やだ・・・JR四国の減収が止まらない・・・ でも新社長はICカード造るとか結構強気

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ゴマフエダイ(青森県)

JR四国:4月収入34億5700万円 18カ月連続の減収 /香川
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20100603ddlk37020599000c.html

JR四国(高松市)は、4月の鉄道営業概況を発表した。
普通と定期を合わせた全体収入は、前年同月比1・1%(3800万円)減の
34億5700万円と18カ月連続の減収だったが、一部で下げ止まりもあった。

本州方面の普通収入が同100%と08年10月以来、18カ月ぶりに下げ止まった。
一方、四国内の普通収入は同3・1%減と21カ月連続の減収。
松田清宏社長は「本州方面は(昨年3月末以降の)高速道路割引の影響が一巡した結果。
四国内については、景気回復が遅れているからでは」と述べた。

また、高速道路の新料金制度について「いつ導入されるか分からず、見通しが立たない」
としたうえで「通年ベースで、さらに5億円の減収とみている」とした。
現行料金制度の影響による昨年度の減収額は23億円強だった。【馬渕晶子】

JR四国:ICカードを4、5年内に導入 社長就任会見で表明 /四国
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20100602ddlk39020702000c.html

◇「香川−愛媛間、200キロに高速化」
JR四国の社長に就任する泉雅文専務(58)が、松田清宏社長(63)と
高松市浜ノ町の本社で会見した。泉専務は「現体制をしっかりと引き継ぎ、
四国に必要とされる存在となるため、20年、30年先のあるべき姿を考えていきたい」と述べた。

泉専務は高速道路料金引き下げの影響について
「鉄道のあり方を考え直す機運が高まったことはありがたい」と話した。
今後の取り組みについては「公共交通に必須となる」として、
ICカードを4、5年内に導入するとした。また「交通の基本は安全とスピード。
瀬戸内沿いの香川、愛媛の間は最高200キロぐらいの鉄道に将来的にしていかなくてはならない」と、
鉄道の高速化の必要性を語った。
2 ムロアジ(不明なsoftbank):2010/06/04(金) 23:05:19.74 ID:SvdPzkcG
実際、このご時世ICカードは必要だろ
3 ボララス(大阪府):2010/06/04(金) 23:05:22.25 ID:T7oi0m5G
誰得な場所で営業しすぎなんだよ。
4 キンメダイ(東京都):2010/06/04(金) 23:05:38.92 ID:Apb5jkZS
カード統一しろよ
5 ヨゴレ(長屋):2010/06/04(金) 23:07:25.07 ID:eUUtl4QS
もうICOCAでいいじゃん
6 ヴァリアタス(富山県):2010/06/04(金) 23:07:51.78 ID:APoruK60
やはり四国で一番の就職先は四国電力なのか
7 シャチブリ(千葉県):2010/06/04(金) 23:09:17.78 ID:DHlcT+Sk
とりあえず徳島に電車を入れろ
8 ヤリタナゴ(兵庫県):2010/06/04(金) 23:10:00.15 ID:SLKP2AvM
正直、分割時に四国は西日本とまとめるべきだったんじゃなかろうか。
四国だけで収益あげろって結構酷じゃね?
9 アブラハヤ(大阪府):2010/06/04(金) 23:10:09.24 ID:8TJga+cW
高松行ったら琴電がICでびびった
駅ボロボロなのに改札だけ輝いてた
10 オニキンメ(アラバマ州):2010/06/04(金) 23:10:25.68 ID:5P/WZm+6
四国に鉄道なんていらないだろ
ガキはチャリでいける範囲
大人は車
これが田舎のスタンダード
11 カゴカキダイ(東海):2010/06/04(金) 23:10:40.92 ID:McTDjCRt
駅ナカにうどんテーマパークでも作れば?
12 アブラハヤ(東京都):2010/06/04(金) 23:10:56.47 ID:E8+8rJ5X
JR四国も四国電力も四国の銀行も何もかも他の地域の企業に比べたら
ゴミみたいなものだからな
13 ウグイ(香川県):2010/06/04(金) 23:11:06.63 ID:yfmCa/s3
なんがでっきょんな?
14 イヌザメ(アラバマ州):2010/06/04(金) 23:11:08.94 ID:fDKhIiCs
自動改札すらないのに
15 タイセイヨウクロマグロ(長屋):2010/06/04(金) 23:11:17.09 ID:SHPxImYg
16 サカタザメ(アラバマ州):2010/06/04(金) 23:12:03.90 ID:o4VCPSZC
ダイナマイト四国を起用しろ
17 マジェランアイナメ(滋賀県):2010/06/04(金) 23:12:13.50 ID:79CPOVj5

スケベ専用車両で景気回復や! ガハハ!
18 マダラ(高知県):2010/06/04(金) 23:13:21.91 ID:qjaoK3Y/
四国を再生させるには四国山地を取っ払うしかない。
19 チップ:2010/06/04(金) 23:13:31.03 ID:hgvUcCGU
田舎のJRって通勤で使うというより
旅行で使うって感覚じゃね?
だからそんなに乗る頻度が少ないからICカード必要ないべ
20 ヨゴレ(長屋):2010/06/04(金) 23:14:14.73 ID:eUUtl4QS
>>14
電子マネーであがりをかすめ取りたいんだろう。
コンビニは導入してくれるだろうからな。

対応できる駅は限られてくる。
乗降客の少ない駅に対応改札なんて置けないもん。
JR西でも山陰の駅はICOCAに非対応なのに。
21 マブナ(宮城県):2010/06/04(金) 23:14:16.01 ID:1mnrwFmK
どうせ最後は互換性持たせるんだから最初からSuicaで出せよ
22 ルリスズメダイ(ネブラスカ州):2010/06/04(金) 23:15:02.24 ID:EBneE2WW
鉄道もクソなら道路(本四連絡高速)もクソかよ。
大体、鉄道にしろ旧公団にしろ、赤字なのは四国だけじゃねーかなんとかしろ。
23 ホンモロコ(アラバマ州):2010/06/04(金) 23:15:57.69 ID:pgIXENPY
トンネル掘る金もないスイッチバックの高知県の皆様、お元気ですか?
24 クロヒラアジ(関西・北陸):2010/06/04(金) 23:17:17.40 ID:41WJnRX/ BE:2076462094-2BP(55)

>>20
近鉄は1日に50人も使わない駅にIC対応の改札を入れてますぜ。
25 マダラ(高知県):2010/06/04(金) 23:17:22.40 ID:qjaoK3Y/
助けてメタンハイドレート。゜(PД`q)・゜・
26 タイセイヨウクロマグロ(長屋):2010/06/04(金) 23:18:35.67 ID:SHPxImYg
>>25
さっさと掘ってこいよ
27 アオギス(dion軍):2010/06/04(金) 23:19:12.16 ID:eOk6p8Qw
今こそ、坪尻に2ちゃんねら結集を!
28 マダラ(高知県):2010/06/04(金) 23:20:14.13 ID:qjaoK3Y/
>>26
素潜りの練習してくる(`;ω;´)!!
29 ボウズハゼ(長屋):2010/06/04(金) 23:21:25.76 ID:jvY/X+oO
インフラ整備する体力も無いくせにIC導入なんて調子乗ってんじゃねーよ
役員の給料減らすほうが先だボケ
30 ペンシルフィッシュ(福岡県):2010/06/04(金) 23:22:19.93 ID:MYbFm2a5
>>28
ガンガレ!
31 ゴマハゼ(石川県):2010/06/04(金) 23:23:01.19 ID:rq858owo
四国って鉄道で一周できるの?
できるなら夜を通してグルグル回る夜行列車走らせると面白そうだな
32 タイセイヨウクロマグロ(長屋):2010/06/04(金) 23:28:27.77 ID:SHPxImYg
>>31
四国1周は鉄道では無理だろう
右下通らないならギリ行けるかもしれんけど
33 ガー(九州):2010/06/04(金) 23:41:53.38 ID:HFUaqC17
高松から松山まで新線引いてスーパー特急でも走らせるんかい?
34 ネムリブカ(コネチカット州):2010/06/04(金) 23:44:37.66 ID:a6F90HoE
県庁所在地の4都市なら、全て通って一週できるよ。
35 サカタザメ(高知県):2010/06/05(土) 00:39:16.56 ID:/PDiSDnD
やっと自動改札になったのにICカードて
無理やろ
36 カサゴ(東京都):2010/06/05(土) 00:40:16.72 ID:GAHGJSdg
inaca
37 ヒメジ(埼玉県):2010/06/05(土) 00:41:31.46 ID:yCHBiWBd
SICOCA
38 マジェランアイナメ(滋賀県):2010/06/05(土) 00:42:19.37 ID:oDjUumj2
岡山から高松までで十分だろ。 あとの路線は全部廃止しろよ。
まったく無駄。
39 シラウオ(コネチカット州):2010/06/05(土) 00:43:22.58 ID:UYEdiku6
香川だけみてもあの舗装率だぞ
四国民は電車なんか使う気さらさらないだろ
40 アナゴ(兵庫県):2010/06/05(土) 00:48:56.53 ID:KChv228y
>>15
それは石川県にある高松駅だろ
41 ヨシキリザメ(長屋):2010/06/05(土) 00:50:25.98 ID:fsC4ZZvG
KASOCA
42 オヤニラミ(アラバマ州):2010/06/05(土) 00:50:59.20 ID:YKqUISJM
宇高航路に橋かけろ
43 シルバーアロワナ(コネチカット州):2010/06/05(土) 00:51:51.45 ID:67vZUYlv
>>39
本数も少ないし駅まで行くにしてもバスの本数も少ないからなw
44 アストロノータス(東京都):2010/06/05(土) 00:52:01.72 ID:osjNXMic
四国に電車も通ってないのにJRがあるわけないだろ常識的に考えて
45 テンジクダイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 00:53:31.75 ID:M4y8rzMx
SICOKUKA
46 オオスジヒメジ(不明なsoftbank):2010/06/05(土) 00:59:03.63 ID:hu2A0yYO
高知は四国にあって四国にあらず。あそこは別世界
47 サカタザメ(高知県):2010/06/05(土) 01:07:40.38 ID:/PDiSDnD
>>46
そんなことない・・・・よ><
48 ライギョ(岡山県):2010/06/05(土) 01:08:56.36 ID:ksjRW2a3
>>18
うどんダムがなくなってしまう
49 シクリッド(catv?):2010/06/05(土) 01:09:00.68 ID:KIFHzH6V
全公共交通機関共通のカード作れや
50 ビワコオオナマズ(東京都):2010/06/05(土) 01:17:22.84 ID:N90u3zdl
SUICAとかのカード刷ってる会社ってどこよ?
かなり儲けてるんじゃない?
51 ヨーロッパオオナマズ(catv?):2010/06/05(土) 01:22:12.64 ID:oYrWwrcM
>>8
それやると、JR西日本的には不採算路線を廃止するのが最適解なので四国からJRの路線が無くなる。
と言う事になるのを恐れたとか聞いた。
52 ヨーロッパオオナマズ(catv?):2010/06/05(土) 01:28:41.97 ID:oYrWwrcM
53 クロウシノシタ(関西):2010/06/05(土) 01:55:21.61 ID:CFTK6nmR
倒産するときは公的資金うなよ
54 ヒナハゼ(catv?):2010/06/05(土) 02:15:43.77 ID:2KE7Su/u
>>47
語尾ぜよ じゃないからオマエハニセモノダ
55 サカタザメ(高知県):2010/06/05(土) 02:20:15.41 ID:/PDiSDnD
>>54
ぜよとか使ってるやつみたことない・・・
56 キタマクラ(徳島県):2010/06/05(土) 02:21:35.68 ID:S6KG5V4P
汽車にICカード使うって不思議な感覚だ
57 オニダルマオコゼ(アラバマ州):2010/06/05(土) 02:22:05.44 ID:FROn5hoq
>>52
エラーばっかなんだが
58 アブラヒガイ(長屋):2010/06/05(土) 02:22:16.92 ID:Bkv20R+h
JR田舎はまだ国営だから大丈夫だろ
59 ウキゴリ(大阪府):2010/06/05(土) 02:23:01.32 ID:BxSUICpZ
普通の電車じゃなくして路面電車みたいにすればいい
60 ダツ(catv?):2010/06/05(土) 02:25:25.76 ID:d3swodTO
四国は駅ではなく列車に読み取り装置つけるんだろ?
ワンマン列車ならそっちの方が都合いい
61 タイセイヨウクロマグロ(大阪府):2010/06/05(土) 05:41:56.38 ID:bg0W5fGH
>>8

いや、中国地方をJR西日本から切り離し、JR四国にくっ付けてJR中四国にすればいいんだよ。
岡山や広島はアーバンから流れてきたお古ばかりでやってられん。
62 タイセイヨウクロマグロ(大阪府):2010/06/05(土) 05:44:55.96 ID:bg0W5fGH
>>10

逆々。人口の少ない田舎こそ鉄道沿線周辺に集約させ効率化を図るすべきだよ。
63 マブナ(アラバマ州):2010/06/05(土) 05:45:42.04 ID:fpH8DUcX
そもそも国鉄の分割民営は四国や北海道に不利だったもんな
西日本は自業自得
64 タイセイヨウクロマグロ(大阪府):2010/06/05(土) 05:47:30.45 ID:bg0W5fGH
というかただでさえ人が少ない郊外に分散させてどうすんの?
道路を整備しなければならない範囲が無駄に増えるだけじゃん。
65 キス(アラバマ州):2010/06/05(土) 05:50:51.76 ID:E8JKYaub
JR四国は鉄道を廃止して、バス会社になれ

駅周辺に官庁のある公務員と電力会社社員以外は使ってるの見た事ねーぞw
66 キス(アラバマ州):2010/06/05(土) 05:52:29.09 ID:E8JKYaub
高松、松山、徳島、高知

それぞれの区間を移動する場合、バスの方が速かったりする
おまけに値段はバスの方が安い

67 パーカーホ(大阪府):2010/06/05(土) 05:53:08.83 ID:CrW0aGpk
郊外型車社会から文化は生まれない
街の文化を大切にする人からは知的さや文化的センスを感じる
ハッキリいって民度も生活レベルも高い!
郊外礼讃、ショピングモール礼讃するヤツって本当に人間としての深さが無い
郊外型の街に文化が無いというのは、ただ便利なだけでどこに行っても有るような
何の特色も無く面白味の無い街ということだ。そこにはアイデンティティーは存在しない
歴史的なたたずまいが消えていき、後には車の通行にのみ便利な広い道と
大手デベロッパーが造る新しくて画一的な郊外の光景
古くからの街並みが空き地や駐車場になったとき、街はその「顔」を失っていく
人々が古くから住む市街地だからこそ、そこにあるものを資源とみなし
その価値を守りつつ、新しい試みをしていくべき

他所で作ったものを売るだけの郊外SCより,その場でアイテムを
デザインしている路面店の方がずっと文化が成熟してるってこと。
ショッピングモールとは坪効率、前年比売上の数字等が支配する無機質な空間でしかない。
その土地に愛着を持つのではなく収益を還元してくれる投資対象としてしか考えない。
驚きも感動もない、最低限の必要だけを満たすとそそくさと帰って行くお客
そういうお客を“回転率”が上がるといって喜ぶ「お客様第一」というワッペンを胸につけて
マニュアル通りにしか接客をしない店員
その場限りの“地元との協調”ではなくて“共生”を考えるのは街としての必須条件だろう。
そしてそれが出来てこそ街は魅力のある場所、輝いている場所になる
土地の歴史とそこに住む人々の笑顔や渋面が表すような数字では表せない
68 サメガレイ(徳島県):2010/06/05(土) 05:54:15.59 ID:Tu9+O6Np
明石海峡に線路ひいとけば…
69 トド(大阪府):2010/06/05(土) 05:56:37.91 ID:NmJM1dsi
地元好き度

第1位 京都府 第2位 沖縄県 第8位 長野県 第5位 島根県 第14位 神奈川
第2位 滋賀県 第4位 福岡県 第27位 静岡県 第19位 岡山県 第22位 東京都
第10位 大阪府 第8位 長崎県 第29位 愛知県 第25位 広島県 第23位 群馬県
第13位 兵庫県 第10位 宮崎県 第35位 三重県 第31位 山口県 第33位 茨城県
第14位 奈良県 第12位 鹿児島 第38位 岐阜県 第42位 鳥取県 第41位 千葉県
第44位 和歌山 第16位 熊本県                      第44位 山梨県
           第17位 大分県                     第46位 埼玉県
          第30位 佐賀県                     第48位 栃木県

第18位 高知県 第6位 北海道 第24位 石川県
第26位 徳島県 第19位 青森県 第32位 富山県
第34位 香川県 第21位 岩手県 第39位 新潟県
第35位 愛媛県 第27位 宮城県 第40位 福井県
          第37位 山形県
          第43位 福島県
          第47位 秋田県
http://www.1101.com/books/omoi/kyushu/index.html

地元好き度、地元愛着度が上位な地域ほど、
観光集客力が高い傾向であるんだね。
地元好きじゃない人が多いと、いくら観光に力入れてもだめなんか。
70 アゴハゼ(長屋):2010/06/05(土) 05:57:00.16 ID:NiEOoJLE
四国で有名な企業って何?
71 ウマヅラハギ(東京都):2010/06/05(土) 06:34:13.75 ID:mYnpmCd2
加ト吉?
72 アブラヒガイ(新潟県):2010/06/05(土) 06:37:06.92 ID:V9zOpodt
大塚製薬とか?
73 ニセゴイシウツボ(大分県):2010/06/05(土) 06:37:46.00 ID:A+AqemF3
>>70
加ト吉
ジャストシステム
日本食研
あたりは誰でも知ってる有名企業
74 アイスポットシクリッド(catv?):2010/06/05(土) 07:03:04.94 ID:reXiVZqZ
>>15
茨城の婆ちゃんちが大都会に見えるわ
75 ペレスメジロザメ(大阪府):2010/06/05(土) 07:57:05.59 ID:OJ1utLai
都道府県別 観光入り込み客数 入込み客数(人日)
http://www.tourism.jp/statistics/prefecture.php


香川県  7,989,246
徳島県 12,973,000
愛媛県 23,489,000
高知県  3,220,197
76 ヤマノカミ(北海道):2010/06/05(土) 08:05:39.43 ID:0dGF+QCp
バスでいいんじゃないの、面積狭いんだし
77 フクロウナギ(東京都):2010/06/05(土) 08:06:45.15 ID:Dem7z62v
>>75
四国って見るもの何もないからな。
78 マダラタルミ(高知県):2010/06/05(土) 08:10:07.77 ID:sKI9FUw2
>>75
高知来たら分かるよ。ほとんど山だからw
陸の孤島とはよく言ったものでそりゃあ流刑地にもなるわと納得する。
79 カマスサワラ(九州):2010/06/05(土) 08:10:21.37 ID:sPgJkV9Y
国鉄民営化は結局、大失敗だったって事で
80 マダラタルミ(高知県):2010/06/05(土) 08:11:34.92 ID:sKI9FUw2
基本、民営化して四国にプラスになる事はない。
81 クサウオ(東海):2010/06/05(土) 08:13:12.11 ID:UVTUDVQk
JR中四国にすればよかった。山陽新幹線の博多〜岡山が稼ぎ頭。
82 ドロメ(長崎県):2010/06/05(土) 08:13:21.96 ID:afOypF/C
サヌキング経営難wwwwww
83 モルミルス(茨城県):2010/06/05(土) 08:16:29.33 ID:l6jjg/27
縮小社会四国の展望
84 マダラタルミ(高知県):2010/06/05(土) 08:19:27.42 ID:sKI9FUw2
>>83
東京のおこぼれ集団にだけは言われたくないっ!
四国山地を除いてそこに東京を置いてみろ。たちまち立場が逆転するから。
85 サバフグ(三重県):2010/06/05(土) 08:22:38.16 ID:+Vly2YSq
>>78
足摺岬とか室戸岬までドライブ楽しいよ
86 マダラタルミ(高知県):2010/06/05(土) 08:26:09.03 ID:sKI9FUw2
東京と四国山地を交換すれば良くなるだろう
誰かそれ用のクレーン作ってくれ

>>85
海沿いのドライブは楽しいだろうね
そういえば足摺方面には行った事ないな
87 レッドテールキャットフィッシュ(ネブラスカ州):2010/06/05(土) 08:28:27.46 ID:f5RHdCjb
いまだに裏が白色の切符でも事足りそう
88 イヌザメ(沖縄県):2010/06/05(土) 08:34:26.61 ID:w3oLHzih
瀬戸大橋線の岡山側は複線化したのか?
89 アブラヒガイ(大阪府):2010/06/05(土) 08:44:53.19 ID:1yUfI1Vw
昔、徳島に1〜2週間ほど行った時に「おわぁ…」と思ったもんだが、
アレでもまだ和歌山よりはマシに見えたし
中国地方との連携やらバス/海路とかの他の交通手段との連携やら取れる分
発展こそ望むべくもないものの、現状のまんまテケトーに何とかなるんでないの。
90 クロカジキ(三重県):2010/06/05(土) 08:53:43.04 ID:P18dRlOT
>>24
メーカー営業頑張ったんやなあ
91 バラタナゴ(catv?):2010/06/05(土) 09:58:08.30 ID:LXVqiLTg
92 エドアブラザメ(大阪府):2010/06/05(土) 10:12:54.48 ID:bNZI3Z/U
93 アブラヒガイ(大阪府):2010/06/05(土) 10:14:03.39 ID:g6Re2QnO
逝こか
94 マカジキ(北海道):2010/06/05(土) 10:14:35.67 ID:3Vot8qww
試される大地ですらICカード導入できたというのに・・・
95 マンタ(東京都):2010/06/05(土) 10:18:21.93 ID:bHPw2NYY
まだICカードじゃない地域があることにびっくりした。
96 スズキ(アラバマ州):2010/06/05(土) 10:19:37.71 ID:K3Qss9zG
>>52
とても県庁所在地には見えないな
97 トラフザメ(catv?):2010/06/05(土) 10:23:04.66 ID:qVaScdrv
http://www.youtube.com/watch?v=4uRGQjd4Q4I
ICOCAでイコカ

http://www.youtube.com/watch?v=Dcl2eKqqa7k
ICOCAでイコカ

http://www.youtube.com/watch?v=iav3TyBbw9I
東京でイコカ


イコちゃんの可愛さは異常
98 ホウボウ(関西地方):2010/06/05(土) 10:24:19.16 ID:jS0Ij9fl
列車で松山や高知に遊びに行きたいやつ酔い止めかビニール袋を用意しとけよ
振り子ディーゼル車のおかげで滅茶苦茶酔いやすいからな。
正直バスの方が楽だ
99 ハマクマノミ(アラバマ州):2010/06/05(土) 10:33:37.88 ID:/ccsgu/T
松山は県庁所在地のなかで札幌に次いで県境からの鉄路が遠い

豆知識な
100 サンキャクウオ(大阪府):2010/06/05(土) 10:39:24.02 ID:iA/Y2+Qr
>>70
素敵な外観してるだろ?これ工場なんだぜ
http://maps.nifty.com/cms_image/img_index/map/spot/31/070223626131/0000003266.jpg
101 ホウボウ(東京都):2010/06/05(土) 10:49:27.60 ID:7V36TPIj
本州との橋が多いから名前はHASHICAだな
102 ネコギギ(兵庫県):2010/06/05(土) 10:51:36.39 ID:DHMkvUi+
ShinoCA
103 クロタチカマス(関西):2010/06/05(土) 10:54:43.10 ID:bKVcVWUP
>>102
それは秋田に譲ってやれよ
104 ホウボウ(東京都):2010/06/05(土) 10:59:14.96 ID:7V36TPIj
ほぼ海岸線しか路線がないからWACCA(輪っか)の方がいいかな
105 シルバーアロワナ(コネチカット州):2010/06/05(土) 11:01:25.83 ID:uCmlIPaE
四国は日本のアルカトラズ島。
住んでる奴らは皆罪人なんゆ
106 マス(滋賀県):2010/06/05(土) 11:06:24.48 ID:S+M7nOwU
徳川家が天皇の出目を徹底的に調べさせたら

四国阿波、徳川の徳を阿波に与え徳島に

大嘗祭で最も大事なのが「荒妙」(あらたえ)という神衣(かむそ)を着けて新しい天皇になられる儀式
これで歴代の天皇の魂を受け継ぐ事ができると言われている
この「荒妙」(あらたえ)という衣に大麻(おおあさ)が使われ
この大麻で織られる荒妙を代々献上しているのが忌部氏の末裔の三木家
場所は四国徳島で、代々徳島で織られ、天皇に献上されている
107 カイヤン(九州):2010/06/05(土) 13:23:55.03 ID:cRgQEqAH
ことでんは無理してIrucaイルカを作ったんだっけ
108 アユ(catv?):2010/06/05(土) 13:25:37.30 ID:bKl15b6g
udonでいいと思う
109 アブラヒガイ(東日本):2010/06/05(土) 13:49:08.23 ID:EeLrAD95
子会社の高速バスも相当減収になってるからもう詰んでるよな。
110 ニセゴイシウツボ(大分県):2010/06/05(土) 13:54:21.20 ID:A+AqemF3
>>107
琴電の車両や駅舎のいい意味での古くささと
イルカは全くミスマッチなんだよな
111 ノーザンバラムンディ(岡山県):2010/06/05(土) 13:56:11.11 ID:8aOF1fcD
両備グループがアップを始めました。
112 ウシノシタ(中部地方):2010/06/05(土) 13:56:22.85 ID:Ec0uMmCI
>>61
山陽新幹線をJR中国のものにすればそれで正解だな
大阪の奴は怒り狂いそうだが
113 アブラヒガイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 14:08:15.08 ID:89vqoY+V
イコカ
スイカ
UDON
114 アーマードプレコ(愛知県):2010/06/05(土) 14:39:04.46 ID:UiXVeKIm
イナカ
115 シラウオ(コネチカット州):2010/06/05(土) 17:14:44.71 ID:w9HsmRJp
>>1
これでICカード導入してどうするつもり?赤字増やしたいの?
116 アナハゼ(愛媛県):2010/06/05(土) 17:22:49.27 ID:MYEAjtno
マルナCA
117 キジハタ(九州):2010/06/05(土) 17:30:03.12 ID:8hRyVwl8
ちんシュ特急をやめたらいいんじゃね?
118 アナハゼ(愛媛県):2010/06/05(土) 18:09:04.51 ID:MYEAjtno
四国の場合JRを使ってどこかへ行こうとする場合、
自宅から車でJR最寄駅まで行きJRで目的駅まで行き
そこから目的地までタクシーを使う。
という非常に効率の悪い事をしなければいけないので
最初から車で行くw
119 チダイ(徳島県):2010/06/05(土) 18:16:07.93 ID:6geT9eVQ
中途半端な投資は万年赤字を生むだけ。
岡山に単線でつながってるとか話にならない。

普通に考えて京阪神と九州に直結だろ
120 ホウボウ(関西地方)
これ以上ICカード作らんでいい
ICOCA導入にしとけ
電車・コンビニ・ガソスタとみんな分裂して 誰か統一しろよってレベル