ゲームの消費が増える一方で、若者の暴力犯罪件数は減っている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アフリカン・シクリッド(アラバマ州):2010/06/08(火) 20:47:02.90 ID:sbOnaJ4H BE:712059438-PLT(12348) ポイント特典

 アメリカの心理学者たちは、ゲームを非常に重大なトピックとして捉えているようだ。
同学会の機関誌“Review of General Psychology”は、今月、ゲームの特集号を刊行した。

 その内容は多岐にわたるもので、「ゲームの暴力描写を有害とみなす立場の問題点」
「暴力ゲームの影響を受けやすい人格」「子供がゲームを遊びたがる理由」「ヘルスケア/心理療法の分野でゲームが発揮する力」といった具合。

 ニュースサイト“GamePolitics”はこのうち、社会問題として取り上げられることの多い暴力ゲームに関する論文を取り上げている。

 例えば、テキサスA&M国際大学のChristopher Ferguson氏は、暴力ゲームの悪影響を不安視する立場を多角的に検証。
その内容をざっとまとめると次のようになる。

・暴力描写が問題になったのは何もゲームばかりではない。歴史を振り返れば、他のメディアでもたびたび議論の的になった。
・悪影響を示す研究は、方法や理論の面で多くの問題を抱えている。
・暴力ゲームには、空間認識や社会参加の向上、教育分野への応用といったプラスの側面もある。

 さらに同氏は、ゲームの消費が増える一方で、若者の暴力犯罪件数は減っていると指摘し、
「暴力ゲームを若者の犯罪の主要因ととらえるのは理にかなっていない。残念ながら、近視眼的な見方のせいで、
暴力ゲームの恩恵とリスクの両面を幅広い視点で議論できなくなっている」とまとめている。

 ラトガース大学のCharlotte Markey氏と、ヴィラノーヴァ大学のPatrick Markey氏も、狭い視点で暴力ゲームを論じる風潮を案じる人たち。
上のFerguson氏と同じく、「プレイヤーの大半が攻撃的になるのが本当なら、暴力事件の発生件数はもっと多いはずだ」と言っている。

 そのうえで両氏は、「どんな人格が暴力ゲームの影響を受けやすいのかに着目すべき」という。
興味深いことに、「暴力メディアの影響を受けやすいのは、神経質で、調和性と生真面目さといった面では弱い人」なのだとか。

 一般のメディアであいかわらずセンセーショナルな報道が続く一方、学者たちはようやく、ゲームを公平な視点でとらえる準備を整えつつある。
http://www.gpara.com/kaigainews/eanda/2010060801/
2 アオヤガラ(鹿児島県):2010/06/08(火) 20:47:53.72 ID:H3u7h0cl
俺、彼氏いない暦27年のホモセックス未経験、
隠れホモで家でセンズリこくだけの情けないフニャチン野郎だったんだけど、
この前、会社に漁師の兄貴たちがフンドシで乗り込んで来て、見事、捕ゲイされちまった。

窓口の方が何だか騒がしいな〜と思ったら、セミクジラみてえに黒くてブットい
チンポを乗せた神輿を担いだ兄貴たちが、オッス連呼で机や棚をなぎ倒しながら、
俺の机に向かって進んでくる。女どもがキャーキャー叫び、上司は警察に電話をしている。
俺の机の前まで来ると、兄貴は俺のスーツを強引にひん剥き、素っ裸にして
「一番銛じゃーーっ!!」の掛け声とともに、ケツにザトウクジラみてえに元気のいい
チンポがねじ込まれた。うおーっ!!すげえ痛てえ!!叫ぶ俺に構わず兄貴はガン掘り!!
他の漁師兄貴達は、捕ゲイ成功を祝う唄を歌い始めた。

女どもは全員、非常階段から退避。兄貴達が発する熱気でスプリンクラーが作動し、
まるで大海原の船上のように、あたりは水浸しになった。

「オラ!!オラ!!お前ホモなんだろ!!」激痛が徐々に快感に変わってきたころ、
入口のあたりにKKK団のコスプレをした連中が現れた。
「その人を離せ!!俺たちはノンケ・シェパードだ!残虐な捕ゲイは実力行使でやめさせてやる!!」

つづく
3 エビスザメ(長屋):2010/06/08(火) 20:47:56.12 ID:txM5Do+o
ありがとう任天堂
4 コロソマ(東京都):2010/06/08(火) 20:48:00.53 ID:tdqcqjsu
>>2
5 ウラシマチョウチョウウオ(熊本県):2010/06/08(火) 20:49:30.60 ID:y7dfoo7b
こんなひどいコピペは初めて見た
6 カラフトシシャモ(千葉県):2010/06/08(火) 20:49:51.59 ID:lyMpYMFz
エロゲの消費が増えれば性犯罪は減るってこと?
7 アシロ(京都府):2010/06/08(火) 20:50:01.10 ID:LEQ6wPtp
一方日本では年寄りの犯罪が増えた
8 アフリカン・シクリッド(ネブラスカ州):2010/06/08(火) 20:50:43.82 ID:6Wq4ECnG
日本はAVやエロゲで欲求解消できるから性犯罪も下がりまくり
性文化が他に比べて圧倒的に進んでる晴らしい国だなぁ
9 アシロ(長屋):2010/06/08(火) 20:51:56.73 ID:3ViRjqps
             Λ   Λ       _,.'⌒      _ノノ      _,.'⌒
            r,'^Vヘ ̄ ヘ^、    '´ /二ヽ     '´   ヽ     '´   ヽ
            ノ ィ' ノリノ)))〉ヽ   i iノノノ)))〉    ! 〈ノ ))))    ! 〈ノ ))))
工工工エエエエェェ (( ゝ´д`ノヽ )) ノ从|´д`ノリ    ノ! l´д`人   ノ! l´д`人 ェェエエエエ工工工
            ,)) ⊂l`´lつ ((    ⊂l`´lつ   (´ ⊂l`´lつヽ  (´ ⊂l`´lつヽ
          '´   (ヽ/i   `    (ヽ/i     (( .(ヽ/iノ)   (( .(ヽ/iノ)
               し'ノ        し'ノ       .し'ノ       し'ノ
10 グレ(愛媛県):2010/06/08(火) 20:52:06.62 ID:aKPiRFwI
>>6
ポルノや性風俗が性犯罪の減少に寄与してる事は想像に難くないな
なにせそこで確実に性欲が解消されてるわけだからな
11 エツ(岩手県):2010/06/08(火) 20:52:07.16 ID:3a3LFZFV
戦うことでしか自分を表現できない人達はなんなの?
12 ハヤ(catv?):2010/06/08(火) 20:52:22.95 ID:G/thlQHU
そもそもゲームしてれば外に出ないしな
13 ゼブラフィッシュ(千葉県):2010/06/08(火) 20:52:29.39 ID:5oH+dyyx
日本の自殺者数ぐらい銃で死んでる人がいる国なのにゲームとか関係ないだろ
14 セミホウボウ(福岡県):2010/06/08(火) 20:53:13.08 ID:ZSyTzAmi
ゲハで発散してるからな
15 ヒカリキンメダイ(catv?):2010/06/08(火) 20:57:00.93 ID:PUEuu5xX
>>2
なかなか面白い
16 ムギツク(広島県):2010/06/08(火) 20:57:12.52 ID:TR7kGlSf
ゆとり教育じゃなくて、ゆとり世代ってもしかしてかなり優秀なんじゃ…

ただ酷い時代だとは思うよ、少子化、雇用、薄給、年金…
安くて最大限の楽しみってネット、もしくはネットと親和性の高いコンテンツ
携帯、PCなくなったら本当に死んでると思う
17 アシロ(長屋):2010/06/08(火) 20:59:00.11 ID:3ViRjqps
優秀も何も駄目な子も充分にいるから、今の時代と同じようにニート無職になるやつはなって、働くやつは働く
税金は、ものすごく高くなっているけどな
18 フエヤッコダイ(静岡県):2010/06/08(火) 20:59:18.45 ID:nJDzMgHF
カタルシスかエスカレーションかっつー議論は学者の間じゃずっとやってんじゃないの?
少なくとも俺が学生やってた10年前にはあったけどまだ決着つかないの?
19 ロウニンアジ(ネブラスカ州):2010/06/08(火) 20:59:58.56 ID:63sh/3TS
>>10
賢者の書だよな
20 センネンダイ(石川県):2010/06/08(火) 21:03:04.42 ID:o9673Qbp
エロゲ規制されたらお前らはやりたくもないのにレイプとかして
犯罪率が増加したことを証明しなきゃならないって大変だな
なんか同情するわ
本当はレイプなんてしたくないだろうに、3次に吐き気を催しながらレイプする根性には恐れ入るわ
21 ヒウチダイ(岩手県):2010/06/08(火) 21:15:14.31 ID:lgdoTK5v
そんなことより大人になるとなぜゲームが苦痛になるのか誰か証明しろ
22 クエ(愛知県):2010/06/08(火) 21:43:22.49 ID:u8eKlH89
>>16
昔よりは教育技術が向上して優秀かもしれんが
他の先進国のほうが大学進学率は上だからダメだろ
23 フシギウオ(熊本県)
>>11
いつも自分の意志で戦ってきた