スピーカーに何万もつぎこんで「いいねぇ、音が違う」とか言う男の人って・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コンゴウフグ(千葉県)

インターネットで世界はつながったが、いまだ世界はひとつになっていない。

世界では相変わらず争いが絶えない。哲学者カントの著書『永遠平和のために』の理想とは
ほど遠い現状。そんな世界で明るく前向きに生きていくためには何が必要か。それは、愛と希
望を与えてくれるラブソングだ。
そこで提案。ラブソングを聴くとき、視覚的にも愛のイメージを膨らますために、ハート型スピ
ーカーを使うのはどうだろうか。

その製品の名は、『Angel Heart Speaker』(ブライトンネット販売)。基本的にiPod用のスピーカ
ーで、本体上部のドックにiPodを装着して使用する。また、付属のオーディオケーブルでiPod以
外のオーディオプレーヤーにも接続可能。全体の外観はハート柱という感じ。出力部はハート
型でピンク色、ボディカラーはブラック×ピンク、ピンク×ピンクの2種類。形といい色といい、溢
れるほどの愛が詰っていそうなデザインだ。

早速、iPod touchをドッキングさせてラブソングを独りで聴いてみた。気がついたのは2つのスピ
ーカーが正面ではなく左右外側に付いているため、二人で聴きたくなるということ。つまり、二人
の間に『Angel Heart Speaker』を置くことで、向き合った状態でラブソングがダイレクトに聴けると
いうわけだ。

二人の愛を切々と語る歌詞が印象的なジョン・レノンの名バラード曲「Love」をこのスピーカーで二
人向き合って聴いたら痺れそうだ。恋人、親子、友人同士のコミュニケーションを深めるにはちょ
うど良いスピーカーなのではないか。

さらに、ラブソングで絶対に忘れてはならない曲、世界へ愛の素晴らしさをアピールしたビートルズ
の名曲中の名曲、定番中の定番「All You Need is Love(愛こそはすべて)」を聴いた。あらめて「
我われには愛が必要、愛があればすべてが可能だ」というテーマに感動した。
http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite/bit/2010/E1275045222269_1_s.jpg
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1275045222269.html
2 アマダイ(高知県):2010/06/04(金) 22:59:05.69 ID:sbrD2wbv
↓以下、熱く語るニートども(笑)
3 ムロアジ(不明なsoftbank):2010/06/04(金) 22:59:08.94 ID:SvdPzkcG
スピーカーの下に10円玉敷いとくといいらしいな
4 ママカリ(岩手県):2010/06/04(金) 22:59:14.50 ID:lJmzUZY2
こんなスレ立てちゃう人に言われたくない
5 アロワナ(アラバマ州):2010/06/04(金) 22:59:34.93 ID:MR3FZ5Z7
「何万」は当たり前だろ?普通。

「何百万」は引くがな
6 イシナギ(神奈川県):2010/06/04(金) 22:59:37.10 ID:MwnIZeYs
電力会社で変わるなんたらかんたら
7 アブラハヤ(関西地方):2010/06/04(金) 23:00:01.06 ID:wNnM7YFh
貧乏すぎて音出せるような環境に住めない
ずっとヘッドホン
8 スミレヤッコ(宮城県):2010/06/04(金) 23:00:27.92 ID:yN+b8GFY
何十万程度なら全然違うよ
それ以上はわかんね
9 タキゲンロクダイ(埼玉県):2010/06/04(金) 23:00:33.37 ID:8QMAG/SR BE:395107698-2BP(2011)

発電所かた5`離れただけで全然違いますけど?
もしかしてこれくらい大きな違いすらわからない素人さんですか?
10 オジサン(埼玉県):2010/06/04(金) 23:00:50.89 ID:0TeI54hh
電力会社の違いで味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  コメの距離感   C
北海道電力    品質    味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
11 ヤツメウナギ(埼玉県):2010/06/04(金) 23:01:41.63 ID:9Eh5AdMc
エージング()笑
12 ハス(石川県):2010/06/04(金) 23:01:59.72 ID:0NgzMlc2
左右で40万くらいまでならかなり音違うんじゃねーの?
そもそもスピーカーのサイズ自体変わるし
13 ソイ(大分県):2010/06/04(金) 23:02:03.28 ID:kzraNxbX
音響を本気で考えたら配置とか壁の形状とか色々と調整せねば、いいスピーカーを買っても持ち腐れ
14 メガネモチノウオ:2010/06/04(金) 23:02:52.73 ID:mkbML2+q
耳がタコだから何買っても宝の持ち腐れ。まずは耳鼻科行け。
15 シマアジ(アラバマ州):2010/06/04(金) 23:03:09.05 ID:KW4Wj7ZU
ま、上限はあるな。
PCごときに高いの繋いでも無意味。
ってそもそもハイエンドのなんて接続出来ないけどw
16 メロ(東京都):2010/06/04(金) 23:03:11.22 ID:WXGSor/D
PM0.4立体感がイマイチ
テレビ用に回した
17 ムロアジ(不明なsoftbank):2010/06/04(金) 23:04:00.75 ID:SvdPzkcG
そのご立派なスピーカーでどんな素晴らしい音楽を聴いてるのか教えて欲しいな
18 クエ(鹿児島県):2010/06/04(金) 23:04:51.18 ID:q/7wNiZ+
BOSEを買え、捗るぞ
19 オジサン(埼玉県):2010/06/04(金) 23:04:55.40 ID:0TeI54hh
>>16
PM0.5はよかった
20 アロワナ(アラバマ州):2010/06/04(金) 23:05:14.19 ID:MR3FZ5Z7
>>18
M3いいよなM3

PC用には最強
21 トビエイ(長屋):2010/06/04(金) 23:05:27.73 ID:kdpqXv5r
メタル。ピアノ曲。
22 マンタ(和歌山県):2010/06/04(金) 23:05:57.85 ID:0DdEz9MY
俺はアマゾンで1500円くらいのでいいよ
23 アブラハヤ(関西地方):2010/06/04(金) 23:06:33.79 ID:kr1Z/5sD
24 ボウズハゼ(関西地方):2010/06/04(金) 23:06:50.77 ID:y3iZXOFe
俺もドンキホーテでかった1500円のスピーカーで満足
25 シマアジ(アラバマ州):2010/06/04(金) 23:07:38.84 ID:KW4Wj7ZU
うちのはロジクールのZ4だ・・・
ま、CDとかはちゃんと別にアンプとCDとスピーカーとあるし。
スピーカーはモニターオーディオのリファレンスシルバーだ。
アンプを選ぶけど、いい音だよ。
26 キュウリウオ(アラバマ州):2010/06/04(金) 23:07:46.65 ID:G1X87Xz8
バブル期のウレタンコーンエッジのスピーカ
吸水分解してエッジボロボロに。
セーム皮で修復。
生まれ変わって信じられないほど良い音に。
やっぱり楽器なんだな。
27 シマドジョウ(埼玉県):2010/06/04(金) 23:08:23.42 ID:/dJNL9SK
terchとかwww
28 サバフグ(埼玉県):2010/06/04(金) 23:08:57.58 ID:x3ZWkYcm
いまの彼氏がオーディオオタクなんだけど
私とのハメ撮りを再生するときはタンノイで聞くんだよね。
喘ぎ声が甲高いからJBLだとうるさいんだって。
29 キダイ(東海):2010/06/04(金) 23:09:13.80 ID:SVx7vKiK
タイムドメインスピーカーというのが気になっている。

それでも高すぎて買えんのだが。
30 カクレウオ(アラバマ州):2010/06/04(金) 23:09:25.68 ID:7wW9/y5W
ごんぎつねスレとな
31 クラウンローチ(アラバマ州):2010/06/04(金) 23:09:34.39 ID:CHJ/wk8G
だからあたしはベリンガー
http://www.odnir.com/cgi/src/nup48347.jpg
32 カイヤン(群馬県):2010/06/04(金) 23:09:37.83 ID:/kQD59OD
>>26
俺の家のはゴムエッジだから壊れ知らず
スピーカーは重い方がいい
33 スミレヤッコ(宮城県):2010/06/04(金) 23:10:49.56 ID:yN+b8GFY
千円のSP>>>>>>>>1万のSP>>>>10万のSP>100万のSP≒それ以上のSP
34 ミツボシクロスズメダイ(大阪府):2010/06/04(金) 23:11:19.51 ID:i+uexK+v
音質なんかこだわりだしたらキリが無いからどこで妥協出来るかって話
35 マジェランアイナメ(愛知県):2010/06/04(金) 23:11:20.88 ID:Y97SBe/S
>>31
スピーカーの周りに物置くんじゃねぇ
壁から3m離せ
36 シュモクザメ(コネチカット州):2010/06/04(金) 23:11:51.65 ID:rcBY82lU
>>31
ベリンガーって格安エフェクターってイメージしかないけど
37 アブラハヤ(東京都):2010/06/04(金) 23:12:15.22 ID:kz9SI1Ws
>>35
うぜえ
38 フシギウオ(神奈川県):2010/06/04(金) 23:12:46.61 ID:BJc/gric
オーオタでもなんでもないけど
さすがに2000円と20000円のじゃぜんぜん違う
39 ゼニタナゴ(長屋):2010/06/04(金) 23:13:00.91 ID:Qj642Oct
> 気がついたのは2つのスピーカーが正面ではなく左右外側に付いているため、
> 二人で聴きたくなるということ。つまり、二人の間に『Angel Heart Speaker』を
> 置くことで、向き合った状態でラブソングがダイレクトに聴けるというわけだ。

いや違うだろ。
ステレオスピーカーなんだから。
40 メロ(東京都):2010/06/04(金) 23:13:13.03 ID:WXGSor/D
>>19
0.4ほど良い評判きかないけどいいの?今はKRKの5G2に乗り換えて及第点
俺の環境だとウーハー6インチ以上は鳴らしきれない
41 ホテイウオ(福岡県):2010/06/04(金) 23:13:13.46 ID:SS5VyLIL
値段はどうでもいい
問題は伊藤さんみたいにオーオタを極めすぎて頭がおかしくなった人だ
http://www.shu-ks.com/off%20meeting/0ithotei.html
42 マジェランアイナメ(愛知県):2010/06/04(金) 23:13:30.27 ID:Y97SBe/S
>>37
情弱め
43 クロヒラアジ(アラバマ州):2010/06/04(金) 23:13:35.64 ID:pRPh7ioA
ラブソングを聞くとイライラする人種は想定外ですか。そうですか。
44 ペンシルフィッシュ(神奈川県):2010/06/04(金) 23:13:38.90 ID:O3vGs7+q
モニターオーディオ GS10 をつかってるけど、小型だから低域があまり出ないこと以外は
あまり不満はない

いい部屋住んでもっとでかいSPほしい
45 アブラハヤ(宮城県):2010/06/04(金) 23:14:00.96 ID:N1Jqwqe8
コストパフォーマンスを考慮出来ない団塊オヤジ
46 ヒメダカ→メダカ(大阪府):2010/06/04(金) 23:14:27.94 ID:vBIC52ZA
コンパニオン5 は良かったよ
47 フロリダバス(北海道):2010/06/04(金) 23:14:49.51 ID:rwFYXbjW
なんだかんだでヘッドホンに落ち着く
48 シマアジ(アラバマ州):2010/06/04(金) 23:15:10.63 ID:KW4Wj7ZU
値段じゃないよね
どういう音が欲しいか だ。
アンプ、CD、スピーカー、ケーブル、インシュレーター 全部きちんと合わせないと
ま、いろいろ適当に付け替えてみて遊んでればいいんだよw
自分が満足すりゃーそれでいいんだから。
49 アミチョウチョウウオ(千葉県):2010/06/04(金) 23:15:14.60 ID:BcZoOelf
早く脳に直接スピーカー端子つなげるようにしてやれよ
50 ハゼ(東京都):2010/06/04(金) 23:15:42.95 ID:gRUdbfKO
>>27
あんたν速の住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://plasticdreams.tumblr.com/post/26398515/terch-profile-hi-my-name-is-larry-terch-i-have

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
51 アブラハヤ(福岡県):2010/06/04(金) 23:15:57.88 ID:kd9r3GMa BE:1041044257-BRZ(11311)

>>17
鏡音リンちゃん!
52 キントキダイ(岐阜県):2010/06/04(金) 23:16:08.13 ID:pwZ1+JWD
>>10
そのコピペ何度も見るけど他所行ってもそんなに違いが分からない
53 キュウリウオ(アラバマ州):2010/06/04(金) 23:16:08.43 ID:G1X87Xz8
>>32
長く使えるのはいいよね。
大切にしてやってね。
54 ツムブリ(鳥取県):2010/06/04(金) 23:16:08.48 ID:Xg3SszbX
BOSEの低音は 神 だよ
低音は・・・
55 アブラハヤ(関西地方):2010/06/04(金) 23:16:20.21 ID:kr1Z/5sD
>>42
オーディオルーム持ってるのか。見せてよ
56 ヘコアユ(栃木県):2010/06/04(金) 23:17:19.66 ID:fkhDjr/e
そんな意味のないこだわりじゃなくてもっと他のことにこだわれよ
だから童貞なんだよ
57 キュウリウオ(アラバマ州):2010/06/04(金) 23:17:21.80 ID:G1X87Xz8
>>54
ラジカセみたいなやつでもすごいもんね。低音は。
58 アブラハヤ(宮城県):2010/06/04(金) 23:17:40.42 ID:N1Jqwqe8
http://start.pooq.biz/gadjet/sony-mdr-ex700-nise

ヘッドフォンも金額じゃ無いんだよ。大事なのは中華パワーだよ
59 マジェランアイナメ(愛知県):2010/06/04(金) 23:17:45.40 ID:Y97SBe/S
>>55
ねーよ
60 ワラスボ(長崎県):2010/06/04(金) 23:18:19.97 ID:2CRfoqlP
でもつぎ込んで一番効果があるのはスピーカーだな
ケーブルとか大金だして買う奴はいっちゃってるね
61 プンティウス(熊本県):2010/06/04(金) 23:18:33.83 ID:KBiROqhB
ユニット交換するとそんなに金かけなくて済むな
62 キントキダイ(岐阜県):2010/06/04(金) 23:18:43.59 ID:pwZ1+JWD
>>56
カレーの辛さに拘ったら味障とか言われた俺に一言
63 オジサン(埼玉県):2010/06/04(金) 23:18:48.19 ID:0TeI54hh
>>40
0.4は安くてRCA入力だから人気があったんじゃないかなぁ
某PC雑誌で取り上げられてて最高の評価をもらってたし
PM0.5も小さく紹介されてたけど0.4の倍の価格だしXLR入力だから見向きされなかったんじゃないかと勝手に予想
64 チチブ(神奈川県):2010/06/04(金) 23:19:00.23 ID:B9Nb6yoy
見た目で買ったminipodが意外に良かった
65 アフリカン・シクリッド(神奈川県):2010/06/04(金) 23:19:07.84 ID:HJOIvoA2
家に引き込む電線も換えると劇的に変わるよ
出来れば高圧電線から丸取っ替えがいい
66 カンパチ(静岡県):2010/06/04(金) 23:19:33.01 ID:KlZhy5OR
1万くらいでおすすめない?
もし重視したいのを挙げていいなら女声で
67 ヘテロティス(愛媛県):2010/06/04(金) 23:19:42.36 ID:w8OoGDf8
タンノイのトールボーイ使ってるわ
68 シマアジ(アラバマ州):2010/06/04(金) 23:20:41.35 ID:KW4Wj7ZU
>>60
うん。
俺はモンスターケーブルで大満足。
69 ゴンズイ(千葉県):2010/06/04(金) 23:20:49.49 ID:0zctKYo1
ベリのB2030P使ってる
2031じゃなくても十分デカい、机狭い
70 プンティウス(熊本県):2010/06/04(金) 23:21:43.02 ID:KBiROqhB
71 スミレヤッコ(宮城県):2010/06/04(金) 23:21:57.29 ID:yN+b8GFY
DALIのMENTOR/Mだがいまちいだなぁ
72 アブラハヤ(東京都):2010/06/04(金) 23:22:08.62 ID:uDYhZvVV
本当に音の違いを実感したいなら今ある機器の一桁上を狙え。
数千⇒数万⇒数十万⇒数百万まではなんとかいける
73 アブラハヤ(宮城県):2010/06/04(金) 23:22:22.77 ID:N1Jqwqe8
YAMAHAのホームシアターsetとかあるにはあるけど
鳴らせるような住宅環境じゃないので
ヘッドフォンでアイマス聞いてるよ
74 ボウズハゼ(長屋):2010/06/04(金) 23:22:48.97 ID:3PSny1mK
結婚できない男で阿部寛がクラシックを聴いてた部屋に憧れる
75 アブラハヤ(神奈川県):2010/06/04(金) 23:23:23.16 ID:1D1qbA0p
電気の質で発電所を選ぶなら
最終的にスピーカーから耳まで伝導させる「空気」にも注目するべきではないか
76 ハイギョ(静岡県):2010/06/04(金) 23:24:38.39 ID:CNDpZZ6y
>>52
信じるなよ
77 アブラハヤ(福岡県):2010/06/04(金) 23:24:50.36 ID:kd9r3GMa BE:446162235-BRZ(11311)

今MA-15D使っててピアノを弾くと筐体が共振してぶわぁああああんってなるんだけど
ピアノの音に強いメーカーとか機種とかあるんですかね。
光デジタル入力があって2万円以内で。
78 キュウリウオ(アラバマ州):2010/06/04(金) 23:24:55.43 ID:G1X87Xz8
>>68
スピーカーは車で言えばタイヤ?
履きかえれば乗り心地も燃費も変わる(気がするくらい、たしかに変わる)。
ケーブルは?シャフト?
79 シマアジ(アラバマ州):2010/06/04(金) 23:24:59.17 ID:KW4Wj7ZU
PCにつないでる時点でいい音は期待出来ないよねw
PC用は俺は今使ってるロジクールのZ4で十分だわ。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/01704010262.jpg
8千円くらいでどこでも買えるんじゃね?
80 タウナギ(茨城県):2010/06/04(金) 23:25:18.36 ID:4LOld1k2
>>74
でもあの部屋はオーディオの配置的には×
81 カンパチ(静岡県):2010/06/04(金) 23:25:20.97 ID:KlZhy5OR
>>70
なんか良さそう
ありがとう
82 メロ(東京都):2010/06/04(金) 23:25:35.16 ID:WXGSor/D
>>63
なるほど

>>66
3万くらい出せば女優の立位置がわかるようなやつあるぞ
83 アブラハヤ(宮城県):2010/06/04(金) 23:25:37.59 ID:N1Jqwqe8
>>75
人間の耳は鍛えないと音の方向とか脳が認識出来ないらしいから
子供時代から大自然にピクニックとか行かないと
どんなに良いステレオも無駄
84 スミレヤッコ(宮城県):2010/06/04(金) 23:26:37.34 ID:yN+b8GFY
>>75
実際電気の質よりはずっと湿度とかの影響の方が大きいだろうね
うちの電力はおすすめらしいなw
85 フシギウオ(長屋):2010/06/04(金) 23:26:42.50 ID:VW7Xqghy
ブックシェルフ型最強を決めようか
86 プンティウス(熊本県):2010/06/04(金) 23:27:23.99 ID:KBiROqhB
アンプ選びが迷うな
87 キュウリウオ(アラバマ州):2010/06/04(金) 23:28:23.80 ID:G1X87Xz8
>>83
同意。
生の自然の音・響きにまず感動するべき。
せまっこい部屋の中で吟味するのはそれからだ。
88 メチニス(栃木県):2010/06/04(金) 23:28:29.44 ID:XW/zOa1/
ヘッドフォン>>>>>>>>>>>>>>>>>スピーカー笑
89 シマアジ(アラバマ州):2010/06/04(金) 23:28:37.89 ID:KW4Wj7ZU
>>85
モニターオーディオのリファレンスシルバー
安いし音がいい。
90 アブラハヤ(dion軍):2010/06/04(金) 23:28:50.35 ID:YQwvVEvv
>>85
SX-WD1KTマジオススメ
91 アブラハヤ(宮城県):2010/06/04(金) 23:30:07.95 ID:N1Jqwqe8
92 ハイランド・カープ(東京都):2010/06/04(金) 23:30:16.84 ID:kIDx3MHt
今日はプラシーボ厨がそんなに沸いてないみたいで安心した
トータル50〜60万くらいまでならマジで効果あるんだよな
93 オジサン(埼玉県):2010/06/04(金) 23:30:25.43 ID:0TeI54hh
アンプなんて30年以上前の奴使ってるぞw
最近のやつは高すぎて買えたもんじゃない

誰かトールボーイでコスパがいいの教えてくれ
94 センネンダイ(catv?):2010/06/04(金) 23:30:57.31 ID:avDn2uVF
スピーカーで音変わるとか言ってるのはまだマシ
まじで逝ってる奴は、電気のコンセント見て電気が汚れてるとかホザく
ホスピタルグレードってなんやねん!
95 テナガミズテング(アラバマ州):2010/06/04(金) 23:31:06.37 ID:c9g5kQtC
親父の200万くらいの7,1chだかのサラウンドシステムより
1万のヘッドホンの方がすばらしかった、近所迷惑なのでスピーカーは
大音量にできないってデメリットがでか過ぎる。防音室がありゃ話は別なんだろうが
普通の家は防音なんてねーんだよ。良いヘッドホンが最良
96 シマアジ(アラバマ州):2010/06/04(金) 23:31:32.00 ID:KW4Wj7ZU
>>91
お、いいねぇ。
今度探してみるですー
thx。
97 スミレヤッコ(宮城県):2010/06/04(金) 23:32:03.72 ID:yN+b8GFY
98 イズハナトラザメ(神奈川県):2010/06/04(金) 23:32:11.42 ID:NX+AvTyR
>>1
× 男の人って
〇 おとこの人って
99 フシギウオ(長屋):2010/06/04(金) 23:32:12.20 ID:VW7Xqghy
ヘッドホンは耳の近くでなってる感じがするのがなんか嫌だ
100 コバンザメ(千葉県):2010/06/04(金) 23:32:28.37 ID:QoBm75IR
僕は、KEFのiq9ちゃん!
101 カダヤシ(長野県):2010/06/04(金) 23:32:56.43 ID:UfryWRzM
で、そのお高いスピーカーで何聴くの?
102 フクロウナギ(埼玉県):2010/06/04(金) 23:33:03.02 ID:EEo+HDHw
値段気にしてる時点で貧乏人か見栄っ張り
自分の好きな音で選べよ。オーディオオタクってブランドや価格信仰の人が多いよね
103 シマアジ(catv?):2010/06/04(金) 23:33:32.87 ID:X8R9hJZG
>>28
だれもオッサンって気づいてない
104 サワラ(東京都):2010/06/04(金) 23:33:59.06 ID:RgkKgZPh
いや、スピーカーの違いは歴然だろ。
105 プンティウス(熊本県):2010/06/04(金) 23:34:46.61 ID:KBiROqhB
>>95
ウーファー使わなければ、テレビの音量で十分楽しめる
106 レモンザメ(ネブラスカ州):2010/06/04(金) 23:34:52.23 ID:ST1V/NGU
オズラさんが言ってそうw
107 タウナギ(茨城県):2010/06/04(金) 23:35:47.70 ID:4LOld1k2
4Ωのスピーカーが使えるAVアンプは無いのか
使ってないモニタースピーカーをサラウンドに回したい
108 アブラハヤ(宮城県):2010/06/04(金) 23:36:15.50 ID:N1Jqwqe8
最近の若者とか小さい頃から通勤や通学でヘッドフォンしてて
自然の音をあまり聞かないですごしてるじゃん。
そういう人って高いサラウンドヘッドフォンをしても5.1や7.1を体験できない馬鹿耳なんだってさ
可愛そうにね
109 アブラハヤ(東京都):2010/06/04(金) 23:36:51.05 ID:uDYhZvVV
>>85
805Dの評価が固まらないと最強は決められないだろ
110 ゴクラクハゼ(青森県):2010/06/04(金) 23:36:52.98 ID:yCeEihSk
5.1chと2.1chどっちにしようか迷う…
臨場感あるのは5.1chだけど配線がめんどくさいんす
111 ヨウジウオ(catv?):2010/06/04(金) 23:37:18.08 ID:uNeEukQs
「何万」で済むなら良いだろ。

そんなにポンポン買うもんじゃないし。
112 シマアジ(アラバマ州):2010/06/04(金) 23:37:21.25 ID:KW4Wj7ZU
>>107
俺が使ってるONKYOのSA-707は大丈夫だな。
ほれ
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/txsa707/spec.htm
スピーカー適応インピーダンス 4〜16Ωまたは6〜16Ω
113 ラスボラ(中部地方):2010/06/04(金) 23:37:30.49 ID:Cg3MyHlJ
PCスピーカーはこれがコスパ最強。DTM板でも公認機種

http://kakaku.com/item/01708010709/
114 ハタタテダイ(東京都):2010/06/04(金) 23:38:22.86 ID:Hz+LMXlz
何万は普通だろ。その下は何千じゃん
115 ハオコゼ(catv?):2010/06/04(金) 23:38:58.42 ID:89K0seS1
Bronzeシリーズがリニューアルてマジかよ
BR2買うに買えない・・・
116 アブラハヤ(catv?):2010/06/04(金) 23:39:16.07 ID:UubbPn2U
ブラインドテストしてわかるレベルなら買う
オカルトは一切買わない

スピーカーはオンキョートールボーイ
アンプはオンキョーのAVアンプ
ヘッドホンHD650
イヤホンIE8
117 アブラハヤ(宮城県):2010/06/04(金) 23:39:41.27 ID:N1Jqwqe8
2.1ちゃん(笑 つかうくらいならまともな低音も出るステレオスピーカーのほうがよいだろ。
安物2.1ちゃんのスピーカーは軽すぎてつついただけで倒れるほど軟弱
あんなのじゃキラメキラリを聞けない
118 タウナギ(茨城県):2010/06/04(金) 23:40:14.44 ID:4LOld1k2
>>112
サンクス
119 アブラハヤ(宮城県):2010/06/04(金) 23:41:05.72 ID:N1Jqwqe8
>>113
ネットの情報、ましてや2ちゃんの情報を鵜呑みにして
自分の耳を信じられなくなったら最後さ
120 マス(関東・甲信越):2010/06/04(金) 23:41:41.94 ID:gfRaxPRT
685で何一つ困ってない
121 ミヤコタナゴ(滋賀県):2010/06/04(金) 23:42:00.22 ID:ozgiHgME
そんなに音質求めるのはなぜ?
122 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(東京都):2010/06/04(金) 23:42:04.18 ID:zBLW7w1m
>>50
儀式乙

自作しろ自作
結局試行錯誤してると買う以上の金掛かったりするけど楽しいぞ
123 ウマヅラハギ(埼玉県):2010/06/04(金) 23:43:10.04 ID:UX6j++qO
AKGのヘッドフォンほしいよ
124 カワヒガイ(富山県):2010/06/04(金) 23:43:30.63 ID:Yfp1jNK5
STUDIO DOCK 4i買ったが失敗だった
125 スミレヤッコ(宮城県):2010/06/04(金) 23:43:40.25 ID:yN+b8GFY
ウーファーって低音うるさすぎて嫌いだなぁ
実際の音楽生で聴いててあんな低音しないだろ
2chで十分な気がするんだけど?
126 メロ(東京都):2010/06/04(金) 23:43:54.69 ID:WXGSor/D
低音出ないスピーカーだと、マイルス第2期黄金クインテットでのロンの存在感がますます希薄になる
127 ボウズハゼ(アラバマ州):2010/06/04(金) 23:44:33.90 ID:nK83rEVC
ソナス・ファベールでアニソン聞いてる奴って超カッケーっす
128 アブラハヤ(dion軍):2010/06/04(金) 23:44:45.97 ID:vPCB2une
良家の子女たるもの、良いスピーカーでクラシックならして
これくらいの音じゃなきゃだめよね
とのたまうのがタシナミ。たとえスペック云々わからなくても
129 フクロウナギ(埼玉県):2010/06/04(金) 23:45:49.00 ID:EEo+HDHw
>>127
おれもソナス大好きよ
130 ハイランド・カープ(東京都):2010/06/04(金) 23:45:51.68 ID:kIDx3MHt
>>116
SPはそれ以上の値段のもの聴いてもオカルトだったの?
返答次第で再び秋淀に行かなくてはならない
131 デメニギス(山陰地方):2010/06/04(金) 23:47:16.11 ID:uLFZN3tE
ハードオフで見かける馬鹿でかいフロア型のは一度聞いてはみたい。
132 タウナギ(茨城県):2010/06/04(金) 23:47:18.39 ID:4LOld1k2
スピーカーは値段で選んじゃ駄目だろ
133 トクビレ(神奈川県):2010/06/04(金) 23:47:33.43 ID:oIlODup6
オーディオショップで働いてるけど質問ある?
134 ハゼ(チリ):2010/06/04(金) 23:47:45.51 ID:7mMtjcbj
アンプってのは音をどうする目的なの?
直接繋ぐのとどう違うか分からない
そろそろBDとか大型TVを用意するに当たって音周りも整えたいんだけど
アンプは必要なのかな
135 スミレヤッコ(宮城県):2010/06/04(金) 23:48:39.41 ID:yN+b8GFY
>>134
高いのはアクティブじゃないからそもそもアンプがないと音がでないぞ
136 フグ(アラバマ州):2010/06/04(金) 23:48:58.15 ID:/wRrVhxa
BOSEのM3使ってるけど、やっぱ音ちがうわ
エロゲのフェラシーンとかマジやべえぞ
137 ゼニタナゴ(長屋):2010/06/04(金) 23:49:53.02 ID:Qj642Oct
>>135
直接つないでも音は出るだろ
138 アブラハヤ(catv?):2010/06/04(金) 23:50:01.02 ID:UubbPn2U
>>130
俺が糞耳なのかもしれんが10万クラスまでならよーーーーーーく聴いて違いがあるかな?ってレベル
1000円のスピーカーと5万のスピーカーなら違いに感動出来るが、5万と50万じゃ違いなんて微微たるもの
USBケーブルで音質に差が出るとか雑誌に買いてあるけどブラインドテストしてわかるのか?って言いたくなる。
139 イナダ(東京都):2010/06/04(金) 23:52:31.37 ID:dJfgW17y
>>59
きめえw
140 ムツ(catv?):2010/06/04(金) 23:53:20.58 ID:9s4pIWak
ある程度までは、素人でも劇的に変わる。
そっからは宗教。
141 アブラハヤ(dion軍):2010/06/04(金) 23:53:34.96 ID:YQwvVEvv
>>138
店頭で高いスピーカー聞いていいと思うのは大部分その音量にあるんだよな
その音量が部屋で出せるかどうかを考えるのが第一
出せないならニアフィールド仕様を考えた方がいい
142 グッピー(静岡県):2010/06/04(金) 23:53:42.00 ID:LumNIMha
実際にどう鳴ってるかよりどう聞こえるかの方が重要
やっぱ金かければ洗脳度も高いだろうし、無駄ではないと思う
143 ハス(石川県):2010/06/04(金) 23:54:07.44 ID:0NgzMlc2
>>136
おっさんの指しゃぶる音
144 ハイランド・カープ(東京都):2010/06/04(金) 23:55:08.10 ID:kIDx3MHt
>>138
d
休日にもっかい試聴してくるわ
145 ハゼ(チリ):2010/06/04(金) 23:55:10.32 ID:7mMtjcbj
>>143
かわいそうに
たぶん人生の半分は損してるよ
146 フエダイ(京都府):2010/06/04(金) 23:55:19.13 ID:MCsk2/Vf
>>31
俺も2031P使ってるわ
コスパいいよな
147 オグロメジロザメ(静岡県):2010/06/04(金) 23:56:29.29 ID:HPtJgscn
化粧品に何万もつぎ込んで「やっぱ高い化粧品はいいわぁ」とかいう女の人って・・・

と同じレベルだと気付け。
高けりゃいいってモンでもねぇw
148 ハガツオ(愛知県):2010/06/04(金) 23:56:44.76 ID:PuonVRBh
貧乏耳だからTANNOYのM2で満足してる
149 アブラハヤ(catv?):2010/06/04(金) 23:56:47.36 ID:UubbPn2U
オーディオなんて洗脳費にいくら支払えるかが決め手
雑誌で色々言ってる奴らなんて感想文書いて金貰ってるんだから
どの雑誌でもブラインドテストやってないんだから

本当にカス連中だと思うわ
150 クラウンローチ(アラバマ州):2010/06/04(金) 23:57:00.01 ID:CHJ/wk8G
高い化粧品はいいだろ
151 ラミーノーズ・テトラ(東日本):2010/06/04(金) 23:57:44.35 ID:UuPfnS7b
パソコンにつなぐ木のスピーカーって音いいの?
最近はやってるみたいだけど
152 イシドジョウ(dion軍):2010/06/04(金) 23:57:45.30 ID:BpFi7Lgf
1万と3万と10万の間の差は結構あると思う
それ以上は俺のクソ耳じゃ分からない
153 クロダイ(関西):2010/06/04(金) 23:57:50.00 ID:lj9Br77E
ブラインドテスト(笑)
154 マス(関東・甲信越):2010/06/04(金) 23:58:45.63 ID:gfRaxPRT
そういえば
両耳の後ろに手をあてながらスピーカーで聴くと楽しいよな
155 アブラハヤ(catv?):2010/06/04(金) 23:59:35.40 ID:UubbPn2U
>>154
イヤホン鼻に入れてウーファーごっこも楽しいぞ
156 チョウチョウウオ(大阪府):2010/06/04(金) 23:59:53.06 ID:kyYaYLs0
7000円の密封型ヘッドホン使っただけで軽いショックを受けたくらい単純な俺が
20000円台のカナル型使ったらたぶん濡れる
157 コンゴテトラ(富山県):2010/06/05(土) 00:00:09.55 ID:sKau66n5
イヤースピーカー派閥はこのスレに居ていいのか?
158 クテノポマ(静岡県):2010/06/05(土) 00:00:14.40 ID:S4OFW1JY
>>151
あの価格でならコスパ高いと思う
悪くはない
159 オナガザメ(愛知県):2010/06/05(土) 00:00:14.40 ID:lb5yll+v
>>31
アンタはスピーカースレに必ず登場するね
俺は好きだぜ
160 ヨウジウオ(愛知県):2010/06/05(土) 00:01:01.21 ID:B86zF8Ko
そもそも音の違いを聞き分ける耳が無いと無意味
161 ハクレン(愛知県):2010/06/05(土) 00:03:29.86 ID:hHmQ/WjP
>>157
sonyのネタ商品?
162 ウバウオ(岡山県):2010/06/05(土) 00:04:26.47 ID:fuMDOJcc
オーディオシステムは全体で50万前後が攻守バランスが良い。
いいものは良いのだ。

2,3万のシステムが最高ってのは耳が腐ってる。
100万以上かけるやつは宗教
163 マスキー(関東・甲信越):2010/06/05(土) 00:05:03.66 ID:rAcfRP+7
>>161
STAXだろ
164 ギチベラ(茨城県):2010/06/05(土) 00:05:51.04 ID:W1/HJt97
>>85
Confidence C1かDiablo UtopiaかAnat Reference II MMだろうな
165 ホウボウ(アラバマ州):2010/06/05(土) 00:06:48.40 ID:lKMWlx36
バイワイヤリング(笑)
166 シノドンティス(神奈川県):2010/06/05(土) 00:07:28.19 ID:JtAg+6bx
本気でいい音を追求しようと思ったら、家から改造しなきゃ、ダメなんだよね
金持ってるマニアは実際そうしてるし
167 メロ(アラバマ州):2010/06/05(土) 00:07:34.47 ID:AuUpd54w
Q.ケーブルで音は変わる?
 
A.1 ケーブルに抵抗をつけたり、さびまみれのケーブルなどの極端な例でなら機械での測定値は変化しえるが、
通常の製造工程で作られたケーブルなら高いのも安いのもどれも一緒。人類の聴覚能力では知覚できないほど小さい変化だ。
(これがケーブルで音は変わらないという「否定派」。科学的にもこれは実証されている。)
----------------------こえられない真実(否定派)↑と虚構(肯定派)↓の壁 --------------------------------
2 音が激変する。誰にでもどこででもわかる。(テレビのスピーカーでも変化が聞き取れたぜ)
3 わずかに変化する。
   ・耳のいい人ならわかる(いつでもどこでも挑戦を受けるぜ。)
   ・高級オーディオならわかる。(これならテストできまいと逃げ口上w)
   ・オレの部屋のオレのセッティングでならわかる。(ついに自宅まで逃げたw)
   ・人前で証明できないほど繊細(=チキン)なんだよオレ(大変なんですね音楽一つ聴くにもw)
4 火事場の糞力みたいに、人間追い込まれるとわかる(どんなオーディオ環境だよ…)
168 チカ(dion軍):2010/06/05(土) 00:07:39.91 ID:rHL7+O0K
スピーカーに金を使うのは
一番効率いいんじゃないか?
真空管アンプとかよりずっと健全だろ
169 ミツクリザメ(東京都):2010/06/05(土) 00:08:15.66 ID:j/feDo/T
>>157
>>163
今カネ無いのに欲しくて真剣に悩んでるからSTAXの話はやめろ
170 ギチベラ(茨城県):2010/06/05(土) 00:08:21.64 ID:W1/HJt97
スピーカーに関しては
高い≠良い、安い=悪いが大抵成り立つ

一方でアンプ、プレーヤーに関しては成り立たなくなってきた
171 ラミーノーズ・テトラ(福岡県):2010/06/05(土) 00:08:39.62 ID:ui5Z5hV1
耳が糞でよかったわ
安物のセットで満足できるし
172 フシギウオ(埼玉県):2010/06/05(土) 00:10:07.88 ID:xX3+LKkr
プレーヤーは適当なデジタル出力+DAC、アンプは自作で楽しむ
173 コンゴテトラ(富山県):2010/06/05(土) 00:10:27.22 ID:sKau66n5
>>169
STAX買ってもスパイラル止まらないからやめたほうがいいよ
SR-007AとSRM-007tA+SRM-727Aでならスパイラル止められるだろうけど犠牲は大きいし
174 ラッド(中部地方):2010/06/05(土) 00:10:49.26 ID:UWfGZGgW
音質を整える音
http://www.youtube.com/watch?v=VjT44Qob6Xw


↑これについてのおまえらの意見が聞きたい
175 シルバーシャーク(コネチカット州):2010/06/05(土) 00:11:37.20 ID:Z9RQ/ffv
ギター弾いてるやつならわかると思うがケーブルで音は変わるぞ。
176 ギチベラ(茨城県):2010/06/05(土) 00:11:40.03 ID:W1/HJt97
>>173
とまんねーだろ
STAXヲタって皆DACやプレーヤーにアホほど金掛ける習性があるし
177 アブラヒガイ(宮城県):2010/06/05(土) 00:11:51.92 ID:nClpr3+J
どんなに金をかけたって生の音を脳が知らなきゃ無駄

スピーカーにかける金よりもミュージカルとかクラシックを聞きに行けと。

結局オーオタって機械が好きでカタログスペック厨でしかない。

耳を鍛える事をおこたってる
178 イシナギ(dion軍):2010/06/05(土) 00:13:02.53 ID:Vc9h1WXr
>>177
アニメが好きな人にアニメ自分で作れと言うぐらいあほくさい言い方だな
179 マルアオメエソ(空):2010/06/05(土) 00:13:02.91 ID:7m1OJVUY
誰か1万円以下でサブウーハー付の良いスピーカー教えてくれ。
180 タカサゴ(茨城県):2010/06/05(土) 00:13:57.96 ID:H4dhwfME
マルチチャンネルでセッティングしたいとき、
フロント、リアそれぞれのスピーカー同士のインピーダンスは合わせた方がいいの?
181 ギンダラ(広島県):2010/06/05(土) 00:13:59.43 ID:RX5coU09
かといってLogitecとかBOSEとかの2万ぐらいので満足してる人も可哀想だと思う
182 コンゴテトラ(富山県):2010/06/05(土) 00:14:04.21 ID:sKau66n5
>>176
真空管スパイラルとか電源スパイラルもあるし、確かに止められないのかも
でもヘッドホンスパイラルだけなら止められるよね
183 ホウライエソ(鹿児島県):2010/06/05(土) 00:14:11.82 ID:Qh7Vffk5
バブルの頃の高い奴を拾ってくると良い感じ
184 キヌバリ(catv?):2010/06/05(土) 00:14:24.89 ID:JyXcvnoj
>>136
キモすぎ吐いた
責任とれや
185 デュメリリィ・エンゼル(山陰地方):2010/06/05(土) 00:14:51.74 ID:Zr4ShJl+
インテリアとして見た目も重要だよ
その点で海外メーカーはうまい
ビクターはせっかく木製コーンなんて独自のものだしたんだからデザインをもうちょっと何とかすべき
186 カライワシ(東京都):2010/06/05(土) 00:15:28.64 ID:/zciqH+m
PC&PS3用にコレ使ってる
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/B7155BEC974CD0334925746A000864D3
音はいいんだけどインタフェイスっての?操作感がウンコ
デザインが一昔前のカーオーディオみたいで好み
187 コンゴテトラ(富山県):2010/06/05(土) 00:15:55.25 ID:sKau66n5
>>181
iPod付属イヤホンと2万くらいのイヤホンの違いがわからないって言った知人がいたけど、
ここまで行くと可哀想とか通り越して羨ましいものを感じるぞ
188 ドワーフシクリッド(dion軍):2010/06/05(土) 00:16:10.99 ID:esjh/4TD
高脂血症みたいな重くてドロドロな血の人間が感じる音って、そうではない俺が
聞けるような音とは違うんだろうな
189 ギチベラ(茨城県):2010/06/05(土) 00:16:48.97 ID:W1/HJt97
>>182
初代Ωを聴きたい→そうだオクで落とそう→T2も欲しいよね→
そしてオルフェウスや海外ガレージ製特注ドライバへ
190 マアナゴ(catv?):2010/06/05(土) 00:16:50.69 ID:0KETwlgB
>>134
音周りを整えるって話ならアンプは必須だろ
スピーカーどことつなぐ気だよ
191 ユゴイ(京都府):2010/06/05(土) 00:16:55.66 ID:KOiwFc6f
192 ツムギハゼ(神奈川県):2010/06/05(土) 00:17:02.25 ID:pki+j5W/
まずカッコいいことが第一条件だよね
193 テングハギ(岩手県):2010/06/05(土) 00:17:24.67 ID:LhVaEDYN
部屋に何百万つぎ込んだ方がよさそう
194 アブラヒガイ(宮城県):2010/06/05(土) 00:18:07.15 ID:nClpr3+J
>>178
ぜんぜん違うよ。
人間の耳が2つしか無いのになぜ前後左右上下を聞き分けられるかしってるか?
生まれてからの経験で脳が変換してるんだよ。
日常的にwalkmanなりiPodなりで音楽聞きながら通勤通学とかしてて
自然の音をまるで聞かない人間は
どんなに良いシステムで音楽や映画を鳴らしても
低音、中音、高音を聞き分けるにすぎない。広がりも空気感もわからない
そんな馬鹿耳だろってことさ
195 ゴマフエダイ(滋賀県):2010/06/05(土) 00:18:11.13 ID:QgjynHiw
ユーロが落ちとるから個人輸入はなかなかいいぞ。
個人的にはポンドが落ちて欲しいんだが。。。。
196 ギンダラ(広島県):2010/06/05(土) 00:18:52.73 ID:RX5coU09
PC用にはQUAD 12L2とNF-1と割り切ってる
テレビ用にiQ3
197 ブラックアロワナ(東京都):2010/06/05(土) 00:19:55.34 ID:uyyjIvdV
コンセントに刺す向きを気にする奴↓
198 イシナギ(dion軍):2010/06/05(土) 00:20:13.24 ID:Vc9h1WXr
知り合いの家で見たアーカムのCDプレイヤーはかっこよかったな
スライド式の蓋開けて文鎮みたいのでCD押さえて回すやつ
というかそん人は数年目のウォークマンをプレイヤーとして愛用してた
厚さ2センチぐらいありそうなずんぐりとしたウォークマン
199 クテノポマ(静岡県):2010/06/05(土) 00:22:18.26 ID:S4OFW1JY
>>194
2つあるからこそ聞き分けられるんじゃないの?
俺は片方しか聞こえないから、音の方向聞き分けらんないぞ
200 ミツクリザメ(東京都):2010/06/05(土) 00:22:57.02 ID:j/feDo/T
>>197
スイッチング電源なら影響有るかもな
トランス使ってれば影響ない、理論的には

まあそんなのに拘るやつがスイッチング電源のアンプとかプレーヤとか使ってる訳無い罠
201 フロリダバス(大阪府):2010/06/05(土) 00:23:52.85 ID:oPavKdZN
オーディオスレキター

PC

HP-A3
ttp://www.phileweb.com/news/photo/201001/a3_main_big.jpg

ATH-AD500
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/image/series_ad/ad700/ad500.jpg

を買おうと思ってるんだけど、こういう繋ぎ方でおk?
202 カムルチー(福島県):2010/06/05(土) 00:24:44.04 ID:YB/luQ7w
余裕の音だ。馬力が違いますよ。
203 コノシロ(埼玉県):2010/06/05(土) 00:25:48.72 ID:6mXIBTeJ
何万の世界なら余裕で違いわかるだろ
何十万〜からはキチガイの世界だけど
204 フエヤッコダイ(大阪府):2010/06/05(土) 00:26:11.12 ID:ZMMmybR3
DIATONEが最強
205 サクラダイ(北海道):2010/06/05(土) 00:26:19.96 ID:duTLn/oC BE:56104627-PLT(12000)

お前等は無駄に五月蝿いから、音よりも静寂から学ぶべきだよ。
206 カンムリブダイ(静岡県):2010/06/05(土) 00:26:21.77 ID:Yq2GCwRi
>>201
いいよ
207 トゲチョウチョウウオ(神奈川県):2010/06/05(土) 00:27:24.41 ID:XEEdbXyU
素人が偉そうに語ってて笑えるwwwwwwww
208 マルソウダ(東京都):2010/06/05(土) 00:27:50.39 ID:Qr3hwonB
さすがプロ!
209 フロリダバス(大阪府):2010/06/05(土) 00:28:24.09 ID:oPavKdZN
>>206
thx、早く買って
今まで聞こえなかった音が聞こえる(キリッ
なんて言ってみたいわ
210 ウミヒゴイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 00:29:59.27 ID:xicQx0Q7
安物と高級品は高音の透明感が違う
211 ソードテール(群馬県):2010/06/05(土) 00:32:11.25 ID:BNqx8u1G
オーテクのヘッドホン適当に買えば終わり

バランスどれでも良いし
逆にドンシャリ感がどれも抜けないし
212 イシナギ(dion軍):2010/06/05(土) 00:32:43.72 ID:Vc9h1WXr
>>209
いままでコンポでしか音楽聞いた事がなくていきなり計20万のシステム組んだら本当にその現象起きたぞ
冗談じゃなくてマジで
音あんまりでかくしなくても音がよく聞こえるようになったし
213 ヨスジフエダイ(大分県):2010/06/05(土) 00:34:25.06 ID:heWk6EIk
214 ギチベラ(茨城県):2010/06/05(土) 00:35:57.73 ID:W1/HJt97
>>192
デザインは音質以上に主観が絡むから難しいよな
中途半端に知識があるせいでアキュトンのユニット積んでるだけで
かっこよく思えちゃうし
215 ホウボウ(アラバマ州):2010/06/05(土) 00:36:17.59 ID:lKMWlx36
うちのマランツのPM4000、ヱヴァ破でのゼルエルが覚醒初号機にゼロ距離ビーム撃つシーンや
初号機のビームの超高音時に悲鳴上げてワロタw そうでなくても女性の台詞のサ行が耳に痛くてしょうがないってのに。

お前らのスピーカーではどうよ?
216 ミツクリザメ(東京都):2010/06/05(土) 00:38:02.07 ID:j/feDo/T
>>201
つなぎ方は問題ないけどhpに対してDACオーバースペックじゃね?
最近DAC自作したが他の機器に比べて音の違いは本当にわずかだぞ
それにその価格帯でバスパワーのみはどうかと

ヘッドホンのインピーダンス高いからそのDAC使わなければヘッドホンアンプ必要とは思うが
217 フロリダバス(大阪府):2010/06/05(土) 00:40:17.48 ID:oPavKdZN
218 カライワシ(catv?):2010/06/05(土) 00:40:35.14 ID:sBdHt8ok
最近DTM始めたんだが、パワードモニターでおすすめ教えてくれ
219 アストロノータス(豪):2010/06/05(土) 00:43:03.75 ID:5VdBEe5B
ノーパソの糞安っぽい音にうんざりしてるから買い換えたい
一万円以内でなんとかいいの欲しい
ロジテックのZ4ってどうなんだ?なんか良さげだけど。
220 コンゴテトラ(富山県):2010/06/05(土) 00:44:16.41 ID:sKau66n5
>>216
DACとヘッドホン合わせて4万の予算があるんだから、
DAC諦めてK601+2AT-HA20か、SRS-2050Aのほうが良さそうだと思う
221 キツネダイ(catv?):2010/06/05(土) 00:45:59.77 ID:tih/lyog
>>218
MSP3良いよ
222 シノドンティス(コネチカット州):2010/06/05(土) 00:46:45.92 ID:WrxSpNGu
NS10M以外の選択肢あんの?
223 カンムリブダイ(静岡県):2010/06/05(土) 00:47:02.07 ID:Yq2GCwRi
やっぱりAD500に突っ込んだかw
俺もなんでかなとは思ったんだけど
224 ホウボウ(関西地方):2010/06/05(土) 00:47:08.97 ID:FjD9yQI3
クリエィティブのT10は安い割には思った以上によいものだった
225 フシギウオ(埼玉県):2010/06/05(土) 00:48:39.50 ID:xX3+LKkr
聞こえない音が聞きたいならER-4Sを買うべき
録音悪い曲だと残念なことになるが
226 ミツクリザメ(東京都):2010/06/05(土) 00:52:57.78 ID:j/feDo/T
>>220
あ、俺もそれ賛成

>>217
なんでまたそんな極端なw
227 ナシフグ(神奈川県):2010/06/05(土) 00:53:34.50 ID:hIRrtoUC
金のかからないオカルト知識おしえてくれ
全部実践してみてやるから
228 カライワシ(東京都):2010/06/05(土) 00:56:08.71 ID:/zciqH+m
>>219
15000位だせば結構選べるよZ4だって7000円位ならマシとか言う程度
俺のGW-40の足元くらいだし
229 フロリダバス(大阪府):2010/06/05(土) 00:57:29.89 ID:oPavKdZN
230 ダツ(ネブラスカ州):2010/06/05(土) 00:58:00.61 ID:H2jFW472
スピーカ詳しくないけどとりあえずBoseのPC用スピーカ買えば間違いないだろう
一番いい奴ね
231 ブルーギル(アラバマ州):2010/06/05(土) 00:59:21.24 ID:5SGgecYC
X140アウトレットで買ったけど値段よりはいい音だと思う
R15よりはずっといい
232 シビレエイ(東京都):2010/06/05(土) 00:59:30.56 ID:ORovKwYV
>>219
ローランドのMA-10Dあたり?今15Dだっけ?
1万ちょっとでかなり世界が変わると思う。
デジタル接続できれば。
233 カライワシ(catv?):2010/06/05(土) 01:00:31.96 ID:sBdHt8ok
>>221
2本で5万くらいか明日電気屋で視聴してみる

>>222
一昔前の業界標準みたいだけど、もう新品で手に入らないみたいだし…
234 プロトプテルス(東京都):2010/06/05(土) 01:08:36.01 ID:FfusVTOM
お前らPCオーディオでデスクに置いてるんだろ?
それならマシーナのCRMが最強だな
235 アストロノータス(豪):2010/06/05(土) 01:10:50.10 ID:5VdBEe5B
>>228
15000円か…それくらい出すとしてどんなのが買えるんだよ?

>>232
デジタル接続とか初めて聞いた
おいしいの?
236 ダツ(ネブラスカ州):2010/06/05(土) 01:11:19.57 ID:H2jFW472
237 シビレエイ(東京都):2010/06/05(土) 01:19:05.76 ID:ORovKwYV
>>235
まぁノートにゃ付いてないだろうから1万じゃ収まらなくなっちまうな>デジタル接続
ごめんやめとこう
238 アブラヒガイ(愛媛県):2010/06/05(土) 01:22:43.56 ID:Exux3RNV
いいスピーカーでも鳴らせる環境がないと意味ない
山の中の一軒家に住んで好きなだけでかい音出したいな
239 ギンポ(中部地方):2010/06/05(土) 01:23:28.97 ID:xXPmW0kM
>>219
10kならGX-70HDでいいんじゃない?
コスパは中々良いよ
240 カワアナゴ(関西地方):2010/06/05(土) 01:31:13.29 ID:5/TRllAy
何万は別にいいだろ
241 コイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 01:32:54.22 ID:76Oryps8
アクティブスピーカーなら2万までだろ。
242 カワアナゴ(関西地方):2010/06/05(土) 01:32:56.16 ID:5/TRllAy
デノンの2000シリーズにモニオのタワーってどうだろ?
ジャズとロックとクラシックを少々しか聴かない
243 キツネダイ(catv?):2010/06/05(土) 01:34:36.37 ID:tih/lyog
244 ホウボウ(千葉県):2010/06/05(土) 01:38:16.90 ID:9kARcgy6
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000LMPCVE/
個人的にパソコンに繋ぐならこれで満足
245 アストロノータス(豪):2010/06/05(土) 01:42:39.37 ID:5VdBEe5B
>>239
見たけど良さげだな
これとクリエイティブのT20 GW-T20-IIとBOSEのCompanion 2 series II Black、ロジテックのZ4でどれが一番良さげかね?
246 イシナギ(dion軍):2010/06/05(土) 01:44:56.75 ID:Vc9h1WXr
昔の石丸のオーディオコーナーキチガイ並みのマニアの店員ばかりいたけど今どうなってんだろうな
247 アカエイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 01:45:32.75 ID:5NC+z88s
>>202
一番気に入ってるのは・・・値段だ
248 メダイ(宮城県):2010/06/05(土) 01:46:11.63 ID:DnCaF2Gp
PC用はGX-100HDが最強だろ

でもヘッドホンジャックしょぼすぎだからAT-HA20買ったら
ノイズ結構ひどかった
1万円損した感じ
249 サンマ(関西地方):2010/06/05(土) 01:51:24.70 ID:Msboeiil
いいかげんPC用スピーカー売場から卒業しろよ
電子楽器売り場でもいって一番安いアクティブスピーカー聴いてこい
250 クロウシノシタ(広島県):2010/06/05(土) 01:51:28.34 ID:dgJUsoIf
>>248
何で地雷ばっかり買うのよw
251 イシナギ(dion軍):2010/06/05(土) 01:53:36.05 ID:Vc9h1WXr
PCならUSBチューナーに適当なスピーカーでだいぶ違うぞ
俺はMA-500Uにハードオフで買ったジャンクスピーカーだぜ
ジャンクのくせに5000円して1個10キロ近くあるわ
252 メロ(アラバマ州):2010/06/05(土) 01:58:33.12 ID:AuUpd54w
パッシブスピーカーにしろよ。捗るぞ
253 メダイ(宮城県):2010/06/05(土) 01:59:14.38 ID:DnCaF2Gp
>>250
100HDは地雷じゃないだろ
18000で買えたし

HA20の方はろくに調べないで買ってしまった
適当にスルーついてるやつ選んだから
254 クロウシノシタ(広島県):2010/06/05(土) 01:59:25.57 ID:dgJUsoIf
これ欲しいけどどうなの?
http://www.fostex.jp/p/sp_gx100/
255 クロウシノシタ(広島県):2010/06/05(土) 02:01:12.26 ID:dgJUsoIf
>>253
その値段ならアリだな
HPAは
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=639%5ESAMP
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EAMP800%5E%5E

この辺買っといたら無難じゃないの?S-ampは一応NJM4580Dだからな。ノイズとかはほぼ無いぞ
256 プロトプテルス(東京都):2010/06/05(土) 02:01:19.93 ID:FfusVTOM
>>254
超定番
誰にでもオススメ
257 カワアナゴ(兵庫県):2010/06/05(土) 02:03:50.49 ID:ZS/cWMq6
VH7PCの後継機はやく出せよ
258 クロウシノシタ(広島県):2010/06/05(土) 02:05:27.92 ID:dgJUsoIf
何でどのVH7PCも一定時期にハンダクラックしてしまうんだろうか
259 トゲチョウチョウウオ(神奈川県):2010/06/05(土) 02:07:09.30 ID:XEEdbXyU
>>256
ペア8万のものすすめるとかwww
自作しろよwwww
260 メダイ(宮城県):2010/06/05(土) 02:07:48.91 ID:DnCaF2Gp
>>255
サンクス
金に余裕が出来たらS-amp勝手見る

でもジャック4つもいらねーww
261 タイガーショベルノーズキャットフィッシュ(アラバマ州):2010/06/05(土) 02:11:14.74 ID:G0LZ4vqN
オーディオがオカルトだ何だってのはハイエンドの話だろ?
6桁とか7桁とかの
262 シノドンティス(埼玉県):2010/06/05(土) 02:11:36.61 ID:wGb2uNcU
>>227
コンセントの向きを逆にすると音が変わるよ
263 クロダイ(長屋):2010/06/05(土) 02:12:26.40 ID:XPOSmbCL
SE-U33GXVってどうなの?
そもそもUSBのオーディオボード使うと音質かわるの?
あとおすすめのPCスピーカーおしえれ
264 シビレエイ(栃木県):2010/06/05(土) 02:12:38.43 ID:+tMP18VR
>>262
音が変わるっつーかノイズが変わった
265 クロウシノシタ(広島県):2010/06/05(土) 02:15:30.09 ID:dgJUsoIf
コンセントの極性はトランス式なら重要なのは当然のこと
オカルト扱いするのはちょっと酷いぜ。まあ体感できるのはスタジオレベルだろうが
266 サンマ(関西地方):2010/06/05(土) 02:16:28.33 ID:Msboeiil
机の上に置くのをやめるところから始めろ
267 クロタチカマス(関西):2010/06/05(土) 02:16:55.25 ID:vVfCmsYV
ペア5万ならv-70nwが最強だっつってんだろ
http://www.cav-japan.co.jp/product/index.php?product=v70nw
この価格帯でリボンツイーター搭載、ステレオにもサラウンドでも最高に使える
268 マツカサウオ(岩手県):2010/06/05(土) 02:18:25.32 ID:EMhvobp2
質の悪い微小電流計なんかはコンセントプラグの向きによって測定値が変わるので
一概にオカルトともいいがたい。
その質の悪い電流計ってのは俺が設計製作した奴だけどな。
269 ニザダイ(長野県):2010/06/05(土) 02:19:37.43 ID:P6aUPsek
一人暮らしのアパートでSPとか使って大丈夫かな
270 サンマ(関西地方):2010/06/05(土) 02:21:13.68 ID:Msboeiil
長年オーディオいじってきた人間がオカルト判定するものと
自分の知らない世界は全部否定してみてるだけのガキがオカルトオカルト騒いでるのとは
まるで次元が違う
電源タップ変えて音が変わったのを経験したことのないやつが語るオーディオの話なんぞ
ハナから聞く価値なし
271 ウナギ(大阪府):2010/06/05(土) 02:21:19.87 ID:hpjbYWZ4
ボーズの1万のスピーカー買ったんだけど、すげー音が悪い
1000円のスピーカーの方が聞きやすい
今度買うときは5万以上出すか、1000円のにするかの二択
272 ホウボウ(アラバマ州):2010/06/05(土) 02:21:33.18 ID:w+pLlbrd
スピーカーにこだわってる人ってみんな一人暮らしだよな?
実家だと色々きついわ
273 タイガーショベルノーズキャットフィッシュ(アラバマ州):2010/06/05(土) 02:23:32.28 ID:G0LZ4vqN
>>272
重要なのは一軒家か集合住宅かじゃね?
274 ニザダイ(長野県):2010/06/05(土) 02:23:37.75 ID:P6aUPsek
>>272
むしろ実家以外だとうるさいと怒られそうなんだが
275 ウナギ(大阪府):2010/06/05(土) 02:24:27.10 ID:hpjbYWZ4
うるさいとか近所迷惑じゃなくて、
エロアニメやAVの音が少しでももれるとやばいんだろ
276 サンゴトラザメ(東京都):2010/06/05(土) 02:25:38.34 ID:hgH7W7E5
>>124
3i/4i買ったけど、価格音質ともに悪くないような。

>>146
アレで\19,500とか、さすがベリさん。

>>218
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EB3031A
BEHRINGER B3031A  特価:42,800円(税込)
■パワードモニタースピーカー
■2本組セット
■出力:
 低音域:[email protected]%THD:100W@4Ω、最高出力:150W@4Ω
 高音域:[email protected]%THD:30W@6Ω、最高出力:75W@6Ω
■周波数帯域:50Hz〜24kHz
■音圧 :116dBSPL@1m(ペア)
■クロスオーバー周波数:3.6kHz
■入力端子:XLRジャック、6.3mmフォンジャック
■外形寸法:200mm×400mm×290mm(幅×高×奥行) ※1台あたり
■重量:約15kg  ※1台当り

〜メーカーサイトの解説より〜
■TRUTH 新シリーズB3031Aはケブラー コーン、リボンツィーターを採用した
 アクティブ スタジオ モニター スピーカーです。
■耐塑性ケブラー コーン8.75インチ(B3031A)ロング スロー ウーハーと
 アルミ ダイキャスト シャーシにより究極の低音レスポンス、
 そして高解像のアクティブ2インチリボン ツィーターにより非常に直線的な
 周波数レスポンス、BEHRINGER独自の広拡散ウェーブガイド技術により
 広範囲な“スイート スポット“を実現。
277 アブラヒガイ(大阪府):2010/06/05(土) 02:25:54.02 ID:LfNpfdb8
塩ビスピーカー最高
278 ドチザメ(神奈川県):2010/06/05(土) 02:26:47.26 ID:AxgChp9h
車のオーディオなんだけど、アンプ純正でスピーカーだけハイエンドモデルに
雑音が超クリアに聞こえて最悪ワロタ
279 トゲチョウチョウウオ(神奈川県):2010/06/05(土) 02:26:51.27 ID:XEEdbXyU
お前ら誰に許可とって偉そうにかたってんの?


他の雑談は自由で良いがオーディオは許さん
280 ルリハタ(ネブラスカ州):2010/06/05(土) 02:27:51.86 ID:VKWuCLCZ
古川電工のμS2(メートル5000円くらい)まではやったことある

安いケーブルでは聞こえない音が聞こえてくるようになったりする

が価格の価値はないだろうな

まぁ世相が流れつくるだろ
今じゃ8Nケーブルとか、こんなの売れないと思うが
281 フシギウオ(埼玉県):2010/06/05(土) 02:29:12.61 ID:xX3+LKkr
オーディオ銘機賞()
老害多すぎるよなこの業界
282 ノーザンバラムンディ(コネチカット州):2010/06/05(土) 02:29:44.51 ID:eq/fO0hx
>>175
たしかに変わるけど良し悪しとはまた別だな
安価でノイズ少なくどこでも手に入るカナレが最強
283 ウナギ(大阪府):2010/06/05(土) 02:29:46.70 ID:hpjbYWZ4
最終的にはホームシアターみたいな場所を持ってないと意味ないよね
オーディオにこだわってる友達いるけど、
地下室があって、そこで大音量で音楽聴いてるわ
どんなによいもの買っても、近所迷惑とか気にしたら意味ないわな
安いスピーカーも大音量だと普通だしなー
284 アナハゼ(東京都):2010/06/05(土) 02:29:47.96 ID:hY8IpJsl
アンプ回路の抵抗の素材でも音が変わるらしいな
一本五円の安物抵抗でアンプとか作ったら袋叩きに合うんだろ
俺工学系だけどハイエンドオーディオの世界は謎だわ
285 キンブナ(千葉県):2010/06/05(土) 02:30:27.75 ID:A7p77rqo
俺が買える程度のスピーカーじゃ、ヘッドフォンにはどう足掻いても勝てないのが悔しいな
286 グローライトテトラ(北海道):2010/06/05(土) 02:30:59.17 ID:2wtVV3D8
700年ぶりだねぇ
287 サンマ(関西地方):2010/06/05(土) 02:31:56.53 ID:Msboeiil
>>284
そんなの正弦波や矩形波の波形でもとったら一発で視覚化できるんじゃね?
288 キタマクラ(兵庫県):2010/06/05(土) 02:32:16.26 ID:UgKZPMpc
ヘッドホンとかこれから暑すぎて無理
エアコンガンガンかけて平気な奴はいいけど
289 ダトニオ(石川県):2010/06/05(土) 02:32:41.49 ID:8ZIKh56z
>>28
タンノイが出てくる時点ですでにおっさん
290 ウナギ(大阪府):2010/06/05(土) 02:34:05.38 ID:hpjbYWZ4
そういえば、PCに3000円のサウンドカードさすとめちゃめちゃいい音になったの思い出した
オンボードのサウンドってなんてしょぼいんだ
291 マツカサウオ(岩手県):2010/06/05(土) 02:34:33.81 ID:EMhvobp2
ギターのシールドコードはそこそこ長いもんだし電流も微小だし、100V電源ケーブルや
スピーカーケーブルといっしょくたにはできないねえ。
292 カミナリウオ(山陽):2010/06/05(土) 02:37:49.99 ID:sUhGfXl3
配置がどうとか言う奴うぜえ
こっちはジッとしてねえんだよ
293 カワハギ(静岡県):2010/06/05(土) 02:39:55.10 ID:nZ560R4h
とりあえず「プロケーブル」で検索して

クラウンのアンプ
でっけートランス
高能率スピーカー

このへんをそろえればいいんじゃないの?
294 マンボウ(長屋):2010/06/05(土) 02:40:10.41 ID:Vhb3Rcnl
高い金出したら良い音が聴けるってわけじゃないからな。
はっきりいって気分の問題だけ。
295 サンマ(関西地方):2010/06/05(土) 02:41:22.99 ID:Msboeiil
カナレのスピーカーケーブルとか業務用だから100m単位でスピーカーケーブルひっぱるために
いかに減衰をなくすか、理論と測定で攻めてる

てか70円/mの4S6と120円/mの4S8でも音が変わるから試してみれ
この2つでも十分満足できるが音が変わることをちゃんと体験するのが大事
296 アブラヒガイ(栃木県):2010/06/05(土) 02:41:23.98 ID:95cV1Ocs
>>293
アレもアレでオカルトだろ
297 ピラニア(広島県):2010/06/05(土) 02:43:26.50 ID:79lKdfvA
ケーブル:カナレ4S6
アンプ:ベリA500 πA-D1 TA2020 PM6001
スピーカー:フォスGX100 ベリB2031P NS-1000M
ヘッドホン:HD595 AH-D2000 K240s CD900st
オーディオI/F:TASCAM US-144mk2 Cubaseバンドル
HPA:AMP800 S-amp PH100

別にDTMやるわけでもないのにコスパ重視で買っていったらモニター用途のものばっかりになっちまった
298 アカハタ(神奈川県):2010/06/05(土) 02:43:35.06 ID:CQ+Mxob8
http://kakaku.com/item/K0000094487/
これ買った奴いる?
いたら感想を書き込めください
299 ダトニオ(石川県):2010/06/05(土) 02:47:11.01 ID:8ZIKh56z
山水電気の凋落っぷりはなかなか珍しい
300 アナハゼ(東京都):2010/06/05(土) 02:49:57.40 ID:hY8IpJsl
>>287
オペアンプとかコンデンサーは重要かもしれないが
抵抗はオシロで分かるような違いが出るとは思えない
今度秋葉原行ったら、抵抗何個か買ってきて調べるわ
301 シノドンティス(コネチカット州):2010/06/05(土) 02:52:48.56 ID:VKWuCLCZ
安い出来の良いスピーカーケーブルなら
モンスターケーブルのシルバーメッキの予算いっぱいまでで出来るだけ太い奴買え
今も売ってるかは知らんが
302 ゼブラフィッシュ(長屋):2010/06/05(土) 02:54:33.07 ID:IIvHK4ZA
>>299
グランデ傘下の三社は全部似たようなものだろ
303 シノドンティス(コネチカット州):2010/06/05(土) 02:56:48.78 ID:VKWuCLCZ
野太い音が好きなら銅の単結晶形成のケーブルをベースにした買え
304 ヌタウナギ(新潟・東北):2010/06/05(土) 02:58:17.58 ID:JmebbplZ
週末スピーカースレ キター
305 アブラヒガイ(大阪府):2010/06/05(土) 03:00:09.95 ID:Mcy+wBCW
2万円のアクティブスピーカーと、10万円のアンプ&5万円のスピーカー
だれが聞いても差がある
設置とかこだわらずに適当に置いて鳴らしてもでてくる音の情報量にビビる
306 ブリモドキ(石川県):2010/06/05(土) 03:01:24.31 ID:2nI6YGg4
307 アブラヒガイ(埼玉県):2010/06/05(土) 03:03:13.39 ID:41wbRvgB
ようつべでしか音楽聞かないけど人の趣味をバカにする事だけに生きがいを感じるカスν速民はほんと死ねばいいと思う
音質厨はゴミカスクズだと思うけど
308 エボダイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 03:03:40.96 ID:xbkBYlBI
>>306
200万あって、どうしてもスピーカー買わなきゃいけなくても
そのスピーカーだけはないわw
309 アブラヒガイ(catv?):2010/06/05(土) 03:05:32.09 ID:0yvAiZvX
>>289
時代はSANSUIだよな
310 ダトニオ(石川県):2010/06/05(土) 03:05:36.08 ID:8ZIKh56z
>>306
ショボイ文化住宅に置かれてるとなんかありがたみが無いような...
311 ヌタウナギ(新潟・東北):2010/06/05(土) 03:10:41.24 ID:JmebbplZ
312 カエルアンコウ(三重県):2010/06/05(土) 03:13:38.10 ID:Wq/lsujM
>>1
顔面エステに何百万も注ぎ込むスイーツ(笑)って…
313 アブラヒガイ(大阪府):2010/06/05(土) 03:14:26.39 ID:Mcy+wBCW
スピーカーからリスニングする位置まで5mだと、
ウーファーの直径が20cmくらいのスピーカーでも両壁から1m、スピーカー間は4m以上ほしいんだわ
うちだと壁から1mとるとスピーカー間は3m弱しかむりぽw
314 ボウエンギョ(神奈川県):2010/06/05(土) 03:15:36.78 ID:Vql9Hgto
今月後半に805Dの出荷がはじまるから、そのあたりで805Dの評価がだいたい出てくるだろうな
315 ダトニオ(石川県):2010/06/05(土) 03:21:56.26 ID:8ZIKh56z
オーヲタじゃないけどB&Wのセッテングの難しさはなんとなく分かるわ
804と805の5.1chをオンキョーのパワーアンプで鳴らしてるの聞いたけど、いまいちだった
316 アカヤガラ(和歌山県):2010/06/05(土) 03:26:06.87 ID:r+r5ckb2
予算20万くらいでお勧めのプレイヤー、アンプ、SPの組み合わせ頼む
一軒家だが、自室は7畳ほどなので音量は小さめにしかできん。
317 マーリン(長屋):2010/06/05(土) 03:27:26.20 ID:MycbKFWI
BOSE M2って結局どうなの?
318 ウキゴリ(アラバマ州):2010/06/05(土) 03:35:27.44 ID:9G2g5ZPi
部屋で手を叩いたり会話してみれば、どんな音響空間くらいかはわかる
小洒落たライブ洋間より貧乏くさいデッドな和室のほうがオーディオはやりやすい

319 ネオンテトラ(静岡県):2010/06/05(土) 03:39:08.94 ID:4rQBs95k
家がボロイのは問題外だろ
あと自分の耳がちゃんと聞こえてるのかも気にしてる奴いなそう
320 ウキゴリ(アラバマ州):2010/06/05(土) 03:40:56.75 ID:9G2g5ZPi
小音量ならデジアンしかない。トライパス系の安物でじゅうぶんいける
低音はあきらめるしかないから、そのかわりリニアリティにすぐれた
小口径メタル系ユニットのSPがおすすめ

321 ユカタハタ(京都府):2010/06/05(土) 03:47:42.41 ID:VFqOfn2q
>>311
ヤンキー漫画の先輩の家みたいな感じで好き
322 カミソリウオ(神奈川県):2010/06/05(土) 03:52:47.68 ID:AE/HfZN6
小音量なら、多少低域が出過ぎ気味で高域も華やかに鳴るタイプのほうがいい
ふつうの音量や大音量できくなら、色付けが少ない自然なモニター系の音がいい
323 ミドリフグ(catv?):2010/06/05(土) 04:33:59.26 ID:m1OIHBmE
>>306
普通の会社員でも買えねえよw
324 チゴダラ(東京都):2010/06/05(土) 04:38:36.21 ID:rST+fFg0
デジタル出力ならオンボードでいいんですよね
325 マハゼ(アラバマ州):2010/06/05(土) 04:41:35.90 ID:G0vuomLz
>>324
そうでもない、エラー発生しまくるオンボ出力もある
エラーが発生するとプチってノイズが出る
326 ネズミザメ(コネチカット州):2010/06/05(土) 05:14:33.72 ID:eR97VttS
何万とするならまだわかるけど、
五千円の買って良い音すると大絶賛してた友人は庶民の鏡だったと思う
327 アユ(福岡県):2010/06/05(土) 05:20:21.47 ID:RncLT1gD
大きいスピーカーは小さい音で聞くとよく聴こえない
328 アルタム・エンゼル(東京都):2010/06/05(土) 05:23:02.14 ID:6yxtTIOA
ヘッドホンとアンプfr1万、スピーカー800円のにしたけど金の使い方間違えた
ヘッドホンなんてFPSでしか使わんわ
ラジオやMMORPGやるならスピーカーのほうが楽だった
329 ラミーノーズ・テトラ(アラバマ州):2010/06/05(土) 05:29:52.76 ID:prM7+weM
サウンドカードのアナログ出力→同軸デジタル+DAC64mk2を導入した時より
VH7PCのSP→685の方が音質アップした時はDACのコスパを疑ったな
下の方はもちろんDACを外した元のサウンドカードのアナログ出力の状態で
スピーカーを変えた時の変化、スピーカーってコスパすげーね
330 ノコギリダイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 07:26:55.91 ID:KNLNPusK
ギターのアンプと同じ感じで出力や大きさがついてきてるうちは値段相応
ピュアはぼったくり
331 カワハギ(京都府):2010/06/05(土) 08:09:10.83 ID:7cU73Vzo
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=814^MSP3
YAMAHA ( ヤマハ ) /MSP3
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=344^PM0.4NB
FOSTEX ( フォステクス ) /PM0.4n Black
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=181^MS16
BEHRINGER ( ベリンガー ) /MS16

高めのPCスピーカーとしてこの辺おすすめ
332 シルバーアロワナ(大阪府):2010/06/05(土) 09:10:26.06 ID:TF7ehKgq
クリエイティブのスピーカーとサウンドボード

2つかっても1万円台で満足してる俺がきた
333 ギンザケ(神奈川県):2010/06/05(土) 09:17:18.72 ID:xuHKELbm
お前らスピーカーが高い,ぼったくりっていうけどさ,
たとえば機能性のまったくない高級家具に対して同じこというわけ?

むしろ高級家具として考えれば,100万なんて安いと考える人もいる.
そういうこと
334 アメリカン・シクリッド(catv?):2010/06/05(土) 09:21:41.85 ID:mC8A2AYc
どうせまた一部のオカルト見て
オーディオ全般に当てはめちゃってる頭弱いタイプの人いるんだろうな
同じニュー速民として情けない
335 チョコレートグラミー(茨城県):2010/06/05(土) 09:26:19.61 ID:K2hW6M9r
>>334
オーディオに限らずニュー速ってそういう板だろ
何でもかんでも極論ばっかですぐに結論づけたがる
336 アブラヒガイ(神奈川県):2010/06/05(土) 09:29:06.20 ID:LkM7vRGA
オズラは中々五月蠅いぞ。
アホ
337 ナイルパーチ(青森県):2010/06/05(土) 09:29:59.49 ID:j4kDlvdu
親父が使ってた35年前位のダイヤトーンのスピーカーそのまま使ってるけど
一人暮らし用冷蔵庫ぐらいのサイズだから
狭い部屋が更に狭い
338 コクレン(宮城県):2010/06/05(土) 09:30:08.94 ID:mZDGiNSQ
毎日使ってるから仮に100万出したとしても高いとは思わないな
車とかに比べたら安いもんでしょ
339 アブラヒガイ(長屋):2010/06/05(土) 09:30:38.14 ID:OKoVrkYz
140万円もするオーディオの中身が2万のDVDプレイヤーと知ってどう思った?
340 ホワイトフィッシュ(アラバマ州):2010/06/05(土) 09:31:48.89 ID:q7cq4WyD
今はオーディオは少なくとも親の世代からやってないと・・・・
そこそこのスピーカーをそれなりの音量で聴いたこともないくせに
貧乏人の妬みが醜い
341 シマイサキ(アラバマ州):2010/06/05(土) 09:35:32.41 ID:liQcZaLK
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gxd90/index.htm
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gxd90/img/gxd90y_main.gif

これ、安くてバランスが良くていいよ。
低音量でもバランス良く綺麗に鳴る。
そこそこ音量大きくても大丈夫。
入出力端子もデジタル入力×2(光/同軸 切換)、アナログ入力×1(ステレオRCA)
サブウーファー出力×1(モノラルRCA)、ヘッドフォン出力端子×1(φ3.5mm/ステレオ)
と豊富。
PC用ならこれでお腹いっぱいでしょ?
342 ラッド(中部地方):2010/06/05(土) 09:37:42.49 ID:UWfGZGgW
ざっとスレ見て思ったが、結局おまえら自分が使ってるスピーカーが最強って
事だろ。これに尽きる
343 タイセイヨウダラ(茨城県):2010/06/05(土) 09:49:53.36 ID:AsX1VQ1u
B&WのZeppelin買ってムホムホしてます
344 チゴダラ(東京都):2010/06/05(土) 09:53:53.53 ID:rST+fFg0
1本1万くらいまでで鉄板教えて
345 エトマロサ・フィンブリアタ(神奈川県):2010/06/05(土) 10:07:32.81 ID:aDk9RuRt
安物SPって、だいたい音が派手すぎて、すこしボリュームを上げると使い物にならない音になる
346 チダイ(青森県):2010/06/05(土) 10:09:05.28 ID:bcP6nPvg
友達が4万するヘッドホン買って正直マジキチって思った
347 ウロハゼ(アラバマ州):2010/06/05(土) 10:10:58.33 ID:3InRP7o/
イヤホンヘッドホンで4,5万はセーフだ ろ
348 チンアナゴ(沖縄県):2010/06/05(土) 10:19:11.32 ID:plcR43zT
サウンドカードってどんだけ変わるの?
349 イシフエダイ(不明なsoftbank):2010/06/05(土) 10:20:22.49 ID:bpbQZOpe
高いスピーカーやヘッドホンは数年経ってもハイエンドな存在でいられるからな
長い目で見るとCPは良い
350 チョコレートグラミー(茨城県):2010/06/05(土) 10:23:50.22 ID:K2hW6M9r
>>342
思うわけがない
今の9畳間でだって金があるならRL922KとかTAD-CR1とか買いたいし
デカい部屋ならOlympus Sound Systemとか導入したい
351 アブラヒガイ(catv?):2010/06/05(土) 10:24:35.12 ID:0yvAiZvX
>>348
ものによる
352 カエルアンコウ(関東):2010/06/05(土) 10:27:45.52 ID:QTx4Yz+j
うちのSPは300Kだったけど機材なんて安い
だいたい100万使ったら部屋に限界があることを知る
空間が一番高コスト
353 カダヤシ(鹿児島県):2010/06/05(土) 10:28:46.21 ID:dfkcy9rU
ヘッドホンに勝るスピーカーが存在するわけないし
354 ヨウジウオ(アラビア):2010/06/05(土) 10:32:09.39 ID:M4M0mihA
僕はAH-D7000+DR. DAC2 DXちゃん!
355 ウメイロ(大阪府):2010/06/05(土) 10:36:36.42 ID:KooiHi+p
Z4買ったけど感動したの3日ぐらいだったな・・
もうちょっと高いの買えばよかったか
356 ナシフグ(神奈川県):2010/06/05(土) 10:38:58.33 ID:hIRrtoUC
>>342
たけのこきのこに始まりモニタスレも自作スレもグラボスレもプラズマスレもはてはゲハ全体もそうだよ
357 ヒメオコゼ(東京都):2010/06/05(土) 10:53:45.78 ID:sxItoERk
SPは金掛けただけ音良くなるからいいけど、DACとか効果が薄すぎて泣けるわ…
とはいえ最低10万クラスじゃないと定番がないし
358 チョコレートグラミー(茨城県):2010/06/05(土) 10:54:47.81 ID:K2hW6M9r
>>227
後ろの壁からスピーカーまでの距離は17cm以下、もしくは170cm以上にし、
17cm以下にした時は横側の壁からは150cm以上離すとか
床からスピーカーの最上部までの高さを100cm以上にするとか色々あるぞ
359 モンガラドオシ(福岡県):2010/06/05(土) 10:55:22.08 ID:PAdd/h2t
まあバックロードホーンは全然音が違うけどね
面白そうだと思っても手を出さない方がいいよ

様々な自作バックロードホーン。見てるだけでも楽しそうではある
バックロードホーン (原寸画像検索
http://gensun-images.com/n/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%B3

360 ウミヒゴイ(関西・北陸):2010/06/05(土) 10:56:35.81 ID:78xP5/KL
スピーカーでスカパーのライブを聞くのが楽しい
361 チョコレートグラミー(茨城県):2010/06/05(土) 10:58:55.84 ID:K2hW6M9r
>>359
バックロードホーン関係ないキャストロンのスピーカーの写真があってワラタ
凄く良いユニット使ってるし鋳鉄箱も面白そうだから一度聞いてみたいな
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200902/CA-mk1_big.jpg
362 イサザ(山口県):2010/06/05(土) 11:02:44.01 ID:H1kXqMT0
ブルーLEDやめろ
363 シルバーアロワナ(長屋):2010/06/05(土) 11:28:23.22 ID:gW8XiNsp
うちはMISSIONスピーカ、CREEKアンプだ。CDPはNAD、MDPはTEACw
364 アブラヒガイ(関西地方):2010/06/05(土) 11:31:04.69 ID:b2qXKkGE
>>194
その自然の音の感覚って言うのは幼少期に培われるものではないか?
イヤホンで音楽を聴くだけで忘れ得るものか?
365 カクレウオ(東京都):2010/06/05(土) 11:36:42.85 ID:ZTEXBDu+
ライブで、ここの会場は音響が悪いとか言う人もなんか嫌だな
楽しくなくなる
366 ミツクリザメ(東京都):2010/06/05(土) 11:39:18.71 ID:j/feDo/T
>>365
ライブは無いけど映画館の音響が悪いのは気になる
池袋のハンズ近くにある所は酷かった
367 アピストグラマ(アラバマ州):2010/06/05(土) 11:49:10.63 ID:T4jhqfh+
PCに繋いでるウハとスピが壊れたんだけど
なんか安くてオススメねーか?
5000円以内で
368 ヒラマサ(アラバマ州):2010/06/05(土) 11:50:22.22 ID:MV1ML5LJ
そういう馬鹿が景気を回してくれるんだから感謝しないとな
369 サンマ(関西地方):2010/06/05(土) 12:05:30.48 ID:Msboeiil
>>367
Edifierでも買っとけ
370 ハマクマノミ(東京都):2010/06/05(土) 12:17:50.05 ID:II364ZTH
>>369
作りしっかりしてるし値段の割にいい音出るよな
典型的なバスレフの音がするが
371 アシロ(埼玉県):2010/06/05(土) 12:20:28.81 ID:NEcp4nes
何十万というならともかく何万くらいはいいだろw
372 サンマ(catv?):2010/06/05(土) 12:27:55.07 ID:EiyMJcvw
ONKYOの低価格サラウンドセット(DHT-L1)から買い換えたいんだけど、
流用できそうな物が純正スピーカースタンドくらいしか無い。
このスタンドが使える(M6ネジ2箇所留め、BOSE 101MM規格)単品スピーカーの中で良いやつ教えて。
パイオニアのA4spirit、ビクターのL33mk2あたりが調べた中では評判よかった。
373 アブラヒガイ(不明なsoftbank):2010/06/05(土) 12:28:30.66 ID:jstl61fW
D-P1の新品をヤフオクで20000強で買うのがオススメ
GX-500HD(35000弱)の色違いってだけで、アクティブの高級ラインがかなり安く買える

数万出すならパッシブ買わないと勿体無いってのも分かるけど
アンプ介さない手軽さの割にはいいと思う
374 ギンメダイ(神奈川県):2010/06/05(土) 12:31:04.33 ID:8li+KdFh
ウォークマンのデジタルアンプは数十万のピュアオーディオアンプに匹敵するって言ってた奴がいた
実際聞いたらホワイトノイズ多いし、なんかもっさりした音だった
375 ネオンテトラ(栃木県):2010/06/05(土) 12:31:41.51 ID:/N75/ZYS
冗談抜きで最近のスピーカーなんてドラムラジカセのウーファーにすら劣るレベル
376 ホウボウ(愛知県):2010/06/05(土) 12:34:18.57 ID:pEnDXgIO
数万でつぎ込むとか一旦どんなスピーカー使ってるんだよw
377 ネコギギ(dion軍):2010/06/05(土) 12:35:54.70 ID:XOH91BWf
そもそも、そんなスピーカー使えるのって
防音地下室持ってるブルジョワか
隣の家まで100m以上の田舎モノ以外いないだろ?
378 トビエイ(大阪府):2010/06/05(土) 12:39:52.20 ID:KA0exChS
俺のスピーカーは1本7万だけどボリューム最大にしたら窓ガラスが絶対に割れる
379 ヒナモロコ(長野県):2010/06/05(土) 12:40:15.10 ID:LUWWLN/z
>>377
日本にいるからそんなことを言うんだよ
380 ノコギリダイ(コネチカット州):2010/06/05(土) 12:41:43.49 ID:SI87mr/N
うちの親父がまだ30代だった頃はオーディオ好きだったみたいで、
10マソくらいのダイヤトーン?のスピーカーもらったがほんの
少し音に迫力が出たなくらいしかわからん
381 ドチザメ(新潟県):2010/06/05(土) 12:42:47.54 ID:ddq9eBgA
昔オーディオの博覧会いったけど
ディナウディオのスピーカーよりARジョーダンの方がいい音出してた
まあメーカーの人とも話したが、ある程度の値段超えたらぶっちゃけ好みと自己満足です(キリッ
っていわれたぜwwwww
382 ナイフフィッシュ(catv?):2010/06/05(土) 12:44:10.33 ID:zRAIxdPM
10万くらいまでなら出す価値あるな
383 フエダイ(宮城県):2010/06/05(土) 12:44:11.91 ID:LGD+O6o1
これつくりたいな
ttp://www.ejjordan.co.uk/systems/jx92_system.html

でもまだハタガネと木工用ボンドしか買ってねえw
384 ニュージーランドミナミアユ(大阪府):2010/06/05(土) 12:45:41.07 ID:M8IbVZ1U
フロントロードホーン
385 クロサギ(関西):2010/06/05(土) 12:50:17.57 ID:wZUpyITe
手塚治虫と愉快な仲間達を思い出した。
普段の生活費を切り詰めて切り詰めて切り詰めまくって金を貯めて
貯まった所でどーんとでかいスピーカー買ったりしてたんだとさ。
「贅沢貧乏」とか言ってた。
386 ベラ(岩手県):2010/06/05(土) 12:55:13.31 ID:S08nGBRQ
ダイヤトーン欲しいのう。。
387 カワカマス(大阪府):2010/06/05(土) 12:55:32.93 ID:LxPjWrTN
小売や商社の利幅を無視して値段だけで音がいいとかいうからタチが悪い

ブラインドテストしたら全然わからないしw
388 コイ(岩手県):2010/06/05(土) 13:01:25.97 ID:Yq2GCwRi
ホームセンターで4000円くらいで買ったジャックに挿すPCスピーカーで十分
よく聞くと低音の「ブー・・」ってのが聞こえてくるが
一度買い替えようとしたけどジャック式探せなかったしサイズも大きすぎて無理だった
389 モルミルス(長崎県):2010/06/05(土) 13:10:13.95 ID:/AQfeDOz
そこそこ高い音響機器の話になったら絶対
そんな高いもの買ってどんな高尚な音楽聴くの?ww
って言うバカいるよな
自分が聴きたいもの聴いてんだから何でもいいだろ
390 オオニベ(神奈川県):2010/06/05(土) 13:17:36.10 ID:To3EqsXn
一般人はぶよぶよした過剰な低域を高音質だと錯覚する傾向にあるな
オーヲタは引き締まった軽く弾むような低域を求める
391 シマドジョウ(宮城県):2010/06/05(土) 13:19:48.38 ID:xm7LaAYE
サウンドカード買おうと思うんだが、安くて5000高くても1万しないくらい
それってSE-90PCIこれで十分なのか?
今はディスプレイのスピーカだが耐えられん
ビデオカードはGT240つんでるのでが・・・
スピーカはSRS-D211が5000円位なのでこれにしようかと・・・

実家ではYST-MS55Dこれを使っててこれくらいがちょうどいいのですが・・・
392 トビエイ(大阪府):2010/06/05(土) 13:20:35.48 ID:KA0exChS
>>388
オーディオはケーブルのほうが大事
外部ノイズのってるだけだからアースつきのコンセントに変えるのもいいかもな
393 ヨシノボリ(アラバマ州):2010/06/05(土) 13:30:09.59 ID:xBmr7bqb
>>392
その値段のだとコンデンサがしょぼくて電源リップルが出てるんだろうし
ケーブル変えたところで・・
394 ドワーフスネークヘッド(岡山県):2010/06/05(土) 13:56:33.82 ID:2+ERS2lj
>>175
ギターはローインピーダンスだから当たり前だろ
395 ドワーフスネークヘッド(岡山県):2010/06/05(土) 14:10:56.82 ID:2+ERS2lj
>>391
予算の配分が間違ってる
SPが悪ければその前段が良くても意味ないUCA202で十分
SPはその予算でコンパクトなやつはわからん
396 ニュージーランドミナミアユ(大阪府):2010/06/05(土) 14:37:07.03 ID:M8IbVZ1U
今の音に不満が有る人間は、2を掛けろ

200Vで引き入れて
バイアンプにして
2倍の太さのケーブルにして
スピーカーに2倍の予算を割け
397 ボウエンギョ(東京都):2010/06/05(土) 14:38:47.68 ID:CDG+r2Ho
高いのはスピーカーとかウーハーの素材に色々拘ってるらしいが何使ってるのを買えば正解なのかよくわからん
398 ミナミハコフグ(catv?):2010/06/05(土) 14:41:37.29 ID:twa0EiP1
>>333
20畳のリビングに置くならまだしも、6畳一間のワンルーム住まいで高級家具を置く奴の気がしれんって事でしょ。
399 ドワーフスネークヘッド(岡山県):2010/06/05(土) 14:45:37.94 ID:2+ERS2lj
>>397
スペックで選ぶんじゃなくて自分の耳で選べばいいんじゃね
400 シマドジョウ(宮城県):2010/06/05(土) 14:47:03.02 ID:xm7LaAYE
>>395
UCA202の方が値段も同じだと性能が上って事?
401 サンマ(関西地方):2010/06/05(土) 15:07:32.04 ID:Msboeiil
>>400がどういう思考を経て>>400にたどり着いたのか謎
402チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/06/05(土) 15:09:24.72 ID:c9UeLya+
ベビーカーかと思った
やっぱりタイヤはブリジストンだな
とか
403 シマドジョウ(宮城県):2010/06/05(土) 15:10:02.74 ID:xm7LaAYE
>>401
ヤフオクで見たら値段も似たような物だったけどUCA202を押してるから性能が上なのかと
404 ドワーフスネークヘッド(岡山県):2010/06/05(土) 15:31:11.17 ID:2+ERS2lj
>>403
新品は倍くらい違うんだが中古も考慮するなら好きにしろ
405 ドワーフスネークヘッド(岡山県):2010/06/05(土) 15:40:58.02 ID:2+ERS2lj
もう1回言うけど
UCA202とSE-90PCIに差がないんじゃなくて
音の出口のSPか良くなかったらその差は感じられないってこと
個人的には1万以下のアクティブSPだったらオンボで十分だと思うけど
予算が1万5千しかないなら俺は全部SPに回すけどね
406 ドラード(千葉県):2010/06/05(土) 16:04:28.78 ID:hgcqirny
小音量で聞く場合は、低音も高音もブーストする設定がいいよな?
407 ピラニア(広島県):2010/06/05(土) 16:19:25.57 ID:79lKdfvA
>>406
イコライザは邪道だと思う
408 タカサゴ(茨城県):2010/06/05(土) 16:29:23.83 ID:H4dhwfME
イコライザはただ単に音を自分の好みのバランスにさせる使い方もアリだが
部屋も含めたすべてのシステムを考慮した上で、
音のバランスを最終的にフラットにさせるための使い方も出来る
409 メガロドン(長野県):2010/06/05(土) 16:33:32.93 ID:CFkK84FX
俺の場合ちょっとだけど右耳と左耳の聞こえ方違うからそれぞれのチャンネルにイコライザ欲しいわ。両耳同じに聞こえるようにしたい。
410 マツカサウオ(岩手県):2010/06/05(土) 16:33:41.21 ID:EMhvobp2
イコライザで自分が心地よい音に調整できるなら使わない理由はないな。
411 ドラード(東京都):2010/06/05(土) 16:40:49.06 ID:uRJ8Q/6C
自己マンだからいいんじゃね?
キモイけど
412 ギンムツ(岡山県):2010/06/05(土) 16:42:04.86 ID:0U/dPQK/
具体的に説明できないのに持ち上げたり、貶めたりするのは老害の基本だと思う
もう思い出補正とか習慣化のレベルで好きなんだろ
413 アブラヒガイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 16:44:01.64 ID:oJ3biMgN
たっけー金かけてシステム組んで
聞くのがクソみてーなミキシング録音されたアニソンだっつうんだから笑えない
414 アブラヒガイ(愛知県):2010/06/05(土) 16:46:20.12 ID:A6HJDwGT
数万くらいまでは結構CP高いし、音の違いも結構あるからいいと思うけどね
数十万からは俺には全く分からん
415 テトラ(アラバマ州):2010/06/05(土) 16:48:43.79 ID:456jk+vt
Boseのキューブスピーカーとウーファーとコントロールセンターのシステムで
20〜30万のやつってどうなのかな。
システム揃えても稼働率低いし住空間を圧迫するのはもう疲れてきた。
416 レンギョ(アラバマ州):2010/06/05(土) 16:48:44.90 ID:JAEZEn+V
そこそこの音が聞きたいなら
定価15万くらいのスピーカーを
ヤフオクで半額くらいで買って、
デジアンで鳴らすのが手っ取り早い。
417 サカサナマズ(埼玉県):2010/06/05(土) 16:54:38.18 ID:u3KJsPv5
ヨドバシでケンウッドのRーk711とかいうのが吉田美和ですごくいい音で
鳴ってたから気になってたんだけどちょうどネットでアウトレットで2万で
売っててスピーカーと合わせて3万ちょっとで買ったが俺には必要十分のいい音
バブラジからやっと卒業できた
ほんといい買い物したなあ
特に中高域がよくて、ビーチボーイズとか竹内まりあとか録音がいいのだと
美音でとろける
418 アブラヒガイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 17:01:04.89 ID:oJ3biMgN
>>417 とろける前にお前は国語勉強したほうがいいね
419 パーカーホ(アラバマ州):2010/06/05(土) 17:03:20.08 ID:pPUNhDhq
>>417
貧乏過ぎて脳みそとろけてる
まで理解した。
じゃ!
420 シマアジ(コネチカット州):2010/06/05(土) 17:06:43.60 ID:JeppmOgt
中洲産業大学の田森教授について語るスレですか
421 サカサナマズ(埼玉県):2010/06/05(土) 17:07:24.23 ID:u3KJsPv5
R−K711があの値段であの音が出るのもそれより上の価格帯で
マニアがお布施してるからなんだよね
マニアじゃなければエントリー機買うのが一番CP高いよ
オーディオ地獄にはまるのが一番の愚
これは別にオーディオに限った話じゃないけど
422 オヤニラミ(長屋):2010/06/05(土) 17:10:10.01 ID:iCBZSgMY
車のスピーカーでお奨めある?
423 パーカーホ(アラバマ州):2010/06/05(土) 17:11:32.59 ID:pPUNhDhq
車はスピーカーよりデッドニングだ。
俺はアルパインの4万円くらいの2wayをつけてるけど・・・
デッドニングをしっかりやらんと、無駄になるぞ?
424 ホウボウ(アラバマ州):2010/06/05(土) 17:12:31.52 ID:lKMWlx36


   ニュー即民でバックロードホーン自作した人いないの?


425 エボシダイ(青森県):2010/06/05(土) 17:17:59.94 ID:6OVrIBFq
onkyoのBASE-V10ってのが安かったから使ってる
マルチチャンネルいいぞ5.1chで今となってはHDMI対応してないけど
426 パーカーホ(アラバマ州):2010/06/05(土) 17:20:05.43 ID:pPUNhDhq
俺はHDMI対応してなかったから、YAMAHAのAX-1500を買い換えて
ONKYOのSA-707にしたんだ。
HDMIまじで最強。
BDだと凄まじい差があるよ。
あ、音はあんま変わらんw
画質が凄まじい。
427 オヤニラミ(長屋):2010/06/05(土) 17:21:46.62 ID:iCBZSgMY
>423
デッドニングなんて知らんかったから勉強になった
428 アイスポットシクリッド(神奈川県):2010/06/05(土) 17:26:25.15 ID:GxeFTIrC
PC用ならBOSEのConpanion3最強
429 デメニギス(岩手県):2010/06/05(土) 17:30:02.06 ID:lrKGjV8c
アンプに興味を持ち始めたけど
どれもこれも無駄にでかい物ばかりで狭い家には置けない
いまだにスイッチング電源を使わないとか何考えているのだか
430 パーカーホ(アラバマ州):2010/06/05(土) 17:30:49.94 ID:pPUNhDhq
でかくて重くないと共振が避けられん。
ある程度のでかさと重さは諦めるがよい。
431 アブラヒガイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 17:35:44.87 ID:xG64annd
http://item.rakuten.co.jp/kind-2/goau100603001/

これ昔欲しかったんだけど、高くて買えなかったんだよね
今なら買えるけど、他に良いの持ってるから買えない
432 ラッド(中部地方):2010/06/05(土) 17:38:35.52 ID:UWfGZGgW
>>431
俺が使ってるやつだわこれ。10年以上前に買った。
スピーカーだけPCに接続したいがどんな配線用意すればいいかよく分からん
433 タカサゴ(茨城県):2010/06/05(土) 17:42:24.71 ID:H4dhwfME
>>432
何を言ってるんだお前は
アンプを介してつながなきゃロクに音鳴らないぞ
434 ドワーフスネークヘッド(岡山県):2010/06/05(土) 17:57:38.06 ID:2+ERS2lj
>>432
鎌アンプかTP10を買ってつなぐ
435 ペンシルフィッシュ(千葉県):2010/06/05(土) 18:06:09.33 ID:PzNITRhF
机の上に置かざるを得ないんだけど、高さ15cmくらいの御影石を机の上においてその上にスピーカー置くのってどうなのかな
436 ハマクマノミ(東京都):2010/06/05(土) 18:12:40.34 ID:II364ZTH
>>432
アンプ部に光デジタル入力有るみたいだからPCに出力端子有ればそれで繋ぐ
なければUCA202でも経由するかイヤホンジャックからLine-inに繋ぐ

前者はhttp://www.amazon.co.jp/dp/B001TH7GSW/
後者ならhttp://www.amazon.co.jp/dp/B0006ZEJK6/とか
437hayate ◆yagamiCK6k :2010/06/05(土) 18:18:19.61 ID:o9DDnZpP
>>129
ソナスは本当に人の声が美しく聞えます。

その分、解像度等犠牲にしてる部分はありますが、
それでも美しい響きを聴くとどうでも良くなってしまうくらい・・・萌えソンとかに最高です
438 カサゴ(大阪府):2010/06/05(土) 18:22:37.71 ID:VzwkTqEl
オクで状態のいいGX-100HDとSL-057を2万でゲトして大満足
この価格だし出品者はNTT-Xとかの安売りで手に入れたんだろうな たぶん
439hayate ◆yagamiCK6k :2010/06/05(土) 18:26:35.40 ID:o9DDnZpP
805Dは音場広くなってて、初めて聴いた際正直ビックリ。
でも、色彩感がより薄くなって冷たすぎる音がしました。それがハマル人であれば絶対買いですね。

これは805S
http://twitpic.com/15mi57
440 オニイトマキエイ(富山県):2010/06/05(土) 18:45:47.17 ID:2sthVXKf
2本で5万以下のオススメトールボーイはどれだ?
441 ホウボウ(アラバマ州):2010/06/05(土) 19:04:38.04 ID:lKMWlx36
>>439
ニュー速ピュアオーディオ部部長きたああああああああああああああああああああああ

ゴールドムンド140万のプレイヤーとパイオニア2万のプレイヤーの中身が同じなのを知ってどう思った?
442 キンメダイ(神奈川県):2010/06/05(土) 19:05:20.12 ID:fOHyPlHI
いいスピーカ買ってもヘッドフォン端子使うから俺
443 メロ(アラバマ州):2010/06/05(土) 19:09:07.59 ID:AuUpd54w
ソナスファベールhayate VS ダイソーイヤホン最強他糞

ファイッ!!
444 ドチザメ(新潟県):2010/06/05(土) 19:10:37.92 ID:ddq9eBgA
ONKYOは高音が伸びてくれるから個人的にスゲー好みの音だわ
高音の出があまりよくないと頭押さえつけられてる感じがして駄目だなぁ
低音スカスカとよく言われるけどね
445hayate ◆yagamiCK6k :2010/06/05(土) 19:39:48.04 ID:o9DDnZpP
>>441
あの載せ替えはひどいですわ・・・
446hayate ◆yagamiCK6k :2010/06/05(土) 19:54:06.21 ID:o9DDnZpP
447 ホッケ(神奈川県):2010/06/05(土) 19:59:20.01 ID:RTskkN75
  :/\___/ヽ .
..:/''''''   '''''':::::::\:
:.| (◯),   、(◯)、..::|:
:.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,""..:::|:
:.|   ´,rェェェ、` .:::::::::|:
:.\  |,r-r-|  .:::::/…
:/  ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:
448 ハマクマノミ(東京都):2010/06/05(土) 20:16:59.47 ID:II364ZTH
>>446
おまえ若そうなのになんでそんな財力有るんだよ
449 ボウエンギョ(東京都):2010/06/05(土) 20:38:32.97 ID:CDG+r2Ho
>>446
右下の白木のシンプルな奴なんていうスピーカー?いくらくらい?
450 ホウボウ(アラバマ州):2010/06/05(土) 20:41:57.63 ID:lKMWlx36
>>446
えっ、あなたオッサンじゃないの? いくつ?もっとお前の画像見せろ!
451 ネムリブカ(長野県):2010/06/05(土) 20:46:24.31 ID:rK0XKnzK
>>446
ピュア板にはこんな変人がいるのか
体でも売ってオーディオ買ってるの?
452hayate ◆yagamiCK6k :2010/06/05(土) 20:50:17.43 ID:o9DDnZpP
>>449
DYNAUDIO Special Twenty-Five (通称SP25)ですね。

>>450
http://twitpic.com/1g1h9l
453hayate ◆yagamiCK6k :2010/06/05(土) 20:51:01.24 ID:o9DDnZpP
>>449
リンク貼り忘れました
ttp://www.phileweb.com/ec/?p=1986
454 ハマクマノミ(東京都):2010/06/05(土) 20:54:04.12 ID:II364ZTH
> ¥609,000(税込)
        ____
       /_ノ  ヽ、_\         ━━┓┃┃
      o゚((●)) ((●))゚o         ┃   ━━━━━━━━
    /::::::⌒(__人__)⌒:::: \       ┃               ┃┃┃
   |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                          ┛
   \   。≧       三 ==-
       -ァ,        ≧=- 。
        イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       ≦`Vヾ       ヾ ≧
       。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
455 ネムリブカ(長野県):2010/06/05(土) 20:55:17.81 ID:rK0XKnzK
>>452
生粋のアニオタでオーオタなのか。
一見いそうでいないタイプだなw
456 ハタンポ(山形県):2010/06/05(土) 20:56:23.58 ID:QzG+wsBQ
>>452
dynaudio SP25って見ただけでわかるくらいのSPかと思ったけど、知らないのもいるのか

おまえ、金あるならCRMも買えよ
457 ホウボウ(東京都):2010/06/05(土) 20:56:56.04 ID:cEcaCz5p
パイオニアのスピーカーってどうよ?
458 ホウボウ(アラバマ州):2010/06/05(土) 20:59:23.93 ID:lKMWlx36
>>452
ペロペロ・・・・・ ペロペロ!!!!(^ω^)
459 カムルチー(アラバマ州):2010/06/05(土) 21:00:02.48 ID:HlE4QYFW
>>453
仕事何してんの?
460 シマドジョウ(広島県):2010/06/05(土) 21:01:38.43 ID:T6FZaDdv
JBL4312持ちだけど、どんな高級スピーカーでも聴き始めて10分もすれば
良い音なのかどうかわからなくなるよ。
10万以上のミニコンなら不満ないでしょ マニア意外は。
461 ボウエンギョ(東京都):2010/06/05(土) 21:01:41.93 ID:CDG+r2Ho
>>453
中古ですら全く手が届かないお値段でした
本当にありがとうございました
462 ヒメオコゼ(東京都):2010/06/05(土) 21:05:38.26 ID:sxItoERk BE:2954862277-2BP(0)

>>457
パイでお買い得なのはS-1EXかS-3EX
463 アブラヒガイ(東京都):2010/06/05(土) 21:09:44.88 ID:MbqVyQWD
>>452
ペロペロ^^
464 ハタンポ(山形県):2010/06/05(土) 21:12:25.65 ID:QzG+wsBQ
すご・・・ムンドで水樹奈々w
465 サンマ(関西地方):2010/06/05(土) 21:13:15.68 ID:Msboeiil
>聴き始めて10分もすれば良い音なのかどうかわからなくなる
音より音楽に没入できてるんだな最高じゃないか
466 ホッケ(神奈川県):2010/06/05(土) 21:28:21.49 ID:RTskkN75
>>460
4312聴き疲れしないか?
467 カエルアンコウ(大阪府):2010/06/05(土) 21:31:25.02 ID:UzEc85kE
スピーカーに金かける気にならんけどな
片方1万〜二万くらいのモニタースピーカで十分じゃね?

そう言えば20万ほどのギターに改造費10万くらい突っ込んでみたら感動した
468 ホウボウ(東京都):2010/06/05(土) 21:34:07.38 ID:cEcaCz5p
>>462
それでお買い得なのか・・・
貧乏人の俺は来るべきじゃなかった
469 パイロットフィッシュ(東京都):2010/06/05(土) 21:38:27.84 ID:5pEi5fD0
MONITOR AUDIOのBRONZEシリーズ(ブックシェルフ)買って4年経つが満足。
ペアで5万ぐらいだったかな。
塩ビ仕様だが全然気にならんし、何より色は気に入ってるし。
基本jazzとアニソンしか聞かないからこれ以上こだわるつもりはない。
470 シマドジョウ(広島県):2010/06/05(土) 21:40:27.90 ID:T6FZaDdv
>>466
耳が疲れることはないよ。
よく言えばフチがハッキリした原音再生。悪く言えばツヤも雰囲気もないむき出しの音。
国産のムーディーな響きが聞きたくなることはよくある。
471 パイロットフィッシュ(東京都):2010/06/05(土) 21:43:17.28 ID:qXiVBD+B
>>435
底面にハンズで買ったソルボセインシートを貼った
TAOCのスピーカー台使ったら
低音のボン付きはなくなた。
472 グローライトテトラ(神奈川県):2010/06/05(土) 21:53:58.72 ID:yylc6upm
>>469
モニオは小音量で音聞く人にはいいね
ボリュームあげたら音が妙にうるさすぎるからいまいちだけど、
あまり音出せない一般人向けかな
473 ハタンポ(山形県):2010/06/05(土) 21:54:57.29 ID:QzG+wsBQ
>>468
SONYにしなさい

逆の意味でお買い得w
ttp://kakaku.com/item/20446511127/
一個人でこの価格では絶対に自作不可能
デフレの極みのSPw

SONYでハイエンドSPも出してるが、海外製の評価の高いユニットをぶちこんだだけという感じが
しなくもない
474 グローライトテトラ(神奈川県):2010/06/05(土) 21:56:22.38 ID:yylc6upm
>>435
スピーカーを石の上に直置きするとひどい音になるよ
スピーカーと石の間に、かならずゴム系かの薄い軟質素材はさみましょう
はさむ素材が厚すぎても音が悪くなるけど
475 ロウニンアジ(アラバマ州):2010/06/05(土) 21:56:55.03 ID:2xpFx65r
モニオはあんまり能率が良いスピーカーじゃないから、アンプを選ぶ。
大音量でもしっかり鳴らすには、アンプの相性が良くないとだめ。
合わないアンプだとまともにならん。ラウドになりすぎる。
ちゃんとしたアンプで鳴らせば、凄いいい音だよ。
目の前で実際に演奏してるかのような、もの凄い音が出せるんだよ。
476 ニュージーランドミナミアユ(大阪府):2010/06/05(土) 21:58:06.89 ID:M8IbVZ1U
中古海外スピーカー=中古外車

数十年前のアルテックA7の中古相場は、30万以上
これを購入して5年後に下取りに出しても、15万ぐらいの価値がある

昔憧れた製品の中古渡り歩き戦術
477 グローライトテトラ(神奈川県):2010/06/05(土) 22:00:20.14 ID:yylc6upm
>>473
ソニーの高い奴は、良くも悪くも余計な音がしないから、
迫力ある音とかツヤのある音とか求める人向けじゃないな
基本そのままの音がする系統だから、そういった系が好きな人向けじゃね?
478 チチブ(アラバマ州):2010/06/05(土) 22:10:07.37 ID:EjJ1u74n
>>28
しょーがねーから赤くしてやるよ
479 ホウボウ(アラバマ州):2010/06/05(土) 22:31:59.10 ID:lKMWlx36
>>28
今更だけど、JBLとタンノイってわざわざ加齢臭を出してるのが非常に秀逸。
埼玉オヤジの中でもクオリティが高いレスだ。
480 トラザメ(宮城県):2010/06/05(土) 22:35:56.57 ID:g18+JXIi
ところでさiPodからはDockでデジタルのまま音を取り出してこれるんでしょ
これって圧縮しないで入れていればCDのかわりになるってこと?
ウォークマンではできないよね
481 カサゴ(大阪府):2010/06/05(土) 22:39:23.16 ID:VzwkTqEl
親父もタンノイでレコード聞いてるな
俺のブレゲより高いスピーカーってなんだよ・・・
482 ニゴイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 22:42:46.37 ID:2SttI28G
>>1

いくらなんでも、1万以下のスピーカーはゴミだろ。
483 サンマ(関西地方):2010/06/05(土) 22:47:08.51 ID:Msboeiil
>>481
親父さんのほうが一枚も二枚も上手だな
484 キングサーモン(富山県):2010/06/05(土) 23:40:44.71 ID:Qqty78z2
485 サンゴトラザメ(東京都):2010/06/05(土) 23:45:15.20 ID:hgH7W7E5
Nautilus(ノーチラス) 希望小売価格改定のお知らせ

旧希望小売価格 : ¥4,800,000/ペア・デバイダー無・税別(¥5,040,000税込)
新希望小売価格 :¥11,000,000/ペア・デバイダー無・税別(¥11,550,000税込)
486 ドワーフシクリッド(dion軍):2010/06/05(土) 23:48:03.05 ID:esjh/4TD
ていうか、高価なスピーカーとかって、どういう音を目指しているものなの?
487 ハマクマノミ(東京都):2010/06/05(土) 23:48:38.87 ID:II364ZTH
百万はまだしも千万は普通の感覚を超えてる
手を出しては行けない領域な気がする
488 フエダイ(宮城県):2010/06/05(土) 23:56:27.72 ID:LGD+O6o1
あんまし高いスピーカーも、どのくらい人件費なんだろうとか、どのくらいお布施なんだろうかとか考えると買う気がおきない

>>480
今のところWalkmanからデジタルで出せるDockは無かったはず、Line-Outはあるけど
でもipodからデジタルで出せるDockもリモコンが微妙なのばっかりだから
安いノートPCからUSB-同軸で出すのがいいかも
489 アブラボウズ(長屋):2010/06/06(日) 00:01:44.78 ID:3TVwoHI0
ここ行ってみたい
htt?://www.gizmodo.jp/2010/05/8000perfume.html
490 ドラード(宮城県):2010/06/06(日) 00:04:32.66 ID:tuQhDPEK
>>488
んースピーカーのスレで言うのもあれだけど
ポータブルで音をよくするにはどうするか考えててね
家のスピーカーと外での音が違いすぎて悲しい
DACつきのポタアンとipodってのベターなのかな
ウォークマンの音がいいと聞くけどウォークマンのアンプよりそれなりのポタアンのほうが性能いいよね
491 ヨスジフエダイ(アラバマ州):2010/06/06(日) 00:06:04.98 ID:xQ1Cc1V2
>>484
酷い値上げだな・・
数100万のスピーカーってどんな音なのか、
聴いてみたいような気もするが、かといって欲しいとは思わないな。
492 マハタ(アラバマ州):2010/06/06(日) 00:08:31.46 ID:Z3zjYGDM
>>485
おい原価いくらなんだよこれw
493 ギンザケ(富山県):2010/06/06(日) 00:16:39.20 ID:oUkYB34Q
>>491
音はすごく良かったよ。だからといって100万のスピーカーが
これに比べて劣ってるとも思わないw
494 ヨスジフエダイ(アラバマ州):2010/06/06(日) 00:28:21.50 ID:xQ1Cc1V2
その領域だとあとはもう個人の好みの世界だよな。
けどやっぱ>>1はないな。数万のスピーカーとそれ以下の間には明らかな壁がある。

そういう自分は合計3万の自作アンプ+スピーカーで満足しているわけで。
(特にアンプは小さい音で聴くから出力20mW時THD 0.002% がいい感じになってる。)
495 トド(新潟県):2010/06/06(日) 00:37:53.54 ID:C63B5r5Z
>>490
iconシリーズとかどうよ?ipodと接続できるぞ
uDACもってるけど中域がしっかり出てパワーがあるサウンドだよ
ただし高域がSE-U55SXと比べると伸びがなくて頭を押さえつけられてる印象がして
結局使ってないけどね・・・・・・・

まあこればっかりは好みだからしかたないけどな
音はいいと思うよ
496 フエフキダイ(宮城県):2010/06/06(日) 00:51:30.96 ID:SjyxWzBh
>>490
ちょっとどういう構成かわかんないけど
ポータブルでデジタル出力となると光のiHP140か同軸のHifiman801しかなかったと思う
iHP140から光で出してiBasso D10とかが、一時期、ポータブルである程度手に入りやすいところでのベストだった
ただ、すごいかさばりそうだし、光のケーブルとかもコンパクトに収めようとすると、海外から個人輸入とか色々めんどいと思う
あとiHP140はヤフオクとかで手に入れるしかない
Hifimanは高いしサポートが・・・

DockでLine-Outで出すなら、iPodとWalkmanの違いはiPodはitunesで管理だけれど
Walkmanはエクスプローラで管理できるようになったくらいかな?
両方持ってはいるけど、別にアンプ用意すると正直音の違いはわかんない
x1060の素の状態は結構いけると思うけど、fiio以降の最近の安いポータブルヘッドホンアンプ持ってないんでなんとも
あと、iPodはMod化とかあったと思う

でもまあ、電車や街の喧噪の中で音楽聴くもんじゃない、音質も糞もあるもんかって気付くと
ポータブルプレーヤーにアンプまでつけてごちゃごちゃ持ち歩くなんて・・・
497 リーフフィッシュ(東日本):2010/06/06(日) 00:56:32.88 ID:unbXcQz1
ONKYOのWAVIOとかいうGX-D90買って来た、けっこいいいな
498 イサザ(長野県):2010/06/06(日) 00:58:45.50 ID:dbAS6ygl
「スピーカーに何万もつぎこんで・・・」
普通何十万もつぎこんでだろw
499 ハダカイワシ(チリ):2010/06/06(日) 00:59:24.55 ID:o1vY6bQ1
GX100HD使ってるんだけどアンプかDAC追加したい
エロゲに最適化したやつ頼む
500 ドラード(宮城県):2010/06/06(日) 00:59:54.33 ID:tuQhDPEK
いまはウォークマンA-847使ってるんだけどね
これの音質が全然よくない気がするんだよね
ポタアンで改善できるのかなと思ってるけどポタアンを使うのならipodのほうが対応してるの多いしいいのかなと

ipodのDockってアンプを通さないデジタル出力かと思ってたけど違うのか
501 レインボーフィッシュ(ネブラスカ州):2010/06/06(日) 01:11:19.00 ID:nUV0Og3z
高校生にはこれで十分
http://imepita.jp/20100606/042360
502 イシガキダイ(神奈川県):2010/06/06(日) 01:14:13.95 ID:M/TnheBT
>>28
いいと思うよ
503 フエフキダイ(宮城県):2010/06/06(日) 01:14:39.75 ID:SjyxWzBh
まあ、とりあえずWalkman用のDockケーブルとiBassoT4とかT3あたりの手頃で人気があるの試してみれば?
DAC付きポータブルアンプのDAC部はUSBでつなげるってだけのオマケ程度のものだったりとピンキリあるし
その実力はレビュー頼みだから>>495のuDACとかmusilandとか後から別に買った方がいいと思う
あとWalkman用のDockケーブルは最近ALOとかの1万〜のが出始めたけれど、ヤフオクの数千円ので十分
504 レインボーフィッシュ(ネブラスカ州):2010/06/06(日) 01:14:58.29 ID:8iVho72Y
30年前ヤマハの注文生産の50万の持ってたなあ
人にやっちゃったけど
たいしたことなかったぜ
ほんとはジャズ喫茶にあった150cmくらいのが欲しかった
505 ショベルノーズキャットフィッシュ(兵庫県):2010/06/06(日) 01:15:28.21 ID:YrMtEx00
>>28
おっさんのレスで一番笑ったw
506 アブラボウズ(東京都):2010/06/06(日) 01:16:24.74 ID:FvUgDQLd
>>28
久々にいいキレだ
507 レインボーフィッシュ(ネブラスカ州):2010/06/06(日) 01:16:36.88 ID:8iVho72Y
アンプはA1使ってたけど真空管のマッキントッシュが欲しかったなあ
508 ボラ(埼玉県):2010/06/06(日) 01:30:45.59 ID:FzhxG5Oo
オーディオってある時点からは、装置そのものの問題よりも家に不満が出てくるんだよな。
そこに行っちゃうと金もかかるし、普通は家族の賛同も得られない。
100万200万のアンプやプレイヤー買って満足できているうちが一番楽しい遊びだよ。
それでも時計道楽なんかに比べたら安上がりな遊びだけど。
時計の世界は俺の経済力じゃまったく無理だ。
509 マンタ(中部地方):2010/06/06(日) 01:33:16.37 ID:AjwSPeep
1万で十分
510 ドワーフスネークヘッド(dion軍):2010/06/06(日) 01:33:50.40 ID:DWrXWpis
百万とかするスピーカーは、どういう音がするんだ?
511 アブラボウズ(関西地方):2010/06/06(日) 01:35:27.51 ID:x0eiWj8s
GX-100HDで十分だ
512 デンキナマズ(千葉県):2010/06/06(日) 01:36:36.94 ID:DjAb9907
結婚できない男で阿部ちゃんがクラシックがんがんに聞いてるの思い出した


部屋の四隅にスピーカー立てたりするとやっぱり違うもんかね
513 ニッポンバラタナゴ(山梨県):2010/06/06(日) 02:10:09.68 ID:urHxTvOM
JBLの音が好き
514 ニベ(西日本):2010/06/06(日) 02:15:11.14 ID:Ax5WK3fk
JBL、B&W、DYNAUDIOの3セット持ってるけど、素面でしか聴けなくなって物足りない
またスピーカーが生き物になったり、3Dサウンドを味わいたい
515 カエルアンコウ(群馬県):2010/06/06(日) 02:18:13.79 ID:jhN/tzmK
JBLはデザインは好きだけど、音を聴くとつまらない
古いJBLはきっと音も良かったんだろうな
516 キホウボウ(不明なsoftbank):2010/06/06(日) 02:18:54.14 ID:EeodRcYf
JBLのスピーカー視聴出来るところ茨城にないんだがー
517 ゴクラクハゼ(滋賀県):2010/06/06(日) 02:20:03.26 ID:dyyUe62X
mp3音源をイコライザでドンシャリにして
良い音とか言ってる奴を見ると蹴飛ばしたくなる
518 ツバメウオ(埼玉県):2010/06/06(日) 02:24:42.31 ID:phiYFMEL
http://resonanceshop.jp/SHOP/HS0801.html

このスピーカーほしい。
519 ダツ(広島県):2010/06/06(日) 02:33:05.94 ID:mJlyG9N0
96kbpsのmp3を高音上げて、ニコとかで高音質タグ付けてうpったらみんな音が良いとか言っててワロタ
520 シマハギ(広島県):2010/06/06(日) 02:35:14.19 ID:cvL0mzh2
>>516
JBLは買って2年程慣らし期間だったよ。後悔するくらい音が紙っぽくて酷い。
4312の事しか知らないけど。
長期間鳴らしてる店で聴かないと唖然とすると思うよ。
521 チカ(東海):2010/06/06(日) 02:43:57.72 ID:+go6/GRK
何百万なら>>1も分かるが
数万ぐらいで>>1ってのは…
522 ミツボシクロスズメダイ(埼玉県):2010/06/06(日) 03:03:08.33 ID:eKsTKj/b
とにかく大音量
ステレオなのかモノラルなのか
スピーカーなのかヘッドホンなのかわからないぐらいまで音量を上げる
こんな目的でも、安物だと聴きづらくて不快な音になるから、高い装置が必要
523 クエ(滋賀県):2010/06/06(日) 03:50:24.95 ID:Hkoa5O4P
何万もってアホかwww

0二つ足しても好みに合うか分かるのに時間掛かる世界だぞ
524 タチウオ(石川県):2010/06/06(日) 04:23:29.37 ID:hKfw/a23
>>520
実家に4311があるが、なんとなく紙っぽいってのは分かる気がする
そこそこパワーのあるアンプで元気よく鳴らすってのが王道なのかも
まぁその元気よく軽快に鳴るってところに楽しさを感じてたりするんだけど
525 ホキ(鹿児島県):2010/06/06(日) 06:18:41.91 ID:sMh45qZv
いいスピーカーを買うとアナログ盤が欲しくなる
526 シルベーヘイク(コネチカット州):2010/06/06(日) 07:10:33.94 ID:lQ9k5vEd
いいからPCの光出力を生かせるコスパ重視の構成を教えろ
527 クロヒラアジ(福岡県):2010/06/06(日) 07:16:20.55 ID:AbyAhkZU
中古で2〜3万くらいの古いのでいいじゃん
528 フシギウオ(東京都):2010/06/06(日) 07:56:25.06 ID:g5GX4OjB
10万以下なんてゴミ
529 ヌノサラシ(新潟・東北):2010/06/06(日) 08:03:22.66 ID:Ivm1b4O+
>>515
http://imepita.jp/20100605/111310

音も最高なんだぜ?
530 イラ(dion軍):2010/06/06(日) 08:04:15.78 ID:lfBCvk0z BE:207934632-PLT(15000)

費用対効果逓減の法則
531 ネムリブカ(ネブラスカ州):2010/06/06(日) 08:08:02.72 ID:8iVho72Y
昔オーディオ雑誌で付録に高級スピーカーのペーパークラフトがついてるのがあった
眺めてチビチビやるだけで楽しかったなあ
532 ニシン(新潟県):2010/06/06(日) 08:08:05.80 ID:xCh1xJTF
しょぼいやつ→いいやつの変化のほうがわかりづらいと思う
いいやつ→しょぼいやつのほうが変化がわかりやすかった
なんか逆じゃないかと思うかもしれないが
533 レンギョ(ネブラスカ州):2010/06/06(日) 08:09:17.38 ID:M96aFM3B
オーディオはプラシーボ効果の影響が大きすぎる
534 デバスズメダイ(奈良県):2010/06/06(日) 08:10:59.21 ID:q1jev9Nf
スピーカーの下になんかすごい高いの敷くんだろ
535 イソギンポ(関東・甲信越):2010/06/06(日) 08:12:15.90 ID:0ENm9/pp
走り屋の車見ても同じ気持ち
もったいない無駄遣いだと思う
ミニカー集める少年なら可愛いのに
536 テトラ(山形県):2010/06/06(日) 09:13:32.64 ID:0XU9nUck
>>501
それも買えるヤツはかなりのもんだ

>>512
あれはみんなONKYOでトータル50万くらいじゃないの?
537 メバル(東京都):2010/06/06(日) 09:17:28.94 ID:o3E/OEEW
4隅におくのは5.1chだろ。
ピュアとしては邪道。
538 タチウオ(石川県):2010/06/06(日) 09:46:43.59 ID:hKfw/a23
>>537
カーオーディオってなんでサラウンドなんだろうね
539 アユカケ(catv?):2010/06/06(日) 10:19:36.97 ID:HmPPSzhK
>>533
それむしろおまえ自身が機器による変化はない
だとか
オーディオ好きはみな意味のないところに大きく手を出す
だとかって思い込んでるだけじゃないの?
540 アカグツ(長屋):2010/06/06(日) 10:27:10.75 ID:qx41m3Wm
オーディオはプラシーボ効果とか言っちゃう人って
例外なく高級スピーカーの音聞いたことないひとだよね

貧乏人のひがみという言葉がぴったり
541 バタフライフィッシュ(アラバマ州):2010/06/06(日) 10:29:03.43 ID:e9wg0icU
>>540
いちいちツンボの相手すんなってw
耳が聞こえないやつにわかるわけねーんだからw
542 イトマキエイ(埼玉県):2010/06/06(日) 10:31:14.95 ID:+xZe7Ksx
高級オーディオコーナーで視聴するけど金に見合った音とは思わないな
オーディオに金かけるやつは馬鹿だよ
543 テトラ(山形県):2010/06/06(日) 10:33:53.67 ID:0XU9nUck
耳が聞こえない、にワロタw
544 イシダイ(大阪府):2010/06/06(日) 10:37:34.43 ID:Ib3MVThQ
世間で色んな人間を見るけど、年齢に見合った人格とは思わないな
教育に金かける親や会社は馬鹿だ
545 グルクン(アラバマ州):2010/06/06(日) 10:52:19.80 ID:cEno/91F
ボーズの15万円くらいのセットを人にもらった。
坊主アタマの俺が陰口を叩かれる事になるとは。
546 メダカ(宮城県):2010/06/06(日) 10:55:52.76 ID:pzAa8nmf
boseってどうなの実際
マニアには不評みたいだけど
547 アブラボウズ(東京都):2010/06/06(日) 10:58:52.15 ID:hRPlR0zt
>>546
ピュアな音ではない
小さいスピーカーではどうしてもうまく出せない低音を
計算により心地よい低音に歪ませてうまく聴かせている。
548 ラスボラ(アラバマ州):2010/06/06(日) 11:03:23.21 ID:JAFqrIBC
JBLってウーハーのデカさに対してエンクロージャが小さいと思うんだけど
549 ギンユゴイ(埼玉県):2010/06/06(日) 11:05:24.32 ID:aqL1ox4r
オーディオマニアのおっさんって16kHz以上の音聞こえないのになんで高いスピーカー買うの?
550 カイヤン(東京都):2010/06/06(日) 11:07:38.33 ID:1ZsNU36I BE:904550235-2BP(0)

>>549
聞こえない領域の音で聞こえる領域の音が変わるから
551 セミホウボウ(長屋):2010/06/06(日) 11:09:15.93 ID:MI3HrVd5
>>550
スーパーツィータ断線していても気づかない奴の方が多いと思う
552 グルクン(アラバマ州):2010/06/06(日) 11:12:14.01 ID:cEno/91F
>>547
なるほどー。確かに、調整された感がある。
「おまえらこんな音が好きなんだろ?どーよ」
みたいな

>>549
高音はうざく感じる今日この頃。
553 プラティ(アラバマ州):2010/06/06(日) 11:20:17.17 ID:HlgWw+Q2
どうせ死ぬまでの暇つぶしだから電力会社でも買うか
554 マツカワ(岩手県):2010/06/06(日) 11:24:05.86 ID:IRTEdu7n
16kHzどころか10kHzが全く聴こえなかった。買えるのなら若い耳を買いたい。
555 バラハタ(愛媛県):2010/06/06(日) 11:29:25.58 ID:j3l9DP1E
46センチウーハーで地震を起こして見せる
556 アブラボウズ(catv?):2010/06/06(日) 11:32:17.72 ID:L0aOOTHI
>>546

ボーズ音てかんじ、値段考えると悪いものでもないんだけど
ピュア人間多いオーオタからは嫌われる
557 カンムリブダイ(和歌山県):2010/06/06(日) 11:41:40.52 ID:BS1zSrju
>>519
あいつらは128kbpsの音質で神音質とかいうから困る
558 カライワシ(大阪府):2010/06/06(日) 11:47:43.35 ID:QboBOamQ
俺は電気が来なくなる日を想定してシステムを組んでる。
したがってエネループ+ソーラー充電器(パワーフィルム)を前提条件に
単三乾電池で駆動できるSONY SRS-TD60がベストだ。
559 カワカマス(東京都):2010/06/06(日) 11:50:47.59 ID:DkOuBj2y
>>529
その距離でも聴いても音悪く無い?
周りに置いてるのも振動しそうだし。
560 サクラマス(東京都):2010/06/06(日) 11:55:16.66 ID:0PXtXXk3
ヨドバシなんかだと視聴ルームあるけど
回りうるせーし自分の部屋と環境違うしであんま意味ないよね
レンタルとかしてくれればいいのに
送料くらい持つよ
561 アブラボウズ(埼玉県):2010/06/06(日) 11:58:07.51 ID:DulwGC0c
>>532
そういうもんだろ
だから一度それなりの値段の物を買うと戻れなくなる
目も耳も良い物に慣れると、ランク低い物の粗さが気になって仕方がない
562 テトラ(山形県):2010/06/06(日) 11:58:23.30 ID:0XU9nUck
>>560
専門店とかに頼んで、貸し出ししてもらえばいい
563 サクラマス(東京都):2010/06/06(日) 12:06:08.17 ID:0PXtXXk3
そういやアナログ出力(赤白線)と光デジタル出力って全然違ってくる?
564 アブラボウズ(埼玉県):2010/06/06(日) 12:07:13.64 ID:DulwGC0c
>>563
その先に繋がってるものの質による
565 サギフエ(福岡県):2010/06/06(日) 12:07:32.33 ID:nLaYasmI
 652 Socket774 [sage]  2010/05/22(土) 18:50:30 ID:8NbINi3D [3/8]
あと音質電々言うけど、具体的にどこがどう良いのか言わないんだよな。
ボーカルが埋もれないとか、高域はきつくないとか、低域がローエンドまでしっかり聴こえるとかさ、
いろいろあると思うんだけど。
個人の好みとか出力機器の違いだってあるわけだし。


   653 Socket774 [sage]  2010/05/22(土) 19:36:15 ID:X9PF2+gA
電々(笑

   654 Socket774 [sage]  2010/05/22(土) 19:43:52 ID:kbF3Dy/W [3/3]
× 電々
○ 

   655 Socket774 [sage]  2010/05/22(土) 19:45:04 ID:UsZLgLQ/ [1/2]
電々って言葉いいな
なんか擬人化できそうだ

 656 Socket774 [sage]  2010/05/22(土) 19:47:53 ID:B9KAFrzn [1/5]
電々・・・・!
電電公社かよwwwwwwww

うんぬん
unnun
とかうったらどうなるか試そうぜ

  663 Socket774 [sage]  2010/05/22(土) 20:21:52 ID:z7m3OWHw
でwwwんwwでwwwwwんwwww
566 サギフエ(福岡県):2010/06/06(日) 12:08:58.46 ID:nLaYasmI
  665 Socket774 [sage]  2010/05/22(土) 20:28:59 ID:B9KAFrzn [3/5]
でんでんだけに無視しますってことか

他人に逃げろだの語れだの言うのにそのへんは無視ですか^^;



  666 Socket774 [sage]  2010/05/22(土) 20:33:20 ID:8NbINi3D [6/8]
>>665
ただの登録ミスだろ、でおまえは音質って何か語れんのか?逃げるのか?



   667 Socket774 [sage]  2010/05/22(土) 20:36:37 ID:B9KAFrzn [4/5]
まちがい
登録ミス

せいかい
云々→伝→でん→でんでん→電々
日本語をしらなかっただけ

   668 Socket774 [sage]  2010/05/22(土) 20:39:46 ID:GJYi8iUD [1/4]
登録ミスって云々くらいデフォで登録されてるっつのwwww

  672 Socket774 [sage]  2010/05/22(土) 20:51:12 ID:GJYi8iUD [2/4]
音質云々の前に日本語勉強しろよwwwwレベルの話だからな。
今までどんな日本語聞いてきたんだよ。
567 ギンダラ(東日本):2010/06/06(日) 12:10:16.23 ID:yqNGwvLX
盲目の絵画収集家
568 ドワーフスネークヘッド(dion軍):2010/06/06(日) 12:12:41.48 ID:DWrXWpis
どういう音を出すスピーカーが良いものなのか、教えてくれよ
569 タカノハダイ(茨城県):2010/06/06(日) 12:14:36.61 ID:rQPeJSfM
高い機器を持っていても糞セッティングだと許せない
まずはオーディオ以前にインテリアから拘るべき
570 ホンモロコ(東京都):2010/06/06(日) 12:15:54.76 ID:TNTiyV35
低音が響いてるか、そうでないか程度のレベルでしか判別できてないよね
判別することが目的ではないけど
571 バタフライフィッシュ(アラバマ州):2010/06/06(日) 12:16:31.65 ID:e9wg0icU
音の好みは人によって違う。
一概には言えん。
572 フジクジラ(埼玉県):2010/06/06(日) 13:41:33.17 ID:XVtheg/t
一週間位レンタルできるサービスってある?
店頭の視聴だけで数百万の買い物をポンとできる金はない
573 アブラボウズ(catv?):2010/06/06(日) 15:35:07.38 ID:L0aOOTHI
数百万レベルの商品うるみせならちゃんとした試聴室もあるし
数時間OKだべ
574 サンマ(東京都):2010/06/06(日) 15:35:38.35 ID:RYdbqbV2
>>568
自分で聞いてみて良いと思ったもの。
575 ダツ(広島県):2010/06/06(日) 17:19:50.78 ID:mJlyG9N0
俺の中でのプラシーボ一覧

電源ケーブル・・・流れる電流もたかがしれてるし、そもそも壁配線を経て安物の配電盤にくっついてるのが殆どなんだからムダ
スピーカーケーブル:正直数十m弾かない限りカナレで十分。よほど外来ノイズが強い環境なら変化はある。

俺はバイトで電気工事やってたんだけどオーオタの人らは壁配線の線材、コンセント、ブレーカー、圧着スリーブまで指定するのなw
4N銅の1.6x3芯なんてほぼ無い上に認証受けてないものばっかり指定してくるんで困ったわ。(純銀スリーブとか)

結局普通のVVFと医療グレードのコンセント、見た目だけ豪華にしたブレーカーを付けてやったがかなり儲かったわw
本人も音が劇的によくなって云々言ってたからまあいいだろう。ロクに接地も出来てないのは内緒(漏電遮断機あるからおk)

まあもう時効だからな。結論としてはオーオタはアホの文系が多い
576 アブラボウズ(catv?):2010/06/06(日) 17:39:53.33 ID:L0aOOTHI
それだけ金をかけたて満足だからいいんだろ
もうあれだよ、電力会社からの線を純銀にしたらいいんだよトウマー
577 リーフィーシードラゴン(アラバマ州):2010/06/06(日) 17:44:42.46 ID:TH/dRG2p
>>576
銅の質は毎年落ちていてね
数十年前の電線と今の電線では開いた口が塞がらないほどの差がある
自分はアンペア上げる工事の時に変えちゃってその事実に気付いた
578 アブラボウズ(catv?):2010/06/06(日) 17:46:35.67 ID:L0aOOTHI
結束線が糞な中国産に変わったうちの現場と同じだな
結束してる途中で切れるwナイス
値引きで建てた家は社内ルールで中国産のヤマだぜ
579 ハマダイ(東京都):2010/06/06(日) 17:49:02.90 ID:anPi5uts
高圧送電線の材質は銅ですらないんだけどな
密度当たりの電気伝導度が良いアルミ使うから
580 アブラボウズ(catv?):2010/06/06(日) 18:01:44.66 ID:L0aOOTHI
だよね、なんであんな家庭内配線でこだわるのか不思議だよね
581 ハマダイ(東京都):2010/06/06(日) 18:04:12.62 ID:anPi5uts
そのうち超伝導スピーカーケーブルが出てくるな
582 カムルチー(山陽):2010/06/06(日) 18:13:06.04 ID:EIpQ0JfA
タップがどうこうとかまで拘り出すより
その日を良い気分で過ごして清々しい気持ちで音楽聞いた方が遥かにいい音に聞こえる
583 マツカワ(岩手県):2010/06/06(日) 18:16:45.36 ID:IRTEdu7n
スピーカーケーブルに乗る程度のノイズがスピーカーを駆動することは有り得ないと思う。
要するに、スピーカーケーブルでは外来ノイズなんてキニシナイ。
584 ウツボ(岩手県):2010/06/06(日) 18:31:04.52 ID:dBUpBYpg
>>583
スピーカーの前段にはアンプが有る
外来ノイズなんて、スピーカーケーブルどころか電源ラインからでも
入り込んで来る
585 ホウライエソ(アラバマ州):2010/06/06(日) 18:42:27.09 ID:jSPt7DF1
スピーカーの中にはネットワークやユニットの細い線が沢山あるのに
スピーカーケーブルだけ変えても意味なくない?
586 マツカワ(岩手県):2010/06/06(日) 18:56:45.35 ID:IRTEdu7n
>>584
アンプの出力段みたいに十分出力インピーダンスの低い箇所に
外来ノイズレベルの微小ノイズが乗って、何か問題でもあるの?
587 ウツボ(岩手県):2010/06/06(日) 19:03:40.91 ID:dBUpBYpg
>>586
NFB回路って知ってる?
ノイズの種類とアンプの設計次第では、信号系統以外の所からでも
ノイズなんて回り込んでくるぞ?
588 マツカワ(岩手県):2010/06/06(日) 19:15:36.70 ID:IRTEdu7n
>>587
フィードバックしようが何しようが、アンプの出力レベルに比較して
ノイズレベルは十分過ぎるほど低いでしょって意味なのだが。
589 ブルーギル(山形県):2010/06/06(日) 19:18:29.35 ID:rs+uttJE
>>585
スピーカー内部を素人が弄るとバランスが崩れると店のオヤジが言ってた
俺はそうは思わんけど
590 マツカワ(岩手県):2010/06/06(日) 19:32:43.71 ID:IRTEdu7n
外来ノイズが無視できない箇所なら最初からシールドコードを使うように設計する。
エレキギターのケーブル、ライン入力等。
スピーカーケーブルにシールドコードを使わないのはその必要が無いから。
591 ダツ(広島県):2010/06/06(日) 20:49:44.68 ID:mJlyG9N0
どうしても使いたけりゃカナレのGが付くケーブルにすればいい。
ただ堅いからなあ
592 ホテイウオ(神奈川県):2010/06/06(日) 22:05:02.34 ID:G3cc0Ej6
>>575
参考になった
593 ドワーフスネークヘッド(dion軍):2010/06/06(日) 22:07:29.71 ID:DWrXWpis
高いスピーカーと安いスピーカーの差というのは、どの辺にあるのだろう?

高いスピーカーというのは、何がよいのだろう?
594 ドジョウ(長屋):2010/06/06(日) 22:13:29.70 ID:i1hekyUg
>>546
ゼネラルオーディオメーカーとして普通に良いと思う
ハイエンド志向は無いので一部のピュアオタには嫌われてるね
595 ウグイ(アラバマ州):2010/06/06(日) 22:37:20.68 ID:m8jQL34/
ネットでのオーディオ言論も各種否定厨の方がある意味宗教的になっちゃってるのね
オカルティックと無知童貞のテキスト論争だからそれもむべるかな

596 バタフライフィッシュ(アラバマ州):2010/06/06(日) 22:39:32.02 ID:e9wg0icU
坊主は作られた音
気にならなければいいが・・・
自然な音が欲しい人は嫌いだろうね
597 アブラボウズ(東京都):2010/06/06(日) 22:50:55.74 ID:hRPlR0zt
>>593
まずは何よりサイズ
598 メロ(アラバマ州):2010/06/06(日) 22:51:23.51 ID:YYojpqrq
雪崩に飲み込まれてもピュア厨がいればかすかなうめき声を正確な定位で聞き分けてくれるぞ
599 ナポレオンフィッシュ(岡山県):2010/06/06(日) 22:51:50.47 ID:ep8HOjDo
何十万も金かけてどんな音楽聞いてんだ
600 クロタチカマス(関西):2010/06/06(日) 22:52:49.16 ID:q3Dcg0hm
スイーツ()と変わんねぇな
601 バス(神奈川県):2010/06/06(日) 22:53:15.92 ID:bHGRmd+H
で,お前ら誰に許可とってオーディオ語ってんの?
602 メダカ(大阪府):2010/06/06(日) 22:54:02.40 ID:O1KVgREB
何万もするのは持ってないけど確かにモニタ付属のと数千円のは違った
最近わかった
603 ウグイ(アラバマ州):2010/06/06(日) 22:54:08.74 ID:m8jQL34/
>>593
いい音がする素材ってのは確立されていて高コストなものが多い
端的にはアルニコだったりキャビネットの木製材料とか色々
それを自社開発すれば開発費もかかる

あとどれだけ精度高くちゃんと作れるかということ
左右のSPで製作精度が違えばそれはステレオ音響にはっきり影響が出てくる

いまのSPがコスパがいいものが多いのは中国で作ってるから
ひと昔前はこうはいかなかった。箱を組み立てたり塗装するのは人手だからね

単一大量生産での高品質化をめざしているのがPA/SRの世界だけど
ターゲットとしている音質的市場がコンシューマーとは違うから一般的にはなれない
そのギャップをうまく利用しているのがプロケーなんだよな

604 シーバス(関西地方):2010/06/06(日) 22:54:30.57 ID:m4kkU11A
他人に見せびらかすための車や腕時計に金つぎ込むより純粋な趣味だぜ
605 ドジョウ(長屋):2010/06/06(日) 23:01:13.75 ID:i1hekyUg
>>593
大雑把な説明だけど変換精度が違うと思って良いんじゃないかな
安いとソースに入ってるのに出せなかったり
逆に入って無いのに出てしまう部分が多くなる感じ
単純に箱やユニットの値段が違うのでしょうがない

これはスピーカー単体の話で実際は部屋の影響を必ず受けて耳に届くので
色々と面倒臭い
606 イトヨ(茨城県):2010/06/06(日) 23:04:13.30 ID:kXhFRzGK
デザインがかっこいいスピーカーとアンプを買えばいいんだよ。
音なんてイメージと雰囲気で後からついてくるんだから。
607 ワニエソ(アラバマ州):2010/06/06(日) 23:05:43.66 ID:w20GSg6j
ELACってどうなの?
608 グルクン(アラバマ州):2010/06/06(日) 23:09:03.52 ID:cEno/91F
boseを聴いてスゴイと思ったのは、ラヂヲで人の声が
すごくクリアーで、目の前で喋ってるように聞こえたこと。
これはピュアな音ってことではないの?
609 ドジョウ(長屋):2010/06/06(日) 23:15:12.59 ID:i1hekyUg
>>608
ボイスレンジが濃いメーカーですよね
その分繊細な超高域倍音は諦めたような音作りで
その辺が一部にアンチが多い原因じゃないでしょうか?
両方出すのはコストや設計が難しいのでその辺にエンジニアの個性が出ますね
610 ドワーフスネークヘッド(dion軍):2010/06/06(日) 23:20:39.74 ID:DWrXWpis
いろいろ意見があったけどさ

スピーカーっつーのは、音を出すための道具だよな

その出す音が「リアルの音に近いかどうか」っつー観点での評価ってのはしてないのかよ

アニソンとかみたいなのじゃリアルもヘッタクレもないだろうけど、でも例えばオーケストラが
どっかのホールで演奏した曲であれば、そのホールで聞こえるのと同じ音を聞きたいだろ
そういう音を再現させる事を目的に、スピーカーに金をかけるんじゃないのかよ

何万もするスピーカーに、自分の好みとやらのフィルタをわざわざかけさせて、どうしたいの?
611 ドジョウ(長屋):2010/06/06(日) 23:28:25.13 ID:i1hekyUg
>>610
全世界共通の指定部屋と指定機材を設定して録音から始めればある程度可能かと思います

同じホールでもマイキングや音が違うソースが既に大量に流通しており
現実には難しいんじゃないでしょうか
612 ウグイ(アラバマ州):2010/06/06(日) 23:33:13.42 ID:m8jQL34/
完璧なトランスデューサなんてこの世に存在しないから
開発者はみな自らが思うところのハイファイオーディオを目指してる
完全なデバイスでないからこそ、その結果に製品の個性が表出してくる
それを選択するのは消費者として当然の行為だよ

613 グルクン(アラバマ州):2010/06/06(日) 23:36:37.12 ID:cEno/91F
>>609
なるほどです。
私がラヂヲを例に出したのは、

「音源」 と 「スピーカーから出る音」

の違いを知る簡単な方法のひとつだからです。
だけど、私はアナウンサーさんの声を生で聞いたことはないし、
放送局がどんな音で発信しているかを知る由もありません。
ピュアオーディオを語る人が、何をもってピュアであると判断しているのか
知りたいところです。
614 タカノハダイ(茨城県):2010/06/06(日) 23:36:40.16 ID:rQPeJSfM
エンジニアが音いじくり回してるからね
ホールの音を再現したいのか、個々の楽器の音像をダイレクトに伝えたいのか、意図も様々
そのエンジニアの意図を汲みとるのが原音再生であり、それを目指すというのであれば
結局はそのエンジニアがモニターした機器で再生するしか無い
どの音源であっても、録音したホールでの音を完璧に再現できる都合のいいスピーカーなどこの世には存在しない
615 ホウライエソ(神奈川県):2010/06/06(日) 23:39:14.24 ID:NDDd2CD0
うちのスピーカーはRAPHAIEの3000円のヤツです、大満足してます^q^
616 シーバス(関西地方):2010/06/06(日) 23:52:06.14 ID:m4kkU11A
>>610
自分が気に入ったCDやレコードをいかに見事に鳴らすかに命を懸けるのもまた趣味
コンサートホールで聴いた通りを再現するのがゴールではない

実際、クラヲタにコンサートホールのどこで聴きたいかつったら
ホール中央の上空に宙づりにしてもらいたいというぞw
617 ヒメハゼ(青森県):2010/06/07(月) 00:04:22.47 ID:yYOrL+gT
近くの中古屋にDIATONE DS-700zが36000円で売ってたんだけど買い?
618 ミミズハゼ(東京都):2010/06/07(月) 00:13:02.12 ID:VK+CGHhk
スカ-ピ-とか買うやつってアスピ何とかっていう病気なんだよ
ちゃんとした人は普通生活に必要な物かどうか気づくからね
619 ワニトカゲギス(アラバマ州):2010/06/07(月) 00:14:34.00 ID:WQiD2N99
>>618
早く病室に戻るんだ
620 タカハヤ(茨城県):2010/06/07(月) 00:23:56.96 ID:HkNo07ay
マイク、ミキサーを介し録音した時点で、音は現実とはかけ離れ、歪なものになり、
更にはその歪になった音を様々なエンジニア達が個々の判断で加工するのです。
各人各様で作り出された音を、一様に「リアルに近づけさせる」なんてことは到底無理だと思われます。
録音から再生まで様々な機器やメディアを介し、スピーカーから出た音を
「リアルだ」「原音だ」などと、のたまう人間の心も同様に”イビツ”なものだと思われます。
621 イトマキフグ(宮城県):2010/06/07(月) 00:24:13.85 ID:cLjTHdmU
kenwoodの古い奴使ってるけど俺はこれ以上いらねえな
オーヲタの友達から3万ぐらいで譲ってもらったものなんだけど
622 カワアナゴ(関西地方):2010/06/07(月) 00:29:06.09 ID:Lf59IsX/
マンション暮らしの俺にはヘッドホンしか選択肢が無い・・・
SPに金つぎ込んだ人がポタ機のデジアン+HD650を絶賛してるの見ると別にいいかとも思うけど
623 タテジマキンチャクダイ(ネブラスカ州):2010/06/07(月) 00:30:08.19 ID:LpOxoXkN
せっかくいいスピーカー買っても、大音量出せないなら無意味。まさにブタに真珠
スピーカーは安物で抑えてヘッドホンに金かけるのが正解
624 ボララス(埼玉県):2010/06/07(月) 01:01:37.68 ID:l4ksy4Mq
ヘッドホンとスピーカーは別のものだからなぁ。
スピーカーにヘッドホンっぽい音は出せないように、その逆もまたしかり。
ふだんはヘッドホンで聴いてても、たまにスピーカーで鳴らしたくなるんだよね。
625 グレ(アラバマ州):2010/06/07(月) 01:09:45.12 ID:oWpQ423t
ひとつの音源に対して、ひとつのオーディオシステムがベスト。
1曲しか鳴らせないオルゴールみたいなものを組んでしまえばいいのだ。
626 カジキ(大阪府):2010/06/07(月) 01:16:56.67 ID:jOsrIWZG
>>604
時計は自己満足だぞ
ロレぐらいしか知らない奴にはわからない趣味
627 シイラ(関西地方):2010/06/07(月) 01:21:41.75 ID:iPLURDqi
>>626
ロレ見せびらかしレベルからより高みに上ってる人たちと
オーディオヲタは同水準にいるということになるな
628 サヨリ(神奈川県):2010/06/07(月) 01:22:59.76 ID:Ld4Zt578
>>15
はい?オプティカルでアンプに繋ぐだろ普通
629 コモリウオ(鹿児島県):2010/06/07(月) 01:35:04.53 ID:9sRnDglK
>>28
こんなスレにくるのか
630 ミツマタヤリウオ(埼玉県):2010/06/07(月) 01:39:12.04 ID:uIyAMCko
アンプ安いのと高いの、CDの安いのと高いの、別筐体のDAC
スピーカー小さいのと大きいの、ケーブル、これらを一通り試せばおしまい

結局録音(とミックス)が全てと気付いちゃう・・・

俺のオススメは、CD30万、アンプ120万、SPは部屋にあわせてなるべく小さく
ケーブルは全部同じ
試してないけどデジタルのイコライザーは価値あるかも
631 ブルーギル(東京都):2010/06/07(月) 01:47:03.67 ID:lmR5GaUY
スピーカーケーブルについては
高いものが良いっていうのは当てはまらなかったな。
今ベルデンの細めのメートル数百円のやつ使ってるが、すっきりしたバランスでこれがちょうどいい。
今考えると以前は、キンバーのぶっといケーブルだったが低音がモコモコでボーカルが埋もれたような
モヤモヤした汚い音だったわ。
632 タカハヤ(茨城県):2010/06/07(月) 01:49:40.99 ID:HkNo07ay
仕様で語ればいいのに
何で機器を選ぶ基準に値段を持ち出すのかね
値段ってのは後からついてくるものでしょ
スピーカーとアンプの相性なんて値段で図れるものじゃないよ
633 ヒメ(東京都):2010/06/07(月) 01:50:09.89 ID:CiEcYWm+
実際、CDはキッチリ仕上げたアナログ盤を適正なシステムで聴くのに及ばない
というのだけは体験的に知っている。
が、ケーブルがどうこうとかはオカルト。
634 マルアオメエソ(アラバマ州):2010/06/07(月) 01:53:51.31 ID:FO5CJSVA
あまり関係ないけど、今CDウォークマンって壊滅状態なのな
そりゃipodとかが便利なのはわかるけど
635 ホトケドジョウ(東京都):2010/06/07(月) 01:54:10.06 ID:gpn0fZck
スピーカーケーブル、RCAケーブルで音が変わらないと言うなら糞耳確定
636 ニッポンバラタナゴ(catv?):2010/06/07(月) 01:54:31.88 ID:D8zIHMPC
お前らの耳はそんなに高性能なんか?
637 シイラ(関西地方):2010/06/07(月) 01:57:34.09 ID:iPLURDqi
>>636
お前のも十分高性能だよ
638 サバ(長屋):2010/06/07(月) 02:05:53.14 ID:YgSFB183
最初の数万円はすごく差があると思う
誰にでも一目瞭然レベルの
639 ヨーロッパタナゴ(アラバマ州):2010/06/07(月) 02:24:10.84 ID:Ujw1Ae8Y
おまえらには、すかしっ屁もバレそうだな
640 アブラボテ(catv?):2010/06/07(月) 03:56:52.15 ID:4Ox/NRuL
もとのスタジオではカナレのOFCケーブルつかってるんですね
641 ハゼ(神奈川県):2010/06/07(月) 08:14:03.14 ID:3dIOTbSz
>>593

1.楽器がしっかり鳴る.弦をはじく音の生々しさが出るか
2.ヴォーカルに艶やかさがあるか
3.音が広がるか,その一方で締りがあるか
4.箱から変な音が出ないか
5.マルチチャンネルの場合,音のつながりが自然か.下手に被ると不快な音になる


精度(笑)
642 ナイルパーチ(アラバマ州):2010/06/07(月) 10:11:20.84 ID:Foqpk4KW
機器に金かけるより音いじった方が安くきれいに聞こえる。
vraisonウマー。64bit OS対応してないからそろそろ消える運命なんですがね。
643 ワラスボ(福岡県):2010/06/07(月) 10:32:43.82 ID:U/uEbNUZ
>>624
でかいスピーカーになると空気の振動も大きくなるので
強烈な低域が入ってると体が揺さぶられる迫力があるよね
ヘッドホンには無い世界
大音量は近所迷惑だしボディソニックなどで疑似体験できるけど
あれはちょっと違うなあ
644 アブラボテ(関西地方):2010/06/07(月) 10:45:49.35 ID:1uVjSbyQ
>>642
それ簡易DACに使ってるんだけど
エロゲちゃんと再生できてる?
さくらシュトラッセで,BGMは再生できるのにセリフが最初の0.5秒くらいしか再生されなかった

うちの環境だけかも
645 センネンダイ(長屋):2010/06/07(月) 10:48:10.54 ID:Lz+PkuLb
>>642
俺もvraison使ってる。
64bitに移行したらSRSに乗り換えるつもり。
646 アブラボテ(関西地方)
マイナーだけどvraison良いよね。
フォスのA7に補完ドライバを入れて使ってるけど、すげぇ良い音だわ