【欧州の財政ヤバイ】 ルーマニアが国債入札失敗 ここ1ヶ月で3度目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ネコザメ(長屋)

ルーマニア、国債入札失敗=財政懸念で資金調達割高か 【フランクフルト時事】


 ロイター通信によると、ルーマニア財務省は7日、同日実施した1年物国債入札で、
すべての入札を受け入れなかった。

 金利が約7%程度と、資金調達が割高になることを嫌ったとみられる。

 同国の国債入札失敗は、ここ1カ月で3度目という。(2010/06/08-01:53)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010060800041
2 カラスガレイ(愛知県):2010/06/08(火) 05:41:43.85 ID:N26ynH2q
ルーマニアって独裁者が居るところ?
3 サワラ(アラバマ州):2010/06/08(火) 05:42:44.55 ID:7OPHOd47
チャウセスクさんは偉大だったな。
彼ならこんな事はさせまい。
4 メガマウス(栃木県):2010/06/08(火) 05:43:36.08 ID:b3kZMT3q
日本より欧州のが先に破綻するんじゃねえのか
5 ルリハタ(東京都):2010/06/08(火) 05:44:57.86 ID:1WKJffkL
欧州大戦か。今のうちに旅行しとくか。
6 オオメハタ(西日本):2010/06/08(火) 05:45:24.49 ID:UQlcPI9l
国債入札に失敗が存在するということ自体が驚きなのである
7 カラスガレイ(愛知県):2010/06/08(火) 05:46:28.77 ID:N26ynH2q
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士  (インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)


「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は
崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。世界同時大恐慌の発生による
『搾取的』資本主義の崩壊と共に、『貨幣による支配』は終了するだろう。」

「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の
貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」

「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては人件費を削減
することになる。賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊するのである。」

「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、
この『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、
環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」
8 アフリカン・シクリッド(dion軍):2010/06/08(火) 05:46:48.78 ID:yniX3nFM
ヨーロッパマジ終了寸前じゃねえかw
9 サワラ(アラバマ州):2010/06/08(火) 05:48:40.38 ID:7OPHOd47
>>4
欧州崩壊真っ最中じゃん。
日本の借金は、増税すれば解決する事は分かってるんだから。
欧州のそれは増税どころじゃないんだもの。そもそも粉飾決算だし。
10 シマイサキ(コネチカット州):2010/06/08(火) 05:52:06.22 ID:aKPiRFwI
アフリカもEUみたいな形とるって言ってるけど
アフリカも同じシステムとったらヤバいだろ
11 カラスガレイ(愛知県):2010/06/08(火) 05:53:04.52 ID:N26ynH2q
100年前は世界の中心だったのに
落ちるのって早いんだね
日本はどれぐらいもつかな
12 オグロメジロザメ(dion軍):2010/06/08(火) 05:54:11.97 ID:8jgqlE8Y
>>10
土人連合はいざとなったら先進国のせいだと非難して暴動を起こしながら旧宗主国や日本にたかるので問題ない
13 アフリカン・シクリッド(catv?):2010/06/08(火) 05:57:11.97 ID:r7uBrjxv
たかろうとしても、その頃には欧州も日本も終わってんじゃないか
14 イェンツーユイ(神奈川県):2010/06/08(火) 05:58:41.06 ID:29wYokLC
おぃおぃ。本日も暴落するんじゃねーだろうな
15 ニジョウサバ(新潟・東北):2010/06/08(火) 05:58:59.12 ID:2613p701
塩漬け解除したら2台目のPSP買うわ
16 アフリカン・シクリッド(東京都):2010/06/08(火) 05:59:04.26 ID:AoN4scAf
経済ブロックとは何だったのか
17 ウミヒゴイ(東京都):2010/06/08(火) 05:59:33.47 ID:1YbE3QCa
日本の国債一回買ってみたい
18 エビスザメ(長屋):2010/06/08(火) 05:59:50.88 ID:txM5Do+o
ギリシャ、ハンガリー、ルーマニア・・・
19 アフリカン・シクリッド(大阪府):2010/06/08(火) 05:59:59.35 ID:Uh6cbSzC
ハンガリーもアレだったよなぁと思いつつ、ロイター見たら何か丁度良さそうなのがあったけど
こうして見ると本気で圧倒的ではないか我が軍は

http://static.reuters.com/resources/media/editorial/20100212/JPeconomydebt.gif
20 ウシザメ(アラバマ州):2010/06/08(火) 06:00:40.93 ID:IBXLFNp8
金利7%ってすごいな。そりゃ返せないよ

21 カラスガレイ(愛知県):2010/06/08(火) 06:00:50.53 ID:N26ynH2q
ドイツ、オーストリア、スイスは大ドイツ連盟作って脱退しろよ
22 イズハナトラザメ(関東・甲信越):2010/06/08(火) 06:00:57.51 ID:mgmugSsg
やばくない国っていくつあるんだ?
23 ツナ(京都府):2010/06/08(火) 06:01:38.96 ID:uHVDhQl3
>>19
ちょww
24 ホースフェイスローチ(長屋):2010/06/08(火) 06:01:47.90 ID:CnItk41C
東欧パブが熱くなるな
25 キッシンググラミー(アラバマ州):2010/06/08(火) 06:01:52.87 ID:1XtFq0MS
スペインもやばいんだっけ
26 カラスガレイ(愛知県):2010/06/08(火) 06:02:14.76 ID:N26ynH2q
あ、スイスは最初から入ってなかったな
27 カラフトシシャモ(アラバマ州):2010/06/08(火) 06:04:20.21 ID:D/mIFLvZ
やばくないって言ったらドイツとフランスくらいか?w
28 ホッケ(東京都):2010/06/08(火) 06:04:20.02 ID:VdZ/y1lT
ユロ円Sで馬鹿でも儲かるチャンスタイム到来
29 アカヒレ(東京都):2010/06/08(火) 06:07:32.48 ID:XWmagdH8
みんなやばいんだったらいっそリセットボタン押せないのかね
泣くのは金持ちだけだし
30 オボコ(東京都):2010/06/08(火) 06:10:28.41 ID:0qpHcdb8
31 アフリカン・シクリッド(アラバマ州):2010/06/08(火) 06:17:26.03 ID:DQ2516ih
欧州って言っても力があるのはイギリス、ドイツ、フランスくらいだろ?
結局周辺国を植民地化しただけじゃん
32 ウィーディ・シードラゴン(長屋):2010/06/08(火) 06:18:13.71 ID:u7WUWYUW
>>19
さすが大日本帝国だ
33 クロヒラアジ(チリ):2010/06/08(火) 06:20:42.62 ID:4UM1kXqc
国債入札ってどういうことなの?
34 アフリカン・シクリッド(東京都):2010/06/08(火) 06:21:28.63 ID:uXp+UFp9
金利なんでこんな高いの?
35 レッドテールキャットフィッシュ(東京都):2010/06/08(火) 06:22:25.27 ID:mb+fzULW
ここの幼女は使えそうだ
36 クロヒラアジ(チリ):2010/06/08(火) 06:22:27.04 ID:4UM1kXqc
ルーマニアが国債の不渡りだしたってことでおけ?
37 ワカサギ(ネブラスカ州):2010/06/08(火) 06:24:52.74 ID:Pe32bh6h
ハンガリーとここは東欧のなかの非スラブだけどなんかアリか
38 アブラハヤ(栃木県):2010/06/08(火) 06:27:34.05 ID:zzkfkC/T
>>19
債務残高は国内で償還できてるのと国外から借り入れてるのを
一緒にするのはおかしくないか?
39 アピストグラマ(東京都):2010/06/08(火) 06:28:24.27 ID:6dAgdWX1
>>36
全然ちゃう。ルーマニアが借金しようとしたが諦めたというもの。
40 ネコザメ(長屋):2010/06/08(火) 06:28:24.39 ID:KtJfEmp7 BE:257424858-PLT(13333)

>>36
違うよ。国債を発行しようとしたけど、金利が高くて発行しなかったということ。

もう少しいうと、>>1の場合は、ある程度は発行したようだけど、一部は金利が高すぎて発行しなかった
41 アピストグラマ(東京都):2010/06/08(火) 06:31:14.41 ID:6dAgdWX1
>>19
かっこいい!w
しかも、地方債も入れるとさらに5割増しというwww
42 オボコ(dion軍):2010/06/08(火) 06:37:36.29 ID:8+LNuZan
43 アフリカン・シクリッド(東京都):2010/06/08(火) 06:39:53.31 ID:uXp+UFp9
金利を1%〜3%くらいにしとけばよかっただけじゃね?
44 ハヤ(宮城県):2010/06/08(火) 06:49:30.44 ID:N/Eykh81
>>19
バランスシートの半分だけ見て「やべえ」って言ってる様なもんだよな、それ。

借金800万あるけど、1000万を貸してます。破産するわけない。
45 アピストグラマ(東京都):2010/06/08(火) 06:51:16.66 ID:6dAgdWX1
>>43
金利は入札する、銀行や証券会社や企業とか個人が決める。
ルーマニア政府は、より低い金利でお金を貸してくれる人に優先的に国債を渡す。
7%で入札があって、それに応札しても借金厳しいから止めたんだろ。
46 アフリカン・シクリッド(東京都):2010/06/08(火) 06:52:44.35 ID:uXp+UFp9
>>45
なるほど
すげー解りやすい解説どーも
47 コブダイ(兵庫県):2010/06/08(火) 06:54:59.08 ID:Ji1Dk/28
ギリシャばかりが注目されてた裏でハンガリーだのルーマニアだの続々とヤバイ国が出てきはじめたな
48 テングハギ(catv?):2010/06/08(火) 06:56:59.09 ID:DVOr9HXi
>>44
その1000万は戻ってくるの?
49 ハヤ(宮城県):2010/06/08(火) 06:59:13.00 ID:N/Eykh81
>>48
好景気がくれば一発。
金融政策をうまくやれば徐々に。
50 ハヤ(宮城県):2010/06/08(火) 06:59:55.01 ID:N/Eykh81
っていうか民主党は金融政策を何もしないな。
51 ゴリ(石川県):2010/06/08(火) 07:04:37.09 ID:6g4QFn+j
ヨーロッパの2流国がこうやって足をひっぱるのは予想されていたことだろ。
粉飾してまでごまかすかって感じだけど。
中国のバブル崩壊も将来必ず起きる。
52 アフリカン・シクリッド(東京都):2010/06/08(火) 07:07:20.58 ID:svsVmAiB
>>49
それってつまりなんのこと?米国債?
53 コブダイ(兵庫県):2010/06/08(火) 07:14:16.60 ID:Ji1Dk/28
>>48
仮に戻ってこなくなったとしても、先に破産するのは借りてるほうだし
そしてアメリカが破産するということは世界経済が終わるということで、そうなったらどのみち
日本の財政赤字がどうこうとかもう全然関係ないから
54 ウバウオ(長屋):2010/06/08(火) 07:15:24.07 ID:jA2Gr+mq
おまいらに日本がどう破綻するのか予告しとくわ


日本国のすべて(兆円)

個人純資産     1086
法人純債務      342
政府純債務      526
宗教法人等純資産   48

対外純資産      266  <-----外国のデフォルト連発でこれが消滅

なので、一気に債務超過となり日本終了な

55 ミシマオコゼ(長屋):2010/06/08(火) 07:18:00.32 ID:5xjfDLId
>>7
ラビバトラ先生きたー
56 スカラレ・エンゼル(神奈川県):2010/06/08(火) 07:19:50.49 ID:gOpIpO/N
ラビバトラのコピペは徹底的にNGワードいれて表示されないようにしてたと思ったらなぜかすり抜けてた
とおもったら、NGワードいつのまにか消えてた
57 パーカーホ(東京都):2010/06/08(火) 07:20:30.68 ID:m7rgE68E
>>19
リスクが高すぎる&金利がほぼゼロの対外債権が資産だとか馬鹿じゃねーの
58 ホシガレイ(北海道):2010/06/08(火) 07:21:19.89 ID:YHcZHIr6
>>54
それが消滅する頃には全世界の経済崩壊してると思うんだが
59 オボコ(dion軍):2010/06/08(火) 07:22:18.97 ID:8+LNuZan
60 ロウニンアジ(ネブラスカ州):2010/06/08(火) 07:22:32.51 ID:1Xb3Txsv
つか、ホンダとか輸出関連企業はユロ円の想定レートを120円にしてなかったっけ?
年末に向けて仲間が増えそうだから胸熱だな
61 ミシマオコゼ(長屋):2010/06/08(火) 07:24:15.93 ID:5xjfDLId
>>59
スペイン逝ったらマジ終了
62 オオメハタ(西日本):2010/06/08(火) 07:24:26.75 ID:UQlcPI9l
>>59
ドイツ人がキレる気持ちがよくわかったw
63 アフリカン・シクリッド(アラバマ州):2010/06/08(火) 07:25:45.23 ID:pQ5TIvtT
>>62
その借金でドイツ製品をお買い上げになってたわけなので、
ドイツとしても散々儲けてきた。
64 ネコザメ(関東・甲信越):2010/06/08(火) 07:30:36.32 ID:T7vxYtDp
スペインは全力支えするだろ
最終防衛線だから崩れたら欧州が無くなる
65 ヒナモロコ(アラバマ州):2010/06/08(火) 07:31:55.17 ID:fDrK2/lV
>>62
ドイツが反対 → ヤバイ → ユーロ下落 → ドイツウマー
66 ホシガレイ(北海道):2010/06/08(火) 07:32:03.28 ID:YHcZHIr6
なくなりはしないよ
経済が吹き飛ぶだけで
67 アフリカン・シクリッド(アラバマ州):2010/06/08(火) 07:32:17.12 ID:fi41PyQf
>>54
なんで一気に債務超過するんだ?
68 メゴチ(神奈川県):2010/06/08(火) 07:34:37.18 ID:hqddCByH
>>59-63 そんなもの全部たしても日本の負債がかっとるわい  
69 サクラダイ(千葉県):2010/06/08(火) 07:34:44.42 ID:73MTIule
デフォルトって破産じゃないだろw
70 ミナミハタンポ(catv?):2010/06/08(火) 07:36:56.87 ID:onu+KCwP
ルーマニアは美人が多いという印象
71 ラスボラ(愛知県):2010/06/08(火) 07:37:08.43 ID:5riiPWRk
>>19
他の国は、GDP対財務残高率が日本の国の水準に達する前に潰れちゃうもんね
72 パーカーホ(東京都):2010/06/08(火) 07:37:09.87 ID:m7rgE68E
債務不履行になったらいずれにせよ債権なんてものはゴミだ
まぁ、債務不履行になるか、永遠に返さないかどっちかの債権なんて現時点でゴミだがな
73 レッドテールキャットフィッシュ(東京都):2010/06/08(火) 07:39:14.76 ID:mb+fzULW
>>68
矢印はどの国に向くの?
74 ラスボラ(愛知県):2010/06/08(火) 07:40:51.62 ID:5riiPWRk
>>57
資産だろ?
額面通りではないが
75 ハヤ(宮城県):2010/06/08(火) 07:43:43.02 ID:N/Eykh81
>>68
日本がいつまで経っても破産しないのは何故?
76 カサゴ(東京都):2010/06/08(火) 07:43:58.44 ID:6JZzZycy
ギリシャだけじゃないのか!
77 ネコザメ(関東・甲信越):2010/06/08(火) 07:44:10.30 ID:T7vxYtDp
>>74
「一応は」資産だね
78 ドワーフスネークヘッド(長崎県):2010/06/08(火) 07:45:18.30 ID:/GozJybM
ホームセンターで活躍中
79 オニダルマオコゼ(新潟県):2010/06/08(火) 07:45:41.95 ID:Mi3AQDzM
本気でヤバイとニュースにもならん
80 カサゴ(東京都):2010/06/08(火) 07:46:00.65 ID:6JZzZycy
EUとは一体・・・
円安にしないと観光客こねーじゃねーか
81 ツボダイ(埼玉県):2010/06/08(火) 07:46:06.69 ID:cWBzdmnG
>>4
そうだね、EUそのものに無理があると思う
82 ネコザメ(関東・甲信越):2010/06/08(火) 07:46:35.97 ID:T7vxYtDp
>>75
アバウトに言うと自分たちの将来に借金してるから
他の国は海外から金借りるが、日本の場合は日本自らが借金する形
83 アフリカン・シクリッド(アラバマ州):2010/06/08(火) 07:49:56.41 ID:fi41PyQf
コマネチ!
84 ハイランド・カープ(コネチカット州):2010/06/08(火) 07:50:25.30 ID:TNt7Rwpl
糞ユーロのせいで円高が止まんねえ
85 ホースフェイスローチ(catv?):2010/06/08(火) 07:50:37.64 ID:zCuXXz84
>>75
日本の借金は簡単に言うと全て身内からだし、軽い増税と日銀がお札ささっとするだけでぐーんと減っちゃうから。
それに国の貯蓄が800兆近くあるので、すぐには破綻する事はない。
ただ胡座かいてる余裕はないのはたしかだが
86 イットウダイ(ネブラスカ州):2010/06/08(火) 07:51:03.71 ID:iMnrYS+d
金利7%でも無理なのか
日本ってホント信用高いんだな
内国債と言っても超低金利だし
87 イシダイ(西日本):2010/06/08(火) 07:52:13.56 ID:2em9uKz2
ルーマニアとか行くと海で余裕で乳だしてるやつがいるから困る
88 カサゴ(東京都):2010/06/08(火) 07:53:36.91 ID:6JZzZycy
全然笑えないのが悲しい
89 ドワーフスネークヘッド(長崎県):2010/06/08(火) 07:54:34.21 ID:/GozJybM
ぐーんと減っちゃわないのはどうして?
90 アフリカン・シクリッド(catv?):2010/06/08(火) 07:55:27.96 ID:aXsGzU4T
>>75
日本は円を発行する権限のある政府が円建てで資金調達してるからだよ
91 クロダイ(関西):2010/06/08(火) 07:56:24.21 ID:uEzjBB9V
>>87
ちょっとルーマニアに行ってくる!!
92 ネズミザメ(東京都):2010/06/08(火) 08:00:22.85 ID:h/+o9In3
>>75
サラ金に借金するのと家族に借金するのとでは全然違う
93 レッドテールキャットフィッシュ(東京都):2010/06/08(火) 08:00:27.92 ID:mb+fzULW
>>87
幼女は?
幼女は膨らみかけのおっぱい晒してるの?
94 シロカジキ(コネチカット州):2010/06/08(火) 08:00:40.54 ID:zh9YJIcL
日本は大丈夫だろ
中国とインドがあるんだ
95 [―{}@{}@{}-] アフリカン・シクリッド(兵庫県):2010/06/08(火) 08:02:07.28 ID:WlFrYxVX
サラ金と朝鮮玉入れを国が接収しろw
96 ハナミノカサゴ(京都府):2010/06/08(火) 08:07:10.08 ID:0+PU2RCZ
ルーマニア国債なんか一体どの機関が勝ってたんだろう
97 ナポレオンフィッシュ(長屋):2010/06/08(火) 08:09:04.37 ID:AYKE7UIT
しかし個人に国債売るのって意味あるのかな。
一番国債買ってる金融機関の資金源が個人の預金なのに
銀行が買う分を個人が買うだけで結果として何も変わらない気がする。

まあ本格的に国債が破綻するときに泥水すするのが
個人になるから徳政令出し易くなるってのはあるのかもなw
98 ホースフェイスローチ(catv?):2010/06/08(火) 08:10:14.36 ID:zCuXXz84
>>89
お札するのは慎重にやらないとインフレ起こすし、増税に関してはなぜやらないのか不思議。
消費税はもとより、企業税、特に一部上場企業向けに増税するだけで実は日本の借金は無くなる計算らしい。
まぁ数年かかるだろうけど、日本の企業は顕著に溜め込んでるから増税しても潰れる事は無いんだとか。
これも日本人気質なんだろうなぁ。
貯蓄が大好きw
鳩山が言ってたアジア統一、EU化思想。
実はこんな事やられたら中国や韓国の失態に飲み込まれかねん。
今のEUが良い例だ。
その前に戦争で潤うアメリカ経済がそろそろ潤滑不足で喧嘩したがってる様に見えるのが不安。
99 アフリカン・シクリッド(北海道):2010/06/08(火) 08:11:40.57 ID:jU6aLtHb
こんかいのEUの件で、東アジア共同通貨とかバカげた構想を
言う奴がいなくなって良かったじゃん
100 ネコザメ(関東・甲信越):2010/06/08(火) 08:14:34.35 ID:T7vxYtDp
>>98
中国韓国はあくまでも商売相手として付き合うのが得策
せっかく島国で大陸と離れてるんだからイギリスみたいに生きなきゃ駄目
101 カムルチー(宮城県):2010/06/08(火) 08:18:49.70 ID:BVNSWHks
>>98
40%のインフレで丁度2007年度程度になりそうだな
102 サンゴトラザメ(関東地方):2010/06/08(火) 08:20:09.37 ID:ZWzskXlc
>金利が約7%程度

ブラジル国債とかこんな感じだったかな。
103 シロカジキ(コネチカット州):2010/06/08(火) 08:20:44.86 ID:6wIXLcOY
インフレはすべてを癒すのにな
104 ネコザメ(関東・甲信越):2010/06/08(火) 08:27:30.10 ID:T7vxYtDp
デフォルト後のアルゼンチン国債も結構香ばしい利回りだったはず
105 ネコギギ(関西・北陸):2010/06/08(火) 08:29:10.68 ID:Y8zhShHg
ドルをすればいい
106 ウロハゼ(埼玉県):2010/06/08(火) 08:30:56.96 ID:6YnP+Xts
>>7
それ、バブルの崩壊までは当たってたけど
>資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう
は外れてないか?
107 メロ(西日本):2010/06/08(火) 08:33:44.24 ID:epliA93a
結局どこの国も同じこと言われてないか
アメリカだって日本、中国その他に国債買わせまくって経済持たせてる
みんなアメリカが潰れたら巻き添え食らうから

そのうち一気に資本主義のひずみが出るだろうな
どっかでリセットしなきゃ収まらなくなる
108 カエルウオ(長屋):2010/06/08(火) 08:39:24.95 ID:8BNzha0B
経済ジャーナリストが日本の財政を語るとき、
破綻の定義が論者によって異なるのはどうかと思う。
あやふやにして仲良くメシ食ってるんだろうけど。
経済ジャーナリストってなんかアーティストみたいだよな。
109 メロ(西日本):2010/06/08(火) 08:41:40.24 ID:epliA93a
結局どっかの国が財政やばくなったら他国から支援金入ってくるよね
ギリシャクラスでこれなんだから、日本だとどうなるんだ?世界経済終了?
110 ネコザメ(関東・甲信越):2010/06/08(火) 08:42:00.06 ID:T7vxYtDp
>>107
まぁそうなったらまた世界大戦だわな
結局ちょくちょく穴を開けて空気を抜くしかないのが現状か
チューブそのものが裂けたら原始時代か北斗の拳の世界になっちまう
111 クロタチカマス(関西):2010/06/08(火) 08:43:35.16 ID:ZepUKQ0w
企業に増税すると儲かってる所から税制有利な国に逃げていくからしにくいんだよなぁ
雇用対策になるようなことやったら減税みたいな飴と鞭をつかわなきゃいけない
112 ネコザメ(関東・甲信越):2010/06/08(火) 08:47:31.64 ID:T7vxYtDp
>>109
現時点の日本はまず潰れない。と言うか世界が潰させない。あまりにも規模と影響力がデカすぎるから世界中の国が連鎖倒産起こす。
この国がパンクする時は影響力も下がって移民も受け入れまくってるような末期状態になった時だな。
つまり終わりはゆっくり朽ち果てる感じ
壮絶な爆死をすることはありえない
113 アカヤガラ(東京都):2010/06/08(火) 08:49:41.33 ID:nXnNF7I7
日本がやばくなるころには、他の国がもっとひどい状態で、日本を助けるなんて余力もなくなってるんじゃないのか。
114 アフリカン・シクリッド(神奈川県):2010/06/08(火) 08:51:18.95 ID:gda1+Fwf
つか、欧州諸国の発覚が早かっただけで
どうせアジアにもやばいのいくつもあんじゃねえのw
115 アピストグラマ(東京都):2010/06/08(火) 08:54:11.72 ID:6dAgdWX1
>>112
それは同意。潰れかけたら、まずIMFが融資する前提ということで
日本の政治の主導することになるよね。
消費税20%、その外公共料金倍って形で重税貸して、借金返済させることになると思う。
116 ハオコゼ(徳島県):2010/06/08(火) 08:54:15.79 ID:tiuV/pqQ
>>19
外債で比較しないと無意味
117 マアナゴ(広島県):2010/06/08(火) 08:57:01.74 ID:YxZuUbeG
>>115
IMFが融資しても足りないから
118 カクレウオ(三重県):2010/06/08(火) 08:57:13.41 ID:UN6T/eL1
日本は企業の借金を政府が肩代わりするような政策採ってるんだから仕方ないでしょ。
119 アフリカン・シクリッド(アラバマ州):2010/06/08(火) 08:57:41.17 ID:DQ2516ih
>>44
ヤザクに金貸して返ってくるとでも思ってるの?
120 ウバウオ(長屋):2010/06/08(火) 08:59:29.54 ID:jA2Gr+mq
>>112
何言ってる
日本は債権者なので潰れてくれたほうがいいに決まってるだろw

>>115
アメリカは日本のような借金のGDP比が高い国のIMF救済はさせないと
先月から言い出してるぞ
121 ネコザメ(関東・甲信越):2010/06/08(火) 09:00:31.65 ID:T7vxYtDp
個人的にはこれでEUの影響力が低下して会計基準がIFRSの流れじゃなくなるのが一番困るわw
今まで勉強した時間返せってなる
122 アフリカン・シクリッド(catv?):2010/06/08(火) 09:04:55.06 ID:oxk560k1
日経も続落でござる
カイワレなら円安になると思ったのになあ
123 イセゴイ(関東・甲信越):2010/06/08(火) 09:05:24.52 ID:tJmA+kvI
侵略された国は美人が多いよな
ルーマニアも美人が多かったはず
経済が吹っ飛べば孤児も増えるだろうから、美少女を侍らせることもできるかも
124 アピストグラマ(東京都):2010/06/08(火) 09:06:02.77 ID:6dAgdWX1
>>120
歯軋り(ギリギリッ)
なんで10兆も出して協力してるのに、日本は助けないとか
どのつら下げて言えるのか。
125 ネコザメ(関東・甲信越):2010/06/08(火) 09:10:18.88 ID:T7vxYtDp
>>120
んなわきゃないだろ
そりゃ外面的には債務側だが、どれだけ日本が世界経済に食い込んでるんだと思ってるんだよ

この規模の経済圏が破綻なんて前例がない
そんな対外がどうとかで語れるほど小さいレベルじゃねぇよ
126 ミツボシクロスズメダイ(山形県):2010/06/08(火) 09:12:58.83 ID:8UkqD6Og
実際スペインってどうなの?
なんか周りがやばいやばい言って、大丈夫そうな気がする俺は脳天気すぎるかな?
127 アフリカン・シクリッド(大阪府):2010/06/08(火) 09:17:11.47 ID:gPh6tDZD
>>124
簡単な話だよ
日本が飛んだらIMFなんかでは到底支えられないから
128 スケトウダラ(東京都):2010/06/08(火) 09:22:37.11 ID:u+ezu36X
いまだに北欧の福祉国家を目指すべきとか言ってる奴がいるんだが、
北欧の経済状況って実際どうなの?ギリシャよりはましって程度?
それともEUの平均水準より経済状況はいいの?
129 カゴカキダイ(関東):2010/06/08(火) 09:22:53.64 ID:RybwjOFo
>>123
ルーマニアって美人多いイメージあるけど中年になったらどうなるの?
130 ギンダラ(愛知県):2010/06/08(火) 09:23:17.17 ID:SuOC7c/y
で、我が国の経済政策、金融政策はどのようなプランが用意されてるのですか?
131 アピストグラマ(東京都):2010/06/08(火) 09:23:58.07 ID:6dAgdWX1
>>126
もし、スペインの消費税が今5%なら貴方の認識は正しいが、既に16%。
ポルトガルに至っては20%。
余力が無い状態。
132 イトヨ(ネブラスカ州):2010/06/08(火) 09:25:59.84 ID:FSkyx9VZ
>>1
またネズミ講でもやれば?
133 イトヒキアジ(ネブラスカ州):2010/06/08(火) 09:26:50.77 ID:5Wnylp6o
>>120
債権者にコケてもらいたがってる債務者なんか普通いるかよw
自分の債務がどこに流れるかわかったもんじゃないのに。
134 オグロメジロザメ(dion軍):2010/06/08(火) 09:27:21.27 ID:8jgqlE8Y
>>131
そこで税率100%の共産化ですよ
135 カージナルテトラ(愛知県):2010/06/08(火) 09:28:02.30 ID:wgUG6iHf
また制裁金ビジネス発動すればいいだろ
136 ホウズキ(catv?):2010/06/08(火) 09:28:20.92 ID:n93L2uib
世界同時恐慌になったら何しとけば儲かる?
通貨も株も不動産もダメになるよね
金でも買っとけばいい?
137 バラマンディ(愛媛県):2010/06/08(火) 09:29:12.54 ID:fg/0XPRi
コマネチ!
138 ミツボシクロスズメダイ(山形県):2010/06/08(火) 09:29:22.16 ID:8UkqD6Og
>>131
あれ?それで>>59って・・・・やばすぎるな。やっぱ俺は脳天気すぎたかもね
139 イセゴイ(関東・甲信越):2010/06/08(火) 09:29:30.45 ID:tJmA+kvI
>>129
中年女性の尻のデカさは半端じゃない
やっぱり食生活が日本とは違うから、劣化も早いのかもしれない
140 アフリカン・シクリッド(大阪府):2010/06/08(火) 09:31:38.62 ID:gPh6tDZD
>>136
株や土地を底で買えばいい
141 ケショウフグ(関西):2010/06/08(火) 09:33:07.83 ID:GZPlypBu
欧州再編したらええで
142 ウバウオ(長屋):2010/06/08(火) 09:33:42.96 ID:jA2Gr+mq
>>133
日本以上の債権者いないw
それにこの場合債権者が死んでくれるんだから借金から解放される立場の白人どもは最高
143 キントキダイ(兵庫県):2010/06/08(火) 09:37:49.34 ID:NouHFndT
まぁ普通金貸しは借りてる奴からは嫌われる存在だからな。
144 ウバウオ(長屋):2010/06/08(火) 09:39:12.36 ID:jA2Gr+mq
>>125
ちょっと!何言いたいのか全然わからないw

それに昨今の危機自体が前例がないわけで
前例で語られても想像力不足か役人の発想としか思えないんだ
145 ムツゴロウ(兵庫県):2010/06/08(火) 09:43:16.60 ID:BheFppGd
日本の場合100兆刷ったとこでインフレなんかコンマ01くらいしかあがらんけどね。
146 オニカサゴ(東京都):2010/06/08(火) 09:45:23.43 ID:WdzpTWiX
洋炉なら落札すんぞ
147 シロワニ(コネチカット州):2010/06/08(火) 09:47:43.31 ID:vp6WkuH3
簡単なおさらいからすると、EUは域内関税が撤廃された、
人・モノ・金の単一市場を目指したものなわけ。
スペインは独仏の自動車メーカーの投資先となり、
80年代後半から90年代にかけて、飛躍的な成長をとげ、
今では独仏に次ぐEU第三の自動車生産国になった。
こうした動きにあやかりたいと思っていたのが東欧諸国。
日本は実感なかったかもしれないが、金融危機以前は世界的な好況で、
東欧は独仏からばんばん金を借りたりとにかく楽観的だったので、
現在ヤバイことになっている国は沢山あるはず。
148 レッドテールキャットフィッシュ(ネブラスカ州):2010/06/08(火) 09:52:34.99 ID:x0TlpMPC
>>142
日本が持ってる債権が市場に出回って値崩れするから、債務国は新たな借り入れができなくなって死亡だよ
149 キンギョ(東京都):2010/06/08(火) 09:54:23.50 ID:M7La6fvz
ネジタイヘイの人生を変えるゲームか
150 レオパードシャーク(ネブラスカ州):2010/06/08(火) 10:03:41.50 ID:FrMA2OoU
ドイツに同情する奴いるけど、アメリカよりあこぎなことしてたのがドイツだからな。製造業は無関税のEUに買わせて、その金で国ぐるみでサラ金事業やってたんだから。一年債7パーセントなんて、元々買ってはだめ。
151クエ(和歌山県):2010/06/08(火) 10:05:08.69 ID:9Coj1sPB
860兆円分お金を刷って一気にバーってバラまいて、
860兆円分増税すればチャラになるんじゃないの?これじゃダメ?
ダメだからやらないんだろけど、なんでダメなのかが分からない。
ダレか教えて。
152 シロワニ(コネチカット州):2010/06/08(火) 10:09:42.67 ID:vp6WkuH3
そう、EUの恩恵を受けてるからこそ、ドイツは東欧を見捨てることができない。
ドイツが今のように工業国としてやっていけるのは、
EUの域内関税撤廃のおかげ。
持ちつ持たれつはどの国も同じ。そうでなければ共同体などなりたたない。
153 アピストグラマ(東京都):2010/06/08(火) 10:10:15.99 ID:6dAgdWX1
>>151
良く出るけど、通貨刷りまくってインフレになると発行を止めても
インフレの進行が止まらなくなるんだよ。戦後のスーパーインフレで経験済み。
154 レッドテールブラックシャーク(ネブラスカ州):2010/06/08(火) 10:13:25.25 ID:5Wnylp6o
>>142
債権者が破綻したからって債務がチャラになるわけないだろ…。
最悪債務者の目の届かない所にでも流れたらどうすんだよ。
市場にでも流れたらえらいことになるぞ。
155 ヒイラギ(東京都):2010/06/08(火) 10:13:34.74 ID:+9kwUaKM
>>146

この国に行ってみ
路上にリアルにいるから
156 レオパードシャーク(ネブラスカ州):2010/06/08(火) 10:15:20.69 ID:FrMA2OoU
>>151 民主党がそれをやろうとしている。がそれをやると絶対に、値段を吊り上げてくる業者がでたり、勤労者のやる気が削がれてしまう。鎖国ならいいが、他の国は努力するので競争力は落ちる。そうなると逆に収入が減る。困ったねという話。
157 スミレヤッコ(dion軍):2010/06/08(火) 10:15:59.48 ID:D97HsdM8
またドイツが金貸してやればいいだけだろ
なんという永久機関
158 サケ(東日本):2010/06/08(火) 10:16:39.27 ID:LhNvuz6P
>>155
不況とか関係ないのかな
159 アカウオ(東京都):2010/06/08(火) 10:18:34.96 ID:4727H0ZL
400兆円までなら刷っても大丈夫って言ってる学者がいるらしいが。
160 オグロメジロザメ(dion軍):2010/06/08(火) 10:26:01.37 ID:8jgqlE8Y
>>146
炉マニアというわけか・・・
161 シロダイ(コネチカット州):2010/06/08(火) 10:26:08.31 ID:3DHmivhC
取りあえずルーマニア女性をたくさん日本に
連れてこい!
162 アピストグラマ(東京都):2010/06/08(火) 10:26:41.24 ID:6dAgdWX1
>>159
インフレターゲットやって成功した国って今まで存在しないってのが最大のネックだな。
実験するには怖すぎる。ジンバブエみたいなことになっちゃう。
ジンバブエだって最初からスーパーインフレにしようと思って金刷ったわけじゃねーしな。
スーパーインフレになると、貨幣の信用が下がるので、貨幣外取引とか外貨取引が
盛んになって闇経済化する。んで、税収入が激減する。公的権力が及ばなくなり、
ヤクザやフィクサーみたいな連中が利益をあげまくり、公平な世の中ではなくなる。
輸入品は軒並み高価になるので、日本だと食料品が全般に値上がりして庶民の生活は逼迫する。
もう、嫁さんや娘を外人相手のパンパンにでもしないと食っていけなくなる。
163 スミレヤッコ(dion軍):2010/06/08(火) 10:28:03.85 ID:D97HsdM8
>>162
デノミをやって成功した国ってあんのか?
北朝鮮は失敗してたが
164 オオメジロザメ(長屋):2010/06/08(火) 10:35:05.12 ID:jYwp/+lK
バブルの頃の日本国債も金利こんなもんだろ
165 アオウオ:2010/06/08(火) 10:35:58.03 ID:jSnsKr/Q
>>162
2003年に福井が金刷りまくった時は円安にもなって景気も上向いてデフレも解決しかけて成功しかかったよ。
166 スミレヤッコ(dion軍):2010/06/08(火) 10:36:02.37 ID:D97HsdM8
デノミやって生活がよくならないんだから
インフレにしたって生活がよくなるわけねーよ
167 オオメジロザメ(長屋):2010/06/08(火) 10:37:29.58 ID:jYwp/+lK
バブルまではありゃどうみたってインフレだ
168 アピストグラマ(東京都):2010/06/08(火) 10:38:55.95 ID:6dAgdWX1
>>165
ん?すぐ潰れただろそれ。消費税アップで潰したんだっけ?
169 スミレヤッコ(dion軍):2010/06/08(火) 10:41:08.29 ID:D97HsdM8
円キャリートレードだろ
あれは引き際も見事だった
アメリカのバブルが崩壊する前にまき戻せたのは
福井が優秀だったからだな、白川にはマネできないだろ
170 アピストグラマ(東京都):2010/06/08(火) 10:42:03.75 ID:6dAgdWX1
>>167
あれはターゲットでやったわけじゃねーからな。
自然なインフレだしな。その場合は政府が金融引締めやれば
沈静化できる場合が多い。政府に対する信頼は失われてないからな。

つまり、インフレの中でも「スーパー」インフレは制御できない。
一旦「スーパー」インフレになれば国が終る。
インフレである分には問題ないが、それが
いつ「スーパー」インフレになるかは誰にも分からない。
分かった時には終ってる。
171 スミレヤッコ(dion軍):2010/06/08(火) 10:44:47.54 ID:D97HsdM8
変動相場なんだから
通貨をできるだけ安くする努力をすればインフレになる
中国みたいに通貨を安いまま固定できれば
どんどんインフレになるよ
172 マガレイ(徳島県):2010/06/08(火) 10:47:15.78 ID:4laY4hWE
ユーロは何円まで下がるんだろう?
173 アオウオ:2010/06/08(火) 10:48:24.67 ID:jSnsKr/Q
>>170
でもデフレのままならいずれスーパーインフレになるので、インフレにしないと国が終わるのは同じだよ。
174 アカウオ(東京都):2010/06/08(火) 10:49:29.57 ID:4727H0ZL
>>170
デフレ最高なんですね、わかります。
175 アピストグラマ(東京都):2010/06/08(火) 10:56:13.90 ID:6dAgdWX1
>>174
ジジババには最高だよ。自分等の持ってる金融資産の価値が上がってくんだから。
176 スミレヤッコ(dion軍):2010/06/08(火) 10:58:24.12 ID:D97HsdM8
>>175
生まれた時代の不幸を呪え
177 パイク(catv?):2010/06/08(火) 11:04:59.47 ID:26gg9erc
ルーマニアも死ぬの?
178 デメニギス(大阪府):2010/06/08(火) 11:07:27.98 ID:bJgb4Ugo
破綻破綻ってごまかしまくって一向にそのときが見えなくてうざいから
ドリキャススレにしたい
179 シマハギ(愛知県):2010/06/08(火) 11:09:13.48 ID:ETKEGxan
>>10
アメリカは超格差のある国民と州の連合だから最初からEUみたいなもん
180 イトウ(兵庫県):2010/06/08(火) 11:09:27.80 ID:h9mBZqoz
欧州の火薬庫爆発くるーー?
181 アカウオ(東京都):2010/06/08(火) 11:13:34.02 ID:4727H0ZL
デフレ維持したい人はなに考えてるんだかわからん。
182 アピストグラマ(東京都):2010/06/08(火) 11:13:37.24 ID:6dAgdWX1
>>179
アフリカとアメリカ間違うか?
183 スミレヤッコ(dion軍):2010/06/08(火) 11:18:25.84 ID:D97HsdM8
どこかがデフレになればどこかはインフレになる
両者は引かれ合う関係にある
184 オグロメジロザメ(dion軍):2010/06/08(火) 11:20:47.06 ID:8jgqlE8Y
>>181
無職は生活保護か寄生のみで収入が増えない(=常に一定)から
物価が安いデフレの方が都合がいい
185 アフリカン・シクリッド(東京都):2010/06/08(火) 11:24:57.48 ID:yJ5Tfkr/
金融と財政分けた結果なのかこれ
186 ラスボラ(愛知県):2010/06/08(火) 11:30:44.04 ID:5riiPWRk
>>108
曖昧にぼかす連中には逃げの烙印を押すべきだな
187 アナゴ(dion軍):2010/06/08(火) 11:31:43.52 ID:P5OS2yae
>>181
既得権の保護
188 アピストグラマ(東京都):2010/06/08(火) 11:32:04.63 ID:6dAgdWX1
>>185
本来なら、ルーマニアとかスペインとか経済が弱いところは、
通貨が安くなって相対的にドイツ・フランス圏に輸出で有利に立つはずなんだが、
通貨は同じだからな。出稼ぎするぐらいしか有効な方法が無い。
189 ラスボラ(愛知県):2010/06/08(火) 11:34:26.47 ID:5riiPWRk
>>127
でかすぎて潰せないんじゃなくてでかすぎて救えないんだなw
190 アブラツノザメ(茨城県):2010/06/08(火) 11:40:23.69 ID:zMvLnQA4
通貨統合なんかするもんじゃないな
191 マハタ(埼玉県):2010/06/08(火) 11:43:06.99 ID:i9OgBY9d



   ヨーロッパ大戦再び!!



 第三次来たなw
192 イシフエダイ(関東・甲信越):2010/06/08(火) 11:43:32.54 ID:OO2uxNUZ
所詮、寄せ集め
193 ガー(北海道):2010/06/08(火) 11:46:13.24 ID:5JYm97go
円高になって日本人の平均収入世界ランクはどれくらい変わったんだろうか
194 ニセクロスジギンポ(愛媛県):2010/06/08(火) 11:46:34.03 ID:+Pilq+n9
ルーマニアって元々行き詰まってんじゃん。何をいまさら。
195 ミツボシクロスズメダイ(山形県):2010/06/08(火) 11:48:29.98 ID:8UkqD6Og
実際こういう経済問題が原因で戦争起こすときってどんな理由つけて始めるんだろうか?
196 ダツ(catv?):2010/06/08(火) 11:49:01.86 ID:krvUM+DF
>>188
確かに韓国、中国のような手が打てないのは痛い。
197 スミレヤッコ(dion軍):2010/06/08(火) 11:49:24.96 ID:D97HsdM8
>>193
日本の世界ランキングこんなに下がりましたっていうコピペ
貼られなくなったな、あれも政治コピペで規制されたんかな
198 ニジマス(アラバマ州):2010/06/08(火) 11:50:13.83 ID:zgHuHhP1
日本より先にEU崩壊だな。
EU加盟のために粉飾決算をした国が多いだろうな。
これからゾロゾロ出てくるな。
そもそもEU設立当時、財政的に健全な国が多すぎるのが怪しかったよな。
199 コンゴウフグ(東京都):2010/06/08(火) 11:52:37.62 ID:UffX9GuE
いったん全部崩壊したら良い、全世界
200 アメマス(北海道):2010/06/08(火) 11:53:28.76 ID:Wil2vlW3
ユダヤさんの目論む千年王国へのフラグが次々立ってるようだが
一番重要なのは日本に核を撃ち込むこと
このまま欧州に続々死んでいただければ回避できるかもな
201 エイ(岡山県):2010/06/08(火) 11:57:46.16 ID:LAvP/KXP
チャクシェスクは独裁だったが
無駄は出なさそうだな

今は民主主義だから不満が出るとすぐに金使わないといけない
責任は全国民が負うからいいと思うけど
202 ホースフェイスローチ(神奈川県):2010/06/08(火) 11:58:13.13 ID:AuzFwYHw
ギリシャに続いてオスマン連合に再編される国家が出て来たかw
203 ニジマス(アラバマ州):2010/06/08(火) 12:00:57.66 ID:zgHuHhP1
生産性の無い国や金融で回してる国は終わっただろ。
あと、社会保障が手厚い国もやばいね。
北欧の社会保障が充実してる国もやばいんじゃないの。
どう考えても金なくなってるだろ。
そろそろボロが出るんじゃないか。
204 ナイルパーチ(岐阜県):2010/06/08(火) 12:03:20.79 ID:t8bJ5Etk
ルーマニアって無駄に国土デカイし石油もいっぱいだし人口も多いわけでもないのに
なんで苦労してるの?
205 デメニギス(大阪府):2010/06/08(火) 12:04:29.52 ID:bJgb4Ugo
ノストラダムスのときみたいに2012でまた一儲けできそうなのに
オカルトネタあんまり流行ってないな
206 ネコザメ(関東・甲信越):2010/06/08(火) 12:06:37.13 ID:T7vxYtDp
EUは滅茶苦茶バブってた訳だしな
元々サブプライムで真っ先に死ぬのはドバイとEU諸国って言われてたこともあるんだから、ある程度対策打つなり逃げるなりする余裕あったろ
207 アフリカン・シクリッド(不明なsoftbank):2010/06/08(火) 12:07:17.63 ID:1tjyqEkj
日本がどんどん貸してやればいい
208 ラスボラ(愛知県):2010/06/08(火) 12:10:32.55 ID:5riiPWRk
>>207
IMFに任せればよろしい
209 ダツ(catv?):2010/06/08(火) 12:12:54.24 ID:krvUM+DF
>>206
EUという枠組みでの足かせがあるから、対策も限られる
210 オヤニラミ(栃木県):2010/06/08(火) 12:13:27.48 ID:fTDvSFjo
ギリシア→ハンガリー→ルーマニア→ポルトガル
かな?
211 ニジマス(アラバマ州):2010/06/08(火) 12:13:58.16 ID:zgHuHhP1
民主主義って財政破綻するシステムだよな。
バラマキや社会保障などの餌を撒かないと機能しないシステムだもんな。
人間って、自分が得をするものにしか賛成しない自己中で欲の塊だろ。
そして資本主義経済は、永遠に人口が増えて消費を上げていかないと継続できないシステムだよな。
人口爆発で、政治と経済のシステムを変えないと自滅するよな。
もう限界じゃね。



212 マダラタルミ(東京都):2010/06/08(火) 12:20:07.74 ID:6Lp7xhQX
まさに不況の応酬
213 ラスボラ(愛知県):2010/06/08(火) 12:21:06.75 ID:5riiPWRk
>>212
うまいなw
214 オヤニラミ(栃木県):2010/06/08(火) 12:21:10.70 ID:fTDvSFjo
>>211
制限選挙にして年収から学歴で投票する基準を高くすればいいんじゃね
215 シロワニ(コネチカット州):2010/06/08(火) 12:23:34.01 ID:dqorLtOO
>>100
そういう話、結構好きだぜ。
潜在的に鎖国意識は持つべきだな。
自由貿易がいかんとは言わないが、自国生産物自国消費は大切だ。
まぁ他国の市場を食い荒らしたのはバブル期の日本だと言われたらなんともいえんが。

やっぱり企業には成長限界を設けるべきなんだろうか。
216 サカサナマズ(神奈川県):2010/06/08(火) 12:25:08.81 ID:F/NAuQza
>>29
金持ちがヤバイ状態の時お前は餓死寸前
217 ネコザメ(関東・甲信越):2010/06/08(火) 12:25:42.43 ID:T7vxYtDp
>>209
ごめん言葉足りなかった
国家ではなく個人や企業の話ね
EU大元に関してはもうどうしようもないよ
218 ニジマス(アラバマ州):2010/06/08(火) 12:28:21.45 ID:zgHuHhP1
>>214
そんな制限を設けても、人間の本質は変わらんだろ。
国民がダライラマのような聖人じゃないと正しく機能しないよ。
219 ダツ(catv?):2010/06/08(火) 12:31:34.96 ID:krvUM+DF
>>217
まあ、逃げる準備をしていたとしても、全部手仕舞いして世捨て人になる訳にもいかんし、
そもそも経済全体が縮小したら逃げ切るのは難しいだろう。
日本もデフレで同じ事やってるけどさw
220 ニジマス(アラバマ州):2010/06/08(火) 12:38:16.25 ID:zgHuHhP1
EU経済崩壊

 ↓

ドイツは面倒見れねーって事でEU離脱

 ↓

崩壊した原因となった国々とドイツの仲が悪くなる。

 ↓

ドイツを指示する国も出てくる。

 ↓

欧州が2つに分裂する。

 ↓

ドイツ vs 連合国 の図式ができあがる。

 ↓

第三次世界大戦が勃発。


ドイツよ、またお前か!
もちろん日本はドイツ支持だよな。
221 スミレヤッコ(dion軍):2010/06/08(火) 12:39:48.74 ID:D97HsdM8
>>220
このシナリオはないな
ドイツと仲が悪くなるのは借金だらけの貧乏国家
ろくな軍隊もなくドイツ相手に戦争などできない
222 ニジマス(アラバマ州):2010/06/08(火) 12:41:07.99 ID:zgHuHhP1
>>221
戦争って貧乏だから起こるんだろうが!
金があって潤っていたら戦争はないわ。
223 スミレヤッコ(dion軍):2010/06/08(火) 12:42:37.68 ID:D97HsdM8
>>222
戦争は勝てるからやるんだろ
負ける戦争やるバカはいない
224 ニジマス(アラバマ州):2010/06/08(火) 12:44:59.33 ID:zgHuHhP1
三度目の正直で、ドイツには頑張ってもらいたいわ。
ここまできたら後世まで語られるネタとして、やってもらいたいわ。
今度も負けたらドイツは消えた方がいいわ。
225 サギフエ(アラバマ州):2010/06/08(火) 12:46:27.42 ID:xe4cO/B6 BE:366057656-PLT(32641)
このあいだ無職気質国家ギリシャさんが爆発したって聞いた覚えがあるんだけど
ギリシャさんの火の粉浴びた国ってどれくらいあんの?
226 アフリカン・シクリッド(大阪府):2010/06/08(火) 12:48:26.13 ID:gPh6tDZD
>>223
座して死ぬくらいなら戦って死ぬんじゃね普通
227 スミレヤッコ(dion軍):2010/06/08(火) 12:49:39.23 ID:D97HsdM8
>>226
それ戦争じゃないだろ、テロってやつじゃないんか
228 ラスボラ(dion軍):2010/06/08(火) 12:54:05.63 ID:X0ITaqTA
>>223
日本・・・
229 アフリカン・シクリッド(大阪府):2010/06/08(火) 12:55:11.29 ID:gPh6tDZD
>>227
前回の日本はそういう戦争だろ
230 ニジマス(アラバマ州):2010/06/08(火) 12:56:30.31 ID:zgHuHhP1
修正するわ


EU経済崩壊
  ↓
ドイツ「面倒見れねーわ」EU離脱
  ↓
ドイツが抜けたことで、フランスが尻拭い。
フランス「やい、ドイツ! いい加減にしろ。逃げる気か!」
ドイツ「しるか、ボケ! くたばれや」
  ↓ 
EU経済が完全に崩壊、再起不能になる。
  ↓
フランスとドイツの仲が悪くなる。
  ↓
ドイツを支持する国とフランスを支持する国とで、分裂する。
  ↓
ドイツ vs フランスを中心となる連合国 の図式ができあがる。
  ↓
第三次世界大戦が勃発。


ドイツよ、またお前か!
もちろん日本はドイツ支持だよな。
231 ガー(北海道):2010/06/08(火) 12:57:05.84 ID:5JYm97go
金絡みで戦争するほうが
民族間戦争よりずっとマシな気がするけどね
日本人だからかな
232 シマガツオ(コネチカット州):2010/06/08(火) 12:57:58.89 ID:6wIXLcOY
次は勝とうな
233 スミレヤッコ(dion軍):2010/06/08(火) 12:58:20.91 ID:D97HsdM8
>>229
当時とじゃ武器が違うよ
もう竹槍じゃ飛行機落とせないんだぞ
234 メガマウス(大阪府):2010/06/08(火) 12:58:56.66 ID:kmoMvXw+
>>214
選挙権無い奴が増えると共産主義者が跋扈するようになり革命が起こる
235 チゴダラ(アラバマ州):2010/06/08(火) 13:00:31.00 ID:dJtd52yJ
>>181
現実に則すれば、そうせざるを得ないと思うんだけど。
サラリーマンの平均年収が400万円台で、これも年々下がる傾向にあるし。

収入下がり続けるのに物価上がり続けたら、何も購買できなくなるでしょ。
逆に収入が上昇基調にあるのならインフレ方面に向けるのが良いだろうけどさ。


236 アフリカン・シクリッド(大阪府):2010/06/08(火) 13:02:23.47 ID:gPh6tDZD
>>233
ん?
俺はお前が負ける戦争をやるバカはいないって言うから例を出したんだが
武器云々は関係ないだろ
237 スミレヤッコ(dion軍):2010/06/08(火) 13:04:11.88 ID:D97HsdM8
>>236
戦い方次第でどうにかなる時代もあったけど
今はもうそんな時代じゃないさ
238 キジハタ(東京都):2010/06/08(火) 13:05:04.51 ID:B3lPG/56
>>237
毎月空母を作る相手に戦い方でどうにかできたのか
239 チゴダラ(アラバマ州):2010/06/08(火) 13:05:41.49 ID:dJtd52yJ
>>223
勝てるから戦争するのは強者の論理。

弱者は比較対象が自分を取り巻く中しか見えてない(見ても認識しないようになっている)から、
自分は最強だと勘違いして起こしてしまうパターンか、
追い詰められて起こすパターンだな。
240 スミレヤッコ(dion軍):2010/06/08(火) 13:06:21.28 ID:D97HsdM8
>>238
当時の人はできた
と思ったから戦ったんだよ
241 アフリカン・シクリッド(大阪府):2010/06/08(火) 13:07:35.85 ID:gPh6tDZD
>>237
まあそうだな
貧乏国家の貧乏人はテロリストになるしかないな
もう世界には戦争なんてもんはなくなったんだな
あるのはテロと殲滅だけか
242 ニジマス(東京都):2010/06/08(火) 13:07:37.75 ID:AE+G8OsZ
>>1
金利が高くなったのを見て自分から断っただけだろ
243 キダイ(catv?):2010/06/08(火) 13:08:38.77 ID:SMG+tMga
>>240
当時でもまともな人間は思ってねーよ
244 スミレヤッコ(dion軍):2010/06/08(火) 13:09:32.32 ID:D97HsdM8
>>241
同程度のレベルなら戦争になるけどね
ハイテク相手だとイラク戦争みたいになるんだろうね
245 アフリカン・シクリッド(大阪府):2010/06/08(火) 13:13:05.66 ID:gPh6tDZD
>>244
なるのか?
ほんのちょっとでもレベルが高い方が蹂躙するだけになるんじゃねーの
246 スミレヤッコ(dion軍):2010/06/08(火) 13:16:51.86 ID:D97HsdM8
>>245
数が多いと蹂躙するのにも時間がかかるんだろ
247 ニジマス(アラバマ州):2010/06/08(火) 13:20:30.06 ID:zgHuHhP1
>>244
アメリカとロシアが荷担しなければ、どこも同程度だよな。
248 ムツゴロウ(兵庫県):2010/06/08(火) 13:20:36.67 ID:BheFppGd
まあヨーロッパは戦争によって活性化されてきたところだからな。
249 ヘラヤガラ(愛知県):2010/06/08(火) 13:22:31.71 ID:VO6rGqE4
>>230
頭悪すぎワロタ
250 ニジマス(東京都):2010/06/08(火) 13:24:23.97 ID:AE+G8OsZ
>>230
頭の悪い人がどういうものの考えかたをしてるか、教えてくれてありがとう
251 セイゴ(三重県):2010/06/08(火) 13:30:13.36 ID:uMEnfFm+
ヨーロッパは国の粉飾もさることながら、民間金融関係の粉飾の方が怖いな。。。

独仏の銀行なんぞ、不況時の日本に強要した時価会計もあっさり放棄しちまってるし
粉飾してなきゃ倒産してたろ?
252 パイク(ネブラスカ州):2010/06/08(火) 13:37:47.68 ID:dqorLtOO
国連の会計監査に多大な権限持たせちまえ。
253 ニジマス(東京都):2010/06/08(火) 13:45:14.28 ID:AE+G8OsZ
>>252
ユーロスタット(EU統計局)が強制力を持つ強力な監査機関に変貌することになった
254 チゴダラ(アラバマ州):2010/06/08(火) 14:06:03.18 ID:dJtd52yJ
>>245
蹂躙した割には、アフガンもイラクもぼろぼろだけどな。
戦争そのものは良いのだが、
後処理をどうするかが明確になっていないとこうなるよという典型例だわ。
255 カミソリウオ(東京都):2010/06/08(火) 14:16:42.87 ID:dR8MZIQv
>>230
悪いがはっきり言うと
頭の悪い者の考え方だね
256 ホシガレイ(北海道):2010/06/08(火) 14:30:43.74 ID:YHcZHIr6
インフレしたとして給料上がらないだろうし
生活する上ではデフレのがいいんだろうね
257 ギンダラ(愛知県):2010/06/08(火) 15:13:15.38 ID:SuOC7c/y
>>252
中国が大反対しそうだな
258 ニジマス(東京都):2010/06/08(火) 15:14:08.50 ID:AE+G8OsZ
>>257
アジア共同体をやるならアジアスタットがユーロスタットのように強化されるべきだ
259 ツノダシ(catv?):2010/06/08(火) 15:29:51.25 ID:lf/xLRTI
世界大戦が始まる前にブロック経済崩壊ってのは、前回とは違うシナリオだな
260 アイナメ(愛知県):2010/06/08(火) 15:30:30.71 ID:o7ZKvVdV
買戻しのターンだったのに弱かったのはこのためか
261 ハシナガチョウチョウウオ(愛知県):2010/06/08(火) 15:31:25.94 ID:sbHbz8w8
格付け会社と資本家をぶっ潰すしかないな
262 ウミヒゴイ(千葉県):2010/06/08(火) 15:37:09.04 ID:DlJg2SQJ
中国13億人を消せば大体の問題は解決する
263 アブラボテ(アラバマ州):2010/06/08(火) 16:04:55.84 ID:lCrvoPgM BE:468118324-2BP(55)

eu全体で自転車操業みたいなかんじだな
264 カクレクマノミ(関西・北陸):2010/06/08(火) 16:08:59.78 ID:L2rWlPlf
チャウセスク政権の隠し財産とか探した方がいいんじゃね?
265 オニカマス(東日本):2010/06/08(火) 16:16:30.98 ID:wXDyzgBO
>>7
いやこれ、最近出たラピパトラの本で否定してたよw

2010年 資本主義は崩壊しない by ラビバトラ


ぐぐったらでてくるんじゃないかな。
266 ハシナガチョウチョウウオ(岩手県)
ルーマニア#203