ワイド液晶は16:10から16:9へ移行 変態解像度は淘汰される時代へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ホウボウ(catv?)

●台湾の液晶ディスプレイ生産は世界の半分以上を占める

PC用液晶ディスプレイやテレビ用液晶ディスプレイの一大生産拠点である台湾は、世界の液晶ディスプレイ産業に与える影響が少なくない。
そこで後半の講演では、台湾の液晶ディスプレイ産業の最新状況が解説された。

初めに、台湾におけるPC用液晶ディスプレイの四半期別出荷台数が、2008年第1四半期〜2010年第2四半期にわたって示された。
2008年秋のリーマンショックにより2008年第3四半期から2009年第1四半期にかけて出荷台数は急激に減少した。
しかし回復も急激で、2009年第3四半期には早くも、2008年第2四半期を超える出荷台数を達成している。
この結果、通年の出荷台数は2008年が1億1,111万台だったのに対し、2009年はこれをわずかに上回る1億1,120万台となった。
2010年第1四半期〜第2四半期の合計出荷台数は4,976万台で、前年同期に比べると17%増えている。

続いて台湾におけるPC用液晶ディスプレイの四半期別出荷金額と平均単価が2008年第1四半期〜2010年第2四半期にわたって示された。
ここでも出荷台数と同様に、リーマンショックによって2008年第3四半期から2009年第1四半期にかけて出荷金額が急激に減少している。
しかも平均単価が低下したことで、金額は台数よりも大きく減少した。
このため2009年の出荷金額は152億ドルで、2008年の165億ドルから8%ほど縮小している。

それからPC用液晶ディスプレイの単価別出荷数量の四半期推移と、サイズ別出荷数量比率の四半期推移が示された。
単価別のデータは150ドル未満、150〜200ドル、201〜250ドル、251〜300ドル、301ドル以上に分類されている。
2008年第1四半期から第3四半期にかけて急速に150ドル未満の価格帯が増加しており、低価格パネルの割合が増えていることが分かる。
サイズ別では、20型以上のワイド品の割合が徐々に増えてきた。

縦横比率のノーマルとワイドでは、全体に占めるノーマル品の割合が下がり、ワイド品の割合が上昇した。
またワイド品では16対9ワイド品の比率が増大し、16対10ワイド品の比率が低下している。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100604_372238.html
2 サカタザメ(dion軍):2010/06/05(土) 19:19:38.14 ID:aXnooPx3
ノートが軒並みFHDになってやがる
3 ホウボウ(大阪府):2010/06/05(土) 19:20:14.89 ID:sQ6JAEa+
1920×1200厨は負けを認めろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4 ゼニタナゴ(東京都):2010/06/05(土) 19:21:19.00 ID:af2HkNLH
もう2560*1600厨になったんでどうでもいいです
5 アブラヒガイ(東京都):2010/06/05(土) 19:21:31.37 ID:yWSsPEFT
まだだ、まだ終わらんよ
6 アデヤッコ(北海道):2010/06/05(土) 19:21:58.05 ID:5UGPU3Fp
2134x1200なら認める。 縦1080とかありえない。
7 タイリクバラタナゴ(東京都):2010/06/05(土) 19:22:39.54 ID:mqzFBQ8n
1200厨って全画面表示の時、黒帯我慢してるの?
8 ガヤ(千葉県):2010/06/05(土) 19:22:57.58 ID:LWLDqApa
1920x1080はカスだってRADEONに選ばれし勇者が言ってた
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275676545/1
9 フシギウオ(アラバマ州):2010/06/05(土) 19:23:30.46 ID:dOO6n+lx
ていうか、台湾パネルって糞TNばっかりじゃん
そりゃ、低価格機向けなんだから16:9ばっかりになるのは当たり前。
10 ギバチ(富山県):2010/06/05(土) 19:23:39.60 ID:hri4Robj
16:9って平べったくてキモイわー
11 アブラハヤ(東京都):2010/06/05(土) 19:25:03.33 ID:b9XliCeJ
相応の金を出せば買えるじゃん
12 カツオ(アラバマ州):2010/06/05(土) 19:25:13.07 ID:4QROp6AP
1200は絶滅危惧生物
13 アブラヒガイ(大阪府):2010/06/05(土) 19:26:11.56 ID:Mcy+wBCW
7 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/05(土) 04:07:44 ID:2tm1gYT2
安モニタは1920x1080しかないからね
それをつかってるユーザーは
1920x1200のWUXGAは劣っていると主張しなきゃどうにも整理がつかない
果ては「1200厨」なんていう妬み満開の単語まで発しちゃう

のっけからまさにこの通りでワロタ
14 ウラウチフエダイ(千葉県):2010/06/05(土) 19:26:23.41 ID:5+Aa+yTY
1920×1200の時代おわったん?(´・ω・`)
まぁ俺は未だに1280×1024だけど
15 ユウゼン(兵庫県):2010/06/05(土) 19:26:29.05 ID:LCSfRupv
>>7
1080厨のそれが一番理解不能だわ。ベゼルだと思えば何も感じないだろ。
我慢って何だよw
16 フシギウオ(アラバマ州):2010/06/05(土) 19:27:23.49 ID:dOO6n+lx
まぁ、実際、1080モニタの高級機って殆どないしな。
シャープが出して超絶爆死したぐらいだろ。
17 トビウオ(神奈川県):2010/06/05(土) 19:28:26.44 ID:AU4gxmKQ
ゲームやテレビだけなら1080でもいいんじゃないの
PCはありえないけど
18 マアナゴ(三重県):2010/06/05(土) 19:28:50.89 ID:K49fLX4Y
最近の映画は16:9でも黒幕でるのが多いだろ
19 ゴマフエダイ(秋田県):2010/06/05(土) 19:28:55.20 ID:y8CsedpE
なんでPCの1920x1080はこんなに馬鹿にされてるの
20 フウセンウナギ(東京都):2010/06/05(土) 19:29:14.11 ID:dO+haXzL
きのう久々にTV見たけどこんなきれいだったっけ?って
感じだったなブラビアデジタルで観たけど堤真一とたけしの
番組観てた40センチくらいの距離で見たけどアナログだと
なんかちょっとって感じだったな前
21 ムロアジ(山形県):2010/06/05(土) 19:29:20.32 ID:U4ors1pj
つまりもっとモニタ安くなるのか?出荷が増えるってことは
UXGA使ってるけどそろそろ1080でもいいか
22 コロザメ(三重県):2010/06/05(土) 19:29:52.68 ID:2gsZLeHN
そのうち2:1の2Kや4Kの時代が来るというのに16:10と16:9で言い争ってる場合じゃないよ
23 ウケクチウグイ(長屋):2010/06/05(土) 19:30:12.95 ID:KaD/QM0O
メーカーが安く作るための16:9っていうだけだし、
実際に普及してる=売れてるのは昨年の時点では16:10なんだよな
ttp://ascii.jp/elem/000/000/459/459227/
ttp://ascii.jp/elem/000/000/459/459223/001_300x330.png
24 スネークヘッド(福島県):2010/06/05(土) 19:30:20.57 ID:3vymCquE
過去の産物を楽しむには4:3で十分だし
今はあらゆるメディアが死んでるし見通しは暗いね
25 アブラヒガイ(ネブラスカ州):2010/06/05(土) 19:30:20.84 ID:6xxwCB5p
うちは1600×900
26 イレズミフエダイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 19:30:22.35 ID:LC+vXeyg
>>19
1920x1200とかいう超絶変態解像度の奴が
ちょこっとだけ縦が広いことに優越感を得るため
27 アーマードプレコ(宮城県):2010/06/05(土) 19:30:28.45 ID:tjBHFTlW
>>19
バカにしてるのは情弱少数民族の1200厨だけだよ
28 ピラニア(dion軍):2010/06/05(土) 19:30:29.40 ID:BrKn//xS
1080って1024とたいして変わんないから糞
29 ムロアジ(山形県):2010/06/05(土) 19:31:30.88 ID:U4ors1pj
1280×800ってどこで普及してるんだ?
30 ユウゼン(兵庫県):2010/06/05(土) 19:31:48.03 ID:LCSfRupv
>>19
縦1080のモニタは基本的にTNパネル使った低価格帯のやつだから。
それに、PCで作業する上で縦方向に120ピクセル広いというのは相当なアドバンテージなのに
それを理解せずに>>7みたいな馬鹿な理屈をこねるから。
31 カエルウオ(長屋):2010/06/05(土) 19:32:11.61 ID:gKKoapM0
シャープは26型テレビで1920x1080を出してくれないかね
32 バラハタ(岐阜県):2010/06/05(土) 19:32:13.68 ID:rdnKF21Z
>>13
まさにこれだなw
買えないだけだろ
33 ラスボラ(東京都):2010/06/05(土) 19:32:38.52 ID:1twxHXPT
必死じゃんw

15 名前: ユウゼン(兵庫県)[] 投稿日:2010/06/05(土) 19:26:29.05 ID:LCSfRupv [1/2]
>>7
1080厨のそれが一番理解不能だわ。ベゼルだと思えば何も感じないだろ。
我慢って何だよw

30 名前: ユウゼン(兵庫県)[] 投稿日:2010/06/05(土) 19:31:48.03 ID:LCSfRupv [2/2]
>>19
縦1080のモニタは基本的にTNパネル使った低価格帯のやつだから。
それに、PCで作業する上で縦方向に120ピクセル広いというのは相当なアドバンテージなのに
それを理解せずに>>7みたいな馬鹿な理屈をこねるから。
34 トビウオ(神奈川県):2010/06/05(土) 19:32:47.74 ID:AU4gxmKQ
>>23
2006年ごろまでのとくにノートのワイドはほとんど16:10だからね
35 アマゴ(東京都):2010/06/05(土) 19:33:09.59 ID:bSwPv9dq
>>29
ノートだろ
36 レインボーテトラ(埼玉県):2010/06/05(土) 19:33:17.45 ID:jGK3ACRQ BE:1524159375-PLT(13001)

>>23
1680X1050なんてもう俺だけと思ってたけど
そうでもないんだな
37 アブラヒガイ(東京都):2010/06/05(土) 19:33:27.56 ID:Xvkb8ZTY
1080厨は黒帯ができるから1200は嫌とか意味不明なこと言い出すから笑える
38 アブラヒガイ(東京都):2010/06/05(土) 19:33:35.07 ID:0WJ5tHYz
タブレット使う俺としては、アス比のためにも1200以外の選択肢はない
39 ホタルジャコ(愛知県):2010/06/05(土) 19:33:44.66 ID:9Ly9XSgn
とにかく映ればいいじゃないて考えの俺だが、
16は4の二乗、9は3の二乗でなんとなく納得できるが
16:10はどんな理由で10になったのかよく分からない
分かりやすく説明できる人はいますか?
40 サッパ(大阪府):2010/06/05(土) 19:33:53.46 ID:2RlNgEFp
16:10ユーザー → 普通に買って使う
16:9ユーザー → なぜか16:10ユーザーが優越感を持っていると判断して攻撃を行う
41 ゴマチョウチョウウオ(広島県):2010/06/05(土) 19:34:15.41 ID:crxUnaGH
黒帯がそんなに嫌ならプレイヤー側で16:10表示にすればいいじゃない
微妙に切れるけど
42 アマゴ(東京都):2010/06/05(土) 19:34:24.47 ID:bSwPv9dq
>>39
黄金比
43 ラスボラ(東京都):2010/06/05(土) 19:34:28.62 ID:1twxHXPT
1440 900 14インチのノートです 十分
44 ムロアジ(山形県):2010/06/05(土) 19:34:30.66 ID:U4ors1pj
>>35
ああそういえばネットブックの大半これだっけか d
45 ダルマザメ(catv?):2010/06/05(土) 19:34:44.85 ID:DaX+mWr7
16:10(失笑
46 エポーレットシャーク(福島県):2010/06/05(土) 19:34:48.00 ID:8dS0d1z/
作業効率や生産効率考えたら1:1の正方形が一番使い回せると思うんだがなあ
47 ラスボラ(東京都):2010/06/05(土) 19:35:41.88 ID:1twxHXPT
>>44
12とか13インチくらいのノートでしょ

ネトブックは縦600とかあるぜ
48 マダイ(岩手県):2010/06/05(土) 19:35:45.87 ID:bZY5mHX1
やすければどっちでもいい
49 メヌケ(東京都):2010/06/05(土) 19:36:12.39 ID:p5DomYmQ
16:10??
と思ったら 台湾の話か 激しくどうでもいい
50 ニシン(茨城県):2010/06/05(土) 19:37:04.30 ID:mAdMbQhz
24インチW(16:10) WUXGA 1920×1200 ピッチ約0.269mm 画面縦323mm・横517mm
24インチW(16:9) フルHD 1920×1080 ピッチ約0.276mm 画面縦299mm・横531mm
文字を少しでも大きくしたいのなら1920×1080のほうがよい。
51 ハコフグ(神奈川県):2010/06/05(土) 19:37:11.95 ID:MABi1nuX
アス比と解像度を分けて考えられない馬鹿ばっかな
52 トビエイ(アラビア):2010/06/05(土) 19:37:22.78 ID:A2lJp+XU
1200厨憤死オメwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
53 アジアアロワナ(福岡県):2010/06/05(土) 19:37:46.02 ID:X3fQlPpJ
1080だとワードエクセルで縦が足りんと1080使ってて思う。
54 ディスカス(アラバマ州):2010/06/05(土) 19:37:48.22 ID:iYqNqmUV
1920*1080で構わないんだけど27インチで安く出て欲しい
24インチで見てるんだけど文字が読めなくなってきた
目腐ってきたかも
55 ラッド(埼玉県):2010/06/05(土) 19:38:03.94 ID:21Skl3i9
むしろ縦長売ってくれ
56 ムロアジ(山形県):2010/06/05(土) 19:38:18.96 ID:U4ors1pj
1024×600かネットブックは もうようわからんな…
57 バラハタ(岐阜県):2010/06/05(土) 19:38:38.95 ID:rdnKF21Z
>>53
だよな
Excel二つ並べて見るとよく分かる
58 ユウゼン(兵庫県):2010/06/05(土) 19:38:53.18 ID:LCSfRupv
>>55
ピボットって知ってるか?
59 トド(大阪府):2010/06/05(土) 19:38:57.31 ID:CMpt0K9o
ノートは1280*960にしてくれ
60 ニゴイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 19:39:04.69 ID:2SttI28G
>>6

ちっぽけなPCモニターでブルーレイなんか見ない。
PCモニターで何を見るんだ?
普通は、最低でも40インチ以上の大画面で見るだろ。
61 カマツカ(宮城県):2010/06/05(土) 19:39:09.89 ID:M4y8rzMx
普及云々以前に1080だと表示領域が狭すぎるんだよね
1200で縦2枚のウインドウ表示にすっかり慣れてしまった
タブレットで回転させて最大化なら1080でもいいや
62 コロザメ(三重県):2010/06/05(土) 19:39:36.33 ID:2gsZLeHN
>>55
WUXGAを縦で使うと色々捗るそ
63:2010/06/05(土) 19:39:37.46 ID:XDWK7GJU
>>46
俺も写真扱ってるから正方形は歓迎。
64 カジキ(アラバマ州):2010/06/05(土) 19:40:53.59 ID:qtfvXohK
デュアルモニタとピボットを駆使すれば16:9とか16:10とか些細な事で争ってる奴らが馬鹿に見える
65 ソウシハギ(東京都):2010/06/05(土) 19:41:14.44 ID:GlTpqujQ
>>46
作業効率?生産効率?
何わけわかんないこと言ってんの
66 エボシダイ(青森県):2010/06/05(土) 19:41:15.73 ID:6OVrIBFq
>>7
動画はTVに出力してみろよw
ちっこい液晶ディスプレイでみてんのか?w
67 キダイ(宮城県):2010/06/05(土) 19:41:27.90 ID:kBxLqMDq
21.5インチ程度ではドットピッチが細かすぎて非実用的
いまさらそんなの安売り品だけだろうが
68 ウミヒゴイ(関西・北陸):2010/06/05(土) 19:41:35.09 ID:78xP5/KL
黄金比
69 ホウボウ(大阪府):2010/06/05(土) 19:42:02.96 ID:ts2rlzGg
1920x1080使ってるが確かにもうちょっと縦が欲しい
70 ハマチ(アラバマ州):2010/06/05(土) 19:42:04.12 ID:tzN/i8Q6
動画鑑賞だけなら16:9でも問題ないな
71 ボウエンギョ(大阪府):2010/06/05(土) 19:42:13.34 ID:mrEhIj+E
ゲームボーイ程度の解像度があれば充分
72 カミナリウオ(長野県):2010/06/05(土) 19:42:18.21 ID:e8tPjigP
1920*1200とか売ってねえじゃん
73 ニゴイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 19:42:34.69 ID:2SttI28G
>>60 アンカミス

>>6 → >>7
74 ソウシハギ(東京都):2010/06/05(土) 19:43:04.02 ID:GlTpqujQ
あって困るものではないのに 1080厨はわけわかんない言いがかりつけてくるから困る
75 ゴクラクハゼ(神奈川県):2010/06/05(土) 19:43:07.35 ID:InmLLlRR
2年位前に1920x1080が主流になって、WUXGAは淘汰されるって書き込んで叩かれたのは苦い思い出
とりあえずシャープと日立はPC用に最新の技術を詰め込んだパネルを外販してくれ、そうしないと26P1とL997ユーザーが困る
76 サバヒー(新潟県):2010/06/05(土) 19:43:19.83 ID:0EbE7s0a
UXGAも1080HDも両方表示できる最強解像度
77 アブラヒガイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 19:43:20.74 ID:lJWTkYRv
モニタは1980x1200 TVは1980x1080でデュアルで使ってるけど特に問題ないな
78 アブラヒガイ(catv?):2010/06/05(土) 19:43:27.35 ID:CRSXMcjv
16:9 のサイズの根拠がわからないんだけど、
4:3 → 16:9 と来たからには
次は 64:27 の時代がいつか来るのかねぇ。
79 イェンツーユイ(東京都):2010/06/05(土) 19:43:34.16 ID:RM7YSwrY
60 名前: ニゴイ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/06/05(土) 19:39:04.69 ID:2SttI28G
>>6

ちっぽけなPCモニターでブルーレイなんか見ない。
PCモニターで何を見るんだ?
普通は、最低でも40インチ以上の大画面で見るだろ。

80 タキゲンロクダイ(東京都):2010/06/05(土) 19:43:36.61 ID:np65yU99
横1920のPCモニタを出すときに、縦を1080にしておけばこんなことには…
割と初期の頃から、1600*1200からの移行よりも、新規で買う人の方が多かっただろ
81 ガストロ(アラバマ州):2010/06/05(土) 19:43:49.86 ID:Z1IbZvLr
1200厨また負けちゃったの?
82 レインボーテトラ(埼玉県):2010/06/05(土) 19:43:56.74 ID:jGK3ACRQ BE:696758382-PLT(13001)

>>65
お前こそ何言ってるの?
TVの話じゃないぞ?
83 アブラヒガイ(大阪府):2010/06/05(土) 19:44:02.89 ID:Mcy+wBCW
ニュー速で立つスレって「2-3万のモニタでどれを買えば負けないか」
ってスレばっかだもんな。自称情強の
そりゃ1200批判するわ。だって負けを認めたくないからw
84 ヒメオコゼ(東京都):2010/06/05(土) 19:44:17.54 ID:sxItoERk BE:3799108297-2BP(0)

1080の糞液晶厨w
85 カミナリウオ(長屋):2010/06/05(土) 19:45:04.43 ID:j+ygGgQK
>>42
どこのレンドヴァイだよ
86 シロギス(関西地方):2010/06/05(土) 19:45:58.30 ID:G6clIoYl
1200と1080だと表示領域に結構な差があるからな
つかなんで黒帯がそんなに嫌なんだ?
表示領域せまい方が俺は嫌だけど。
87 カワムツ(愛知県):2010/06/05(土) 19:46:12.82 ID:U5hNMtLs
>>18
シネマスコープは1:2.35
88 モツゴ(栃木県):2010/06/05(土) 19:46:18.21 ID:6JmJk1/g
ハイエンドから始まった16:10タイプのモニタがワイド液晶の切り口となり、
それよりも安価な16:9のモニタが出てきて標準化した。
89 サッパ(大阪府):2010/06/05(土) 19:46:41.78 ID:2RlNgEFp
1080ユーザーが執拗に1200を攻撃するのって、根底に劣等感というか、負け意識みたいなのがあるんだろうな。
でなかったらこの反応は説明できない。
90 アブラヒガイ(大阪府):2010/06/05(土) 19:46:56.50 ID:Mcy+wBCW
「1200とか市場でみねーし」
クソパネルの安モニタに1920X1200がないので当たり前w
91 ギンダラ(埼玉県):2010/06/05(土) 19:47:32.31 ID:nnQYAP66
ゲームや映画時の黒帯よりPC時の1200の方が有り難いし
92 アッシュメドウズキリフィッシュ(長崎県):2010/06/05(土) 19:47:46.88 ID:bnRvtYkD
テレビ(16:9)買って、テレビにPCを繋げば、テレビ一台でテレビも
DVDも16:9のアス比で見れるし、PCもせいぜい19:9に対応する
グラボさすだけだから一番コスパ良いよね
昔はテレビ高かったから、モニタだけ買ってアプコン付けたりしてたけど
93 エンペラーテトラ(三重県):2010/06/05(土) 19:48:13.15 ID:h6lbH62J
1200じゃないとエロゲがボケちゃうよね
大は小を兼ねるし別に1080より1200の方が良いんじゃないの
94 ウツボ(静岡県):2010/06/05(土) 19:48:29.16 ID:3jyMdWQI
1920*1080より大きい16:9だといくつになるんだ?
95 トビウオ(神奈川県):2010/06/05(土) 19:48:48.69 ID:AU4gxmKQ
1200より狭くなければ16:9でもいいという人結構いるんだけど16:9使ってる人にはこの感覚分からないだろうね
96 ビワヒガイ(静岡県):2010/06/05(土) 19:49:28.56 ID:XIYBLUPr
通は1200x1920にして使う
97 ウツボ(静岡県):2010/06/05(土) 19:50:48.11 ID:3jyMdWQI
>>7
新しい映画でもワイドテレビで黒帯出るのがあるじゃん。
98 タキゲンロクダイ(東京都):2010/06/05(土) 19:51:15.25 ID:np65yU99
TVと同じパネルってわけでもないし、PCモニタで16:9にした理由はコストだけだな
TVが16:7なら縦840で出してただろう
それでも、「全然足り無くないしw」とか言う奴はいただろうな
99 ミシマオコゼ(宮城県):2010/06/05(土) 19:51:16.81 ID:sz8bR8cU
今のうちに16:10を捕獲しておけと聞こえた
100 バタフライフィッシュ(青森県):2010/06/05(土) 19:51:35.85 ID:P+oxnvyb
自分が使ってるモノは良いモノだ!っていう心理も解らなくは無いけど、
PCモニタとして見た場合は16:9は分が悪いわ。1680x1050のほうがまだバランスが良い
101 アブラヒガイ(埼玉県):2010/06/05(土) 19:52:21.94 ID:FQEmorTL
2560x1440にしたからどうでもよくなった
1080厨も1200厨も小さい同士仲良くしろよ
102 タイリクバラタナゴ(東京都):2010/06/05(土) 19:52:43.22 ID:mqzFBQ8n
1200厨って2560×1440に対してどう思ってるの??
完敗で手も足も出ないって感じ?
103 バラハタ(岐阜県):2010/06/05(土) 19:52:45.99 ID:rdnKF21Z
いかに日本人が16:9に物足りなさを感じてるかがよく分かるな
104 ビワヒガイ(静岡県):2010/06/05(土) 19:53:01.76 ID:XIYBLUPr
1920x1200ってのは1600x1200のワイドなんだってことわかって16:10批判してるのかな
105 エンペラーテトラ(三重県):2010/06/05(土) 19:53:14.52 ID:h6lbH62J
プラズマじゃないんだから黒帯なんて気にする必要ないじゃん
106 サカサナマズ(千葉県):2010/06/05(土) 19:53:21.69 ID:/TKlFiGn BE:3501698279-PLT(12000)

久々にモニタスレに書き込みができる
規制死ねや

最近サブモニタに便器のG610HDPLっていうアホ安モニタ買ってみた
107 ソードテール(群馬県):2010/06/05(土) 19:53:28.24 ID:BNqx8u1G
仕事用のPCはもっと縦長のモニタにして欲しい
108 マルアオメエソ(アラバマ州):2010/06/05(土) 19:53:48.51 ID:KP/yQTlL
何が悲しくて16:9()笑なんて使わなきゃいけねーんだよ。
109 ホウボウ(大阪府):2010/06/05(土) 19:53:56.97 ID:ts2rlzGg
試しに16:10見てみたら糞高かったwww
貧乏な俺には手が出せねぇよ
コスパ重視の16:9でいいや
110 ヴァリアタス(アラバマ州):2010/06/05(土) 19:54:04.63 ID:2P0Wxc1e
俺の1680x1080って、どれくらいつおい?
111 ギンダラ(埼玉県):2010/06/05(土) 19:54:34.64 ID:nnQYAP66
16:9厨は根本的に勘違いしてるけど、
何も16:10がエライと言っているわけじゃなくて、
PC用途の場合、広いのが正義なの
ただそれだけなの
何なら縦1400でもいいくらい
112 ホウボウ(神奈川県):2010/06/05(土) 19:54:52.05 ID:T3Ac1Rug
1080と1200両方サポートしてるそんな都合のいいディスプレイは無いの?
113 クロカジキ(長屋):2010/06/05(土) 19:54:53.60 ID:0yussDbs
1200ユーザーって被害妄想ひどいよね。情弱の1080厨が叩いてくる!とか喚いて。
16:9の1080で充分だし1200なんて変態解像度いらねーと思ってるだけなのにw
114 エンペラーテトラ(三重県):2010/06/05(土) 19:55:01.39 ID:h6lbH62J
>>110
中途半過ぎて戦力外
115”菅直”入:2010/06/05(土) 19:55:33.66 ID:3J10z2qW
あほか、テレビとパソモニタを兼用する時に不便だろうが
116 イトウ(岡山県):2010/06/05(土) 19:55:35.39 ID:1/0hCQ0H
16:9とか縦が短くてブラウザー達が得るとすげ〜狭く感じる…
117 ワニトカゲギス(静岡県):2010/06/05(土) 19:55:42.58 ID:qFovevoL
勝ち組の皆さんは自慢のフルHDモニターを縦画面にしてみたら良いよ
まさか純正のスタンドでピボット出来ないなんて無いよね?
118 ミシマオコゼ(catv?):2010/06/05(土) 19:55:51.15 ID:P4ycOS/Z
横1980になったらデスクトップとか基本左寄せなのにタスクバーだけ右下で見るのが怠くなった
119 ビワヒガイ(静岡県):2010/06/05(土) 19:56:08.65 ID:XIYBLUPr
>>112
アス比固定って知ってる?
120 ワラスボ(アラバマ州):2010/06/05(土) 19:56:12.77 ID:6apXz+7y
1368×768の俺、大勝利か
121 フシギウオ(アラバマ州):2010/06/05(土) 19:56:20.78 ID:dOO6n+lx
ていうか、マトモな品質のモニタ選んだら16:10しか選択しないだろ?
なんで1080ユーザは事あるごとに発狂してるんだよ
嫉妬ってやつか?w
122 タキゲンロクダイ(東京都):2010/06/05(土) 19:56:29.22 ID:np65yU99
>>102
Blu-rayビデオも2560×1440にならないかな〜って思ってる
123 キュウリウオ(東京都):2010/06/05(土) 19:56:35.63 ID:HAsfoF+6
1080厨は、全ての映画がフルHDだと思っている馬鹿
124 アブラヒガイ(福島県):2010/06/05(土) 19:56:42.32 ID:FLiusz2Z
つか16:10じゃなくて、8:5ってかけよ。通分もできねえのかとw
125 ニゴイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 19:56:50.50 ID:2SttI28G
>>112 

あるよ。
1200なら、あとはグラボ次第で対応できる。
126 マツダイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 19:56:51.51 ID:UgcRs38g
なんで縦が足りないのを有難がるのか理解できない
127 ニゴイ(茨城県):2010/06/05(土) 19:57:37.72 ID:ukNcU0+3
>>126
仕事してないからじゃね。エクセル使ってないと、正直縦なんてどうでもいい。
128 トド(dion軍):2010/06/05(土) 19:57:49.66 ID:4rcHsKdv
メインは1920x1080だがサブは1280x1024だ。
1920x1080を二枚横に並べるのは無理がある。
でも縦横混在は動画見たいからNG。
129 ホウボウ(関西地方):2010/06/05(土) 19:57:56.76 ID:U5F0NA53
16:10のモニタだと16:9の映像が伸びてしまう・・・
どうすればいいんだろう
130 カマス(大阪府):2010/06/05(土) 19:58:09.34 ID:H9fgyknt
ゲーム兼用PCディスプレイ買う予定だけど
24インチでいいかな
131 ニベ(関東・甲信越):2010/06/05(土) 19:58:38.27 ID:U+/SPD7M
1080でエロゲwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
貧乏くせえwwwwwwww www
600の整数倍の1200でやんないとボケボケだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
132 ヘダイ(石川県):2010/06/05(土) 19:58:38.57 ID:ylbDK91M
>>129
死ねアホw
133 サカサナマズ(千葉県):2010/06/05(土) 19:58:48.84 ID:/TKlFiGn BE:2223300285-PLT(12000)

お前らみたいのがモニタ買にくるとどうでもいい持論を店員の俺にまで押し付け始めるからホント面倒くさい
そういうのは2chの中だけでやってくれよな
134 ヴァリアタス(アラバマ州):2010/06/05(土) 19:59:01.01 ID:2P0Wxc1e
>>114
。・゚・(ノД`)・゚・。
135 カスザメ(三重県):2010/06/05(土) 19:59:09.94 ID:ZISv4zbD
>>129
1200厨ってホントにアホだな
136 ビワヒガイ(静岡県):2010/06/05(土) 19:59:13.86 ID:XIYBLUPr
>>129
だからアス比固定しろって言ってんだろ情弱
137 アブラヒガイ(石川県):2010/06/05(土) 19:59:21.94 ID:lNjVbNez
>>126
安いから
映画はテレビでゲームは16:9じゃないと困る
プロの絵描きでも無い限り数十万のモニタとかいらないだろ
138 ピグミーグラミー(アラバマ州):2010/06/05(土) 19:59:23.38 ID:yuCaoXxi
来年には2560x1600に馬鹿にされまくる日々になるのが目に見えてる
139 アッシュメドウズキリフィッシュ(長崎県):2010/06/05(土) 19:59:24.74 ID:bnRvtYkD
だから、最初からテレビ買えばいいじゃん
140 カマス(岐阜県):2010/06/05(土) 19:59:31.87 ID:qdnfzX51
部屋に誰も来ないニュー速民にはW241DGがおすすめ

>>111
アス比固定拡大なりDbDじゃ駄目なの?
141 バラハタ(岐阜県):2010/06/05(土) 20:01:00.93 ID:rdnKF21Z
>>140
駄目とかじゃなくて、どっちがいいかって話なら16:10になるだろ
142 エンペラーテトラ(三重県):2010/06/05(土) 20:01:16.09 ID:h6lbH62J
昔はラデオンだとアス比固定出来ないっぽかったけど今はどうなの?
143 カスザメ(三重県):2010/06/05(土) 20:01:51.90 ID:ZISv4zbD
>>140
グレアでIPSで30000円て
正しく俺が探してたものだ

画質の評判もいいの?
144 クロカワカジキ(catv?):2010/06/05(土) 20:02:10.76 ID:V8IevwYd
段々、変態化しはじめてるな
145 アカハタ(神奈川県):2010/06/05(土) 20:02:24.27 ID:CQ+Mxob8
くだらねえ議論はいらないから壁紙スレにしろやカス共
146 アブラヒガイ(石川県):2010/06/05(土) 20:02:33.68 ID:lNjVbNez
>>136
ゲームでアス比固定にしたら遅延が起きるだろ・・・
テレビは映像用だから遅延のこと考えられてないしな
147 ウツボ(静岡県):2010/06/05(土) 20:02:35.87 ID:3jyMdWQI
2560x1440だとゲームとかフルスクリーンでやるにはVGAのパワーが足らなすぎる。
148 エポーレットシャーク(福島県):2010/06/05(土) 20:03:21.72 ID:8dS0d1z/
毎度立つこのスレだけは名前欄に解像度が出れば面白いのになあと思う
実際1024x576とかの奴がえらそうなこと書いてそうだなw
149 ホウボウ(埼玉県):2010/06/05(土) 20:04:00.39 ID:1iUvn9nW
縦1200厨はレジスタンス的活動をつづけるきのこ厨に通じるものがある
150 ビワヒガイ(静岡県):2010/06/05(土) 20:04:14.62 ID:XIYBLUPr
>>130
VAでよければ。PC用で、AV用途にも流用するなら、の定番シリーズ。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/mdt243wg_2/index.html

1920x1080のIPSならこれ?使った事ないけど。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/mdt243wg_2/index.html
151 ヌタウナギ(東京都):2010/06/05(土) 20:04:21.69 ID:E/c33lB/
また親の金でPC強化してる引篭もり寄生虫糞蛆虫ニートがPC自慢か
152 エンペラーテトラ(三重県):2010/06/05(土) 20:04:44.23 ID:h6lbH62J
つか1080に拘るならTVを買えば良いわけで
そっちの方が良いパネルつこうてるじゃろ
153 ワニトカゲギス(静岡県):2010/06/05(土) 20:05:13.90 ID:qFovevoL
「フルHD」と言う言葉に
何か効力でも有るかのように思ってしまったのか
ワイド化の流れでメーカーや販売店に騙されて
安物液晶TVを買わされる人が増加
彼らは液晶パネル業界の食い物にされた被害者だと思う
154 ピグミーグラミー(アラバマ州):2010/06/05(土) 20:05:31.59 ID:yuCaoXxi
27インチ 2560x1600 が3万円台になったら欲しいな
155 タテジマキンチャクダイ(大阪府):2010/06/05(土) 20:05:43.86 ID:KbAZ/ri5
最近15.6インチに1920×1080のノートあるけどアレってちっちゃくて見えないんじゃないの?
156 エンドラーズ・ライブベアラ(埼玉県):2010/06/05(土) 20:06:10.93 ID:9J2fmNCh
1920x1200厨死ね
157 ムロアジ(山形県):2010/06/05(土) 20:06:18.23 ID:U4ors1pj
>>150
おい同じの貼ってるぞ
158 サバヒー(新潟県):2010/06/05(土) 20:06:18.38 ID:0EbE7s0a
>>146
石川人なら七尾一択だろ
こだわりがあるならNECか三菱でも許す
159 ホウボウ(関西地方):2010/06/05(土) 20:06:26.21 ID:k5qcaMQZ
貧乏扱いしてるお前らはどうせ韓国制チョンダイつかってんだろ?wwww
1200厨は情弱貧乏おっさんしか使ってねーよバーカ
160 ヘダイ(石川県):2010/06/05(土) 20:06:26.07 ID:ylbDK91M
こういう総合雑談板のモニタスレって情弱が適当に聞きかじった話を
別の情弱に得意気に話してそれを信じてまた伝播するって悪循環が
どこでも起きてるよな
161 ニセクロスジギンポ(埼玉県):2010/06/05(土) 20:07:08.04 ID:ZvmsTDxQ
U2711買え、いろいろとはかどるぞ
162 ラッド(中部地方):2010/06/05(土) 20:07:22.44 ID:UWfGZGgW
163 ホシガレイ(鹿児島県):2010/06/05(土) 20:07:38.83 ID:l1Ls+c+W
1200厨だが、縦が1200じゃなきゃ嫌だってんじゃないよ。
最低1200欲しい。
164 バラハタ(岐阜県):2010/06/05(土) 20:07:40.75 ID:rdnKF21Z
>>159
悔しいのは分かるが落ちつけ
日本語になってないぞ
165 ビワヒガイ(静岡県):2010/06/05(土) 20:07:59.04 ID:XIYBLUPr
166 タキゲンロクダイ(東京都):2010/06/05(土) 20:08:02.52 ID:np65yU99
>>143
最良画質が最高輝度の時とか言われてたな
画質を取るか、視力を取るか
167 ホウボウ(関西地方):2010/06/05(土) 20:08:16.53 ID:k5qcaMQZ
>>164
一生黒帯みとけよおっさんwwwwwwwwwwwwww
168 ナイフフィッシュ(catv?):2010/06/05(土) 20:08:33.77 ID:/BQFO6XU
お前ら必死だけど1024x768で何も困らない
169 ホウボウ(関西地方):2010/06/05(土) 20:08:34.87 ID:U5F0NA53
>>136
モニタでアス固定出来ないから文句言ってるんだろ
アホかお前
170 プロトプテルス(USA):2010/06/05(土) 20:08:45.59 ID:F8Y6ZCpL
まぁ縦は最低1200だな
出来れば1440欲しい
171 カネヒラ(神奈川県):2010/06/05(土) 20:08:50.28 ID:dbFTwu9X
1200でエロゲのシャギーが改善されるのか?
もしそうなら見本見せてくれ
172 ピグミーグラミー(アラバマ州):2010/06/05(土) 20:09:12.91 ID:yuCaoXxi
>>168
iPad厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
173 サカサナマズ(千葉県):2010/06/05(土) 20:09:12.84 ID:/TKlFiGn BE:333495623-PLT(12000)

>>160
毎日大量のモニタ見比べ続けてる俺らから見たら専門板のモニタスレだって情弱ばっかだけどな
174 バラハタ(岐阜県):2010/06/05(土) 20:09:28.30 ID:rdnKF21Z
アス比固定できないモニタなんてあるのか
175 ヘダイ(石川県):2010/06/05(土) 20:09:37.43 ID:ylbDK91M
>>171
シャギーは美容院で解決しろ
176 ユウゼン(兵庫県):2010/06/05(土) 20:09:48.77 ID:LCSfRupv
>>169
プレイヤーソフトでのアス比固定もできないのが人様をアホ呼ばわりとかwww
177 ビワヒガイ(静岡県):2010/06/05(土) 20:09:50.18 ID:XIYBLUPr
>>169
じゃあアス比固定出来るモニタ買えよ
178 カゴカキダイ(東京都):2010/06/05(土) 20:10:10.84 ID:ZaLRNyni
なんで1920x1200が出てきたのかという疑問がよくあるけど、
モニタのグレードアップという観点で考えると理解できるよ。

PCの場合、縦が広いほうがwebやドキュメント閲覧が楽になるから、縦解像度が重要。
なので、縦解像度は減らしたくないの。

4:3の時代は、1280x1024のアップグレードは、1600x1200だったので、
そこからワイドモニタにするときに、1280.1024の人は1920x1080でもいいけど、
1600x1200の人は、縦が減らないようにしたいわけ。

それで、1600x1200のワイド版として1920x1200が存在するんだよ。

TVとして楽しむときは、縦解像度は気にしないから1080でもいいけど、PCモニタとして
使うときは縦解像度は多ければ多いほどいいってわけ。
179 サッパ(大阪府):2010/06/05(土) 20:10:17.54 ID:2RlNgEFp
黒帯黒帯って喚き散らしてるキチガイって、ベゼルは目に入ってないの?
180 メイチダイ(長屋):2010/06/05(土) 20:10:19.38 ID:aRgSd+gQ
21インチしか机に置けないから字が小さくて嫁ね
181 ホウボウ(dion軍):2010/06/05(土) 20:10:20.89 ID:UP3xRaIi
らぶデス4が1600×1200でできないじゃない。
182 ウラウチフエダイ(千葉県):2010/06/05(土) 20:10:22.29 ID:5+Aa+yTY
動画用に1080でPC操作用に1200のデュアルモニタで完璧じゃん
貧乏人乙とか煽ってるくらいならそれくらい自分でしてればいいのに
183 ワニトカゲギス(静岡県):2010/06/05(土) 20:10:45.25 ID:qFovevoL
>>167
4:3のドラマやアニメのDVDだと
16:9でも黒帯が出るけどその時はどう言う言い訳するの?
184 カマス(大阪府):2010/06/05(土) 20:10:48.91 ID:H9fgyknt
>>150>>165
おーありがとメモメモ
185 ドンコ(大阪府):2010/06/05(土) 20:10:57.25 ID:cfkaUA/K
1080厨は金無くて悔しいのぉwww
186 ホウボウ(関西地方):2010/06/05(土) 20:10:57.51 ID:k5qcaMQZ
アス比固定しても黒帯でるってwwwwwwwwwwwww
バーカw貧乏おっさん
187 ヒラメ→アマゴ(岡山県):2010/06/05(土) 20:11:11.28 ID:ihaL8KZa
PC買ったついでにモニタも買って解像度あげたら字ちっさくなりすぎワロタ
188 ホウボウ(埼玉県):2010/06/05(土) 20:11:14.57 ID:1iUvn9nW
そりゃ同じ値段で1200と1080が売ってれば1200買うよ
120の差に数万かけるかどうかっていう問題なんだろ
189 シロカジキ(アラバマ州):2010/06/05(土) 20:11:25.49 ID:/dapo00O
TN使ってる底辺はニュー速から出てけよ
190 アブラヒガイ(東京都):2010/06/05(土) 20:11:32.61 ID:9Q7SWwPh
>>171
nVidiaとかのコンパネで比率とか調整できねぇか
191 エポーレットシャーク(福島県):2010/06/05(土) 20:11:43.05 ID:8dS0d1z/
かつて640x400だったころ、640x480とケンカなんかしなかったのに
192 クーリーローチ(愛知県):2010/06/05(土) 20:12:00.49 ID:1PjO8Ndm
どうでもいいからDVD見ても目が痛くならない27インチ以上のモニタ出せ
193 ヘダイ(石川県):2010/06/05(土) 20:12:05.26 ID:ylbDK91M
まぁ俺はいまだに1600×1200なんてモニタだけどね・・・NECの2190uxiっていうんだけど
ワイド液晶羨ましいです^^
194 レインボーフィッシュ(アラバマ州):2010/06/05(土) 20:12:37.51 ID:OnTxblzn
解像度が大きいとビデオメモリ馬鹿食いするんじゃないの?
195 ピグミーグラミー(アラバマ州):2010/06/05(土) 20:12:39.98 ID:yuCaoXxi
縦に並べるデュアルモニタがやりたい
196 シロカジキ(アラバマ州):2010/06/05(土) 20:12:41.87 ID:/dapo00O
1080厨はどうせTN使ってんだろ?ww
197 ホウボウ(関西地方):2010/06/05(土) 20:13:02.60 ID:k5qcaMQZ
>>183
またそれかよww
もうメディア規格の過渡期は超えただろ
いつまでお前はおっさんなんだ?w
198 アブラヒガイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 20:13:02.61 ID:xn2oeO4p
1600x1200が表示できない時点でゴミ
199 タカサゴ(茨城県):2010/06/05(土) 20:13:22.32 ID:H4dhwfME
黒帯云々言ってる奴はシネスコサイズ知らないアニヲタだろ
200 バラフエダイ(東京都):2010/06/05(土) 20:14:16.87 ID:bfsnSgUa
1600x1200だわ
ワイド羨ましいけどどれがいいのかさっぱりわからん
201 ニベ(関東・甲信越):2010/06/05(土) 20:14:19.53 ID:U+/SPD7M
>>188
たかだか数万でエロゲの本来の魅力が引き出せるなら余裕で出すだろwwwwwwwwww
ボヤボヤの画面見て「○○は俺の嫁」とか言っちゃってんのかよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
202 エンペラーテトラ(三重県):2010/06/05(土) 20:14:29.40 ID:h6lbH62J
僕は信頼と実績のL997ちゃん
動画はテレビで見るお
203 ワタカ(長屋):2010/06/05(土) 20:15:00.66 ID:g0+K0zuf
1080はありえない
1920×1080で動画再生したときにタスクトレイが見れないと不便じゃん
何のためのPCモニターだよ。動画再生専用ならテレビでも使ってろ
204 ワニトカゲギス(静岡県):2010/06/05(土) 20:15:01.28 ID:qFovevoL
>>197
メディアの規格と映像ソースは関係有りませんが?
とんでもない頭の持ち主ですね
205 チカ(アラバマ州):2010/06/05(土) 20:15:03.39 ID:jOZj+Ta2
インターフェイスはケチらないって方針でそこそこの物を買えば、必然的に16:10になる。それ以上でもそれ以下でもなしに。
206 アブラヒガイ(愛知県):2010/06/05(土) 20:15:47.02 ID:ZHlYn8Dl
黒帯有った方がいいだろ。黒帯部分にコンパネとか置けるし。
207 カマス(岐阜県):2010/06/05(土) 20:15:54.93 ID:qdnfzX51
>>143
特に不満は無い
熱が原因だと思うけど、たまに「カツ、カツ、カツ・・・」って音立てたりする。
うちの固体は描画がグチャグチャに崩れる事が年1くらいである。
モニタの電源off→onで元に戻るけど。

あと左右で色が違ったりとかw
自分は白色で全画面表示しないとわかんないけどね。
参考スレ
【IPS】HYUNDAI W240D/W241DG 27枚目【WUXGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1272221534/

>>166
そんなん初めて聞いたw
208 サカサナマズ(千葉県):2010/06/05(土) 20:16:05.48 ID:/TKlFiGn BE:1333980364-PLT(12000)

>>193
それSA-SFTだろ
どう考えても勝ち組じゃん
209 アメマス(catv?):2010/06/05(土) 20:16:09.94 ID:mC8A2AYc
職場の1280x800でエクセル使うとき
全画面多用してるな
エクセル使わない1024x768は気にならないのに
210 ドロメ(北海道):2010/06/05(土) 20:16:15.96 ID:twcGoCcf
1200厨っていつまで1200にしがみついてんの?
211 ポリプテルス(アラバマ州):2010/06/05(土) 20:16:32.10 ID:7h5omw1g
212 メイチダイ(長屋):2010/06/05(土) 20:16:33.50 ID:aRgSd+gQ
まあ、家電大画面TVでFSPやってる奴が最高の負け組みだけどなw
213 ホウボウ(関西地方):2010/06/05(土) 20:16:34.36 ID:k5qcaMQZ
お前らは一生黒帯みとけよww
大好きなんだろ黒帯www黒帯wwwwwwwwwwww
214 プロトプテルス(USA):2010/06/05(土) 20:16:47.36 ID:F8Y6ZCpL
普通に映画なんかはTVで見た方がいいと思うよ
いくらウサギ小屋だからってTVとPC用モニタ一緒に置けないってことはないだろう
215 タウナギ(東京都):2010/06/05(土) 20:16:52.46 ID:M1zHI36J
別に16:9でもいいけど1080はないわ
216 バラハタ(岐阜県):2010/06/05(土) 20:16:56.73 ID:rdnKF21Z
ゲーム用だから1080って初めて聞いたわ
普通はまず応答速度重視だろ
217 アブラヒガイ(dion軍):2010/06/05(土) 20:17:13.43 ID:pgFvCnFo
黒帯うざい

縁うざい

壁うざい

景色うざい
218 クーリーローチ(愛知県):2010/06/05(土) 20:17:24.86 ID:1PjO8Ndm
なんで携帯が赤いの?
219 パイク(神奈川県):2010/06/05(土) 20:17:48.35 ID:jtifuFuR
16:10はアナログで出力できなくなるからまじうざい
220 レッドテールキャットフィッシュ(富山県):2010/06/05(土) 20:17:55.51 ID:cyUuaxJi
ワイド画面自体糞だろ
221 カライワシ(岩手県):2010/06/05(土) 20:18:13.06 ID:9ilXGQCG
1680x1050(WSXGA+)が変態解像度の部優勝
222 アブラヒガイ(愛知県):2010/06/05(土) 20:18:18.76 ID:ZHlYn8Dl
>>211
ギラツブでドットピッチが狭いので、人を選ぶよ。
慣れるまで目が痛かったw
223 トラフザメ(福島県):2010/06/05(土) 20:18:28.94 ID:VQsVJIwW
お前ら何言ってるだ?
時代は1440×900だろ
224 カスザメ(三重県):2010/06/05(土) 20:18:31.95 ID:ZISv4zbD
>>207
おおサンクス
225 ソウシハギ(東京都):2010/06/05(土) 20:18:36.00 ID:GlTpqujQ
1080厨って1200使った上で叩いてるのかな
買えない貧乏人の僻みか
226 サカサナマズ(千葉県):2010/06/05(土) 20:19:07.33 ID:/TKlFiGn BE:1167232673-PLT(12000)

>>216
遅延の方が重要だろアホか
227 イトヒキフエダイ(愛知県):2010/06/05(土) 20:19:10.76 ID:HHOwyh2q
>>211
だいぶ安くなったな
でも30incじゃないと絶対後悔するよ
228 プロトプテルス(USA):2010/06/05(土) 20:19:21.33 ID:F8Y6ZCpL
ちょっと質問なんだが
黒帯黒帯言ってる人たちは
1.85:1や2.35:1の映画なんかはどうしてるの?
縦に引き伸ばして見てるんですかね?
229 ヤツメウナギ(岡山県):2010/06/05(土) 20:19:35.90 ID:QOvE8joU
イリュージョンが1080に対応してないんだよ
1600×1200なんだよね
230 サカサナマズ(愛知県):2010/06/05(土) 20:20:00.30 ID:VgqpCwHg
800×600には温もりがあるんだ
231 ポリプテルス(アラバマ州):2010/06/05(土) 20:20:16.39 ID:7h5omw1g
>>222
ギラツブ(IPS)か上から見ると暗い(TN)だったらIPS選ぶ
232 ホウボウ(アラバマ州):2010/06/05(土) 20:21:01.62 ID:7L2KI0K8
16x4と1600x400ってどう違うの?一緒?
233 ゴリ(アラバマ州):2010/06/05(土) 20:21:41.74 ID:3FNQ9a5J
TNのフルHD使ってたときはコレで十分と思ってたけど
U2410に買い換えたらやっぱ縦1200あった方がいいわ
234 メイチダイ(長屋):2010/06/05(土) 20:21:46.30 ID:aRgSd+gQ
日本のゲームの質が下がったのは解像度の上昇と比例しとるな
235 キュウリウオ(東京都):2010/06/05(土) 20:22:13.39 ID:HAsfoF+6
>>228
1080厨は、それらの存在自体知らないんだと思うよ
236 イケカツオ(徳島県):2010/06/05(土) 20:22:58.83 ID:5litG/o0
1080は壁紙が見つからんから1200にしておけ
237 ホウボウ(catv?):2010/06/05(土) 20:23:02.24 ID:UQVOiVFE
どうも1200厨です
25.5インチで26.000円くらいでした
メーカーはLGです
煽ってください
238 ヘダイ(石川県):2010/06/05(土) 20:23:16.46 ID:ylbDK91M
遅延遅延と叫ぶ奴の9割は遅延と応答速度と残像の違いを理解していない
239 カサゴ(大阪府):2010/06/05(土) 20:24:34.35 ID:VzwkTqEl
明日モニター買ってくるから何がおすすめか教えろ
240 アブラヒガイ(宮城県):2010/06/05(土) 20:24:36.15 ID:hQYJ5kWU
ノートで1280x800だけど何も言うことないです
241 バラハタ(岐阜県):2010/06/05(土) 20:25:00.34 ID:rdnKF21Z
>>239
MDT243WG
242 アブラヒガイ(福岡県):2010/06/05(土) 20:25:16.14 ID:Odmvk3CC
WUXGA・IPS>WUXGA・TN>フルHD・IPS>フルHD・TN(ゴミ)
243 サワラ(埼玉県):2010/06/05(土) 20:25:56.14 ID:AgKWgIom
大先生達はタケノコvsキノコくらいどうでもいい戦いしているな
244 ポリプテルス(千葉県):2010/06/05(土) 20:27:55.22 ID:7jGJejNq
>>206
だよな
黒帯うざいとか言ってる16:9厨は僻みにしか聞こえない
245 プンティウス(福岡県):2010/06/05(土) 20:28:09.70 ID:Zs6HnrAV
はっきりいってどうでもいいのに、
煽ってる人って4対3に拘ってるエロゲヲタじゃねーの?

1980x1200→1600X1200
1980X1080→1400X1050
246 マアナゴ(鹿児島県):2010/06/05(土) 20:28:48.69 ID:UtxUkfnN
フルHD21.5インチユーザーが老眼になりますように
247 アブラヒガイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 20:29:31.39 ID:kbUdXkBN
DVD見ないんなら1920x1200が最強ってことでおk?
248 ヒメハゼ(アラバマ州):2010/06/05(土) 20:29:39.14 ID:w9J8uASb
フルHD以上だと24インチ無いと厳しいよね
249 メイチダイ(長屋):2010/06/05(土) 20:30:42.72 ID:aRgSd+gQ
古HDは37以上ないの?
250 カサゴ(大阪府):2010/06/05(土) 20:30:46.95 ID:VzwkTqEl
>>241
よさげだな 候補にしとく
251 ヤガラ(福岡県):2010/06/05(土) 20:31:11.19 ID:Fh3TCX7D
>>247
テレビ・ゲームのみの使用ならそりゃフルHD(笑)でいい。それ以上必要ないんだから
でもPCのモニタにするとかマルチに使うのなら解像度あるにこしたことはない
WUXGAですらその日にでもまだ足らないなって思うもんだよ
252 バラハタ(岐阜県):2010/06/05(土) 20:31:28.18 ID:rdnKF21Z
>>248
正直24インチじゃあまりありがたみは感じないけどな
大画面のTVには敵わないわ
253 サカサナマズ(千葉県):2010/06/05(土) 20:31:33.91 ID:/TKlFiGn BE:1000486229-PLT(12000)

NECはAobeRGBカバー率100%の白色LEDバックライトのやつを早く製品化しろ
254 ホホジロザメ(神奈川県):2010/06/05(土) 20:32:02.55 ID:QrQRQL59
1440x900なんですけど…12.1インチの
255 クロムツ(兵庫県):2010/06/05(土) 20:32:04.97 ID:YFBCrTKi
iiyamaのProLite B2712HDSの俺に死角はなかった
TNで16:9だけどノングレア27インチだから色々捗るぞ
2万ちょいで買えるし欧州だしコスパはガチ最強だと思う
256 ムロアジ(山形県):2010/06/05(土) 20:32:49.93 ID:U4ors1pj
>>255
欧州ってなんだよ
257 タキゲンロクダイ(東京都):2010/06/05(土) 20:33:44.30 ID:np65yU99
まあ、TVも並べてどっちもPC繋げば解決するけどな
258 カライワシ(岩手県):2010/06/05(土) 20:33:47.91 ID:9ilXGQCG
ピボットして横1050縦1680で使ってるけど横はこれだけあれば十分だな
ウェブサイトを見てると横幅は長くてもXGA(横1024)の環境で不自由なく見られるようになってるし
縦はあればあるほど良い
259 アブラヒガイ(新潟県):2010/06/05(土) 20:33:57.95 ID:V9zOpodt
白色LEDより冷陰極管のほうがいいじゃん
260 ワタカ(大阪府):2010/06/05(土) 20:34:08.89 ID:wQ7aKDW8
1200と日本でのxboxとかぶった
261 ヒメマス(静岡県):2010/06/05(土) 20:34:25.78 ID:+Gm3KqfW
変態1680x1050最強
262 レインボーテトラ(ネブラスカ州):2010/06/05(土) 20:35:10.81 ID:8fkqte8h
イイヤマのプロライト27インチつこうてるのは俺だけか
263 サカサナマズ(千葉県):2010/06/05(土) 20:35:17.19 ID:/TKlFiGn BE:889321128-PLT(12000)

>>259
今はな
264 ホウボウ(中部地方):2010/06/05(土) 20:35:35.89 ID:4Aci6A+E
黒帯の何が問題なのかさっぱりわからん
俺は黒帯を観て、大は小を兼ねるんだよなあと満足感を感じるんだが
俺は変態なのか?
265 クロムツ(兵庫県):2010/06/05(土) 20:36:28.67 ID:YFBCrTKi
>>262
お前の目は節穴か
266 メイチダイ(長屋):2010/06/05(土) 20:37:07.99 ID:aRgSd+gQ
>>264
輪島みたいに金帯にしたらみんな買い換えるかもな
267 アブラヒガイ(関西地方):2010/06/05(土) 20:38:39.70 ID:b2qXKkGE
>>264
たぶんブラウン管時代の感覚で画面焼けが怖かったりするんだと思う
268 アブラヒガイ(関東・甲信越):2010/06/05(土) 20:39:08.70 ID:6wb7L/Qk
会社で使ってる液晶の解像度じゃん
エクセル使う時便利なんだけどなぁ
269 ナマズ(富山県):2010/06/05(土) 20:39:49.37 ID:BYvakg56
黒帯厨は画面の枠にはむかつかないの?
270 アブラヒガイ(関西地方):2010/06/05(土) 20:40:06.47 ID:b2qXKkGE
>>263
当分な
271 エツ(兵庫県):2010/06/05(土) 20:41:14.38 ID:/2lWR2DY
縦1200は譲れん
272 メガロドン(長野県):2010/06/05(土) 20:42:11.95 ID:CFkK84FX
PC9801の640×400のちょうど三倍三倍が1920×1200。1080厨は死ぬべき。
273 グラスフィッシュ(アラビア):2010/06/05(土) 20:42:42.67 ID:4jtYhZfz
>>159
日本語喋れよ爺さん ボケ始まってるんじゃないのか?痴呆老人 老人は高解像度じゃ辛いもんな、ジジイwww
    //禿 ̄老人\←>>159=気持ち悪いボケ老人 奇形デブメガネの正体
   彳丿; \,,,,,,,/ u lヽ ←脳障害 精神分裂病
   入丿 -□─□- ;ヽミ ←ゴキブリと蛆虫の混血
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::| 
    |  :∴) 3 (∴.:: | <1200厨は死ね!
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
/   ,ィ -っ、.    脳障害.ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ ネット廃人キモオタノ  ノ
  |      x    9  / シャシャシャシャシャ  ←のキモオタジジイの実態は、
1.勉強も仕事もしていない童貞。 2.1日中PCの前でティンポを握り締めている変態。
3.25にもなって親に金を無心(これは度々出てくるキモオタ童貞のトラウマ)4.友達は全くいない孤独なヒキコモリ。
5.ルックスはデブ、不潔、不細工、バーコードハゲ6.服装は3年前のコミケで買ったアニメキャラのTシャツにケミカルジーンズ(黄ばみ付き)
7.家族にも見放されている。 8.コンパに行けないことを僻んでいるロリータアニメ好き。
9.外出恐怖症(ヒキー) 10.居留守魔(対人恐怖症、人と面と向って話せない。だからPCだけが唯一の拠り所)
11.妄想とのバーチャルSEXでオナる変質者。 12.実態に見合わない分不相応な病的プライド。13.コンプレックスの権化。 14.美少年に対しては悪口ばかりほざく精神異常者
15 二次元のキャラを叩かれると自分の彼女として発狂する不気味なキチガイキモオタ。16 いい年してゲームから離れられない高齢ゲーマーの無職。寄生虫。
朝から晩まで2chを1分単位でリロードするネット廃人。現実でもネットでも誰にも相手にされない
全生物の最底辺のゴキブリや蛆虫以下の存在。2次元キャラを嫁と思い込んでおり、少しでも叩かれると火病る。
部屋はペットボトル尿とゴミとフィギュアの山。萌えキャラのポスターに白いしみだらけ。親からは見捨てられ、殺されかけたことがあるので部屋を厳重に施錠している。
外見は冗談なしにこうである → http://omoro.cside9.com/gazou/manafter/z2.jpg
274 アブラヒガイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 20:42:56.58 ID:xn2oeO4p
16:9でもいいから2134x1200の液晶出せよ
275 アカウオ(長屋):2010/06/05(土) 20:43:35.87 ID:kDyC80q6
DTPやってると縦1200は絶対必要
276 アブラヒガイ(catv?):2010/06/05(土) 20:44:04.56 ID:w+wYck6E
そろそろ1920x1200の上に移行したい
277 ホウボウ(福岡県):2010/06/05(土) 20:45:08.61 ID:MiVNmJ6V
16:9の方が良い!って言ってる人と、IPSよりTNの方が良い!って言ってる人って似てる

メーカーがコストダウンで選んだものなのに、何でそっちの方が良いと思ったんだろう。
278 カマツカ(西日本):2010/06/05(土) 20:46:22.62 ID:wlKQien8
>>275
DTPで1200かよwwwwwwwww
279 アイナメ(東京都):2010/06/05(土) 20:46:49.06 ID:XZb3+Hr8
DELLの24inフルHD液晶買いました。
こんな僕は情弱なのでしょうか?
280 ミズワニ(東京都):2010/06/05(土) 20:47:35.97 ID:pwWz06oR
4:3が最強だろ、1920x1440の出せよ。
281 アブラボテ(アラバマ州):2010/06/05(土) 20:48:09.66 ID:q/ciUd8h
2560x1600と2560x1440での争いも起きるんだろうか
1440あれば十分だしあんまり激しくならないかな
282 アブラヒガイ(大阪府):2010/06/05(土) 20:48:11.47 ID:014FaIzy
283 カネヒラ(catv?):2010/06/05(土) 20:48:18.31 ID:qSHHjqWY
1080使いは目を労れよ
安物モニタは目に良くないぞ
284 ラミーノーズ・テトラ(大阪府):2010/06/05(土) 20:49:34.92 ID:Wf4fbA+8
ハイビジョンの1920x1080が人間の目で識別できる限界と
言われてたのは小さい画面しか作れなかった時代。
37型も152型も同じ画素数なら大画面の方が粗く見えるのは当たり前。
将来的には16:9の歪な比率も見直され6472*4000が登場すると予想。
285 ハイランド・カープ(福岡県):2010/06/05(土) 20:50:11.25 ID:HMaH05ke
そういや有機ELっていつになったら本格的に普及するの?
286 ニザダイ(千葉県):2010/06/05(土) 20:50:12.76 ID:2qg/8q3I
16:10は黙ってても消えていく運命だからケンカすんな
287 ウロハゼ(アラバマ州):2010/06/05(土) 20:51:01.93 ID:3InRP7o/
809/500って何対何だよ
288 アブラボテ(アラバマ州):2010/06/05(土) 20:51:29.12 ID:q/ciUd8h
>>284
フルHDでも巨大テレビだと粗さわかっちゃうからな
289 ウラウチフエダイ(千葉県):2010/06/05(土) 20:51:56.59 ID:5+Aa+yTY
>>282
せめて外部アップローダーに転載してから貼れよ・・・
290 ホウボウ(アラバマ州):2010/06/05(土) 20:52:17.24 ID:9FAMXtHM
ピクセルとかフルHDDサイズとか何回Wiki見ても訳が分からん。
よく1280*800の画像くれとかやりとりしてるけど、解像度によって
大きさは変わるんじゃないの?
291 タキゲンロクダイ(東京都):2010/06/05(土) 20:52:35.08 ID:np65yU99
>>281
今の次に移行しても、その時には2560×1600はほとんど出ないんじゃないかね
292 カワムツ(岩手県):2010/06/05(土) 20:52:58.22 ID:wPLjU32J
黒帯だっせwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
293 アカウオ(長屋):2010/06/05(土) 20:53:25.50 ID:kDyC80q6
>>278
やってる仕事の9割以上がA4以下なんだけどそれがなにか?
294 ゼニタナゴ(東京都):2010/06/05(土) 20:53:31.07 ID:af2HkNLH
次はもう4k待ちだろ
295 シマガツオ(長屋):2010/06/05(土) 20:54:57.69 ID:H/EITKjA
【レス抽出】
対象スレ: ワイド液晶は16:10から16:9へ移行 変態解像度は淘汰される時代へ
キーワード: 1680

抽出レス数:6

1680が結構いて安心した
296 ガー(東京都):2010/06/05(土) 20:55:19.45 ID:QaIrxzqk
仕事で使うから1200以上は必須
ネットしか見ないやつなら安いのでもいいだろ
297 アブラヒガイ(愛知県):2010/06/05(土) 20:55:26.60 ID:ZHlYn8Dl
2k4kなら最低36インチぐらいでないと字が細かすぎる気がw
298 リーフィーシードラゴン(北海道):2010/06/05(土) 20:55:46.57 ID:I8VivGif
>>282
4gamerとかw
299 ノーザンバラムンディ(茨城県):2010/06/05(土) 20:56:12.36 ID:2yJ+B+i2
CRT の時代に 1600 x 1200 で使ってたのに、今更縦が縮むなんて考えられん
300 ヘラヤガラ(北海道):2010/06/05(土) 20:56:24.39 ID:MdKvzKPs
今さら1080に戻れるかっての
301 スジシマドジョウ(アラバマ州):2010/06/05(土) 20:56:26.75 ID:uTkoMN++
くだらねえ
302 アーマードプレコ(三重県):2010/06/05(土) 20:56:45.43 ID:ebx6Y6fV
>>14 1024×754ですが(´;ω;`)
303 バタフライフィッシュ(dion軍):2010/06/05(土) 20:58:33.78 ID:k/SxcYiZ
エロゲーがうんぬんかんぬん
304 イワナ(千葉県):2010/06/05(土) 20:58:58.11 ID:i9hFtsGH
変態デュアル(WUXGA+SXGA)とノート(XGA)構成
変態デュアルは地デジと番組表見るのに使っててノートで実況orエロゲ
305 キュウリウオ(長野県):2010/06/05(土) 20:59:27.47 ID:hjzQjJBC
PS3兼用モニタだから1920x1080だわ
306 ギンメダイ(関東・甲信越):2010/06/05(土) 21:01:14.92 ID:Xtt4QmLx
最近はデュアルで1080*1900+1080*1900みたいにマルチが当たり前だよね
307 マーリン(千葉県):2010/06/05(土) 21:01:19.29 ID:lxx5ujeC
金がないから1080なんだよボケが
あったら1200買ってるっつーの
308 プンティウス(福岡県):2010/06/05(土) 21:01:28.60 ID:Zs6HnrAV
少なくとも、もう4:3はあり得ない
309 アブラボテ(アラバマ州):2010/06/05(土) 21:02:23.95 ID:q/ciUd8h
>>305
テレビでやれよ
310 ソウダガツオ(愛知県):2010/06/05(土) 21:03:48.27 ID:QEkpDEuk
PC用途は横より縦が大事なんだよね
311 ヘラヤガラ(北海道):2010/06/05(土) 21:04:03.84 ID:MdKvzKPs
>>305
1920×1200でもDbDで解決なんだが
312 ムロアジ(群馬県):2010/06/05(土) 21:04:32.12 ID:C6IU47BB
16:10を有り難がってる奴見てメーカーはニヤニヤしてそうだな
313 ホウボウ(長崎県):2010/06/05(土) 21:05:44.71 ID:IKR3O+gx
日本人は目が細いから16:12くらいがちょうどいい
314 ギンユゴイ(新潟・東北):2010/06/05(土) 21:05:47.77 ID:NbWlmyT8
ワイド劇場が16:10から16:09に?
315 ノーザンバラムンディ(茨城県):2010/06/05(土) 21:06:00.22 ID:2yJ+B+i2
多少高くても良いから残しておいてくれよ

このうえツルテカばかりとかになったら涙が出る
316 ドワーフグラミー(東京都):2010/06/05(土) 21:06:15.84 ID:eqy1alQN
よくよく考えてみればPC-9801のノーマルモードって16:10だよな
317 アブラヒガイ(関西地方):2010/06/05(土) 21:06:43.05 ID:Hiz6ds2G
縦置きマルチすることを考えるとフルHDでいいかってなる
318 ウロハゼ(アラバマ州):2010/06/05(土) 21:06:51.37 ID:3InRP7o/
g2400w1万で貰ったんだけどDdD対応なの?PS3買う
319 アブラヒガイ(関西地方):2010/06/05(土) 21:08:24.10 ID:b2qXKkGE
>>311
その分遅延するが
320 ホンソメワケベラ(東京都):2010/06/05(土) 21:08:50.14 ID:YxmPQIrl
>>297
今後は、画素数があがったなりの表示に変わると思う
携帯電話は既にそうなってるだろ
321 コノシロ(愛知県):2010/06/05(土) 21:08:49.74 ID:r8hNlklE
1080厨はメーカーの都合にホイホイ乗っかる犬
322 フシギウオ(アラバマ州):2010/06/05(土) 21:09:28.42 ID:bDPFC47d
家庭用ゲーム機はテレビでやろうぜ
323 イェンツーユイ(富山県):2010/06/05(土) 21:09:42.57 ID:NQO+VHpy
実は16:10はいわゆる黄金比とほぼ同じなんだ
つまり16:10こそ最も美しいアスペクト比というわけで、それだけでも個人的には大満足です
324 ゴンズイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 21:09:49.65 ID:Y4ik+Yyl BE:73211832-PLT(32641)
恥ずかしくて今まで聞けなかったんだけど
スクウェアタイプの4:3と16:9ってイコールだよね?何で4:3って言わないの?
4:3の時代は解像度が大体800*600か1024*768の4:3って普通に言ってたけど
1つ桁があがって1600*900とか1920*1080になったから、比も分かりやすく桁をいじらないで16:9って言ってるの?
325 アブラヒガイ(関西地方):2010/06/05(土) 21:10:05.60 ID:b2qXKkGE
>>317
フルHD多数派のTN縦置きは見れたもんじゃない
ピボットついたフルHDとかあったっけ
326 ウロハゼ(アラバマ州):2010/06/05(土) 21:10:25.10 ID:3InRP7o/
ものすごいレス乞食来た
しね
327 ヨウジウオ(東京都):2010/06/05(土) 21:10:52.41 ID:ncpGiN9o
色々作業すんのに縦1200ないと狭いんだよ
1080は動画みるにはいいが作業するには狭すぎるよ
328 ホウボウ(catv?):2010/06/05(土) 21:10:54.26 ID:xG4WocfB
1080より1200が広く使えるなんて誰でも分かる
ただね、物事には落とし所ってのがあるの
広く使いたいなら2k4kの奴買えばいいだろ
たった120の差で騒いでて恥ずかしくなるぞ
例えるなBDが流行りつつあるのにら74分のCDと80分CDで揉めてるくらい恥ずかしい
329 エンゼルフィッシュ(dion軍):2010/06/05(土) 21:10:59.61 ID:hlVZPzVo
>>324
( ゚д゚)
330 ドワーフグラミー(東京都):2010/06/05(土) 21:11:01.46 ID:eqy1alQN
>>324
小学校の算数からやり直してこいバカ
331 アブラヒガイ(関西地方):2010/06/05(土) 21:11:04.24 ID:Hiz6ds2G
>>325
縦置きするならIPSだろjk
332 シマアジ(dion軍):2010/06/05(土) 21:11:42.90 ID:hFyEIxB7
>>324
なにを言ってるのかさっぱり分からない。
333 コノシロ(愛知県):2010/06/05(土) 21:11:57.63 ID:r8hNlklE
>>324
うんうん!つまりどういうことだってばよ?
334 アブラヒガイ(関西地方):2010/06/05(土) 21:12:10.38 ID:b2qXKkGE
>>331
ピボットできるIPSのフルHDってどれよ
335 アカヒレ(長野県):2010/06/05(土) 21:12:13.22 ID:P4xgH9vH
>>319
そうなのか?
もう少し詳しく
336 アブラヒガイ(関西地方):2010/06/05(土) 21:13:14.70 ID:Hiz6ds2G
>>334
ぱっと思いつくのはデル
目潰しだが
337 カライワシ(岩手県):2010/06/05(土) 21:13:33.64 ID:9ilXGQCG
>>324
聞いた方が恥をかいたな
338 ゴンズイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 21:14:05.84 ID:Y4ik+Yyl BE:768720097-PLT(32641)
>>337
おう
339 ホウボウ(アラバマ州):2010/06/05(土) 21:14:07.38 ID:9FAMXtHM
ここでお前らが解像度議論してるのってピクセルサイズが同じとして話してるの?
340 ホウボウ(福岡県):2010/06/05(土) 21:14:12.68 ID:MiVNmJ6V
>>312
16:9はテレビと同じパネルを使えるからメーカーにとって美味しいのに、何を言ってるんだろう。
341 エンゼルフィッシュ(dion軍):2010/06/05(土) 21:14:27.33 ID:hlVZPzVo
>>334
RDT231WMとかhpのナントカとか
探せばある
342 アオチビキ:2010/06/05(土) 21:14:34.52 ID:bCFlad8s
>>302
俺1024×768だ
1920×1080でいいから欲しいな
343 テングハギ(岩手県):2010/06/05(土) 21:15:12.28 ID:LhVaEDYN
UXGAとWUXGAの組み合わせが美しい
344 ウロハゼ(アラバマ州):2010/06/05(土) 21:15:36.17 ID:3InRP7o/
15.6とか17インチノートで1366x768ってキチガイなんじゃないかとおもう
345 レッドテールキャットフィッシュ(広島県):2010/06/05(土) 21:15:44.25 ID:wFidAnpy
1152x864だろjk
346 フシギウオ(アラバマ州):2010/06/05(土) 21:17:26.82 ID:bDPFC47d
PCがますますノートメインになっていくことを考えると
フルHDとかWUXGA以上はあんまり一般的にはならないかもな
347 エンゼルフィッシュ(dion軍):2010/06/05(土) 21:17:31.88 ID:hlVZPzVo
>>334
http://www.rbbtoday.com/article/2010/04/08/66936.html
これだこれ
あとRDT231WMはピボットなかった
348 ネムリブカ(長野県):2010/06/05(土) 21:18:08.57 ID:rK0XKnzK
>>324
ちょっと笑った
349 ムロアジ(群馬県):2010/06/05(土) 21:18:52.55 ID:C6IU47BB
>>340
?だからニヤニヤするんだろうが
狭いモニタを有り難がってるの見て
350 アブラヒガイ(関西地方):2010/06/05(土) 21:18:55.80 ID:b2qXKkGE
>>336
2311Hってやつか
U2410の方がどう考えてもいいだろ
351 ヨロイイタチウオ(福岡県):2010/06/05(土) 21:18:57.42 ID:puilvnez
PC用は1200動画用は1080
これ以外ないだろ
352 アブラヒガイ(関西地方):2010/06/05(土) 21:19:26.92 ID:Hiz6ds2G
>>347
RDT231WM検討してたけど,横に排気口があるから
アーム使えば縦置き出来そうとかなんとか
353 サンキャクウオ(栃木県):2010/06/05(土) 21:19:44.18 ID:SIaFaYpt
トリプルモニタで横が5760ある俺にはかんけいない話だ
354 フシギウオ(アラバマ州):2010/06/05(土) 21:20:17.34 ID:bDPFC47d
>>349
312 名前: ムロアジ(群馬県)[] 投稿日:2010/06/05(土) 21:04:32.12 ID:C6IU47BB
16:10を有り難がってる奴見てメーカーはニヤニヤしてそうだな
355 クサウオ(関西地方):2010/06/05(土) 21:21:14.91 ID:sebdsQ8s
1200のグレアパネルが売ってなくて困るわ
356 イカナゴ(アラバマ州):2010/06/05(土) 21:21:35.63 ID:Mum3LDUU
別にPCモニタに高級とか求めてないだろ
とりあえずフルHDモニタがあればいいだけ
テレビは40インチにしたけどもっと小さくてよかった
357 イェンツーユイ(富山県):2010/06/05(土) 21:22:25.73 ID:NQO+VHpy
そんなことより17形や19形が絶滅寸前なのにびっくりだよ!
狭いところに置くには便利なのにね
358 ウロハゼ(アラバマ州):2010/06/05(土) 21:22:29.12 ID:3InRP7o/
>>355有名なヒュンダイIPSがそれじゃん糞らしいけど
359 アブラヒガイ(関西地方):2010/06/05(土) 21:22:41.79 ID:Hiz6ds2G
>>350

317     縦置きマルチすることを考えるとフルHDでいいかってなる
└325     >>317 フルHD多数派のTN縦置きは見れたもんじゃない ピボットついたフルHDとかあ...
 └331     >>325 縦置きするならIPSだろjk
  └334     >>331 ピボットできるIPSのフルHDってどれよ
   ├336     >>334 ぱっと思いつくのはデル 目潰しだが
    └350     >>336 2311Hってやつか U2410の方がどう考えてもいいだろ


とりあえずお前はフルHDけなしたいだけだろ
いちいちレスしなくていいから
360 ドワーフシクリッド(dion軍):2010/06/05(土) 21:22:45.01 ID:esjh/4TD
1920x1200って、国民機PC-9801シリーズの解像度640x400を縦横に3倍したものだよね
361 エドアブラザメ(福岡県):2010/06/05(土) 21:23:05.99 ID:TqK8EHFr
縦が足りないってたまに思うわ
1024×768だけど
362 ムロアジ(群馬県):2010/06/05(土) 21:23:10.92 ID:C6IU47BB
>>354
16:9だな
やめろ恥ずかしいじゃねえか
363 ホウボウ(福岡県):2010/06/05(土) 21:25:00.86 ID:MiVNmJ6V
>>362
おお、もう・・・
364 イシドジョウ(関東・甲信越):2010/06/05(土) 21:25:04.29 ID:tfGuNbKE
エロ同人を観賞するときに
縦がなるべくあった方が便利だろ
365 クサウオ(関西地方):2010/06/05(土) 21:25:09.96 ID:sebdsQ8s
>>358
そう ヒュンダイしか売ってないんだけど
ヒュンダイのモニタはマジで糞
サブディスプレイ用にグレアパネルが欲しいんだけど商品自体が無くて困ってる
まあサブだしエロ画像見るくらいだから1080でもいいんだけどな
366 ホトケドジョウ(宮崎県):2010/06/05(土) 21:25:12.40 ID:gUqK7iXl
縦は広ければ広いほどいいんだ

そんな事より
俺にはIPSよりVAの方が視野角が広いように思える事が
気になってしょうがないんだ
俺の目は腐ってるのか?
367 タマカイ(長屋):2010/06/05(土) 21:25:13.57 ID:dlPkitN5
16:18にしてHD動画を二つ表示出来るようにすればいいじゃないか。
これなら動画もwebも同時表示出来る。
16:9は縦が短かくてデジカメ画像の処理とかやりにくい。
368 ニギス(北海道):2010/06/05(土) 21:25:54.61 ID:z2Mj8S1b
枠が極限まで小さい、もしくは無いのないの?
技術的に難しいとかあるのかね
369 ママカリ(北海道):2010/06/05(土) 21:26:06.41 ID:b7/jhOS5
1200なんてニュー速のネタに騙されるような情弱しか使ってねーだろ
370 クロウシノシタ(大分県):2010/06/05(土) 21:26:43.97 ID:uNUZZ+Eo
お前らと違って一般人は、メールとインターネットが出来て、動画かテレビが見れればいいや
のレベルだから16:9が流行るのは自然な流れだよな。
371 イシナギ(dion軍):2010/06/05(土) 21:26:53.00 ID:Vc9h1WXr
まぁフルHD的に考えて統一した方がコスト下がるしな
372 フシギウオ(アラバマ州):2010/06/05(土) 21:27:53.11 ID:bDPFC47d
>>370
ネット見るのには縦が大きい方が便利だけどな
373 チダイ(千葉県):2010/06/05(土) 21:28:44.21 ID:Qs0xvFBs
勝った方に付く、というν速の常勝方程式がモニタでは何故か崩れてるな。
フルHDが市場では圧勝してる現状で縦に1200に拘るのは愚の骨頂です。
自称情強が陥りやすい罠なんだよ、縦1200はな。
374 アンコウ(大阪府):2010/06/05(土) 21:28:45.56 ID:PbjQ8c7L
Wii VS PS3 VS 箱○
DS VS PSP
iPhone VS その他スマフォ VSガラケー
1080 VS 1200
Win VS Mac

ここら辺は大体醜い
375 アブラヒガイ(関西地方):2010/06/05(土) 21:29:26.00 ID:b2qXKkGE
>>359
なんで抽出するんだよ恥ずかしいだろ
フルHDは動画用ってこのスレでも言われてるだろ?
でも2311HにはHDMI端子がついていないんだよ
だからU2410のほうがいいでしょっていったわけ
縦置きマルチでも横1200と横1080だとだいぶちがうとおもうよ
376 クロウシノシタ(大分県):2010/06/05(土) 21:30:50.44 ID:uNUZZ+Eo
>>372
いやそこまでは考えないだろw
フルHDの文字が躍ってるだけで選択している気がする。 メーカーとしても売りやすいし
コストも抑えられるし文句なしだろ。
377 メジナ(アラバマ州):2010/06/05(土) 21:31:08.30 ID:CR/AdukV
次は液晶テレビをPCモニタに使う
378 メヌケ(アラバマ州):2010/06/05(土) 21:32:51.41 ID:J1HSilcW
1600×1200を使ってたから
いまさら1080に戻れるわけがない
379 カネヒラ(catv?):2010/06/05(土) 21:33:14.47 ID:qSHHjqWY
住み分けしろよ
貧乏の人1080
普通の人1200以上の縦解像度
380 フシギウオ(アラバマ州):2010/06/05(土) 21:33:24.19 ID:bDPFC47d
フルHDって名前がWUXGAよりも凄そうってのはあるね
381 トゲチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/05(土) 21:33:52.04 ID:hRFY1WxD
壁紙スレで未だに低解像度の奴はる奴を淘汰しろ
XGAとかありえないから
382 ホンモロコ(埼玉県):2010/06/05(土) 21:33:55.31 ID:jRmm/uzc
まだまだ4:3で余裕
PCで動画なんて見ないし
383 ヤガラ(福岡県):2010/06/05(土) 21:34:38.16 ID:Fh3TCX7D
フルHD(笑)の時代とか言ってるのはゲームで例えるなら
PS3ソフトの続編がPSPで決定しましたって感じ
384 ドクターフィッシュ(長屋):2010/06/05(土) 21:35:21.20 ID:+cCRnDsc
選ばれたヌー速民は既に4K2Kに
移行済みだから関係ないよね
385 ハッカク(アラバマ州):2010/06/05(土) 21:36:08.03 ID:0N18dNMC
PCで動画すごくよく見るけど全画面では見ないんだよな
椅子下げても酔うな
386 ルリスズメダイ(長野県):2010/06/05(土) 21:36:47.08 ID:xpFIhMQ9
1200だとWMPの進捗バーがちょうど映像の上にかぶらないから良い
387 ボララス(京都府):2010/06/05(土) 21:37:21.25 ID:3hGVSxhL
1280で十分です
388 シロギス(関西地方):2010/06/05(土) 21:39:19.32 ID:G6clIoYl
5年前から縦1200使ってて、そろそろ新しいのに買い替えるか
と思って今年になって価格比較サイト巡りしたり、その手のwiki見て驚いたわ。
今は縦1080が主流っていうか、1080とその他って感じになってるんだよな。
現状で満足してて、全く調べてなかったから完全に浦島状態の情弱だった。
もう何年も経ってるんだから縦1200も随分安くなってるだろとか思ってたw

いくら安くても1200から1080にするという勇気が起こらん。逆なら十分ありだが。
かといって2560x1440はでかすぎるしなあ。一時期は買おうかと思ってたが。
389 カライワシ(岩手県):2010/06/05(土) 21:39:20.48 ID:9ilXGQCG
>>366
純粋なIPSじゃなくてなんたらIPSっていう安物とかじゃないのか
今使ってるけど
390 ドクターフィッシュ(長崎県):2010/06/05(土) 21:40:58.19 ID:VXIH3t+G
15.6インチ
1366*768


このノートPCは苦痛
391 アブラヒガイ(catv?):2010/06/05(土) 21:41:23.79 ID:L7V3BeSQ BE:112985036-2BP(1427)

1080厨の10割がネタ。
392 アブラヒガイ(関西地方):2010/06/05(土) 21:41:43.98 ID:Hiz6ds2G
>>375
まずはっきりさせとくけど
シングル横置きにするならフルHDにするつもりはない

・ピボットにはこだわらない(VESAマウントおk・縦置きおkなら十分)
・2311Hはまだ買う気はない(他にもいくつか検討中の段階,デルをすぐ思い出しただけ)
・HDMIは不要・むしろDPつきが欲しい
・将来の買い増しやリプレースを考えると16:9モデルが選択肢が多くなる
・同等モデルだと16:10よりも16:9が安い
・「オレは」横は1080でも許容できる

からフルHDでもいいやってなっただけ
393 ホンソメワケベラ(東京都):2010/06/05(土) 21:42:38.49 ID:YxmPQIrl
>>388
机買い換えろよ
394 ルリスズメダイ(長野県):2010/06/05(土) 21:42:42.88 ID:xpFIhMQ9
でも1080がここまで広まったのはやはり売れるからだろう・・・安くてそこそこの製品が売れるのはいつの時代もどんな製品でも同じ。
もっとも、1200と1080の両刀使いの俺様にとっては、1080はやはり違和感あるが・・・
395 デンキナマズ(千葉県):2010/06/05(土) 21:44:41.64 ID:O5cnT2LR
1680×1050使ってるから1920×1200にしたいんだが、
三菱ももう作ってないんだよな

まー買い換える必要性をいまんとこ感じてないが
396 シログチ(東京都):2010/06/05(土) 21:45:02.91 ID:UrnzwXfJ
1920*1200買わなくてよかった
397 ハマクマノミ(西日本):2010/06/05(土) 21:45:15.50 ID:3xlNIoML
1200じゃないといけないんですか?
1080じゃだめなんですか?
398 アブラヒガイ(catv?):2010/06/05(土) 21:47:08.11 ID:PuhbZCL6
1600x1200で良いだろ
黒帯とか気にしてる奴の気が知れない
399 マルアオメエソ(東京都):2010/06/05(土) 21:47:16.62 ID:XQw8h8ru
なんで貧乏人の1080厨にあわせなきゃいけないんだ
400 クテノポマ(新潟・東北):2010/06/05(土) 21:48:00.45 ID:kzPzfGHX
家でフルHD、会社でWUXGA使ってるけど、縦120ドットの差はかなりデカい。
フルHDはテレビにはいいけど、PCでは解像度=作業スペースの広さだから、広いに越したことはない。
401 サンゴトラザメ(catv?):2010/06/05(土) 21:48:20.90 ID:g1ypGoU2
縦が長いといろいろと便利
マンガの左右2ページ表示させる時とか大きく見れる
402 アブラヒガイ(dion軍):2010/06/05(土) 21:49:33.29 ID:oH5wC+lO
16:10のモニターいまのうちに買いあさっておくか
液晶の質も年々劣化していくしな
これからは安かろう悪かろうの時代にどんどんなっていく
403 アブラヒガイ(大阪府):2010/06/05(土) 21:50:12.55 ID:01rW/6tv
16:10(1200厨)はこれ貼ると顔真っ赤で必死にレスポンスしてくるんだよなあw
16:9でしかも上記のより高解像度だから嫉妬して
まさかU2410なんて安モン買った乞食じゃないよね?
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=5159OU2711FAX&s=bsd
404 クサウオ(関西地方):2010/06/05(土) 21:50:17.36 ID:sebdsQ8s
>>388
DELLの2560x1440はいいらしいぞ
俺は買おうかと悩んでる
405 シーバス(アラバマ州):2010/06/05(土) 21:51:31.92 ID:0DalE8C+
イケメン 1200使い
キモメン 1080使い
406 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(アラバマ州):2010/06/05(土) 21:51:36.24 ID:AYKuQYsi
1280x800が絶滅したのが悲しい
HD動画見るときにちょうどタスクバーが黒いところに来て便利なんだよ
407 アケボノチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/05(土) 21:52:06.16 ID:CIA3hVAJ
16:9と4:3のデュアルしか生きる道は残されていないな
408 ハマクマノミ(西日本):2010/06/05(土) 21:52:18.78 ID:3xlNIoML
1200-120=1080で一割減だろ。
そんなに差がある?
409 アブラヒガイ(愛媛県):2010/06/05(土) 21:53:20.07 ID:Exux3RNV
省電力のやつがほしい
410 フシギウオ(アラバマ州):2010/06/05(土) 21:53:36.42 ID:bDPFC47d
>>404
それだとドヤ顔でSS貼れるな
411 ハマクマノミ(西日本):2010/06/05(土) 21:54:16.53 ID:3xlNIoML
と思ったら180p-18p=162pでえらい違いだw
412 ミスジリュウキュウスズメダイ(石川県):2010/06/05(土) 21:54:26.11 ID:NeN4/dUQ
120Hzの16:10が出ることはないんだろうか・・・
413 タイワンドジョウ(アラバマ州):2010/06/05(土) 21:54:26.32 ID:zto1gkkE
時代は2560*1440だろ?
まだそんな小さいの使ってるのか。
解像度は大きいのにしとけいろいろ捗るぞ。マジで。
414 シロギス(関西地方):2010/06/05(土) 21:54:44.76 ID:G6clIoYl
>>403
おっこれ良いじゃん。顔真っ赤どころかこれなら手頃でお買い得だ
DELLという以外のデメリットが見当たらん
415 トビハゼ(千葉県):2010/06/05(土) 21:55:10.70 ID:4d+9stc6
>>404
あれってDVIのデュアルリンクとか不要なの?
416 ノーザンバラムンディ(茨城県):2010/06/05(土) 21:55:18.69 ID:2yJ+B+i2
>>408
縦はメニューやらタイトルバーやらで取られる
実質一割減じゃなくて二割くらいの差になる
デカイ
417 クサウオ(関西地方):2010/06/05(土) 21:57:23.57 ID:sebdsQ8s
>>410
その発想はなかった

でも1200が良いって言ってるのは作業領域の広さが最大の利点だからだよな
16:10じゃないとイヤってわけじゃなくて今1200あるのにそれを縮められたら
ほんとちょっとした差(2chで言ったらレス2〜3個分くらい)でも狭くなると不快になると思う
418 ホウボウ(福岡県):2010/06/05(土) 21:57:43.25 ID:MiVNmJ6V
>>408
1080って、1680x1050と縦が殆ど変わらんじゃないか。
419 シロギス(関西地方):2010/06/05(土) 21:57:46.01 ID:G6clIoYl
>>404
そうだよね。実は縦1200買った一年後にはDELLの2560x1440の安さに惹かれてたんだよねw
5年前は1920x1200が10万以下だったらいい買い物したなとか思ってたんだけどw
420 シマハギ(大阪府):2010/06/05(土) 21:58:45.26 ID:XQP1k4LT
解像度もそうだがインチ数が小さいのも駄目だろ
27インチフルHDの方が24インチでWUXGAより縦の表示面積広いぞ
もちろん横もな、しかもドットピッチ数でかいから見やすいし。
421 タツノオトシゴ(dion軍):2010/06/05(土) 22:02:17.06 ID:4i5KrYTP
ピクセル数よりむしろdpiのほうが早く上がって欲しいわ
>>50>>54>>67>>180>>187>>222>>297みたいな意見は理解できない
折角dpiが上がったんなら文字のポイント数上げればいいだろw VISTA以降は高dpiにも対応してるし
いつまで96dpiなんて低dpiにこだわってるんだか。早く印刷の300dpiに追いつけよ

24インチで7680×4800とか、そのぐらいになれば印刷と同レベルの美しい字で読める
日本語の表示に9ポイントだの12ポイントだのちっさい字でよく満足できるな
「警」「響」「優」「露」「震」「騰」「量」みたいな普通に使う感じすらまともに表示できず画を省略してるのに。
36ポイントを今の12ポイントと同じ感覚で使えるようになれば全然違う。
今のサイズじゃゴシック体と明朝体の区別すらまともにできないし、ルビも潰れてろくに読めない。
濁点と半濁点も見分けづらい。日本語では耐えられないほどの低解像度だよ。
422 タイワンドジョウ(アラバマ州):2010/06/05(土) 22:03:52.90 ID:zto1gkkE
>>404
いいぞ。
解像度が高く色合いがいいから画像処理とかするのに凄く楽。
動きの速い動画はやらないからわからないけど
PT2を60%で4画面出すと素晴らしいよ。
>>415
デュアルリンク対応ケーブルが無いと駄目みたい。
買ったら一本付いてくるけど、当方2台のPCを繋いでるので買い増ししました。
423 アジメドジョウ(東京都):2010/06/05(土) 22:04:26.28 ID:Ze0jKBGY
基本的な質問ですまないけど
なんで2種類できちゃったの?
16:10のメリットってなに?これだと映画とか黒帯にならないわけじゃないよな?
424 ドクターフィッシュ(長崎県):2010/06/05(土) 22:04:37.28 ID:VXIH3t+G
こういう細かいことでも直ぐに対立し出すからな・・・
人間ってホントあきれる
425 アブラヒガイ(関西地方):2010/06/05(土) 22:05:25.11 ID:b2qXKkGE
>>421
ソフト側でいくらでも処理できるはずなのにな
MSとかメイリオ出すまで日本語フォントのことは考えてなかったって発言してるからな
さんざん表示が汚いと言っても開発陣には届いてない
426 クテノポマ(新潟・東北):2010/06/05(土) 22:05:28.35 ID:kzPzfGHX
>>403
これ安くてデカくていいね。欲しい。
たださ、別に画面の比率で優劣付けてるわけじゃなくて、ただ広いほうがいいってだけだろ。
1680x1050とか1600x900とか、縦横比関係なく狭いから今更いらない。
427 クロウシノシタ(大分県):2010/06/05(土) 22:06:36.25 ID:uNUZZ+Eo
>>424
パソコン大先生とν速民から些細な対立を取ったら、何が残るんだぜw
428 クサウオ(関西地方):2010/06/05(土) 22:07:18.77 ID:sebdsQ8s
>>415
デュアルリンクだと思うから古いグラボは付けるの無理っぽいね
付属はケーブル1本みたい

>>419
一緒にポチろうぜ!
DELLだけど悪い噂みかけないし値段も手ごろでデュアルモニタしなくてもすむ!
429 エボダイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 22:07:40.08 ID:xbkBYlBI
早い時期に買ったから1920x1200しかなかったんだよな
今は2560x1600だけど、これも買うときは1440なんてなかった

壊れりゃ買い替えるんだけど、解像度減るのはさすがに嫌だし
結局高くても16:10買うと思うわ
完全に16:9に移行するチャンスを逃した
430 クマノミ(アラバマ州):2010/06/05(土) 22:08:51.09 ID:8EkZzYza
もう2560*1600厨になったんでどうでもいいです
431 ボウズハゼ(福岡県):2010/06/05(土) 22:11:12.96 ID:RpiBnHcg
1680×1050だけどエヴァ破はDVDとブルーレイどっち買えばいいでしょうか。
432 シギウナギ(東京都):2010/06/05(土) 22:11:13.04 ID:eFjttrxj
intuos3のワイドは16:9だったけど 4は16:10になったね
433 ポリプテルス(千葉県):2010/06/05(土) 22:11:57.09 ID:7jGJejNq
時代は3840x2400
434 クサウオ(関西地方):2010/06/05(土) 22:13:16.72 ID:sebdsQ8s
>>422
なんだと・・・?
色合いがいいってことはエロにはもってこいってことか
>>429
20万くらい出せばナナオの2560x1600が買えるじゃねーか
435 オショロコマ(埼玉県):2010/06/05(土) 22:13:23.67 ID:GSHJt+vn
U2410いいよ、安いし
436 エボダイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 22:15:11.27 ID:xbkBYlBI
>>434
え、どういう意味?
437 エンゼルフィッシュ(dion軍):2010/06/05(土) 22:16:03.42 ID:hlVZPzVo
>>432
1080厨の俺はおかげで苦労したわ
設定で横を1750ピクセルぐらいにしてタスクバーを横に持ってきたら
まずまず使い易くなった。100ピクセルほど画面上に遊びがあるけど
438 タイワンドジョウ(アラバマ州):2010/06/05(土) 22:16:06.45 ID:zto1gkkE
>>428
先に買った者から言っておく。
性能的には満足だ。
ただ、熱いよ。
画面表面とか上部とか何年前のモニタだよ。って思うぐらいに熱い。
別に熱暴走とかするわけじゃないし、顔近づけないから実害は無いけどね。
439 ホウボウ(dion軍):2010/06/05(土) 22:16:27.01 ID:CgcQl42m
440 アジメドジョウ(東京都):2010/06/05(土) 22:17:11.30 ID:Ze0jKBGY
>>431
BDにしておけよ
プレイヤ持ってるのになんで今更DVD買うんだよ
441 クサウオ(関西地方):2010/06/05(土) 22:18:55.68 ID:sebdsQ8s
>>436
ごめんちゃんと読んでなかった。高くても1600買うのな。ちゃんと読んでなくてごめんな

>>438
熱いんだ・・・
これから夏なのにな・・・まあでも熱いのは我慢するぜ
442 アブラヒガイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 22:20:25.87 ID:GoOtVidE
モニタの熱なんて本体に比べたらカスみたいなもんだろ
443 ボウズハゼ(福岡県):2010/06/05(土) 22:20:50.74 ID:RpiBnHcg
>>440
ですよね、なんか序はDVDで買っちゃったから統一しようか迷ってた
ブルーレイ買うわ〜
444 タツノオトシゴ(dion軍):2010/06/05(土) 22:20:59.85 ID:4i5KrYTP
例えばMS Pゴシックで12ポイントだと、このぐらい荒い文字表示を見ているわけだ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org941698.png
お前らこんなに荒い文字表示で満足できるのか?文字の字形に影響を与えるレベルでガタガタ、漢字は嘘字だらけ。
アルファベットならいいだろうが漢字を使う日本語では到底満足できる解像度じゃない。
ドットピッチを上げつつ文字のポイント数を大きくすれば、物理的サイズは同じまま、より綺麗な文字を読めるわけだ。

印刷物は300dpi強ぐらいある。1平方インチあたり10万ピクセルの情報量があるわけだ。
一方今のWindows標準はたった96dpi。1平方インチあたり9216ピクセルしかない。
120dpiで14400ピクセル。144dpiで20736ピクセル。まだまだ印刷物には及ばない。
なおiPadは132dpi、iPhoneは164dpi、Xperiaは245dpiある。次世代iPhoneは304dpiあるという噂。
445 アジメドジョウ(東京都):2010/06/05(土) 22:22:22.41 ID:Ze0jKBGY
>>443
安心しろおれも序はDVDだ
どうせそのうちまた出るだろうし
446 アブラヒガイ(愛知県):2010/06/05(土) 22:22:32.05 ID:ZHlYn8Dl
>>438
MDT241WGと並べて使ってるが熱さに大差無いよ。
輝度3だからかもしれんが。
447 ニッポンバラタナゴ(西日本):2010/06/05(土) 22:23:11.43 ID:La9jWrZN
今は2560x1600が情強
448 エボダイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 22:23:48.03 ID:xbkBYlBI
1440=5万
1600=20万

これは悩ましいよなw
449 コリドラス(関西地方):2010/06/05(土) 22:23:58.55 ID:4Vzfrbtb
情強は当然16:9
16:10を使ってる奴等はアホw
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch71924.jpg
450 ニシン(沖縄県):2010/06/05(土) 22:24:03.56 ID:MIzdPAIe
3840 × 2400 どぞ

IBM 22.2型 TFTモニターT221 仕様 - Japan
http://www-06.ibm.com/systems/jp/x/monitor/t221/spec.shtml
http://www-06.ibm.com/jp/products/workstations/intellistation/photo/picture/ist22139f.jpg
http://www-06.ibm.com/jp/products/workstations/intellistation/photo/picture/ist22139r2.jpg

ダイレクト価格 \1,974,000
最大解像度 3840 × 2400 22.2インチ QUXGA-W
対応ハード IBM Intellistation
(但し、いずれかのビデオ・カード搭載モデル: NVIDIA Quadro4 900XGL/980XGL、NVIDIA Quadro FX 1000/FX 2000/FX 3000)
451 エボダイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 22:26:21.91 ID:xbkBYlBI
452 ガヤ(千葉県):2010/06/05(土) 22:26:24.80 ID:LWLDqApa
鈴木が現れたか
もうこのスレも終わりだな
453 マツダイ(大阪府):2010/06/05(土) 22:30:11.82 ID:jiRw+Pae
まーた、おまいら1080と1200でケンカしてんのかよくあきないな
オレは>>444を支持するわ
それと>>449チョンアニけいおん厨は氏ねキモイ
454 アブラヒガイ(長野県):2010/06/05(土) 22:30:28.14 ID:2DL1UNpH

  ( ´∀` )<1200豚さん、もう涙を拭きなよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
455 チンアナゴ(大分県):2010/06/05(土) 22:32:27.44 ID:uB9PrSL6
そんなに黒帯が気になるならヘッドマウントディスプレイでも買って来いwwwwww
456 アブラヒガイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 22:32:43.41 ID:sa7/jJcl
なにこれ宗教?
457 オショロコマ(埼玉県):2010/06/05(土) 22:32:51.63 ID:GSHJt+vn
>>450
それを1つとして使えればいいんだけどね…
四画面でしか使えなかったと思う
458 ノーザンバラムンディ(茨城県):2010/06/05(土) 22:33:09.53 ID:2yJ+B+i2
密かに妄想しているのが、レーザープロジェクション方式の PC 用ディスプレイだ
プロジェクション方式だから、光学系の設計で自由に解像度を選べる
古いゲームには最適の方式

まーそんなものは出ないだろうね
459 レインボーテトラ(埼玉県):2010/06/05(土) 22:36:52.28 ID:jGK3ACRQ BE:3527339999-PLT(13001)

そもそもフル画面で動画見ることがメインでなければ、1920x1080って意味不明な数値
460 トビハゼ(千葉県):2010/06/05(土) 22:37:20.85 ID:4d+9stc6
>>422,428
なるほどケーブルは付いてくるのね。
HDMIやDisplayPortもあるみたいだから買っちゃおうかなあ
461 イザリウオ(東京都):2010/06/05(土) 22:37:56.30 ID:uBLsmTLo
俺のモニターは、1680×1050のうんこ解像度だ
462 ホンソメワケベラ(神奈川県):2010/06/05(土) 22:38:33.05 ID:BJEE38Rm
WQXGA以外ゴミだろ2560x1600が使えない産廃なんぞ今すぐ窓投げ捨てろ
463 イザリウオ(東京都):2010/06/05(土) 22:42:38.00 ID:uBLsmTLo
横はそんなに必要無いし、これ以上横長になるとなんか不自然に思えるな
だが、RDT232WX-Sを買おうと思ってる
初グレアだし楽しみだ
464 イトマキエイ(茨城県):2010/06/05(土) 22:45:00.02 ID:5EXUpX17
Wordとか使うと縦は1200の方がいいんだよね
ピボットもアリだけど、ファイル二つ比較するときもあるからやっぱ1200だわ
465 レインボーテトラ(埼玉県):2010/06/05(土) 22:45:25.51 ID:jGK3ACRQ BE:1045138346-PLT(13001)

俺の場合は換えるとしたら縦の解像度増えないと意味ないしなー
466 タカサゴ(不明なsoftbank):2010/06/05(土) 22:45:59.91 ID:XWxSvy/l
U2711×2で満足してます
467 サケ(アラバマ州):2010/06/05(土) 22:49:34.32 ID:58YAbtAB
ゲハ並に何と戦っているのかわからないスレ
きのこたけのこ的なネタなの?大丈夫?
468 パピリオクロミス・アルティスピノーサ(茨城県):2010/06/05(土) 22:54:47.09 ID:TJvn7dNe
1080でも1200でもどっちでもいいけどモニターが一台だけってのはあり得ない。
どんだけ貧乏なんだよって思う。
469 ホウボウ(不明なsoftbank):2010/06/05(土) 22:56:07.17 ID:RBr8BD2T
>>449
Vistaだとコンピュータ名のところらへんにPCメーカーのロゴか来るはずだけどどうなってるの?
DSPか割れだと出ないの?7Loader?
470 レインボーテトラ(埼玉県):2010/06/05(土) 22:56:40.53 ID:jGK3ACRQ BE:1393517748-PLT(13001)

ジャンク的なものならゴロゴロあります
471 ソイ(catv?):2010/06/05(土) 22:56:58.30 ID:nP8oAynS
おいお前らちゃんとナナオ使ってんだろうな?

大体自乗×自乗じゃないと気分悪いだろ。モノリスが1:4:9じゃなかったら台無しだろ
472 ホウボウ(東京都):2010/06/05(土) 22:57:07.15 ID:wjh6ZCUO
ありゃー1200逝っちゃったかあ
473 カラフトシシャモ(千葉県):2010/06/05(土) 22:58:47.96 ID:MtBBCeTw
WUXGA(大爆笑)
474 エボダイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 22:59:35.48 ID:xbkBYlBI
>>469
DSPだと出ない
ってかいじくれば好きなの出せる
475 カスザメ(三重県):2010/06/05(土) 22:59:48.15 ID:ZISv4zbD
>>450
これたしか動画写せないぞ
476 ホウボウ(東京都):2010/06/05(土) 23:00:01.85 ID:wjh6ZCUO
>>468
だな
最低ラインで3台は必要
ヒウィッヒヒーに2ch、ネットブラウザ
それぞれが常に見える環境じゃなけりゃやってられん
477 レインボーテトラ(アラバマ州):2010/06/05(土) 23:01:10.19 ID:i3eIO1qH
U2711 27インチ 2560 x 1440 (WQHD) ワイドTFT液晶モニタ
55,800円 (税込・配送料別)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=5159OU2711FAX&s=bsd
478 ホウライエソ(アラビア):2010/06/05(土) 23:01:30.41 ID:1MD/vFI+
ワロス
479 ホウボウ(不明なsoftbank):2010/06/05(土) 23:02:34.54 ID:RBr8BD2T
>>474
ASUSとかのCULVノート買ってロゴ消せたりするの?
480 エボダイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 23:03:27.77 ID:xbkBYlBI
>>479
消せるんじゃね?
レジストリでファイル指定されてるだけだったと思うけど
481 ナシフグ(神奈川県):2010/06/05(土) 23:03:59.15 ID:hIRrtoUC
あいかわらず変な盛り上がり見せてるな
482 クチボソ(アラバマ州):2010/06/05(土) 23:04:23.49 ID:FN+08J2c
15インチのフルHD液晶と40インチのフルHD液晶があったとして、画面の細かさ
は同じなの?
同じピクセル数(1920×1080)なら画面の大きい方が画面が荒くなるんじゃないの?
483 ソラスズメダイ(dion軍):2010/06/05(土) 23:04:30.74 ID:oLnCelMo
>>160
まあここはIDEモード速報ですから…w
484 ダトニオ(長屋):2010/06/05(土) 23:04:59.98 ID:PZF5jibT
485 ピラニア(東京都):2010/06/05(土) 23:05:18.64 ID:FPAItKC8
>>480
消せるしどこかのシステムフォルダにoemなんとかって
名前の画像ファイルがあるのでそれを差し替えるとか
すれば消える
486 イザリウオ(東京都):2010/06/05(土) 23:06:46.50 ID:uBLsmTLo
>>477
いちおうこれも買う候補には挙がっていたんだけど、ドットチッピが小さいのが
難点で諦めた
しかし安くなったな〜
487 ホウボウ(不明なsoftbank):2010/06/05(土) 23:07:16.68 ID:RBr8BD2T
>>480,485
ありがとう。
488 ソイ(catv?):2010/06/05(土) 23:08:13.33 ID:nP8oAynS
でも黄金比に近いのは1200か

お前らそういう観点で物を見ろよ
489 キュウリウオ(アラバマ州):2010/06/05(土) 23:08:18.57 ID:mat7jAd5
個人的には>>444に同意かな。
ただこれはモニタだけの問題じゃなくて表示するPC側もそんなに余裕はなくて
ちょっとずつ性能が上がってきて今の解像度に到達したんだよな。
いきなり画角4倍にしろって言われてもビデオカードの値段も跳ね上がっちゃうぜ。
490 シロギス(関西地方):2010/06/05(土) 23:08:55.57 ID:G6clIoYl
>>429
全く同じだから良く分かるw
たったちょっとの差なんだろうけど現状より表示領域が減るとなると
そのちょっとが辛くなってくると思う。
正直五千円になったとしても縦1200以下には戻れない。最初に手にしたのが1920x1080だったら
気にしてないと思うけどね。壊れてる訳じゃないから買い替えるのは気が引けるけど
このままだと1920x1200が本当に絶滅しそうで怖いわ。
491 ホウボウ(アラバマ州):2010/06/05(土) 23:10:57.19 ID:S+N/CgSZ
1440×900なんだけど
492 ピラニア(東京都):2010/06/05(土) 23:11:19.23 ID:FPAItKC8
>>487
eeepcはC:\WINDOWS\system32ってところに
OEMLOGO.BMPってのがあった
たぶんoemは共通じゃないかな?
493 オジサン(長屋):2010/06/05(土) 23:11:38.02 ID:RMXJMCsJ
今22+17だがデュアルだとアイドル電力○○倍なミドルレンジグラボばっかだから32一枚にまとめたいなあ
494 ホウボウ(東京都):2010/06/05(土) 23:13:27.42 ID:PYXAhkd5
16:10って8:5だろ
16:9と8:5じゃ勝負にならないからこっそり2倍にする姑息なカス
そっちがその気ならこっちも32:18と名乗っても構わんぞ
495 アブラヒガイ(dion軍):2010/06/05(土) 23:14:23.18 ID:JqxE4tgv
最近は安くなったな
496 アブラソコムツ(東京都):2010/06/05(土) 23:14:40.79 ID:jBHn7ugV
パソコンに詳しくないとお前らの会話がさっぱりわからんな
497 アブラヒガイ(関西地方):2010/06/05(土) 23:14:49.40 ID:n644MSOC
アクセス解析見てっと1年でフルHDモニタの奴増えたなーって思う
498 フシギウオ(アラバマ州):2010/06/05(土) 23:15:01.24 ID:bDPFC47d
デュアルモニタって無駄に消費電力掛かるんじゃないの
499 ダトニオ(長屋):2010/06/05(土) 23:15:07.98 ID:PZF5jibT
>>494
俺のTV16:12だぜ
500 シマソイ(千葉県):2010/06/05(土) 23:15:22.11 ID:Ib+Q386d
変態解像度は文字通り変態しか使わないのだから、何の問題もないですよ。
むしろオタクの方々には16:9は絶対に使って欲しくないですね。16:9まで臭くなりそうw
501 モルミルス(静岡県):2010/06/05(土) 23:15:35.59 ID:sbPPUOO0
16 : 9でWindows7のデフォの太いタスクバーって凄く縦が狭くて使いにくくない?
502 タテジマキンチャクダイ(大阪府):2010/06/05(土) 23:17:01.76 ID:0fBoubKj
以前までは1200にこだわってたけど最近はどっちでもいいわ
dell様のIPSは1080の方がかなり安いかんね
値段差みると1200にこだわるのも馬鹿らしくなるってところだわ
503 オジサン(長屋):2010/06/05(土) 23:17:32.82 ID:RMXJMCsJ
>501
左置き使いやすい
504 コクレン(北海道):2010/06/05(土) 23:18:15.46 ID:HttUI6cv
ベンキュー買ったらもれなく16:9かと思ったけど16:10もあるんだな
LG使ってたけどテレビ買ったからG920WLに買い換えた
505 ニベ(関東・甲信越):2010/06/05(土) 23:19:28.59 ID:6UWt45Sv
モニターで16:9を選ぶ奴の気がしれない
506 ニュージーランドミナミアユ(東海・関東):2010/06/05(土) 23:19:32.61 ID:z6NivZTm
>>498
使わない時は片方消してる
507 ブルーギル(アラバマ州):2010/06/05(土) 23:20:57.74 ID:GzgUQPWd
u2410買ったけど、これはいいものだ
508 コリドラス(catv?):2010/06/05(土) 23:21:08.09 ID:aYWkCCZ3
>>1
すごい、800x600がない
509 ムツゴロウ(catv?):2010/06/05(土) 23:21:42.73 ID:GqQ/nrKc
1440x900だけど割とどうでもいい
510 パピリオクロミス・アルティスピノーサ(茨城県):2010/06/05(土) 23:22:44.65 ID:TJvn7dNe
>>498
貧乏が染み付いてるなあ。
まあ気になるなら電源切っとけばいいんじゃないですかね。
511 シルベーヘイク(神奈川県):2010/06/05(土) 23:23:04.59 ID:6+S02JOE
住み分ければいいだけだよな、俺は動画やゲームは液晶TVがあるからPCモニタは1200の方がいい
何でもやりたいって人は1080がいいね
512カマス:2010/06/05(土) 23:23:16.34 ID:gzul9l/L
>>503
16 : 9ならタスクバーは左置き(または右置き)が最適だよな
513 オショロコマ(埼玉県):2010/06/05(土) 23:23:47.39 ID:GSHJt+vn
>>507
入力端子多いしいいよね
514 ティラピア(大阪府):2010/06/05(土) 23:24:16.79 ID:HzEiQuDA
液晶を切る金型がテレビと共通するほうがコストかからないって言ってたな。
515 フシギウオ(アラバマ州):2010/06/05(土) 23:25:35.31 ID:bDPFC47d
>>510
デュアルモニタにするべきか迷ってるところ
2つ並べるにはちょっと机が厳しいんだよ
ひとつより断然便利なのかどうかが知りたい
516 アブラヒガイ(東京都):2010/06/05(土) 23:26:37.13 ID:jE+gdeH8
ワイドじゃないディスプレイは4:3だと普通に信じてたのに
自分のディスプレイが5:4だった・・・
517 ゴンズイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 23:27:07.94 ID:Y4ik+Yyl BE:768720479-PLT(32641)
>>515
ブラウザで色々調べながらニュー速に知ったかぶりレスする時なんかすげー便利だよ
518 タキゲンロクダイ(東京都):2010/06/05(土) 23:27:16.83 ID:np65yU99
>>494
おせーよ
>>324
519 ギマ(西日本):2010/06/05(土) 23:27:38.55 ID:X7wMOXi1
>>515
断然便利だね
左のモニタはJane最大化して常時表示させ、右はwebブラウザやファイラで作業
520 ヒメマス(静岡県):2010/06/05(土) 23:28:02.50 ID:+Gm3KqfW
>>515
何かを見ながらには最高
広い事に越した事はないって感じ
521 ホシガレイ(神奈川県):2010/06/05(土) 23:28:09.56 ID:Z2yjuhcI
>>515
片方縦にして使うと便利。両方横はおすすめしない
522 ビワヒガイ(新潟県):2010/06/05(土) 23:28:47.63 ID:ps3S8TdU
22型1680×1050はPC用に残しといてくれよ。
523 タキゲンロクダイ(東京都):2010/06/05(土) 23:30:19.68 ID:np65yU99
>>510
つーか、何よりも置き場所が問題だな
貧乏なのに物が多いのでPC周りもスペースが無い
広い部屋に移るくらいの金がないと何枚も置けない
モニタ数台のために比較にならない金がかかるんだ
524 アブラヒガイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 23:31:40.40 ID:kbUdXkBN
デュアルモニタってスペック食う?
525 ティラピア(大阪府):2010/06/05(土) 23:32:27.49 ID:HzEiQuDA
テレビにHDMI出力とノートのデュアルが一番最強。
526 ホウライエソ(dion軍):2010/06/05(土) 23:33:53.46 ID:awBP059H
この期に及んで1200厨は威勢だけはいいな
527 コクレン(北海道):2010/06/05(土) 23:34:39.27 ID:HttUI6cv
やっぱりモニタは19インチが最適だわ
22は中途半端だし24や27は疲れる
528 ニベ(関東・甲信越):2010/06/05(土) 23:34:53.16 ID:6UWt45Sv
コスト的に16:9の方が安いって理由で買う奴はTNでも使ってなさいって事
529 パピリオクロミス・アルティスピノーサ(茨城県):2010/06/05(土) 23:35:08.20 ID:TJvn7dNe
>>523
掃除しないから狭いんだよ。
いらない物を捨てればいい。
530 ブルーギル(アラバマ州):2010/06/05(土) 23:35:45.75 ID:GzgUQPWd
>>513
欠点らしい欠点といえばS端子D端子がないこと、音声入力がないこと(スピーカーがないこと)、
それとDP接続のとき音声が同時に出力できないことくらいだわ。
531 オキエソ(東京都):2010/06/05(土) 23:35:57.76 ID:6m7rTm4p
何で争っているのか分からない
好きな方を選択すればいいじゃない
532 トビハゼ(千葉県):2010/06/05(土) 23:36:33.48 ID:4d+9stc6
モニタってその時安くていいと思ったものを買ってるから、
機種がバラバラで統一感ないし、処分しようにもオクで二束三文にしかならないし困った
533 フシギウオ(アラバマ州):2010/06/05(土) 23:36:58.07 ID:bDPFC47d
俺今もノートPCとデスクトップのモニタをsynargyで縦に繋げて使ってるんだよね
上2枚、下1枚の変則トリプルモニタになっちゃうけどまあいいか
534 ギマ(西日本):2010/06/05(土) 23:37:28.39 ID:X7wMOXi1
>>507
これいいな
安いしピボット機能も付いてるのか
535 タキゲンロクダイ(東京都):2010/06/05(土) 23:41:50.03 ID:np65yU99
>>529
今は全部必要なものでさ
無理矢理仕分けするのもちょっとな
上に載せるのは考えたが見辛そうなのでやめた
536 オショロコマ(埼玉県):2010/06/05(土) 23:43:00.77 ID:GSHJt+vn
>>530
S端子は変換すれば使える、D端子もコンポーネントから変換できる
スピーカーは元々PCモニターのスカスカな音は必要なかったからイラネw

慣れない人は慣れないモニターみたいだけどね
537 クロウシノシタ(東京都):2010/06/05(土) 23:53:11.83 ID:ih2BpKVr
17インチから23インチワイドに替えたら画面でか過ぎワロタなんだが
お前らディスプレイのサイズに合わせて置く位置とかも調整してんの?
机の奥行きに限りがあるからこれ以上でかいの買うと大幅な模様替えが必要で買うに買えない
538 ヨスジフエダイ(茨城県):2010/06/05(土) 23:55:00.54 ID:yAXVyWqf
別に16:9でもいいんだよ
2560×1440ならな
死んでほしいのは1920×1080厨
539 ハマクマノミ(東京都):2010/06/05(土) 23:57:06.76 ID:II364ZTH
元々16:10の方が一般的だった厨は8:5表記じゃないことについてなんて言い訳するの?
4:3→16:10→16:9とは考えがたいが
540 チチブ(埼玉県):2010/06/05(土) 23:58:44.87 ID:S42v++Bs
てst
541 イシナギ(dion軍):2010/06/05(土) 23:59:23.57 ID:Vc9h1WXr
1080の勢力はもはやWindows並みなのにMacな1200厨は何をそんなに頑張ってるんだ
楽になっちゃえよ
CRT厨だってそうやって苦しみながら死んでいったんだし
542 レインボーテトラ(埼玉県):2010/06/05(土) 23:59:52.68 ID:jGK3ACRQ BE:1175780939-PLT(13001)

フルHDのPCモニタっていつからあるんだろ?
1440X900っていうのはVista発売の頃できたと思うけど
543 デュメリリィ・エンゼル(岩手県):2010/06/06(日) 00:00:38.86 ID:lrKGjV8c
>>537
大丈夫、その内23インチじゃ物足りなくなってさらにインチアップしたくなる
プロジェクタなら逆にスペース取らなくなるよ
544 ソウギョ(catv?):2010/06/06(日) 00:02:46.52 ID:HR2WLYB5
>>543
プロジェクタなんてボケボケ過ぎて使えねーよ
545 ヒウチダイ(東京都):2010/06/06(日) 00:04:46.69 ID:5VGaPvDZ
1920x1080ってゴミパネルしか無いじゃん。
解像度云々の前にそもそもモニタとして問題外だろ
546 カネヒラ(千葉県):2010/06/06(日) 00:05:33.29 ID:USJWregT
よくフルHDは糞とか言ってるWUXGA厨がいるが、
実際問題、1200と1080の体感差なんてほとんどない。
ためしに、フルHDとWUXGAのモニタを2台並べて、
目隠しをしてどちらが1200のモニタか当てろと言われても、
区別の出来る人間なんてほとんどいない。
547 アマゴ(奈良県):2010/06/06(日) 00:06:03.15 ID:1mmew3gO
【レス抽出】
対象スレ:ワイド液晶は16:10から16:9へ移行 変態解像度は淘汰される時代へ
キーワード:1366×768
検索方法:正規表現



抽出レス数:0

あれ?
548 チヌ(埼玉県):2010/06/06(日) 00:06:36.65 ID:19QZahfY
そんなことより
おいらのエロゲがワイド画面だとフルスクリーンで表示されないんだが
原因教えてくれよ
549 ソウギョ(catv?):2010/06/06(日) 00:06:54.30 ID:HR2WLYB5
>>546
味でわかる
550 ワラサ(静岡県):2010/06/06(日) 00:07:08.55 ID:lg0D79ja
>>539
ちょっと調べれば判るのに・・・
メーカーの言いなりになっても平気でいられる頭だから仕方が無いか
551 アブラボウズ(関西地方):2010/06/06(日) 00:07:22.88 ID:Hiz6ds2G
>>548
ヒロインをピザにしたいってことか?
552 アブラボウズ(アラバマ州):2010/06/06(日) 00:08:37.97 ID:jkq3Zlo4
比率じゃなく縦の解像度だろ・・・
解像度が少ないとプログラミングとかの作成系の作業でストレスたまるわ
553 ギンメダイ(東京都):2010/06/06(日) 00:09:12.75 ID:rMEVhgwA
19インチワイドからもうちょっとでかいのに買い替えようかと思ってるけど
何インチがいいかな。
置く場所的には縦400mm、横650mmが限度なんだけど。
554 ダトニオ(東京都):2010/06/06(日) 00:09:28.44 ID:Af7ywpd5
>>539
横を1920にする時に、動画のフルHDとして一般的な1920x1080の16:9との比較で、
横解像度が同じで縦が長いよ…というのがわかりやすいように16:10と呼んだんじゃね?
555 アブラボウズ(福岡県):2010/06/06(日) 00:12:20.66 ID:OzwsMeze
でもフルHDIPSはWUXGATN並に安いしアニメ用なら良いと思うよ
556 アデヤッコ(静岡県):2010/06/06(日) 00:13:30.50 ID:SoDorgg4
ν速だと、よく縦1080は糞とか言ってる痛い1200厨がいるが、
実際問題、1080と1200の体感差なんてほとんどない。
ためしに、1080と1200のモニタを2台並べてブラインドテストしたら
どっちが1200のモニタか当てろと言われても、
区別の出来る人間なんてほとんどいないよ。
557 チヌ(埼玉県):2010/06/06(日) 00:13:34.40 ID:19QZahfY
>>551
いえ、中央にウインドウモードの画面の大きさで表示されて
他周りが全部黒幕になります。
ヘルケースケターとかでなります。
558 ニシン(dion軍):2010/06/06(日) 00:14:08.34 ID:Njj5qLst
17インチから24インチに買い換えたけど、デカいモニタって結構暑いんだな・・・
559 コロザメ(関西地方):2010/06/06(日) 00:14:43.05 ID:SCcYcO+z
>>537
37インチの液晶テレビを使ってるから、80cmの奥行きのパソコンデスクの向こうにテレビラックを置いて更に20数cm離して使ってるよ。
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch71977.jpg
560 イシフエダイ(dion軍):2010/06/06(日) 00:15:18.21 ID:iuCkFDRl
>>557
DbDになってるね
モニターの設定弄った?
561 ソウギョ(東京都):2010/06/06(日) 00:15:37.49 ID:pQ70VtUu
糞アニヲタどこにでもわきやがるな雑魚が
562 ソウギョ(catv?):2010/06/06(日) 00:16:12.38 ID:HR2WLYB5
なあ、縦横の比率を語るのになんで解像度って言葉使うんだよ?お前らおかしいと思わんのか
563 ブルーギル(千葉県):2010/06/06(日) 00:16:14.68 ID:mnVkZn9J
映画でも黒帯あるものあるしな
映画自体16:9ではないし
564 マダラ(東日本):2010/06/06(日) 00:17:01.27 ID:tlZK880J
結局1200使ったことが無い奴が吠えるだけのスレだな
生活レベル上がったら下げられ無いのと同じ
15インチに戻れ言われたら1080厨も嫌だろ?
565 ブルーギル(千葉県):2010/06/06(日) 00:17:10.99 ID:mnVkZn9J
>>558
LEDじゃないの?
566 ギンメダイ(神奈川県):2010/06/06(日) 00:18:02.28 ID:c5L1feh1
>>558
な。夏場が厳しくなったよ
567 スリースポットグラミー:2010/06/06(日) 00:18:08.75 ID:XaQAjhZN
568 ミスジリュウキュウスズメダイ(静岡県):2010/06/06(日) 00:18:31.91 ID:yO12yqJv
>>559
割れ厨の鈴木
またおまえかw
569 チヌ(埼玉県):2010/06/06(日) 00:18:32.25 ID:19QZahfY
>>560
いえ、なにもしてないです。
win7でアスペクト比固定の裏技みたいなの試したんですが
効いてないですね。完全にお手上げ状態です。
570 イシフエダイ(dion軍):2010/06/06(日) 00:19:18.07 ID:iuCkFDRl
そんなに熱出すか?
俺のは2008年製だけど一日中つけてもひんやりしてるぞ
571 イットウダイ(東京都):2010/06/06(日) 00:19:45.53 ID:za7aW+Eb
テレビならともかく、PCモニタで16:9なんか絶対に許さないよ

PCモニタなんだから、広い方が正義だ
メーカーの都合で狭くされてたまるか
死ね
572 アミメチョウチョウウオ(北海道):2010/06/06(日) 00:21:18.96 ID:SnEPDbbf
縦に長い方が便利だね
1080×1920とかないの?
573 スマ(中国地方):2010/06/06(日) 00:22:22.57 ID:jgyUgIf7
>>542
アナログならQXGAがCRT時代からあった
デジタルだと2001辺りにQUXGA-Wとマトロックス製VGAのセットが市販されてた筈
574 マダラ(東日本):2010/06/06(日) 00:22:27.41 ID:tlZK880J
>>556
お前が1200使ったことが無いのがよくわかるレスだな
明らかに縦が狭くてストレス溜まる
575 アマゴ(奈良県):2010/06/06(日) 00:22:33.67 ID:1mmew3gO
ピボットしろよ
576 クサフグ(関西地方):2010/06/06(日) 00:22:36.93 ID:NCepluD9
>>572
回転出来るモニタとかあるよ
577 ブルーギル(千葉県):2010/06/06(日) 00:22:37.89 ID:mnVkZn9J
>>572
ピボット機能がついてる
578 アブラボウズ(三重県):2010/06/06(日) 00:23:17.46 ID:lZ/SP1+W
office使う人ならわかると思うけど
縦が短いってのはストレス
579 ライギョ(静岡県):2010/06/06(日) 00:23:19.11 ID:gQMCTpqC
>>570
バックライトの設定次第だろうな
うちも24インチだけど暗い部屋で使うからバックライト最低にしてて
実消費電力16Wくらで背面上部の放熱スリットも暖かくもならない

機種によってはバックライトの輝度をあんまり下げられない機種もあるが

580 イシフエダイ(dion軍):2010/06/06(日) 00:23:34.21 ID:iuCkFDRl
>>572
ピボット
んで2枚並べる
581 ニゴロブナ(大阪府):2010/06/06(日) 00:25:54.25 ID:sjhxIL0h
大は小を兼ねる
ハイ論破
582 ニシン(dion軍):2010/06/06(日) 00:26:14.65 ID:Njj5qLst
>>565-566
u2410買った
急激に気温が暑くなったからかな、映りは満足してる
583 ソウギョ(catv?):2010/06/06(日) 00:26:34.89 ID:HR2WLYB5
584カマス:2010/06/06(日) 00:26:55.96 ID:PQcvTSJl
>>574
絶対に分かるわけないだろ
分かったとしたらおまえ超能力者だ
585 ホウライエソ(福岡県):2010/06/06(日) 00:27:02.53 ID:KmRRMiu0
1200を買えない貧乏人が1080を使うってことで結論がでてるだろ
1080厨はいいかげん1200を買えずに仕方なく1080で妥協したって現実を認めろよ
586 レンギョ(ネブラスカ州):2010/06/06(日) 00:27:48.79 ID:EDt4jkyy
正方形が良い。
587 ダトニオ(東京都):2010/06/06(日) 00:28:02.52 ID:Af7ywpd5
>>574
>>556の自演じゃないだろうな?
588 イタチウオ(東京都):2010/06/06(日) 00:28:29.48 ID:L+YeN2nr
>>178
わかりやすいな
オレ、いま1280X1024だから
1080でいいや
589 マダラ(東日本):2010/06/06(日) 00:30:28.53 ID:tlZK880J
意外とお前らよく見てんのな
590 パーカーホ(コネチカット州):2010/06/06(日) 00:34:55.91 ID:EDt4jkyy
縦幅が云々じゃなくて、
16:9 ってのが異常なんだよ。
使いにくいだけだろ。
16:10 ですら既にうざいのに。
16:12 (4:3) のが使いやすいだろ。
591 ネコギギ(中部地方):2010/06/06(日) 00:37:05.87 ID:SIqqZVuw
1080の規格名言ってみろよ
592 ブルーギル(千葉県):2010/06/06(日) 00:37:07.46 ID:mnVkZn9J
1080と1200って、昔のSXGAとUXGAの対立みたいなものだろ
カネがない人はSXGAにして、余裕がある人はUXGAみたいな感じ
593 ホワイトフィッシュ(千葉県):2010/06/06(日) 00:39:00.87 ID:iiQW7IZw
ZR24wが欲しい
594 マダラトビエイ(大阪府):2010/06/06(日) 00:40:09.20 ID:gv8mrLbD
24インチ以上の1200は実質チョンパネしかなかったから渋々三菱の1080にした
595 レンギョ(ネブラスカ州):2010/06/06(日) 00:40:18.65 ID:EDt4jkyy
それか、どうせワイドにするなら切りの良い
16:8 (2:1)で良いだろ。
なんだよ『16:9』ってw
きもいんだよ。

約分ができなくて数字が大きいから情弱を騙しやすい、
ってことで採用したんだろどうせw
4:3 → 2:1 では大きくなったように見せられないからなw
596 ソウギョ(catv?):2010/06/06(日) 00:43:01.69 ID:HR2WLYB5
>>595
お前の言う情弱ってどういう意味だよ?
597 クロヒラアジ(dion軍):2010/06/06(日) 00:44:51.80 ID:iKaA9uQT
800*600の古いゲームを綺麗に映すのに必要なんじゃないか?え?
598 ラッド(静岡県):2010/06/06(日) 00:45:42.23 ID:YKWzQrBf
3:2の1920X1280がいいな
APS-Cのデジ1もほぼ3:2だな
599 パーカーホ(コネチカット州):2010/06/06(日) 00:50:04.30 ID:EDt4jkyy
気持ち悪いんだよ 16: 9 って数字が。
4:3 をそれぞれ二乗したのか?
なんでもっとキリの良い数字にしなかったんだ。
600 エポーレットシャーク(アラバマ州):2010/06/06(日) 00:53:32.24 ID:+44o8AmV
>>592
それは明らかに違うだろ
値段だけの話で、明らかにUXGAの方が上じゃん

1080と1200は値段以外にもいろいろあんだよ
601 エポーレットシャーク(アラバマ州):2010/06/06(日) 00:54:35.11 ID:+44o8AmV
>>592
ごめん俺勘違いしてるかもしれない
602 ソウギョ(catv?):2010/06/06(日) 00:57:01.11 ID:HR2WLYB5
>>599
お前の周りのモノは1:(1+√5)/2とか1:√2とかで溢れ返ってるのに何を言ってるんだ
603 ガストロ(三重県):2010/06/06(日) 00:57:38.21 ID:5GBjPSV3
>>595
マジレスすると黄金比
604 コペラ(大阪府):2010/06/06(日) 00:57:38.68 ID:/4Gt0Sj9
>>287
黄金比 1.618033・・・から03は0と近似だから1618:1000→809:500

ちなみにうちのモニタは17インチの三菱製で800x600で使ってる
605 ソウギョ(catv?):2010/06/06(日) 00:59:59.59 ID:HR2WLYB5
>>603
黄金比には16:10の方が近いだろ…
606 レッドテールキャットフィッシュ(神奈川県):2010/06/06(日) 01:04:24.47 ID:tcqdlz9Y
どの板に行っても情弱呼ばわりされるFHD厨が少しでも強がろうとたてたスレか
607 シマダイ(コネチカット州):2010/06/06(日) 01:06:30.38 ID:EDt4jkyy
ぶっちゃけ 16:10 の WXGA+ の方がまだマシ。
1440x900 のやつな。
あの気色の悪い幅が気に入らないんだよ。
608 ラッド(静岡県):2010/06/06(日) 01:06:48.06 ID:YKWzQrBf
モニタの話から全く外れるけど
ワイド動画の標準アスペクト比の16:9って、ポータブルデバイス用に
中途半端な解像度にエンコする時に、
縦を8の倍数にしたくても縦解像度の選択肢が少なくてちょっと面倒
609 マイワシ(千葉県):2010/06/06(日) 01:08:15.29 ID:bDs0Z7ek
>>7
どういう意味?
縦がいくつだろうと横がいくつだろうと、見る物によっては黒帯ができたりできなかったりするじゃん
610 ビワマス(新潟県):2010/06/06(日) 01:09:48.85 ID:oBBMMWQ7
ブラック枠の液晶なら黒帯なんて気にならん。
611 エポーレットシャーク(アラバマ州):2010/06/06(日) 01:12:29.70 ID:+44o8AmV
黒帯と言えば、エロゲーはなんでワイド標準しねーの?
上下の黒枠は許せても、左右の黒枠は許せないだろ。
612 イシフエダイ(dion軍):2010/06/06(日) 01:13:46.07 ID:iuCkFDRl
>>611
タダの手抜き
613 イトヒキハゼ(東京都):2010/06/06(日) 01:16:44.86 ID:TeCKaHXr
>>605
たしかNHKがいろんな比率で試作して
もっとも広がりを感じた比率がそれだったんじゃなかったっけ
614 コロザメ(関西地方):2010/06/06(日) 01:18:12.04 ID:SCcYcO+z
16:9の液晶テレビならエロゲもこんなに奇麗
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch72017.jpg
615 エポーレットシャーク(アラバマ州):2010/06/06(日) 01:19:50.06 ID:+44o8AmV
シネスコだと1080も黒枠あるよね
616 ソウギョ(catv?):2010/06/06(日) 01:21:09.89 ID:HR2WLYB5
>>613
ほー。でも自乗×自乗の魔力には勝てないな
617 サヨリ(西日本):2010/06/06(日) 01:21:10.63 ID:9UMQ9ps9
UXGAから1080に替えた人やっぱ狭く感じる?慣れ?
618 イシフエダイ(dion軍):2010/06/06(日) 01:22:25.37 ID:iuCkFDRl
つうかたったの120ピクセルの違いだろ
120ピクセルごときでどう違うんだっての
619 ダトニオ(東京都):2010/06/06(日) 01:22:43.02 ID:Af7ywpd5
>>611
少しずつワイド対応してきてるよ
2Dゲーでも1280*720のはちょいちょいある
620 イトヒキハゼ(東京都):2010/06/06(日) 01:22:57.32 ID:TeCKaHXr
>>616
あーわりい、説明足りなかったが16:9のことね
621ガー:2010/06/06(日) 01:23:40.85 ID:/75OXyWz
>>559
>>614
割れ厨鈴木はいつも晒し用に部屋の写真撮ってるの?
622 エソ(catv?):2010/06/06(日) 01:25:26.59 ID:ECeFzP8j
人の視野が自然にとらえるのが16:10で
でもそれだと目いっぱい広がりすぎて見づらいらしいので16:9あたりで落ち着いたっぽい。
623 ブルーギル(千葉県):2010/06/06(日) 01:25:29.57 ID:mnVkZn9J
Philips、シネマスコープサイズの56型液晶テレビ
アスペクト比21:9の「Cinema 21:9」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090116/philips.htm
>通常の16:9ワイドテレビでは上下に黒帯が表示されるが、
>21:9の液晶パネルを採用したことで画面いっぱいに「監督の意図通りに映画が楽しめる」としている。

21:9ってどうなの?
624 スリースポットグラミー:2010/06/06(日) 01:25:58.27 ID:sKlAqzov
>>77
変態的な解像度ですねwww
625 エソ(catv?):2010/06/06(日) 01:27:18.73 ID:ECeFzP8j
ちげぇ、16:10から16:9じゃさらに横長になってるじゃん。
こまけぇこたぁいいんだよ
626 サヨリ(西日本):2010/06/06(日) 01:28:56.85 ID:9UMQ9ps9
つかモニタが熱い
627 ホウライエソ(千葉県):2010/06/06(日) 01:30:20.42 ID:dKdudxMD
2560*1440で見るBlu-rayはどんな感じなのよ?
628 シマソイ(コネチカット州):2010/06/06(日) 01:30:32.50 ID:Ckb9KTGb
>>522
同意
22型1680×1050はドットピッチが広くて文字が見やすく目に優しい
629 パーカーホ(コネチカット州):2010/06/06(日) 01:30:53.22 ID:EDt4jkyy
>>611
どこにテキスト表示するの?
画面を上下に分けて下側をテキスト枠にするのが効率的だと思うんだが。
630 ヒイラギ(兵庫県):2010/06/06(日) 01:34:12.99 ID:NMhHF0GA
19インチ1280x1024であと何年戦えるか
631 ターポン(東京都):2010/06/06(日) 01:35:30.84 ID:CYP/gVv7
まとめ

・結論としては16:10のほうがいい。
・最大の理由は、広いから。広いは正義。
・映画ならどっちにしろ黒帯が出るし、気にならない。
・1920x1200なら800x600のゲームがちょうど2倍で綺麗に表示できる。
632 アブラボウズ(宮城県):2010/06/06(日) 01:36:15.70 ID:/mC/ApM0
以下が有名な変態解像度一覧

1280*1024 5:4
1680*1050 16:10
1440*900 16:10
1920*1200 16:10
633 ドワーフスネークヘッド(dion軍):2010/06/06(日) 01:37:30.05 ID:DWrXWpis
>>632
640*400 16:10

も追加しとけ
634 カエルアンコウ(関東):2010/06/06(日) 01:38:31.21 ID:EfpdzY8A
普通のというか保守層や専門的業務従事者のPCユーザーなら
640*480→800*600→1024*768→1600*1200→→1920*1200となるだろうが
一般的なユーザー、取り分け家庭用PCやオフィス用PCでCRTから液晶に早い時期から乗り換えたユーザーは
640*480→800*600→1024*768→→1280*1024→→→1920*1080となる気がする
液晶で主流になったSXGA解像度を受け入れられなかった一部の特殊層はフルHDは受け入れずUXGAからWUXGAの順当な進化を望むのでは?
プログラマなども縦に解像度伸びたほうが効率的と考えればSXGAからWUXGAへの選択は有効だと思う
写真家やグラフィッカーはこれまで主流のUXGAからわざわざ縦解像度の低いフルHDを選択するとは思えない
一般向けや低価格帯はフルHD、専門向け高価格帯はWUXGA以上で住み分け完了してると思う
635 ソウギョ(catv?):2010/06/06(日) 01:39:29.17 ID:HR2WLYB5
>>631
お前は一生3:4使ってろよ
636 アブラボウズ(宮城県):2010/06/06(日) 01:40:40.14 ID:/mC/ApM0
>>631
800*600のゲームにこだわるなら1600*1200の4:3モニターつかえよ。

>>634
1920*1200や1920*1080などにはならない
1600*1200のままデュアルになる。
637 レインボーフィッシュ(埼玉県):2010/06/06(日) 01:44:16.17 ID:ARlFx53i
>>634
1024*768→→1280*1024
1280*1024→→→1920*1080

ちょっとそれは違うと思う
638 クロヒラアジ(dion軍):2010/06/06(日) 01:44:47.15 ID:iKaA9uQT
大は小を兼ねる
639 アゴハゼ(岩手県):2010/06/06(日) 01:46:59.84 ID:9mkgvBYK
一瞬U2711欲しいなあと思ったけど
U2211Hを3枚買った方がいい気もしてきた
やっぱ高解像度モニターを1枚で運用するよりも
そこそこのを2,3枚で運用した方がいいのかな
640 カエルアンコウ(関東):2010/06/06(日) 01:47:23.97 ID:EfpdzY8A
>>636
ワイド化の流れ避けられなかったというの踏まえた上での話だよ
ワイド化に逆らおうとしたやつはみんなデュアルモニタにしたと思う
でも通常時はワイドで問題ないからワイド化受け入れたと思う
ただしフルHDだと今までのグラフィック資産が一部ドットバイドット表示できないからみんな困ってると思う
641 アブラボウズ(宮城県):2010/06/06(日) 01:47:44.72 ID:/mC/ApM0
1920*1200はアス比固定拡大が付いててなおかつ優秀でなければウンコ
16:9.5とかになったり
5:4のソースも4:3で引き延ばしたり
スケーラーがウンコな機種が多いよな。
642 アブラボウズ(長屋):2010/06/06(日) 01:48:59.41 ID:kUPpO4Rn
1920*1200のやっすいモニタ2台をデュアルにして
縦長の1920*2400にするのが一番いいよ
643 エポーレットシャーク(アラバマ州):2010/06/06(日) 01:50:14.25 ID:+44o8AmV
2560x1600買ったらHDCPがついてなかった
まぁ、Anyとか入れる気ないし、パソコンでBD見ないけど、、、
HDCPあったらBDドライブも買っちゃうんだろうけどw
644 ワラサ(静岡県):2010/06/06(日) 01:50:56.54 ID:lg0D79ja
>>618
僅かでも上下の発色の悪さを誤魔化すのに役立っている
メーカーがこっそりピボットを仕様から外すのも
縦画面での使用にパネルの発色が耐えられないからだ

皆、買ってから気付く事だけど
とても悔しいから仲間を増やす為に黙っている
645 アブラボウズ(宮城県):2010/06/06(日) 01:51:52.27 ID:/mC/ApM0
>>640
過去の資産ならDbDはできるだろ。
俺の持ってる安物のBenQ1920*1080でも800*600のDbDくらいできるしw
アス比固定拡大も優秀だぜ。
たとえば1680*1050とかにすればちゃんと左右に黒帯付いた16:10の拡大するし
800*600など4:3の拡大もアス比狂わずにきちんと拡大された。

三菱とかの16:10モニターってこのへんのスケーリングがウンコよね
646 エポーレットシャーク(アラバマ州):2010/06/06(日) 01:53:02.99 ID:+44o8AmV
>>641
最近はグラフィックドライバに機能あるしきにしてないわ
647 カエルアンコウ(関東):2010/06/06(日) 01:54:21.83 ID:EfpdzY8A
現実問題はWUXGAだと選択肢がNECか三菱の二択になることだよ
縦120ピクセルでFHDの倍の値段払えるかどうかで悩んで大抵の一般ユーザーはフルHDで妥協する
648 カエルアンコウ(関東):2010/06/06(日) 01:57:31.88 ID:EfpdzY8A
>>645
今までは描いた絵を1600*1200で保存してたんだ…
だから1080は認められない
649 クロカワカジキ(東日本):2010/06/06(日) 01:58:21.01 ID:M0K3JIk7
650 ソウギョ(catv?):2010/06/06(日) 02:03:40.40 ID:HR2WLYB5
>>649
なんだよ2Kって。あと16:10が載ってなくてワロタ
651 サンキャクウオ(アラバマ州):2010/06/06(日) 02:04:00.63 ID:bMt/g6lK
どんなに優れてようが流行った方が主流になるのは良くある事だ
涙ふけよ
652 エポーレットシャーク(アラバマ州):2010/06/06(日) 02:04:06.45 ID:+44o8AmV
>>649
俺もさっき確認して意外だったよw
653 エポーレットシャーク(アラバマ州):2010/06/06(日) 02:05:08.04 ID:+44o8AmV
>>650
8:5
654 フジクジラ(アラバマ州):2010/06/06(日) 02:06:23.70 ID:aOTX4RJy
見たことも無い変態解像度がちらほらあるな
655 タイセイヨウダラ(東京都):2010/06/06(日) 02:08:14.50 ID:7ebFaj1A
それよりニュー速に週末壁紙スレが立たなくなってしまったことが
嘆かわしい
656 シルバーシャーク(アラバマ州):2010/06/06(日) 02:08:27.06 ID:j9TokoG6
UGAってなんだよカラオケかよ
657 バラマンディ(東京都):2010/06/06(日) 02:10:12.50 ID:jo0eoaG1
UXGAのXがぬけてんだろう
658 ソウギョ(catv?):2010/06/06(日) 02:10:50.08 ID:HR2WLYB5
>>653
書き込みの削除ってどうやるの?
659 エポーレットシャーク(アラバマ州):2010/06/06(日) 02:12:18.23 ID:+44o8AmV
>>658
透明あぼ〜んしといたよ
僕には見えない
660 ブルーギル(千葉県):2010/06/06(日) 02:12:40.04 ID:mnVkZn9J
>>649
携帯電話用解像度や”****+”が出てきてからややこしくなった
もう覚えきれない
661 アブラボウズ(長屋):2010/06/06(日) 02:16:09.33 ID:fqI4TYZo
俺の16:10なんだよな・・・
16:9の方がなにかといい気がする
662 カエルアンコウ(関東):2010/06/06(日) 02:20:04.16 ID:EfpdzY8A
誰か今年のsteamのユーザー調査での解像度シェアの結果貼ってくれない?
663 オニキンメ(dion軍):2010/06/06(日) 02:24:40.26 ID:g0SW/Drh
30インチのモニターがほしいんだよ
まだ大半が20万前半なのな
高杉だろ
664 キハダ(滋賀県):2010/06/06(日) 02:36:08.59 ID:noQp4z0y
10:9をパソコンでの使用目的に買っちゃった人ってかわいそう
665 フシギウオ(catv?):2010/06/06(日) 02:36:25.98 ID:Imln3kNg
16:10っていかにもはぐれ者って感じじゃん
1440:900とか
666 ギンムツ(中部地方):2010/06/06(日) 02:40:12.05 ID:MSvSrHcy
16:9はインチに対して小さく感じるから損した気分
667 アブラボウズ(宮城県):2010/06/06(日) 02:40:25.30 ID:/mC/ApM0
1920*1080以下の解像度でワイドなら16:10でもいいと思うよ
1280*720みたいな16:9なノーパソとかきびしいだろ
せめて1280*768だよなw
668 ハオコゼ(岡山県):2010/06/06(日) 02:44:44.59 ID:vZ+1zyAt
1600*1200の 21インチCRTモニタつこうてるが部屋が暑い
669 シルバーシャーク(アラバマ州):2010/06/06(日) 02:46:35.35 ID:j9TokoG6
>>667
1366x768が圧倒的だけどね
670 ペーシュ・カショーロ(千葉県):2010/06/06(日) 03:20:24.05 ID:63RiKMaW
1600×1200から移行しようとした場合
縦が減るのはきついじゃん
671 ヘテロティス(アラバマ州):2010/06/06(日) 04:08:43.84 ID:qV7V1WNX
PCで縦が短いのはどう考えても不便だろ?
ブルーレイを全画面表示とか、PCで見るのお前ら??
普通はリビングとかのTVで見るんじゃないの?

俺も1920x1200だけどもうちょっと縦がある奴作ってくれてもいいくらい
何故PCモニタで16:9にこだわるんだ?馬鹿だろ
672 イシナギ(関東・甲信越):2010/06/06(日) 04:09:37.39 ID:IkYBjOvU
昨日、27インチiMacが届いたけど、画面デカ杉ワラタ
673 スズメダイ(鳥取県):2010/06/06(日) 04:11:19.05 ID:47W7PlfD
予算20000〜30000円くらいでオススメのディスプレイない?
674 ネコギギ(中国・四国):2010/06/06(日) 04:13:07.55 ID:dXwLVTcs
PC用は縦がちょっと長い16:10がいいんだよ
675 ミズワニ(西日本):2010/06/06(日) 04:14:27.34 ID:/3XVZci3
人間ってたかがPCモニタの解像度ごときでここまで醜くなれるもんなのかw
676 ウミヒゴイ(愛知県):2010/06/06(日) 04:16:33.02 ID:5PwDy5uV
1024×754から1920x1080に変わったときは世界が変わったわw
677 ホウライエソ(千葉県):2010/06/06(日) 04:21:45.87 ID:dKdudxMD
LP2475w欲しいおー。
678 ミツクリザメ(アラバマ州):2010/06/06(日) 04:32:01.26 ID:PC8YyRxs
ところでモニターの話になると必ず出てくる
suzuki-pc
はもう出てきた?
679 オニダルマオコゼ(アラバマ州):2010/06/06(日) 04:32:16.29 ID:tdmqnqoi
別に貧乏人は1920x1080を好きに使えばいいけど
1920x1200を変態解像度とか言ってるのは
UXGAのWideだということもわからない池沼なのは確かだ
680 ロイヤルプレコ(静岡県):2010/06/06(日) 04:34:37.01 ID:cvD8et3S
681 ミツクリザメ(アラバマ州):2010/06/06(日) 04:39:23.27 ID:PC8YyRxs
>>680
これは…
682 ハシナガチョウチョウウオ(長屋):2010/06/06(日) 04:45:14.55 ID:jMPtgiMN
ぐだくだ言わずに両方買えばいいだけの話なのになんで争うんだ?
ゲハ臭くてかなわん
683 アブラボウズ(東京都):2010/06/06(日) 04:46:37.58 ID:sHalclzV
1080厨が黒帯がどうの言う意味が分からん
フレームが黒いから黒帯出ても気にならないんだが
684 イトヒキハゼ(ネブラスカ州):2010/06/06(日) 05:06:06.34 ID:EDt4jkyy
殆どの映画は 16:9 よりもさらに横長だよな。
つまり 16:9 でも結局は黒帯が出るというw
685 アカタチ(アラバマ州):2010/06/06(日) 05:11:34.73 ID:ArQ7+EzM
映画で黒帯が出ないと映画っぽくないだろ
686 ドチザメ(長屋):2010/06/06(日) 05:17:03.55 ID:rkmWB7Gp
EV2334デュアルだけど
1920×1200に移行するにどのディスプレイ買えばいいかわからん
情強のお前ら教えろ
687 ミツクリザメ(アラバマ州):2010/06/06(日) 05:20:05.61 ID:PC8YyRxs
>>686
三菱一択でいいんじゃね?
デフォの保証も長いし
688 ドチザメ(長屋):2010/06/06(日) 05:22:18.78 ID:rkmWB7Gp
適当にぐぐってみたが
RDT241WEX
このへんか?
解像度は欲しいがこれ以上でかいディスプレイはいらんのよなあ
689 カエルアンコウ(関東):2010/06/06(日) 05:22:19.27 ID:EfpdzY8A
映画はシネスコやらビスタサイズやら何でもありだから結局映像ソース次第か
3Dゲームなら大抵の解像度対応できるけどエロゲとかこれからどうすんだ?
これからもXGAメインでいくのか?それとも複数の解像度CGをパッケージに収めるのか気になるね
ゲームエンジン側に解像度拡大機能やアスペクト比固定機能やスムージング機能備えてるエロゲもあるけどやっぱりDbDが一番いいよね〜
690 ホキ(鹿児島県):2010/06/06(日) 05:26:09.66 ID:sMh45qZv
いずれ普及したほうに統一されるだろう
691 ミツクリザメ(アラバマ州):2010/06/06(日) 05:28:00.15 ID:PC8YyRxs
フルHDのICがもはや汎用品が出回ってるから安く作れるんだろうなぁ
1920x1200だと数が少ないのも相まって値段が高くなる
692 ヒラメ(長屋):2010/06/06(日) 05:56:45.38 ID:MKrSX/Bs
たしかに
4:3の19インチよりも
16:9の23インチ縦寸法が短いのは使いにくい
無駄に横方向長いのも、動画以外でのメリットも少ないし

それ以上のサイズはちと邪魔臭い
693 ペンシルフィッシュ(愛知県):2010/06/06(日) 06:17:09.33 ID:5nMhO/PP
21型距離30cmでももじがかすむ
694 オジサン(アラバマ州):2010/06/06(日) 06:21:10.63 ID:8dqmkVns
テレビ見るだけなら1080で全然構わないんだけど、PCでネットしたりするなら1200のほうが優れてるのは当たり前だよねって話なんだけど、1080のほうがいいっていうよくわからないやつらが多い
695 ビワマス(新潟県):2010/06/06(日) 06:42:47.84 ID:oBBMMWQ7
16:9になっていくのは仕方ないけど、
サイズが同じ横幅で縦が数cmカットされてるのはやっぱもったいねー。

だったら同じ横幅で4:3の方が・・・ってことになるけどよ。
696 エトマロサ・フィンブリアタ(大阪府):2010/06/06(日) 06:42:55.42 ID:WzKyXt76
事務用に使うなら机に置ける大きさも考えると22がベスト
697 パーカーホ(コネチカット州):2010/06/06(日) 06:44:56.50 ID:EDt4jkyy
>>692
設置サイズの問題もあるよな。
机に置くにしても何にしても、結局は横幅で制限されるワケだからな。
横幅が足りなくて置けないってことはあっても
縦幅が足りないから置けないなんてことは無いからな。
1080の方がいいなんて人いないと思うけどな、大半は1080でもいい、なんでは
1200ってやっぱ高いし、その分いいの多いけどさ
699 ヨゴレ(北海道):2010/06/06(日) 06:52:29.81 ID:LV75nd8c
>>690
既に1080で統一されてるだろ
店頭販売で1200なんて1080の2割以下しか置いて無いじゃん
700 アブラボウズ(中国地方):2010/06/06(日) 07:19:37.24 ID:hhCpkoI/
>>102
1080もだよ、特亜人
701 タカサゴ(東京都):2010/06/06(日) 08:07:27.99 ID:fy8z7IeX
1080で統一とかいってるバカいるけどそれもPC業界ではそのうちすたれるのよ
702 ホキ(dion軍):2010/06/06(日) 08:27:51.19 ID:wIjvdwty
別に1080をバカにしてるんじゃなくて今まで縦1200で使ってたのが少なくなると不便極まりないってだけだ
703 オニイトマキエイ(三重県):2010/06/06(日) 08:46:50.88 ID:CkKCqkRw
動画プレーヤーによるけど1200だとちょうどシークバーが重ならなくて便利だった
ただそんだけ
704 タテジマキンチャクダイ(dion軍):2010/06/06(日) 08:52:49.58 ID:xbhHQ0IX
画面自体の物理的大きさは限界になりつつあるから、
これからはdpiを上げて(ドットピッチを小さくして)いく時代だろ
96dpiとかのまま21インチだの24インチだの27インチだの画面自体を大きくしていっても人が使う大きさとして限界がある
それよりもdpiを上げて、同じ物理的画面サイズでも解像度を上げてより高精細で綺麗な表示を追求すべき

XPまでならともかく、これからはdpiスケール対応のVISTAや7が普及していくわけだし、
「ドットピッチが大きいから文字が大きくて見やすい」みたいな馬鹿なことを言ってる時代じゃない
ドットピッチが小さくなるのと一緒にdpiを上げて文字のポイント数やアイコンを大きくすれば高精細でみんな幸せ
もうガッタガタの汚い漢字を見なくても住むしポとボを読み間違えたりするような悲惨なこともなくなる
705 カエルアンコウ(関東):2010/06/06(日) 09:05:03.86 ID:EfpdzY8A
高解像度化の度にフォントの精細化もやって欲しいよね
旧漢字とか抹殺されてるのは耐えられん
706 モルミルス(アラバマ州):2010/06/06(日) 09:10:43.25 ID:Axkh9yxV
でかい液晶って全体を見るために離れるから
逆に文字がみにくくなる
xgaの15インチくらいが使いやすい
707 バラハタ(長屋):2010/06/06(日) 09:18:14.15 ID:tCPt878v
たて1200なんて何を使えば生きるの?エロゲー以外で。
708 フッコ(catv?):2010/06/06(日) 09:21:42.42 ID:B2UeC34y
>>706
WUXGAの27インチ快適です
709 ビワコオオナマズ(東日本):2010/06/06(日) 09:36:45.79 ID:Aqx2WRH/
ポとボの表示の違いは説得力あるなあ・・・
webページがどんどん縦に長くなってるから、縦方向の解像度は
あればあるほどいいよね。スクロール量が減って楽になる。
複数の窓開いたままにするから、縦1200でも十分だとは思わないな
もっとあってもいい。
710 ウミテング(アラバマ州):2010/06/06(日) 09:45:05.82 ID:/4A3nfrS
必死こいて集めたWUXGAが使えなくなるだろ
711 ホシザメ(神奈川県):2010/06/06(日) 09:46:22.64 ID:zChVsDnj
縦置きで使えばいいじゃん。エディタとか使うのにも便利だぞ
712 クロカジキ(東京都):2010/06/06(日) 09:58:16.76 ID:hfDSX+/N
横もそうだけど縦に長いと眼を動かす距離が増えて疲れないか?
それを解消するために画面から離れるけどそうすると相対的に画面が小さくなるわけで
これはひょっとして無意味な事をしてるんじゃないかと思えてくる
まあ体感同じ大きさでも離れてる方が疲れないから良いんだけど
713 クラドセラケ(アラビア):2010/06/06(日) 10:01:10.93 ID:3vi8XRKG
714 イセゴイ(宮城県):2010/06/06(日) 10:06:58.41 ID:f7U/C0IM
MDT243WGIIの後継機まだかよ
715 コロザメ(dion軍):2010/06/06(日) 10:10:14.64 ID:mmt1qAUj
なんで性能の発展に伴って縦の解像度おとさなきゃいけないんだよ!!
PCの場合、縦方向は重要だろうが・・・

もう15年も1600x1200でやてきたのに、いまさら退化なんてありえないわ。
716 シノノメサカタザメ(コネチカット州):2010/06/06(日) 10:13:09.11 ID:clNNnY4R
縦に長いほうがスペース効率いいしなw
オフィス向けだと未だに5:4のSXGAが売れてるw
717 アブラボウズ(アラバマ州):2010/06/06(日) 10:24:27.92 ID:v3GuQK4i
てか1080pなんてTVのイメージしかない PCモニタなら普通に1920x1200だろ
動画やゲームしたいなら2画面でTVモニタに出力してやればいいだけの話じゃん
718 ホキ(栃木県):2010/06/06(日) 10:33:00.34 ID:seELz7Nv
解像度が問題じゃないんだよ。
使っているメーカーが問題。

LG、便器、エイサー、ヒュンダイとか恥ずかしくて使えねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
719 ハタ(dion軍):2010/06/06(日) 10:36:22.27 ID:pKrqUzSt
15型1920x1080のFHDノート使ってます^^
720 スケソウダラ(catv?):2010/06/06(日) 10:42:13.68 ID:qUXwBral
いやでかけりゃでかいほどいいだろ
721 アナハゼ(東京都):2010/06/06(日) 11:13:42.23 ID:NNpvV8z7
買う時は2台セットで買うし、結局安い16:9を2枚で買い続け
気がついたらPC3台モニタ−6台で寝るところが極端に狭くなった
722 ハオコゼ(東京都):2010/06/06(日) 11:59:58.14 ID:n/GGpxUm
PCの場合は解像度の高い方がいいに決まってるのに1080厨はなんでこんなに噛みついてくるんだよ
動画ならテレビで見ろ
723 ソウギョ(catv?):2010/06/06(日) 12:23:10.96 ID:HR2WLYB5
>>722
解像度はモニタよりOS側の問題だろ。お前は何dpiのモニタ使ってんだよ
724 イソギンポ(神奈川県):2010/06/06(日) 12:24:03.81 ID:U3u/QoLK
>>14
ぼくも(´・ω・`)
時代遅れで寂しいお(´;ω;`)
725 セイルフィン・モーリー(アラバマ州):2010/06/06(日) 12:26:42.82 ID:vtlycugg
結局大量生産されてるものほど安いからな。
726 ハオコゼ(東京都):2010/06/06(日) 12:38:40.92 ID:n/GGpxUm
>>722
96
ごめん、解像度じゃなくてサイズか
727 メカジキ(長屋):2010/06/06(日) 12:39:33.14 ID:X1u+HHID
ワイド対応タブレットのアス比は16:10
絵描きさんは1080買うと後悔するよ
728 ヤナギムシガレイ(大分県):2010/06/06(日) 12:43:41.96 ID:x9WiHSvI
16:10使ってる奴って淘汰されて行く運命なのにもう16:9には戻れない可哀想なお馬鹿
729 アブラボウズ(関西地方):2010/06/06(日) 12:56:19.55 ID:x0eiWj8s
1080使ってる奴って心に余裕が無いのか噛み付く奴多いよな
730 アブラボウズ(アラバマ州):2010/06/06(日) 12:56:43.21 ID:v3GuQK4i
目の心配したほうがいいぞw
731 アブラボウズ(埼玉県):2010/06/06(日) 12:57:16.76 ID:brX94IRg
>>707
ワード・エクセル・DTP・グラフィック・DAW
他にもたくさんあると思うけど
732 オナガザメ(岩手県):2010/06/06(日) 13:12:52.57 ID:MqxR08C+
PC用途なら広けりゃ広い方が良いってのは分かるけど
縦120の差に拘って2倍の額出すのも阿呆臭いからフルHDでいいや
733 ダトニオ(東京都):2010/06/06(日) 13:12:59.58 ID:Af7ywpd5
まあ、世の中でワイドが普及しなかったら、PC向けワイドモニタは安くならなかったし、1200派も恩恵受けてはいる
PCモニタで1080が出てこなければ、1200の方が普及して価格が下がってた…なんてのはおそらく夢だ
734 ミツボシクロスズメダイ(千葉県):2010/06/06(日) 13:14:38.19 ID:ODzIHr6D
pibotできるモニタでなんとかならないか
735 シロウオ(神奈川県):2010/06/06(日) 13:17:03.35 ID:nO0TAfKm
>>237
W2600Vだろwそれなら俺とおなじ
736 シマダイ(コネチカット州):2010/06/06(日) 13:17:50.40 ID:nu4nUDBm
1080厨って馬鹿みたいにスクロールしてるの?
737 アブラボウズ(埼玉県):2010/06/06(日) 13:30:28.65 ID:brX94IRg
要するに、変態解像度は一部の分野で需要があるから
量販店にならぶのが16:9ばかりになったとしても
ビジネス・法人向けモデルとして生き残ると思うよ
738 カサゴ(九州):2010/06/06(日) 13:32:45.10 ID:JebzHKaq
デュアルとかトリプルにして16:9を
縦置きすればいいと思うけど
739 ホウライエソ(京都府):2010/06/06(日) 13:33:33.91 ID:4MEfsauf
ここにグレア・ノングレア派を交えてさらに面倒くさいことに
740 クロカワカジキ(東日本):2010/06/06(日) 13:34:45.33 ID:M0K3JIk7
ブラウン管→液晶への移行もそうだったけど
メーカーは売りたいものしか作れなくなっちゃうんだよね
ニッチな分野は切り捨てざるを得ない経営環境だし
741 ゴンズイ(千葉県):2010/06/06(日) 13:35:18.34 ID:PJCd4CfJ
1600x1200とかcrtの時代からあったからな
いまさら縦1080とかいやだなあ
742 チンマ(大分県):2010/06/06(日) 13:37:47.79 ID:ohIazVyL
そもそも横が広すぎる
ワイドモニタとかいらん
どうせなら19位のスクエア二つ置いた方がいいわ
743 ドンコ(中部地方):2010/06/06(日) 13:38:46.97 ID:LC3W4A7G
16:10は液タブとデュアルにしてスクショ撮ってもきれいに撮れるから必要
744 アブラボウズ(宮城県):2010/06/06(日) 13:47:04.50 ID:/mC/ApM0
PS3と兼用だから16:9使ってるけど縦が狭いと感じたことが無い。
だいいち縦1200も必要か?
UXGA1600*1200が良かったのは800*600のエロゴを単純に全画面表示しても
整数倍拡大されてくれたからだよ。
スケーラーチップが貧弱な安物でも整数倍表示で綺麗に遊べたからね。
「ようするにPC用途なら1200必要!」なんてのは嘘だね。
世の中の大多数の1280*1024や1680*1050からの買い換えで1920*1080にしたら縦は増えてるし狭くなど感じない
745 ダルマザメ(茨城県):2010/06/06(日) 13:47:53.17 ID:nZvy8ud6
横長のディスプレイは下にテキスト表示させるエロゲに合わないんだよなぁ
おっさんはやっぱり4:3がいいです
746 ミナミハタンポ(catv?):2010/06/06(日) 13:51:30.63 ID:b299E/5f
俺縦1200で使ってるけど、頻繁に狭いと感じる
プログラミングが趣味だけど
747 アブラボウズ(宮城県):2010/06/06(日) 13:52:21.57 ID:/mC/ApM0
>>746
少数派なあなたの意見は市場に反映されません。
748 アナゴ(鹿児島県):2010/06/06(日) 13:52:22.99 ID:AU+jhmWq
エロゲするなら1200だな
749 ホンモロコ(東京都):2010/06/06(日) 13:53:06.51 ID:TNTiyV35
2560x1600が10万円台で買えるからね
無理して安物買う必要ない
750 アーマードプレコ(香川県):2010/06/06(日) 13:54:57.67 ID:KjzvD6JH
>>746
同じファイルを2列表示するプログラムでも作ればよくね?
左の下から右の上に続くみたいな
751 アナハゼ(東京都):2010/06/06(日) 13:57:20.00 ID:NNpvV8z7
>>748
エロゲするなら1600x1200と1920x1200のデュアルだと思ってる
752 イソギンポ(神奈川県):2010/06/06(日) 14:02:48.26 ID:U3u/QoLK
>>746
狭い画面でも収まるように関数を作るんだお(´・ω・`)
753 イシガキダイ(徳島県):2010/06/06(日) 14:04:07.05 ID:O7NQqVXE
1080は4:3とかPDFとか漫画が小さくて読みづらいわ
中古でも1200買っとけ
色んなソースが混在するPCには最適だから
754 アブラボウズ(東京都):2010/06/06(日) 14:05:23.29 ID:sHalclzV
エタヒニン同然の1080厨でも90度回転に対応してるモニタ使ってるなら許す
755 アブラボウズ(宮城県):2010/06/06(日) 14:05:40.19 ID:/mC/ApM0
縦が狭いとか言う人に限ってブラウザとか専ブラとか全画面表示なんだよね。
せっかくの広いディスプレイなんだからXGA程度のウィンドウを複数開いて作業したほうが良いのに
756 クロダイ(関西):2010/06/06(日) 14:07:15.23 ID:pzsPvsaL
1200厨ってまだいたんだ
そろそろ絶滅危惧種として、2、3匹は保護した方が良いんじゃね?
757 オボコ(茨城県):2010/06/06(日) 14:07:33.17 ID:0E8QktCu
16:10の存在を初めて知った
758 アブラボウズ(千葉県):2010/06/06(日) 14:09:12.56 ID:RdxdwDCR
WMPの全画面モードで見る時
16:9だとシークバーとかで隠れるから、16:10が最強
759 マアジ(東日本):2010/06/06(日) 14:09:51.73 ID:vr6QCLou
UXGAからの買い換えだと縦1200が捨てられないだろうけど
SXGAからだとフルHDで不満無いわ
760 ドジョウ(千葉県):2010/06/06(日) 14:11:08.92 ID:qiN/lJwk
縦1200の画面でタスクバーを4段にするとちょうど1080の表示領域になる。
これ見るとどうしても狭いと感じるな、慣れなんだろうが・・・
761 レッドテールキャットフィッシュ(神奈川県):2010/06/06(日) 14:11:32.28 ID:tcqdlz9Y
そもそも横1920ってのが中途半端だよな
どうせなら2048にしろってのそうすれば黄金比の液晶なら2048x1280というPCのグラフィックとしてすっきりした
数値になるのにな
762 アブラボウズ(宮城県):2010/06/06(日) 14:12:24.91 ID:/mC/ApM0
>>758
たしかそういう理由でMSが作ったのが16:10でスタンダードな企画じゃないんだよ。
っていうか動画見るならalt+Enterで全画面が基本じゃね?
シークバーとか目障りだよ
763 アナハゼ(東京都):2010/06/06(日) 14:14:56.53 ID:NNpvV8z7
全画面と最大化をごっちゃにしてる人がいるな
764 レッドテールキャットフィッシュ(神奈川県):2010/06/06(日) 14:15:47.29 ID:tcqdlz9Y
>>763
しっ!!その人に触っちゃいけません
765 アーマードプレコ(香川県):2010/06/06(日) 14:20:02.03 ID:KjzvD6JH
そういや縦横比の話で
〜は縦が狭いから駄目ってのはいつも見るんだけど
〜は横が狭いから駄目ってのは見たこと無い
何で?
766 レッドテールキャットフィッシュ(神奈川県):2010/06/06(日) 14:23:01.31 ID:tcqdlz9Y
>>765
Webサイトの構造の問題でしょ
普通のサイトなら横1024ベースで縦スクロールするようにできているから
縦が長いほうがサイトを見やすいってこと
767 ヴァリアタス(千葉県):2010/06/06(日) 14:23:38.27 ID:du4qxkvp
XGAからUXGAにしたかったけど金がなく変態SXGA買ったのがWUXGA購入理由の1つ
5:4の変態は色々面倒だった、WUXGAならサイドカットすれば4:3にもなるし
768 アブラボウズ(宮城県):2010/06/06(日) 14:23:41.02 ID:/mC/ApM0
769 アナハゼ(東京都):2010/06/06(日) 14:25:26.72 ID:NNpvV8z7
>>768
そのレスはあってるのはしってるでも>>755と重ねると矛盾するよな?
ごっちゃになってるし
770 アーマードプレコ(香川県):2010/06/06(日) 14:26:24.01 ID:KjzvD6JH
>>766
なるほど
考えてみたら横が狭いならモニタ増やせば良いだけだな
縦に増やすのは手間かかるし
771 アブラボウズ(宮城県):2010/06/06(日) 14:27:42.30 ID:/mC/ApM0
>>766
PCのマウスは縦のスクロール簡単にできるんだから
ウィンドを縦一杯に広げた使い方する必要ないだろ
だいいち縦1200合ったらサイト全てが収まるか?どのみち縦スクロールさせるだろ
772 ドジョウ(千葉県):2010/06/06(日) 14:28:15.82 ID:qiN/lJwk
てか全画面でシークバーやメニュー出しても被らないのがいいんだけどな。
PCでBDなんか見るなって言われればそれまでだが。
773 レッドテールキャットフィッシュ(神奈川県):2010/06/06(日) 14:30:21.09 ID:tcqdlz9Y
>>771
俺にレスしないでくれる?気色悪い
774 アブラボウズ(宮城県):2010/06/06(日) 14:30:24.29 ID:/mC/ApM0
>>769
ブラウザや専ブラなどは複数ウィンドウでマルチに使う

動画は余計なもの視界に入れたくないから全画面で使う

矛盾はしてない。

>>755で最大化と全画面を間違えて書いたのは今気がついた
775 アブラボウズ(宮城県):2010/06/06(日) 14:31:48.74 ID:/mC/ApM0
>>773
>>764

結局理屈で返せなくなるとこういう幼稚なレスしか出来ないんだよね
776 キュウセン(アラバマ州):2010/06/06(日) 14:33:10.85 ID:u98yQJSE
横重視するやつって顔の横に目がついてる草食動物か何かなの?
777 アブラボウズ(関西地方):2010/06/06(日) 14:33:47.46 ID:7/JUMMLn
1200厨悲惨すぎるw涙目買い換えw
778 アブラボウズ(福岡県):2010/06/06(日) 14:35:17.96 ID:kdSxsRxj
いや普及させようと情弱釣ってるやつがそれ以下なんだから
買い替えは必要ないだろw
779 アブラボウズ(三重県):2010/06/06(日) 14:35:38.86 ID:d2ug6wQG
情強ν速民よRDT261WHから乗り換えるなら次はどれ行けばいいんだ
780 ウラウチフエダイ(catv?):2010/06/06(日) 14:36:38.71 ID:/HyUFpBv
なんか気持ち悪いやつがいるなだから1081厨って嫌われるんだよなw
781 グラミー(長屋):2010/06/06(日) 14:38:31.29 ID:Zjfkfd64
今UXGAなんだけど、縦が少なくなるのは嫌。
今は時期が悪いってこと?
782 レッドテールキャットフィッシュ(神奈川県):2010/06/06(日) 14:39:20.16 ID:tcqdlz9Y
>>775
PC板で等で情弱呼ばわりされるからってこんなところで強がってても事実は変わらないよ
783 シマアジ(コネチカット州):2010/06/06(日) 14:39:46.87 ID:+tZ93HVK
秋まで待て
784 アブラボウズ(宮城県):2010/06/06(日) 14:40:07.29 ID:/mC/ApM0
もう1920*1080のほうがデファクトスタンダードなんだから
1200の方が使いやすいって思う人たちも自分たちが少数派だと認めておとなしくしてればいいじゃん。
どんなに画質が良かったβでもVHSに負けただろ。
少数派というのは消え去る運命なんだよ。
785 シマハギ(東京都):2010/06/06(日) 14:40:46.75 ID:xQrNj9/M
解像度だけなら16:9で2560×1440のディスプレイが出てきてるわけだけど何か問題あるの?
そういう方向に移行するだろ
1980×1200より広いし使いやすいし何が不満なの?
786 ハッカク(dion軍):2010/06/06(日) 14:40:47.88 ID:4CYrpj2F
3840x2160モニタはまだか
787 マーリン(東京都):2010/06/06(日) 14:40:58.43 ID:79wXyzpf
1200にしとけばタイトルバーとか残したままBD観れるから便利じゃん?
788 シロカジキ(catv?):2010/06/06(日) 14:41:38.79 ID:CmRLqs2n
ID:/mC/ApM0こいつのレス抽出すれば1080厨がどれだけ気持ちが悪い人間かよくわかるなw
789 アブラボウズ(宮城県):2010/06/06(日) 14:41:55.13 ID:/mC/ApM0
>>782
PC板ってどこだよw
液晶関連のスレが多いのはハードウェア板だろ。
おまえの情弱ぶりがよくわかるレスだな。
おまえはカキコすればするほど惨めになるぞ
790 アブラボウズ(埼玉県):2010/06/06(日) 14:42:55.60 ID:brX94IRg
>>785
置き場所の問題
一般家庭よりむしろ仕事場で困ることが多そう
791 アロサ(熊本県):2010/06/06(日) 14:43:36.39 ID:BLSaPtZS
何でお前らそんなに一生懸命なの?
792 マダラタルミ(九州):2010/06/06(日) 14:44:37.69 ID:ztb2BLUm
4:3で統一しろ
793 チンマ(大分県):2010/06/06(日) 14:45:26.63 ID:ohIazVyL
>>784
もとから少数派は自覚してるだろ
金があるなら1200の方が使いやすいと言ってるだけ
794 チンマ(大分県):2010/06/06(日) 14:46:42.62 ID:ohIazVyL
× 1200
○ 縦が広い

正確にはこう
795 シロカジキ(catv?):2010/06/06(日) 14:50:29.35 ID:CmRLqs2n
>>789
顔真っ赤だよwwwwwwwwwwwwwww
涙拭いたら?wwwwwwwwwww
796 グラミー(長屋):2010/06/06(日) 14:50:32.51 ID:Zjfkfd64
UXGAからの乗り換えだから1080はちょっと抵抗あるなあ。
2560×1440ってまだ数もメーカも少ないね。
今は時期が悪い。もうちょっと待ってみる。
797 アブラボウズ(宮城県):2010/06/06(日) 14:53:41.11 ID:/mC/ApM0
UXGAからの乗り換えが〜がしかいいわけがなくなってきたな。
UXGA使ってるならそのまま使えばいいじゃん。
798 ルリハタ(dion軍):2010/06/06(日) 14:54:19.28 ID:7LjL0luU
フルHDっていう規格が気に入らない
799 アブラボウズ(東京都):2010/06/06(日) 14:55:52.75 ID:kgxz5c6X
PCのモニタなんて広いに越したことは無い
800 グラミー(長屋):2010/06/06(日) 14:56:46.64 ID:Zjfkfd64
>>797
長年愛用してたけど調子悪いんで買い替え検討中なんだけど、
どうせ買い換えるならスペックアップしたいじゃん。スペックダウンは嫌。

てか、なんか気に障った?ごめんね。
801 アブラボウズ(東京都):2010/06/06(日) 14:58:03.70 ID:kgxz5c6X
1024*768から1080に乗り換えたら暫くカーソル迷子になった
802 ムツゴロウ(神奈川県):2010/06/06(日) 14:58:11.54 ID:y916zmDE
「大は小を兼ねる」
これに尽きる。
803 レッドテールキャットフィッシュ(神奈川県):2010/06/06(日) 15:00:06.89 ID:tcqdlz9Y
>>792
同感25インチあたりでQXGAのモニター出してほしいわ
804 アブラボウズ(アラバマ州):2010/06/06(日) 15:03:35.65 ID:6WHgpY+s
パソコンとして使うには縦横比じゃなくて画素数の絶対値が重要なのよね
805 アブラボウズ(宮城県):2010/06/06(日) 15:06:23.18 ID:/mC/ApM0
>>802
TPOに合わせてものを選べない人が好きな言葉だよ。
TPOに合わせてCPの良い商品を選ぶべき。
2ちゃんしかしないPCにハイエンドグラボとか入れるくらい無駄
806 シロカジキ(catv?):2010/06/06(日) 15:10:21.72 ID:CmRLqs2n
>>805
本当に必死な奴だなwww
807 アブラボウズ(宮城県):2010/06/06(日) 15:14:08.13 ID:/mC/ApM0
わざわざID使い分けてまで煽ってるおまえの方が必死じゃん。
808 シマダイ(石川県):2010/06/06(日) 15:16:40.94 ID:ViQUwO38
800x600と1024x768しか使ったこと無いんだが
1920x1200ってエディタ横並べで表示できるのってどれくらい?

MSゴシックサイズ9、80bytes/列で 1024x768 だと2枚が限界、行数は50行ちょい

だいたいでいいからおしえてくれ(´・ω・`)
809 シロカジキ(catv?):2010/06/06(日) 15:19:02.42 ID:CmRLqs2n
僕を叩くのは一人なんだぁ〜ってか?
810 アナハゼ(東京都):2010/06/06(日) 15:22:44.99 ID:NNpvV8z7
ID:/mC/ApM0は少し外の空気吸って落ち着けよ…
811 シロカジキ(catv?):2010/06/06(日) 15:23:40.02 ID:CmRLqs2n
>>810
落ち着いたら煽りがいがなくなるじゃんww
812 ウシザメ(長屋):2010/06/06(日) 15:24:18.22 ID:7bF7Onlz
2009年の解像度シェア上位10件から算出された、アスペクト比シェア上位5件

順位   アスペクト比   シェア
 1       4:3       38.6%
 2     8:5 (16:10) .   33.0%
 3       5:4       19.6%
 4       5:3   .    2.6%
 5     . 16:9    .    1.2%

ttp://ascii.jp/elem/000/000/459/459223/001_300x330.png
813 シロカジキ(catv?):2010/06/06(日) 15:27:12.94 ID:CmRLqs2n
>>812
あるぇ〜るぇ〜多数派のはずの1920x1080の文字が見えないねぇ>>ID:/mC/ApM0
814 ドジョウ(千葉県):2010/06/06(日) 15:28:43.99 ID:qiN/lJwk
>>802
まあそれにつきるな。
1080で"十分"という言い分しかないところが全てを物語ってる。
1080が1200より勝る要素は値段ぐらい。
1200は1080を兼ねる。

黒帯がー、なんて言ってもシネスコサイズとか4:3はどうするのって話だし。
815 アロサ(熊本県):2010/06/06(日) 15:33:26.18 ID:BLSaPtZS
>>811
何と戦ってるの?もう収集つかなくなったのかい?
816 ウシザメ(長屋):2010/06/06(日) 15:33:31.37 ID:7bF7Onlz
ttp://ascii.jp/elem/000/000/459/459227/
アクセス解析ツールの開発元が出したデータだから
それなりに信用できるんじゃないかと思うよ
817 エツ(兵庫県):2010/06/06(日) 15:35:54.56 ID:avzNTlxH
>>814
1行目まではわかるんだけどなんで2行目から煽ってるんだよ
そこが1200厨のキチガイと呼ばれる所以か
818 ダトニオ(東京都):2010/06/06(日) 15:37:30.88 ID:Af7ywpd5
>>816
ここから読み取れるのは「ノートPCのシェアが増えた」だな
819 アブラボウズ(新潟県):2010/06/06(日) 15:40:54.45 ID:qZc0CnHX
IPSにしたら遅延がムカつく
820 ハゼ(京都府):2010/06/06(日) 15:43:41.08 ID:l03ksMoq
PCはテレビじゃないからな
縦も広い方がそりゃいいわ
821 ノコギリエイ(愛知県):2010/06/06(日) 15:43:54.99 ID:jlcUKo3h
テレビとモニタの解像度違ってもスプリッタできるの?
できるなら1200でもいいよ
822 アカタチ(アラバマ州):2010/06/06(日) 15:47:14.25 ID:ArQ7+EzM
2560X1440だと32インチくらいは無いときついかな?
823 アブラボウズ(長屋):2010/06/06(日) 15:51:44.50 ID:ra4ht2wr
欲しいと思えるディスプレイに出会えない
もう3年は待ってる
824 アブラボウズ(埼玉県):2010/06/06(日) 16:00:46.35 ID:brX94IRg
>>821
ちょっと何言ってるかよくわからんのだが
マルチ出力対応のグラボでそれぞれを違う
解像度で出力したいってことだったら、できるよ
825 アブラボウズ(宮城県):2010/06/06(日) 16:07:56.77 ID:/mC/ApM0
スケーリングが下手な16:10モニターが多かったから
HDMIで16:9な機器もつないでPCと兼用するなら
16:9パネルの方が無難。
黒帯が入るとかのレベルじゃないんだよ。
HDMI付き16:10モニターではさんざん泣かされたさ
DbDは付いてるけどアス比固定拡大が無いから720pなゲームは超額縁か16:10の縦伸びとか
三菱のなんかは16:9.5のちょっと縦伸び拡大だった時期もあるな(マニュアルに記載あり)
ほかにも縦が画面一杯に拡大するように引き延ばしてサイドカットしちゃうやつとか。
俺が初めてワイドモニター買った2006年後半はそんなのばかりで
PS3用のHDMIモニター選びに難儀したよ。
だから1920*1080をBenQが発表したとき即座に予約して発売日に買ったくらいさ

大は小を兼ねると言えるようになったのはごく最近じゃないかな?
PS3の720pのゲームがまともに遊べるWUXGAモニターは少ないよ
826 ノコギリエイ(愛知県):2010/06/06(日) 16:11:51.59 ID:jlcUKo3h
>>824
d
いや、PCからじゃなく
ゲーム機やプレイヤー等のHDM出力からのスプリッタやマトリックスの事です。
827 オトシンクルス(埼玉県):2010/06/06(日) 16:19:20.82 ID:N7hhPkVD
一人気持ち悪いやつが沸いてるな
モニターなんて好きなの買えばいいんだよ
828 スケソウダラ(神奈川県):2010/06/06(日) 16:19:53.10 ID:KmnYl3lW
4:3・16:10以外の解像度は糞
829 アブラボウズ(埼玉県):2010/06/06(日) 16:21:08.93 ID:brX94IRg
>>826
なるほどそういうことか
ゲハは知らないので分からなかったすまん
830 アブラボウズ(アラバマ州):2010/06/06(日) 16:23:53.44 ID:xVA2SOBv
テレビを16:9にしたやつが一番悪いな
映画なんて3:1くらいなんだしテレビなんて4:3のままでよかったじゃん
831 ツムブリ(東京都):2010/06/06(日) 16:33:24.77 ID:Y37bYxDy
ipadが人気出ればあの液晶サイズのノートPCが安くなったりするのかな
832 ウチワザメ(アラバマ州):2010/06/06(日) 16:35:38.06 ID:AKB5g231
1920x1440のピボットがサイキョーな希ガス
横長にしないといけないみたいなこと誰が言い出したんだw
833 シノドンティス(アラバマ州):2010/06/06(日) 16:36:57.77 ID:Au3xTiVF
>>830
テレビは映画に合わせて16:9になった
834 フウライカジキ(長屋):2010/06/06(日) 16:40:54.48 ID:M1pG/Gz8
確かに1080はもう限界だわ、1500くらいは欲しい。
だからといって16:9が悪いわけじゃない、もっと高解像度にするべき
835 メガマウス(東京都):2010/06/06(日) 16:42:32.36 ID:D0U1jtj1
>>831
iPadは従来のXGAだからな
見易さを考えれば4:3に落ち着くだろ
836 ママカリ(独):2010/06/06(日) 16:43:07.46 ID:x3To8vtf
どでもいい
837 アブラボウズ(アラバマ州):2010/06/06(日) 16:46:31.93 ID:v3GuQK4i
>>825
なんでCS機をPCモニタで無理して遊ぶの? 貧乏なの? 部屋狭いの?
838 アブラボウズ(アラバマ州):2010/06/06(日) 16:59:50.05 ID:xVA2SOBv
>>833
だから映画の黒帯削ってみろよ5:2だから
839 ニッポンバラタナゴ(山梨県):2010/06/06(日) 17:17:24.77 ID:urHxTvOM
100歩譲ってフルHDはいいとしてもノートの16:9は縦狭すぎ
840 メガマウス(東京都):2010/06/06(日) 17:29:23.96 ID:D0U1jtj1
1440x900が一番需要が無い
841 ホウライエソ(福岡県):2010/06/06(日) 17:32:05.33 ID:JFTegKVa
縦は広いほうがいいだろうし、本人も妥協して買ったはずなのに、
何故か16:10よりも16:9の方が優れている!っていう考えに変わっていくんだろうなあ。
IPSよりもTNの方が優れている!って人達と似てるね。
16:9だったら黒帯がない!TNだったら応答速度が速い!っていう少ない利点が、
まるで全てで優っているかのような考えに発達してる。
842 アブラボウズ(宮城県):2010/06/06(日) 17:35:03.60 ID:/mC/ApM0
>>837
それいいだしたらなんでPCモニターなのにHDMI付けてるの?って話になるぞ
PCモニターにHDMI付き始めた当初は今ほど柔軟じゃなくて
HDMI入力は強制的にVIDEOとして認識されてオーバースキャン表示だったりしたから
PC用に使えるHDMIなんかじゃなかったからな。
いまは使い方の話をしてるんじゃなくて
16:10なWUXGAモニターのHDMIがウンコって話をしてるのさ。
843 シルバーシャーク(アラバマ州):2010/06/06(日) 17:35:51.73 ID:j9TokoG6
TNって速いの?中間が物凄く落ち込んで糞って見た気がする
844 ホウライエソ(福岡県):2010/06/06(日) 17:38:59.06 ID:JFTegKVa
>>843
そうなの?
カタログスペックは見ているが、ゲームはしないからわからんのだ。
845 アブラボウズ(宮城県):2010/06/06(日) 17:53:12.62 ID:/mC/ApM0
でもIPSをODで高速化したものってオーバーシュートがけっこう目立つから
OD無しのTNの10ms以下なパネルの方が残像はあるけど見やすい場合もある。
OD付きのVAあたりがいちばん見やすいかもしれないけど
ODで8ms以下まで速くしたりしてるのはやっぱりオーバーシュートが気になる。
オッパイが揺れるような動画だとオッパイに無数の波紋が現れる
846 ワラサ(静岡県):2010/06/06(日) 20:05:26.77 ID:lg0D79ja
>>832
面倒だから1920×1920で良いと思う

TVもPCモニターも正方形にすれば争いは起きないのよ
温厚な日本人同士だから言い争い程度で済むが
これがイスラム圏だったら殺し合いが日常化している所だ
847 トクビレ(アラバマ州):2010/06/06(日) 20:06:49.61 ID:60vpBi2E
1200厨涙拭けよ
848 ハッカク(長屋):2010/06/06(日) 20:08:24.65 ID:1usKrpHw
フルHDより上の規格がすぐでるんだろ
849 スケソウダラ(大阪府):2010/06/06(日) 20:09:59.43 ID:NOWbWRht
1920X1200はもう狭い
Dell UltraSharp U2711 がやっすいから、近日中にこれに買い換えるつもりだわ

ところで、1080とか言ってる人ってパソコンで動画みてんの?
かわいそうだね  
850 アカタチ(アラバマ州):2010/06/06(日) 20:11:52.63 ID:ArQ7+EzM
2560x1440のWQHDが次のスタンダードになるだろうね
ノートじゃ無理があるけど
851 アブラボウズ(宮城県):2010/06/06(日) 20:16:32.01 ID:/mC/ApM0
>>849
動画も見るしゲームもする
むしろ動画みないならワイドモニターより
UXGA2枚のほうが使いやすいだろjk
852 スケソウダラ(大阪府):2010/06/06(日) 20:19:19.21 ID:NOWbWRht
>>851
そうかあ、Wモニターっていうのもありだな〜
アームつけてモニター振れるようにすれば、面白い使い方できそうだ

気がつかなかったよ、さんきゅー
853 プレコ(福岡県):2010/06/06(日) 20:22:20.19 ID:+yb1Mpdd
広いほうがいいのは決まってるが1200とは一生縁が無かったようだ
854 アブラボウズ(catv?):2010/06/06(日) 20:36:41.83 ID:RZ3bJENf
>>177
アスペクト比固定出来ないモデル最近なら1万くらいからあるのに
固定出来るの安くても10万近くするじゃん。
高過ぎなんだよ。
855 カエルアンコウ(関東):2010/06/06(日) 21:17:34.15 ID:EfpdzY8A
静止画ならPCモニター
動画ならTVモニター
という単純な住み分けがPC動画の普及で無理になって解像度までおかしくなったんだよ
解像度より液晶のカラーマスクや画素配列気にしないほうがおかしいと思うんだけど
TVとPCは明確に使用目的が違うと言い切れない今の環境は気持ちわるいよね…
856 コンゴウフグ(岐阜県):2010/06/06(日) 21:49:18.04 ID:jKeiVZ+E
俺のモニタは8:5だよ。
857 パーカーホ(東京都):2010/06/06(日) 21:49:58.02 ID:J1vNa0kl
>>856
PC-9801ですね、わかります
858 シルベーヘイク(大阪府):2010/06/06(日) 21:56:40.33 ID:WMIkIljN
縦が短いのは不便。テレビ用を流用できるというメーカーの都合で
ユーザーにデメリットを強いるのが気に入らないんだよ
859 ダトニオ(東京都):2010/06/06(日) 22:13:36.89 ID:Af7ywpd5
あれって流用してるの?
24型でフルHDって、あんまり無いじゃん
単にTVの解像度の方が低いから便乗しただけじゃないの
860 シルベーヘイク(大阪府):2010/06/06(日) 22:30:55.76 ID:WMIkIljN
言われてみればそうね(’’;
861 アブラボウズ(東京都):2010/06/06(日) 22:33:57.14 ID:O6DD4QTG
17インチの液晶壊れたから今日中古8000円で20インチ1600x1200の液晶買ってきた
縦1200いいすなー
もう1枚買ってDualしても良いかも
862 スカラレ・エンゼル(新潟県):2010/06/06(日) 22:40:25.35 ID:bpUHxNUz
>>859
液晶パネルを作る基となる大きなガラス基板が16:9でできてて
それを切り分けて、それぞれの大きさの液晶パネルを作るから
16:9以外の比率のパネルを作ると、ガラス基板に余りができて生産効率が悪いらしいよ。
863 フウライカジキ(長屋):2010/06/06(日) 22:47:48.70 ID:M1pG/Gz8
>>862
その若干のあまりで5:3とか16:10の格安液晶テレビ作ってるみたいだな
ノートパソコンもそんなパネルが多いし。
864 アマダイ(奈良県):2010/06/06(日) 22:52:54.66 ID:79gmolrb
日本企業でもパネルは韓国、台湾製とかなんだろ
865 ダトニオ(東京都):2010/06/06(日) 22:55:37.88 ID:Af7ywpd5
>>862
まあ、そういう理由はあるのかな
ガラス基板自体は16:9じゃなくて、あくまで16:9を取る用のサイズだけど
866 フウライカジキ(長屋):2010/06/06(日) 22:56:49.02 ID:M1pG/Gz8
>>864
品質管理は日本がやるからブランドとしては成り立つよ
でも円高や韓国・台湾企業の成長で日本は糞高いだけってイメージついちゃったけど
867 メガマウス(東京都):2010/06/06(日) 23:00:18.02 ID:D0U1jtj1
X68000の画面出力は3:2の変態解像度だったw

>>861
その頃のモニタが一番使いやすい気がする
868 ホウライエソ(catv?):2010/06/06(日) 23:02:55.88 ID:fXVABeom
でも実際16:9はちょっと狭いな
10の方がバランス良い
869 カエルアンコウ(関東):2010/06/06(日) 23:08:06.23 ID:EfpdzY8A
液晶ガラスは殆ど日本製だろーが
日本電気硝子→台湾AUOや韓国サムスン→電気メーカー→各国販売先
870 フウライカジキ(長屋):2010/06/06(日) 23:11:07.01 ID:M1pG/Gz8
>>869
なんのルートだよ
文盲にもほどがあるわ
871 アブラボウズ(宮城県):2010/06/06(日) 23:15:07.52 ID:/mC/ApM0
>>868
せまいわけがない
872 イサザ(京都府):2010/06/06(日) 23:24:31.86 ID:lddOjNUn
>>862
そもそも何でそのガラス基板を16:10用にしてなかったんだろう。
873 パーカーホ(コネチカット州):2010/06/06(日) 23:25:11.17 ID:EDt4jkyy
設置できるモニタの大きさは横幅で決まるんだから、
設置できる中で最大のものを選ぶなら縦幅の大きいものになるのは必然だろ。

横が長ければ長いほど、場所をとるくせに
実際の画面の面積は狭いってことになるだろ。
まあ、天井が極端に低い部屋の場合はこの例に適さないがなw
874 アブラボウズ(宮城県):2010/06/06(日) 23:38:26.68 ID:/mC/ApM0
>>873 その理屈も、同じ価格で買えるなら。そんでPCにしか使わないなら。
いっそHDMI付の16:10が消えたらいいんだよな。
そしたらこんなにもめないだろ。マルチメディアに使うなら16:9
PCにつかうならMS様が考えた16:10の少数派パネル使えって感じでさ
875 トクビレ(アラバマ州):2010/06/06(日) 23:42:04.28 ID:60vpBi2E
>>872
むしろ何で16:10にしなければならいのか
876 レンギョ(ネブラスカ州):2010/06/06(日) 23:46:13.71 ID:EDt4jkyy
16:10 はもっと前からあったろ。
877 アブラボテ(宮城県):2010/06/07(月) 00:39:47.56 ID:HC0Ksw8M
ガラスは切り出すんだよ。
878 マルアオメエソ(独):2010/06/07(月) 00:56:13.50 ID:vFiGhYAZ
 
879 ゴマチョウチョウウオ(静岡県):2010/06/07(月) 01:15:34.86 ID:N/H31ooN
2000×2000くらいにしてくれ
横長にする必要など無いのだ
880 ソウダガツオ(catv?):2010/06/07(月) 01:18:05.06 ID:1e4lU+vL
>>879
人間の目が一つだったらそれでいいかもな
881 ヒウチダイ(兵庫県):2010/06/07(月) 01:18:25.22 ID:5bYQjNEi
ましかくましかくますかく
882 パイク(台):2010/06/07(月) 01:34:35.97 ID:tqAqRTym
働け引篭もりども
883 ロイヤルプレコ(ネブラスカ州):2010/06/07(月) 01:42:21.07 ID:MaeklyXN
>>880
左右の目で別々の場所を見るのかお前は。
884 ロイヤルプレコ(ネブラスカ州):2010/06/07(月) 01:44:40.45 ID:MaeklyXN
視界が横長ってのはとんでもない誤解だよな。
少なくとも日本人なら違う。
目の細いアジア系外国人等なら横長になってるかもな。
885 ビンナガ(新潟県):2010/06/07(月) 01:46:56.39 ID:bhgb/LQl
>>883
同じところを見ても左右の目の視野は違うだろw
886 ホンソメワケベラ(千葉県):2010/06/07(月) 01:49:31.14 ID:vHvuYNBe
>>884に突っ込んだら負けなの?
887 ソウダガツオ(catv?):2010/06/07(月) 01:49:45.84 ID:1e4lU+vL
>>883
おいびっくりさせんな
肉食動物と草食動物の視野が違うのは目が二つあるからだろうが
888 アブラボテ(宮城県):2010/06/07(月) 01:51:26.94 ID:HC0Ksw8M
人間の目は左右に並んでるから普通は横に視野が広い
PCはタテスクロールがマウスでクリクリするだけで簡単なんだから
縦120どっとなんか誤差だな。
価格差は倍以上で誤差と呼べないがw
889 カワヤツメ(兵庫県):2010/06/07(月) 01:52:00.71 ID:9lw8jHSA
液晶画面の手入れってみんなどうしてるの?
890 ヒメジ(東京都):2010/06/07(月) 02:01:24.59 ID:v7hJ4+em
>>884
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
891 タカハヤ(茨城県):2010/06/07(月) 02:06:59.50 ID:HkNo07ay
>>884
客観視できない人間はどんな目をしているの?
892 ソウダガツオ(catv?):2010/06/07(月) 02:22:15.79 ID:1e4lU+vL
>>889
手入れしなきゃいけない状態になったことねーよ。モニターへのキスは控えめにな
893 ネズミゴチ(関東):2010/06/07(月) 03:02:53.61 ID:w6XYucdU
>>19
昔PCのモニターが4:3が主流だった頃、当時のハイエンドは1600x1200だった
で、そういうハイエンドモニターを使ってた人達にとっては縦が減ることは我慢できなかったわけ
だから別に16:9が叩かれてるわけじゃない U2711とか人気あるだろ?
894 イサキ(東京都):2010/06/07(月) 03:05:09.03 ID:wZ3Gk3hb
ようやく
上下の黒帯から
開放される・・・
895 ゴマチョウチョウウオ(静岡県):2010/06/07(月) 03:05:21.74 ID:N/H31ooN
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews015774.jpg
人間の視野はこんな感じだそうだ
全体は横楕円形だけどピントが合っている範囲は真ん中の濃い色の丸い部分
で、ほぼ円形になってる。さらに文字などをはっきりと識別できる明視野は極端に狭くて
この範囲が鮮明に見えているわけではないので常に眼球を動かして全体の詳細を認識
している。目の前に20インチ程度のモニターを置いた場合横長の方が見やすいかと言うと
そんなことは無い。
896 サギフエ(大阪府):2010/06/07(月) 06:34:32.35 ID:b2tM5m2T
>>889
手入れなんかせん。画面をやや下向きに傾けると埃溜まらん
897 ホキ(catv?):2010/06/07(月) 06:36:15.64 ID:Z5YodIAM
2で割れよ
898 アブラボテ(愛知県):2010/06/07(月) 08:36:11.98 ID:PfOwn2EO
4:3の黒帯にトラウマ持ってるやつがWUXGAを馬鹿にしてると
考えると納得できるかも。
899 アブラボテ(宮城県):2010/06/07(月) 10:11:55.35 ID:HC0Ksw8M
>>889
2リットル120円くらいのアルコールとかはいってないウィンドウォッシャー液を
10倍以上に薄めた液を100均のスプレーボトルに入れて
液晶に直接スプレーして数十秒後に綿100%とかの無地のTシャツとかでからぶき
900 ホキ(京都府):2010/06/07(月) 13:18:16.68 ID:Vt5f6zSP
まだやってんのか
901 カラスガレイ(千葉県):2010/06/07(月) 13:35:43.79 ID:L/2Pu4/w
広い方が良いに決まってるだろ
902 アブラボテ(東京都):2010/06/07(月) 13:38:13.68 ID:Fk2n22Y6
ノートPCは、16:9でも縦が短すぎる
903 エイ(dion軍):2010/06/07(月) 13:45:03.22 ID:kmYznpRt
モニタは横長なのにほとんどのサイトが縦長仕様なのが許せない
左右スカスカやめて
904 サバヒー(大阪府):2010/06/07(月) 13:52:16.50 ID:Rl2k7AH9
というかさ、シゴトで使ってるから1200無いと話になんないんだよね(苦笑
905 ダンゴウオ(茨城県):2010/06/07(月) 14:01:45.00 ID:ACJ68qds
エロゲやるなら1600×1200と1920×1200と1920×1080のどれがいいの
906 ヤイトハタ(広島県):2010/06/07(月) 14:06:22.29 ID:PAhgSEeU
>>905
1920×1200

デカパイは正義
907 タカベ(catv?):2010/06/07(月) 14:10:07.92 ID:a0Yj2114
デイトレやるからWUXGA以外は認めない
908 アカグツ(アラバマ州):2010/06/07(月) 14:16:44.03 ID:tRBXOmH5
>>903
ノートとかネットブックで見てる人もいるんだから
横は1024におさまるようにしてるとこが多いんじゃない
最近は横1280無いとはみでるとこも散見されるけど
909 ウグイ(静岡県):2010/06/07(月) 14:20:32.41 ID:QJWw//O4
むしろ縦長の方が色々捗るだろう
エロゲも縦長用で絵を描いてくれると最高だと思う
910 ナベカ(東京都):2010/06/07(月) 14:27:52.66 ID:N3DUTzND
1280×1024最強伝説
911 ヒラアジ(埼玉県):2010/06/07(月) 14:48:05.23 ID:D9EjC99a
むしろもっと横長のがほしい
912 ニセクロスジギンポ(不明なsoftbank):2010/06/07(月) 14:49:05.90 ID:hYXW5hlh
>>7
黄金比
913 アブラボテ(アラバマ州):2010/06/07(月) 15:07:11.98 ID:r4Q/L+so
HPは作る側が640くらいに収まるようにしろよ
クソネットブックでブラウザ複数起動すると2画面すらマトモに表示できないから

914 イサキ(東京都):2010/06/07(月) 17:05:53.86 ID:wZ3Gk3hb
フルHDがコスパ一番だもの
そりゃ普及するわぁ
915 アブラボテ(宮城県):2010/06/07(月) 17:14:36.39 ID:HC0Ksw8M
>>913
ネチケットとしては横800じゃなかったかな?
1024*768なモニターで表示したときにスクロールバーこみでも収まるようにさ
yahooとかそうなってると思ったよ。
最近はブラウザはXGA程度のウィンドウで開くようにしてる
デスクトップアイコンをランチャ替わりにしたいから左はじはデスクトップだしてるし
右端はサイドバー出してちょこまかガジェット置いてる
916 タカハヤ(茨城県):2010/06/07(月) 17:16:06.52 ID:HkNo07ay
ネチケットなんて久しぶりに聞いた
917 アブラボテ(宮城県):2010/06/07(月) 19:17:44.84 ID:HC0Ksw8M
いまの高校の情報AとかITパスポート試験とかには出てくる単語です。
918 ゴリ(中国地方):2010/06/07(月) 20:55:58.00 ID:EJuH8J+g
>>905
3200×2400だとVGAでもSVGAでも綺麗
ちょっと前に80万円で売ってたよ
919 クサフグ(東京都):2010/06/07(月) 21:01:01.34 ID:4vYqnUB+
まあなんだ
映画は中途半端なの多いけど
アニメはほぼ確実に4:3か16:9なんだよな
つまりそういうことだ
920 パイロットフィッシュ(アラビア):2010/06/07(月) 21:06:23.51 ID:w0bdNtrC
a
921 オイカワ(アラバマ州):2010/06/07(月) 21:25:08.73 ID:HsgFzhPf
テレビなんかどうでもいいがパソコンのモニタはWUXGAのほうが良いだろ
縦が切れるのは我慢できん
922 ヒラメ→アマゴ(福岡県):2010/06/07(月) 21:38:07.73 ID:0cWUHh/w
テレビなら4:3、パソコンなら3:4がいい
PC-100以来パソコンは縦画面
923 キス(アラビア)
しらんがな