イワタニから世界最軽量のバーナー発売 ツーリングキャンプに丁度いいな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 チョウザメ(catv?)

手のひらサイズに収納できる分離型シングルバーナー - イワタニ・プリムス

イワタニ・プリムスはこのほど、手のひらサイズに収納できる分離型シングルバーナー
「P-133S エクスプレス・スパイダーストーブ」の販売を開始した。価格は8,610円。

同商品は、分離型シングルバーナーでは世界でも最軽量クラスとなる198gを実現。
収納時の大きさは、手のひら程に収まるコンパクトサイズで携帯にも適しているという。
機能面では、燃焼効率と風防効果を兼ね備えたすり鉢状のバーナーヘッドを採用。
さらに、燃焼率でガスの気化を促進するプレヒートパイプを搭載し、安定した燃焼を提供するとしている。

主な仕様は、出力が2.8kW / 2,400kcal / h(Tガス使用時)、燃焼時間が約70分(IP-250ガス使用時)、
ゴトク径は154mm。収納時サイズは10.5cm×8.5cm×6.0cmで、携帯用のナイロンスタッフバッグ付き。

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/03/085/index.html
http://j.mycom.jp/news/2010/06/03/085/images/001l.jpg
http://j.mycom.jp/news/2010/06/03/085/images/002l.jpg

依頼:409
2 マゴチ(愛知県):2010/06/04(金) 08:17:54.83 ID:iAOgNYzE
キャンプで食べるカップヌードル最強
3 カミソリウオ(東京都):2010/06/04(金) 08:18:52.83 ID:FCSlMdge
岩谷のロゴとナショナルのロゴ似すぎだろ
4 ニベ(東海・関東):2010/06/04(金) 08:18:53.20 ID:U3rycEpf
詰め替え器具買ったのに面倒で放置
5 ボウズハゼ(大阪府):2010/06/04(金) 08:19:11.28 ID:aj7GLQTx
直結バーナーの使いにくさったら。
6 コモリウオ(アラバマ州):2010/06/04(金) 08:19:11.78 ID:3rtmLY1z
どこでも買えるカセットボンベ式の方がオヌヌメ
7 ヒメハゼ(神奈川県):2010/06/04(金) 08:19:23.77 ID:SuCMYMLC
ジュニアバーナー最強伝説!
8 アブラハヤ(ネブラスカ州):2010/06/04(金) 08:19:49.83 ID:ytZu1E4U
単独行だから分離型とかいらねーし
9 ウスバハギ(関東・甲信越):2010/06/04(金) 08:20:12.47 ID:Xl60rVXL
普通のガスボンベは使えないの?ならジュニアバーナーの方が良い。
10 シマガツオ(神奈川県):2010/06/04(金) 08:21:12.13 ID:4eXhXL7p
カセットコンロのボンベで使えるのかな。
前に再充填式のボンベを発売したら、後々それが違法だってことがわかって回収されてたな。
11 サカタザメ(dion軍):2010/06/04(金) 08:22:41.71 ID:UEOAzAci
>>10
詰め替え君使いなされ
12 フエヤッコダイ(埼玉県):2010/06/04(金) 08:24:16.51 ID:G2k2XxWc
コールマン90g缶 ガス缶最強伝説 (ただしソロツーリストに限る)
13 シマガツオ(神奈川県):2010/06/04(金) 08:24:31.05 ID:4eXhXL7p
>>11
高圧ガス保安法に違反じゃないの?
14 カエルウオ(三重県):2010/06/04(金) 08:25:06.55 ID:51aPKDtT
ボンベが邪魔w
15 ウスバハギ(関東・甲信越):2010/06/04(金) 08:27:28.90 ID:Xl60rVXL
どんな農村でも安価に手に入るカセットコンロのガス缶が使える
ジュニアバーナー以上の物は無い。値段もそれほど高くないし。
16 クロカジキ(関西):2010/06/04(金) 08:27:40.88 ID:ChZp6XT8
Zippo製が最強にコンパクト。
宣伝してないから知らん奴多い。
17 アブラハヤ(チリ):2010/06/04(金) 08:30:57.57 ID:8YfHTZi0
本体が小さくてもボンベがデカイw
18 シラウオ(コネチカット州):2010/06/04(金) 08:34:29.30 ID:gEtK2ZR/
ボンベも折りたたみにすればいいのに
19 イタチウオ(四国地方):2010/06/04(金) 08:35:38.48 ID:kh3Ono83
旅先でも茹で放題や!
20 レイクトラウト(ネブラスカ州):2010/06/04(金) 08:35:39.04 ID:93QF8Qf7
缶の廃棄がめんどくさい
ホワイトガソリンと灯油を併用出来るヤツが最強じゃないの?
21 ボウズハゼ(アラバマ州):2010/06/04(金) 08:35:57.38 ID:miY+JB/H
ふつうにガソリンを燃やしてる俺は異端?
22 アカムツ(関西地方):2010/06/04(金) 08:36:04.65 ID:2/MwVJzG
ぞくぞくする
23 シマガツオ(神奈川県):2010/06/04(金) 08:37:19.08 ID:4eXhXL7p
>>21
ホワイトガソリンをガソリンと略すのは、カツカレーをカツと言ってるのと同じだぞ。
24 バショウカジキ(埼玉県):2010/06/04(金) 08:39:33.86 ID:DiHdi5ii
標高高い所や登山じゃないのなら
ミニカセットコンロが安くて良いじゃん
25 フエヤッコダイ(埼玉県):2010/06/04(金) 08:41:06.39 ID:G2k2XxWc
>>20
着火すれば最強だけど、着火までの儀式がねぇ・・  時々炎上もするし・・ 
26 アブラハヤ(dion軍):2010/06/04(金) 08:43:36.30 ID:1eht8IMo
ν速キャンプ部か
27 アブラハヤ(チリ):2010/06/04(金) 08:44:36.51 ID:8YfHTZi0
オプティマス最強!
28 スズキ(秋田県):2010/06/04(金) 08:46:21.18 ID:Xr9GPttR
ν速民ならコールマンで揃えてるよね
29 ダイヤモンドテトラ(東京都):2010/06/04(金) 08:49:30.40 ID:BMvBzFBb
白い固形燃料を使うボンベってある?
小さい頃家族でキャンプに行って、
そういうのを見たことがある気がするんだが…。
30 アブラハヤ(チリ):2010/06/04(金) 08:51:59.45 ID:8YfHTZi0
31 グローライトテトラ(catv?):2010/06/04(金) 08:58:35.97 ID:LCp5NxKw
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FUU6B8
こんな感じのがオススメ。
一人で公園でラーメン作って食ったり一人鍋出来る。
32 ノコギリザメ(アラバマ州):2010/06/04(金) 09:00:23.21 ID:xjp5dxiI
マグネシウム火打ち石でビバークだよね
33 タイセイヨウサケ(福井県):2010/06/04(金) 09:04:21.36 ID:MW8jMQ0e
http://www.shinfuji.co.jp/st310.html

俺はこれ使っている
そこらへんで売ってるガス以外にハーフサイズのボンベも使えるし
34 カワビシャ(東京都):2010/06/04(金) 09:10:36.91 ID:TbYpf97L
ユニフレームのUS-600やUS-トレイルもいい
http://www.uniflame.co.jp/products/Burner/products_list.htm
35 スズキ(秋田県):2010/06/04(金) 09:14:39.31 ID:Xr9GPttR
実はカエンで事足りるんでは
36 タイセイヨウサケ(福井県):2010/06/04(金) 09:15:37.21 ID:MW8jMQ0e
去年北海道のトムラウシ山で凍死した人の中には強風の中
この手のストーブつけようとしながら死んでた人がいたみたいだね
37 イトヒキハゼ(ネブラスカ州):2010/06/04(金) 09:17:03.08 ID:g2pLsuk3
なんかホームレスが混ざってそうなスレ
38 タイセイヨウサケ(福井県):2010/06/04(金) 09:17:24.13 ID:MW8jMQ0e
あっ、凍死じゃなかった
7月だったし低体温で死んだんだよな
39 シマアジ(catv?):2010/06/04(金) 09:20:51.23 ID:X8R9hJZG
>>1
今どきキャンピングガスはないわ。車中泊者はまず不要だな。
じゃあ山屋なら重宝するかというと、どうなんだろ。
カバーが全くないから、風にあおられると盛大にエネルギーロスしそう
それと、こんなペナペナな奴をザックに入れて激しく行動したら、あっという間に
曲がって使い物にならなくなりそう。結局、手のひら大のハードケースに
入れて携行するんだろ?
40 ダイヤモンドテトラ(東京都):2010/06/04(金) 09:21:02.96 ID:BMvBzFBb
>>30
どうもありがとう。
なんか他にも検索してて気づいたんだけど、
ケロシンバーナーっていうやつだったみたい。
うちて使ってたのは。
41 ダイヤモンドテトラ(東京都):2010/06/04(金) 09:24:18.40 ID:BMvBzFBb
あれ、ケロシンて液状なのか。じゃあ違うか。
42 タイセイヨウサケ(福井県):2010/06/04(金) 09:26:08.83 ID:MW8jMQ0e
去年白山登って氷で滑って背中に入っていたカップヌードルカレー味が全部
潰れていて悲惨だった

結局お湯を沸かすケトルの中に中身を入れて作ったけど食べにくいしまずかった
43 ネコギギ(茨城県):2010/06/04(金) 09:28:24.99 ID:TMl7X91e
キャプテンスタッグの何が悪いのか分からない
44 タイセイヨウクロマグロ(神奈川県):2010/06/04(金) 09:29:13.33 ID:kSX+3cBd
青いガスボンベが手に入らない…
45 カイヤン(福島県):2010/06/04(金) 09:29:55.81 ID:LhgjvYrC
焚き火でいいべさ
ライターしかいらん
46 タイセイヨウサケ(福井県):2010/06/04(金) 09:31:36.69 ID:MW8jMQ0e
http://www.fsinet.or.jp/~ddrdiet/Esbittop.htm
ここみるとマジで笑えるんだけどこれ使ってる人っているの?
47 ゼニタナゴ(アラバマ州):2010/06/04(金) 09:33:19.62 ID:Ybbns9qQ
けつ毛バーナー
48 シビレエイ(コネチカット州):2010/06/04(金) 09:33:52.83 ID:U6BiBzgE
このイワタニって会社この業界だとほぼ独占してるよな
49 シマハギ(アラバマ州):2010/06/04(金) 09:35:25.22 ID:71jPdue5
空気中のガスを集めてボンベなしでバーナーってできないの?
50 スズキ(秋田県):2010/06/04(金) 09:35:51.43 ID:Xr9GPttR
>>46
一式持ってるけど使う機会がないw
51 サメ(東京都):2010/06/04(金) 09:37:10.15 ID:9+1OI1EM
>>46
むかし使ってたよ。
部屋飲みするときにつまみの缶詰を温めるだけだったけど。
52 タイセイヨウサケ(福井県):2010/06/04(金) 09:39:36.66 ID:MW8jMQ0e
>>50
>>51
やはり風には弱いの?

http://www.fsinet.or.jp/~ddrdiet/esbitomiso.htm
こういうのやってみたい
53 アブラハヤ(チリ):2010/06/04(金) 09:43:24.85 ID:8YfHTZi0
コールマンのメンテナンスショップ
http://www.vintage-fan.com/

ここの評判どうなん?
いいならツーバーナーをメンテに出したいんだけど
54 グローライトテトラ(catv?):2010/06/04(金) 09:44:07.11 ID:LCp5NxKw
トランギアのアルコールバーナーがちょっと気になる。
55 サメ(東京都):2010/06/04(金) 09:44:56.84 ID:9+1OI1EM
>>52
風には弱いよ。
それと一度開封した燃料はなるべく早めに使い切りましょう。
もろくなって粉々になります。
1年位は大丈夫だけど。
56 タイセイヨウサケ(福井県):2010/06/04(金) 09:48:41.02 ID:MW8jMQ0e
>>54
あれは止めておいたほうがいいと思うぞ
強風の中お湯を沸かすという単純任務ならこなせるけど
火加減もクソもないし
トランギアはメスティンだけはいいけど

>>55
やっぱそうだよね
57 ドワーフシクリッド(アラバマ州):2010/06/04(金) 09:50:56.48 ID:M7mAgzZG
こっちのが便利だろ
カセットガスなんてコンビニで手に入るし
http://www.i-cg.jp/cf/outdoor/cb-jrb-2/index.html
58 ソウギョ(東京都):2010/06/04(金) 09:51:46.08 ID:oxHMJ5gx
>>48
んなこたぁない
ホンダの指定はイワタニじゃねーし
59 グローライトテトラ(catv?):2010/06/04(金) 09:53:24.01 ID:LCp5NxKw
>>56
まあそこら辺はわかってるけど雰囲気は良さそうだからね。
ちびちびやるには楽しそう。安いし。
60 キントキダイ(北海道):2010/06/04(金) 09:54:33.38 ID:cHkowu7d
俺的オヌヌメ見た目は大きいし高いが収納コンパクトで使い勝手良い

http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1824316
61 イタチウオ(新潟県):2010/06/04(金) 09:55:15.79 ID:XXTE9VGl
>>1
嘘つくな
知る限りこれが最軽量のバーナー
http://www.snowpeak.co.jp/catalog/products/detail/504
62 グローライトテトラ(catv?):2010/06/04(金) 09:57:31.35 ID:LCp5NxKw
>>61
>>1は分離型
63 アナハゼ(愛知県):2010/06/04(金) 10:00:46.44 ID:g1HW3O9E
>>60
でかい割には、半分位しか水入れちゃいけないから微妙。

決まり無視して入れちゃえよって人が使ってるんだろうけど。
64 シロカジキ(コネチカット州):2010/06/04(金) 10:12:02.99 ID:K0+E72Yt
イワタニってプロパン屋のイワタニ?
65 マジェランアイナメ(滋賀県):2010/06/04(金) 10:14:06.78 ID:79CPOVj5

バイクのガソリン抜いて使えるのが一番だお
66 サメ(東京都):2010/06/04(金) 10:15:52.74 ID:9+1OI1EM
でもバーナーはホエーブスかコールマンだと思うの。
67 シノノメサカタザメ(コネチカット州):2010/06/04(金) 10:19:59.35 ID:lflZBtav
カセットガスで冷蔵できるアレを再販してくれ
68 レイクトラウト(北海道):2010/06/04(金) 10:21:16.97 ID:jEh35wBo
これでラーツーだな
69 アブラハヤ(長屋):2010/06/04(金) 10:24:00.41 ID:DR7fcIdH
ジュニアバーナーは足の弱さを何とかして欲しい
3台買って全部フニャ足
70 オニダルマオコゼ(静岡県):2010/06/04(金) 10:27:38.30 ID:d/e5Jp9a
イワタニのヤツはやけに高いんだよ
まあ長年愛用してるけど
71 ヌタウナギ(宮崎県):2010/06/04(金) 10:28:06.12 ID:nKpi3vjQ
ツーリングにはピーク1最強じゃないですかね。
この手の最軽量モデルは登山用だと思ってる
72 シラウオ(神奈川県):2010/06/04(金) 10:42:52.86 ID:1ejg6pCm
2243が最強
風にも強いし
下界なら3分でやかんが沸かせる
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/primus/images/3.jpg
73 シロウオ(岐阜県):2010/06/04(金) 10:44:34.33 ID:76dBnVi5
依頼出して立てるスレかよw
74 レイクトラウト(ネブラスカ州):2010/06/04(金) 10:44:41.83 ID:93QF8Qf7
ガスはプリムスのP-153ウルトラバーナーを長年使っている
ガスと一緒にクッカーの中に入るサイズど、火力が気に入ってる
75 コリドラス(東京都):2010/06/04(金) 10:52:52.81 ID:BARdmVif
100円ライターを入れるバーナー最高
外で線香に火をつける用途ぐらいでしか使わないけど
あと、ケーキのろうそくに火をつけるときぐらいか
76 ホンソメワケベラ(東日本):2010/06/04(金) 10:54:05.11 ID:foJR3mE0
風防ついてないとはなしにならんだろw
どうせ機能美ヲタが部屋で眺めてぶひぶひいうだけだろこんなの
77 メクラウナギ(静岡県):2010/06/04(金) 10:57:36.62 ID:4oPOZJ1x
EPI使いは俺だけか?
78 アブラハヤ(埼玉県):2010/06/04(金) 11:04:09.32 ID:yU1g7Aa0
キャプスタの糞安いやつ使ってる(´・ω・`)
いつかはケロシンストーブほしいな
79 レインボーテトラ(ネブラスカ州):2010/06/04(金) 11:04:20.30 ID:6JTdnQu0
P-153チタンつかってるなう
80 オボコ(catv?):2010/06/04(金) 11:13:09.58 ID:agbYmf80
プリムスのフォールディングトースターで焼くレーズンパンは異常に美味い
オーブントースターとかってアレなんなのって感じ
81 ニギス(アラバマ州):2010/06/04(金) 11:17:54.91 ID:soM6uk43
82 ニギス(アラバマ州):2010/06/04(金) 11:24:34.72 ID:soM6uk43
83 ノコギリダイ(catv?):2010/06/04(金) 11:28:22.12 ID:GWjabvH4
やっぱP-153が定番で使いやすい
84 マハゼ(神奈川県):2010/06/04(金) 11:38:48.82 ID:ZDsVbVjS
15年くらいMSRウィスパーライト使ってる
85 カイヤン(空):2010/06/04(金) 11:52:39.24 ID:kbeKbdBM
>>65
あれはノズル(っていうんだっけ)がススと燃料のゴミですぐ詰まる
換えは大型アウトドア店じゃないと手に入らない
専用のフィルタ付きじょうごから給油したりして、持ち物が結構大がかりになったな
あと直火は不可だし。鍋やシェラカップでも、中にガソリン臭が移るし
カセットガスの携帯コンロが幾らでもある今となっては、もう引退だな
86 マダラトビエイ(愛知県):2010/06/04(金) 11:57:58.86 ID:iMRnGTuE
カセットコンロのやつじゃないと入手難度が高くて無理だわ
87 チカ(関西・北陸):2010/06/04(金) 12:49:35.24 ID:qeZLxZvX
ホンダのカセットガス発電機って便利そう

しかし破裂する
88 クラカケモンガラ(岩手県):2010/06/04(金) 12:50:54.30 ID:1h+9If+4
夏場の1、2泊ならガスだけど、それ以外はガソリンストーブ持って行くなあ
89 レインボーテトラ(ネブラスカ州):2010/06/04(金) 13:00:14.01 ID:6JTdnQu0
えきねんはてんとのなかでつかうのがこわいなう
90 クロカワカジキ(catv?):2010/06/04(金) 13:18:19.73 ID:qNP3SpxK
>>11
差し替え君のような気が
91 オボコ(アラバマ州):2010/06/04(金) 13:33:12.59 ID:Li9FICl0
メタでバーナー焼いてポンピングするのは時代遅れか
白ガソリンの缶入りも最近見ないな。
92 アブラハヤ(チリ):2010/06/04(金) 13:37:09.91 ID:8YfHTZi0
ガソリンが一番便利だよな
火力はあるし、安定してる
余ったままシーズンオフに入ったら車に入れればいいし
93 フグ(愛知県)
555アダプターを予備含めて3つ持ってる。
これで問題無し。