自宅パソコンの故障を7割が経験、原因は HDD の不具合が最多 キーガチャン キーガチャン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アブラソコムツ(東京都)

インターネットコムとgoo リサーチは「パソコンに関する調査」を実施し、自宅で使用しているパソコンの
故障経験などについて調査した。
調査対象は、全国10代〜60代以上のインターネットユーザー1,100人。男女比は男性53.4%、女性46.6%、
年齢別は10代17.1%、20代18.8%、30代21.5%、40代16.3%、50代15.2%、60代以上11.1%。

まずは自宅にパソコンが「ある」と回答した1,090人(99.1%)に、自宅で使用しているパソコンが故障した
経験があるかを聞いてみたところ、「ある」との回答が70.6%(770人)で、およそ7割が故障を経験していることがわかった。

この770人に「おもな故障の原因はなんでしたか」と、複数回答で尋ねたところ、「ハードディスク(HDD)の不具合」との
回答が最も多く39.0%(300人)、これに「OS の不具合」24.9%(192人)、「原因はわからなかった」22.1%(170人)などが
続いている。

最後に、HDD の故障を経験した300人に、どのような対処を行ったのかを複数回答で聞いた。
最も回答を集めたのは「HDD を交換した」の35.0%(105人)。このほか「OS の再インストール」31.0%(93人)、
「メーカーに修理に出した」28.7%(86人)、「購入店舗に修理に出した」22.7%(68人)といった回答が多くなっている。

http://japan.internet.com/research/20100608/1.html
2 アフリカン・シクリッド(三重県):2010/06/08(火) 18:11:33.45 ID:w/22W94o
電源が一番怖い
3 スネークヘッド(茨城県):2010/06/08(火) 18:11:47.58 ID:Mv05hUBV
カコーン
4 ウミヒゴイ(大阪府):2010/06/08(火) 18:12:05.44 ID:r8MnJMp7
キーガチャンってなんなの?ばかなの?
5 ヤナギムシガレイ(埼玉県):2010/06/08(火) 18:12:18.59 ID:ooSifsxp
カッコンカッコン
6 アフリカン・シクリッド(大阪府):2010/06/08(火) 18:12:37.66 ID:bv/a6RdM
カッ……カコンッ
7 ワニエソ(東京都):2010/06/08(火) 18:12:42.48 ID:sG522rsO
HDDの中からチリッチリッて音が聞こえる
こわい
8 ミツバヤツメ(大阪府):2010/06/08(火) 18:12:48.86 ID:WSla4X2h
プーーーーー、カッコン、カッコン。
9 ギンカガミ(岩手県):2010/06/08(火) 18:12:58.99 ID:/BVhSiPv
起動しない絶望は異常
10 キュウリウオ(佐賀県):2010/06/08(火) 18:13:07.23 ID:CPZuH+S0
起動するときにしょっちゅう変な音がしてエラーって出る
11 アシロ(長屋):2010/06/08(火) 18:13:09.32 ID:3ViRjqps
ノートPCは4年くらいで壊れるから、買い換えるときは、セールの情報をよく見て安いノートPCを買っている
12 イスズミ(dion軍):2010/06/08(火) 18:13:10.88 ID:8EUgEvTU
うちのメビウス村正電源押してもうんともすんともしなくなってしまった・・・
たぶんHDDだと思うんだけど分解挑戦してみようかな・・・
13 ヌノサラシ(愛知県):2010/06/08(火) 18:13:59.93 ID:/0oaoncn
最初は5年メーカーPC使い、それから4年自作やっててHDDは1度も壊れたこと無いな
それに対してグラボが何故か逝きまくってるのが気になる
7600GS、7600GT、HD3870、HD4670が俺に見取られて永遠の眠りに付いた
14 チヌ(東京都):2010/06/08(火) 18:14:09.40 ID:azyaHFCE
8年使ってるけどHDD以外壊れたことない
15 イットウダイ(千葉県):2010/06/08(火) 18:14:11.58 ID:R3QgPWfn
HDDレコーダーもやばいの?
16 ボウエンギョ(catv?):2010/06/08(火) 18:14:57.41 ID:KXtcdiab
VGAぶっ壊れたけど久しぶりに調べたら安くなっててビビった
17 ミスジリュウキュウスズメダイ(東京都):2010/06/08(火) 18:15:07.65 ID:YXtwI1Ev
「死因は?」
「心停止です」
って言ってるようなもんだろww切り分けになってない
18 イセゴイ(関東・甲信越):2010/06/08(火) 18:15:19.69 ID:+KrTBdRh
二年でCPUが逝った

埃で排熱できてなかった
19 ハチェットフィッシュ(石川県):2010/06/08(火) 18:15:22.72 ID:Ta2qrkFO
HDDは定期交換したほうが良いのかな
二年に一回とかで
20 アフリカン・シクリッド(大阪府):2010/06/08(火) 18:15:35.44 ID:WkQXbdZF
何もしてないのに壊れた
21 キッシンググラミー(宮城県):2010/06/08(火) 18:15:48.07 ID:YnkYur/N
メモリ不良→時々フリーズ→そのつどHDDにダメージ

実際のところこんな感じだろ
22 カミナリウオ(catv?):2010/06/08(火) 18:16:38.40 ID:1cF+41b0
HDDは一度もぶっ壊れたことないけど、グラボは何枚もぶっ壊れたわ
23 アマゴ(大阪府):2010/06/08(火) 18:16:50.67 ID:yYqo55Jv
やはり夏場がやばいよね
ノーパソは熱暴走するしHDDは嫌な音しだすし
24 ヨウジウオ(兵庫県):2010/06/08(火) 18:16:54.14 ID:xFr8zAT5
MX、ny、shareとかなり無茶な使い方をしてきた8年物の薔薇IVが全く壊れそうなそぶりを見せない。
25 アシロ(長屋):2010/06/08(火) 18:17:02.05 ID:3ViRjqps
最初はデスクトップのPCが4年で壊れ・・・・・
次はDELLのノートPC・・・それも4年でHDDから異音をだして壊れてしまった

今のノートPCも・・・・あと二年で壊れるかもな
26 アフリカン・シクリッド(アラバマ州):2010/06/08(火) 18:17:17.25 ID:9ndpRtUg
そういや最近、「PCの動きが遅い」「ファイル保存が遅い」「画像読み込むと音がする」んだが
これ結構やばい?
27 アフリカン・シクリッド(関西地方):2010/06/08(火) 18:17:36.52 ID:VqR6b7Iw
いきなり再起動して画面が真っ暗になった時は泣きたくなった
28 カラフトシシャモ(千葉県):2010/06/08(火) 18:18:25.86 ID:lyMpYMFz
>>1
HDDが故障したのにOSの再インストールってどういうことだよ
29 チゴダラ(愛知県):2010/06/08(火) 18:18:26.73 ID:/FeBClCj
夏は濡れたタオルと扇風機で冷やしながら使う。
30 カゴカキダイ(長屋):2010/06/08(火) 18:18:28.17 ID:BZBOiruT
音で終了が近いとわかるときは対策とれるが
いきなり認識しなくなったら絶望
31 モロコ(京都府):2010/06/08(火) 18:18:40.65 ID:cgepQyO/
俺のノートはアダプタ挿したまま起動すると必ずフリーズするぜ
32 キビナゴ(長屋):2010/06/08(火) 18:18:47.01 ID:Ds6vKCEr
電源から煙出てきたときはびびった
33 クロムツ(長屋):2010/06/08(火) 18:19:32.49 ID:tPIMPxHu
>>28
代替できりゃ使えるからかな
信頼性激下がりだけど
34 セミホウボウ(福岡県):2010/06/08(火) 18:20:56.92 ID:ZSyTzAmi
クコココココ・・・・
35 ミナミハタンポ(大阪府):2010/06/08(火) 18:21:33.83 ID:xkQMUbae
画像って不完全な絵になるから寿命の見きわめに使えるんじゃね
36 カマツカ(新潟県):2010/06/08(火) 18:21:48.18 ID:gMNVi+Ac
7か8年前のソニーノートGRT77が今でも現役なんだけど
一回も壊れてない
37 アッシュメドウズキリフィッシュ(福島県):2010/06/08(火) 18:23:35.85 ID:fAkbz2mF
ここ1年間位画面をよく見てると白い虫が動いてることが多々あるんだが多分ノートPCの中に沢山居る
38 ヨスジフエダイ(長屋):2010/06/08(火) 18:23:38.99 ID:+M6X8jQw
電源が壊れたことを知らずにHDDが壊れたと思って4回HDD交換して
4回HDD死んだわ。

39 サンゴトラザメ(富山県):2010/06/08(火) 18:24:01.57 ID:FFDGvLxp
ハードディスクが壊れる予兆ってないんですか?
誰かおしえて
パソコン初心者の13歳のオマンコです><
40 タナゴ(ネブラスカ州):2010/06/08(火) 18:24:03.60 ID:nUB+Ynlk
漏れのノートは物理的に壊れた
下と上が離れ離れ、もはやどうしようもない
41 クロタチカマス(東京都):2010/06/08(火) 18:24:10.95 ID:7VfCWs6L
電源ってなんなの
42 ヤナギムシガレイ(新潟県):2010/06/08(火) 18:24:24.45 ID:ORQQwnt0
電源とメモリが故障したときは復旧に手間取った
後者の時はショップのお世話になる屈辱を味わった
43 センネンダイ(愛知県):2010/06/08(火) 18:24:26.51 ID:Pfc8O91k
適当なもんをインスコしてるから
ウィルスも入れちゃってるんだろ
44 アフリカン・シクリッド(東日本):2010/06/08(火) 18:24:50.24 ID:BJoNoYnG
>>37
網膜剥離じゃねーの・・
45 アシロ(長屋):2010/06/08(火) 18:25:10.57 ID:3ViRjqps
HDDから音がし始めると寿命が近づいている・・・・・・・

外付けHDDが必需品になってきた
46 ホウネンエソ(京都府):2010/06/08(火) 18:25:18.15 ID:JZtZMpHt
一番良いバックアップソフト教えて
設定とか面倒すぎるし、うまく動作しない事が多すぎる
47 アーマードプレコ(東京都):2010/06/08(火) 18:25:36.43 ID:/0Tg6gfA
うちはノートもデスクトップもファンの故障が一番多いわ
48 エソ(福井県):2010/06/08(火) 18:25:42.92 ID:u4Jmgg2/
再起動病に3回ほどなったけど
全部電源が原因だったな。
49 アフリカン・シクリッド(福岡県):2010/06/08(火) 18:26:00.24 ID:1/y9JEg4
今は定期的にS.M.A.R.T.で不良セクタ数とエラー数さえ見ておきゃ
交換時期は容易にわかるだろ
HDDの温度はさほど気にしなくて良いけど窒息ケースの奴は注意
夏場60度前後まで上がってるようだと忘れた頃に突然死もある
50 オニカサゴ(アラバマ州):2010/06/08(火) 18:26:08.19 ID:zt5/7cRP
HDDはゆっくりと壊れていく情緒が良い
51 ネズミゴチ(岡山県):2010/06/08(火) 18:26:13.12 ID:OJ95opFL
エロ動画を詰め込んだ外付けHDDが駄目になったときの喪失感
52 アシロ(長屋):2010/06/08(火) 18:26:22.04 ID:3ViRjqps
デスクトップはファンから異音し始めると・・・・・・・・終わり
53 アッシュメドウズキリフィッシュ(福島県):2010/06/08(火) 18:27:33.41 ID:fAkbz2mF
>>44
いや普通に画面から取っても動いてる アブラムシかもわからん
54 キビナゴ(長屋):2010/06/08(火) 18:28:11.18 ID:Ds6vKCEr
バックアップどうしてる?
やっぱPC⇒外付HDDがベターかな
55 アシロ(長屋):2010/06/08(火) 18:28:27.99 ID:3ViRjqps
>>49

さっそくやってみるよ
56 ストライプドバス(北海道):2010/06/08(火) 18:28:30.43 ID:QkVfbZFS
マザーとグラボが一緒に死んだ時は何が原因か全然掴めなかった
57 ネムリブカ(コネチカット州):2010/06/08(火) 18:28:32.09 ID:3twZ0tqS
起動しようとすると途中で電源が強制的に落ちる
58 アフリカン・シクリッド(東日本):2010/06/08(火) 18:28:50.02 ID:BJoNoYnG
HDDが壊れる頃には結構スペックが上がってて買いなおそうかって気になる
上手い商売だ
59 アフリカン・シクリッド(アラバマ州):2010/06/08(火) 18:28:54.46 ID:9ndpRtUg
>>52
俺の8年使ってるPCもそろそろ寿命って事か
ありがとうDELL
60 ミズウオ(和歌山県):2010/06/08(火) 18:29:57.43 ID:p40/p+eP
いきなり起動しなくなるのは簡便してくれよ
兆候くらい見せろ
61 キダイ(福岡県):2010/06/08(火) 18:30:00.92 ID:qlaV8Vz7
何てタイムリーなスレ
さっきWDのHDDがお亡くなりになろうとしてた。あと数回起動したら死ぬはず。
あわてて新しいHDD買いに行ったよ。データ移植できそうで助かったけど
62 オグロメジロザメ(東京都):2010/06/08(火) 18:30:58.34 ID:vWJcZngc
ノートのHDD交換しようと思ったが、IDE2.5インチの高すぎ・・・
今までメモリだけで3回お亡くなりになった
メモリのぶっ壊れ率は異常、即刻オンボにするべき
64 アフリカン・シクリッド(アラバマ州):2010/06/08(火) 18:32:00.28 ID:9ndpRtUg
>>61
どうやってHDDの死期がわかるのよ
65 カワヒガイ(兵庫県):2010/06/08(火) 18:32:02.60 ID:J7A4b2Cy
HDDは死ぬ前にカッコンカッコン言うてれるから良心的だよな
何が原因か分からないとホント困る
66 クロヒラアジ(東京都):2010/06/08(火) 18:32:13.56 ID:vlVwU2tR
Cドライブクリックするとカッコンカッコンいって30秒後くらいに中身表示されるんだけど
やばいよね
67 グローライトテトラ(アラバマ州):2010/06/08(火) 18:32:18.92 ID:8L6Vt758
きゅいーーん
かこーん
の繰り返しが一番堪える
68 ホキ(栃木県):2010/06/08(火) 18:32:22.39 ID:CnBu4B/g
HDDは一度も壊れたことないな
でも怖いからバックアップは忘れない
69 ヤツメウナギ(dion軍):2010/06/08(火) 18:32:34.66 ID:QyikauNC
液コンマザボはすぐ壊れる
70 マハゼ(兵庫県):2010/06/08(火) 18:33:13.20 ID:hxb2CCEp
ビープ音の恐怖
71 アフリカン・シクリッド(大阪府):2010/06/08(火) 18:33:16.48 ID:mA318ytW
ウエスタンなんちゃらのHDDが2TB1万切ってんだが
これはアリ?
72 ウミヒゴイ(北海道):2010/06/08(火) 18:33:32.85 ID:O+4fSCrp
壊れる前に買い替えちゃうからなあ。
73 ホースフェイスローチ(アラバマ州):2010/06/08(火) 18:34:09.66 ID:9K8qrcpK
6個あって長い奴だと4年ぐらいだけど壊れた事ない
昨年の夏に日立のHDDが70度ぐらいになったけど未だに生きてる
74 アユモドキ(千葉県):2010/06/08(火) 18:34:20.61 ID:32oYR0qA
何もしてないのに壊れた
75 ヤツメウナギ(dion軍):2010/06/08(火) 18:35:04.86 ID:QyikauNC
>>71
667GBプラッタならアリ
76 ホウボウ(茨城県):2010/06/08(火) 18:35:07.05 ID:YccObb8W
benqのモニタが自動調整しまくるんだが
77 グローライトテトラ(アラバマ州):2010/06/08(火) 18:35:51.82 ID:8L6Vt758
>>71
Vista以降を使ってるならまああり
稀に謎の低速病になったりするらしい。個人的には10台ぐらい使ってるけどなったことない
ただ低速病っていっても永続的じゃなくていきなり直ったりするっぽい
78 ダルマザメ(愛知県):2010/06/08(火) 18:36:03.06 ID:stfK0l7h
HDD3回お亡くなりになったが、
そのうち二回は異常音を早めに出す考えてみれば割といい機械だった。

兆候無しにいきなり逝ったのはきつかった。
79 タマカイ(神奈川県):2010/06/08(火) 18:36:05.94 ID:Ij4WRqj5
前使ってたデスクトップは親切にHDDがヤバいって警告してくれたから助かった
80 タテジマキンチャクダイ(dion軍):2010/06/08(火) 18:36:12.01 ID:Jaczr0ZJ
いつまでD-SUBでつないでるんだよ
DVIにしろ
81 レオパードシャーク(福岡県):2010/06/08(火) 18:37:12.24 ID:x9xEmjRr
WDの1.5TBが半年で逝ったのには参った。
82 レインボーテトラ(高知県):2010/06/08(火) 18:37:42.81 ID:xVDEae6F
>>26
デフラグしろよ。
83 ペーシュ・カショーロ(大阪府):2010/06/08(火) 18:38:29.80 ID:7GsWuhOB
>>81
やっぱ怖いはそのメーカー
84 ネコザメ(北海道):2010/06/08(火) 18:38:44.50 ID:Dx+c2hi/
昨日、ペットボトルのお茶を倒して、モニターに零しちゃってさ・・・
モニターの下部分に大量のドット欠けと数センチメートルのライン状のドット欠けみたいなのができちゃって
マジで泣ける・・・規模が小さいから今は不都合はないけど、そのうち買い換えないとダメかぁ・・・(´・ω・`)
85 シルバーシャーク(北海道):2010/06/08(火) 18:39:22.40 ID:8iUKi0U/
本体のHDDはほぼ使ってないな
86 シマダイ(熊本県):2010/06/08(火) 18:39:50.66 ID:Qi4FN6QX
HDD以外壊れたことはないわ
87 アフリカン・シクリッド(福岡県):2010/06/08(火) 18:39:57.42 ID:1/y9JEg4
高温で回したことがない、衝撃与えてない
これで突然死したなら不運というしかない
ついてなかったな
88 グローライトテトラ(アラバマ州):2010/06/08(火) 18:40:25.91 ID:8L6Vt758
>>83
HDDが飛ぶのはどっちかというと動作環境のほうが問題だよ
89 ウミタナゴ(岡山県):2010/06/08(火) 18:40:46.03 ID:VxbiR07W
どうせウィニーや洒落でガリガリ使ってんだろクズが
90 サクラマス(福岡県):2010/06/08(火) 18:41:00.45 ID:YGA8lpAt
真面目にバックアップ取ってるからバカみたいな量になってる
91 アフリカン・シクリッド(アラバマ州):2010/06/08(火) 18:41:34.25 ID:9ndpRtUg
>>82
以前、友人に聞いたら「デフラグは寿命縮めるだけぞ、辞めとけ」って言われたんですけど
92 カンディル(岩手県):2010/06/08(火) 18:41:42.68 ID:mcSn/eB5
いちいち電源切るからだ、回し続けろ
93 ウミテング(埼玉県):2010/06/08(火) 18:41:58.59 ID:WdoEar9g
> 「原因はわからなかった」22.1%(170人)
これが一番多いだろうな
94 レインボーテトラ(高知県):2010/06/08(火) 18:42:23.03 ID:xVDEae6F
バックアップ取ってくるか。

ちょっと質問したいんだけども。
今までデータ用のHDDを外部HDDにバックアップする際、コマンドラインでxcopy叩いて丸ごとバックアップしてたんだが。
この方法だと、バックアップ元で削除されたデータが、バックアップに残ったままになるのよね。
他に良い方法無いかな?
95 グローライトテトラ(アラバマ州):2010/06/08(火) 18:42:25.37 ID:8L6Vt758
>>91
頻繁な、って先頭についてなかったか
96 ペーシュ・カショーロ(大阪府):2010/06/08(火) 18:43:05.49 ID:7GsWuhOB
結局CドライブSSD、DドライブHDDでいいの?
97 アフリカン・シクリッド(catv?):2010/06/08(火) 18:43:20.16 ID:Z6MEFmB1
こういうのって役立つの?
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se265090.html
なんかカッコいいの無いかな
98 ウミテング(埼玉県):2010/06/08(火) 18:43:23.77 ID:WdoEar9g
>>81
WDだけは絶対に買わないことにしてるしただで貰っても使わない
99 タカサゴ(愛知県):2010/06/08(火) 18:44:31.08 ID:kvcyTyHI
PC壊れた事は何回かあるが
HDDの故障は一回も無い
100 サクラマス(福岡県):2010/06/08(火) 18:44:38.43 ID:YGA8lpAt
>>94
同期を取るツールとか普段から使ってる
どっさりコピーは簡単なフリーソフト使ってる
逆にコマンドライン分からん
101 レインボーテトラ(高知県):2010/06/08(火) 18:45:11.23 ID:xVDEae6F
>>91
やり過ぎるのはよくないが、全くやらないのはさらによくない。
データの断片化でヘッダが痛む。
P2Pしないのでも、一月に一回くらいはやるべきだよ。
102 グローライトテトラ(アラバマ州):2010/06/08(火) 18:45:12.29 ID:8L6Vt758
>>94
robocopy
103 ニッポンバラタナゴ(沖縄県):2010/06/08(火) 18:45:12.73 ID:8+z1D2ey
104 アフリカン・シクリッド(関西地方):2010/06/08(火) 18:45:40.43 ID:6Fg4b1yr
こういうスレ見ると750GBプラッタ待たずに667GBプラッタ買っちまおうかと思ってしまう
105 ホウネンエソ(京都府):2010/06/08(火) 18:46:29.39 ID:JZtZMpHt
今まで勘違いしてたんだけどCドライブをバックアップしても
「ハイ、以前の状態に元通り」ってのは無理なんだな。
プログラム等の細かい設定を残しておくにはどうしたらいい?
106 カンディル(岩手県):2010/06/08(火) 18:47:02.07 ID:mcSn/eB5
>>103
インデックスサービスぐらい切れよ
107 アフリカン・シクリッド(福岡県):2010/06/08(火) 18:47:10.22 ID:1/y9JEg4
HDD Smart Analyzer入れとけ
108 タカサゴ(愛知県):2010/06/08(火) 18:47:34.42 ID:kvcyTyHI
テープドライブ高いもんなぁ
11萬円からって舐めてるの?
109 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(京都府):2010/06/08(火) 18:48:12.85 ID:zN+6WdjW
俺のデルも最近ちょっと異音しだしてるファンから
6年頑張ってくれたがぶっ壊れるまで使ってやる
110 ネコザメ(北海道):2010/06/08(火) 18:48:40.57 ID:Dx+c2hi/
HDDなら日立一択だろ
111 グローライトテトラ(アラバマ州):2010/06/08(火) 18:49:26.60 ID:8L6Vt758
>>106
Vista以降なら切るとかXP脳もいいところ、って書こうとしたら画像がXPだった
112 アシロ(長屋):2010/06/08(火) 18:49:45.31 ID:3ViRjqps
ソニー 東芝 富士通 のPCは使いたいと思わない・・・・・・・・・
113 ホテイウオ(東京都):2010/06/08(火) 18:49:46.59 ID:va9o5uPl
>>26
OS再インスコ
114 アフリカン・シクリッド(アラバマ州):2010/06/08(火) 18:49:49.54 ID:9ndpRtUg
>>95 >>101
サンキュ
確かに言ってたような気がした
初デフラグ挑戦してみるわ
115 ホウネンエソ(京都府):2010/06/08(火) 18:49:56.80 ID:JZtZMpHt
crystaldiskinfoってのインストールしてみたら、注意って出てるんですが。
116 ゴマハゼ(東京都):2010/06/08(火) 18:50:47.40 ID:j5mCGXEl
HDDが壊れたことなんて無いぞ
電源から逝く
安いメーカー機やBTO機を使ってるせいだが
117 アフリカン・シクリッド(埼玉県):2010/06/08(火) 18:51:03.17 ID:R7xoYJbR
カッコン、カッコン、カッコン
118 サクラマス(福岡県):2010/06/08(火) 18:51:29.30 ID:YGA8lpAt
>>106
Macrium Reflect
他にいいのがあるかもしれんが
119 ツボダイ(北海道):2010/06/08(火) 18:52:10.88 ID:XM372r0C
市販のノートPCなんかは自分でHDD交換出来るん?
120 トビウオ(山口県):2010/06/08(火) 18:52:28.62 ID:0BdK2XL1
俺の場合は
一番壊れやすいのが電源で
次はマザボかな
121 アフリカン・シクリッド(福岡県):2010/06/08(火) 18:52:36.04 ID:1/y9JEg4
>>115
注意が必要だなw
122 ハオコゼ(神奈川県):2010/06/08(火) 18:52:36.66 ID:nvh0WCQF
PCケース捨てるのじゃ魔過ぎる
組立型プラPCケースはなんではやらなかったんだろう
123 アフリカン・シクリッド(長屋):2010/06/08(火) 18:53:05.82 ID:bCqIjqyC
>>119
できないのもある
出来ても面倒だけどな
124 ガー(愛知県):2010/06/08(火) 18:53:31.86 ID:qaVHIUgC
>>119
今のはSSDじゃないのか
125 チョウチンアンコウ(東京都):2010/06/08(火) 18:54:57.66 ID:zIualrXs
なんか最近パソコンの内部から虫が湧き出てくる…
ファン以外の部分をガムテで目張りしたらファンに虫が詰まって回転が鈍くなってるし怖すぎ
どうすんだこれ
126 ウミヒゴイ(大阪府):2010/06/08(火) 18:55:22.02 ID:r8MnJMp7
127 チョウチョウウオ(dion軍):2010/06/08(火) 18:55:51.20 ID:Aqcp+8Id
SSDは壊れないだろと思っていたらコントローラがぶっ壊れたorz
128 ペーシュ・カショーロ(大阪府):2010/06/08(火) 18:56:54.51 ID:7GsWuhOB
>>126
正直ケースっていらんよな
こういうのの方が壊れなさそう
129 ホウネンエソ(京都府):2010/06/08(火) 18:57:07.65 ID:JZtZMpHt
デスクトッポなんですがHDD自分で交換ってアホでもできるの?
130 ソウダガツオ(群馬県):2010/06/08(火) 18:57:15.62 ID:l5sHNTfz
>>112
富士通最強だろ・・・
131 タカサゴ(愛知県):2010/06/08(火) 18:58:21.11 ID:kvcyTyHI
>>126
これいいな
掃除する時に一々ケーブル外さないで済むし
132 フリソデウオ(滋賀県):2010/06/08(火) 18:58:29.76 ID:uaaLtPLe
デスクトップなら定期的にPCケース明けて掃除したほうがいいな

知り合いに購入してから5年間1度も掃除してない奴がいたが中にホコリが地層のように積もってた
133 タイセイヨウダラ(北海道):2010/06/08(火) 18:58:45.48 ID:Uoj1lnES
ノートもデスクも定期的にCPUファン、電源ファンのホコリを取る!
ノートは保障期間が過ぎたらムリヤリ分解して徹底的に取る!

すぐ壊れると評判の総鉄屑のノートをそうやって5年持たせた。
HDDが当たりだったのも運が良かったかも。

HDDが回ってる時には移動は禁物だよ。
134 サクラマス(福岡県):2010/06/08(火) 18:58:57.45 ID:YGA8lpAt
>>125
想像して吐き気がしてきた
ケース開けて掃除しろよ
目張りって逆効果だろ
135 グローライトテトラ(アラバマ州):2010/06/08(火) 18:59:00.95 ID:8L6Vt758
>>129
馬鹿でもできるけどケースによっては短気にはお勧めできない
136 テンジクダイ(東京都):2010/06/08(火) 18:59:44.99 ID:kNWc7sXS
電源だろ
137 アオギス(空):2010/06/08(火) 18:59:50.39 ID:yB01kNFB
壊れたことあるのは富士通のMPGだけだわ。
138 オオニベ(愛知県):2010/06/08(火) 19:00:15.57 ID:GgveOidV
ガリガリガリフッゥーーーン
139 クロムツ(dion軍):2010/06/08(火) 19:01:29.53 ID:lLVeqUXO
HDDなんて壊れた事ねぇw
みんなサムスンとか使ってんの?
140 イシモチ(東京都):2010/06/08(火) 19:01:33.89 ID:BwCMoABT
中の円盤が傷ついて逝かれたなら分かるが
触っても無いのに壊れたってアメリカなら損害賠償もんだよな
141 アフリカン・シクリッド(中国地方):2010/06/08(火) 19:01:51.56 ID:dCGj1P78
富士通は6年以上使ってたけど全く壊れなかったな

少し前にhpに買い換えたけどすごく壊れそう
会社のhpのPCもボコボコ壊れるし
142 レインボーテトラ(高知県):2010/06/08(火) 19:02:05.01 ID:xVDEae6F
>>102
おおありがとう!
早速バッチファイルにしたよ!
143 アフリカン・シクリッド(東京都):2010/06/08(火) 19:03:23.50 ID:juyCZ6CP
セクタぶっ壊れたHDDが増え過ぎて困る
144 アフリカン・シクリッド(長屋):2010/06/08(火) 19:04:39.86 ID:PoO4QJnr
自作PCだけど買った電源が3日でプチュンと前触れなしに
落ちて電源がつかなくなったときの悲しさ。 もちろん不良品だから交換
してもらうけどさ
145 アフリカン・シクリッド(福岡県):2010/06/08(火) 19:05:33.91 ID:1/y9JEg4
グラボのファン劣化で熱暴走して電源落ちるのもよくあるパターン
146 アフリカン・シクリッド(関西地方):2010/06/08(火) 19:08:50.38 ID:6Fg4b1yr
夏前にカーチャンのPC掃除してあげたら電源のファンが回ってなくてビビった
けど安心の信頼のSeasonicだから何もダメージなかった
147 ハオコゼ(東京都):2010/06/08(火) 19:13:36.12 ID:IrqqPibs
ビープ音は焦る
ピピピピー!ピピー!ピピー!ピピピピ…
148 ヌノサラシ(長屋):2010/06/08(火) 19:13:50.15 ID:USdeIhXs
HDDはまだいい。メモリとか可動部分のない奴が、いつの間にか壊れてる方がたちが悪い
149 キンブナ(新潟県):2010/06/08(火) 19:14:25.66 ID:2G1gpici
       .   ∧ ∧
カッコンカッコン!ヽ(´・ω・)ノ  ス
        (( ノ(...  )ヽ ))
          <   >
150 ハシナガチョウチョウウオ(愛知県):2010/06/08(火) 19:16:15.38 ID:0AOsCj64
シングルコアのCPUでtsエンコードしたらマザーボードのコンデンサが爆発した
151 カツオ(神奈川県):2010/06/08(火) 19:19:13.13 ID:S00s9gPE
>>80
DVIにしたら、ワンセグ使えなくなってたでござる
152 イケカツオ(山陰地方):2010/06/08(火) 19:19:53.16 ID:IOo6pTal
パソコンが壊れるならいい…
だがHDDには夢と希望がつまってるんだ!


主に18禁の…
153 イトヨ(ネブラスカ州):2010/06/08(火) 19:20:28.71 ID:jJVfkb5Y
市井おんとかの本読んで自作した。
DELLのセットで買った方が優れていた。
154 ゴマチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/08(火) 20:01:47.63 ID:BBKKJdZo
HDDよりファンが先に壊れた
ファン回ってないとすごいはやさで暑くなってびびった
155 マスノスケ(アラバマ州):2010/06/08(火) 20:03:26.92 ID:H9gqynJy
マザボのコンデンサがまん丸に膨れてたw
156 キタマクラ(兵庫県):2010/06/08(火) 20:03:36.33 ID:Ulxq7PfK
ファンが壊れたと思ったら単なる油切れだった
157 アフリカン・シクリッド(不明なsoftbank):2010/06/08(火) 20:05:59.44 ID:xAvsyr00
運がいいのか過去20年
ハードディスクが故障したことない
メモリの不具合ならあるけどな
158 キビナゴ(西日本):2010/06/08(火) 20:27:55.63 ID:6QkLKqou
ファンは消耗品だろ
159 シルバーシャーク(コネチカット州):2010/06/08(火) 20:30:15.50 ID:2iyG848m
ME最強
160 コンゴテトラ(アラバマ州):2010/06/08(火) 20:43:17.56 ID:DEZzLEvU
2度と入手できないアプリ失った。連綿体ツール→「一筆くん」。
あと160GB分の音楽ファイルが飛んだ。FMのエアチェック。
161 シビレエイ(埼玉県):2010/06/08(火) 20:48:16.01 ID:EmcFRL68
目の前でタワー搭載のシーゲイトが爆音立ててるwwww
氏ねというか氏にそう
162 ハマチ(東京都):2010/06/08(火) 20:51:10.14 ID:307H8Kdc
>>154
分解掃除したあとファンの接続忘れて起動したら
バイオスが立ち上がるかどうかあたりで熱暴走起こして
心臓が止まりそうになったことがあるw
163 カワヤツメ(福岡県):2010/06/08(火) 20:55:28.75 ID:ATll5VUl
俺がさネット通販でツートップから買ったBTOがさ。
PCの電源いれるとなんか臭いのよ。むちゃくちゃ正露丸臭がするの。
最初はHDDとかマザボとか臭いの原因調べてたらさ。
電源が犯人くさいの。どうみても。
こりゃ修理だと思ってわざわざ店頭までもっていったの。
んで修理にだしたんだけどHDDの中にエロ動画いっぱい
いれてる忘れちゃってた。一生の不覚だよね。
そいで修理が終わって店頭に引き取りに行ったらなんか
バイトのイケメン店員がこっちみてニヤニヤしながら
自分の股間を擦ってるの。
俺の性癖がバレたんだなぁってその時はっきり思ったよ。
あまりの羞恥プレイにスゴイ勃起した。
164 イタチウオ(関東・甲信越):2010/06/08(火) 21:00:56.06 ID:FUQ+xvtW
うちの7年前マウスで買ったPCに喧嘩売ってんの
165 シビレエイ(埼玉県):2010/06/08(火) 21:02:17.09 ID:EmcFRL68
初期のソーテックくらいすごいのは無いのか
166 ホシザメ(三重県):2010/06/08(火) 21:06:56.38 ID:lhs62pPU
2年周期で壊れる
タバコのせいかね
167 クダヤガラ(関東・甲信越):2010/06/08(火) 21:10:19.97 ID:dIniIMJH
ATA接続のHDDがぶっ飛んだ
SATAが良いってグーグルさんが言ってるがマザーボード交換とか訳ワカメすぎてないた
168 ヨシノボリ(大阪府):2010/06/08(火) 21:12:41.78 ID:kG6/ycJs
電源は死ぬ間際に道連れ作る事があるからなぁw
169 オナガザメ(兵庫県):2010/06/08(火) 21:13:36.79 ID:BEpzK3AS
4年前に買ったNECのデスクトップ使ってるが、一向に壊れる気配がない
CPU換えたらファンがうるさくなったけど
170 ジギョ(岡山県):2010/06/08(火) 21:21:40.02 ID:scfwBT7A
ウチのラプタンは今日も絶好調だぜ!!ズッギューン!!!
171 ヘビギンポ(千葉県):2010/06/08(火) 21:23:03.07 ID:CE7hexj+
HDDが死んだことはないな
狭いmicroATXのケースからCPUを強引に引っぱがしてそれを殺したことは有る
172 カライワシ(北海道):2010/06/08(火) 21:24:49.10 ID:/A6CDC+U
やっぱり日立!3万時間超えても大丈夫!
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1275999787586.png
173 ウィーディ・シードラゴン(栃木県):2010/06/08(火) 21:27:50.63 ID:2DAWxxgr
富士通のMOドライブ最強
認識できないばかりでなく、ノーオペレーションでフォーマットしてくれました
174 レオパードシャーク(北海道):2010/06/08(火) 21:29:53.02 ID:0JH9IjjT
>>165
HDDより先にモニターいかれた
さすがSOTEC(onkyo)だよ
175 キダイ(福岡県):2010/06/08(火) 21:30:20.29 ID:qlaV8Vz7
>>64
WDのは低速病とか言ったかな。書き込み読み込みが極端に遅くなってエラー吐き出す。
前回は1テラのエロ動画全部亡くなったわ
176 リーフィーシードラゴン(静岡県):2010/06/08(火) 21:33:56.24 ID:mwzUXkBn
俺もWDのHDD2年くらい前から使ってるから日々そういう心配が絶えない・・
177 シマアジ(catv?):2010/06/08(火) 21:36:02.54 ID:esJjWxVa
メーカーに修理出すと3万くらいぼったくられるから自分でHDD交換した方がいいよね
178 バラハタ(京都府):2010/06/08(火) 21:38:45.61 ID:foXTGpn0
現在使用しているモニター、液晶が出始めた頃に購入したものだ・・・

いつ壊れてもおかしくないので、そろそろ買いなおすべきなんだろうが
ここまで頑張ってくれると、買い換えるのが申し訳ない。
179 レオパードシャーク(ネブラスカ州):2010/06/08(火) 21:39:10.92 ID:PTIfO7cp
10年以上PC使ってて一度も壊れた経験無いんだけど本当にそんなぽんぽん壊れるのか?
180 ニセクロスジギンポ(東京都):2010/06/08(火) 21:39:15.40 ID:UcDw29Ao
PCほど壊れやすい家電はない
181 バラハタ(京都府):2010/06/08(火) 21:42:59.54 ID:foXTGpn0
>>179
使い方によるだろ。
メールとネットしかしないなら、長持ちするだろうが
長時間起動してたり、メモリ食うような作業をしまくってたら結構やばい。
182 アフリカン・シクリッド(長屋):2010/06/08(火) 21:43:27.33 ID:Jh+oz5xG
テクスチャーがおかしくなるのはGPU?
183 グッピー(神奈川県):2010/06/08(火) 21:44:43.73 ID:fqv2r9oN
HDDは消耗品
184 レッドテールブラックシャーク(鹿児島県):2010/06/08(火) 21:45:25.43 ID:QoU5tF09
HDD壊れやすよねえ、でも交換って思ったより簡単
問題はデータ救出だよね
185 ヒメジ(東京都):2010/06/08(火) 21:46:49.90 ID:kPGOAiQS
壊れる前にパーツをとっかえひっかえしてる
186 エポーレットシャーク(東京都):2010/06/08(火) 21:50:16.16 ID:q6yJExjD
HDDさえ壊れるようにしておけば、PCは常に売れるようになるって訳か。
187 ニッポンバラタナゴ(沖縄県):2010/06/08(火) 22:03:20.78 ID:8+z1D2ey
>>172
> 31691時間

24時間稼動しっぱなしとして3.6年≒1320日
8時間/日として10.8年≒3961日
にしては電源投入回数788回はすごいな
188 アカヤガラ(茨城県):2010/06/08(火) 22:09:26.70 ID:LCGNtPfT
>>187
核地雷の海門ST31000ですが元気に稼働中です
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up5/source/up1847.png
189 ニッポンバラタナゴ(沖縄県):2010/06/08(火) 22:13:02.94 ID:8+z1D2ey
>>188
シリアル
190 ホースフェイスローチ(大阪府):2010/06/08(火) 22:25:47.67 ID:Z9LuD+cj
HDDなんて壊れた事ないけどな
壊れる前に買い換えてるだけだけど
191 ゴマフエダイ(岐阜県):2010/06/08(火) 22:37:43.90 ID:oF5ahxdV
>>182
グラフィックカードだね3Dゲームをやらなくても付加がかかってるし
発熱タイプのは寿命も短い
192 アフリカン・シクリッド(アラバマ州):2010/06/08(火) 22:42:41.17 ID:VeXsZpUK
218 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 17:45:43 ID:T42XG4ge0
>>208
別に360もベルクHDDと交換できるますけど、何か?



234 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 17:47:42 ID:600pvAuP0
ベルクHDDってなんだよ



245 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 17:48:46 ID:T42XG4ge0
>>234
情弱はアイオーの高いHDDでもつかまされてろw
193 レオパードシャーク(福岡県):2010/06/08(火) 22:55:31.28 ID:x9xEmjRr
>>192
何これ恥ずかしい。
194 シマアジ(大阪府):2010/06/08(火) 22:57:47.77 ID:25JNHdw/
大容量HDD買ってきたはいいがフォーマットなげーんだよ糞
2分で済ませろや
195 ドクターフィッシュ(東京都):2010/06/08(火) 22:59:54.51 ID:2/K1W2an
    ___
   / || ̄ ̄|| ∧_∧
   |.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
   | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
   |    | ( ./     /

                     ___どうしてこうなった!
                  . ∩/ || ̄ ̄|| ♪
          ∧_∧     ヽ|......||__|| 7
          (     )  /`ヽJ   ,‐┘
   | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_  ノ
   |    | ( ./     /     `) ) ♪

                     ___
      __          ♪ || ̄ ̄||;ヽ ∩ ♪
   .  ||液晶|| ∧_∧      r||__||.....| ノ     どうしてこうなっ・・・
 ..三.┌||__|| (     )    └‐、    レ´`ヽ
   | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/      y   __ノ´`     ・・・ってアレ??
   |    | ( ./     /       ( ( ̄  ♪

                    ____
      __           .| \  \     ・・・。
   .  ||液晶|| ∧_∧.     |___|_□_|
   .┌||__|| (     )      |   ̄|
   | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/    U _ |
   |    | ( ./     /     .( 〈 (〈
196 アカヤガラ(茨城県):2010/06/08(火) 23:06:34.96 ID:LCGNtPfT
>>194
俺も丁度今日HDD買ってきて
19時ごろからずっとフォーマットしてるがまだ終わらない
197 ニュージーランドミナミアユ(東京都):2010/06/08(火) 23:08:58.60 ID:/uhVsnWT
クイックフォーマットでいいんじゃないの?
198 ドワーフシクリッド(福島県):2010/06/08(火) 23:09:08.45 ID:VguXETqi
>>112
つまり、NECが最強って事か
199 ネズミザメ(群馬県):2010/06/08(火) 23:12:12.85 ID:2oBDLZ+Z
ハードが壊れたこと一度もない
OS再インストールで不具合は100%直った
200 ハマフエフキ(東京都):2010/06/08(火) 23:15:31.05 ID:r8/fs4Nu
> 「HDD を交換した」の35.0%(105人)

1/3もHDD交換できる奴が居るのか?
201 ニッポンバラタナゴ(沖縄県):2010/06/08(火) 23:17:13.25 ID:8+z1D2ey
>>195
三 ___
三 ./ || ̄ ̄||
三 |......||__|∩               ∧__,∧
三 ノ⌒   | ノ              ∩ω^ )三二一
三 ∪⌒>  ̄ニニ(⊃          ..とヽニニノ三二一
三   く_く⌒               (`ヽ  /三二一
                      . \ 」、 l三二一
                           U三二一

   ど  う  し  て  こ  う  な  っ  た
202 ギンダラ(長屋):2010/06/08(火) 23:18:03.87 ID:RnSjOaTB
半年でグラボ2枚逝ったぞ
203 グリーンファイヤーテトラ(東京都):2010/06/08(火) 23:18:15.73 ID:qoNdZ/kR
>>12
HDDが原因だったらウン位は言うだろ。
BIOSってもんがあるんだから。
204 グリーンファイヤーテトラ(東京都):2010/06/08(火) 23:20:38.33 ID:qoNdZ/kR
>>13
原因はエアフロー
ってかどうやったらその辺のグラボが焼けんだよ
205 ノコギリダイ(愛知県):2010/06/08(火) 23:20:39.54 ID:mXEgZ3qg
>>202
OCしてないなら環境が糞なんだよ
VGAなんて一度も壊れた事ない
206 ワタカ(関西地方):2010/06/08(火) 23:22:07.32 ID:L3lUDa3w
コルセアの液冷クーラーってどんなん?
207 ゴマフエダイ(岐阜県):2010/06/08(火) 23:22:21.09 ID:oF5ahxdV
HDDが半年で壊れたのと落雷でLANボードが認識しなくなったくらいかな
LANの方はMBにも影響があったのかOEMのリカバリーディスクで
再セットアップが出来なくなったのが痛かった(´・ω・`)
ホコリを被っていた2000入れてLANカード増設して使ってました
208 ヒメダイ(福岡県):2010/06/08(火) 23:22:35.44 ID:FNMrG913
電源押しても無反応・原因わからず→PC新調
画面に虹色モザイク→ビデオカード交換
209 ホシザメ(三重県):2010/06/08(火) 23:24:35.05 ID:lhs62pPU
原因がマザボだって気付く前に安いi3のPCが買える位金突っ込んでた
210 イシモチ(関東・甲信越):2010/06/08(火) 23:26:20.76 ID:HR9OQxay
http://wd.netai.net/?ja_%E4%BD%8E%E9%80%9F%E5%95%8F%E9%A1%8C,49

低速問題

EADS、EARSを含むGreenシリーズには使っていると転送速度が数MB/秒まで落ち込む症状が発生する。
海外でも報告があり、世界規模で確認されている症状なのだがWDはこの問題に関して何の声明も出していない。

OSを問わず発生。XP、Vista、7、Mac、Linux、Solaris、FreeBSDなどあらゆるOSで確認。
発症するタイミングはフォーマット直後から数日〜数週間経ってからなどランダム
発生条件は不明。未だ特定できていない。
発症する人もいれば全く発症しない人もいる。
Intelliparkの有効/無効は無関係。
SMARTに異常は見られない。
Data Lifeguard DiagnosticsのExtended Testで問題がなくても発生
HDTuneのグラフがおかしい。(グラフに異常がない場合もある。)
イベントビューアに「ページング操作中に〜エラーが検出されました。」が何個も並んでいる。
症状が出たら再起動すると直る。でもまたすぐ遅くなる。
本家フォーラムではシリアルナンバーがWMAVから始まるマレーシア産が危ないとの報告。

211 レオパードシャーク(福岡県):2010/06/08(火) 23:28:36.69 ID:x9xEmjRr
>>210
どうしよ、先月WDの2TB買ったばっかりだわ。
212 イレズミコンニャクアジ(福岡県):2010/06/08(火) 23:30:09.32 ID:B1KGs8px
バルク品が壊れたら終りだと言う事か
213 アユカケ(大阪府):2010/06/08(火) 23:35:43.64 ID:fSiSvkHl
埃を取るだけでもだいぶん寿命がのびる
ちゃんと埃取れよ?
214 アジ(千葉県):2010/06/08(火) 23:38:43.57 ID:8EOv4n8X
カコンだった。
'ソ'の矩形波も聞こえた。
215 ターポン(愛知県):2010/06/08(火) 23:43:08.11 ID:qJjMKxqY
>>28
HDDに記録した情報が壊れた
多分これを「HDDが壊れた」と言っている

>>39
毎日「今日壊れるかも」と思って使えばいい
バックアップも覚えるといい
216 キングクリップ(岡山県):2010/06/08(火) 23:44:18.15 ID:J4wSVtMj
>>172
うちのMaxtorちゃんだって2万時間越えてるけど頑張ってるよ!
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org951213.png
217 ターポン(愛知県):2010/06/08(火) 23:46:41.72 ID:qJjMKxqY
>>105
HDD外して引き出しに保管しておけ
218 ギギ(長屋):2010/06/08(火) 23:46:53.51 ID:arlHRuFg
>>216

異常 1 つ以上の S.M.A.R.T. 項目においてしきい値を下回っているため、
何らかの障害が発生している可能性が高いと思われます。
早急にデータをバックアップし、ディスクを交換されることをお勧めします。
219 テングダイ(大阪府):2010/06/08(火) 23:47:14.63 ID:jRNSYsWP
ガチで壊れたのは富士通のPCの電源と
初めての自作で買ったM/Bだったな
電源はいきなり「プシューン」ってなって、M/BはIEEE1394ポートがいかれるうえに
やたら中のお姉さんが五月蠅かった
220 ターポン(愛知県):2010/06/08(火) 23:48:51.96 ID:qJjMKxqY
>>125
それはバグって言ってな
虫を除去することをデバッグって言うんだが
専門家に頼まないと難しいんだ
221 エツ(岩手県):2010/06/08(火) 23:49:11.06 ID:ufh5odIr
HDDが壊れてOSのインストールってwwww
222 ロイヤルプレコ(東京都):2010/06/08(火) 23:49:27.23 ID:aZC5Fn2A
20年間平均4-5年で買い換えてるけど
パーツ故障なんて一度も無いぞ、運がいいだけか
223 ワラスボ(鳥取県):2010/06/09(水) 01:19:30.30 ID:Fu+tRpDy
>>125
虫の画像うp
224 グルクマ(東京都):2010/06/09(水) 02:28:15.64 ID:hPpoO5Us
>>206
かなり冷える。
225 クラドセラケ(アラバマ州):2010/06/09(水) 02:37:14.85 ID:kAkp4Hbt
東芝のノートパソコンが一年周期で電源部分の故障が起きる
タッチパッドやキーボードやUSBポートも故障箇所あるし、そろそろパソコン買い替え時か
226 ジギョ(チリ):2010/06/09(水) 02:41:26.51 ID:3PeqNmAn
OSの不具合ってなんだよ

って思ったらMEか。俺もあったわ
227 ピライーバ(dion軍):2010/06/09(水) 02:42:27.45 ID:+P/OJmdc
キュンキュン言い出したら逝く前兆
228 トラフザメ(東京都):2010/06/09(水) 02:45:36.61 ID:02M97+bF
ノーパソはモニタが逝っちゃったな
デスクトップは今の所HDDが1個だけだけど音は特にしないでセクタエラーが出まくって死んだ
229 アブラヒガイ(大阪府):2010/06/09(水) 02:54:11.29 ID:wxWr3Lxu


    |  ..   ..    カコーン…
    | : (ノ'A`)>:        カコーン… 
   / ̄: ( ヘヘ:: ̄
230 テングダイ(青森県):2010/06/09(水) 02:54:57.54 ID:d5Xk3YwA
システム壊れててなんだなんだと思ったらメモリだった
変えた直後からエラー吐いてたから相性?なのか?
相性って言っちゃっていいのかこれ
231 ヒナハゼ(静岡県):2010/06/09(水) 02:59:04.17 ID:g1DY7GIo
今のHDDは奇跡で動いてるとしか思えん
232 ウチワザメ(東京都):2010/06/09(水) 03:02:44.41 ID:R8SLJXlX
OSの不具合ってw
窓使ってる人は本当にカワイソスwwww
233 ヤマノカミ(千葉県):2010/06/09(水) 03:05:17.37 ID:eupcTu+i
カッカッカッカッカッキィーーーーーーンカッ
234 レモンザメ(ネブラスカ州):2010/06/09(水) 03:05:17.62 ID:mZwLHOoq
一昨日フォトショCS3起動した瞬間に
Aドライブにアクセスしてビビった
FDDガリガリ鳴るから怖いわ
235 ミナミマグロ(岩手県):2010/06/09(水) 03:09:42.40 ID:UV6o/Jtg
サービスパックとかいうのいれると絶対調子悪くなる
236 ノコギリザメ(コネチカット州):2010/06/09(水) 03:17:35.40 ID:DIVzrAyF BE:1583140379-PLT(44345)
キューン キューン、キューン キューン♪
私のOSは パイロット版♪
237 セイゴ(大阪府):2010/06/09(水) 03:18:20.63 ID:uJsVS2tX
俺のラプターもそろそろやばい時期だな
238 ホシガレイ(アラバマ州):2010/06/09(水) 03:20:00.53 ID:iTkObW9d
ゴギブリが巣作った
239 アベハゼ(catv?):2010/06/09(水) 03:21:36.88 ID:LXzNMCHn
それはない
240 スカラレ・エンゼル(アラバマ州):2010/06/09(水) 03:24:20.79 ID:1wP2/y6a
HDDレコのHDD故障が致命的
変なプロテクト付いてるからその辺のHDDに換えられないし
241 ヤツメウナギ(兵庫県):2010/06/09(水) 03:37:47.75 ID:n1pTZe8J
「PCから変な音が」
「何か物理的に物が当たってるような音ですか?」
「そうですねカッコン カッコンって感じで」
「・・・ああ・・・それは・・・」
242 ブリモドキ(滋賀県):2010/06/09(水) 03:41:39.68 ID:gHdHH1NP
>>241
そういえばようつべのWin95起動動画で、Win95知らないゆとりが、HDDの音を壊れてる音だとかぬかしてたな
243 カライワシ(東京都):2010/06/09(水) 03:43:48.95 ID:6HnkvMzX
244 アベハゼ(東京都):2010/06/09(水) 03:49:36.59 ID:KEXwPAcZ
シュィィィイイーン、カッタン、カッタン、カッタン、カッタン
245 ブラウントラウト(神奈川県):2010/06/09(水) 04:41:02.51 ID:WBhFlj0s
グラボが逝くってやつはちゃんとファンの埃対策してたのか
246 アベハゼ(アラバマ州):2010/06/09(水) 08:40:17.66 ID:AqJHVrsA
HDDの交換方法教えてくれよ、先輩!
247 キタマクラ(福岡県):2010/06/09(水) 09:24:09.58 ID:zniigZIo
まず服を脱ぎます
248 オオメジロザメ(東京都):2010/06/09(水) 09:27:28.35 ID:fW7bht/M

ハードディスクがイカレるのなんてほとんどがノートPCかデザイン重視で詰め込んだメーカー製デスクトップだろ

自作とかで熱がこもらなければほとんどイカレるころはないだろ

249 ロイヤルプレコ(ネブラスカ州):2010/06/09(水) 09:28:32.29 ID:j/+KNOnz
電源入れてからデスクトップが表示され、カーソルが砂時計から矢印に変わるまで5分かかる。
250 ドロメ(愛知県):2010/06/09(水) 09:31:05.26 ID:Gun0Rpy0
なんというピンポイントスレ
NASに入れてたHDDの一台が夜中に逝った
旅行帰りでクタクタになって爆睡してたのに4時ごろカッコンカッコン逝ってる音で目が覚めて
寝れなかったorz
寝れなかったことが厳しくHDDはどうでも良かったw
251 アベハゼ(関西地方):2010/06/09(水) 09:33:26.11 ID:nJ1W2Ce1
ここ5年1度も壊れたこと無いな
運だよ運
252 テナガミズテング(catv?):2010/06/09(水) 10:08:35.58 ID:2xJO3nVy
カコーン… カコーン…
253 ミナミマグロ(大阪府):2010/06/09(水) 10:36:38.63 ID:gDHe+Ltt
>>247
化繊なら否定は出来ないな
254 アブラヒガイ(大阪府):2010/06/09(水) 12:05:25.58 ID:wxWr3Lxu
まぁ12年PCいじっててHDD逝ったのなんて
掃除&メンテ中に仮組状態でHDD斜め向きに放置したまま
電源投入しちゃった時くらいだな。
255 アブラツノザメ(新潟県):2010/06/09(水) 12:12:55.28 ID:jsggUxyM
HDDがぶっ壊したことなんてねーよ
最多はCPUクーラーの寿命
256 コンゴテトラ(関西地方):2010/06/09(水) 12:41:24.63 ID:H0ZPSKe5
CPUクーラーの寿命なんかあるのか、ファンは逝ってもアルミシンクとか銅パイプは
普通壊れないだろ
257 ツナ(東京都):2010/06/09(水) 13:15:05.47 ID:U5yBBDr+
HDDと違いSSDは壊れた事がないといわれてるがどうなの?
あと自分の自宅のパソコンが今故障してるんだが、どうにかなるんだったら自分で直したい

電源が入るだけでそれ以降、キーボード、マウスが動かなくて、ディスプレイは写らない
CPUファンは回ってるっぽいし、ビーという音もしないからどこが故障か分からない・・・
258 コンゴテトラ(関西地方):2010/06/09(水) 13:26:34.28 ID:H0ZPSKe5
SSDも普通に壊れまくってるよ、症状からしてグラフィック関連の故障じゃないかな
PCIスロットがあるならttp://www.area-powers.jp/product/pci/other/pcipost-a2.html
とか買っとくと今後も切り分けやすくなる、チェッカー系は揃えるのに総額10kくらい
かかるけど投資する価値あると思
259 イソギンポ(関東・甲信越):2010/06/09(水) 13:45:28.34 ID:M1Ew2wIx
ハードディスクの故障なのにOSの再起 インストールっておかしいだろ
260 メクラウナギ(東京都):2010/06/09(水) 13:50:03.66 ID:IUGRuwm5
マザボ死亡、ファン故障、電源ボタン故障、
バックライト切れ、HDD故障、キーボード故障

いろいろ経験したけど一番多いのはソフト的故障だな
ウィルスにやられてWindows修復不可能ってやつ
261 ホシガレイ(長屋):2010/06/09(水) 13:50:23.78 ID:uoz8UE0Z
NECやAppleにHDD交換修理頼むと5万、10万コース。まじ狂ってる。
特にAppleなんか頼んでもないのにバッテリ交換○万、ロジックボード交換○万とか請求してきよる。
262 トビウオ(兵庫県):2010/06/09(水) 14:22:58.97 ID:2EfzIVjx
国内メーカー製ひどいな
一体型の電源死んだだけで○万円とか
新しい安いPC買えるだろ・・・
263 オオメジロザメ(東京都):2010/06/09(水) 14:34:26.82 ID:fW7bht/M
>>262
一体型は独自規格で自分で取り替えようにも取り替えられないから
メーカーに修理にだしてぼったくられる
それが狙いだろ

デザインがいいとかで浮かれて飛びつく情弱専門が一体型

264 オオメジロザメ(東京都):2010/06/09(水) 14:41:19.06 ID:fW7bht/M
>>260
いったいどんな使い方してんだよw
265 ツナ(東京都):2010/06/09(水) 14:55:01.38 ID:U5yBBDr+
>>258
SSDも普通に壊れまくってるなら、高いしHDDのままでいいな

このPCIスロットでうちのパソコンにもそんなのがついてたの思い出したんで、起動して表示見てきたらFFと表示されていた
さらに症状をいうと、さっき言ったとおりの事と終了させようとすると、ボタンを押しての強制終了さえ出来ないんで、コンセント抜くか後ろの○−のボタンを押すしか出来ない
266 モンガラドオシ(dion軍):2010/06/09(水) 15:02:20.52 ID:M/F75fw4
夏場は熱暴走で青画面になるから怖い
267 モンガラドオシ(長屋):2010/06/09(水) 15:03:32.53 ID:igAP0Irz
最近、起動して5分くらいすると、画面真っ黒なったまま
フリーズするするようになったんだが、電源かな?

ファンは回ってるし、HDDも異常ないっぽいんだが・・・
268 エボシダイ(愛知県):2010/06/09(水) 15:07:43.17 ID:QjFJkwt4
ttp://img.20ch.net/anime/s/anime20ch54799.png

一昨年の12月からほぼ常時起動で使ってるHDDだけどまだまだ大丈夫だよな?
回復不能セクタが増えてくるとやばいんだっけ
269 シロダイ(アラバマ州):2010/06/09(水) 15:07:58.45 ID:4zRCxVQq
や め ろ
270 ヒラアジ(長屋):2010/06/09(水) 15:09:34.57 ID:xFKe32wf
雷でやられた。熱を持っていて焦げ臭い匂いがしたので
マザーボード死亡かなと思ったけど
冷蔵庫に入れて冷やしたら元気になった
271 マフグ(アラバマ州):2010/06/09(水) 15:10:16.04 ID:hLZZGW5U
>>268
その程度じゃまだまだ使えるがな
272 サンマ(大阪府):2010/06/09(水) 15:10:52.36 ID:vedhmLST
>>268
それが正常から注意になってからが本番
異常になって初めてヤバい感じだな
ただ動作中に蹴りかまして即死の可能性もあるのでバックアップはしとけ
273 オオメジロザメ(東京都):2010/06/09(水) 15:11:55.60 ID:fW7bht/M
>>267

ちゃんと掃除してるか?

274 ネコギギ(アラバマ州):2010/06/09(水) 15:12:06.95 ID:AOVSwFX4
HDDを保証交換でシンガポールまで送った奴いるの?
275 エボシダイ(愛知県):2010/06/09(水) 15:13:02.05 ID:QjFJkwt4
>>271>>272
ありがとう。青い内は安心してていいんだ!
PCは足元においてるからよく蹴っちゃうんだけど即死もありえるのね・・・
2TBのHDD買ってくる。ついでにCドライブはSSDにしちゃおうかな
276 モンガラドオシ(長屋):2010/06/09(水) 15:14:33.26 ID:igAP0Irz
>>273
エアダスターとかで掃除したけど、意外と埃とかなかったんだよ。
それでも落ちる。
XP再インスコしても同じ症状なる。5〜30分くらいで落ちる。
なんでだろ・・・・
277 モンガラドオシ(長屋):2010/06/09(水) 15:16:57.61 ID:igAP0Irz
落ちるんじゃなくて、画面まっ黒なって止まる。
278 スズメダイ(広島県):2010/06/09(水) 15:27:20.62 ID:lde4CSMi
HDDが壊れるか、電源装置が壊れるかのどっちかだ・・・・・・
279 クロトガリザメ(三重県):2010/06/09(水) 15:29:05.56 ID:zbRoP7WA
グラボばかり逝く
たまにDVDドライブ
280 ゴマモンガラ(岐阜県):2010/06/09(水) 15:31:05.44 ID:Sh9Cmd8F
「入力信号がありません」とかならグラボだろうけれど
それも無くブルースクリーンにもなってないんじゃ解らんね
古いPCで似たような事があって
マザボのボタン電池取り替えたらナゼか改善したことならあった
281 モンガラドオシ(長屋):2010/06/09(水) 15:35:12.55 ID:igAP0Irz
電池代えて無いわ。電池かなあ。
グラボはオンボードだからよくわからんしなあ。
とりあえず電池換えてみる。
282 アベハゼ(静岡県):2010/06/09(水) 15:39:43.65 ID:St5iDycl
液晶の電源の2次のCapxonが吹いた
acerの3年もの
283 オヤビッチャ(不明なsoftbank):2010/06/09(水) 15:40:05.72 ID:yjRaw1Ej
>>210
こういうのを張り付けるバカがいるから
これを読んで勘違いしてギャーギャーうるさいヤツが増える
284 アベハゼ(大阪府):2010/06/09(水) 15:43:00.50 ID:6jbYwPcP
>>281
コンデンサ妊娠してない?
285 アベハゼ(静岡県):2010/06/09(水) 15:44:12.79 ID:St5iDycl
>>281
たぶん電源の中身が腐ってる
286 タナゴ(dion軍):2010/06/09(水) 15:52:23.00 ID:QhMJSgIA
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org952431.jpg
PATA後記に買ったのは良いが、タフすぎて替えられない
SATAつけたいよおお
287 ミツクリザメ(dion軍):2010/06/09(水) 15:55:15.40 ID:BTLUIeyL
酷使しまくってるけどHDDの故障は一度も無いな

1代目 Aptiva CPUファン死亡で交換 CDドライブ読み込み不能 現在も使用可能
2代目 Sempron2800+ 電源ファン死亡で2年間扇風機当てて使ってた  現在も使用可能
3代目 i3 何年持つかな
288 アベハゼ(京都府):2010/06/09(水) 15:57:45.32 ID:UobaifJ6
(・∀・)スッポン!
289 イセゴイ(dion軍):2010/06/09(水) 16:04:42.27 ID:9TRlZ9D8
意味のわからない不具合は大体熱かメモリーだと相場は決まっている
HDDが突然動かなくなるとか自業自得だ
290 ムロアジ(福岡県):2010/06/09(水) 16:33:51.16 ID:RhSNJLtN
いきなり切れたりついたり
結局電源スイッチが壊れてた
291 キタマクラ(福岡県):2010/06/09(水) 16:38:54.74 ID:zniigZIo
HDD交換ついでにWDの低速病になったやつ半年ぶりくらいに電源入れてみたけどダメだった。
292 ヤナギムシガレイ(長崎県):2010/06/09(水) 16:42:10.73 ID:Uv/vjmuF
カコーンカコーン
293 ノーザンバラムンディ(宮崎県):2010/06/09(水) 16:44:02.92 ID:97o/0yJF
>>287
しょぼい・・・
294 ウキゴリ(catv?):2010/06/09(水) 16:44:12.83 ID:pg38EDU/
まさかの時の HDD Regenerator と File Scavenger
295 ゴリ(神奈川県):2010/06/09(水) 16:46:46.55 ID:CTfsHJM0
ホコリが詰まってショートして電源が死んだ
296 シマフグ(北海道):2010/06/09(水) 16:47:14.36 ID:hfdi51fH
パソコンて案外壊れないよな
今まで8台くらいPC買ってきたけど、マザーボード故障で仕方なく修理に出したのが1件
液晶の欠陥で出したのが1件
後はグラボ不調で自分で交換が1件
光学ドライブは何回か自分で交換

こんなもんだ
297 オキエソ(長屋):2010/06/09(水) 16:49:12.13 ID:f7vAuXcs
WDの500Gプラッタはマジハズレだった・・・
298 タナゴ(dion軍):2010/06/09(水) 16:50:10.16 ID:QhMJSgIA
マクスターの250GBは三ヶ月で死んだ。
デフラグしたら不良セクタばっかりになってやんの
299 トゲチョウチョウウオ(長崎県)
これは回転中電源落としちゃったとか電源不安定による破損などの
原因が本来別にある場合もハードディスクのせいにされちゃってんだよね。
パソコンの調子が悪いときに叩かれるディスプレイモニターぐらい理不尽だ。