:35:07.61 ID:NCZc8MIX
00年以降の事情全くしらないんだけど、
ダウンロードってアルバムの中の好きな曲だけダウソできるの?
あと、ダウソしたらバックアップに神経使いそうだね
94 エドアブラザメ(dion軍):2010/06/09(水) 19:35:11.17 ID:hOgKY4ht
「みんなやってるし」
一般人にとっては魔法の合い言葉
日本人もチョン・チャンコロと大差ないなw
95 メロ(catv?):2010/06/09(水) 19:35:15.70 ID:SVgFX3aP
>>85
メディアの多様化のせいでテレビ離れなんだよ

アニメは未だに時代遅れでTVしかメディアがなく、テレビでの流行りに踊らされるアニヲタが多いだけ

多分テレビに流れてないアニソンは売れてないでしょ?
ようはアニヲタは情弱だから、未だに作り手主導のブームが作れる
96 ワラスボ(大阪府):2010/06/09(水) 19:35:22.76 ID:Awdv7Et4
>>88
んなことわかっとるわw
流行を加速させるという意味でそういう放送があっても良さそうだなという話
週代わりで声優呼んだりしてな、放送中のアニメの裏話を話したりしつつランキング形式で曲紹介と
おまえらどうせ見るだろ
97 カワヒガイ(中部地方):2010/06/09(水) 19:35:38.32 ID:uQy0yyVL
そもそもタワレコでアニソンを買わない。
98 ヤリタナゴ(静岡県):2010/06/09(水) 19:35:51.16 ID:q2UFnH4G
単純にテレビ見なくなってるからだろ・・・
99 タモロコ(東京都):2010/06/09(水) 19:36:19.23 ID:jT8kMGd/
一方クラオタは激安海外CDを買いまくっていた。
100 ホシザメ(dion軍):2010/06/09(水) 19:36:25.08 ID:2cWH2CGO
シングルとか馬鹿らしいわ
潰れろや
101 ミカヅキツバメウオ(東京都):2010/06/09(水) 19:36:32.08 ID:xTzG7nMd
アメリカのタワーレコードって、アマゾンに負けて潰れたよね
102 マハタ(アラバマ州):2010/06/09(水) 19:36:52.51 ID:obXj7PGq
いまどきCDから直接聴いてるアホって情弱かピュアヲタだけでしょ
103 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 19:37:04.61 ID:QcE/a3c5 BE:2050688197-PLT(12529)

金あるところに媚びるのは普通だよね
104 ルリスズメダイ(東日本):2010/06/09(水) 19:37:04.87 ID:9HTZwVx2
渋谷のHMVもなくなるらしいな
105 カワヒガイ(中部地方):2010/06/09(水) 19:38:06.43 ID:uQy0yyVL
>>96
声優が好きな音楽をラジオ流すとか。

その好きな音楽でまた違ったオタがなだれ込んできて論争へ。
106 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 19:38:13.19 ID:TSCmRSI2
受け取り方が「媚びる」なのか「カモにする」なのかで、どういう人間か分かるな
107 ダルマガレイ(岩手県):2010/06/09(水) 19:38:24.78 ID:W4HrPBNZ
アニソンって言っても、けいおんのOPみたいのならともかく、大半はJPOPと何が違うのかわからない
108 ピグミーグラミー(愛知県):2010/06/09(水) 19:38:56.67 ID:24MPo1zA
けいおん、紅白来るーーーー???
109 カワムツ(福岡県):2010/06/09(水) 19:39:11.82 ID:IHj2axEO
 「今までは彼女にアニメ好きであることを隠していた人達が、タワレコがアニメに力を入れ始めた途端、
隠さなくなってきているみたいなんですよね。むしろ積極的に彼女に勧める人もいるとか。信じられませんが、
タワレコでアニメのDVDやBDを買うと、ハイセンスな印象を受ける女性もいるようです。これも日本で
長年育ててきたタワレコブランドがなせる業でしょうか」(エンターテイメント系雑誌編集者)

お前ら・・・
110 ゴンズイ(大阪府):2010/06/09(水) 19:39:19.34 ID:1C/ZRZS3
商売人なら売れるものを拡販するのはごく普通の事だろ
111 オオメハタ(東京都):2010/06/09(水) 19:40:19.51 ID:Ro0GD6q5
>>95が面白い
112 メガマウス(群馬県):2010/06/09(水) 19:40:45.08 ID:0KrhsKbE
つうかそろそろアニソンは細分化しないの?
プログレッシブアニソンとかハードコアアニソンとか
113 カワヒガイ(中部地方):2010/06/09(水) 19:40:50.08 ID:uQy0yyVL
タワレコのポップは総じて当てにならない。
いつまでもつまらん音楽を飾ってんじゃねぇ
114 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 19:41:33.43 ID:QcE/a3c5 BE:455708472-PLT(12529)

TVも一部開き直ってるところあるよね
CDTVとかさ
115 モロコ(石川県):2010/06/09(水) 19:41:36.91 ID:3guxDjBQ
>>95
っていうか別にテレビ離れでJPOP離れなのは自然な流れだろ 
で俺は別にそれでいいと思ってんだけど 今が音楽業界のビジネスモデルの変革期なだけだろう
テレビ離れで大きな流行を作れないからジャスラックはもっと(アーティストの権利を)緩くして音楽を開放しろと?
116 マナガツオ(滋賀県):2010/06/09(水) 19:41:50.98 ID:zsKidMD6
今日CD屋行ったらミクのコーナーができててすごくプッシュされてた
マジでオタク頼りになってきてるんだな…
117 ハゼ(福岡県):2010/06/09(水) 19:41:54.97 ID:LQMID+Xi
フリーペーパー「bounce」が薄くなるな
118 ギンメダイ(catv?):2010/06/09(水) 19:41:55.75 ID:hskBYOnn
アニソンもボカロも情弱向けだし
119 ホシガレイ(東京都):2010/06/09(水) 19:42:28.74 ID:N+UGrnDo
アニソンはOPとアニメ本編があってこそいい曲に聞こえるからな
見てないアニメの曲とか聞いても退屈なだけだ
120 ワカサギ(ネブラスカ州):2010/06/09(水) 19:42:43.59 ID:x7fNoo84
アレキサンドリア!!!
121 カワヒガイ(中部地方):2010/06/09(水) 19:42:57.54 ID:uQy0yyVL
ドミューンは革新的だと思うけど、
あれを見てDJやってみたいとか思う人いるだろうか。
そもそもクラブに足を運ぶのかさえも。
122 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 19:43:25.50 ID:Xl03SS+C
また勝ってしまったな
123 コチ(山口県):2010/06/09(水) 19:43:35.49 ID:3/l3of/E
色んな意味でマニアックなCDとか置いてあるから
オタ向け特集してても別に不思議じゃあないな
124 フナ(東京都):2010/06/09(水) 19:43:47.72 ID:lCV1Tsf+
ゆとり爆発しろ
125 ペーシュ・カショーロ(埼玉県):2010/06/09(水) 19:44:22.35 ID:fsWI6arD
アレ系ってなんだよ
はっきりいえ
126 モロコ(石川県):2010/06/09(水) 19:44:23.87 ID:3guxDjBQ
>>121
いるんじゃないかなぁ〜 いて欲しいね
127 タモロコ(アラバマ州):2010/06/09(水) 19:44:24.12 ID:nSpFnMh/
新宿のタワレコはほんとひどかったな
エヴァはもうリア充御用達だからどうでもいいけど
ガルデモのポスターと一緒に店の中心に置いてあるし、やくしまるえつこ大プッシュしてたし・・・
一昔前なんて置きすらしなかったのに
128 エソ(岡山県):2010/06/09(水) 19:44:37.51 ID:vtQgdWue
オタク叩きしてきたツケだな

音楽に最後に価値をもったのはオタクだけだという皮肉
129 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 19:44:50.84 ID:TSCmRSI2
>>119
それってたんなる、ドラマのタイアップと同じなんだよな
それなのにアニオタは自分たちを審美眼のある情強だと信じてるし
130 ギンメダイ(catv?):2010/06/09(水) 19:45:17.12 ID:hskBYOnn
売れてる音楽=情弱向け音楽だからな
131 カワヒガイ(中部地方):2010/06/09(水) 19:45:24.88 ID:uQy0yyVL
>>126
俺はまたはじめたわけだけど。
CDは中古レコ屋のほうがおもしろい。
132 モロコ(石川県):2010/06/09(水) 19:45:58.19 ID:3guxDjBQ
>>129
なんかJPOPも全部アニメのPVにすれば売れるんじゃね?と思ってしまうな
133 ヒイラギ(滋賀県):2010/06/09(水) 19:46:11.89 ID:TGd6PvG/

ぶっちゃけアニソンCDは曲が売れて訳じゃないよね
グッズとして売れてるだけで
まあジャニーズとかもそうだろう

もう楽曲の流通媒体としては終わってる
134 オオウナギ(千葉県):2010/06/09(水) 19:46:13.39 ID:UCLz6Qrc
CCCDでコアな層まで嫌われたからな もうCDなんて買わないだろ
135 ドンコ(三重県):2010/06/09(水) 19:46:49.30 ID:VXiW4PL0
>>107
アニソンとかJPOPとか言うジャンルはそもそも存在しないと思ってる
秋田犬や土佐犬は別に秋田や土佐に居る犬じゃないしな
アニソンとかJPOPは、日本にいる犬を日本犬と呼んでる様なもんだろ
136 アユモドキ(東京都):2010/06/09(水) 19:46:52.49 ID:f4hQF0pe
>>65
お前エルフェン馬鹿にすんなよ
137 ドチザメ(滋賀県):2010/06/09(水) 19:47:10.89 ID:Q7JgeP8l
俺インディーでCDだしてるけど
まあ年間3万ぐらいはライブで売ってる
だいたい2000万はもうけでてるのに
138 ギンムツ(宮城県):2010/06/09(水) 19:47:12.58 ID:X0Lpc1Js
アニソン(笑)に媚びるしかない業界だもんな
139 チダイ(catv?):2010/06/09(水) 19:47:20.99 ID:D53aRYtS
>>95
核心をついてる
オタクって、サブカルの専門家(キリッ って自負してるけど
結局、流行に踊らされてる情弱集団でしかない
140 カワヒガイ(中部地方):2010/06/09(水) 19:47:30.68 ID:uQy0yyVL
>>132
ゴウカンダーとかいたね、J-POPバンドとか最近でてきてるよな。
141 ホシガレイ(catv?):2010/06/09(水) 19:47:34.14 ID:d8rEYgTM
ヲタソンが売れているんじゃなくて
ヲタソン以外が売れなくなっただけだろ?
142 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 19:47:49.36 ID:TSCmRSI2
まぁ、タワレコも普通に潰れるだろうな
143 クチボソ(関東・甲信越):2010/06/09(水) 19:47:56.03 ID:MftZtZGl
シスコレーベルの音源再発出来ないの?
ウニオン頑張れよ
144 シシャモ(東京都):2010/06/09(水) 19:48:27.56 ID:cnYsC2C+
>>106
藁にもすがるという感じだなあ
特典何もつかないならこの客層はほかで買うだろ
145 イソギンポ(関東・甲信越):2010/06/09(水) 19:48:38.79 ID:YZeNJAZA
ジャニーを廃除するだけで一気に盛り上がるのに…
Mr.Children聞いてた世代でいい曲作ってる若いのいっぱい出て来てんのに、チャンスを奪われてる。
146 ツムブリ(愛知県):2010/06/09(水) 19:48:47.18 ID:7mGlPZSF
最近のアニソンっていかにもアニソンでござーいっての少ないよな
それがいいか悪いかは別にして
147 ギンメダイ(catv?):2010/06/09(水) 19:48:52.28 ID:hskBYOnn
HMVもTSUTAYAに吸収されたしな
148 ツムブリ(高知県):2010/06/09(水) 19:48:58.73 ID:/AhH8lO0
ハピマテのCDを部屋の隅に10枚くらい埃積もらせてる友達いるわ
149 メジロザメ(秋田県):2010/06/09(水) 19:49:01.56 ID:p88ZzBgQ
もはやアニソンはJPOP
ということでお前らアニオタは情弱一般人とことでよろしく
150 スズメダイ(広島県):2010/06/09(水) 19:49:26.39 ID:t4sD09oY
>>112
音楽のジャンルじゃないからなぁ、アニソンって
商業上の区分ってだけじゃね
151 スズメダイ(岐阜県):2010/06/09(水) 19:50:07.12 ID:69dlRPDa
今更店頭でプッシュしても尼とか特典が付く店で買うのでは?
限定の販促品で釣らないと、敢えてこの手の店で買う意味ないだろ
152 シマソイ(コネチカット州):2010/06/09(水) 19:50:36.27 ID:ktQVwclS
底辺同士仲良くやればいい
CDとヲタ、いーんじゃねーか?
153 ギンメダイ(catv?):2010/06/09(水) 19:50:37.24 ID:hskBYOnn
アニソンってアニメのタイアップなかったら
ただの金かかってないJPOPだよな
154 ヒメダカ→メダカ(東京都):2010/06/09(水) 19:50:43.75 ID:CI55cjnU
そのうち日本からcd屋が消えて無くなるんじゃない?
155 マス(dion軍):2010/06/09(水) 19:50:47.05 ID:l/wt/mpT
アレって何よ
156 ホシガレイ(愛知県):2010/06/09(水) 19:51:15.32 ID:jlEGWxTv
ヲタに媚びたあとは焼け野原になってペンペン草も生えなくなる
157 ノコギリザメ(ネブラスカ州):2010/06/09(水) 19:51:49.01 ID:Udl9sYPb
>>154
すでに本屋は淘汰されてんな
158 アユ(catv?):2010/06/09(水) 19:51:55.05 ID:9W2zQgmu
>>107
むしろアニソンにこだわるやつはなんなの?
等身大の一つの曲を評価しろよ

アニソンとかこだわるなよ
159 ホシガレイ(東京都):2010/06/09(水) 19:51:56.35 ID:N+UGrnDo
なんつーかまったくその作品にそった曲じゃないのにアニソンって呼ぶのは違和感がある
るろ剣のジュディマリとかまったく関係無いからな
90年代って今よりタイアップが露骨だったような気がするな
160 ヒメハゼ(長屋):2010/06/09(水) 19:52:15.05 ID:KeR/Fscp
>>95
アニメ離れした俺大勝利
161 ムロアジ(福岡県):2010/06/09(水) 19:52:26.51 ID:MpOLUiM+
でもポイントは増やさないんですよね
162 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 19:53:00.16 ID:TSCmRSI2
>>159
ソニーの露骨なタイアップの伝統はいまだに続いてるだろ
163 チップ:2010/06/09(水) 19:53:28.68 ID:2rkT82Rl
中古で古い洋楽を聞くのがいいよ
164 イソギンポ(関東・甲信越):2010/06/09(水) 19:53:40.32 ID:YZeNJAZA
>>150
いいこと言った!
アニソンもジャニーズも別ジャンルにしてほしい。
オリコンもアニソンランキング、ジャニソンランキング、アーティストランキングと分ければいい
165 クチボソ(関東・甲信越):2010/06/09(水) 19:53:51.03 ID:MftZtZGl
>>144
音楽オタはレコ屋かネット、アニオタはアニメイトとかで買っちゃうもんな
166 ドチザメ(滋賀県):2010/06/09(水) 19:54:09.46 ID:Q7JgeP8l
よくよく考えてみれば今はアニメもクソだなww
エンジェルビーツ(糞糞笑)^^ww
167 ギンメダイ(catv?):2010/06/09(水) 19:54:20.54 ID:hskBYOnn
情弱にはタイアップしてやらんと
聴かせることすら出来ないからな
168 アブラハヤ(青森県):2010/06/09(水) 19:54:24.66 ID:EuIuoCX6
SACD、DVD−Aと高音質化も失敗、値段は旧体然どころかシングルは8cmから
かえって値上げへ

殿様商売とまともに生歌どころかレコーディングですら何回やってもまともに音程も合わせられないへっぽこばかり
デビューさせてロクな音楽出さなかったツケだろ。
どうしようもねぇわな。
169 ヘラチョウザメ(東京都):2010/06/09(水) 19:56:14.34 ID:Is/TslaS
タワーレコードのような一般性のあるオシャレ存在が
オタク場になってしまう。断固阻止すべき
170 ノコギリザメ(ネブラスカ州):2010/06/09(水) 19:57:01.49 ID:Udl9sYPb
>>161
アキバだとタワレコよりヨドバシの方がポイントつく
171 シロウオ(コネチカット州):2010/06/09(水) 19:57:39.54 ID:E4tJQ+xp
>>162
キングレコードは90年代から声優やアニソン歌手を起用してたな
172 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 19:57:48.63 ID:TSCmRSI2
>>169
だからインストアライブ、イベントは死んでもやりません
173 ホシガレイ(東京都):2010/06/09(水) 19:57:51.80 ID:N+UGrnDo
今って音楽単体で聴くって人がかなり減ってるんじゃないかな
俺がガキの頃は部屋にテレビもネットもなかったから、コンポから音楽流して曲聴くだけで暇潰してたけど
今って動画サイトとかで、動画ありきで音楽聴いてるって人が多いんじゃない?
まぁ出先で聴く人は増えたかもしれんけど
174 ヘラチョウザメ(東京都):2010/06/09(水) 19:58:05.67 ID:Is/TslaS
>>95
>メディアの多様化のせいでテレビ離れ

板の細分化で「○○板へ行け」という自治だらけになって
廃れたどこかのスレみたいだな
175 クチボソ(関東・甲信越):2010/06/09(水) 19:58:08.88 ID:MftZtZGl
>>168
SACDとDVD-Aはハードが未だに高すぎる上に汎用性無さ過ぎるからみんな手出せないんだよ
アナログでさえ値段も音質も改良進んでるってのに
176 ホシガレイ(東京都):2010/06/09(水) 19:58:12.96 ID:9BXIRxE2
音楽は情弱で構わないと思ってる
能動的にいい曲探そうにも、もう種類が膨大すぎてわざわざ選んで聞くのめんどくさくでしょうがない
あんまりそう言うのにエネルギー使うつもりにならん
177 ホシガレイ(catv?):2010/06/09(水) 19:58:14.88 ID:vWGxqA4x
オタクはタワレコに搾取される馬鹿w
178 マジェランアイナメ(大分県):2010/06/09(水) 19:58:31.57 ID:XN+ycmEJ
オタクに媚びるようになって酷い話だわ
179 ドチザメ(滋賀県):2010/06/09(水) 19:58:46.67 ID:Q7JgeP8l
洋楽聞いてる勘違いくんたちは
君らの好きなアニメーション文化も
ちょっとサブカルチックでお洒落じゃんとかおもって
ブームに乗っかりよるよ
180 エツ(青森県):2010/06/09(水) 19:58:47.18 ID:k+8X1nLa
いきものがかりくらいしか売れてないもんな
181 ウマヅラハギ(静岡県):2010/06/09(水) 19:58:52.25 ID:ke01Rye7
SACD並みの高音質アニソン出せよ
182 マアジ(catv?):2010/06/09(水) 19:58:56.23 ID:3e0Eae4n
中古でしかCD買わねーよ。

>>168
動画サイトの音質で十分って人が大半
183 ドンコ(三重県):2010/06/09(水) 19:59:17.28 ID:VXiW4PL0
ミクさんにお願いしないと
184 イシモチ(catv?):2010/06/09(水) 19:59:32.80 ID:sKHfZ9iG
エンジェルビーツとか見てると、アニメももうすぐ音楽業界のようになるんだろうな
(´・ω・`)中身がすっからかんだもの
185 ビワヒガイ(広島県):2010/06/09(水) 19:59:44.78 ID:TP9WN/f3
>>146
ちょい前はそんな感じだったけど
今は両極化してるんじゃない?
深夜帯は声優が歌ったりするし
186 ヤイトハタ(東京都):2010/06/09(水) 19:59:50.08 ID:jmXzCWyP
>>172
この前愛生のイベントやったような…。
187 ギンザメ(アラバマ州):2010/06/09(水) 20:00:24.12 ID:jOtZY01l
小売は業者はできるだけ淘汰されてください
街の景観をよくしよう!
188 キホウボウ(北海道):2010/06/09(水) 20:00:28.98 ID:ZjGBH7fw
何十年前からアルバム3000円、シングル1000円なんだよ
いいかげん時代に合わせて半額にしろ
189 イットウダイ(神奈川県):2010/06/09(水) 20:00:42.79 ID:NytOGjCA
昔はCD屋なんて対極かつオタを見下していたのに
立場逆転過ぎるな
190 ウィーディ・シードラゴン(dion軍):2010/06/09(水) 20:01:20.44 ID:Uw/qgiph
渋谷タワレコも長くないだろうなあ
191 ドチザメ(滋賀県):2010/06/09(水) 20:01:37.56 ID:Q7JgeP8l
アニソンつっても最近は似非あーちすと(失笑)じゃんかwww
うんこvおしっこ産業じゃんww
いつまでたっても糞芸能文化やねえwww
192 リーフィーシードラゴン(宮城県):2010/06/09(水) 20:01:38.56 ID:wwrwaYBz
TOP10全部AKBとか出来そうだよな
193 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 20:02:04.54 ID:TSCmRSI2
「媚びた」ということにしたいってことは、アニオタって本当に世間に認められたいんだ
な。なんか悲しい成金みたいだな。

194 カワヒガイ(中部地方):2010/06/09(水) 20:02:20.86 ID:uQy0yyVL
>>192
B’zかサザンがやってたような
195 モロコ(石川県):2010/06/09(水) 20:02:34.16 ID:3guxDjBQ
>>189
CD屋ってオタを見下してたっけ?被害妄想じゃないの?
需要が逆転したから目立ってきただけでしょ
196 ダルマガレイ(岩手県):2010/06/09(水) 20:03:24.71 ID:W4HrPBNZ
>>95
アニメは視聴率良くないのに、SAYMOVEの再生数はすごいからTVで見てる人ってそんなにいない気がするから
TVの影響はあまり関係ないと思う
やっぱりネット人口が増えたからじゃないのか

197 カスミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/09(水) 20:03:32.85 ID:AMzUzfY/
CDかさばるからなあ
まずiTSかmoraで無いか探して、無ければネットレンタルを探して
CDを買うのは最後の手段だ
それでもネットで買うからリアル店舗が要らん
198 シマフグ(北海道):2010/06/09(水) 20:03:48.30 ID:hfdi51fH
USBメモリにmp3入れて売ればいいじゃん
CDなんかよりずっと売れるぞ
SDやマイクロSDでもいい
199 ゴリ(catv?):2010/06/09(水) 20:03:50.52 ID:wX+/88gi
>>118
ボカロは情強向けだろ

ミクさんだから聞くor聞かないってのはあるが、
それは日本語だから聞くor聞かないレベルの話

後は曲のデキ次第で人気が決まる
みんなミクさんだし、立場は平等

人気アニメキャラだから評価する
人気歌手だから評価する

ボカロ界にそれは通じない
曲がいいから人気が出る
今時珍しい曲を評価する素晴らしい人達だ!
200 ヨスジフエダイ(大阪府):2010/06/09(水) 20:04:04.07 ID:bi2JF996
どーでも良いよ。普通のCD屋とかなくなっても問題ないから
201 ノコギリザメ(ネブラスカ州):2010/06/09(水) 20:04:05.07 ID:Udl9sYPb
>>187
パチンコはいいのか
202 モツゴ(東京都):2010/06/09(水) 20:04:06.41 ID:vRLpRstV
店でCD探すこと自体が苦痛
ネットしかない
203 ホシガレイ(catv?):2010/06/09(水) 20:04:51.34 ID:d8rEYgTM
iTsストアみたいのはどうも馴染まないな
データだと消える可能性があるし
モノが欲しい
204 イサキ(山陰地方):2010/06/09(水) 20:04:56.81 ID:IiXxku6o
>>125
はっきりといえないような下民族だろ
アニヲタっていまでもそーいう認識なんだよ
メディアが媚び始めてるとは思うけどな
205 イットウダイ(東日本):2010/06/09(水) 20:05:11.11 ID:GEc4Frvs
             /   /   /  __  ___/
             /   /   /       /
           _/ _/   /  __  ___/
          /       /
          _____/      ____/
                   __
               ´::::::::::::::::::::::`丶
            /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
           .:::::::::/:::/:::::::::::::::::::::::::::\:::::ヽ         , -、
          /::::::::/::::::::::::/:::::::::::}: l:::::::::::::::iハ.      /´∨ ,ノ´゙)
           ::::::::::i:::::|:::::::{:::::::::::∧:|\:::::|:::::::::}\.   / ,/  / /`)
         |::i:::::i:|:::∧::::j|::::::::/´ |_` ::::j::::∨j:::::ヽ / ,/  / / /
         Vi:::::i:|:::| |::ハ::::/ ィんiハ∨::::::|∧::::::∨ /  / /  ′
         ∧:::从::lイんiハ∨   弋:ソ '|:::(⌒\:::::/ ⌒ `ヽ( !
         |:::::::::ハ小弋:ソ     、、│:::\  ∨        {
         |::::::Vヘ∧ 、、  ′     |:::::::|:ハ    ー--、   ,′
         |:::::::ハ::::::::i:、   マ::ノ   イ|:::::::|_,∧   `ヽ    /  
         |:::::::| l::::::::i个ト,、   . イ\|:::::/i/ 人       /
         |:::::::|八::::::i:|ノ^八 `´/  |イi:i|.:{::.{{`ー  _...イ}
         |:::::::| __\/「::{. `)く.    リ::|:i:i|::.::Vい、__///
         |::::/.::.::.::.:/.::.:| /大\ /.::.|:i:i|::.::.::.:.\__/o:〉
         ∨.::.::.::.::.:〈.::.::.:∨/}|小 V.::./|:i:i|ヽ::.::.::.::.::.::.::.::/
 . __________________________   __
 │律│律│俺|俺|澪│澪│唯│唯│憂│憂│紬│紬│梓│  │梓│
 │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │
206 レッドテールブラックシャーク(ネブラスカ州):2010/06/09(水) 20:05:32.79 ID:CIxhY7I+
アニソン売れてジャズコーナーが充実するならそれでいいよ
俺の為にCD買えキモオタ供
207 リーフフィッシュ(大阪府):2010/06/09(水) 20:05:36.74 ID:fjJUrRSU
タワーレコードで思い出したが、ナップスターが終わってて驚いた
208 ハリセンボン(岩手県):2010/06/09(水) 20:05:39.46 ID:FM/C+VSo
もうオタクとかをリア充の趣味みたいな感じで祭りあげまくってそっち系の店並に
特典充実させてオタ媚び路線を強めればいいじゃん。買ってくれれば客層はどうでもいいでしょ。
209 ホシガレイ(catv?):2010/06/09(水) 20:05:47.75 ID:Tpux0k/K
>>95
あれ?でも初音ミクはテレビの影響じゃないよね?
ほぼネットで広まったんだけどどうなのよ
210 シロウオ(コネチカット州):2010/06/09(水) 20:06:04.51 ID:E4tJQ+xp
ブックオフなんかだとアニソンコーナーはいまだ端っこのほうにあるんだが
211 アカシタビラメ(大阪府):2010/06/09(水) 20:06:08.91 ID:qT9PWjLL
>>198
すでにどっかやってた気がする
212 ニゴイ(大阪府):2010/06/09(水) 20:06:25.96 ID:VVZP3M/N
同人cd置いたら行ってやらんでもない
213 ソウダガツオ(東京都):2010/06/09(水) 20:06:44.52 ID:tkDsKDrD
というか、アニヲタってアニソンをダウンロード販売で手に入れないの?
214 ヤイトハタ(東京都):2010/06/09(水) 20:06:53.54 ID:jmXzCWyP
>>184
これからはアニメも安い単価で金取れるように
BD/DVDじゃなくてキャラソンとか劇中歌のCDで
広く取って組んだろうな。

原作アニメのavexがスポンサーになって
オリキャラがごり押しで歌うたったりするようになるかもな。

>>199
215 アオザメ:2010/06/09(水) 20:07:53.26 ID:5yUFEmPf
つんくと小室が悪い
216 クチボソ(関東・甲信越):2010/06/09(水) 20:08:04.40 ID:MftZtZGl
>>196
地方じゃ観られないのとダビングプロテクト云々が煩わしいのが主なんじゃないの?
それはそうと家庭用HDDレコーダーのプロテクトどうにか出来ないのかよ
PT2導入するほどうちは潤ってないんだよ
217 ワラスボ(大阪府):2010/06/09(水) 20:08:09.97 ID:Awdv7Et4
>>198
んでUSBメモリに入ってる曲のアニメのキャラプリントしてな
218 ヤナギムシガレイ(長崎県):2010/06/09(水) 20:08:30.35 ID:Uv/vjmuF
CDが売れなくて困っタワー
219 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 20:08:54.29 ID:TSCmRSI2
>>206
昔は売れ線の曲で稼いで、マイナー音楽におこぼれがあったが、今はそれすらない。
そこまでたどり着くまでに消費しちゃう。
220 ダルマガレイ(岩手県):2010/06/09(水) 20:09:17.08 ID:W4HrPBNZ
>>216
確かに地方じゃ全然映らないな
深夜アニメがけいおんしかない
221 ウキゴリ(catv?):2010/06/09(水) 20:09:27.20 ID:pg38EDU/
アニソンがどんどん売れて
過去にCD化されてない作品の再発が
流行してくれると嬉しいのだけどな

>>213
物欲あってのヲタ
むしろヲタの本体は物欲
222 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 20:10:03.80 ID:ubabdQE0
クラシックだと輸入盤じゃないと手に入らない音源だらけだからCD買わざるを得ない
まあ国内盤に比べたら大した値段じゃないからいいけど
223 チチカカオレスティア(アラバマ州):2010/06/09(水) 20:10:14.72 ID:LAXwCXDl
CDの販売単価を下げればいいだけの話じゃないのか?
1枚3,000円とか、どう見ても高すぎるし買う気になれない
せめて半額の1,500円くらいにしないと、もうホントに売れなくなると思う
理想は980円、これくらいだ
224 クチボソ(関東・甲信越):2010/06/09(水) 20:10:24.00 ID:MftZtZGl
>>211
ビートルズのステレオリマスターがFLACで出してたな
SEEDAもmicroSDでやってた
正直これならダウソで充分な気がするけど
225 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 20:10:31.90 ID:TSCmRSI2
>>217
そんなコストかけれないわ
アニソンは安く作れるところがメリット
226 ヒイラギ(滋賀県):2010/06/09(水) 20:10:47.23 ID:TGd6PvG/
>>213
曲聴きたいんじゃなくてグッズ揃えたいんだよ
227 タイガーショベルノーズキャットフィッシュ(東京都):2010/06/09(水) 20:10:47.52 ID:CYxcE7+G
新宿のタワレコがあれば今のところ問題ない
228 カスザメ(神奈川県):2010/06/09(水) 20:11:28.29 ID:pBpcLUow
Suaraのアルバムみたいにアニソンは全部SACDで出してくれ
229 ハタ(三重県):2010/06/09(水) 20:11:40.51 ID:q61ps3lx
アニメ関係ならアニメイト、とらのあな、メロンブックス、ゲーマーズなどで買っちゃうだろ・・・
230 ニッポンバラタナゴ(埼玉県):2010/06/09(水) 20:12:23.20 ID:SzNzxkWJ
たまーにアルバム買うんだがポイントカードの使用期限がいつも切れてるんだよな
期間5年くらいにしてくれよ、そんな欲しい物ポンポン出てこないわ
231 イシガキダイ(東京都):2010/06/09(水) 20:12:23.89 ID:70JM0Tx1
アキバヨドのタワーならまだしも
新宿flagsのタワーに入るオタクっているのか
232 ヒガイ(埼玉県):2010/06/09(水) 20:12:33.03 ID:lY8ZPaa9
ディスクユニオンの検索エンジンは使えるな
各作品の解説とかレーベルカラーとかくわしく書いてあるし
233 パピリオクロミス・アルティスピノーサ(広島県):2010/06/09(水) 20:12:41.39 ID:BN05dzZ7
そのうち漫画も紙の媒体は消えるんだろうな・・・・
悲しい世の中だ
234 ソラスズメダイ(千葉県):2010/06/09(水) 20:13:21.66 ID:mSmGsosG
>>1
アレ系wwww
タワレコはクラシックの輸入盤のセール品を探しに行くだけだな
235 コイ(千葉県):2010/06/09(水) 20:13:27.19 ID:/iFzhZqg
>>213
パッケージ絵が欲しいだけだし
あと、売れないと自分の好きなキャラが不人気扱いされるから大量買いしなきゃね
236 ホッケ(catv?):2010/06/09(水) 20:14:07.45 ID:Mqcgs/R0
そもそもアニメ系の音楽コーナーすらない店があるからな
近所のツタヤ、おめーだよ
237 クロサギ(東京都):2010/06/09(水) 20:14:10.92 ID:vAiqyNM8
配信で十分。ストリートのかわいこちゃんだけCD買ってあげます。
238 ホシガレイ(catv?):2010/06/09(水) 20:14:38.56 ID:xNACh23s
あの店ってオタとかスゲー毛嫌いしてなかったか?
とうとうそのオタに頼らざるをえない状況ってどんな気持ちなんだろうなw
239 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 20:14:47.51 ID:TSCmRSI2
結局、オタクってのは何を買うかによって自己を規定する生き物なんだよな
80年代のセゾン文化的な消費形態なんだよな
240 モロコ(石川県):2010/06/09(水) 20:15:19.77 ID:3guxDjBQ
>>236
それはツタヤが悪んじゃなく、
制作会社とかがCD売れるようにレンタルOK出してないだけじゃね?
241 ダイヤモンドテトラ(東京都):2010/06/09(水) 20:15:38.89 ID:3tRBli5f
>>81
>いっそ音楽のアニメ作ればいいじゃんw
>登場人物全員萌えキャラで一話ごとにOPED変わるとかだと
>売れまくりそう
>オタクって単純だからな

1話ごとにOPED変わるを除けば既に存在している
242 ノコギリダイ(catv?):2010/06/09(水) 20:15:40.74 ID:L6VLZT9k
配信で人気曲は昔と変わらずバカ売れしているというのにアニオタは現実を見ずに天下をとった気でいるのか
243 ウルメイワシ(茨城県):2010/06/09(水) 20:16:10.06 ID:WeY/VBIc
渋谷で店舗構えて、ってのは採算合わなくなってきてるんだな
シスコとかもCD・レコード自体は売れてるだろうけど、ネット販売でという事らしいし
244 エツ(青森県):2010/06/09(水) 20:16:35.53 ID:k+8X1nLa
245 アベハゼ(埼玉県):2010/06/09(水) 20:16:36.29 ID:iGFzewsy
でもアニソンも売れるのは一部だけじゃね
何万枚も売れるのなんか京アニとかかなりヒットした作品とかだけだし
246 アカシタビラメ(大阪府):2010/06/09(水) 20:16:58.14 ID:qT9PWjLL
>>242
残念だけど配信のピークはもう終わったから…
247 イワナ(埼玉県):2010/06/09(水) 20:16:59.52 ID:BoYUxe3u
CDとコミケってどっちのが儲かってんの?
248 ホシガレイ(東京都):2010/06/09(水) 20:17:05.96 ID:4voALANS
音楽を聞くことをファッション化した奴らが悪いんじゃないの?

アニメソング=ダサイ、キモイ

クラブ系=カッコいい

音楽業界はこういう感じにした奴らを恨め
249 キンチャクダイ(兵庫県):2010/06/09(水) 20:17:22.08 ID:AA+w1fTe
なんだよアレ系って
250 クチボソ(関東・甲信越):2010/06/09(水) 20:17:44.10 ID:MftZtZGl
>>232
中古の在庫が調べられるのは良い
店員の接客態度と知識が酷いのを除けばウニオンは最高
251 オニカマス(愛知県):2010/06/09(水) 20:18:56.54 ID:edRsqhGA
最近のシアターアンプはフラッシュメモリ内のmp3を再生できるからな
SACDプレーヤー買おうと思ったけどアホらしくて止めたわ
252 ヒカリキンメダイ(大阪府):2010/06/09(水) 20:19:07.24 ID:F/C2ra+f
でも今日ロックの日とか言って、永ちゃんをもうプッシュしてるんだろ?
時代を履き違えてるよ
253 ヤリタナゴ(静岡県):2010/06/09(水) 20:21:02.95 ID:q2UFnH4G
>>252
固定客ついてるから大丈夫だよ。
254 ハクレン(宮城県):2010/06/09(水) 20:22:33.35 ID:5FyJXSFO
>>213
グッズ集めの一環だし、もしもサービスが停止してDL出来なくなったら
嫌だからCDは手元に置いておきたい。

あまり人気の無いアニメ、ゲームソングだったりすると
DLサイトからすぐに消えてしまったりするからな。
255 ウルメイワシ(茨城県):2010/06/09(水) 20:22:37.73 ID:WeY/VBIc
>>248 

ポップミュージック全般なんてファッションと元々不可分だから
ファッションショーにしたってクラブ系がランウェイ音楽統括してんだし
256 ドチザメ(滋賀県):2010/06/09(水) 20:24:20.13 ID:Q7JgeP8l
大体音楽で商業してる事自体が間違ってるよ
糞経営者人間どもはそろそろすなおになれよw
257 ニゴイ(大阪府):2010/06/09(水) 20:24:29.98 ID:VVZP3M/N
SACDってそんなに音変わるもんなの?
不可視聴域が増えるだけなんじゃないの?
258 シロウオ(コネチカット州):2010/06/09(水) 20:24:35.39 ID:E4tJQ+xp
>>241
そらのおとしものとかは一話ごとにED変えてたな
259 ノコギリダイ(コネチカット州):2010/06/09(水) 20:25:25.29 ID:79yWILZP
はっはっは

我が軍は優勢だな
260 ヨスジフエダイ(大阪府):2010/06/09(水) 20:25:35.62 ID:bi2JF996
>>69
お前オタクじゃないんだな。店舗特典って知ってっか?
261 アベハゼ(ネブラスカ州):2010/06/09(水) 20:26:11.02 ID:gqUzXytz
>>16
比較的簡単な気がするな
262 ダトニオ(dion軍):2010/06/09(水) 20:26:15.66 ID:TO9+9BPW
タワレコ
シスコ
ディスクユニオン
263 スジシマドジョウ(catv?):2010/06/09(水) 20:26:16.60 ID:5z8IiVQE
世間が俺達に跪いてる様は気分が良いな!
なあ、兄弟!
264 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 20:27:22.55 ID:TSCmRSI2
オタクの財布は現状でも可処分所得を限界までつぎ込んでるので、これ以上のパイ拡大は
ない。よって、カタログを増やすことは良案ではない。
265 アベハゼ(大阪府):2010/06/09(水) 20:27:25.51 ID:i0q3D9hQ
わざわざアニソンをタワレコで買う奴居るのかよ
266 ヒカリキンメダイ(大阪府):2010/06/09(水) 20:27:36.59 ID:F/C2ra+f
>>241
あるアニメの全部放映後にアルバムだけ出すってのは良いと思った
今の有名どころはポンポン出し過ぎ
いや、もしかしたら勘違いかも知れんが
267 サッパ(千葉県):2010/06/09(水) 20:29:02.29 ID:6lelQNTP
ネットで買えるのにワザワザ街まで出て運動してダイエットしろって、大きなお世話だ
268 クチボソ(関東・甲信越):2010/06/09(水) 20:30:16.36 ID:MftZtZGl
>>256
少なくとも今の大手レーベルは消滅するか改めるべきだわな
最近デモとかリミックスを無料うpして売名してる人が増えてきてるけど良い傾向だよ
269 カンダイ(アラバマ州):2010/06/09(水) 20:31:47.83 ID:o5MBL20Y
特典目当てでアキバ各店舗巡りして買うっていう人は少数派なのかね
270 チョウチョウウオ(山口県):2010/06/09(水) 20:32:33.82 ID:qvpJw95V
なんでこの記事はカップルとか彼女とか強調してんだよ
271 アベハゼ(長屋):2010/06/09(水) 20:32:36.80 ID:AkGVm0L4
ミクさんのCDなら80枚くらい買ってるぞ
俺って日本経済に貢献してるなぁ
ほとんど同人だけど
272 メガネモチノウオ:2010/06/09(水) 20:33:02.64 ID:bTwdCfsc
久々にタワレコいったら
平日の夜とかマジでガラガラなんだよな
273 レインボーフィッシュ(埼玉県):2010/06/09(水) 20:33:21.01 ID:BPtHLpOi
アマゾンやHMVでは扱いが終わった、マイナーな輸入盤を買う時くらいしか使わない
274 ギマ(鹿児島県):2010/06/09(水) 20:33:21.32 ID:RmxMwcnA
日本だけらしいぞCDレンタルやってるのは
はやくレンタルやめてCD1枚の値段を安くしなさい
275 セミホウボウ(アラバマ州):2010/06/09(水) 20:36:14.47 ID:/nMH/Wvp
今日のデイリー

*1 15,525 モーニング娘。
*2 14,510 アイドリング!!!
*3 13,936 木村カエラ

*4 VAMPS
*5 BIGBANG
*6 ムック
*7 UNICORN
*8 Girls Dead Monster
*9 つるの剛士
10 ON/OFF


あれだけCM出てるカエラが負けるのが今のCDだよ
276 キングサーモン(東京都):2010/06/09(水) 20:36:22.99 ID:SdnUV7t+
>>274
もしかして今まで購入厨が、レンタル厨による損害を払っていたのか?
277 アブラハヤ(青森県):2010/06/09(水) 20:36:39.09 ID:EuIuoCX6
>>223
再販制度に乗っかって価格拘束やってる限りはねぇ.....
1曲100円とかのアップルに蹂躙されまくるわそりゃ。
278 シマアジ(コネチカット州):2010/06/09(水) 20:36:57.59 ID:1wFjDY3T
タワレコってあんまりアニソン売ってなくね?
279 ヤリタナゴ(静岡県):2010/06/09(水) 20:39:19.27 ID:q2UFnH4G
*6 ムック

相方はCDだしてないのか?
280 レインボーフィッシュ(埼玉県):2010/06/09(水) 20:40:48.56 ID:BPtHLpOi
>>276
レンタルは業者が余計に払ってるはずだけど
281 タカハヤ(栃木県):2010/06/09(水) 20:42:47.13 ID:VlH8PJhL
も少しアングラ系を増やしてくれ
282 ヒカリキンメダイ(大阪府):2010/06/09(水) 20:43:05.28 ID:F/C2ra+f
>>274
良く分かんないけど、再販売価格維持制度というものがあって
それがCDの値段設定を固めてるんじゃないの?
どっかで拾った情報の受け売りだけど
283 バショウカジキ(長屋):2010/06/09(水) 20:44:00.10 ID:H92n+aYi
JPOPのCD買って欲しいなら声優に頼んでラジオとかでプッシュさせてみろって
284 ヒラ(神奈川県):2010/06/09(水) 20:50:02.71 ID:EFl8vOrJ
配信に移行してるって話かな?
タワレコとかHMVって今の30代なら色々思うところ有るよな。
285 クラカケモンガラ(神奈川県):2010/06/09(水) 20:52:10.02 ID:wumJYnGw
わざわざ都心までいって輸入盤に上乗せしたような価格で買うならアマゾンで買う。
286 タウナギ(東京都):2010/06/09(水) 20:52:39.89 ID:SWDU/F88
時代が俺たちの後を追いかけてきてるな
287 クチボソ(関東・甲信越):2010/06/09(水) 20:52:40.70 ID:MftZtZGl
>>274
急ぎで新譜とか名盤聴かなきゃならないとき便利だからダメ
図書館も入口にはとても便利なのですよ
288 アカウオ(アラバマ州):2010/06/09(水) 20:55:26.31 ID:PAcW5A1N
>>28
こういうのにコロっっといっちゃうのがアニオタなんだよな
289 スポッテッドガー(東京都):2010/06/09(水) 20:57:09.03 ID:pPMcQYX5
重度のオタクはメイトやらゲマズで買うと思うがな〜
予約&購入特典あるし、ポイントつくし
290 アベハゼ(神奈川県):2010/06/09(水) 20:59:04.57 ID:PT2TRQHz
売れないなら値下げする なぜそれができないのかね
馬鹿としか言いようがない
291 ホシガレイ(catv?):2010/06/09(水) 21:00:48.51 ID:q9Asvq+u
292 クニマス(京都府):2010/06/09(水) 21:01:04.15 ID:VKi5mBB3
わたし男だけど嵐のCD買おうとしてお店行ったらジャニーズコーナーとか分類されてて恥ずかしくて買えなかった。アマゾン最高
293 アベハゼ(神奈川県):2010/06/09(水) 21:01:37.40 ID:f0/7x990
apple製品の影響だな
CD離れを加速させてる
294 シルベーヘイク(コネチカット州):2010/06/09(水) 21:07:16.98 ID:pXHB00cm
次の犠牲はDVDだな
映画アニメもDL販売で済む
295 ウチワザメ(熊本県):2010/06/09(水) 21:08:31.52 ID:2G5MAyrD
なんかこの度ぴゅあぴゅあはーとがまた1位獲っちゃったそうで
すいませんね、どうも
296 ホシガレイ(catv?):2010/06/09(水) 21:09:30.57 ID:q9Asvq+u
ネットで音楽探し辛い
タワレコの店員おすすめのがいいの見つけれる
新宿タワレコの9F?のワールドミュージックコーナーとかおすすめ
ファンクとかスカとかカントリーとかのミクスチャーが面白い
後普通に洋楽階のスクリーモ系とか漁ってる
297 スズメダイ(広島県):2010/06/09(水) 21:11:30.73 ID:t4sD09oY
アマゾンでポチればすぐCD届くもんな
利便性で言えば昔より良くなってる
情報も口コミもたくさん出回る時代だし、すげー健全じゃね
298 ドチザメ(滋賀県):2010/06/09(水) 21:11:59.30 ID:Q7JgeP8l
全部トレントにして月3000円
DLし放題とかにした方がいいんじゃないのかw
299 ハマフエフキ(dion軍):2010/06/09(水) 21:13:54.47 ID:nUbGYk8P
つか、高けぇよ
300 カイワリ(東京都):2010/06/09(水) 21:14:21.02 ID:mQPhhOwf
タワレコもHMVもポイント制度が糞すぎた覚えがあるんだが
今はどうなんだ

全然たまらないし、期限がいつのまにか切れてるし
新宿にせよ渋谷にせよ、上の階にいくのもかったるいし
他で売ってりゃ、タワレコで買う理由が皆無だな
301 ドチザメ(滋賀県):2010/06/09(水) 21:15:24.62 ID:Q7JgeP8l
まず過去の東芝EMIアーカイブを無料にしろ
クイーンとかビートルズ
黒澤明、手塚治虫とかそういう過去の名作もな
302 アベハゼ(アラバマ州):2010/06/09(水) 21:15:29.77 ID:O+6Za/DI
カスラックが潰れたら記念にCD買ってやるよ
303 カエルアンコウ(石川県):2010/06/09(水) 21:15:33.11 ID:6G0jzTv7
CDが売れなくなる=本当に欲しくて手元に残したい人しか買わなくなる
             ↓
     中古CD屋の品揃えが悪くなる
             ↓
          俺が寂しい
304 オニオコゼ(東京都):2010/06/09(水) 21:16:29.73 ID:oS9zh3WF
ポイント倍増とかが結構多くやり始めてくれて嬉しい
305 ストライプドバス(catv?):2010/06/09(水) 21:19:27.40 ID:nvbklYiA
>>303
それでいいんだよ
中古なんて著作側に何の利益にもならんのだから
306 ハイギョ(dion軍):2010/06/09(水) 21:20:50.30 ID:2DZDf/68
>>279
   /      // ./ヾ、   ゙i
.   i'      ノ=========ヾ、   |
   |    /,゙>、 '"  , <`ヽ`ーi- ゙i
.   |   /レ'●,!   i ●ヾi  | ,! ぼぉーくらぁー そらぁーたかくぅー
    | レ'  `ー‐'    ` ー‐'´  ,! ,!  きぃーみぃーをぉーまもおぉーってぇーくぅー
   .レヽ、_   _,ノiヽ、_  u_ノ,ノ    つーよーさー はかーなさのぉー
     /`  ̄ ̄└┴┘ ̄ ̄\"      こぉーーのぉぉーーはあぁぁーーめぇぇーーでえぇぇぇぇぇぇぇー
    / .l  7   japanヽ ___ 〉、    
    | l          /】【 \〉
    ヒト- _      l 】【 】【 l
.     !__   ̄, ̄ ̄ ̄\】【 /
307 メバチ(京都府):2010/06/09(水) 21:20:51.86 ID:hQLZ3UuI
CDの記録層が劣化して再生できない盤が少しづつ出てきたがもう新たに買い直す気はない
今のところ90年前後の輸入盤ばかりだけど寿命みたいなものはあったのだな
308 オオメハタ(東京都):2010/06/09(水) 21:21:12.97 ID:Ro0GD6q5
他人と違う音楽聴いてる俺かっこいいクンは書き込まなくてよろしい(`・ω・´)
309 クチボソ(関東・甲信越):2010/06/09(水) 21:23:21.33 ID:MftZtZGl
>>305
再発が無理なら中古で漁るしかないでしょ
310 ハコベラ(千葉県):2010/06/09(水) 21:24:35.14 ID:QqTyAHgr
オタクも社会貢献してるんだな
311 ストライプドバス(北海道):2010/06/09(水) 21:26:34.75 ID:tGHmMLUZ
>>309
コレクターなら必ず初回盤を入手しとけって時代か
312 カエルアンコウ(石川県):2010/06/09(水) 21:27:23.87 ID:6G0jzTv7
>>305
ふと買い損ねた奴を思い出して買おうとアマゾン見たら3千円のが一万円以上になってたりする嫌な時代だよ
気を抜けないよ
313 ノコギリエイ(ネブラスカ州):2010/06/09(水) 21:28:50.94 ID:pogNYVbD
もうワゴンレコードに改名しろよ
314 シロウオ(コネチカット州):2010/06/09(水) 21:30:41.01 ID:waqh+oqk
ABのCDもっといっぱい作っとけよ
315 ノコギリザメ(コネチカット州):2010/06/09(水) 21:31:26.02 ID:Ax3nw6Bg
売れない声優をバイトで雇えばいいんじゃね
316 ミヤコタナゴ(dion軍):2010/06/09(水) 21:31:26.59 ID:htti1OQ4
ノーミュージックノーライフ


別に洋楽やJPOPが無くても生きていけるし。
317 ギンメダイ(catv?):2010/06/09(水) 21:31:55.12 ID:hskBYOnn
ボカロの情弱ぶりはアニソンよりひどい
無料かつニコニコという狭い枠の中で
素人が作った曲でいいとか悪いとか言ってるだけだ
318 シマソイ(コネチカット州):2010/06/09(水) 21:34:21.64 ID:+91AcqT1
値下げしろよ
319 クチボソ(関東・甲信越):2010/06/09(水) 21:35:06.20 ID:MftZtZGl
>>311
プログレのリマスター乱発とか一々買ってられないからな
320 シロカジキ(富山県):2010/06/09(水) 21:37:49.91 ID:l0opw1+f
>>95
たとえばなんかのアニメ主題歌になってある程度売れた歌手でも
その次のシングルは全然売れなかったりするもんな
321 ホシガレイ(東京都):2010/06/09(水) 21:41:00.29 ID:BhILKy/M
あれ? タワーレコードってアニソンとか一切置かないんじゃなかった?
10年くらい行ってないけど、確かそうだったはず。
322 ハマフエフキ(dion軍):2010/06/09(水) 21:42:21.88 ID:nUbGYk8P
どうせキモイとか思いながらレジ打ってるんだろ? と思うから絶対買わない
323 サバフグ(埼玉県):2010/06/09(水) 21:43:08.31 ID:xwTq7IQc
>>307
全く再生出来ない?音飛びが頻繁に起こるとか?俺も昔のをチェックしなくちゃ。
324 アカヒレ(三重県):2010/06/09(水) 21:43:49.47 ID:SQNppYXM
半額以下が妥当だろ シングルは500円以下な
325 ドンコ(三重県):2010/06/09(水) 21:45:07.40 ID:VXiW4PL0
>>317
極めて正しい本来の音楽の楽しみ方だと思うがな
音楽を売ったり買ったりする方が情弱だろ
326 オオメハタ(東京都):2010/06/09(水) 21:45:45.17 ID:C7V5Czbj
まず高い
リマスター・ボーナストラック・DVD商法のせいで
正直買いたい盤は中古に頼らざるを得ない
327 イシガキダイ(東京都):2010/06/09(水) 21:47:08.48 ID:70JM0Tx1
>>323
レーベルが印刷されてる記録層に穴があいて音が飛ぶ
328 ミヤコタナゴ(東京都):2010/06/09(水) 21:47:13.80 ID:Gzgr8CUV
正直アニソンと普通の歌の区別がつかない
アニメに起用されているということ以外に何か特徴あるの?
昔のモモイやKOTOKOの、いわゆる電波曲なんて呼ばれてた歌は
かなり特徴的だったような記憶があるけど。

アニメに使われてるってだけで異常にありがたがってるだけなら
鰯の頭も信心からって感じだな。
329 クチボソ(関東・甲信越):2010/06/09(水) 21:47:43.16 ID:MftZtZGl
>>326
またEL&Pがリマスターとボートラ付けるらしいけどどうなってるのよ
330 ホシガレイ(catv?):2010/06/09(水) 21:47:45.70 ID:q9Asvq+u
タワレコで
ちょっと綺麗な外国のお姉さんが
冴えないメガネのバイトっぽいレジの男の子に
英語で多分、〜ってCDありますか?って話し始めて、
バイト君頑張れって応援しようとしたら、
自分が聞くかぎり結構ネイネィブな英語でバイト君が話し始めて、そのうち談笑し始めた時は惚れたな
331 ヒメオコゼ(catv?):2010/06/09(水) 21:48:10.36 ID:Ar3nu9ZM
>>327
そもそも印刷側が記録層に近いってのが大抵の人には分からんわな
332 ドジョウ(catv?):2010/06/09(水) 21:48:38.58 ID:MOD3p5Lp
>>320
ヒラメ顔のメインさんのことですね
333 ゴールデントラウト(dion軍):2010/06/09(水) 21:49:55.63 ID:ATvLdhBV
残念ながらヲタは何十枚と買うからCD屋じゃ買わない
334 ハマフエフキ(dion軍):2010/06/09(水) 21:51:30.57 ID:nUbGYk8P
>>328
無いよ
たとえ歌詞にキャラ名やロボ名が入ってたとしても、
アニソンとそれ以外を分ける音楽的な区分は存在しない

ただ、アニソンでないと商品として成立しないモノはあるけどな
335 オオメハタ(東京都):2010/06/09(水) 21:52:23.09 ID:Ro0GD6q5
中古CDだってヤフオクあるしなぁ
CDのせどりってできる?
336 サケ(中部地方):2010/06/09(水) 21:52:29.58 ID:bbzFKozS
337 セミホウボウ(東京都):2010/06/09(水) 21:55:57.08 ID:g7Jxal5w
>>328
あえていうなら音数が多いとか、ピアノや弦楽器の音を使いたがるとか
メロディとサビを区別したがるとか
338 ホシガレイ(catv?):2010/06/09(水) 21:56:04.88 ID:Tpux0k/K
逆にアニソンタイアップしまくってる歌手は生き続けてるな
ラルクとかFLOWとか
339 ネムリブカ(dion軍):2010/06/09(水) 21:56:51.04 ID:eocgcVpD
いままでが殿様商売すぎなんだよ
たかが音源に1000円超って何の冗談かと
340 クチボソ(福岡県):2010/06/09(水) 21:58:34.15 ID:qHOp41Fx
>>337
とても出来の良いJ-POPになるんだな
341 アカタチ(神奈川県):2010/06/09(水) 21:59:09.38 ID:YFGHNiXk
忌み嫌ってたヲタを頼りにするって本当にやばいんだなw
342 ナガヅエエソ(岐阜県):2010/06/09(水) 21:59:12.62 ID:/ODnkep9
CDとかもう趣味の領域だろ
家で聞く分にはlast.fmで満足だわ
343 ペーシュ・カショーロ(大阪府):2010/06/09(水) 21:59:18.05 ID:8fSoI5Ye
CDって、ATMのことだろ
344 ツナ(愛知県):2010/06/09(水) 22:00:03.26 ID:LFYsxk9P
なんか地方の商店街みたいな状態だな
345 サバフグ(埼玉県):2010/06/09(水) 22:00:33.76 ID:xwTq7IQc
>>327
そういや輸入版はレーベル印刷が単純で面積少ないな。
346 ハマフエフキ(dion軍):2010/06/09(水) 22:00:54.27 ID:nUbGYk8P
>>343
CDは金が出て行くばっかりで何も得られないんだよw
347 ミツバヤツメ(西日本):2010/06/09(水) 22:01:13.13 ID:tXdN/gxJ
CD屋なんて潰れても一向に困らないもんなあw
早く絶滅しろよw
348 シロカジキ(富山県):2010/06/09(水) 22:03:46.27 ID:l0opw1+f
>>332
ドンぴしゃ

一回アニソンに手を出すともう普通路線には戻れないだろ
349 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 22:04:04.29 ID:f3MXQhEE
最後のミリオンって何?
350 イタチウオ(神奈川県):2010/06/09(水) 22:05:49.05 ID:N9aFxI5i
何の感動も興味も湧かない音楽やアーティストにカネ出すやつはいないよね
351 セミホウボウ(東京都):2010/06/09(水) 22:06:04.54 ID:g7Jxal5w
>>340
よーく探すと新居昭乃みたいな変わり者もいる
352 ホシガレイ(中部地方):2010/06/09(水) 22:06:45.00 ID:TQ1p/TQP
タワレコって俺らは音楽わかっているみたいな
勘違いした空気だしまくりの男女が行くからうぜえと思ってたけど・・・



ついにタワレコがオタッキー化wwwwwwwwwwwww
みwwwwwじwwwwwwwめwwwwwwwwwwww
どこが情報発信基地wwwwwwwwwwwwwwww
キモブタに媚びてるwwwwwwwwww
タワレコオワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だせえwwwwwくせえwwwwwwwwwww
353 サバフグ(埼玉県):2010/06/09(水) 22:09:18.31 ID:xwTq7IQc
>>352
10年前からタワレコはたいした品揃えしてなかった。でヴァージンやHMVに客を取られ、
チェーン化したがこのザマ。
354 バラフエダイ(静岡県):2010/06/09(水) 22:09:55.76 ID:8/3616tK
'90年代、面白いようにミリオンヒットが生まれた時代だけど
じゃあこの年代の歌で今一番カラオケで歌われている曲は?ってなると
エヴァの主題歌だったりするわけで
355 シロカジキ(コネチカット州):2010/06/09(水) 22:12:36.88 ID:6XuA2M9z
あんなにロキノンびいきだったタワレコにV系コーナーが
じわじわ浸食してきた時期から欲しいCDが無くなった

たまに視聴機ですげー池沼レベルにノリノリで
アニソン聴いてる奴いるよな
やっぱ場違いだろあいつら
356 クチボソ(関東・甲信越):2010/06/09(水) 22:14:29.16 ID:MftZtZGl
>>353
ヴァージンって無駄にコアなのいっぱい置いてた印象
357 ヤイトハタ(東京都):2010/06/09(水) 22:16:40.64 ID:jmXzCWyP
>>356
初めて行った外資系レコ屋がヴァージン新宿で
カルチャーショックだった。
358 シロウオ(コネチカット州):2010/06/09(水) 22:19:05.07 ID:cNIgtrVv
俺ミーハーだからオリコン上位の曲ばっかり聞いてるw
とかいう知り合いはアニソンは徹底して聞かない
例え好きな歌手の曲でもアニソンタイアップの曲は絶対聞かない
違いは何なんだと聞いてもアニメキモいと言い張ってアニソンと他の楽曲の違いを全然教えてくれない

感情論以外のまともな反論出来る様になってから楯突いてこいよ
359 サバフグ(埼玉県):2010/06/09(水) 22:20:47.34 ID:xwTq7IQc
>>337
割とキラキラした音作りで歌詞が聞き取りやすい
キーは高め
360 タイセイヨウクロマグロ(三重県):2010/06/09(水) 22:21:39.23 ID:Bc6Kpq7z
   , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミ ヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ  _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~ ,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~ ^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i. おたくはステータス
  !〉ー― '"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y
  i  ∪  ,.:: :二Uニ:::.、.       l i
  .!     :r' エ┴┴'ーダ ∪    !Kl  
  .i、  .   ヾ=、__./        ト=
   ヽ. :、∪ ゙ - ―-    ,; ∪ ,!
    \.  :.          .:    ノ
361 イタチウオ(東京都):2010/06/09(水) 22:24:34.21 ID:Og6ZFv8L
お金があったら、たくさん買ってお得意様になりたい。
362 ギチベラ(dion軍):2010/06/09(水) 22:26:11.12 ID:bMr0JNhB
月末に出る山中さわおのソロアルバムは買おうかと思ってる
あとは知らん
363 セミホウボウ(東京都):2010/06/09(水) 22:28:20.31 ID:g7Jxal5w
同人イベント帰りにインディーズのCDを買いあさりにタワレコに行ったっていいじゃんかよ
364 ウラシマチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/09(水) 22:29:01.03 ID:k9xLsvk4
そういえば、「トランス」とか言うのをイケヤもプッシュしていたな。
365 ホシガレイ(東京都):2010/06/09(水) 22:34:49.01 ID:BhILKy/M
>>358
ネットで友達の悪口を言って威張るなw
366 カミソリウオ(広島県):2010/06/09(水) 22:38:18.36 ID:bC5XfuiK
まあ外資系レコード店に通ってたような購買層は、今はCD買うにしても国内外のアマゾンに流れてるだろうね
品揃えいいし、試聴環境いいし、実店舗よりずっと安いし
367 アベハゼ(奈良県):2010/06/09(水) 22:40:53.40 ID:BKfyac5x
店舗で買うメリットが無いからどうでもいいや
368 アロワナ(アラバマ州):2010/06/09(水) 22:41:49.90 ID:aC+bvg5s
この手の小売店
どうせエヴァ破が売れてウハウハだろ今
嘘ついてんじゃねぇよ
369 シマイサキ(コネチカット州):2010/06/09(水) 22:52:45.15 ID:cNIgtrVv
>>365
まぁリアルでは論破されたんですがね……
370 サバフグ(埼玉県):2010/06/09(水) 23:09:29.11 ID:xwTq7IQc
371 アカヒレ(埼玉県):2010/06/09(水) 23:21:03.17 ID:acQgOTwV
メイレイとハンソンのCD欲しいけどレンタル屋やBOOK OFFにも無かった
372 サメガレイ(アラバマ州):2010/06/09(水) 23:21:59.80 ID:Cc+SZRYg
オタを見下してた罰だ
でもね、まともな予約特典がつかないCD屋ではオタは買わないよ
373 マハタ(東京都):2010/06/09(水) 23:37:01.08 ID:v2f0/YfF
>>348
しかしアニソン系のライブとか人で一杯になってるから
そっちで儲けられるんじゃない?
演歌みたいに1曲を歌い続けられるってのもあるしなw
374 アカメ(三重県):2010/06/10(木) 00:15:33.22 ID:NYDVsvUj
すべての元凶はパソコンの普及つまりビルゲイツのせいだ!
エロDVD・ゲーセンしかり
375 ナンヨウツバメウオ(長屋):2010/06/10(木) 00:18:46.76 ID:2Nlzlhzd
初音ミクとか東方はテレビ関係ないよね
376 ドンコ(三重県):2010/06/10(木) 00:25:41.54 ID:LIC105md
プロテクトCDで決定的な溝ができたせい
377 ナンヨウツバメウオ(長屋):2010/06/10(木) 00:34:26.42 ID:2Nlzlhzd
同人のCD即売会行ったら何千枚ってのが朝に完売するからなぁ
無粋な話すると、仲介業者とか挟んでないぶんサークルの取り分は結構なもんだろうな。

泡沫サークルは悲惨なもんだけど、趣味で赤出るの承知でやってる連中は
それはそれで楽しそうでもある。
378 マダラトビエイ(dion軍):2010/06/10(木) 00:48:33.53 ID:NOLyPOOv
>>377
東方のカバー曲だしてる奴らは良いよな、丸儲けじゃん
379 ショベルノーズキャットフィッシュ(関西地方):2010/06/10(木) 00:49:30.97 ID:BoD0o6d1
CD(笑)
どうせ割るからどうでもいいや(笑)
380 アマゴ(dion軍):2010/06/10(木) 01:13:52.02 ID:wV7eaozy
アニメイトで買うのに
381 タカハヤ(山口県):2010/06/10(木) 01:23:27.60 ID:o8HQNs4u
CCCDはでかいな。
俺もあれで買うのやめた。
382 サクラダイ(富山県):2010/06/10(木) 01:27:19.49 ID:+HIJt8jR
オーディオショップの試聴コーナーにCCCD持って聞きに行くと露骨に嫌な顔されたり断られたりするってマジ?
383 ヒラ(catv?):2010/06/10(木) 01:29:55.77 ID:JdJlTDyf
意味がわからない
384 フクロウナギ(岡山県):2010/06/10(木) 01:45:33.50 ID:hrQ6BYul
CCCDってなあに?
385 ボラ(アラバマ州):2010/06/10(木) 01:45:59.93 ID:B8ZGRk2C
CCCDのwikk見たけど酷いな、だれだよこんな酷い仕様採用したのは・・
こりゃ自業自得だわw勝手に潰れてろw
386 サヨリ(アラバマ州):2010/06/10(木) 01:47:54.44 ID:eBbrqr4r
もうCCCDを知らない世代がいるのかよ
そっちのほうに驚いた
387 ゴールデントラウト(埼玉県):2010/06/10(木) 01:49:14.02 ID:Ho52rpYT
CCCDなんて普通に買ってる人間にだけ迷惑になるだけのシロモノだからな
そりゃ売れなくなる
388 イシガレイ(東京都):2010/06/10(木) 01:49:44.81 ID:PY/dv9D0
>>381
それまで毎月1万円くらいCD買ってたけど
CCCDのおかげで年にアルバム1枚くらいしか買わなくなったわ
389 マダラトビエイ(dion軍):2010/06/10(木) 01:49:53.10 ID:NOLyPOOv
まだCCCDってあるの?
390 ギマ(福岡県):2010/06/10(木) 01:51:03.68 ID:yNrtXtGO
10年近く前はCD月に2枚は買ってた。ばかだった
391 アカメ(三重県):2010/06/10(木) 01:52:51.67 ID:NYDVsvUj
音楽データの読み取り誤りを意図的に引き起こすので、通常のCDより音質は悪くなる。
ポータブルCDプレーヤーや車載用CDプレーヤー等正常に再生できない事が多い。
著作権を侵害していない正規の利用者までが上記の不利益を一律にこうむる。

産業にまとめてみたぞw
392 ハコベラ(大阪府):2010/06/10(木) 01:54:02.15 ID:sC3skDT5
TSUTAYAの品揃え悪すぎんだよ
amazonにある奴全部レンタル可能にしろ
検索の端末置いてCD番号検索してレンタル券発行してレジへ
みたいなシステムにしたらCD沢山いくらでも扱えるだろ
393 サヨリ(アラバマ州):2010/06/10(木) 01:55:57.48 ID:eBbrqr4r
>>391
CCCDはそもそもCDですらないw
394 ダンゴウオ(千葉県):2010/06/10(木) 01:57:03.79 ID:UPwylUXh
ポスターや直筆サインみたいな特典が付かないと買わない
395 グリーンネオンテトラ(東京都):2010/06/10(木) 01:57:37.33 ID:AytfHV36
今の本当にライトな層は家でたまにようつべで聞く位だもんな
どうすんだこの業界
396 マダラトビエイ(dion軍):2010/06/10(木) 01:57:50.90 ID:NOLyPOOv
>>394
ポスターって貰っても使わないんだけど
397 グローライトテトラ(関西):2010/06/10(木) 01:58:12.79 ID:1Er4GfPt
未だにCDは買うけど殆どAmazonだからな
わざわざCD屋に行く事は無いわ
398 サクラダイ(富山県):2010/06/10(木) 02:00:08.05 ID:+HIJt8jR
>>393
音楽CDじゃなくて、データCDの一種ってことじゃないの?
399 ノコギリダイ(コネチカット州):2010/06/10(木) 02:00:11.74 ID:Zt890PSq BE:351809827-PLT(44347)
逆輸入が問題になったとき値下げしなかったのが失策
CDが売れない→ライブがガラガラ ざまぁw
400 メイチダイ(大阪府):2010/06/10(木) 02:01:28.55 ID:j8+94AmY
いつまでも既存の業態に拘ってるからこうなる。
早々にAppleStoreに対抗できるようなネット販売を確立していたらCD不況を乗り切れた。

>>373
アニソンコピバンに関わってるけど、一度アニソンコピーをやったらやめられなくなってるバンドマンは多いな。
オリジナルだと自腹でライブして客はまばらな忍耐の世界。
しかしアニソンはどんなに寒い演奏でも客(ヲタ)は最後まで聞いてくれる上、満員で最前列が埋まる。
そしてバック(出演料)が帰ってくる。本当にありえない世界だと思うねw
401 オオカミウオ(栃木県):2010/06/10(木) 02:03:04.06 ID:igbe4A+I
おれもCCCDが原因で買わなくなったクチだな
通勤中の車内で聞きたいからわざわざ購入したのに無駄金に終わった
真面目にカネ払った人間にこの仕打ちかよもう知るか、ってな気分だった

もう動画サイトでたまに聞くだけで充分だわ
402 サヨリ(アラバマ州):2010/06/10(木) 02:04:20.94 ID:eBbrqr4r
>>396
データCDでもない
レッドブックの規格にないから、CompactDiscと言う名称は使えない
403 アカマンボウ(三重県):2010/06/10(木) 02:05:23.00 ID:unshf/DE
CCCDといっても簡単にクラックされてリップされてたがな 俺もよくしてた
404 マトウダイ(catv?):2010/06/10(木) 02:05:50.88 ID:NBmjOmNm
近所のイオンに入ってるタワレコも近年ホント客減ってるわ
自分も昔は月に数枚はCD買ってたけど、考えたら今年に入ってから1枚も買ってないなぁ
405 ボラ(アラバマ州):2010/06/10(木) 02:05:52.33 ID:B8ZGRk2C
CCCDはカーステで聴けないってのは致命的だよな
家でCD聴くより車で聴くことの方が多い人多いんでないの。
406 イザリウオ(神奈川県):2010/06/10(木) 02:06:59.01 ID:d8QI6v3b
そもそもなんで音楽に金払うの?そんな価値ないわ。
407 サヨリ(アラバマ州):2010/06/10(木) 02:07:06.89 ID:eBbrqr4r
>>403
うちにあったポータブルCD-ROMでも普通にリッピングできてワロタ
408 アマゴ(東京都):2010/06/10(木) 02:09:29.42 ID:Uq3FjYAR
なぜCDはサイズが大きいのが定番になってしまったのか
409 シマガツオ(コネチカット州):2010/06/10(木) 02:11:04.96 ID:G+iogycE
アルバム1500円くらいにしないと誰も買わないよ。
410 シシャモ(埼玉県):2010/06/10(木) 02:14:51.83 ID:aRaDB6Bh
タワレコはFDRを買う店
アキバヨドバシでFDRとMEDIA PASSを買うのがバスト
411 カミナリウオ(広島県):2010/06/10(木) 02:16:33.09 ID:1MHg9Ugi
>>409
海外のアマゾンとか漁ってると、中には500円前後で売られてるのもあるからなあ
それでも日本の店頭に置かれると2000円とかしちゃったり
412 ホシザメ(関西地方):2010/06/10(木) 02:21:00.93 ID:Fu8S5bco
CDプレイヤーをPCで曲を取り込む以外に使わなくなった
そもそもここんとこ新曲とかにも興味無くなったし・・
アニオタやドルオタ・ジャニオタなんかはまだ曲を選び取る気力があるだけマシなんじゃないの
413 シログチ(コネチカット州):2010/06/10(木) 02:22:51.11 ID:5xQLaGZk
まあCDができる前の音楽の在り方に戻りつつあるよ。
音楽好きがいい曲を探しだして世にでてきたものを大衆が聴く。
そこには単純に音楽を楽しむ人たちがいるだけ。
414 ペーシュ・カショーロ(広島県):2010/06/10(木) 02:23:50.51 ID:JzYKtqbu
買物くんキャンペでタワレコはある程度うれんじゃねーの
415 ジギョ(関西地方):2010/06/10(木) 02:32:05.66 ID:X4h4bkxR
CD3800枚ほどあるがCCCDは1枚もない
基本クラヲタだからCCCD盤とか探すほうが難しかったし
わずかに買ってたクラ以外は宇多田ヒカルでこれもまたCCCD拒否してた人
416最古参 ◆kosaNPrO/. :2010/06/10(木) 02:34:05.36 ID:1sJNAKPx
アニオタどもがオリコンの価値のなさに気付くのはいつになるのであろう
もう5年以上アホな勘違いが続いておるが
417 レオパードシャーク(長崎県):2010/06/10(木) 02:37:38.75 ID:7HUTy8go
別にアニヲタが喜んでるわけでなく
価値のないオリコンがめちゃくちゃにされていく様子を
楽しんでるだけだろう
418 アマゴ(東京都):2010/06/10(木) 02:38:32.12 ID:9zEZ24Do
>>416
最古参(笑)
419 クサフグ(北海道):2010/06/10(木) 02:38:54.08 ID:hqdupgjd
俺なんて押し入れにあったレコードプレイヤー発見して
懐かしくなってアナログに回帰しちゃったよ。
最近はレコードばっか買ってるわ。
420 ミドリフグ(東京都):2010/06/10(木) 02:39:20.33 ID:pUL5aYPO
>>416
ISAO
421 サクラダイ(富山県):2010/06/10(木) 02:39:48.55 ID:+HIJt8jR
>>417
エロゲソングオタとしてはそろそろエロゲソングがオリコンに入ってもいいんじゃないかと思ったけど、
オリコン加盟店で売られるエロゲソングが少ないんだろうな
422 ホシザメ(関西地方):2010/06/10(木) 02:40:47.41 ID:Fu8S5bco
>>421
エンジェルビートの曲が入ったやん 作った人も歌ってるのもエロゲと同じようなものじゃん
423 ゲンロクダイ(神奈川県):2010/06/10(木) 02:46:11.10 ID:3P5eNsVu
アニメイトとかソフマップとかなら、
CD買ったらポスターとかプロマイドとかいろいろもらえるのに、
たわーとかなんかもらえるの?
424 イカナゴ(長屋):2010/06/10(木) 02:46:23.73 ID:jlsQmG0f
音質に凝るなんて希有な一般の若者はいないだろうからな。
みんなイヤホンで満足してる。まあ、それ以上の音を聞いたことがないってのが原因だろうが。
一度でも高級オーディオの音を聞くと、イヤホンでは満足できなく・・・いや、一度聞いただけだったら、すぐにイヤホンに慣れてしまうか。
425 イトヒキイワシ(石川県):2010/06/10(木) 02:46:50.01 ID:bXmr/3Pd
もうアニメやラジオごときで地域差別するのやめろや全国差別なく開放しろ
音楽売りたいんだろ?アニメ売りたいんだろ?
どんな作品なのか認識できなければ興味すら沸かねぇよクソが
426 クーリーローチ(愛知県):2010/06/10(木) 02:46:54.52 ID:6Aj6BON8
401>CCCDなんて、今出てるCDにはもう採用してないよ。
RADIOHEADの「Hail To The Thief」の国内盤がリリースされたときすぐ買ったんだが、あの頃はCCCDが出てた時期だったので、うちのコンポも動作がおかしくなったがな・・・
動画だけで満足することなく、手元に現物をコレクションとして置いときましょう。
427 クーリーローチ(愛知県):2010/06/10(木) 02:48:39.09 ID:6Aj6BON8
>401 CCCDなんて、今出てるCDにはもう採用してないよ。
RADIOHEADの「Hail To The Thief」の国内盤がリリースされたときすぐ買ったんだが、あの頃はCCCDが出てた時期だったので、うちのコンポも動作がおかしくなったがな・・・
動画だけで満足することなく、手元に現物をコレクションとして置いときましょう。
428 ビワマス(埼玉県):2010/06/10(木) 02:48:51.21 ID:mZBsTR3h
初回限定仕様だのなんだのって努力してるけどさ、
そうじゃないだろ

高すぎるんだよボケ

欲の皮突っ張らせてると自爆するぞ
429 ゲンロクダイ(神奈川県):2010/06/10(木) 02:49:25.16 ID:3P5eNsVu
>>421
CLANAADのときははいったぞ
流通がエロゲ流通だから音楽CD扱いじゃなく、「PCソフトウェア」扱いで、一般CD店で扱って無いのにもかかわらず、
オリコンで7位くらいにはいったず
たぶんアニメショップやビックヨドとかだけでそれくらいいったんだろうな

まあ、オリコンのシステムがバグって話題になったけど
430 ホシザメ(大阪府):2010/06/10(木) 02:49:57.09 ID:QdBBldWI
たまに日本盤のみのボーナストラックに一番名曲があったりするから困る
431 カサゴ(アラバマ州):2010/06/10(木) 02:51:05.71 ID:M5gJ6YP/
生鮮食品だけはamazonにないからスーパーで買うけど
他は全部amazonのほうがいい
安いし次の日には届くし送料もかからないし
買い物するためにわざわざ店まで行くとかバカみたいな話だ
432 ジギョ(関西地方):2010/06/10(木) 02:51:50.93 ID:X4h4bkxR
>>424
オーディオショップでいい音聴いても
うちじゃこんな音量出せないよね><
で撤収
433 サクラダイ(富山県):2010/06/10(木) 02:53:23.16 ID:+HIJt8jR
>>429
だからクラナドはエロゲじぇねえと・・・
鍵は嫌いだから入らないでほしい

GWAVE2005 2nd、12stories、フタリノワタシは本当にオリコンに入って欲しいと思ったな
434 ゲンロクダイ(神奈川県):2010/06/10(木) 02:54:04.90 ID:3P5eNsVu
>>424 >>432
オーディオショップは大音量だから、癖の無い自然な音のスピーカーがいい音に聞こえる
家だと、小音量だから、低域ドンドン高域キラキラがいい音に聞こえる
435 ホシザメ(catv?):2010/06/10(木) 02:57:36.42 ID:VrHAJOgU
>>431
間違ってないし同意出来るけど
なんだろう
その書き込みに
絶望的な未来を感じた
436 シマハギ(北海道):2010/06/10(木) 02:57:38.11 ID:RSaljyFW
アニメは別に売れてないだろ
発売のタイミングが良かったからたまたまオリコン3位内にはいってるだけ
437 クサフグ(北海道):2010/06/10(木) 02:58:05.43 ID:hqdupgjd
CCCDか。
当時の東芝EMIだったっけか、熱心にやってたのって。
438 サクラダイ(富山県):2010/06/10(木) 02:58:44.28 ID:+HIJt8jR
iPodのイヤホンで満足する人が周りに大量にいるし、
イヤホンに1000円出すのもバカらしいって人がいるから、
音質の改善って概念がないんだと思う

SR-007AやHD800を一ヶ月使っても同じセリフ言えるんかどうか試してみたいものがある
439 コロザメ(青森県):2010/06/10(木) 03:01:12.21 ID:NW75Qwkz
CCCD懐かしいなぁ
確かに最後にCD買ったのはあの辺が最後だったかもしれない
当時使ってたカスドライブじゃmp3に出来ないどころかガリガリ鳴り出してヤバかった
440 アマゴ(大阪府):2010/06/10(木) 03:01:40.97 ID:SMtu/hpV
KOKIAにお金積んでポップ歌わせるとかどうだろう
441 クーリーローチ(愛知県):2010/06/10(木) 03:02:10.14 ID:6Aj6BON8
10代、20代ぐらいの世代は音質にこだわるより量を聴くことの方が重要。
PCの音はよくないからONKYOクラスのコンポを買ってきて、ケーブルを太いやつにしてイコライザ機能で自分好みの音にすればおk。
自分の好きなバンドはこのバンドの影響を受けているからそれも聴いてみよう〜みたいに掘り下げていくのが音楽の楽しみ方だと思う。
アマゾンでだけ買ってるやつらは損してると思う。日本のアマゾンで扱ってるものなんてメジャーなものばっかりだろ。
それで分かってるつもりになってるなら本当に残念。
レコード屋に行って、10枚聴ける試聴機の中の2、3枚だけでいいから聴いてみなよ。新しい出会いがあるかもしれない。
442 シマガツオ(コネチカット州):2010/06/10(木) 03:04:27.20 ID:G+iogycE
CDが出だした頃に比べたらメディア自体は安くなってるんだろ。
443 ホウボウ(関西地方):2010/06/10(木) 03:04:30.92 ID:UbWpA2oi
ID:6Aj6BON8
コイツから真性の匂いを感じる
444 スケソウダラ(大阪府):2010/06/10(木) 03:06:08.63 ID:GE8uFGak
一般人の死がオタクの春青だったとは夢にも思わなかったな。
そんな青春俺には必要ないマスかいてねる!!
445 スギ(東日本):2010/06/10(木) 03:06:11.36 ID:PkeqebsU
幕張メッセ「ヲタクきめぇ コミケきめぇ ゲームショウとモーターショーあるからいいっすw」

モーターショー東京ビッグサイトへ

幕張メッセ「コミケに使ってください!」

レコード会社「ヲタきめぇwふつうにJ−POPか洋楽聞くだろw アニメCDw 声優CDw」

CD売れず街のCD屋がどんどん閉店

レコード会社 レコード店 「ヲタクの皆様!特典つけます!イベントします!買ってください!」

ヲタク相手の商売は禁断の果実。
ヲタゲー エロゲーを出すようになったゲーム機と同じw 
446 ソードテール(石川県):2010/06/10(木) 03:08:16.81 ID:GOyDGtNF
>>95が当然の意見なんだろうけどあんまり見かけない気がした
なんでだ・・・ν速がヲタばかりで客観視できる人が減ったということか
447 グッピー(関東・甲信越):2010/06/10(木) 03:08:35.71 ID:Mt+PVnsn
まあメジャー中堅以下、インディーは一応安く売るようにはなったよね
稼ぎ頭の方は知らん
448 ホテイウオ(アラバマ州):2010/06/10(木) 03:09:18.13 ID:Bq5q2wKj
CD買ってるけどデビューは10年前以上の歌手のしか買ってないな
カップリング2曲入っててクオリティ高いし満足
449 セグロチョウチョウウオ(catv?):2010/06/10(木) 03:09:18.93 ID:DbPcLBYr
>>438
iPodなりウォークマンなりで外で聞くとなると,使い方にもよるがイヤホンは消耗品になっちまうもの.
紛失や断線が怖くてあまり高いのは手が出せん.
450 シマガツオ(コネチカット州):2010/06/10(木) 03:10:17.23 ID:G+iogycE
店まで行って実際に見たり手に取ったりするのが楽しいと思うんだけど。
服買ったり飯屋入ったりCD選ぶのもその中に含まれる。
ネットの口コミも参考にはするけどやっぱり自分で確かめて納得して買いたい。
451 アマゴ(大阪府):2010/06/10(木) 03:12:04.84 ID:SMtu/hpV
CDの値段下げないともう無理だよね
放置すればこのまま落ちていくだけ
452 スギ(東日本):2010/06/10(木) 03:13:06.35 ID:PkeqebsU
16 : アベハゼ(新潟県):2010/06/09(水) 19:13:27.32 ID:/eIOEZZD
力を入れてる割にはアニメコーナーが貧弱なんだよ
本気でやるならアニメイトより豊富なラインナップを用意しろよ


気持ちは分かるが、一般人にしたら
 アニメCD = レンタルビデオ屋のアダルトDVD 
という認識。
アニメCDが充実したレコード屋には
まともなな客がこなくなる。
453 シマイサキ(コネチカット州):2010/06/10(木) 03:14:35.74 ID:9aEcmmIS
工夫のない音を工夫のないケースにいれて、裏で沢山工夫を凝らした値段で売り付ける
そりゃ誰も買わねえよ
454 サクラダイ(富山県):2010/06/10(木) 03:14:40.81 ID:+HIJt8jR
>>449
その考えは理解できるよ。1万超えるイヤホンが断線すると泣きたくなるし
でも、iPod付属イヤホン最強って言ったりイヤホンに3kも出せんとか言ってる考えは理解し辛いものがある

ちなみに高級機には断線してもいいようにケーブル交換できる機種が少なからずある
455 アッシュメドウズキリフィッシュ(アラバマ州):2010/06/10(木) 03:15:01.90 ID:1jFr95Fy
JPOPなんて過去の名曲で十分
楽器や編曲の技術が進歩し終わったせいか知らないが
10年前の曲でも古臭さや流行遅れ感がなくなった
456 グッピー(関東・甲信越):2010/06/10(木) 03:15:28.16 ID:Mt+PVnsn
>>450
レコ屋はまさにそれだわな
CDにはあんまりそういう意識無いかも
457 ビワマス(埼玉県):2010/06/10(木) 03:15:29.36 ID:mZBsTR3h
輸入盤が1700円で国内版が3000円ってどういうことだよ
ボートラだのライナーだの翻訳だの加味しても全然割に合わん

絶対に日本のどっかで誰かが欲張ってるだろ
458 アマゴ(大阪府):2010/06/10(木) 03:16:16.84 ID:SMtu/hpV
>>452
斬新な安価だな
459 オニカマス(滋賀県):2010/06/10(木) 03:16:43.96 ID:IImpeSd9
>>451 結局、違法な天下り著作権管理団体が居る為に登録制度法制が敷けず
ジリ貧になってるだけなんだよな。後著作物管理に課税してないから
価格競争おきずに定価販売で国民に不利益が出てる


扱いやすさや保存性やパッケージとの兼ね合いで、CDが一番いいけどね
CDなくなると困るから頑張って欲しいけど、タワーレコードってなんか
自分達の拘りを押し付けてる感が強くて客減らしてると思うわ。


アメリカのほうって一度潰れたっけ?

460 クーリーローチ(愛知県):2010/06/10(木) 03:17:17.18 ID:6Aj6BON8
小売り店側が値段を下げるというより、発売元が値段を下げるしかないのかな。
再販制度を撤廃する日も近いのか・・・HMVが終了に向かって猛ダッシュし始めたから、もう何が起こっても不思議じゃない・・・
461 タウナギ(三重県):2010/06/10(木) 03:17:54.93 ID:BMj1/h2J
そりゃ10曲で3000円とか買わんわ
462 シマガツオ(コネチカット州):2010/06/10(木) 03:18:56.58 ID:G+iogycE
本当に音楽好きなやつしかCD買ってない気がする…
463 ゲンロクダイ(神奈川県):2010/06/10(木) 03:21:06.72 ID:3P5eNsVu
>>438
せっかくいいシステムそろえても、肝心の音楽のほうが悪いのばかりだからあまり意味無いけどな
ジャズやクラシックしか聴かないとかなら、高音質なのがたくさんあるけど、
普通のJPOPとかアニソンなんてクソ音質なのが多すぎてオーディオに金かける意味があまり無い
464 サクラダイ(富山県):2010/06/10(木) 03:21:37.18 ID:+HIJt8jR
>>462
惰性派閥、信者派閥、音質派閥、発掘派閥、お布施派閥
あたりに分類できる気がする
好きな曲を発掘していく人が一番楽しそうだけど一番金掛かりそう
465 アマゴ(大阪府):2010/06/10(木) 03:24:16.64 ID:SMtu/hpV
>>459
そういやアメリカもなんか潰れたとか聞いたことあるね

今じゃジャケ買いなんて誰もしてないんだろうな
466 イワナ(沖縄県):2010/06/10(木) 03:25:44.52 ID:WV3zNiuM
467 ワニトカゲギス(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 03:26:12.36 ID:LrCK2gay
変なの
一時に較べればp2pも下火でネット違法うpも減ってんだから
そろそろ売上げが回復しても良さそうなのに(^▽^)
468 ゲンロクダイ(神奈川県):2010/06/10(木) 03:28:20.11 ID:3P5eNsVu
>>467
P2Pの統計には日本産の3種類のP2Pソフトしかはいってないだろ
あと音楽なんてweb割れmp3メインじゃね?
469 セグロチョウチョウウオ(catv?):2010/06/10(木) 03:28:28.79 ID:DbPcLBYr
>>454
しかしプレーヤー自体が消耗品と化してる俺には無縁の話だなw
どうせそんな大した曲聞いてないしw PC・ゲーム用には少しだけ欲しいが.
470 シマガツオ(コネチカット州):2010/06/10(木) 03:30:24.13 ID:G+iogycE
>>467
今まででタダで手に入った物を
わざわざ金を出して買おうなんて誰も思わないのでは?
携帯電話の機種変とか急に値段上がったからあまり売れなくなったみたいな。
471 マトウダイ(catv?):2010/06/10(木) 03:37:09.72 ID:NBmjOmNm
アメリカってCDを買うのも基本ウォルマートらしいね
日本みたいなCDショップの形ではやっていけないんだろうな
472 クロヒラアジ(東京都):2010/06/10(木) 03:45:46.97 ID:NtP8MNX6
ウォルマートってなに?
473 クーリーローチ(愛知県):2010/06/10(木) 04:03:40.97 ID:6Aj6BON8
>>472 巨大ディスカウント・ストアの超大手
474 ホシギス(鹿児島県):2010/06/10(木) 04:05:59.03 ID:YJonU08N
今の青少年は何を聞いてるんだ
475 ミナミハタンポ(大阪府):2010/06/10(木) 04:06:54.07 ID:CBswV5l5
QUEENとかビートルズだろ
476 ジギョ(関西地方):2010/06/10(木) 04:08:11.94 ID:X4h4bkxR
HMVのWebサイトもアニメコーナーが大分類に登場したぞ
477 エンゼルフィッシュ(千葉県):2010/06/10(木) 04:11:23.39 ID:vY6oc78x
CDかぁー
一時期ブラックメタルとかそっち方面の音源漁ってた頃が懐かしいなぁ。
もう何年も買ってないよ。
478 ホシザメ(福岡県):2010/06/10(木) 04:12:55.58 ID:6lQpk0zf
アニメもアイドルもおまけ要素で勝負できるから強いんだろうな
479 アマゴ(関西地方):2010/06/10(木) 04:15:18.34 ID:jnQ6MbkO
車から流れるAMラジオ程度の音質でも聞けたらいい俺は
ようつべの音質で十分過ぎるから買う必要がない
480 ソラスズメダイ(栃木県):2010/06/10(木) 04:17:02.23 ID:wI4uUrmD
客がヲタクってことか
タワレコ新宿店は店員にもヲタクっぽいの多いよな
481 ノコギリダイ(アラバマ州):2010/06/10(木) 04:17:46.79 ID:TxxPLrOm
ヲタク?その割にはそういう品ぞろえじゃねーし
482 オニカマス(滋賀県):2010/06/10(木) 04:22:28.88 ID:IImpeSd9
>>481 基本ヲタを馬鹿にしてるんだろ、「アレ系」とか
担当になった人は知らんが、全体として異質で
売上悪いから仕方なく感がある


だって経営良いならそういう事はしないわけだろ
だから、アニメイトでいいじゃないか
483 マス(catv?):2010/06/10(木) 04:34:39.29 ID:+SI0H9BN
店はどこでもいいんです
初回特典and予約特典さえ付けてくれれば
どこででも買います
484 シマダイ(コネチカット州):2010/06/10(木) 04:40:57.31 ID:9giMcdnY
>>482
落ち着け、"アレ系"ってのはsaku避けだ
485 グッピー(福岡県):2010/06/10(木) 04:48:13.22 ID:AL65doNL
再販制度をどうしたところで小売が息を吹き返すことはもう無いだろ
486 エンゼルフィッシュ(千葉県):2010/06/10(木) 04:50:04.88 ID:vY6oc78x
ようつべから音声だけ落としてiPodに入れたらしーでーは要らないねェ
487 レンギョ(兵庫県):2010/06/10(木) 04:50:15.96 ID:cF3+a+AJ
タワレコのオサレ店員に珍獣見るような目で接客されるんだろ。
488 ホタルジャコ(大阪府):2010/06/10(木) 05:18:18.10 ID:iN/CyZM7
オタク系なんてたいして数なんか出ないからな
初回限定盤も売れなくて無駄な在庫を抱えて潰れるのがオチでしょ
489 カクレクマノミ(東京都):2010/06/10(木) 05:49:03.79 ID:k9NvmpfM
いままでJPOP買って聞いてたやつは今何聞いてるんだ?
490 ホシザメ(catv?):2010/06/10(木) 06:03:31.97 ID:ly7vGkG7
>>488
最近のCD売上順位知らないのか?
491 シマソイ(コネチカット州):2010/06/10(木) 06:07:51.12 ID:U2uwPwqp
>>489
ダウンロードしてiPod、じゃねぇの
492 ショベルノーズキャットフィッシュ(チリ):2010/06/10(木) 06:12:47.83 ID:o8myxPXd
むしろ今まで殿様商売すぎたんじゃね?
493 コノシロ(東京都):2010/06/10(木) 06:17:11.65 ID:4etGsRmC
タワレコなんてあんなだだっ広いところに
全然売れないCDをズラッと並べて
暇そうな従業員だらけだったぞ。
そりゃさっさと潰した方がいいな
494 ヒメハゼ(群馬県):2010/06/10(木) 06:17:52.15 ID:W37qQ20P
適当にバンド要素入れてCD売るためだけのクソアニメ量産はお断りします
495 ホタルジャコ(大阪府):2010/06/10(木) 06:19:07.80 ID:iN/CyZM7
>>490
知ってるよ、客観視できない人ほどCD売上順位をあげて悦に入る
放送局ぐるみで押したCDが287枚だったりアニメEDタイアップでも1000枚ちょっとだったり
基本超初動型だから累計では一番売れたオタ向けでも20万枚すらいかない
そのくせ短期に多種類でるから在庫の管理もままならない
初回限定なのに平気で再プレス
amazonやアニメイトとかならいいけど一般の販売店が中途半端に参入するのは自殺行為
496 アマゴ(愛媛県):2010/06/10(木) 06:25:03.01 ID:be4CSrBw
HMVの通販もオタ獲得のためにシフトし始めてるしな
497 ベラ(千葉県):2010/06/10(木) 06:39:57.91 ID:jvs6s237
>>452
AVは強いだろ、超安定ジャンルじゃないか
498 キンギョ(catv?):2010/06/10(木) 07:22:10.90 ID:k47EMBwr
>>423
店員と客の冷たい視線
499 アマゴ(埼玉県):2010/06/10(木) 07:46:59.61 ID:KE7IIryO
聞きたいと思ったのはみんなようつべで聞けるしCDいらん
500 ヒフキアイゴ(空):2010/06/10(木) 08:00:28.78 ID:OLb4d1U0
タワーレコードって、結構小刻みな展開得意だよね。
著作権切れのスタンダードのジャズやクラシックの詰め合わせセット輸入したり。

それなりにアニメにもうまく適応するんじゃないの。
501 ホシザメ(アラバマ州):2010/06/10(木) 08:05:27.15 ID:7R3WXObJ
CDなんて時代遅れ
DL販売にとってかわられてるのに必死過ぎw
502 ハイランド・カープ(コネチカット州):2010/06/10(木) 08:15:53.47 ID:VBzaA0Pu
>>501
もうDL販売も終わろうとしてるけどね
503 ホシザメ(福島県):2010/06/10(木) 08:20:03.36 ID:3anl8kTp
勘違いしてるけど今の曲を聴いてないだけで
一昔前の音楽を聴いている人は多い
結局はクオリティの低下が一番の問題だと気付け
504 ジムナーカス(石川県):2010/06/10(木) 08:40:58.82 ID:wijSvjiX
アニオタ専門ショップの特典闘争に参戦するつもりなのか?

ジャズオタやクラオタはどういう気持ちなのかな(´・ω・`)
505 ミツクリザメ(東京都):2010/06/10(木) 08:44:43.21 ID:/t4aPWdf
SHM-CDとかBlu-Spec CDとかで情弱を騙すのはそろそろやめた方がいい。
506 カワヤツメ(京都府):2010/06/10(木) 08:47:23.58 ID:WzGC9A5E
ポップスというのは「若者しか知らない」「若者しか価値を認めてない」ところに存在価値があるんだよ。
70年代のグループサウンズ、80年代のアイドル、90年代のJ-POP。
これらは世間にバカにされたりスルーされたりしたからこそ若者は熱狂した。
今はそれがアニメになっただけ。

J-POPなんて宇多田ヒカルとかジジババも聴き出すようになってから一気にダサい流れになったし。
今は60歳のジジイがJ-POPに詳しくても感性が若い、とは言われない。
若者のふりをしているキモいジジイでしかない。
でもジジイが最近のアニメに詳しいと本気でビックリされる。
そういうことだ。
507 アカマンボウ(三重県):2010/06/10(木) 08:54:02.57 ID:unshf/DE
P2PやDL販売って多少PC慣れしている必要があるんだよな
最近はyoutubeやニコニコで楽に聴いてる人が圧倒的に多いと思うわ
508 クロムツ(大阪府):2010/06/10(木) 09:05:52.77 ID:FW1JA8BK
十年来のファンになったピロウズも、全曲買ってライブもいったSFPもきっかけはアニメでした。
509 パイク(埼玉県):2010/06/10(木) 09:10:57.64 ID:L9NjxzU3
>>506
金をたくさん落とすヲタは大人だろうで
510 エイ(宮城県):2010/06/10(木) 09:16:42.91 ID:iUUzXbY6
あああああ
511 コロダイ(dion軍):2010/06/10(木) 10:11:09.31 ID:kSyESQok
そのうちタワレ予約特典テレカとか付き出すかな
512 ヨスジフエダイ(兵庫県):2010/06/10(木) 10:27:54.85 ID:k3JCoe/5
hmvなんか御坂美琴がスタッフのかっこうして売ってるよ
ttp://www.hmv.co.jp/anime/
特典wwwhttp://www.hmv.co.jp/news/article/1004160157/
513 アマゴ(東京都):2010/06/10(木) 10:39:18.91 ID:9zEZ24Do
>>512
お姉さま!何やってらっしゃいますの!
514 クサウオ(京都府):2010/06/10(木) 10:41:01.87 ID:ZcoOaJqn
アレ系って何
515 サヨリ(アラバマ州):2010/06/10(木) 10:43:06.65 ID:eBbrqr4r
>>512
この美琴かわいいな
516 クロタチカマス(関西):2010/06/10(木) 10:45:34.32 ID:B5gnQWAJ
オタクだけ無駄に元気だからな
元気=購買意欲がある
517 キッシンググラミー(福岡県):2010/06/10(木) 10:45:54.73 ID:PYFdnVTT
タワレコがアニメw
ないわw

潰れろ
518 フエフキダイ(不明なsoftbank):2010/06/10(木) 10:47:07.38 ID:oPqBJ/su
タワレコの強みはインストアイベントだろ。
毎日誰かしら呼べばいいんだよ。
昔の演歌歌手みたいなもんだ。
519 アマゴ(中国地方):2010/06/10(木) 10:48:06.80 ID:cHYlkBST
1年に1枚買うか買わないかぐらいだな
520 ホシザメ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 10:50:02.03 ID:1kqgWeIn
つべとかニコニコの音なんてノイズだらけじゃん
聴かねーよ貧乏臭ぇ
521 ミノカサゴ(大阪府):2010/06/10(木) 10:50:51.35 ID:HJphUlKE
御坂は靴下がダサイ
522 イエローパーチ(千葉県):2010/06/10(木) 10:51:02.51 ID:19LD5dRv
恥辱に塗れた苦渋の決断だったんだろうな
523 ヌマムツ(東京都):2010/06/10(木) 10:52:49.39 ID:7W9vm6Dg
ピコーン!
アニ/ゲーコーナーとJPOPコーナー入れ替えればええねん
そしてアニメイト化
524 フロリダバス(新潟県):2010/06/10(木) 10:53:09.84 ID:3qaHNYQD
タワレコはもうプライド捨ててエロゲーとかフィギュアも商品として並べた方が良いと思うぞ
CDを買いに来たついでに目にとまって買っていくかも知れん
525 アロサ(福島県):2010/06/10(木) 10:55:13.99 ID:qUGkCnNn
ネットワーク時代だわな
526 ホンモロコ(神奈川県):2010/06/10(木) 10:55:36.01 ID:a3P2PA6z
素直に潰れればいいだろ
527 ブダイ(愛知県):2010/06/10(木) 10:56:47.14 ID:hdO8e8mi
新宿はアニメイト無いし何となく売れるのも分かる気がするわ
528 アマゴ(神奈川県):2010/06/10(木) 10:57:18.06 ID:ODu/ow5D
ぶっちゃけyoutubeやニコ動から簡単にDL出来る事が癌なんだけどな
529 ハイランド・カープ(大阪府):2010/06/10(木) 10:58:27.98 ID:F6thN2p1
CD媒体が既に時代遅れ
530 ホシザメ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 11:00:39.86 ID:1kqgWeIn
あんな雑音だらけの音取り込んで聴きたいか?
531 アマゴ(アラバマ州):2010/06/10(木) 11:01:54.44 ID:0xb96pIp
店員の格好をしたキャラのポップじゃなくて
店員がコスプレするべきだと思う
532 キッシンググラミー(福岡県):2010/06/10(木) 11:01:57.68 ID:PYFdnVTT
>>522
店長にPOPとか描かされるんだろうな
533 ギンザケ(静岡県):2010/06/10(木) 11:02:50.31 ID:H1pOoZdS
>>530
それが、それでも構わないって人がそこそこいるんだよ。まじめな話。
534 アカメ(三重県):2010/06/10(木) 11:03:06.95 ID:NYDVsvUj
上の方にそれで満足だってレス何個かあったよ
535 キッシンググラミー(福岡県):2010/06/10(木) 11:04:09.92 ID:PYFdnVTT
動画サイトで満足するかBD買うかの違いだろ
536 イスズミ(関東・甲信越):2010/06/10(木) 11:07:06.59 ID:HS1cswUd
>>527
ゲマも虎も中途半端だしな

なぜ天使ちゃんを店員にしなかった
537 ホシザメ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 11:10:52.53 ID:1kqgWeIn
>>静岡
>>三重

マジかよ…違法ダウンロードする連中とB’zとか浜崎聴いてる連中は程度として同じくらいのレベルなんだな
538 サヨリ(アラバマ州):2010/06/10(木) 11:12:19.67 ID:eBbrqr4r
>>527
意味がわからん
電車で秋葉までいけばいいだろ
539 イタチザメ(関東・甲信越):2010/06/10(木) 11:13:33.09 ID:ekRoBCi5
アニオタ・アイドルオタはダウソしてもCDを買う
一般人はダウソしたら終わり

その違いが顕著に出始めたな
540 ヌマムツ(東京都):2010/06/10(木) 11:13:59.21 ID:7W9vm6Dg
>>530
質に拘るのは金持ちと年寄り、あと中二
例えばAmazonランキングでヘッドホンやマイクの欄を見てみれば分かると思うが
安価で性能そこそこな物が並ぶ
541 キュウセン(東京都):2010/06/10(木) 11:14:30.60 ID:xvn/1rp8
世界的に大人気なはずのK-POPを売り込めばいいじゃないですかー
542 ホシザメ(catv?):2010/06/10(木) 11:16:35.30 ID:5eLfjB5T
アニソンの売れかたとジャニ曲の売れかたってなんら変わらないのに
なんでお互いバカにするんだろうな
543 ヒナハゼ(千葉県):2010/06/10(木) 11:16:55.47 ID:0CFXD08L
PV目的でDVDつきのCD買ったのに、パソコンに保存できないとか何様だよ
Ipodで出先で見たかったのに
544 ホシザメ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 11:18:43.09 ID:1kqgWeIn
>>東京
あのノイズだらけの音は素人でも気になるだろ〜
ライトユーザーってそんなに節操無いのか…?
あと自分の好きなアーティストなら正規の音源(CD)で買わない?
俺はそうなんだけど
545 ニジョウサバ(東京都):2010/06/10(木) 11:19:40.56 ID:vK8VHSop
タワーは他の店に比べて輸入盤がクソ高い
音楽好きはネットとかユニオンとかで買ってるんじゃない
渋谷のHMVも撤退するし、タワーもやばいかも
546 キッシンググラミー(福岡県):2010/06/10(木) 11:20:43.51 ID:PYFdnVTT
>>542
スポーツ政治ゲーム…世の中全部そうだろ
547 ゴンズイ(長屋):2010/06/10(木) 11:21:26.20 ID:GqEArOCX
CDってモノだけど、モノならモノなりに手元においておきたいような、それなりの質感とデザインにすりゃいいのに
いつまでもあんな無機質なプラスチックの安っぽいパカパカじゃ買う気おきない
548 ホシザメ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 11:23:42.58 ID:1kqgWeIn
>>547
それスゲー分かる
改善てかそれぞれオリジナリティー出して欲しい
549 キッシンググラミー(福岡県):2010/06/10(木) 11:24:39.15 ID:PYFdnVTT
奇形は棚に綺麗に納まらないからやめてくれ
CDが売れないのは値段のせい
550 ホシザメ(catv?):2010/06/10(木) 11:24:52.94 ID:8bQLIIWM
もう何年も店頭でCD買ってないなあ
Amazonでは買いまくりだけど
551 コブダイ(東日本):2010/06/10(木) 11:25:09.16 ID:VLfR94cl
>>547
モノとしての魅力が無いからデジタルデータだけあればイイってことになるんだよなぁ
LPからCDに移行した時、そこら辺手抜きしまくったツケだな
552 トラフグ(catv?):2010/06/10(木) 11:25:40.08 ID:yqnxeZQW
と言う割にはオタク系CDコーナーの品揃え悪いぞ
久々にアニメCDを買いに行ってコーナーがわからないから聞いたら、あからさまにバカにした目をしやがったし
553 セミホウボウ(千葉県):2010/06/10(木) 11:25:41.48 ID:2Q0TwexI
>>547
でもその結果値上がりするんじゃますますCD売れなくなるわけで
554 キッシンググラミー(福岡県):2010/06/10(木) 11:27:25.42 ID:PYFdnVTT
>>552
来るなってことだよ
言わせんな
555 ギンムツ(愛知県):2010/06/10(木) 11:27:28.88 ID:L2N5Fz98
DL販売で、「DLした機器でしか聞けない」とか、アホな制限を取っ払ってくれれば
CDが売れないことなんか気にならないくらい、DL販売が活気付くんじゃないかと期待している
556 イケカツオ(千葉県):2010/06/10(木) 11:27:46.80 ID:YT0yYC2M
アマゾンで買ったほうが安いわ、ついでに配送が早いんだよな。
雑誌扱いなんか?
557 ニジョウサバ(東京都):2010/06/10(木) 11:29:06.97 ID:vK8VHSop
>>549
だよな
厚みが違うだけならいいけど
縦、横サイズがでかくなるのはやめてほしい
全部プラケースでいいのにな
558 イエローパーチ(長野県):2010/06/10(木) 11:29:33.00 ID:CFH27P1Y
レンタルと同じ300円くらいなら買っても良いかな
559 マスキー(福岡県):2010/06/10(木) 11:31:12.71 ID:i4TbO+f+
CCCDとはなんだったのか
560 コブダイ(東日本):2010/06/10(木) 11:31:36.62 ID:VLfR94cl
>>556
大抵安いし早いけど、たまにそれほどマイナーでもないCDなのに入荷待ちだったので
しょがなく地元のわりあい大きなCD屋に逝ってみたら
コーナー自体が縮小されていて、目当てのモノなどありゃしなかったという
561 ホシザメ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 11:31:43.82 ID:1kqgWeIn
そこは縦横のサイズは合わせてさ
562 ブダイ(愛知県):2010/06/10(木) 11:31:47.00 ID:hdO8e8mi
名駅のタワレコは糞みたいな品揃えだったわ。
それなりに目立つ所にHTTとガルデモだけはあったけどね。
563 キッシンググラミー(福岡県):2010/06/10(木) 11:32:13.34 ID:PYFdnVTT
>>559
ゴミ
564 ホシザメ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 11:37:45.23 ID:1kqgWeIn
つかCCCDとか別にコピーとかしなかったわ
MDに焼いたりはしたけどそれは許可されてるし
565 ナイルアロワナ(千葉県):2010/06/10(木) 11:39:37.56 ID:Yd1fgyML
他人の利益になることは一切、しません
566 アジ(石川県):2010/06/10(木) 11:41:03.49 ID:hYR+2yst
>>565
食糧買うとだれか儲かっちゃう><
567 イトウ(関東・甲信越):2010/06/10(木) 11:44:15.47 ID:Q8XqAZBI
基本的に一度PCにデータ取り込んだら用無しの物に1000円2000円も払えるかよってんだ
568 グラミー(京都府):2010/06/10(木) 11:52:12.09 ID:94bU8kOt
569 ヘダイ(関西地方):2010/06/10(木) 11:55:14.55 ID:Px7cnOQ+
こないだ日産に車見積もってもらったら、
未だに10連装CDチェンジャーとかあるのな。

10年ぶりに見て、サービスエリアのたびに後ろのトランクあけて
ガチャガチャCD入れ替えてたの思いだしたわ。
570 グローライトテトラ(中国地方):2010/06/10(木) 11:57:50.65 ID:KChcvKTS
90年代前半の頃はトランクやダッシュボードの下のほうにCDチャンジャー付けるのが流行ったよな
今でもあるのか
571 アマダイ(山口県):2010/06/10(木) 11:58:14.10 ID:J1Kae4DD
すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、
政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

※ただしイケメンに限る
572 ヒメ(アラバマ州):2010/06/10(木) 12:00:05.38 ID:m/4Audp+
>>64
3連装はアイワのCD三昧やね
そういやアローラも同じようなのがあったなー
573 アマゴ(dion軍):2010/06/10(木) 12:09:08.56 ID:RmF/NiLH
574 グッピー(関東・甲信越):2010/06/10(木) 12:14:23.88 ID:Mt+PVnsn
>>567
実際CDは換気がてらにたまにインポートし直すだけだわ
紙ジャケは通気性悪くてカビるから止めてくれ
575 ハッカク(東京都):2010/06/10(木) 12:17:15.97 ID:zIhrxh8K
新宿のとらはCD系手抜き過ぎだろ
576 イタチザメ(関東・甲信越):2010/06/10(木) 12:32:33.27 ID:ekRoBCi5
プライドを保ったHMVは潰れ、
プライドをかなぐり捨てたタワレコが生き残る

実に興味深い
577 イケカツオ(千葉県):2010/06/10(木) 12:36:40.03 ID:YT0yYC2M
>>560
新星堂とかスーパーに入ってるのは
目に当てられないな。洋楽壊滅状だわw
タワレコ・HMVもうらびれ感が出てきたのが
さびしいね。
578 ホシザメ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 12:38:22.99 ID:1kqgWeIn
ヲタクCDとか要らない。ゴミ以外の何物でもない
579 キュウリウオ(アラバマ州):2010/06/10(木) 12:39:12.95 ID:lkd6rKyB
CDが売れる時代というか音楽が売れる時代が終わったんだと思う
今はわざわざ買わずともようつべにいくらでも転がってるし保存もできる
flvからmp3抜き出せるしね
しかも不正DLも深刻で歌手によっては検索するだけでmp3の入ったzipやrarがタダでDLできる
そりゃ音楽なんて買う奴いないわ
580 グッピー(関東・甲信越):2010/06/10(木) 12:43:11.48 ID:Mt+PVnsn
>>577
新星堂は元々品揃えうんこだから排されて然るべきかもしれない
581 カミソリウオ(アラバマ州):2010/06/10(木) 12:47:29.49 ID:mOn9zZxO
90年代の若者偏重で年寄りは離れた
紅白もレコ大もあの時から若者以外はポカーンの連続
582 セミホウボウ(千葉県):2010/06/10(木) 12:53:12.23 ID:2Q0TwexI
>>579
ようつべのゴミ音質で満足できる層は
そもそもそれ程音楽が好きではないんだろうな。
583 アジ(石川県):2010/06/10(木) 12:54:56.71 ID:hYR+2yst
>>582
まぁ大体がそんな人なんじゃないの?
584 グッピー(関東・甲信越):2010/06/10(木) 12:58:56.35 ID:Mt+PVnsn
>>582
プロとDJは例外として音楽やってるやつも結構みんなそんなもんだよ
前者もどこまで拘ってるか知らないけど
585 ホシザメ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 13:03:48.59 ID:1kqgWeIn
でもCDもデジタル音源なんだよなぁ
それ考えると大したことないのか
586 クロカジキ(関西地方):2010/06/10(木) 13:19:32.95 ID:9ZwaRmOk
今はipod使用が前提のマスタリング基準だしな
もうパッケージで音楽を買う時代は終わるだろう
そんなのnapster全盛期に分かってた事だけどもね
587 ハゼ(dion軍):2010/06/10(木) 13:19:44.03 ID:6uF/iltP
CD買っても結局自分でエンコしなけりゃならんからじゃないの
588 ウグイ(catv?):2010/06/10(木) 13:22:20.81 ID:8JuCpJ43
むしろ自分の好みどおりにエンコしたいから
CDを買ってる
589 プロトプテルス(東京都):2010/06/10(木) 13:22:46.26 ID:rzlnYIg5
オタクって女は以下だよな
590 ヘダイ(関西地方):2010/06/10(木) 13:24:02.83 ID:Px7cnOQ+
従来みたいに10曲用意してアルバム作るよりも
アッシュみたいに1年間に毎週1曲ずつ新曲発表みたいに
なってくるかもね。
591 アッシュメドウズキリフィッシュ(愛知県):2010/06/10(木) 13:24:09.04 ID:x5daeHKU
タワレコがアニメCD販売に力入れるとかマジで想像できねぇわ・・・
592 ギンポ(catv?):2010/06/10(木) 13:26:44.54 ID:Gl7KAW68
タワーレコードの客層ってその分野じゃないだろ
ちゃんと調査したのか?
593 フウライチョウチョウウオ(神奈川県):2010/06/10(木) 13:29:35.13 ID:UudfhXoO
>>512
おねーさま
594 フウライチョウチョウウオ(神奈川県):2010/06/10(木) 13:30:50.98 ID:UudfhXoO
>>592
いままでの客層が全然CDかわないから方針転換してるんだろ
595 ウグイ(catv?):2010/06/10(木) 13:32:13.15 ID:8JuCpJ43
>>592
そっち系顧客の開拓を始めたというお話で

得意分野のこれ以上の成長が望めないから
今まで手薄だった部分を補強してテコ入れ
596 ミヤベイワナ(アラバマ州):2010/06/10(木) 13:32:42.40 ID:nf8OWcD5
めざましテレビのアンケで
聖地+ヲタシティの立川ですらレールガンの知名度は3パーセント以下だったような
597 ハリヨ(長屋):2010/06/10(木) 13:38:16.53 ID:LNq6GEuF
こないだ渋谷店行ったらエヴァで一階フロアの半分占めてたな。
598 アッシュメドウズキリフィッシュ(愛知県):2010/06/10(木) 13:38:20.04 ID:x5daeHKU
>>594-595
背筋が寒くなるな・・・
599 アマゴ(愛媛県):2010/06/10(木) 13:43:59.00 ID:be4CSrBw
>>586
それ配信用にマスタリングが行われてることを混同してないか?
600 ウミヒゴイ(アラバマ州):2010/06/10(木) 13:47:27.00 ID:9gkW6BDN
ヲタ方面に特化ってことは
アニメイトのCDコーナーレベルに店舗縮小しなきゃいけないってことだよ
http://www.animate.co.jp/shop/shop_east/ikebukuro/
本店ですら小型ビルのワンフロア
601 ホシザメ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 13:50:31.57 ID:1kqgWeIn
やっぱニュー速でも2ちゃんってキモいヲタク多いんだね
602 ホシザメ(京都府):2010/06/10(木) 13:54:24.05 ID:1AeWaCCr
[ ::━◎]ノ 十字屋三条店は放課後Tの独占販売すれば良い.
603 キッシンググラミー(福岡県):2010/06/10(木) 13:55:31.09 ID:PYFdnVTT
中古屋でなら月10〜20枚買ってるわ
604 クロカジキ(関西地方):2010/06/10(木) 14:06:27.32 ID:9ZwaRmOk
>>599
ちょっと誇張気味に書いたけど
ipodでチェックするのは当たり前
605 ホシザメ(ネブラスカ州):2010/06/10(木) 14:10:50.33 ID:1kqgWeIn
流石クズ関西さんやで!
606 キンギョ(石川県):2010/06/10(木) 14:26:15.98 ID:K6o8I4Kv
CD売ることを追求して音楽文化が育たなかった
607 クロカジキ(関西地方):2010/06/10(木) 14:53:11.45 ID:9ZwaRmOk
タワーは輸入盤の卸もやってるから
売り先が少なくなった今は余計に厳しいんだろうな
608 キジハタ(アラバマ州):2010/06/10(木) 14:54:19.24 ID:KeqXdzc1
輸入・中古レコード屋に戻ったら
ニッチ極めた方が固い商売ができる
609 クロヒラアジ(不明なsoftbank):2010/06/10(木) 17:20:57.53 ID:AA/q1e1Z
新品で買ったCDなんて10枚あるかないかということに今気付いた
最後にCD買ったのは12年前
610 ヘラブナ(東京都):2010/06/10(木) 17:46:38.54 ID:8gpLc0d6
ttp://npn.co.jp/article/detail/78231664/

最後の締めとか、明らかにオタをバカにしてるなw

611 ホタルジャコ(大阪府):2010/06/10(木) 17:55:25.43 ID:iN/CyZM7
ttp://www.youtube.com/watch?v=_rMmuTt0SI0
CDのすばらしらをもっと訴えていかないといけんよ
612 ウマヅラハギ(catv?):2010/06/10(木) 18:12:10.34 ID:4KJ7qB3O
アーティスト様はどんな気持ちなんだろうねw
613 アマゴ(愛媛県):2010/06/10(木) 18:12:25.67 ID:be4CSrBw
>>611
なんか貧しそう
614 ミツバヤツメ(東京都):2010/06/10(木) 18:16:17.22 ID:C3pZkgyk
ファイル共有で致命傷
わずかながら買う価値のあるCDもamazonに取られ

かわいそう
615 ピラルクー(新潟県):2010/06/10(木) 18:20:46.72 ID:xn8/cCbA
もうエロゲソンしか買ってない
616 ウメイロ(アラバマ州)
ほんとキモオタって男版スイーツ(笑)だよなw
スイーツ(笑)と違ってリア充じゃないけどw
酸いーつ(笑)