青森県、日本初の「レベニュー債」発行を検討 ゴールドマン・サックスと共同で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 イケカツオ(青森県)

青森県が日本版レベニュー債の発行を検討、有料道路の通行料収入を元利払いに
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK039954720100609

[東京 9日 ロイター] 青森県は、日本版レベニュー債の発行を検討している。
青森県道路公社が管理するみちのく有料道路の通行料収入を、
新たに発行するレベニュー債の元利払いに充てる仕組み。青森県の関係者が明らかにした。

みちのく有料道路は2010年11月に30年間の料金徴収期間が終了する。
しかし、通行量が当初計画を下回ったことで、金融機関などへの債務は約130億円に達しており、
青森県では料金徴収期間を19年間延長すると同時にレベニュー債の発行によって
債務の借り換えを行うなど借入金の圧縮に役立てたいとしている。

レベニュー債の発行計画は青森県有料道路経営改革推進会議が青森県に対して行った
提言に沿って進められている。青森県が主体となって特別目的会社(SPC)を設立し、
そのSPCが発行体となり、投資家に向けてレベニュー債を発行する。

民間資金の仕組みを共同開発するにあたって、青森県はゴールドマン・サックス証券を選定し、
具体的な仕組み作りの検討に入った。発行額は確定していないが、
青森県では約130億円の債務圧縮につなげたいとしている。
期間は10年以上の固定金利型の長期債を想定。早ければ11月ごろまでに計画が具体化する可能性がある。

米国では特定事業からの収入を返済原資として発行されるレベニュー債は一般的だが、
日本では馴染みが薄く、発行されれば国内初となる。
2 オニカサゴ(東京都):2010/06/09(水) 17:16:12.76 ID:PQ/sgq74
アベニュー債だと!?
3 センネンダイ(埼玉県):2010/06/09(水) 17:16:26.09 ID:1q6ayCVu
(^ν^)
4 ツマグロ(徳島県):2010/06/09(水) 17:16:40.16 ID:dfi1r4XS
レベνVIP
5 トビハゼ(catv?):2010/06/09(水) 17:16:45.56 ID:ok0LPmvI
また変な金融商品開発して
6 アオザメ:2010/06/09(水) 17:17:03.56 ID:7/NT16NH
( ^ν^ )
7 ホシガレイ(東京都):2010/06/09(水) 17:17:17.15 ID:L6ztEUCG
>>2
レッツゴーフィバタイ
8 [―{}@{}@{}-] ホシガレイ(西日本):2010/06/09(水) 17:17:24.63 ID:7wAuEKVx
青森がGSに喰われるのか
9 エボシダイ(長屋):2010/06/09(水) 17:18:04.61 ID:gqm019bK
わが青森
10 レモンザメ(ネブラスカ州):2010/06/09(水) 17:18:24.64 ID:kRAOjAGD
青森終わったな
11 シロギス(コネチカット州):2010/06/09(水) 17:18:32.28 ID:ESGgL05S
わけがわからない
12 ノコギリダイ(兵庫県):2010/06/09(水) 17:18:41.92 ID:ytRmRjNy
ウサン臭い、素人の勘だが
13 アカウオ(アラバマ州):2010/06/09(水) 17:18:56.43 ID:PAcW5A1N
さすがハゲタカ。死の臭いを敏感に察知してやがる
六ヶ所村あぶないで
14 ネズミゴチ(青森県):2010/06/09(水) 17:19:17.87 ID:f6x9l+P8
むかし伊藤忠に食われたのにまたやるのか
15 エビスザメ(北海道):2010/06/09(水) 17:19:36.87 ID:04FG5pcr
ν債
16 ハス(福岡県):2010/06/09(水) 17:19:42.35 ID:Q81KF9oI
騙されてるんじゃないの?
17 バルーンモーリー(兵庫県):2010/06/09(水) 17:19:47.22 ID:cZyjBWNB
レヴェν祭
18 イケカツオ(青森県):2010/06/09(水) 17:21:03.93 ID:eafUz6YT
有料道路の通行料で元利払い 青森県が新型地方債
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819591E2EAE2E39B8DE2EAE2E4E0E2E3E29797E0E2E2E2;at=ALL

青森県が「レベニュー債」と呼ぶ新型地方債の発行を検討していることが、8日分かった。
有料道路の通行料収入を投資家への元利払いに充てる債券で、年内にも100億円程度を調達する計画だ。
レベニュー債は米国で一般的な地方債で、公共投資に民間資金を活用して自治体の財政負担を軽くする効果がある。
青森県の発行は国内初で、他の全国の自治体にも広がる公算が大きい。

青森県が発行を検討しているのは、青森市と県南部を結ぶ「みちのく有料道路」(21.5キロメートル)から
上がる年間十数億円の通行料収入を元本と利息の支払いに充てる地方債。
債券発行に向けて、このほどゴールドマン・サックス証券を財務アドバイザーに選定。
年内の発行をめざして、債券の具体的な仕組みづくりや買い手となる機関投資家の需要調査に着手した。

みちのく有料道路は、1980年に開通。今年11月に30年間の料金徴収期間が終了するが、
通行量が当初の計画を下回ったことで金融機関などへの債務が約130億円残っている。
青森県は料金徴収を19年間延長するとともに、レベニュー債による市場からの資金調達で借入金の圧縮を図る。

米国では民間企業と同じように自治体の倒産法制が整備されており、
レベニュー債を発行した自治体が破綻しても債券を購入した投資家の権利は法的に保護される。
だが自治体の倒産法制がない日本では投資家の権利が明確にはなっておらず、
レベニュー債発行の大きな障害になっていた。
19 アストロノータス(愛知県):2010/06/09(水) 17:22:35.44 ID:STsGg2Gs
青森終了のお知らせ
20 ホシガレイ(愛知県):2010/06/09(水) 17:22:37.67 ID:zfyEdhIU
GSと組んでも搾り取られるだけだろ
21 アベハゼ(アラバマ州):2010/06/09(水) 17:22:40.25 ID:5ZWKgMoP
GSと組むとかwww
むしり取られて終わりwww
22 イケカツオ(青森県):2010/06/09(水) 17:24:20.59 ID:eafUz6YT

青森県は今回、債券を発行し投資家に元利金を支払う特別目的会社(SPC)を設立。
SPCが道路用地に「地上権」を設定することで投資家の権利を守る仕組みを導入し、
日本でもレベニュー債の発行を可能にする。

青森県のレベニュー債の利率は最終的に投資家の需要によって決まるが、
道路開発の際の民間借入金の金利を上回る可能性がある。
だが債券発行で調達した資金で借入金の大半を返済するため、青森県の債務負担はその分軽減される。

投資家はレベニュー債を購入するのかどうかを対象となるインフラ事業の収益性から判断するため、
無駄な公共事業を削減する効果がある。投資に見合う収益が上がらない事業と判断されれば、
自治体は発行額の縮小や、発行見送りを余儀なくされる。
青森県の事例を機に全国の自治体にもレベニュー債発行が広がれば、
地方財政の改善にもつながりそうだ。
23 デンキウナギ(青森県):2010/06/09(水) 17:24:29.96 ID:golMTOmR
このまま日本でいるより
GSに乗っとられた方が幸せかもしれない
24 コクチバス(アラバマ州):2010/06/09(水) 17:25:13.94 ID:OncyVgEV
青森破綻の材料はそろったな
あとは運用に失敗するだけだ
GSが儲けるよう算段してな
25 イタチザメ(大阪府):2010/06/09(水) 17:28:09.13 ID:nti2lnWB
GSが5ー10パーセントぐらい引き受ける形で作ってみろw
なら考えてやるわw
26 ホシガレイ(京都府):2010/06/09(水) 17:29:18.32 ID:i0NP6T/F
[ ::━◎]ノ 青森県民はギリシャ人みたいにデモも
       出来んとひたすら自殺しまくるんやろな.
27 ジムナーカス(長野県):2010/06/09(水) 17:37:17.58 ID:g7WkW8WU
何故か顧客だけが莫大な損失を被るという不思議ファンドのGSさんですか
28 ワカサギ(京都府):2010/06/09(水) 17:44:51.41 ID:v4xfldNO
青森は終わったが総意だろ
29 ウグイ(dion軍):2010/06/09(水) 17:54:06.03 ID:n4p3Aw85
このレベニュー債ってのは事業用に集金してからそこから元利を回収する形ってあるけど
計画がミスった場合は親元の県から取り立てるの?
30 ミミズハゼ(大阪府):2010/06/09(水) 17:58:41.06 ID:Yc8UpRSi
償還までの間、石油がある程度安くふんだんに使えるという前提を勝手にしてるようだが
それが中東戦争なんかで崩れたらどうするつもりなんだろう。
31 カクレウオ(三重県):2010/06/09(水) 18:01:23.66 ID:Dc1GJGW2
要するに借金の先送りじゃないか。
32 アジアアロワナ(福岡県):2010/06/09(水) 18:04:00.51 ID:cC9R1axW
ギリシャもGSと組んでこの手のの債権だしてたなw
青森県 合掌
33 ハナオコゼ(東京都):2010/06/09(水) 18:04:36.86 ID:86sshCQZ
まだ買うには早い。
34 ドンコ(神奈川県):2010/06/09(水) 18:05:44.87 ID:4oMNf5PW
ケツの毛までむしられてから文句言い出すのが青森県民w
35 ウラウチフエダイ(京都府):2010/06/09(水) 18:06:30.43 ID:rI8SU5mu
一般人に例えると、銀行の借金返せないからサラ金に
借換えるってことでしょ?
36 ハチェットフィッシュ(catv?):2010/06/09(水) 18:08:44.08 ID:KxEwF2fP
やめろ
絶対にだ

GS様と関わったらロクな事にならない
ギリシャ見てみろ。アッチの債券もGS様が関わっている
根こそぎ潰されるぞ。マジで
37 ジムナーカス(岩手県):2010/06/09(水) 18:11:36.73 ID:G0pLLAa6
青森さん(´;ω;`)
38 シマアジ(コネチカット州):2010/06/09(水) 18:13:47.42 ID:Ed+NIdZy
誰でもいい、助けてくれ
39 バラムツ(岩手県):2010/06/09(水) 18:15:08.94 ID:g8mSjCzp
青森終わったな
ケツの毛まで抜かれて終了
40 イシガキダイ(神奈川県):2010/06/09(水) 18:15:50.60 ID:Hy3cCp/b
ギリシャのあとおいするバカ自治体
41 タカハヤ(dion軍):2010/06/09(水) 18:46:20.76 ID:Sjq2E+m8
青森、死亡フラグwww
42 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/09(水) 18:48:38.11 ID:KR+U0Zbc
GSとかかわるとか青森終わったな
数年後には乗っ取られてるな
43 エンゼルフィッシュ(青森県):2010/06/09(水) 18:48:39.32 ID:0qh9xYus
元々終わってる
44 グリーンネオンテトラ(青森県):2010/06/09(水) 18:50:42.20 ID:3uQNJwXi
えっなんなの
45 ゼブラフィッシュ(北海道):2010/06/09(水) 18:51:12.09 ID:CO9i0fIz
アニータに金返してもらったほうが早いんじゃね
46 ジンベエザメ(コネチカット州):2010/06/09(水) 18:51:41.50 ID:B451Ns6j
バカすぎる
客に勧めて買わせた銘柄を容赦なく空売りしまくる糞ヘッジなんかと組んだら…
47 チョウチンアンコウ(埼玉県):2010/06/09(水) 18:51:58.53 ID:tg7D7Co8
青森はよくわかってないだろ
金融商品ない手を出すな、にんにくとりんごでも作ってろ
48 オニキンメ(長屋):2010/06/09(水) 18:52:49.53 ID:MvCy0nyE
>>29
そこなんだよなあ。
債権者が口出せる仕組みがあるの?
>>1 にもあるけど、倒産させられないんじゃ
泣き寝入りで終わりな気が。
49 キツネダイ(宮城県):2010/06/09(水) 18:52:50.11 ID:xOU1oA8A
金利の支払いもままならんのか
闇金漫画だったら取り立て屋に地獄の恫喝を受ける段階だな
50 コマイ(東京都):2010/06/09(水) 18:54:48.45 ID:LJAN9vhd
俺の故郷オワタ
51 レオパードシャーク(ネブラスカ州):2010/06/09(水) 18:55:01.00 ID:IE8A85wy
暗号スレ
52 トラギス(大阪府):2010/06/09(水) 18:56:31.03 ID:th+DyhcA
owata
53 ドンコ(神奈川県):2010/06/09(水) 18:58:04.58 ID:4oMNf5PW
GS側は入社3ヶ月くらいの若造一人で青森県相手にやってんだろな
これでボーナスたんまりw
54 マツカワ(関西・北陸):2010/06/09(水) 18:58:32.29 ID:LkznVJg6
道路利権で国家予算から引っ張って建てて、ずっーとたってから
ほんのわずかな地元負担分すら利益者負担の原則にってか
ふざけんじゃねえぞ
料金徴収続行とか公共性ゼロじゃねーか
55 ミナミハコフグ(青森県):2010/06/09(水) 18:58:34.55 ID:4xKd8svK
中央大橋のときもそうだが通行料徴収を諦めたほうが県経済にとって有効だろう
そもそも青森市と八戸市を結び物流距離を大幅短縮できる道路で
通行料を取ろうとしたこと自体が大きな間違い
56 シクリッド(青森県):2010/06/09(水) 18:58:47.30 ID:AFf2DjxO
はぁ・・・・
57 オヤニラミ(アラバマ州):2010/06/09(水) 18:58:59.76 ID:ccpYbbdd
青森終わった
それとも終わってるから破綻先延ばしにするだけか
58 レッドテールキャットフィッシュ(ネブラスカ州):2010/06/09(水) 19:01:34.88 ID:m0+6wAG/
ギリシアが同じ仕組みで港湾使用料とか宝くじ収益を同じGSに売り渡してたよね
いま大問題になってんじゃねーか
59 ヒラ(宮城県):2010/06/09(水) 19:03:46.74 ID:Oj6UGzgH
クソ田舎の道路建設に出資する投資家なんているわけないだろw
そんな無駄金あるなら電力株買うわ
60 レッドテールブラックシャーク(ネブラスカ州):2010/06/09(水) 19:03:48.44 ID:mdEs+W2E
100数十億円とか
ふっとい商いやのう〜
61 メダイ(福岡県):2010/06/09(水) 19:04:34.44 ID:V7Yp5+U0
青森の役所の人は馬鹿なの?
こんなの見てると地方分権とか絶対無理だろ。
62 ヌマガレイ(catv?):2010/06/09(水) 19:11:36.77 ID:Q3wL1/so
>>61
どこがもんだあると思うかいってみ

>>59
株と勘違いしてる情弱発見
63 モロコ(長屋):2010/06/09(水) 19:13:13.51 ID:OmjTs8Px
ギリシャがユーロ加盟の際GSの手を借りて粉飾してるの知らないのかイタコども
円から脱退してホヤとか別の通貨でやってくれ
64 イケカツオ(青森県):2010/06/09(水) 19:14:34.36 ID:eafUz6YT
ゴールドマン・サックスが出資している青森のホテル
http://www.komaki-onsen.co.jp/
http://www.oirase-keiryuu.jp/
65 ヌマガレイ(catv?):2010/06/09(水) 19:16:53.33 ID:Q3wL1/so
>>63

今回の件とどういう事案の類似性があるのか
66 タカハヤ(dion軍):2010/06/09(水) 19:17:34.57 ID:Sjq2E+m8
まじで青森県人は絶対に反対した方がいいぞ。
触らぬ神にたたりなしだよ。
67 レオパードシャーク(ネブラスカ州):2010/06/09(水) 19:20:25.22 ID:IE8A85wy
来年には日本地図から消えてるかな
68 マツカワ(関西・北陸):2010/06/09(水) 19:20:50.82 ID:LkznVJg6
>>66
溺れる者は藁をもつかむ
69 カイワリ(茨城県):2010/06/09(水) 19:23:09.90 ID:ByZDg/0d
アニータに十数億も巻き上げられた教訓が
70 ナベカ(青森県):2010/06/09(水) 19:28:07.09 ID:OtDyzVhH
おまえら最初からそんなに暗くなるような事言うなよ
この曲でも聴いて明るくいこうぜ

http://www.youtube.com/watch?v=56UvTNHjiV4
71 イケカツオ(青森県):2010/06/09(水) 19:28:18.69 ID:eafUz6YT
青森市と八戸市を最短距離で結ぶ「みちのく有料道路」は
青森県の道路公社が保有しているが
そこに「地上権」を設定し、特別目的会社(SPC)がその権利を持つことによって
仮に青森県が破綻したとしても、県から独立したSPCの「地上権」は保護される。

つまり青森県が破綻しても、
「みちのく有料道路で料金を徴収できる権利」は
青森県から切り離されているから、投資家は保護される。
72 ビワコオオナマズ(長屋):2010/06/09(水) 19:30:13.80 ID:IQaqegnQ
青森「ケツ拭きは国にやらせるからOK」

こうですか?
73 ヒラ(宮城県):2010/06/09(水) 19:34:32.86 ID:Oj6UGzgH
>>71
本体の倒産なんて問題じゃないんだよw
親方日の丸なんだし
せっかく倒産隔離された事業が、なんの将来性も収益性も期待できないってところ。
そんな債券に需要なんかねえだろってこと
74 マツカワ(関西・北陸):2010/06/09(水) 19:35:58.74 ID:LkznVJg6
>>71
ナポレオン戦争前後のドイツ領内みたいだな
川べりの商業地帯はスペインやフランスあたりに抑えられてた
75 オニキンメ(長屋):2010/06/09(水) 19:37:10.57 ID:MvCy0nyE
長崎は大村純忠の借金のカタにイエズス会に取られてたなあ、そういえば。
76 マツカワ(関西・北陸):2010/06/09(水) 19:38:19.48 ID:LkznVJg6
>>71>>73
恥ずかしい勘違いした。
手数料が目的でシ団引き受けみたいなのはナシっぽいな
77 タカハヤ(dion軍):2010/06/09(水) 19:40:35.62 ID:Sjq2E+m8
>>69
青森はだまされやすい体質なのかもしれない。
78 イットウダイ(東日本):2010/06/09(水) 19:42:00.85 ID:WV8X86fY
GSに関わるとろくな事が無いだろ・・・・
79 ヌマガレイ(catv?):2010/06/09(水) 19:42:24.41 ID:Q3wL1/so
>>73
>せっかく倒産隔離された事業が、なんの将来性も収益性も期待できないってところ。
>そんな債券に需要なんかねえだろってこと

事業に投資するわけでなく、10年以上の固定金利型の長期債なんだから
需要云々は事業関係なく
これからの経済動向やこの債権の金利に左右されるんじゃないんですか?
別にこの事業?が成功したからって
債権者に返ってくるお金は金利以上に増えるわけじゃないでしょ

80 アベハゼ(大阪府):2010/06/09(水) 19:42:27.44 ID:QbJwu6X1
ケツの毛まで抜かれたいんか?
81 チダイ(埼玉県):2010/06/09(水) 19:46:35.61 ID:kjySwj3k
25億ページの報告書を出しちゃうような真性ヤクザのGSと組むとか・・・

ご冥福をお祈りします
82 ミツクリザメ(青森県):2010/06/09(水) 19:49:22.50 ID:Kb4LVrRU
徴収期間終了で色々ときな臭い話出てたけどもこう落ちたか。
83 オニイトマキエイ(青森県):2010/06/09(水) 19:57:19.47 ID:tyFOJ1p8
130億ってことは県民ひとりあたり約1万でOK。
みんな寄付しようぜ。
84 ヤマノカミ(秋田県):2010/06/09(水) 19:58:40.87 ID:XGK8HS86
アニータ vs GS
85 タカハヤ(dion軍):2010/06/09(水) 20:04:24.07 ID:Sjq2E+m8
さわらぬ神にたたりなし。
86 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 20:05:55.54 ID:fiBLGo8H
その後青森がGSと組んで日本中の富を毟り取るスーパーハゲタカ県になろうとは
さしものν即民も予測できないのであった
87 ヒラ(宮城県):2010/06/09(水) 20:20:53.65 ID:Oj6UGzgH
>>79
え?
税金かなんかで元本保証されるの?
事業収益が償還原資っていうのがレベニュー債じゃないのかよ
だから、事業収益がカタい、水道とか電気事業の料金が、レベニュー債の償還原資に選ばれるんでしょ
88 ミカヅキツバメウオ(東京都):2010/06/09(水) 21:00:37.49 ID:xTzG7nMd
大丈夫かよ、青森・・・
89 ヌマガレイ(catv?)
>>87
道路通行料は収益堅いほうなんじゃね
流行りもんよりは予想立てやすくね

つーかその理屈じゃ、身の丈にあった発行ならOKってことでしょ

あと税金で元本保証うんぬんは
わかんね