25 :
シノノメサカタザメ(コネチカット州):2010/06/04(金) 14:59:07.46 ID:kDWYt+SK
>>23 それ逆じゃねーのか
シェイクスピアのほとんどの話には元ネタがある。シェイクスピア=翻案モノ
見ろユダヤ人
名判官ダニエル様の再来だーー
27 :
メチニス(東京都):2010/06/04(金) 15:00:08.54 ID:apwhk/OH
>>23 シェークスピアの作品を分類するために悲劇・史劇・喜劇って言葉が作られたからかな
28 :
バタフライフィッシュ(東京都):2010/06/04(金) 15:00:09.08 ID:MmscPOor
ヘンリー五世
29 :
トウゴロウイワシ(宮城県):2010/06/04(金) 15:00:26.21 ID:PSQfToXY
>>23 それまで存在していた劇の題材をまとめあげたのがシェイクスピア
セリフ(詩)や話の展開が上手かったので後世に名を残した
原文に音楽が加わらなければ意味がない
オセロの白い方
ハムレット
33 :
フクロウナギ(岡山県):2010/06/04(金) 15:06:37.68 ID:q+u7o/bB
マクベスが一番
34 :
アブラハヤ(群馬県):2010/06/04(金) 15:09:34.57 ID:GDqH26BO
やっぱりオセロかな。対局の終盤、劣勢だった黒駒が一気に盤面を黒く埋め尽くす様は圧巻
35 :
シラウオ(コネチカット州):2010/06/04(金) 15:09:57.40 ID:kDWYt+SK
>>27 うそこけw悲劇・喜劇の分類なんて紀元前からあるし
36 :
ガー(広島県):2010/06/04(金) 15:10:15.50 ID:A2BUmx61
BBC制作のシェイクスピアドラマ見たけど興奮したセリフの時の役者の唾がハンパなかった。
あれ見た人いる?
おおげさじゃなくビッシャビシャになるよ相手は
37 :
メチニス(東京都):2010/06/04(金) 15:12:27.87 ID:apwhk/OH
>>35 それはシェイクスピア作品の研究における悲劇・史劇・喜劇って言葉が一般的な言葉として定着した後に、
考古学がその言葉を使っただけだ
38 :
シラウオ(コネチカット州):2010/06/04(金) 15:21:23.21 ID:kDWYt+SK
>>37 ん?じゃあ例えばアリストテレスが詩学の中で悲劇・喜劇って言ってるのはなんなんだよ
39 :
アカメ(東京都):2010/06/04(金) 15:22:20.69 ID:cjMADTcN
サマンサのパパの演技が一番おもしろい。
40 :
ソウシハギ(兵庫県):2010/06/04(金) 15:23:01.79 ID:uMxEX4uw
鼻の六兵衛
41 :
ヘラヤガラ(京都府):2010/06/04(金) 15:26:43.84 ID:eIch9a0l
42 :
ボウズハゼ(大阪府):2010/06/04(金) 15:28:32.96 ID:6Z9HXDzs
ハムッハフハフ
オセローだな
昔ロンドンで演劇見たけどよかった
44 :
メチニス(東京都):2010/06/04(金) 15:38:39.41 ID:apwhk/OH
>>38 日本語訳語が一緒なだけ、
または翻訳元の文章が悲劇・史劇・喜劇って言葉を何らかのアリストテレスの文章から持ってきたもの
そもそもアリストテレスの文章がもともと何語なのかわかっているのか?
45 :
ヨロイイタチウオ(東京都):2010/06/04(金) 15:39:50.93 ID:pSnq1YQW
オムレット
46 :
メチニス(東京都):2010/06/04(金) 15:40:51.46 ID:apwhk/OH
そもそも、「詩学」の内容について悲劇という訳語を現代欧州が当てはめたのが19世紀で、
シェークスピア研究による悲劇・史劇・喜劇という分類は17世紀半ばに既に終っている
47 :
シラウオ(コネチカット州):2010/06/04(金) 16:08:23.30 ID:kDWYt+SK
>>46 何言ってるのかわからん。
英語で悲劇tragedyって言葉自体、古代ギリシア語に由来するものだが。アリストテレスがすでに用いてる。トラゴデイディア=悲劇。
で、何で「悲劇tragedy」って用語がシェイクスピア研究から生まれたことになるわけ?
>>47 おっとタイプミス。ギリシア語は「トラゴイディア」ね。
変な説唱えてた人は消えちゃったかな。出掛けてくるか
49 :
コンゴウフグ(大阪府):2010/06/04(金) 19:42:08.95 ID:gWW9hV59
ヴェニスの商人 裁判の場面 血を一滴たりとも流してはならんて場面
50 :
マカジキ(アラバマ州):2010/06/04(金) 19:53:02.75 ID:9rEIN7bS
気の強いじゃじゃ馬娘シビルシェパードの婿候補にと
サングラスを掛けBMWのバッヂを付けたシマウマにまたがって登場したブルースウィリスが
なんやかんやのてんやわんやで最後はめでたしめでたしの話
51 :
ビワヒガイ(兵庫県):2010/06/04(金) 19:55:08.02 ID:X8Ukg0M3
>>49 あの作品はユダヤ人排斥があるからな
日本で言う部落排斥だから
52 :
プロトプテルス(アラバマ州):2010/06/04(金) 19:57:36.10 ID:ZwcyH0Rw
戯曲って本で読んでも面白くなくなくね
53 :
ホウライエソ(東京都):2010/06/04(金) 19:57:46.94 ID:BqPi0ms7
シェークスピアは誰?
54 :
メダカ(埼玉県):2010/06/04(金) 19:57:54.10 ID:y5lNWjEz
55 :
レインボーフィッシュ(ネブラスカ州):2010/06/04(金) 19:58:25.20 ID:osFvv/L8
後々まで心に残るのはオリジナルだけだって週漫板でパクりパクり暴れてた奴がシェイクスピアの例出されてあっさり消えたのを思い出した
56 :
ゴールデントラウト(福島県):2010/06/04(金) 19:58:38.56 ID:NNu55I9w
オセローに一票・・・
57 :
レッドテールキャットフィッシュ(大阪府):2010/06/04(金) 19:59:57.80 ID:fEm4tnuZ
to be not to be
お気に召すまま
59 :
ボウズハゼ(神奈川県):2010/06/04(金) 20:02:45.51 ID:fvViA2K5
08年に引率でイギリスまで本場見に行ったよ
60 :
バタフライフィッシュ(長屋):2010/06/04(金) 20:05:01.08 ID:tDQWucw8
サロメ
61 :
イェンツーユイ(アラバマ州):2010/06/04(金) 20:07:01.91 ID:4bHKEfyD
四大悲劇+テンペスト+ヴェニスの商人+ロミジュリ+十二夜+真夏の夜の夢だな
一冊本ハードカバーのコンプリートワークスはどれが一番おすすめなの?
62 :
コンゴウフグ(大阪府):2010/06/04(金) 20:25:33.15 ID:gWW9hV59
骨まで溶けるよなテキーラみたいなキッスをして♪
63 :
イタチウオ(ネブラスカ州):2010/06/04(金) 21:09:16.19 ID:6JTdnQu0
なぜハムレットは死後に見る夢のことを苦に病んだりしたのだろう
この世に生きていたって、もっと怖ろしい夢がやってくるのに
64 :
ミナミマグロ(栃木県):2010/06/04(金) 21:49:27.30 ID:G+c5Vtd0
じゃじゃうまならしだろ
なぜ出ない
十二夜かな
66 :
ヘラヤガラ(京都府):2010/06/04(金) 22:06:06.09 ID:eIch9a0l
67 :
ムギツク(愛知県):2010/06/04(金) 22:07:18.35 ID:EAyULHZO
ハムレットかリア王のどっちか
68 :
アブラハヤ(関西地方):2010/06/04(金) 22:08:57.69 ID:2Dgkm75U
天保十二年のシェイクスピア
69 :
ボウズハゼ(東京都):2010/06/04(金) 22:10:19.43 ID:TkTvtxRd
戯曲って面白いのけ?
シェイクスピア以外知らんけど
70 :
ヤジブカ(千葉県):2010/06/04(金) 22:10:34.99 ID:LOCWZYMx
リア王
71 :
オオメジロザメ(宮城県):2010/06/04(金) 22:11:11.93 ID:UYQ/6ZQ6
2D or not 2D
72 :
アマゴ(東京都):2010/06/04(金) 22:15:47.64 ID:Cc2kBVBG
尼寺へ行け!
ペニスの商人
74 :
コンゴウフグ(大阪府):
ペニスの承認