日本にはまだ、信じられない田舎がある。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アブラツノザメ(東京都)

信州で田舎暮らしをしませんか―。
退職者などを対象にIターンを呼びかける県や市町村の取り組みが活発だ。
長野県は移住先として魅力があるといい、首都圏や中京圏での移住相談会では足を止める人が多い。
農村暮らしや農業を体験できるツアーも人気だ。
飯山市の「飯山まなび塾」は、季節ごとに年4回開き、泊まりがけで伝統文化や食、自然、農業などを体験できる。
5月の春講座には2組の夫婦ら6人が参加。カボチャ、ウリなどの苗を植えた。
東京都町田市から妻と訪れた小沢八十治さん(57)は「20年前からスキーによく来ていた。
定年後は北信濃に住みたい」と参加の動機を話した。
飯山市の空き家物件見学会。横浜市の後藤元良さん(68)、暁子(さとこ)さん(60)夫妻は、
一軒家4カ所を見て回り、「2人とも田舎が無いので子や孫に田舎をつくりたい。
雪や地域に溶け込むのは大変かもしれないが移住は夢です」と話した。
市いいやま住んでみません課の担当者は「何度も現地に足を運び、長期間泊まってみてから本格的な移住を考えて。
冬の厳しい時期にも来てください」と、参加者に助言している。

上伊那郡中川村の「ファームサポート」は、農家に泊まって指導を受けながら繁忙期にボランティアで農作業を手伝う制度。
東京都武蔵野市の真下靖夫さん(64)は昨年も6回参加した“常連”だ。
今年も田植えやリンゴの摘花を手伝った。
中野市に昨年、リンゴ畑を購入したといい、「2、3年のうちには信州人になります」。

移住希望者の相談に乗る「田舎暮らし案内人」。
別荘が多い諏訪郡原村では12人がボランティアで活動している。
長野市出身でサラリーマン生活後に移住して8年目の鹿熊翼(かくまたすく)さん(69)は
「移住したら自分から地域に飛び込んでいく姿勢がほしいですね」と、自らの体験を交えながら話していた。
http://www.shinmai.co.jp/photo/201005/10053101.htm
2 コロソマ(石川県):2010/06/03(木) 13:23:15.40 ID:OrmFeCfB
ゴキロー4タコ、3三振wwwww
3 クラウンローチ(大阪府):2010/06/03(木) 13:23:17.24 ID:cC9nR3bS
せやろ
4 ウシザメ(関東・甲信越):2010/06/03(木) 13:23:47.64 ID:O7adAVz+
グンマー
5 ミツバヤツメ(東京都):2010/06/03(木) 13:24:09.77 ID:jewsrqgR
6 シロギス(神奈川県):2010/06/03(木) 13:24:10.40 ID:TPOfvDBr
おっとゆめが丘駅をディスるのはそこまでだ
7 アブラツノザメ(dion軍):2010/06/03(木) 13:24:17.62 ID:kznbQq23
↓アラバマ
8 デメニギス(山梨県):2010/06/03(木) 13:24:37.95 ID:+ZAPz1nT
やばい山梨やばい
身延線乗ると最果て感がやばすぎて死にたくなる
9 ユゴイ(北海道):2010/06/03(木) 13:25:07.64 ID:nwnx+zPd
田舎らしい田舎で静かに暮らしたいのです
10 ツバメウオ(岩手県):2010/06/03(木) 13:25:13.17 ID:Fh5HVYKE
バスを見るとドキッとする
11 カンダイ(徳島県):2010/06/03(木) 13:25:54.08 ID:qGQTe8Bz
↑ここまで田舎

↓ここからも田舎
12 レインボーフィッシュ(ネブラスカ州):2010/06/03(木) 13:26:03.82 ID:Xajwr53T
和歌山の奥地もなかなかだが
13 クダヤガラ(関東):2010/06/03(木) 13:27:13.26 ID:ANuPpuGW
田舎暮らし憧れるわー
お前らにどんだけ止められても憧れるわー
14 ギンカガミ(長野県):2010/06/03(木) 13:27:18.73 ID:N+1pDqp7
長野は都会過ぎるのになんで田舎として紹介されてるの?
15 トビハゼ(兵庫県):2010/06/03(木) 13:27:19.11 ID:FgGHTESY
藍那最強伝説
16 [―{}@{}@{}-] ホウズキ(西日本):2010/06/03(木) 13:27:29.96 ID:o1lIvTOw
電車が走っている所は十分都会
17 ホホジロザメ(長崎県):2010/06/03(木) 13:27:31.54 ID:hrUEcMSk
日本にこんな田舎があったのかとか
都会から田舎に二人組が出て行って
1を許す気になったとかいう
コピペくれ
18 リュウキュウアユ(埼玉県):2010/06/03(木) 13:27:45.76 ID:BPg3YeAm
>>5
こういう田舎行きてーなマジで
19 モロコ(アラバマ州):2010/06/03(木) 13:28:07.35 ID:yjHLxbW2
お前らの田舎自慢教えろよ
20 イシドジョウ(石川県):2010/06/03(木) 13:28:14.66 ID:1fGa4B2C
我々は>>1が何故このようなスレッドを立てたのかという疑問を解決するため、1の故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った干し柿を手に、打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
21 カワヒガイ(岩手県):2010/06/03(木) 13:28:50.49 ID:vxeOynt4
こっちも田舎だがさすがに原っぱを電車が行くとかないわ
道路に添ってるし
22 サカタザメ(山形県):2010/06/03(木) 13:29:35.75 ID:6ddlzYft
23 マルソウダ(福島県):2010/06/03(木) 13:29:38.11 ID:XA4d3qeT
只見線に乗ると感じる
24 レインボーフィッシュ(ネブラスカ州):2010/06/03(木) 13:29:49.19 ID:Xajwr53T
>>16 となると真の田舎は南硫黄島辺りか?
25 タカベ(大阪府):2010/06/03(木) 13:29:59.23 ID:5uTLh9p2
我々は>>1が何故このようなスレッドを立てたのかという疑問を解決するため、1の故郷である栃木県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った干し柿を手に、打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
26 ヌノサラシ(新潟・東北):2010/06/03(木) 13:31:38.28 ID:ccD1bgdb
千葉市より向こう側は東北民もびっくりするほど田舎だった
東京まですぐなのに農村風景がひろがってて、ギャップで感動した
千葉が好きになったかもしれん
27 シルバーシャーク(長屋):2010/06/03(木) 13:32:27.96 ID:nZHUHHqD
お前らの地域じゃ買い物に行くとき
「街行って来る」って言うんだろ
28 デメニギス(山梨県):2010/06/03(木) 13:32:45.16 ID:+ZAPz1nT
田舎でも平野と海がある田舎は開放感があっていい
山に囲まれた田舎は死ぬ
29 イトヨ(長野県):2010/06/03(木) 13:32:49.58 ID:cXge5qaY
せやな
30 ドンコ(岐阜県):2010/06/03(木) 13:32:58.59 ID:t/7W+Ei8
北陸はすごい
富山県とかすごい
31 アオヤガラ(岡山県):2010/06/03(木) 13:33:28.90 ID:NC5KMDtE
うちはまだ薪で風呂たいとるよ。
32 メチニス(アラバマ州):2010/06/03(木) 13:34:11.82 ID:dQJnzAiX
母ちゃんが新任の教師のころすごい田舎の漁港が赴任先で
教え子の一人が同じクラスの子の家庭に働き手として引き取られた里子で
半奴隷状態の生活してて家族がごちそう食ってるとき
暗くて冷たい土間で残飯食わされてたって話を聞いたことがある
33 ミナミハコフグ(青森県):2010/06/03(木) 13:34:18.87 ID:57eREbgX
>>10
ちょっと笑った
34 イシガレイ(山形県):2010/06/03(木) 13:36:05.42 ID:pERiYxGU
>>31
煙突そうじ大変だろうな
35 シロギス(神奈川県):2010/06/03(木) 13:36:12.94 ID:TPOfvDBr
まあ正直googleの航空写真で拡大すると
「恐れ入りますがこの地域の詳細画像は表示できません」
って出るとへこむよね。
36 ドロメ(埼玉県):2010/06/03(木) 13:36:22.34 ID:DlAt2Zw2
37 ネコギギ(ネブラスカ州):2010/06/03(木) 13:36:26.29 ID:v6vfbfk2
わけのわからん風習の残ってる本物の田舎に行ってみたいわ
よくセックスで女としての喜びを教えるとかどうとか言うが、そういう風にそこに住んでる若い女に都会の生活ってのを見せたらどんな顔するんだろう
38 タテジマキンチャクダイ(catv?):2010/06/03(木) 13:36:43.30 ID:XRU1iPyn
                    __/\
                    _|    `〜┐
                  _ノ       ∫
              _,.〜’        / 
            ,「~             ノ 
           ,/              ` ̄7
          |                / 
           ~`⌒^7            /   
               丿            \,_  
              _7       /`⌒ーへ_,._⊃ 
              \    _,.,ノ         
               L. ,〜’
                                ____
         /      __        |       \____\
    ___/__ / ̄    ____|____ \ \____\
       //ヽ   /___         /|\       \ \____\
     / / ヽ  / /__     /  |  \       \_______
   /  /   / /   /     /    |    \          |    \
  /   /  / /  _/   __/      |      \__      |     \  ̄―_
39 ペヘレイ(神奈川県):2010/06/03(木) 13:36:58.00 ID:23IsTv5P
でももうすぐリニアが来るから
40 テングハギ(愛知県):2010/06/03(木) 13:38:03.53 ID:C7iwWqkJ
コンビニまで徒歩でいけるなら都会
41 アブラツノザメ(北海道):2010/06/03(木) 13:38:05.29 ID:oLVJbOYE
東武東上線の川越こえたあたりからの田舎っぷりは素晴らしい
42 タウナギ(埼玉県):2010/06/03(木) 13:38:17.30 ID:zfabYmxL
>>5
千葉の太平洋側とか
良い景色がいっぱいあるよねまだまだ
43 アブラツノザメ(東京都):2010/06/03(木) 13:38:35.58 ID:hhJaYwMI
>>32
何時代の話だよw
44 ラミーノーズ・テトラ(東京都):2010/06/03(木) 13:38:43.42 ID:rscxAUmX
群馬県がすごいらしいな。
45 ハリヨ(神奈川県):2010/06/03(木) 13:39:14.24 ID:/xUfwpLN
原住民のB殲滅した後でなら良い地域だろうけどw
46 アマシイラ(東京都):2010/06/03(木) 13:39:31.20 ID:4qrsPNVh
中学校まで自転車で20分
信号は0個
コンビニは1軒

今にして思えば田舎に住んでいたんだなあ
47 メチニス(アラバマ州):2010/06/03(木) 13:39:41.96 ID:dQJnzAiX
>>37
女性向けの農村体験ツアーみたいなのに参加してホームステイしたら
その家の息子と同じ布団に寝させられそうになり拒んだら何しにきたと追い出されたとか
農協の幹部達が就業中に女性職員たちのおっぱい背後から揉んだり
飲み会の席で公開集団レイプされそうになったとか北海道はすごいとこがあるらしいよ
48 ツバメコノシロ(群馬県):2010/06/03(木) 13:39:46.50 ID:3FrN0rw5
>>18
ダサイタマのくせにwwwwwwww
49 アブラツノザメ(千葉県):2010/06/03(木) 13:39:53.19 ID:HHY66nTJ
50 メチニス(アラバマ州):2010/06/03(木) 13:40:08.84 ID:dQJnzAiX
>>43
昭和50年くらいの話
51 コクチバス(アラバマ州):2010/06/03(木) 13:40:10.15 ID:YS+oG/p4
52 ラスボラ(茨城県):2010/06/03(木) 13:40:21.34 ID:jtcYyY96
今はネット回線さえあれば普通の生活は出来るからな
53 オオセ(長屋):2010/06/03(木) 13:40:41.54 ID:MXpE8s+F
夏から秋にかけての虫の夜の大合唱はいいものだ
寝る時の最高の子守唄
54 スリースポットグラミー:2010/06/03(木) 13:41:02.35 ID:oI149pAE
離島へ行くと、本州と地続きな時点で都会って感じるよw
55 タツノオトシゴ(栃木県):2010/06/03(木) 13:41:03.88 ID:vqafU4kz
山形かどこかで
周りに何もないところに高層マンションが建ってる写真があったな。
56 アブラツノザメ(和歌山県):2010/06/03(木) 13:41:09.52 ID:htx1Ypf/
ハロワまで2時間かかるでござる
57 ホウズキ(東京都):2010/06/03(木) 13:41:12.72 ID:nDZIhAM7
散歩をしようとセーター姿で玄関を一歩出たら、
通りがかったフル装備の登山家に

「山を舐めるんじゃない!」

と怒られた。 (´・ω・`)
58 アブラヒガイ(長野県):2010/06/03(木) 13:41:25.50 ID:V1WiUWwa
うちの周辺の市の話か
59 イトヨ(長野県):2010/06/03(木) 13:41:40.87 ID:cXge5qaY
俺の住んでる糞田舎はいちお光とコンビニが近くに二軒来てる
60 ミドリフグ(山口県):2010/06/03(木) 13:41:46.61 ID:8VkB6ijH
>>5
何処の糞田舎だよって思ったら千葉か
ひどいな
61 シマダイ(岡山県):2010/06/03(木) 13:42:29.28 ID:HRWgqvN6
野鳥の声はいいな
いまも窓のすぐそばでさえずってる
62 ネコギギ(ネブラスカ州):2010/06/03(木) 13:42:36.44 ID:v6vfbfk2
>>47
ああそれ何かで読んだな
キチガイじみてるが地元民の男にはオイシイな
63 ドロメ(埼玉県):2010/06/03(木) 13:43:09.23 ID:DlAt2Zw2
飯山市って新潟並に雪深いんじゃないの?
64 イレズミフエダイ(福岡県):2010/06/03(木) 13:43:35.91 ID:ckrnzruj
空気のうまいとこじゃないといや
65 タカベ(石川県):2010/06/03(木) 13:43:42.19 ID:k6EA4yFQ
>>30
お前んとこも酷いだろ
飛騨とか
66 ダイヤモンドテトラ(長屋):2010/06/03(木) 13:43:46.12 ID:76hXQEOM
↑こいつ田舎育ち 農家の奴は大体友達
67 スズキ(栃木県):2010/06/03(木) 13:43:53.93 ID:RIXfCVUH
自民政権の名残だよな……
ネトウヨはこんな日本がいいのか……
68 リュウキュウアユ(埼玉県):2010/06/03(木) 13:45:09.03 ID:BPg3YeAm
>>48
大阪育ちだから埼玉を擁護するつもりはないが、東京との境目は全然田舎じゃないよ
埼玉の田舎は北部とかが凄い
69 タカベ(石川県):2010/06/03(木) 13:45:24.18 ID:k6EA4yFQ
>>61
窓の外でホトトギスが「特許許可局!特許許可局!」ってうるせぇ...
70 グルクン(関西):2010/06/03(木) 13:45:36.61 ID:1AbG+fz1
徳島市より西は田舎というかスラム
71 ショベルノーズキャットフィッシュ(コネチカット州):2010/06/03(木) 13:46:05.09 ID:IO+GGGWx
72 ヨーロピアンシーバス(北海道):2010/06/03(木) 13:46:13.32 ID:UVe4YrI2
中途半端に田舎だからやだ
73 スズキ(栃木県):2010/06/03(木) 13:46:15.07 ID:RIXfCVUH
>>27
行ける範囲に街がない
74 アブラツノザメ(東京都):2010/06/03(木) 13:46:55.78 ID:hhJaYwMI
ヒヨドリじゃなくてムクドリがギャースって叫んでる
75 ダイヤモンドテトラ(長屋):2010/06/03(木) 13:47:07.68 ID:76hXQEOM
>>73
鬱飲み屋に行ってろよ
76 アブラツノザメ(富山県):2010/06/03(木) 13:47:11.26 ID:QyHt4vub
こういう所ってそこら辺の川に魚とかザリガニとか普通にいるの?
77 ワニトカゲギス(東京都):2010/06/03(木) 13:47:11.46 ID:vLUR6Pu9
>>57
奥多摩町民か。
78 デメニギス(山梨県):2010/06/03(木) 13:47:12.30 ID:+ZAPz1nT
神奈川ってよさげな感じなんだけどな
海があって海岸があって東部は都会
西部は山しか無いのでアレだが
79 アブラツノザメ(新潟県):2010/06/03(木) 13:47:16.55 ID:pYGMPTHs
>>5
都会の人間はこんなんで秘境扱いすんのか…
80 ノーザンバラムンディ(コネチカット州):2010/06/03(木) 13:47:17.29 ID:PiI1fxmi
>>61
窓から下を見てみ?
江戸屋猫八が真っ赤かになって吹いてるから
81 コノシロ(島根県):2010/06/03(木) 13:47:22.87 ID:PfVKuc7x
島根来いよ。ただまあ交通の便が悪すぎて一度住んだら最後、半鎖国
82 シラウオ(コネチカット州):2010/06/03(木) 13:47:29.86 ID:xFtVtKow
時には陸の孤島とも揶揄される鳥取県米子市だが、わりと都会なんじゃないかと思う
ただ人口が少なく自然が多いだけで不便がないんだよな
83 アブラヒガイ(長野県):2010/06/03(木) 13:47:49.18 ID:V1WiUWwa
最近カッコウが山から下りてきて鳴いてる
84 シロギス(神奈川県):2010/06/03(木) 13:47:56.13 ID:TPOfvDBr
>>61
朝5時くらいにウグイスがうるさいのでいつも6時くらいに寝る
85 メチニス(アラバマ州):2010/06/03(木) 13:48:00.64 ID:dQJnzAiX
高級品というと三越を想像してしまう年寄りばかり
86 ギンザケ(千葉県):2010/06/03(木) 13:48:14.51 ID:mF31JsST
千葉の南のほうは景色もいいし海も綺麗だし
気候も温暖だし最高
87 イレズミフエダイ(福岡県):2010/06/03(木) 13:48:27.65 ID:ckrnzruj
奥多摩に不動産なんてあんの?
88 ウロハゼ(アラバマ州):2010/06/03(木) 13:48:33.09 ID:8kjfqtTQ
実家が最近やっとADSL開通した
絶対に来ないと思ってたのに
89 アオザメ:2010/06/03(木) 13:48:33.53 ID:jzcZq7ae
長野市 96坪 100万
所在地 長野市若穂保科
○上信越道長野IC〜15分 ○保科温泉に3分 ○支所・JA・〒へ5分
○地続きの畑が借りられる ○12坪の物置付き ○土地借地料3万円/年
○水廻り等の補修要 ○土地だけ借りるとこんなにお安い!

http://www.janis.or.jp/users/ssupport/html2/29.htm
90 ヨーロッパタナゴ(関東):2010/06/03(木) 13:50:09.69 ID:3WsZb8wz
田舎ってエロいよな
91 ドロメ(埼玉県):2010/06/03(木) 13:50:18.20 ID:DlAt2Zw2
92 ダイヤモンドテトラ(長屋):2010/06/03(木) 13:50:22.72 ID:76hXQEOM
>>85
ワロタ
93 シラウオ(コネチカット州):2010/06/03(木) 13:51:17.15 ID:xFtVtKow
>>81
出会い系で出雲だけJK率が高いよね
94 スズキ(栃木県):2010/06/03(木) 13:51:40.72 ID:RIXfCVUH
>>61
外が騒がしいので窓のを外を見てみたら
目の前のロータリーで雉が蹴り合いを繰り広げてた
車がクラクションを鳴らしながら必死に避けて走ってた
これが都会の喧噪というやつかと胸が熱くなった
市町村合併のおかげで俺んちの近所もいよいよ始まったな
95 アブラツノザメ(dion軍):2010/06/03(木) 13:52:13.32 ID:InXZKEcU
>>91
前史文明の遺跡か
96 ミツクリザメ(高知県):2010/06/03(木) 13:52:22.55 ID:iXEVHEuF
>>5
単に車両が古いだけじゃん。
97 ウナギ(東京都):2010/06/03(木) 13:53:38.81 ID:ja0cXTZO
道路に街灯が無いんだろ
よく事故ら無いよな
98 アブラツノザメ(東京都):2010/06/03(木) 13:53:51.13 ID:hhJaYwMI
>>91
圏央道久喜IC建設現場と見た
99 ショベルノーズキャットフィッシュ(東京都):2010/06/03(木) 13:54:00.71 ID:h2VIi2Od
鹿熊翼(かくまたすく)さん(69)
ラノベの脇役になれそうな名前
100 ドロメ(埼玉県):2010/06/03(木) 13:54:11.82 ID:DlAt2Zw2
101 レモンザメ(ネブラスカ州):2010/06/03(木) 13:54:51.46 ID:3TnKqcgg
東京横浜大阪神戸以外は田舎だろ。
102 カスザメ(大分県):2010/06/03(木) 13:55:00.22 ID:dvgKJkgu
>>91
DPZで見た写真だな
103 タカベ(石川県):2010/06/03(木) 13:55:17.49 ID:k6EA4yFQ
>>5
兵庫の3セクですらこれなのに...
http://www.youtube.com/watch?v=ho1SO_IRiNs&feature=channel
104 アオウオ:2010/06/03(木) 13:55:37.19 ID:hsC7h/mi
>>91
これどうやって撮るの?
105 ウケクチウグイ(アラバマ州):2010/06/03(木) 13:55:37.86 ID:1M15rx5D
106 ホキ(長野県):2010/06/03(木) 13:56:00.27 ID:KmzIMF6y
新潟行くときに列車で通る妙高高原あたりがこの時期すごい絶景だぞ
イメージ的にはアルプスの少女ハイジって感じ
107 ユゴイ(北海道):2010/06/03(木) 13:56:07.24 ID:nwnx+zPd
スピッツの「田舎の生活」みたいな暮らしに憧れるよね
108 ドロメ(埼玉県):2010/06/03(木) 13:56:15.52 ID:DlAt2Zw2
ていうか埼玉県北部の東半分ならおまえらなららきすたで見てて田舎度わかってる人多いかも?
109 シギウナギ(福井県):2010/06/03(木) 13:56:19.35 ID:4S985OiG
>>5
どこが秘境だよ。
民家あんじゃん。
110 アブラツノザメ(コネチカット州):2010/06/03(木) 13:56:20.36 ID:XjgkZgIK BE:405939863-BRZ(10001)

今は田舎でもネット注文ができて、便利になったんだろうなぁ
111 シイラ(愛知県):2010/06/03(木) 13:56:24.48 ID:P6DplThB
ウキウキが止まらねえ・・・
112 ホウズキ(宮城県):2010/06/03(木) 13:57:13.55 ID:i9nLMclY
我々は>>1が何故このようなスレッドを立てたのかという疑問を解決するため、1の故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った干し柿を手に、打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
113 ミノカサゴ(東京都):2010/06/03(木) 13:57:21.26 ID:P5JUXLEW
日本中どこ行ってもコンビニあるじゃん
114 ダイヤモンドテトラ(長屋):2010/06/03(木) 13:57:27.21 ID:76hXQEOM
埼玉県ってどこからが東京でどこからが群馬なんですか?(><;
115 アブラツノザメ(東京都):2010/06/03(木) 13:57:35.40 ID:f76Yu97Y
東京の奥多摩なんて田舎中の田舎
116 ネコザメ(ネブラスカ州):2010/06/03(木) 13:57:58.32 ID:wb3zU0FB
山奥の廃村とか見てみたいよな
妖怪がでてきそうな
117 グルクン(catv?):2010/06/03(木) 13:58:01.00 ID:3p3xY183
>>30
あ?富山の学生は日本一かわいくて頭いいんだぞ
118 ミツバヤツメ(東京都):2010/06/03(木) 13:58:13.86 ID:jewsrqgR
>>25
これは懐かしいものを
119 アブラツノザメ(dion軍):2010/06/03(木) 13:58:15.16 ID:InXZKEcU
>>104
魚眼
120 タカベ(石川県):2010/06/03(木) 13:59:10.37 ID:k6EA4yFQ
>>101
神戸なんて8割は山だぞ
繁華街ですら気がついたら急な坂を歩いてるレベル
121 セイゴ(佐賀県):2010/06/03(木) 13:59:11.24 ID:wa8g9akM
関東の田舎はどんな時間帯でも人を見かけるが九州の田舎は昼間でも人をいっさい見かけない
122 ヤイトハタ(岡山県):2010/06/03(木) 13:59:40.81 ID:U1PEI/s6
いまどきそんな田舎なんてないだろ・・・
123 ナシフグ(愛媛県):2010/06/03(木) 13:59:46.91 ID:5v8srhOO
一つ山越えりゃ、コンビニはおろか郵便局すら無い集落があるぜ。
今から生凸してこようか?
124 バラマンディ(長野県):2010/06/03(木) 13:59:48.87 ID:7CiEOiJT
飯田線の秘境度は静岡に入ってからが本番
125 セミホウボウ(神奈川県):2010/06/03(木) 13:59:55.71 ID:ucj+UbjK
>>101
神戸out
名古屋in
126 イサキ(長屋):2010/06/03(木) 14:00:12.27 ID:bXSCA6+U
田舎が良いと思うのは夏だけ。
127 ダイヤモンドテトラ(長屋):2010/06/03(木) 14:01:10.24 ID:76hXQEOM
>>101
名古屋福岡札幌はどうなのよ
俺としては広島もいれていい
仙台は東北だから駄目
あと京都とかは
128 キビナゴ(神奈川県):2010/06/03(木) 14:01:57.37 ID:OaFZHNNl
>>81
この前島根と鳥取行ったが、空港からちょっと離れただけで携帯繋がらなくなって吹いたわ
129 マジェランアイナメ(千葉県):2010/06/03(木) 14:02:18.88 ID:76qae6op
130 ガストロ(愛知県):2010/06/03(木) 14:02:27.41 ID:PyqtrcFZ
名古屋もちょっと東に行けばすぐ田舎地帯だよ
西は魔境
131 ナシフグ(愛媛県):2010/06/03(木) 14:02:37.94 ID:5v8srhOO
>>122
恩原とか北房とか湯原とか、まぁそのあたりは中継観光地だからいいよ。
華麗にスルーされる中途集落を見て来い。
132 スズメダイ(catv?):2010/06/03(木) 14:02:40.39 ID:UJgFk6b3
こんなど田舎にリニア通せとか言ってるんだから土人共には呆れる
133 ユウゼン(静岡県):2010/06/03(木) 14:02:52.13 ID:vqjNtHRE
夏はクソ暑くて
冬はそこそこ寒くて年に2〜3回ぐらい雪が10〜20CMぐらいつもる
THE日本の四季 京都みたいな所に住みたいけど(もうちょい田舎にしたような)

愛知当りがにてるんかな?
134 エボダイ(東京都):2010/06/03(木) 14:02:58.27 ID:zOMj6Zgn
地元民学生が通学時にジャージを着ていたらそこは間違いなく田舎。
135 スズキ(栃木県):2010/06/03(木) 14:03:10.93 ID:RIXfCVUH
>>97
道さえちゃんと辿れていれば、事故を起こす対象物が何もない
136 ドロメ(埼玉県):2010/06/03(木) 14:03:11.14 ID:DlAt2Zw2
137 ルリハタ(埼玉県):2010/06/03(木) 14:03:18.41 ID:EaOZQ2B5 BE:783853092-PLT(13001)

埼玉にもありますよ
138 メチニス(アラバマ州):2010/06/03(木) 14:03:20.45 ID:dQJnzAiX
>>120
神戸は高級住宅街だな〜なんて思って歩いてたらイノシシが出たなんて騒いでてびびる
139 オオメジロザメ(愛知県):2010/06/03(木) 14:03:25.14 ID:GxCULte+
>>130
やはり北に位置する北名古屋や一宮が一番だな
140 レイクトラウト(東京都):2010/06/03(木) 14:03:40.34 ID:f6/ijUjy
練馬でも環八越えると普通に畑があるぞ
しかも農家の家が豪邸で困る
141 アジメドジョウ(北海道):2010/06/03(木) 14:03:53.27 ID:Z01DnmkM
都会では自殺する若者が増えているらしいが
田舎では若者がいない
142 イトヒキアジ(千葉県):2010/06/03(木) 14:03:54.26 ID:joK6kSuG
>>71
意外と栄えてるね
143 マダラタルミ(神奈川県):2010/06/03(木) 14:04:31.57 ID:uyUrsWol
雪女は多摩地区の民話
144 メクラウナギ(愛知県):2010/06/03(木) 14:05:38.76 ID:UTfbXKaO
145 ギンザメ(catv?):2010/06/03(木) 14:05:55.00 ID:+RVDm+ud
>>133
新潟市ならほぼ同じ条件だぞ
文化的なものは皆無だが
146 ヒメツバメウオ(東京都):2010/06/03(木) 14:06:28.92 ID:/BX2AQL1
147 ネコギギ(ネブラスカ州):2010/06/03(木) 14:07:14.05 ID:v6vfbfk2
こういう田舎って残すべきなのか、発展させるべきなのか
東京一極化してるのは歪んでると思うが、だからこそ田舎を求める人もいるんだよな
バランスが難しいな
148 ユウゼン(静岡県):2010/06/03(木) 14:07:39.89 ID:vqjNtHRE
>>145
新潟って、雪積もるの10CMぐらいですむん?
149 ミノカサゴ(長野県):2010/06/03(木) 14:08:10.02 ID:lCJr0AHq
>>91
これは田舎とかそういうのじゃないだろ・・・
150 クロマグロ(四国):2010/06/03(木) 14:08:23.32 ID:oPdtdcba
田舎は陰湿すぎて辛い
噂は一日で村中に広まる
151 ツバメコノシロ(群馬県):2010/06/03(木) 14:08:36.92 ID:3FrN0rw5
>>146
これ民家と直結してるの?
152 アブラツノザメ(アラバマ州):2010/06/03(木) 14:08:48.52 ID:6D2gaTLk
23区に生まれ育ったボクとしては田舎への憧れはあります
でもとっても暮らしていけそうに無い
刺されたらヤバイ虫とか、触ったらいけない草とか、そういう知識があまりにも無さ過ぎる
木なんてイチョウと桜くらいしか区別つかないし
153 シイラ(catv?):2010/06/03(木) 14:10:12.41 ID:PY2i5u4M
ローカル線憧れるけど、何気なくぶらり途中下車なんて
しちゃったら、その日電車が終わっちゃったりとかしそうで怖い。
やっぱ都内最強だわ
154 イレズミフエダイ(福岡県):2010/06/03(木) 14:10:22.29 ID:ckrnzruj
>>146この家に住みたい
155 セミホウボウ(神奈川県):2010/06/03(木) 14:10:35.57 ID:ucj+UbjK
>>152
族長の話を断ったら不思議な力で死ぬこともあるからな
156 ダトニオ(東京都):2010/06/03(木) 14:12:02.85 ID:l3OSazxs
中央線乗ってたらいつの間にか大月ってところにたどり着いたんだが、田舎っぷりがものすごかった
157 サカサナマズ(千葉県):2010/06/03(木) 14:12:40.34 ID:J1npLv6B
千葉の格差がやばい方角が違うだけでものすごいことになる
158 タカベ(石川県):2010/06/03(木) 14:12:48.25 ID:k6EA4yFQ
>>147
限界集落とかは赤字補填するだけ無駄
とっとと閉鎖すりゃあいい
そこの文化とかは書籍データにしてライブラリー化すればいい
159 アカメ(京都府):2010/06/03(木) 14:13:02.28 ID:T8bsHE92
>>146
東京にもこんなのあんのか・・・
160 ミノカサゴ(長野県):2010/06/03(木) 14:13:58.52 ID:lCJr0AHq
>>71
すげーな城があるじゃん
うちは宿屋と防具屋しかねーよ
161 メイチダイ(東京都):2010/06/03(木) 14:14:24.80 ID:P1ECSVAP
うちの実家もトイレは下水になったけどそれ以外の生活排水は川に流してるぞ
162 ナシフグ(愛媛県):2010/06/03(木) 14:15:29.44 ID:5v8srhOO
>>153
そんときゃー諦めて、夜道を10kmくらい歩いて後はタクシーにするのさぁ…
こないだ目が覚めたらうちの玄関で寝転がってた。
163 イカナゴ(東京都):2010/06/03(木) 14:15:56.38 ID:Y3expXqr
>>146
こんな駅なのにSuicaとか女性専用車とかちゃんとあんのがさすがだな
164 イセゴイ(東京都):2010/06/03(木) 14:16:03.19 ID:DxDTMbg4
許婚がまだ残ってる地域があるのは驚いたわ
エロゲの中だけかと思ってたのに
165 セイゴ(佐賀県):2010/06/03(木) 14:16:35.52 ID:wa8g9akM
>>147
首都移転すれば解決!
166 アブラツノザメ(アラバマ州):2010/06/03(木) 14:16:39.80 ID:6D2gaTLk
>>158
山古志村だっけ
地震で交通が寸断されてるのに「山を降りたくない」とわがまま言って
ボランティアに水や食料を届けさせた自己中な年寄りとかな
あぁいうのはそのまま放置してしまえば良いと思うよ
167 オオタロウ(福岡県):2010/06/03(木) 14:18:29.16 ID:cJOBruNl
>>158
限界集落とかは風習とかがちょっとアレすぎるところもあるし、
廃れるべくして廃れたって所も多いかもな。

http://www.izai2.net/muison.html 無医地区問題

社会保障費も離れにあるから通常よりもずっとかかるし。
地方分権も実質的には地方都市に集中する形になるんじゃないかな。
168 ドロメ(埼玉県):2010/06/03(木) 14:18:31.41 ID:DlAt2Zw2
>>163
しかも1日一本東京駅行き快速があるみたいだよ(><
169 ネオンテトラ(東京都):2010/06/03(木) 14:19:48.60 ID:Qw2LLaxA
>>5
すげー良い感じの田舎っぷりだな。ちょっと行ってみたくなった。

でも永住は嫌。多分3日ぐらいで飽きると思うしw
170 ホウズキ(コネチカット州):2010/06/03(木) 14:21:19.89 ID:9qjVnS3i
島根だけど下水道通ったぜ。もうバキュームカーは来ないし生活廃水垂れ流しも無い
まだの所は我が町は島根以下という事を心に刻んで欲しい
171 アブラツノザメ(アラバマ州):2010/06/03(木) 14:22:01.74 ID:6D2gaTLk
>>168
そんな所ならまだ埼玉の北部の方がずっといいな
なぜそんな所に住んでいるんだろう
172 シュモクザメ(コネチカット州):2010/06/03(木) 14:22:14.73 ID:NHUmLLJR
生活するには中途半端な地域が一番いいわ
極端な都会も田舎も生活しづらい
173 ホウズキ(catv?):2010/06/03(木) 14:24:12.25 ID:oFCenASW
>>146
駅から徒歩3秒で家か
174 ダンゴウオ(京都府):2010/06/03(木) 14:24:27.53 ID:Jmz5Njhy
職さえくれればどんな山奥にだって行くぜ
175 クロカジキ(長屋):2010/06/03(木) 14:25:09.87 ID:XYEj2QTX
群馬スレかと思ったら群馬ブームも終了してたか
176 オオタロウ(福岡県):2010/06/03(木) 14:25:24.50 ID:cJOBruNl
>>174
普通に考えると都会の方が職あるよな。
177 アブラツノザメ(北海道):2010/06/03(木) 14:25:35.74 ID:oLVJbOYE
178 ハコフグ(大阪府):2010/06/03(木) 14:25:59.67 ID:DBUiBjao
1年くらい前に「自動改札導入!!」って騒いでた駅があったな
179 プラティ(京都府):2010/06/03(木) 14:26:01.94 ID:jBKVyCYx
>>148
新潟市内ならほとんど積もらないよ。平野だから
180 タカベ(石川県):2010/06/03(木) 14:26:34.81 ID:k6EA4yFQ
>>174
ウチんとこ、木こりが足らねえんだわ
181 アブラツノザメ(福島県):2010/06/03(木) 14:26:40.08 ID:SgPLSH4U
福島県内だと会津の奥ではいまでも区長さんちに電話借りに行く地域が結構ある
182 コロザメ(秋田県):2010/06/03(木) 14:27:12.98 ID:8hVlYJ2+
田舎(笑)
183 メクラウナギ(東京都):2010/06/03(木) 14:27:49.03 ID:+3JfL3Sk
上京してきた人は、バスに乗りたがらない
184 セイゴ(佐賀県):2010/06/03(木) 14:27:57.03 ID:wa8g9akM
>>181
携帯つながんないの?
185 ナシフグ(愛媛県):2010/06/03(木) 14:28:45.18 ID:5v8srhOO
>>158
文化は土地に根付くものだよ。
その地で水を飲み、風を受け、地に触れ、火を起こした者だけが、全容を理解できる。
バイナリ化しただけじゃ、それは正統を受け継いだことにはならないね。
186 サバヒー(埼玉県):2010/06/03(木) 14:28:54.87 ID:kXEK50Yv
さいたま市のなかでも桜区とかは夜這いの風習が残ってるからなあ。
なにも知らずに引越してきた埼玉大学生はビックリするらしい。
187 アブラツノザメ(アラバマ州):2010/06/03(木) 14:29:05.27 ID:6D2gaTLk
>>181
もう履歴書の電話欄から「〜様方」というのが無くなって久しいというのにw
188 オオセ(東京都):2010/06/03(木) 14:29:19.58 ID:b0eNOSAC
>>183
あるある。何でなんだろうな
189 アデヤッコ(東日本):2010/06/03(木) 14:29:34.70 ID:ZXySP3TQ
>>186
強姦だろ
190 メクラウナギ(東京都):2010/06/03(木) 14:30:17.20 ID:+3JfL3Sk
>>188
俺もそうだけど、いっぱいありすぎで恐い
どこ連れて行かれるかわかんない
田舎だと、右に行くか左に行くかしかないしw
191 スズキ(栃木県):2010/06/03(木) 14:30:38.37 ID:RIXfCVUH
>>174
田んぼの真ん中で鳥を追い払うだけの簡単な仕事です
192 ツバメコノシロ(群馬県):2010/06/03(木) 14:30:43.57 ID:3FrN0rw5
>>155
神奈川のくせに田舎を知ったような事いうなよ、都会人
田舎で一番怖いのは家長や第一子長男に対するオカルト的な考え方
次男以下はクソムシ扱いだからな
193 トミヨ(神奈川県):2010/06/03(木) 14:31:00.93 ID:Fgd53QSC
若く可愛い女の子がいさえすればド田舎だろうが何だろうが素晴らしい場所になるんだが
現実の田舎は爺婆ばっかりだから困る
194 タカベ(石川県):2010/06/03(木) 14:31:11.94 ID:k6EA4yFQ
195 マツカワ(神奈川県):2010/06/03(木) 14:31:27.35 ID:y0bFzy2B
>>188
前から乗るのか後ろから乗るのか
先払いなのか後払いなのか
同じ道に違う会社のバスが走っててどっちに乗ればいいのか

良く判らないことだらけ
196 アブラツノザメ(千葉県):2010/06/03(木) 14:31:33.34 ID:HHY66nTJ
やっぱ離島じゃないかな。
八重山のあたりじゃ最近まで牛で農耕してたし。
ローカル線の風景なんて日本中どこでも見られるものだろ。
197 パーカーホ(神奈川県):2010/06/03(木) 14:31:40.56 ID:qRcHkAf+
BSの番組で田舎行って変な皇族の写真奉ってるのワロタわ
ネトウヨみたいで
198 ホホジロザメ(長崎県):2010/06/03(木) 14:32:04.90 ID:hrUEcMSk
>>121
さすが藤津郡出身
199 ダツ(アラバマ州):2010/06/03(木) 14:32:11.60 ID:bDooU6fn
>>188
ひとつにはバスの路線検索サイトが充実していないってのがある。

俺バス好きなんだけどなー
200 ナシフグ(愛媛県):2010/06/03(木) 14:32:12.54 ID:5v8srhOO
>>193
若く可愛い女の子にしてみりゃ地獄だろ…
201 ウスバハギ(青森県):2010/06/03(木) 14:33:02.50 ID:e3pp/7pv
202 コロダイ(北海道):2010/06/03(木) 14:34:06.01 ID:Gq2lPjsR
釧路出身だけどゴーストタウンの話はネタにできる
203 アブラツノザメ(福島県):2010/06/03(木) 14:34:22.42 ID:SgPLSH4U
>>184
その地区の中でごく希に繋がるところがあって、そこの家ではなんか周りに
「えー今時携帯繋がらないとこ住んでんの?ありえねー」とか言って回ってるらしい
ちなみにライブカメラで見る会津若松なんかはその地域にとっては大都会
公務員になって郡山に配属されようもんなら部落一同が万歳三唱して見送る
204 マダラトビエイ(福井県):2010/06/03(木) 14:35:00.58 ID:uWE35lIN
田舎は人間関係で詰みやすいと思う
205 イトヨリダイ(東京都):2010/06/03(木) 14:36:41.49 ID:laYcpX4E
上京してから一度も東京のバスには乗ってないな
乗る機会と乗り方が違うから分からん
206 ホホジロザメ(長崎県):2010/06/03(木) 14:36:56.38 ID:hrUEcMSk
奥多摩とか奥日光とか
奥がつくようなところに憧れるな
207 アブラツノザメ(北海道):2010/06/03(木) 14:37:26.92 ID:oLVJbOYE
>>194
まじで大変そうだなここらへんの人達は
208 ヨーロッパオオナマズ(大阪府):2010/06/03(木) 14:37:57.66 ID:3Wq60Jdi
今まで、信じられない首相を見てきたせいで、大概のものは信じられるようになったぜ
209 カミナリウオ(神奈川県):2010/06/03(木) 14:38:32.86 ID:AM2ssSXA
>>197
くそ谷わろた
210 マス(山陽):2010/06/03(木) 14:38:39.79 ID:Mswr3qhY BE:563309227-PLT(12001)

広島の口和、作木、東城はなかなかガチ
東城町の入口にはポプラというコンビニがあり、そのコンビニにはこう注意書きがある
『これより先三時間はコンビニ、スタンド、公衆電話はありません』と

知る人ぞ知る最果てのコンビニが広島にはある
211 メクラウナギ(東京都):2010/06/03(木) 14:39:30.41 ID:+3JfL3Sk
東京に来て、免許持ってない人がいる事にすごく驚いた
あと「専業主婦」という職業があることw
一日中子供といて、ファミレスで愚痴ってる
わけがわからない
東京の人は不器用だと思った
212 オオカミウオ(和歌山県):2010/06/03(木) 14:40:04.10 ID:cSpYLI+r
ウチの近所には、皇室しか入れない結界がある。菊の御紋と六芒星が結界門に刻まれ
てて、村長が代々、そこの守を務める。
例祭の時に唱う祝詞はおよそ、日本語とは思えない。
213 ナシフグ(愛媛県):2010/06/03(木) 14:40:08.83 ID:5v8srhOO
>>204
露出癖というか、俺を見てくれマイラブ的な境地を開くことができれば大丈夫だぞ。
214 カミナリウオ(神奈川県):2010/06/03(木) 14:40:52.79 ID:AM2ssSXA
あ、209は>>194
215 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(東京都):2010/06/03(木) 14:41:08.58 ID:cSFK+o6t
>>158
俺も同意。
ただ古いからと言うだけで残すのもなんだかなぁという感じがする。
人口減少中だし経済も停滞してるんだからなおさら。
記録だけ残せばいいよな。
216 ハコフグ(鹿児島県):2010/06/03(木) 14:41:45.01 ID:Ysi8ajOa
>>201
恐山w
217 アブラツノザメ(アラバマ州):2010/06/03(木) 14:42:31.15 ID:6D2gaTLk
>>190,199
今はこんなのもあって便利じゃないか
http://tobus.jp/

バス好きなら、本屋にバス路線図マップってのが売ってるから
あれを見てあちこち探検するのは楽しい
218 クロトガリザメ(関西):2010/06/03(木) 14:42:47.84 ID:8Ru76r5L
まだ、っていうか、むしろ最近になってから
山間部で無人化した集落が増えてるらしい
国鉄民営化で赤字路線が廃止されてから益々弱ったんだろな
買い物も病院も車での長距離移動しかないとなると、国民年金+
自給自足で細々と暮らして里山や田畑を守ってきた爺婆すら住めない
219 エポーレットシャーク(東京都):2010/06/03(木) 14:43:33.80 ID:InzewAaV
>>68
雲取山から青梅の小沢峠が都県境の難所ね
220 オジサン(埼玉県):2010/06/03(木) 14:43:45.75 ID:TBl5z793
中途半端な田舎なら、この辺だな。
221 メガネモチノウオ:2010/06/03(木) 14:44:15.48 ID:dsv+yn+x
田舎不信かと思ったらアンビリーバボーの方か
222 アカザ(北海道):2010/06/03(木) 14:44:22.16 ID:ISKJqlB5
>>194
こんな所に住んでる奴って頭おかしい奴らだろーなぁ・・・
なんで現代日本であえて社会から隔離されてる村にすんでるんだろw
223 キングサーモン(アラバマ州):2010/06/03(木) 14:44:26.97 ID:veS6BKjA
>>5
光回線があって、コンビニが近くにあって、虫から守られている家があるならここに住みたい
224 ハタ(岩手県):2010/06/03(木) 14:45:19.90 ID:pGOCcNuE
>>201
夏に青森でいい景色見れるとこある?
青森市拠点にして日帰りで行ける距離で
225 ヤイトハタ(兵庫県):2010/06/03(木) 14:45:54.19 ID:GuWy4gMA
神戸
夜に彼女連れて六甲に上がろうとしたら
有料道路の入り口を横断してるイノシシとウリ坊に突っ込みかけた
料金所のおっちゃんが微笑ましそうに
その一行が通り過ぎるのを見てた
彼女は目を見開いたまま固まってた
226 ホホジロザメ(長崎県):2010/06/03(木) 14:47:08.77 ID:hrUEcMSk
田舎は愛でるものであって
住むとこじゃないな
住めば都も今は昔
227 ユゴイ(富山県):2010/06/03(木) 14:47:25.89 ID:zyrNSs8j
ほっといてくれよ・・・
228 アカハタ(東京都):2010/06/03(木) 14:48:50.63 ID:0ZI5QtWR
>>201
一番上、城の影がまがまがしいとおもったら
229 タカベ(石川県):2010/06/03(木) 14:48:55.33 ID:k6EA4yFQ
>>223
虫は2mmあれば入ってくる
部屋の中に蚊帳はって、サツキ and メイちゃんごっこするんだよ
230 メクラウナギ(東京都):2010/06/03(木) 14:50:05.78 ID:+3JfL3Sk
>>217
あちこち探検して帰ってこれなくなったらどうすんだ!w
何年経っても知らない土地や道がいっぱいで、
頼れるのは駅の位置だけってとこに恐怖があるんだよな
231 アブラツノザメ(アラバマ州):2010/06/03(木) 14:50:06.89 ID:6D2gaTLk
>>227
富山って田んぼの中に家が建ってる所だっけ?
あれはアレで、誇ってもいいんじゃないかと思うよ、たぶん、、
232 オヤビッチャ(関東):2010/06/03(木) 14:50:44.70 ID:BfB44Isl
南房総の山の中はちょっとした秘境
233 キンギョ(長野県):2010/06/03(木) 14:51:21.82 ID:BhKL8SrW
信州(苦笑)
234 ボウズハゼ(鹿児島県):2010/06/03(木) 14:52:02.84 ID:fBjKDY2b
10年位前までは近所に茅葺屋根があったけどもうさすがに無くなっちまったな
235 シイラ(catv?):2010/06/03(木) 14:52:44.21 ID:PY2i5u4M
グーグルマップの縮尺がでかいとこには住みたくないなw
236 アユ(dion軍):2010/06/03(木) 14:53:20.76 ID:isda+emk
>>114
まぁ国道16号線が一つの境になるだろうなぁ
237 アカハタ(東京都):2010/06/03(木) 14:53:56.44 ID:0ZI5QtWR
>>217
路線図だけ見てるとひどい目に会うんだよな。
乗り継ぎしようとおもったら1時間に2本しかこないとか、乗り継ぐバス停がみつからないとか。
238 カブトウオ(青森県):2010/06/03(木) 14:54:43.50 ID:FkYfOmf3
田舎だろうが都会だろうがカメムシが出るから嫌だ
239 アブラツノザメ(アラバマ州):2010/06/03(木) 14:54:59.27 ID:6vcpBdeg
車が故障するとリアルに遭難死
240 アブラツノザメ(アラバマ州):2010/06/03(木) 14:55:09.50 ID:6D2gaTLk
>>230
都バスが走ってるような所には秘境は無いんだから、帰ってこれるってw
東京生まれでも知らない道は沢山あるけど、大体の路線図と駅さえ頭に入ってれば
歩いてりゃ次の駅ってくらい近いんだから遭難することは無いよw
241 ギンポ(dion軍):2010/06/03(木) 14:55:36.05 ID:NW36OnQh
また茨城スレか
242 シロギス(神奈川県):2010/06/03(木) 14:56:11.92 ID:TPOfvDBr
>>211
専業主婦くらいで驚いてたら家事手伝いなんてどうするんだ
243 イソギンポ(京都府):2010/06/03(木) 14:56:59.18 ID:hHOLq3MU
長野→?
信州→!
244 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(東京都):2010/06/03(木) 14:57:28.88 ID:cSFK+o6t
>>185
そんなもん受け継がせることに何の意味があるんだって言うw
アっホくせえw
245 フシギウオ(茨城県):2010/06/03(木) 14:57:32.85 ID:k4bRkyAX
新日本紀行見ると、昔の田舎ってほんと秘境だったんだなぁと思う
246 ソラスズメダイ(東京都):2010/06/03(木) 14:57:33.62 ID:3rro7TwN BE:3066029069-2BP(162)


官僚制が中央集権主義だからな

四国とかはマレーシア並のGDPで民度も近づきつつある
247 イレズミフエダイ(福岡県):2010/06/03(木) 14:58:05.02 ID:ckrnzruj
244 名前: タイガーレッドテールキャットフィッシュ(東京都)[] 投稿日:2010/06/03(木) 14:57:28.88 ID:cSFK+o6t [2/2]
>>185
そんなもん受け継がせることに何の意味があるんだって言うw
アっホくせえw
248 アブラツノザメ(アラバマ州):2010/06/03(木) 14:58:37.61 ID:6D2gaTLk
>>238
この間、生まれて初めて噂のカメムシを目撃しました!

「なんか変な虫がいる!」
「あらこれカメムシじゃないの」(地方育ちのおばちゃん80代)
「え?どれどれ?これがカメムシっていうの?覚えておこう」(東京育ちのおばちゃん70代)

そんな感じでした
249 フウライチョウチョウウオ(栃木県):2010/06/03(木) 14:59:03.48 ID:huLTpFbX
正直、服を着た土人になるくらいなら自他共に認めるド田舎のほうがましと思うんだが
250 アブラツノザメ(アラバマ州):2010/06/03(木) 14:59:27.29 ID:6vcpBdeg
田舎に泊まろうを毎回見ていた俺は
排他的すぎてちょっと住めない
251 アカマンボウ(長崎県):2010/06/03(木) 15:00:17.02 ID:3gvj+imb
東京に近いのに田舎って
252 ユゴイ(富山県):2010/06/03(木) 15:00:31.59 ID:zyrNSs8j
>>231
そうだよ 田舎はのどかだけど本当になにもないからね
253 アジメドジョウ(北海道):2010/06/03(木) 15:00:33.25 ID:Z01DnmkM
積極的に山の中に入っていかない限り遭難なんてしない
254 クダヤガラ(東京都):2010/06/03(木) 15:01:18.33 ID:n4tSmVf7
人がいなくなった廃村に一人で住みたい
255 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(東京都):2010/06/03(木) 15:01:28.59 ID:cSFK+o6t
>>247
日本語話せないの?言いたいことがあるなら言ってみろよ。
256 メクラウナギ(東京都):2010/06/03(木) 15:02:39.69 ID:+3JfL3Sk
>>240
来たバスに乗って右から左へ移動してた人間が、
そんな情報を大人になってからみんな覚えられると思ったら大間違いだぜ!

上京してもう10年になるけど、
携帯の終電検索と乗り換え案内は一生使いつづけると思うわ
多すぎ!無理無理!
バスの路線覚える空きなどございやせん!
257 イソギンポ(京都府):2010/06/03(木) 15:02:45.40 ID:hHOLq3MU
ホイホイ街に出てくるかっぺより
故郷でひっそり暮らすかっぺの方がまだ好感もてるわ

おい(東京都)!お前のことだ
258 レオパードシャーク(ネブラスカ州):2010/06/03(木) 15:03:26.03 ID:F+zsD6an
青森市に住んでたけど街中とちょっと標高が高いところじゃ気温と天気がまるで違ってわろた
虫のでかさも違ったし
259 アブラツノザメ(茨城県):2010/06/03(木) 15:03:47.54 ID:jBtAJekB
親戚が山形で農家やってるけど遠野物語に出てきそうな秘境だった
260 オジサン(埼玉県):2010/06/03(木) 15:03:49.71 ID:TBl5z793
>>251
都内でもちょっと奥に入ると秘境みたいな所があるよね、まぁ青梅だけどw
この辺より、田舎だな。
261 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(東京都):2010/06/03(木) 15:04:22.10 ID:cSFK+o6t
なんだ、まともに意見も言えないアホばっかだな。
262 イトヨリダイ(東京都):2010/06/03(木) 15:04:29.13 ID:laYcpX4E
仕事とまともな大学がないんだから許せよ
263 ツバメコノシロ(東京都):2010/06/03(木) 15:04:34.86 ID:wefr2r/F
金田一とかトリックの舞台みたいな
ど田舎の古くて広大な日本家屋には妙に憧れる

でも東京がいいなやっぱ
264 ヒラ(catv?):2010/06/03(木) 15:05:29.44 ID:s2mOUs2c
農家に婿入りするならともかく親戚もいないド田舎に移住なんて都会暮らしのやつには無理だよ
265 アカザ(北海道):2010/06/03(木) 15:05:58.82 ID:ISKJqlB5
>>256
それはお前が携帯に頼り切りで脳みそ使ってないだけだろ
266 イカナゴ(東京都):2010/06/03(木) 15:06:04.62 ID:Y3expXqr
田舎の集落ってどこも、なんか秘密を抱えてそうな感じがする
267 ヤマノカミ(岩手県):2010/06/03(木) 15:06:35.38 ID:3r58FW5W
268 メクラウナギ(東京都):2010/06/03(木) 15:06:57.09 ID:+3JfL3Sk
こないだ故郷の友人2人が東京に遊びに来た時の事だ
俺は一旦仕事場に寄らなくちゃいけなくなって、新宿で別れた
「渋谷も秋葉原も山手線に乗ればいけるよ、遊んでおいでよ」
「うんわかった」

それから3時間後、再び新宿で会った
「何してた?」
「ずーっとここにいた」
駅で迷子になって出られなかったんだぞ!
新宿駅はおそろしす!
269 セミホウボウ(神奈川県):2010/06/03(木) 15:07:09.36 ID:m6My9p9M
永平寺に行ったときに、
北陸道から見た富山の風景が米所過ぎて感動した。
270 クロサギ(関西):2010/06/03(木) 15:07:10.63 ID:YCZJnjk3
トンキンホルホル高慢カーニバル
271 レモンザメ(長屋):2010/06/03(木) 15:07:58.47 ID:z+/dNz4x
ちょっと田舎行くと「狭い日本でもいくらでも土地余ってるじゃねえか」と思うもんな。
272 ホウズキ(dion軍):2010/06/03(木) 15:08:00.06 ID:SeUnLubS
田舎の何が嫌って
全国チェーンの店よりうまいメシ屋がまず存在しないところ
273 メバチ(静岡県):2010/06/03(木) 15:08:01.15 ID:SE3D/u6+
大自然とかに囲まれた田舎ならそれはそれでいい。電車もない。
ファミレスもない雇用もろくにない。ただの田舎が一番暮らしにくいよ。
近所が離れまくってる田舎なら人間関係わずらわしくなさそう。
274 ヒラ(catv?):2010/06/03(木) 15:08:45.47 ID:s2mOUs2c
>>261
いいにくいんだがお前の意見が全然まともじゃないから相手にされてないんだよ
275 ツバメコノシロ(東京都):2010/06/03(木) 15:10:57.48 ID:wefr2r/F
>>271
過疎ひどいよ
廃村も次々でてるし

移民でも何でも入れて
人住まわせた方がいいと思うわ

俺は移民とは関わりたくないけど
276 ペヘレイ(広島県):2010/06/03(木) 15:11:45.86 ID:O0tCz0RP
>>210
それうそ
277 イシガレイ(関東・甲信越):2010/06/03(木) 15:12:17.79 ID:YLQxtce6
都会 犬かわいい
田舎 犬かわいい
秘境 犬は敵
278 マジェランアイナメ(東京都):2010/06/03(木) 15:12:47.33 ID:T+66ozBL
インターネットのサービスが普及した今なら田舎に住んでも東京とたいして変わらない生活ができるんじゃないの
279 ウスバハギ(青森県):2010/06/03(木) 15:13:28.38 ID:e3pp/7pv
>>275
移民入れても田舎は仕事もないし、
外国人を受け入れる環境もないから
そいつらはほとんど東京に行くよ。

280 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(東京都):2010/06/03(木) 15:13:38.35 ID:cSFK+o6t
観光資源も産業もない、名もないちっぽけなド辺鄙なせいぜい集落を
維持するために税金と人的リソース割くのって馬鹿だろ。
だいたい誰をよこすんだよ。他に行くあてのない刑務所上がりやニートでも住まわせるのか。
そもそもそこで生活してた先祖は必要に迫られてそこで生活してただけであって
別にそこで生活することが目的だったわけじゃねえだろ。
いちいち伝統だとかありがたがるもんじゃねえよ。バカバカしい。

>>270
なんかレッテル貼りと人格攻撃しか来なくてがっかりだわ。
そういうのは東京人のやることだろ。

>>274
自分の抱いている固定観念とあまりにも掛け離れててどう反論していいかわからんだけだろ。
281 ミナミハコフグ(青森県):2010/06/03(木) 15:16:09.86 ID:57eREbgX
仕事斡旋して家賃払ってくれるなら即上京するよ
282 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(東京都):2010/06/03(木) 15:16:39.97 ID:cSFK+o6t
×せいぜい集落
○せいぜい何十人かの集落
283 アブラツノザメ(長屋):2010/06/03(木) 15:17:16.78 ID:2WeXHh5A
>>280
社会を構成するのは人だよ
人がありがたるものこそが価値がある
「ありがたがるな」なんて言う奴こそ阿呆
284 キンチャクダイ(群馬県):2010/06/03(木) 15:18:33.32 ID:3EipYx3w
田舎はいいぞ〜
めしうまい。
家広い。
ドライブ楽しい。
駐車場広い。
混まない。
目に優しい。
温泉きもちいい。
釣り楽しい。
いのししいる。
鹿もいる。
285 アブラツノザメ(アラバマ州):2010/06/03(木) 15:20:09.03 ID:6D2gaTLk
>>284
虫は?
286 バタフライフィッシュ(静岡県):2010/06/03(木) 15:21:15.17 ID:VrON1KGg
>>41
実家が坂戸付近だがなんも言えねえ…
287 キンチャクダイ(群馬県):2010/06/03(木) 15:21:24.69 ID:3EipYx3w
>>285
捕り放題。
288 メクラウナギ(東京都):2010/06/03(木) 15:21:26.19 ID:+3JfL3Sk
そういや、カメムシをスイムシって言う土地ねえかな?
289 ワタカ(アラバマ州):2010/06/03(木) 15:22:21.99 ID:DBmEYWC5
神奈川は横浜、川崎方面から西にいけばいくほど田舎になっていくよ
人口は東京の次に多いけど実はそんなに大したことないんだよねw
神奈川県民の俺が言っているから間違いは無いw
290 クエ(関東・甲信越):2010/06/03(木) 15:22:28.23 ID:oWANoLh9
田舎の人間関係は鬱になりそう
291 ホホジロザメ(長崎県):2010/06/03(木) 15:22:37.75 ID:hrUEcMSk
>>284
米はうまいかもしれんが
それ以外のくいんもんは
都会の方がうまいわ
292 ヤツメウナギ(長野県):2010/06/03(木) 15:23:24.86 ID:7QyUiJdh
>>285
食べ放題
293 アブラツノザメ(関西地方):2010/06/03(木) 15:23:26.08 ID:ixeqoPIH
Iターン、Uターン大募集!!?日本一大きな村が、意欲のある人求む!
http://www.vill.totsukawa.lg.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::1831&TSW=upqqbef


おい無職ども出番だぞ
294 ヒラソウダ(長屋):2010/06/03(木) 15:23:41.66 ID:xQht0z7Q
>>284
ネットと通販が普及しきってるし、今は
仕事さえこなせるなら田舎暮らしのほうが幸せな暮らしが出来るよな
295 ルリスズメダイ(ネブラスカ州):2010/06/03(木) 15:24:03.02 ID:fZFIW3ni
>>278
※ただしネットはISDNしか使えない
296 アブラツノザメ(アラバマ州):2010/06/03(木) 15:24:37.14 ID:6D2gaTLk
>>287
>>292
いやぁぁぁ
297 ナシフグ(アラビア):2010/06/03(木) 15:25:13.02 ID:7iAAafK1
ニワトリが足りないのは
まだまだ田舎とは言えない
298 エポーレットシャーク(catv?):2010/06/03(木) 15:25:24.00 ID:nYze0POB
>>201
今度青森に行くんだけど
通訳必要かな?どこで紹介してもらえるの?
299 アブラツノザメ(関西地方):2010/06/03(木) 15:25:28.82 ID:ixeqoPIH
ADSL程度のネットさえあれば田舎のほうがいいや
300 ヨゴレ(山陽):2010/06/03(木) 15:25:48.38 ID:DA78OUoy
俺の職場の同期の女の子かなりロリ系でかわいい

家は両親と暮らして兼業農家

いまだにトイレのウンコ 畑に肥料として使うって言っていた

そいつのだけなら 手伝いたい
301 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(東京都):2010/06/03(木) 15:26:14.81 ID:cSFK+o6t
>>283
ところが実際に社会的コストが余計にかかるわけだから、
ようはゴネ厨がゴネてるだけなんだよそういう意見は。
社会的必要性というか需要はもう無くなってるしね。
だからこそ人が住まなくなって過疎ってるわけだが。
しかもそのレスは本旨とあまり関係ない揚げ足取りだね。

2ちゃんに限った話じゃないけど日本人て本当に議論できないな。
意見に対して人格攻撃とレッテル貼りで応酬しようとするのはどうにかならんかね。
302 メクラウナギ(東京都):2010/06/03(木) 15:26:41.60 ID:+3JfL3Sk
人糞は大腸菌とかやばいから畑にゃ使っちゃいけねえんだぞ、それ嘘じゃね?
303 タカベ(石川県):2010/06/03(木) 15:27:36.22 ID:k6EA4yFQ
>>284
クマーを忘れてるぞ
304 ガー(福島県):2010/06/03(木) 15:27:36.90 ID:qLWxGVXx
>>301
2ちゃんで議論したいの?現実でやれよバーカ
305 ディスカス(三重県):2010/06/03(木) 15:27:45.54 ID:jl9eK0Ac
>>293
医者まで逃げ出した村の奴隷募集の奴じゃん
306 ヤツメウナギ(長野県):2010/06/03(木) 15:28:11.29 ID:7QyUiJdh
>>296
この間ウチから車で5分くらいの所の公園の片隅を掘ったら
カブトムシの幼虫がザックザク出てきた。
知人に聞いたら焼いて喰うとうまいらしい・・・
307 メクラウナギ(東京都):2010/06/03(木) 15:28:30.60 ID:+3JfL3Sk
>>301
そうやって常に鼻息が聞こえてくるような書き方するからだろ
「人を怒らせない文章の書き方」を学んでおいで
308 モツゴ(栃木県):2010/06/03(木) 15:28:33.64 ID:lp6tKepx
田舎の単位を教えてやるよ

★我が○○○○は○×▲□の収穫高で日本一です
309 キンチャクダイ(群馬県):2010/06/03(木) 15:29:18.40 ID:3EipYx3w
>>291
そうか?
土地それぞれ得手不得手があるでしょ。
群馬は山芋関係オススメ。

>>294
そうそう、ネットは偉大だよな。
310 カエルアンコウ(北陸地方):2010/06/03(木) 15:31:09.11 ID:jFVUnChL
そのIターンとやらでたまにすかした野郎が東京から来るけど勘違い野郎ばかり
東京の仲間呼んでギター弾いたりバーベキューやったり町の林にアスレチックス作ったりヤりたい放題
だから火事と葬式以外はお前らいない存在だからと
オサによって村八分に決定されてた
ざまみろ東京もん
311 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(東京都):2010/06/03(木) 15:31:29.87 ID:cSFK+o6t
やはりまともに反論出来る奴はいないなw
312 アブラツノザメ(関西地方):2010/06/03(木) 15:31:40.07 ID:ixeqoPIH
無職ども南国の島でバイトしようぜ

【楽天市場】【求人・アルバイトスタッフ 募集】:明日葉八丈島特撰品 くさや市場
http://item.rakuten.co.jp/hachijou/692071
313 メクラウナギ(東京都):2010/06/03(木) 15:32:11.44 ID:+3JfL3Sk
>>311
お前は常勝だよ、すごいよ、天才だよ、その力でどうぞ日本を救っておくれ
314 キンチャクダイ(群馬県):2010/06/03(木) 15:32:16.99 ID:3EipYx3w
>>298
キャバで青森出身の子が方言で喋ってくれたけど、外国語並にわからなかった。
でも、標準語も話せるから若い人なら通じるっしょ。

>>303
クマーはいるらしいんだけど、俺は見てない。
315..:2010/06/03(木) 15:32:51.27 ID:TDYRnTWb
おれの親父の実家は柳生だぞ
いまだにチョンマゲが歩いてそうなところだぞwwww
316 エポーレットシャーク(東京都):2010/06/03(木) 15:32:52.47 ID:InzewAaV
>>298
恐山
317 ホホジロザメ(長崎県):2010/06/03(木) 15:33:51.85 ID:hrUEcMSk
>>309
確かに生鮮食品は強みだが
料理屋がろくなのない
ライバル店が少ないのか
田舎はこれが致命的
もう少し何とかして欲しいわ

田舎はお金が無くてもなんとかなるが
都会はお金が無いとなにもできないよね
都会は住むところではなく遊ぶところって
帰省した友人がいってたわ
318 アブラツノザメ(アラバマ州):2010/06/03(木) 15:34:06.55 ID:6D2gaTLk
>>308
練馬か!
319 サザナミヤッコ(アラバマ州):2010/06/03(木) 15:34:16.51 ID:vVRz5oq2
ネットがある田舎で良いなどと正気ですか
対人スキルをもっとも必要とするのが田舎ですよ
320 ガー(福島県):2010/06/03(木) 15:35:54.76 ID:qLWxGVXx
>>317
自炊すんだろ普通は
馬鹿じゃねーのお前
321 メクラウナギ(東京都):2010/06/03(木) 15:36:34.22 ID:+3JfL3Sk
>>319
人が多い分都会のが面倒じゃね?

と思ったが、ネットがある田舎ってド田舎じゃねえな
実家はyoutubeの10分動画すら1時間待ちだし
322 イシガレイ(山形県):2010/06/03(木) 15:36:42.86 ID:pERiYxGU
>>319
子ども会→青年会→壮年会→老人会
消防団・掃除当番・資源回収・お祭りの運営
323 タナゴ(東海):2010/06/03(木) 15:36:47.08 ID:6H4SeyYy
いや、東京って都会か?
交通網のカオスっぷりは世界でダントツだろ
324 カクレクマノミ(京都府):2010/06/03(木) 15:37:14.31 ID:o7DNxyI8
>>311は阿Qさん。
325 ナベカ(大分県):2010/06/03(木) 15:37:15.73 ID:1DpER5wH
国土の7割以上が森林なんだから当然や
326 アシロ(アラバマ州):2010/06/03(木) 15:37:29.44 ID:y4L/grOn
>>1浦和がどうかしたって?ありゃ田舎じゃねえ。僻地だよ
327 モツゴ(栃木県):2010/06/03(木) 15:38:24.06 ID:lp6tKepx
>>322
消防団忘れんなw
328 ホホジロザメ(長崎県):2010/06/03(木) 15:38:25.55 ID:hrUEcMSk
>>322
田舎でひきこもってたら
すごいネットワークで広がるもんねw
329 ヤツメウナギ(長野県):2010/06/03(木) 15:38:32.66 ID:7QyUiJdh
>>314
クマーは町の緊急メーリングリストとかで「○○地区で目撃されました」
っていう情報がしょっちゅう流れる。オレは見たことないけど。
330 シラウオ(コネチカット州):2010/06/03(木) 15:39:02.59 ID:DLln+kM1
久留里線久留里以東
331 クロヒラアジ(関西):2010/06/03(木) 15:40:09.99 ID:rCfiPN6/
人付き合いが苦手なら転勤族の多い地域ならいいんじゃね
まあそういうところはあまり田舎じゃないかもだけど
332 サンマ(dion軍):2010/06/03(木) 15:40:20.65 ID:SOWnbHSQ
「リヤカー飛び出し注意」っていう看板がある。
333 ブルーギル(静岡県):2010/06/03(木) 15:40:29.83 ID:o6SzNYE/
俺が住んでる所は、サル、イノシシ、鹿による食害、しまいには熊が出てくる。
役所の放送で熊が出たので注意してくれとか言っちゃうし
数年に一度猟友会がライフルでサルの駆除。銃声が聞こえてくる。流れ弾に
注意の看板あり。
車が無いとどこにも行けないので、足腰立たなくてプルプルしてる爺さんでも
車を運転してる。
最近ようやく光ケーブルが来たけどNTTじゃなく地元のケーブル屋だった。
334 アブラツノザメ(アラバマ州):2010/06/03(木) 15:40:50.63 ID:6D2gaTLk
>>310
>町の林にアスレチックス作ったり

っていうのはさすがに許可無くやっちゃいけないと思うが、
ギター弾いたりバーベキューは何も問題ないだろ?

地元の若い者は村を捨てて出て行くばっかりなのに、
都会から若い人が集まってくれるなら感謝するべきじゃないか
なぜそれで村八分決定なのかわからない
335 イレズミコンニャクアジ(東京都):2010/06/03(木) 15:41:32.29 ID:aZIsHw0w
田舎の道路だと意味不明な料金所があるんだけど
あれなんなの?
336 サカサナマズ(栃木県):2010/06/03(木) 15:41:57.84 ID:LFesSi3q
無いものは無い
337 チンアナゴ(大阪府):2010/06/03(木) 15:42:31.79 ID:1PWIihj7
>>319
どこの都会にも「昔からの集落」という隠れた田舎があるよ
僻地の田舎とどっちが面倒なんだろうね
338 アブラツノザメ(長屋):2010/06/03(木) 15:44:15.68 ID:nI2OOGgp
内地の人間の言ってるのはどうせ小熊みたいなツキノワグマだろ
こっちはヒグマだから本当に危ない
339 クダヤガラ(関東):2010/06/03(木) 15:44:49.69 ID:ANuPpuGW
田舎自慢ムカつく
340 ネコザメ(コネチカット州):2010/06/03(木) 15:44:53.19 ID:kIk44HSR
おっと、岐阜県加茂郡富加町の悪口はそこまでだ
341 スケトウダラ(埼玉県):2010/06/03(木) 15:46:22.23 ID:dnwwAYNW
うわぁこれはアフィブログに最適なスレですね
342 レインボーフィッシュ(ネブラスカ州):2010/06/03(木) 15:46:44.05 ID:Xajwr53T
>>340 何処ですか?それは
343 オヤビッチャ(関東):2010/06/03(木) 15:48:41.80 ID:BfB44Isl
>>254
杉沢村
344 ギンムツ(東京都):2010/06/03(木) 15:50:42.51 ID:wPSYGLS2
345 アブラツノザメ(福岡県):2010/06/03(木) 15:50:45.53 ID:3mcUc87y
>>5
http://pds.exblog.jp/pds/1/200809/29/54/d0137754_22255161.jpg
これのどこが田舎なんだよw
346 キンチャクダイ(群馬県):2010/06/03(木) 15:51:08.17 ID:3EipYx3w
>>317
なにげに食ってる魚が群馬じゃ食えないものだったりするんじゃね?
>>329
クマーの目撃情報はシャ乱Qのファンみたいなもので、噂は聞くけど実際には遭遇しないよなwww
347 アシロ(アラバマ州):2010/06/03(木) 15:52:08.03 ID:y4L/grOn
>>271八王子立川多摩、藤沢小田原、あと茨城なんかいくらでも開発の余地有るよ。
首都圏は土地が余りまくってる。
低金利なのに東京の土地価格が下落傾向で、オフィス需要が最低だから都市開発は永遠に進まないけどね
348 アイゴ(神奈川県):2010/06/03(木) 15:52:47.90 ID:b5U0IDQ0
親戚が広島の中国山地沿いに住んでたなぁ確か
裏山で取れた猪の肉とか焼いて食った記憶があるわ
349 メクラウナギ(東京都):2010/06/03(木) 15:53:41.39 ID:+3JfL3Sk
>>347
うちの会社もそうだけど、結局集まるところに集まるんだよな
すげー不思議
近くにあったって、結局やり取りは電話FAXかメールかなのにさ
350名無し募集中。。。:2010/06/03(木) 15:53:49.84 ID:AIFAz7cL
351 ヒメツバメウオ(富山県):2010/06/03(木) 15:54:53.58 ID:3r7AThn3
俺も田舎に住みたい
どこにいけばいいんだよ・・・

いやまじで 富山といえども山のほうにいかないとねぇし
352 エンペラーテトラ(静岡県):2010/06/03(木) 15:55:19.70 ID:yOsinA3N
窓からは田んぼが見える
353 アブラツノザメ(アラバマ州):2010/06/03(木) 15:55:33.19 ID:6D2gaTLk
しれーとこーのーみさきにー♪

知床岬って、電車とか車でさっと行けるところだと思っていた
ついこの間まで
354 カエルアンコウ(北陸地方):2010/06/03(木) 15:56:38.46 ID:jFVUnChL
>>334
若い衆ならオサたちも大目に見るよ
残念ながら定年退職した団塊だよ
あいつら歳ばっか食ってて中身ガキのまんまだから困る
355 ペーシュ・カショーロ(千葉県):2010/06/03(木) 15:56:55.00 ID:seLAG3DL
岡山と比べればどっこも秘境さ
356 ドラード(徳島県):2010/06/03(木) 15:57:59.56 ID:lEDoa0kq
トラクターが国道走って瞬間的に渋滞するとか
都会じゃ考えられないんだろうな。
357 エポーレットシャーク(catv?):2010/06/03(木) 15:58:19.26 ID:nYze0POB
>>345
よくみろ!電車のてっぺんにパンタグラフがないんだぞ!
ジーゼルなんだ。
358 ヒナハゼ(愛知県):2010/06/03(木) 15:58:47.85 ID:/ERx979P
田舎と言えば海岸沿いのドライブインの中華そば
359 グルクン(島根県):2010/06/03(木) 16:00:37.27 ID:7Qqg7kDd
>>81
ちょっと前まで島根にはセブンイレブンが一店舗も入ってきてなかったらしいな

瀬戸内の島はひどかった
下水道が通ってないからトイレは浄化槽か汲み取り式で
いまだに畑に自家製の肥えを撒く家庭があるが本当に今は21世紀か
360 アシロ(アラバマ州):2010/06/03(木) 16:00:41.54 ID:y4L/grOn
>>349首都圏は平野なんだから香港と違って一極集中する必要がないんだけどね。
副都心と都心が発展するのが一番効率的なんだが
361 イカナゴ(東京都):2010/06/03(木) 16:00:50.53 ID:Y3expXqr
>>356
府中だが、旧甲州街道ではたまにあるぞ
362 カミナリウオ(北海道):2010/06/03(木) 16:02:48.22 ID:VaYLOHX/
>>357
え、それ普通じゃないのか…
363 ナベカ(大分県):2010/06/03(木) 16:03:03.50 ID:1DpER5wH
最近野良犬が減った代わりに
夜中になるとタヌキやらイノシシが我が物顔でウロウロしてる
364 メクラウナギ(東京都):2010/06/03(木) 16:03:15.98 ID:+3JfL3Sk
田舎の山はみんなが自由にしていい山だと思ってる人もいるだろうしなw
この木からこっちは誰々の家の、とかそういう決まりもあるから、
そういうのは確かにめんどくさいかもしれん
365 ハオコゼ(静岡県):2010/06/03(木) 16:04:57.67 ID:TU9efQMO
家の周りの田圃に水入ったから、カエルの声が凄いよ
366 マダラトビエイ(福井県):2010/06/03(木) 16:05:21.90 ID:uWE35lIN
>>364
山菜の時期は番人のジジイがうろうろして色々揉め事になってるしな
367 ワニトカゲギス(catv?):2010/06/03(木) 16:05:45.31 ID:107+KU3a
いくらネットが発達してても、実際に人、物、情報が集まる都会とそうでない田舎では明らかに文化の格差はある。
それが良い悪いということではない。この4月に東京から田舎に転勤になってきたが、地元でプロスポーツの観戦は
出来ないし、音楽・演劇などの公演は滅多に無いし、ユニクロ以外に服を買える店が無い。だからといって生きて
行けない訳ではない。
368 ニュージーランドミナミアユ(宮崎県):2010/06/03(木) 16:07:05.87 ID:ueyJo/wJ
369 シャチブリ(北海道):2010/06/03(木) 16:10:48.59 ID:4juUgNTk
たぶん俺の実家が最強だな
まだ裏山越えると測量すら入ってないからな
370 カミナリウオ(北海道):2010/06/03(木) 16:10:53.64 ID:VaYLOHX/
>>368
地元ゲリラが潜んでるな
気をつけてくれ
371 ルリハタ(東京都):2010/06/03(木) 16:11:10.77 ID:cCc7BALu
我々は>>1が何故このようなスレッドを立てたのかという疑問を解決するため、1の故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った干し柿を手に、打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
372 マダラトビエイ(福井県):2010/06/03(木) 16:11:26.16 ID:uWE35lIN
>>368
フィトンチッド溢れまくりじゃないか
373 クダヤガラ(関東):2010/06/03(木) 16:14:45.51 ID:ANuPpuGW
>>368
隠れてる人は2人?3人?
374 ハナヒゲウツボ(長屋):2010/06/03(木) 16:15:05.18 ID:VYpg9VNh
車なしでは生活出来ない田舎より、都会の人間の方が歩く距離が多いという
パラドックスw
 都会でも車持てばいいが、慢性渋滞、馬鹿高い駐車場代など移動効率的、経済的にも見合わない
のでモータリゼーションの時代なのに車が持てないw
東京は人が集まり過ぎて都市化の効率を逆に落としてる。
375 シラウオ(コネチカット州):2010/06/03(木) 16:16:59.74 ID:z6myvY0f
ああいうコピペは2に貼られないとしっくりこないわ
376 ニジマス(和歌山県):2010/06/03(木) 16:18:11.23 ID:5aDgLTUB
田舎とかもう都市伝説だろw
377 イケカツオ(長屋):2010/06/03(木) 16:18:24.60 ID:Ip30Cac0
>>302
そう思うだろ?
でもフツーに使ってるぜ。
田舎でいまだに蟯虫率そこそこ高いのもそのせい。
378 エンペラーテトラ(静岡県):2010/06/03(木) 16:18:35.76 ID:yOsinA3N
>>376
おいwwwwwwwwwwwwww
379 ヒナハゼ(愛知県):2010/06/03(木) 16:18:52.93 ID:/ERx979P
仕事で田舎に行くと知らない人も挨拶する
中学生は知らない俺に”いま学校から帰りました”と報告してくれた
380 クロヒラアジ(関西):2010/06/03(木) 16:19:20.36 ID:unM7n0R3
>>368
こういう所で余生を過ごしたい
381 イセゴイ(関東・甲信越):2010/06/03(木) 16:19:20.44 ID:WgZw/t+U
さいたま市南区某所に住んでるけど
住宅ばっかで森とか自然全然ないから
3年間一度もゴキもクワもコガネも見ないよ
382 アカハタ(東京都):2010/06/03(木) 16:20:19.09 ID:0ZI5QtWR
>>368
でもこれ、舗装道路だろ?
383 ゼニタナゴ(鳥取県):2010/06/03(木) 16:20:49.94 ID:mzhhqkzr
鳥取県鳥取市南吉方1丁目108−1在住です
384 イセゴイ(関東・甲信越):2010/06/03(木) 16:21:53.91 ID:WgZw/t+U
>>302
今は知らないけど昔は使ってたらしいじゃん
こえだめで腐らせれば使えるんじゃねーの
385 ギンムツ(東京都):2010/06/03(木) 16:21:57.18 ID:wPSYGLS2
386 アブラツノザメ(関西地方):2010/06/03(木) 16:24:25.54 ID:ymB3WoMw
俺んちも山が近い
猿の集団が怖い
387 アブラツノザメ(東京都):2010/06/03(木) 16:24:32.13 ID:hhJaYwMI
最低限Google Earthの解像度が低い(自分の家や車が判別できないような)場所には住みたくない
388 カクレクマノミ(鳥取県):2010/06/03(木) 16:25:00.14 ID:1tkm/zw0
389 アブラツノザメ(アラバマ州):2010/06/03(木) 16:25:02.20 ID:k3/ykDMn
埼玉でも春日部はマジど田舎
畑がそこらじゅうにある
390 ニュージーランドミナミアユ(宮崎県):2010/06/03(木) 16:25:07.00 ID:ueyJo/wJ
>>382
地元集落有志によるコンクリ舗装。

>>385
もうちょっと地域表示信用していいんじゃないかな。
ちなみにこれでも宮崎県庁まで車で30分という好立地
391 イトヨリダイ(東京都):2010/06/03(木) 16:25:43.36 ID:laYcpX4E
>>368
札幌の実家の近くも10年前まではこんな森があったんだがな
392 アイゴ(東京都):2010/06/03(木) 16:26:11.49 ID:PJqplq8Y
逆に言わせてもらえば東京だって田舎だぞ
ただの人口過密田舎
393 タイセイヨウクロマグロ(青森県):2010/06/03(木) 16:26:57.78 ID:FZbz+CWO
394 アカハタ(東京都):2010/06/03(木) 16:27:26.75 ID:0ZI5QtWR
>>390
そうか。
未舗装の道路を車が通行したらこんなんじゃ済まないもんな。
395 ニシン(山梨県):2010/06/03(木) 16:27:46.51 ID:pX1uC1UA
>>373
かくれんぼって絵本があったなw
396 ニジマス(和歌山県):2010/06/03(木) 16:28:34.15 ID:5aDgLTUB
>>378
おまえらが言う田舎ってのはほとんど秘境みたいなもんだろ
コンビニぐらいあるわw
397 ミナミハコフグ(青森県):2010/06/03(木) 16:28:35.30 ID:57eREbgX
>>368
仕事は?
398 ゼニタナゴ(鳥取県):2010/06/03(木) 16:28:50.97 ID:mzhhqkzr
>>388
板井原か?
399 イセゴイ(関東・甲信越):2010/06/03(木) 16:29:03.30 ID:WgZw/t+U
森が近くに無い子供って損してるよな
遊び場も全然ないし本屋も少ないし
埼玉県南区某所は北埼玉某所以下だわ
満喫も全然無いじ
400 ヨロイイタチウオ(埼玉県):2010/06/03(木) 16:29:09.15 ID:67GnHL0Y
アマゾンあればなんとかなるだろ
401 ミナミハコフグ(青森県):2010/06/03(木) 16:30:18.90 ID:57eREbgX
なんか極端な例ばっかで萎えるな
402 アシロ(アラバマ州):2010/06/03(木) 16:31:10.28 ID:y4L/grOn
>>381でも見沼、大宮公園や日進指扇や浦和美園や岩槻や与野行けばいくらでも自然あるだろ。さいたま市は歴史は無いけど、自然はたくさん有る市だぞ
403 サッパ(大阪府):2010/06/03(木) 16:31:11.64 ID:MtBRLWUU
>>392
さすがにそれはないわw
東京が田舎だったら世界中全部田舎じゃねーか
404 コノハウオ(チリ):2010/06/03(木) 16:32:10.23 ID:6Sv5l/AY
このあいだ、
武蔵野線で、越谷レイクタウンって駅にでくわしたんだが、
何なのこれ。駅前がだだっ広い工事中の空き地にみえた。

埼玉県民の管轄だよな?説明を求む
405 ホウズキ(福島県):2010/06/03(木) 16:32:20.07 ID:pv1pBoH6
406 イトヨリダイ(東京都):2010/06/03(木) 16:33:25.32 ID:UMP/gv1p
コミュ障害者に来られても相手が困ると言うことを踏まえてもう一度考えよう
407 チョウザメ(東京都):2010/06/03(木) 16:34:00.64 ID:xH5AdXjj
「田舎は電車が一時間に一本」とか言ってたけど、実際田舎行ったら
二時間に一本とかでビックリしたな。
408 アブラツノザメ(神奈川県):2010/06/03(木) 16:34:32.51 ID:vBnEqpKz
>>136
一番下ロンカかよ
409 バルーンモーリー(茨城県):2010/06/03(木) 16:35:33.67 ID:nyn2V9cE
410 タテジマキンチャクダイ(神奈川県):2010/06/03(木) 16:37:27.17 ID:onT+BiY1
飯山なんて都会から行ったら冬死ぬぞ
411 テッポウウオ(東京都):2010/06/03(木) 16:37:41.32 ID:yfTv4btu
>>399
本物の糞田舎になると道から外れた瞬間混じりっ気なし原液100%の獰猛な自然が
死の罠を用意して挑みかかってくるので意外にもあんまり自然とは触れ合えない。
むしろ都会の方が「自然と触れ合おう」みたいな感じで難易度下げた緑が充実してて
ここで育つ子は羨ましいなと東京来たとき感じた。
412 ホウズキ(福岡県):2010/06/03(木) 16:37:43.44 ID:l1cbdpDk
>>351
日本にはないだろうな
平野という平野は田んぼか畑があるし人が誰かしらいるし
413 ミツバヤツメ(宮城県):2010/06/03(木) 16:38:25.49 ID:K1U4v3z4
>>405
保存した
414 カライワシ(東京都):2010/06/03(木) 16:38:36.74 ID:DO4ctoxC
>>5
阪神電鉄 特急じゃん
415 アブラツノザメ(東京都):2010/06/03(木) 16:39:08.09 ID:Y4xn/8G1
新宿駅まで1時間以内で出られて、家賃がべらぼうに安い場所ってない?
自宅仕事だから、週1で都心に出てくるくらいなんだけど。
416 アオザメ:2010/06/03(木) 16:39:44.70 ID:C124/REq
自然はたっぷりだし。その気になれば3,40分で都心へも出られる 八王子最強
417 ニュージーランドミナミアユ(宮崎県):2010/06/03(木) 16:40:24.04 ID:ueyJo/wJ
>>411
俺はそのまじりっけなし原液100%の自然で遊んで育ったぞ。
森の中に未だに子どものころ作った秘密基地がある
418 マツカワ(神奈川県):2010/06/03(木) 16:41:44.41 ID:y0bFzy2B
>>405
ん・・・?
なんかくねくねしたものが
419 アシロ(アラバマ州):2010/06/03(木) 16:42:56.73 ID:y4L/grOn
それをいったら二子玉川か砧公園近くの用賀が最強。井の頭公園という手もあるな
420 アブラツノザメ(東京都):2010/06/03(木) 16:42:59.50 ID:Y4xn/8G1
>>416
八王子のガラの悪さは異常
でも、京王は始発駅だから座りやすいよね
421 ヴァリアタス(千葉県):2010/06/03(木) 16:43:07.71 ID:CKGSpbGZ
>>41

まだ時々稲藁燃やす煙で止まることあんのかな、東武東上線・・・w
422 アブラツノザメ(USA):2010/06/03(木) 16:43:25.62 ID:sL7d9mkZ
こういうとき、俺はどんな反応されるかが不思議でたまらない
423 ヘラブナ(京都府):2010/06/03(木) 16:46:26.24 ID:1O9vMYE5
絶対に馴染めない近所付き合いが、そこにはある
424 ウナギ(長屋):2010/06/03(木) 16:46:48.56 ID:A8Wiz2c8
>>20
遅すぎだろ
425 ギンザケ(茨城県):2010/06/03(木) 16:47:33.00 ID:bQUXDhmm
>>405
たまんねえなおい
426 シマダイ(岡山県):2010/06/03(木) 16:47:38.92 ID:HRWgqvN6
田舎の付き合いってきついのは東北ぐらいじゃないの
427 クロサギ(関西):2010/06/03(木) 16:48:04.80 ID:XFbZJVBR
兵庫の北側は謎地帯
428 イトヒキアジ(ネブラスカ州):2010/06/03(木) 16:48:16.38 ID:wn4pK5II
新宿駅から徒歩10分で月3万。北新宿から東中野のアパートはそんな感じ
429 イセゴイ(関東・甲信越):2010/06/03(木) 16:48:46.16 ID:WgZw/t+U
>>402
電車乗らなきゃ行けないし
430 シマダイ(岡山県):2010/06/03(木) 16:49:25.98 ID:HRWgqvN6
>>405
色補正しすぎて気持ち悪いな
431 ハマクマノミ(愛知県):2010/06/03(木) 16:49:26.61 ID:koaCPCRj
小笠原諸島とか離島のさらに離島とか北海道の端の端とか
東京から飛行機使っても二日以上かかるところしか認めない
432 タテジマキンチャクダイ(神奈川県):2010/06/03(木) 16:49:57.87 ID:onT+BiY1
>>405
自然と共に生きようって感じだな
433 アブラツノザメ(アラバマ州):2010/06/03(木) 16:51:20.05 ID:k3/ykDMn
岩槻公園は春に行ったけど中々良かったな
桜のライトアップが綺麗だった
434 アシロ(アラバマ州):2010/06/03(木) 16:51:24.48 ID:y4L/grOn
北海道とか岡山、宮崎の山のほうとか、沖縄奄美郡島とかは本当の自然って感じだな。
夏なんかクワガタ取りに行きたい感じ。まあ沖縄とかは無理だけど
435 ノコギリダイ(神奈川県):2010/06/03(木) 16:51:26.11 ID:usUdeyFH
>>405
ちょっと色補正がドギツ過ぎると思いました
436 モツゴ(栃木県):2010/06/03(木) 16:51:38.84 ID:lp6tKepx
>>405
送電塔や電柱がないなぁ
田んぼへ水引くのも水路のみかなぁ
437 ミナミハタンポ(栃木県):2010/06/03(木) 16:52:21.96 ID:xI2/sNKs
下水通ってない床なんていっぱいあるしそんなモンじゃね
438 イケカツオ(長屋):2010/06/03(木) 16:53:17.04 ID:Ip30Cac0
>>430
安ディスプレイ使ってる人なのかもな。
コラとか見てても濃いグレーと黒が見分けついてない人いるもん。
439 ホウズキ(福岡県):2010/06/03(木) 16:53:31.36 ID:l1cbdpDk
そこそこあったかかくて、雪ふらなくて
周りに人がいなくて近所付き合いなくて
山で薪とっても大丈夫なとことかがいいな
440 ニセクロスジギンポ(関東):2010/06/03(木) 16:54:07.22 ID:dQwXwXGo
閉鎖環境は絶対に良くないってのがよくわかる
環境ってのは新陳代謝が無いと、澱み腐る
441 ツノダシ(埼玉県):2010/06/03(木) 16:54:18.50 ID:ex8/vGOZ
野辺山へ修学旅行に行った
442 ヘラブナ(京都府):2010/06/03(木) 16:54:53.19 ID:1O9vMYE5
>>405
これなに?偽装gif?
443 ネズミゴチ(ネブラスカ州):2010/06/03(木) 16:57:47.61 ID:5TKE+HrI
カエルの鳴き声がうるさくて眠れません
病気でしょうか?
444 アブラツノザメ(東京都):2010/06/03(木) 16:58:06.69 ID:O5sJnYDX
>>344
建物あるけど、台風きたらオワタにならんかコレ
445 トウジン(栃木県):2010/06/03(木) 16:58:08.21 ID:kFEOMco5
>>438
激安便器SXGAでも違和感ばりばりです
446 ニジマス(和歌山県):2010/06/03(木) 16:59:07.10 ID:5aDgLTUB
447 アオザメ:2010/06/03(木) 16:59:17.09 ID:C124/REq
>>420
最強っていっといてなんだけど移住を考えてる
448 ミミズハゼ(大阪府):2010/06/03(木) 17:01:02.24 ID:YHajy6q9
>>5は電車じゃないぞ
449 ヒオドン(関東地方):2010/06/03(木) 17:01:06.15 ID:ChOb8zMM
都会と田舎を兼ね備えた立川最強伝説
450 カエルアンコウ(大阪府):2010/06/03(木) 17:01:29.89 ID:mUlnYcId
南西諸島ではハブに気をつけろよ。海にはウミヘビもいるよ
451 アシロ(アラバマ州):2010/06/03(木) 17:02:34.41 ID:y4L/grOn
自然つっても埼玉神奈川の自然と千葉の自然って違うよな。千葉の自然は狂暴。油断してると殺られる
452 シノドンティス(福岡県):2010/06/03(木) 17:02:44.33 ID:QbLj2qbQ
この先、日本の法律通じません
453 オオスジヒメジ(滋賀県):2010/06/03(木) 17:02:50.46 ID:yWwdi06C
三重南部の秘境具合と来たら,アマゾンが裸足で逃げ出すレベル.
454 テッポウウオ(東京都):2010/06/03(木) 17:04:13.76 ID:yfTv4btu
>>417
クラスの中に一人はいるマタギみたいな奴か。
すごいとは思ってたけどすごすぎて憧れなかったわ。
455 タテジマキンチャクダイ(神奈川県):2010/06/03(木) 17:05:00.10 ID:onT+BiY1
>>439
そんなとこねーよw
456 ヒオドン(関東地方):2010/06/03(木) 17:05:23.29 ID:ChOb8zMM
>>159
多摩地区へ行くより山梨へ行った方が近い県境だがな
457 パーカーホ(アラバマ州):2010/06/03(木) 17:05:30.60 ID:9MEdwaE4
>>57
オールナイトニッポンのネタじゃねーかw
458 ホウズキ(埼玉県):2010/06/03(木) 17:06:03.14 ID:wdBYaguS
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-

  〜〜〜 ( )*( )
                  〜〜〜 ( )*( )    _,,-''"
    〜〜〜 ( )*( )                ,-''";  ;,
           〜〜〜 ( )*( )     _,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                        '''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'             ∧∧
   〜〜〜 ( )*( )     _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ |   レ | (⊃⌒*⌒⊂)
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) 、_,ノ  __ノ  /__ノωヽ__)
459 シノドンティス(東京都):2010/06/03(木) 17:06:52.38 ID:utFk1k3c
やばい因習のない中途半端な田舎出身でよかった
460 カマス(宮城県):2010/06/03(木) 17:07:26.92 ID:oE/faq3a
>>105
頑張ったのに下2枚で負けたw
461 アカハタ(東京都):2010/06/03(木) 17:08:57.30 ID:0ZI5QtWR
東京都青ヶ島にはあこがれる。
あそこもそうとうな秘境。
462 ネムリブカ(長屋):2010/06/03(木) 17:09:35.65 ID:EjLm4dOV
>>405
んめ゛えぇぇぇいいいいぃぃち゛ゃああぁぁぁぁん
463 ノコギリダイ(神奈川県):2010/06/03(木) 17:13:58.12 ID:usUdeyFH
風景写真見ててふと思うんだが最近の高画質なデジカメより
一昔前のノイズリダクションをあまりかけていない物の方が良さげ
464 カスザメ(大分県):2010/06/03(木) 17:14:10.44 ID:dvgKJkgu
>>461
青ヶ島の人が書いてるブログを毎日見てたわ。
けっこう近所づきあいとか、島の行事とかが多くてたいへんそうだったよ。
465 アシロ(アラバマ州):2010/06/03(木) 17:14:48.05 ID:y4L/grOn
本当の田舎に迷いこむと、どこからともなく、この世のものとは思えない美ょぅι゙ょが現れて、村には男衆がおりません、どうかお助け下さいと言われ、夜な夜なあんなことやこんなことが展開されるんだろ。うらやま
466 ホウズキ(静岡県):2010/06/03(木) 17:17:33.25 ID:zaEdPwxH
静岡は辺境の地
467 ヒオドン(熊本県):2010/06/03(木) 17:18:09.45 ID:z6o403Fp
田舎と都会はしっかり区切りをつけて欲しい
俺の市なんて完全な田舎なのに都会の真似事しようとしてる。
中身は完全な村社会なのに
468 コクチバス(アラバマ州):2010/06/03(木) 17:18:19.43 ID:YS+oG/p4
469 アブラツノザメ(catv?):2010/06/03(木) 17:19:14.13 ID:4dHKAAn9
土讃線乗れよ捗るぞ
470 ニュージーランドミナミアユ(宮崎県):2010/06/03(木) 17:20:29.65 ID:ueyJo/wJ
>>467
熊本って結構人に干渉するんだってな。
宮崎はそうでもないらしくて変わった連中が移住してきて居ついてる
471 アシロ(アラバマ州):2010/06/03(木) 17:22:42.57 ID:y4L/grOn
>>467熊本は都会だろ。九州の田舎は佐賀や大分や鹿児島だろうな。
都会の真似事したがるのは鹿児島のほうだろ
472 レッドテールキャットフィッシュ(ネブラスカ州):2010/06/03(木) 17:23:42.07 ID:RC3BpEbl
福島県檜枝岐村出身の俺が来たよ!!!!!!
473 アブラヒガイ(栃木県):2010/06/03(木) 17:23:46.15 ID:3W1V0atI
栃木なんてもう田舎らしい田舎は存在しないのに田舎扱いされてるしな
474 アブラツノザメ(長屋):2010/06/03(木) 17:25:38.92 ID:W/2CE3Bc
こういう所ってって消防団とか有って、低教養の世界が狭いおっさん共と酒飲まなきゃやっていけなくて
夏は訳の分からない虫がそこら中に湧き出るんだろ?
475 イシドジョウ(関東・甲信越):2010/06/03(木) 17:26:20.68 ID:OH+GdEq6
>>37
いまはハイパーインターネッツ社会だからそんなところは少ないよ

都会の田舎に対するアドバンテージはかなり少なくなってきている
476 アブラツノザメ(dion軍):2010/06/03(木) 17:26:26.36 ID:InXZKEcU
>熊本は都会だろ
田舎の人の都会の定義はわからん
477 クニマス(埼玉県):2010/06/03(木) 17:27:06.80 ID:19L6lqLP
山とか海とか湖がある田舎はまだいいだろ。
埼玉の行田とか羽生辺りはなーんにもない中途半端なエリアすぎるw
478 ハコフグ(鹿児島県):2010/06/03(木) 17:27:43.76 ID:Ysi8ajOa
>>472
関東に住んでいたころは毎年1〜2回行ってたよ。
尾瀬とスキーに。
雪深い土地の春と秋は南国育ちにはあこがれだった。
479 ノコギリダイ(神奈川県):2010/06/03(木) 17:27:56.29 ID:usUdeyFH
>>474
夜中自動販売機にカメムシがたかってるのを見た時はリアルさぶいぼ出た
480 ニジマス(和歌山県):2010/06/03(木) 17:28:42.90 ID:5aDgLTUB
>>476
なぜか熊本人は我が県はオシャレで都会!流行の最先端!って事を誇りに思ってるからな
481 アブラツノザメ(catv?):2010/06/03(木) 17:28:48.45 ID:aV7t/G89
バス料金が210or200円均等なのは関東だけなのか?
482 マツカワ(広島県):2010/06/03(木) 17:31:06.73 ID:DDR0XDPH
>>480
俺の知り合いの熊本県もそう
483 アイゴ(神奈川県):2010/06/03(木) 17:31:34.26 ID:b5U0IDQ0
そういえばド田舎ちゃんねる5途中で投げたの思い出した
484 クロサギ(関西):2010/06/03(木) 17:31:44.71 ID:XFbZJVBR
>>474
一年に一回位ムカデが添い寝してくれるよ
485 シルバーアロワナ(コネチカット州):2010/06/03(木) 17:32:01.80 ID:k/KYR0N4
東京はバス代高いな
486 カクレクマノミ(鳥取県):2010/06/03(木) 17:32:49.26 ID:1tkm/zw0
487 ギンムツ(東京都):2010/06/03(木) 17:33:03.04 ID:wPSYGLS2
>>477
そのあたりで最強は武蔵村山
東京なのに鉄道は通っていない、国道もない
たいした観光地もない
でもなぜか市
488 ニジマス(和歌山県):2010/06/03(木) 17:33:36.11 ID:5aDgLTUB
>>486
チェンジ
489 アシロ(アラバマ州):2010/06/03(木) 17:34:24.05 ID:y4L/grOn
熊本市は少なくとも田舎じゃないだろ。人多いし。
490 アブラツノザメ(長屋):2010/06/03(木) 17:34:31.92 ID:W/2CE3Bc
>>470>>484
G一匹で騒いでる俺には無理だわ
491 メクラウナギ(東京都):2010/06/03(木) 17:35:03.35 ID:+3JfL3Sk
>>484
寝返り打ちながら枕の下に手入れて、
あ、イテテ、しびれたかな〜と手を出したら、ムカデが食いついてたことがある
492 クロタチカマス(鹿児島県):2010/06/03(木) 17:35:57.12 ID:YoBTIIkz
舗装もされていない上にジイ様とバア様ふたりだけが済んでいる集落がある
493 シイラ(茨城県):2010/06/03(木) 17:36:14.98 ID:6Z3+/nLl
関東以外行くと観光地以外全然発展してなくて笑ってしまうw
関東だったら観光地以外でもよほど田舎でない限りまともなんだがなあw関東外は観光地に全精力そそいでるなw
494 ヤジブカ(東京都):2010/06/03(木) 17:36:24.57 ID:KG7dv4m6
うちの実家近くからの風景
ttp://uproda.2ch-library.com/252399fpo/lib252399.jpg

病院や警察どころか車が走ってないよ
495 コモリウオ(アラバマ州):2010/06/03(木) 17:36:56.74 ID:8TX/rBKR
ムカデはちょっと笑えないよな
デカいやつだと腕がパンパンにはれ上がって、指が動かせなくなったことがあるよ
496 ホースフェイスローチ(徳島県):2010/06/03(木) 17:37:21.98 ID:qaeyCUzz
>>481
バスなんかを使うって考える時点で都会に住んでる証拠だよ。
車移動が当たり前でバスは廃線になったり元からなかったりするからな。
今年もうちの糞田舎が糖尿病死亡率ワースト1を楽々防衛したりして
車社会が田舎を完全に変えてしまった感があるよ。
497 ニジマス(沖縄県):2010/06/03(木) 17:39:23.42 ID:0dW6FbKW
498 クロサギ(関西):2010/06/03(木) 17:39:27.72 ID:XFbZJVBR
>>489
俺も結構都会だと思ったな。
商店街はでかくて綺麗だし市電の線路芝生と花でおしゃれだったし。
499 メクラウナギ(東京都):2010/06/03(木) 17:39:39.43 ID:+3JfL3Sk
>>481
関西の方はわからんけど、都会限定なんじゃない?
一番近くて130円、遠方は990円まであったよ
500 アブラツノザメ(dion軍):2010/06/03(木) 17:40:21.08 ID:InXZKEcU
>>493
茨城はトーホグだろ
501 サザナミヤッコ(アラバマ州):2010/06/03(木) 17:42:07.86 ID:vVRz5oq2
>>499
府中あたりまで行くと距離別になるな
502 ホウズキ(アラバマ州):2010/06/03(木) 17:42:11.16 ID:dcab4eLw
>>405
こういう景色が日本の原風景とか言われると腹が立つ
自分が子供の頃は光化学スモッグで校庭では遊べないわ、
広場といえば工事現場とか建築資材置き場だったし、
林間学校だって軽井沢の別荘や箱根の鉄筋コンクリートのビルだったのに
503 ショベルノーズキャットフィッシュ(コネチカット州):2010/06/03(木) 17:43:28.78 ID:APj6nVEt
テレビ東京,MXアニメが見れる田舎なら良い
東京都小笠原諸島は最高
504 タマカイ(関東・甲信越):2010/06/03(木) 17:43:33.39 ID:K29MRuyP
スーパーと24時間やってるコンビニがあればどこも変わらん
505 イタセンパラ(ネブラスカ州):2010/06/03(木) 17:43:39.92 ID:LbnG4B29
田舎は人間関係ミスったら終わり
噂はコミュニティを通じてすぐに広まる
周囲の監視が異常
車が無いと買い物に行けない
まともな服屋が少ない
娯楽はオナニーかパチンコしかない
506 ニジマス(和歌山県):2010/06/03(木) 17:44:39.83 ID:5aDgLTUB
>>502
どんだけ都会だよ・・・
子供の頃は防空壕で遊んだり、収穫が終わった田んぼで走りまわったりしただろ
507 ホウズキ(アラバマ州):2010/06/03(木) 17:45:27.51 ID:dcab4eLw
>>415
週1くらいなら1時間なんて贅沢言わず、埼玉の加須とかあっちの方でいいんじゃないの
加須から毎日通勤してる知り合いいた
508 ウナギ(東海):2010/06/03(木) 17:46:39.00 ID:hQSozjjV
ないんだな、それが
509 アブラツノザメ(dion軍):2010/06/03(木) 17:47:29.40 ID:InXZKEcU
>>502
そうは言っても今だって日本の国土の7割は山だしよほどの大都市でもなきゃ
ちょっと国道はずれて30分も歩けばどこもこんなもんだぞ
510 コモリウオ(アラバマ州):2010/06/03(木) 17:51:57.19 ID:8TX/rBKR
日本に自然が無いとか言っちゃうのは
地図の上に住んでるバカか名詞しか見えないバカ
511 クサフグ(アラバマ州):2010/06/03(木) 17:52:31.12 ID:E84NScPP
>>1
湘南育ちの俺は昔から

田舎=日本の原風景
田舎者=素朴だけど人情のある人

ってイメージだったんだけど、
地方旅行したり大学でオノボリと接するようになってから全然違うことに気付いたわ

ttp://tamagazou.machinami.net/image/natori/natori11.jpg
まず田舎の景色ってどの地方行ってもこのノリで、原風景どころかどこのアメリカだよっていう景色
人種もおかしい。どいつもこいつも、地方や県を問わず皆同じ人種。薄っぺらい趣味というか、感性とかが昭和の大衆消費社会の人種がそのままタイムスリップした、団塊の中年みたいな脳なのよ
人情以前に自分らの小さい付き合い以外とは壁作る引篭もり脳の奴ばっかり。ちゃらい格好してる奴も冷たいどころか、キモヲタの引篭もりみたいな社会観してるんだと思う

もちろん、本当の秘境みたいな地域は景色も人も立派なんだろうけど
概ねの地方はゴミだし、田舎者は衆愚だと思うわ
512 ホウズキ(アラバマ州):2010/06/03(木) 17:53:13.21 ID:dcab4eLw
>>506
防空壕なんて海水浴行く途中の三浦半島でしかみかけなかったわ
年に1度の全校ハイキングで練馬に差し掛かると「わー畑だー」と喜んでいたくらい
練馬には田んぼは無かったんじゃないかな?
513 ニジョウサバ(東京都):2010/06/03(木) 17:53:30.61 ID:lSwNHyOu
子供の頃に>>502のような環境で育った人と
>>405みたいな環境で育った人、どっちが多いかによる
514 ノコギリダイ(神奈川県):2010/06/03(木) 17:56:07.10 ID:usUdeyFH
高知の田んぼの中に戦闘機の掩体壕が残ってる画像があったんだが
どこに埋れたのか見つからない・・
515 アカハタ(東京都):2010/06/03(木) 17:57:20.14 ID:0ZI5QtWR
>>513
後者のがレアだろ。
日本国民の10人に1人が東京都民で、8人くらいは>>502>>511の中間に住んでるだろう。
>>405みたいなとこで育ったのがのこりの1人。
516 ニジマス(和歌山県):2010/06/03(木) 17:57:45.26 ID:5aDgLTUB
>>512
おいおい・・・都会っ子すぎるだろ
春はレンゲで王冠作ったり、夏は蚊取り線香を腰に巻いて山に虫取りとか秋はその辺で焼き芋とかしなかったのか?
517 クーリーローチ(和歌山県):2010/06/03(木) 17:57:55.21 ID:IwnGL9Kl
みかんの木いっぱいだよ
518 アブラツノザメ(dion軍):2010/06/03(木) 17:58:07.74 ID:/GuCigwC
岩手県民の馬鹿さ加減は信じられないレベル
519 バス(東京都):2010/06/03(木) 17:58:10.80 ID:7AHfTDxX
上目黒に住んでるけどローソンがない。
ナチュラルローソンはあるけど。
おかげでアマゾンのコンビニ受け取りができない。
しかもまわり住んでるの老人ばかりだし
秘境だよ
520 メクラウナギ(東京都):2010/06/03(木) 17:58:15.23 ID:+3JfL3Sk
まあそうだ、田舎も2010年になっとるんだからw

でも>>405は嘘じゃない
うちの実家の方にもこういう風景はある
多少、近代的な家屋や物体は紛れ込むとしてもな
だが>>511も嘘じゃない、嘘じゃないけど、それは田舎の都会みたいなもんで、
昔なら商店街やデパートがあったような、そういうとこ

観光客や、>>405みたいな風景を望む人間を呼び込むには、
もはやそれを保つ努力をしなくちゃいけないんだけど、残念ながらそんな人は少ない
それだったら、外から会社を入れて発展させたほうがいい
そうしていくうちに、>>511のような中途半端な町になっていく
521 コモリウオ(アラバマ州):2010/06/03(木) 17:59:07.27 ID:8TX/rBKR
>>511
なんかひどい街だな。こんなとこ住みたくない。
522 アシロ(アラバマ州):2010/06/03(木) 17:59:35.47 ID:y4L/grOn
>>512練馬は畑なら有るぞ。練馬大根の産地だったし基本的に田舎だからな。
523 セイルフィン・モーリー(千葉県):2010/06/03(木) 18:00:03.96 ID:L0CMRSBc
>>477
わかる。
児玉とか深谷あたりをよく車で通りかかるのだが、畑が広がっててたまに工場の
風景に、アメリカの田舎を走ってる気分になるw
524 ウシノシタ(静岡県):2010/06/03(木) 18:00:21.03 ID:7QJretjh
>>5
こういうの見るとPCの壁紙用に田舎へ写真を撮りに行きたくなる。
525 メクラウナギ(東京都):2010/06/03(木) 18:00:40.02 ID:+3JfL3Sk
526 チダイ(石川県):2010/06/03(木) 18:02:11.73 ID:1jc8uYFO
見た目が田舎なのはしょうがないかもしれないけど
考えまで古いと救いようがない
今でも運動中や運動前は水分を取るな。筋肉痛の時ほど我慢して運動しろとか普通にあるからな
527 ウシノシタ(静岡県):2010/06/03(木) 18:02:22.04 ID:7QJretjh
>>154
電車でうるさい上に人がひっきりなしに来て落ち着かないぞ。
528 アブラツノザメ(dion軍):2010/06/03(木) 18:04:02.18 ID:InXZKEcU
>>511みたいのは極一部の幹線道路沿いだとはいえ
面積比でなく人口比で言えば確かに多少開けた場所に
住んでる人の方が多いことになるのかな
都会4:地方都市3:田舎2:秘境1みたいな感じか
529 イシドジョウ(関東・甲信越):2010/06/03(木) 18:04:35.19 ID:OH+GdEq6
九州か山陰地方の田舎に住みたい

前に山形市に住んでたんだが、人口25万くらいだと中途半端で面白くなかった
530 ノコギリダイ(神奈川県):2010/06/03(木) 18:05:17.13 ID:usUdeyFH
>>525
おーこれこれ
田んぼの中に戦時中の建造物とか俺にとっちゃどストライクすぐる
531 ヒメツバメウオ(富山県):2010/06/03(木) 18:05:35.63 ID:3r7AThn3
http://uproda11.2ch-library.com/245190Y0s/11245190.jpg
五箇山だけど
観光のために手を加えられてしまうとなんとなく違和感
532 ホテイウオ(茨城県):2010/06/03(木) 18:05:36.48 ID:zfTr4KOL
トトロみたいな情緒あふれる田舎じゃなくて、廃車やらタイヤやらたくさんある汚い田舎に住んでるわ
コンビニも車で30分くらいはかかるくせに、クソ業者が産廃山に放り投げていきやがる
533 アオウオ:2010/06/03(木) 18:05:48.26 ID:7GE1Ajkq
>>1
立川市民が八王子に行ったときのショックは異常。
多摩川を渡ると、突然の山国。
534 シマダイ(岡山県):2010/06/03(木) 18:05:48.85 ID:HRWgqvN6
>>524
2両編成のどこが田舎だよ
田舎の勉強不足だな出直せ
535 アブラツノザメ(東京都):2010/06/03(木) 18:06:33.81 ID:exfbbBII BE:40546144-PLT(12001)

富山って未踏の地がまだあるんでしょ?信じられる?今2010だぜ
それなのにまだ残ってるってどんだけ秘境なんだよ
536 バラタナゴ(鳥取県):2010/06/03(木) 18:06:45.65 ID:ygdXM5JJ
>>511
俺が住んでるところまさにこんな感じだ
537 ホウズキ(東京都):2010/06/03(木) 18:07:21.91 ID:7+Vhb45u
>>511>>405の風景は同時に成り立つから日本にかなりの数があるはず
538 イタチウオ(東京都):2010/06/03(木) 18:07:42.93 ID:mw5eJmWA
道東の田舎度合いは半端じゃない。隣の町が地平線の彼方。
539 クサフグ(アラバマ州):2010/06/03(木) 18:09:53.86 ID:E84NScPP
北関東・東北出身の人間って何であそこまで異常なんだろ
口を開けば東京ネタの会話したり、気味悪いほど都会コンプレックスと地元アンチ脳丸出し
地味なのから可愛い女まで、クソ田舎群馬のコテをそのまま体現したような奴ばっかりな件
540 ヒメツバメウオ(富山県):2010/06/03(木) 18:12:53.79 ID:3r7AThn3
>>535
http://www.micnet.ne.jp/k-katu/html/12290104.jpg
立山連峰はしょうがない
541 メクラウナギ(東京都):2010/06/03(木) 18:13:33.22 ID:+3JfL3Sk
田舎の人間の方がどっちかっつうと冷たいよ、現実的だし即物的
東京の人は面倒が多すぎて表面化させにくくなっとるが、
ああ都会の人は面白いなあと思う
542 ニジマス(和歌山県):2010/06/03(木) 18:14:34.28 ID:5aDgLTUB
>>534
自分が普段よく利用する駅
http://mahoroba.kir.jp/sepia/P102084311.jpg
http://mahoroba.kir.jp/sepia/P10208461.jpg
http://mahoroba.kir.jp/sepia/P102084911.jpg
http://mahoroba.kir.jp/sepia/P102086211.jpg

駅に降りたら目の前は海が広がってます。もう少ししたら海水浴客で賑わうorz

2両編成だが田舎ではない、田舎ではないはず。
いや田舎ですねはい・・・
543 コモリウオ(アラバマ州):2010/06/03(木) 18:15:24.11 ID:8TX/rBKR
中途半端な田舎もいいもんだよ
国府津の駅とか大好き
544 シマダイ(岡山県):2010/06/03(木) 18:16:17.36 ID:HRWgqvN6
住む場所によって人間の満足感は変わらない
定理な
545 サクラダイ(愛知県):2010/06/03(木) 18:17:31.89 ID:XqIwpsH7
546 クロカジキ(関西):2010/06/03(木) 18:19:39.25 ID:xs5CLkaF
>>542
日本の大半の駅はそんなもんだろ
547 ヒオドン(熊本県):2010/06/03(木) 18:20:59.46 ID:z6o403Fp
>>480
それが訳分からんから街に出られないんですが
遊びに行くのはいっつも郊外のイオンとかになっちゃう
車じゃ行けないし
548 ヒラメ→アマゴ(愛知県):2010/06/03(木) 18:21:01.17 ID:+lk7RenW
加子母と言うところがあってだな…
549 イシドジョウ(関東・甲信越):2010/06/03(木) 18:21:35.96 ID:OH+GdEq6
>>539
九州山陰四国とか他の地域の田舎と比べると、東京との繋がりが大きいからじゃないかな

なんにしても、そうレッテル張りするなよ
育ちが知れるぞ
550 チョウザメ(島根県):2010/06/03(木) 18:23:00.47 ID:jVe5Nuu2
>>542
国内の駅の9割はそんなもんだろ
551 タイリクバラタナゴ(東京都):2010/06/03(木) 18:23:22.58 ID:oaKU+25K
東京でも環七の外側から一気に田舎っぽくなる。
552 クサフグ(アラバマ州):2010/06/03(木) 18:24:47.96 ID:E84NScPP
>>549
実際そうなのよ。
異常って言い方が不適切なら、北国出身者共通の特色がある、といえばいいか?

まあたまーにそうじゃない子が居て、そういう奴と話すと気楽なんだがな
553 サメ(香川県):2010/06/03(木) 18:25:31.24 ID:v5VCXgkM
瀬戸内の島在住の俺はどうなるの
554 ウシノシタ(静岡県):2010/06/03(木) 18:25:32.49 ID:7QJretjh
>>545
電線地中化するならテレビもケーブルにすればいいのに。
555 アブラツノザメ(dion軍):2010/06/03(木) 18:26:46.04 ID:ZC457rrY
人口1000人いない離島で育ったけど
それほど田舎とは感じなかった、山川がなかったからかな
母方の実家東北にいったときのが田舎を感じたよ
556 クロサギ(関西):2010/06/03(木) 18:27:19.83 ID:XFbZJVBR
>>537
>>511のファミレスやガソリンスタンドの後ろに>>405が広がってるような田舎多いよ。
557 アブラツノザメ(東日本):2010/06/03(木) 18:27:22.54 ID:Nty28xxk
田舎は逆に車無いとやってられんからな
一家に2、3台も当たり前
558 メクラウナギ(東京都):2010/06/03(木) 18:27:23.70 ID:+3JfL3Sk
>>552
その田舎側の人間からすると、お前のこの書き込みだけで
「ああ、やっぱ湘南とかヨコハマの人間ってこうなんだな」って思うぞ
559 シマダイ(岡山県):2010/06/03(木) 18:29:40.31 ID:HRWgqvN6
>>553
どこ島よ
島住みあこがれるわ
560 クロサギ(関西):2010/06/03(木) 18:30:29.81 ID:XFbZJVBR
>>558
ν速の神奈川県はいつもああだろ
561 ホースフェイスローチ(岩手県):2010/06/03(木) 18:31:12.63 ID:veobn3tc
岩手にはKAWAIMURAという秘境があるんだがいまだに石油でなく薪ストーブを焚き
収穫は全部土地のボスが収めて公平に分配するという共産集落、らしい
562 ヤジブカ(東京都):2010/06/03(木) 18:31:33.45 ID:KG7dv4m6
>>559
島暮らしなんて不便なだけだぞ
563 クサフグ(アラバマ州):2010/06/03(木) 18:32:51.16 ID:E84NScPP
この手の画像スレでよく出てくる
積極的に景観取組んでる地域が一番ヤバイかもしれないな

指定域内はともかく、ちょっと外れただけで同じような由緒ある建物があったりするのに俗っぽくなる
その俗っぽさが自然な営みを感じるから良いって概念で考えれば、指定域ってのは町をテーマパークにするようなことだから有る意味乱暴だし

国土も広いし、歴史的に旧都市と近代都市を分離したヨーロッパならまだしも
日本はあの手の景観行政に向かない国なんだと思う。だからといって地方がどこも同じ不気味な景観ってのも異常なんだがな
564 シャチブリ(コネチカット州):2010/06/03(木) 18:33:46.49 ID:F64deTV7
>>552
おれ仙台出身だが、君みたいに湘南とか横浜の人ってみょーに選民意識あって苦手だったよ。

君が上から目線なのがわるいんじゃないかなあ
565 シルバーアロワナ(長屋):2010/06/03(木) 18:33:53.88 ID:cndFOlSp
子供の頃は家の回りは田んぼだらけの田舎だったのに、今は単なる住宅地だ
ザリガニを捕る用水路すら無くなってしまった
つまらんのう
566 アコウダイ(アラバマ州):2010/06/03(木) 18:34:03.04 ID:6elucTan
俺も瀬戸内の島出身
小6の時、唯一の同級生の女と二人で対岸の市にギョウチュウ検査を受けに行ったのが唯一の思い出かな・・・
567 ナシフグ(大阪府):2010/06/03(木) 18:34:17.76 ID:rIiRlzoQ
568 テトラ(山形県):2010/06/03(木) 18:35:51.54 ID:ZRZw6yJI
>>105
安心した。
569 シマダイ(岡山県):2010/06/03(木) 18:36:12.01 ID:HRWgqvN6
>>562
ああ送料とか考えるとそうかもな
570 ノコギリダイ(神奈川県):2010/06/03(木) 18:36:12.20 ID:usUdeyFH
>>566
つポキール
571 キンチャクダイ(群馬県):2010/06/03(木) 18:37:28.26 ID:3EipYx3w
>>567
やべぇ。
すげー行きてえええええ!
572 マハゼ(香川県):2010/06/03(木) 18:39:10.96 ID:6EdSwAk9
>>567
こええよw
573 サメ(香川県):2010/06/03(木) 18:39:14.21 ID:v5VCXgkM
>>559
両備フェリーで約1時間
574 クサフグ(アラバマ州):2010/06/03(木) 18:39:28.58 ID:E84NScPP
>>558
>>564
いやだから、都市と地方の違いは事実として、あるでしょ?
オノボリの人種性を知った時のギャップがまさにそうだし
だからといって地方民が劣ってるとか、私らが優れてるとか、そういうわけではない
あくまで違いがあるってだけの話で、それの良し悪しを論じているだけのことだろ

ちょっとあんたらの思考はプロ市民的だぞ
575 ヤジブカ(東京都):2010/06/03(木) 18:39:29.21 ID:KG7dv4m6
>>569
買い物するのがひたすら不便だぞ
基本発売日に手にはいらね
576 カブトウオ(東京都):2010/06/03(木) 18:40:04.33 ID:HWtiEYsj
>>564
田舎者をいじめるなよ
かわいそうだろ
577 サクラマス(山梨県):2010/06/03(木) 18:41:36.36 ID:sQ/7g6Gq
何するにも山をこえねばならぬ
578 ハモ(愛知県):2010/06/03(木) 18:42:55.69 ID:w5J7xp1S
小学校まで徒歩1時間
中学校までスクールバス30分
最寄のスーパー・コンビニまで車で20分
最寄の外食店まで車で5分

そこそこ都会だな
579 ゼニタナゴ(千葉県):2010/06/03(木) 18:43:30.75 ID:y0zj0tzo
奇岩群が凄い所ってどっかないの?そういうところに住みたい。
580 クロサギ(関西):2010/06/03(木) 18:43:38.19 ID:XFbZJVBR
>>574
うわあ・・・
581 シノドンティス(東京都):2010/06/03(木) 18:43:42.69 ID:utFk1k3c
>>574

>>511
>まず田舎の景色ってどの地方行ってもこのノリで、原風景どころかどこのアメリカだよっていう景色
>人種もおかしい。どいつもこいつも、地方や県を問わず皆同じ人種。薄っぺらい趣味というか、感性とかが昭和の大衆消費社会の人種がそのままタイムスリップした、団塊の中年みたいな脳なのよ
>人情以前に自分らの小さい付き合い以外とは壁作る引篭もり脳の奴ばっかり。ちゃらい格好してる奴も冷たいどころか、キモヲタの引篭もりみたいな社会観してるんだと思う
582 キンチャクダイ(群馬県):2010/06/03(木) 18:44:48.15 ID:3EipYx3w
>>579
群馬の松井田は妙義山あるけど、もっと凄そうなとこがありそう。
583 シマダイ(岡山県):2010/06/03(木) 18:45:03.59 ID:HRWgqvN6
>>573
1時間てそうとう離島なのかな
四国間でもそんなにかからないよね
584 ミツクリザメ(高知県):2010/06/03(木) 18:46:29.70 ID:iXEVHEuF
>>368
防風林じゃないの?
ウチの近所にも松原があるけど。
585 シマダイ(岡山県):2010/06/03(木) 18:46:37.68 ID:HRWgqvN6
>>575
でも発売日に手に入れなきゃいけないものって別にないんじゃね
新聞とジャンプぐらいか
586 サクラダイ(福岡県):2010/06/03(木) 18:46:43.66 ID:3/1A5BzW
筑豊とかは東北以下の糞田舎
やばい
587 シクリッド(コネチカット州):2010/06/03(木) 18:46:53.94 ID:F64deTV7
>>574
触れちゃいけない人だったか。ごめん
588 ヤジブカ(東京都):2010/06/03(木) 18:47:01.78 ID:KG7dv4m6
>>573
小豆島?
589 クサフグ(アラバマ州):2010/06/03(木) 18:47:04.36 ID:E84NScPP
>>581
例えば中国行ったとして、今経済発展中だろ
つまり時代背景的には日本の60年代みたいなもので、
当然ながら劣ってる部分や不条理な所があるんだけど
それの指摘したって別に差別でもなんでもないだろ。社会的背景がそうなってるだけで

釣りじゃないならば完全にプロ市民脳だろ
590 ヤジブカ(東京都):2010/06/03(木) 18:48:45.60 ID:KG7dv4m6
>>585
新聞は朝7時の船便で届いてたな
マンガ雑誌はほとんど手に入らないんで船で街に出て購入
待ちに待った欲しいものが発売日に手に入らないってのは辛いぞ
591 アブラツノザメ(アラバマ州):2010/06/03(木) 18:49:29.15 ID:N0oZQr8s
>>194
こんな糞山中でもケーブルテレビあるから余裕で光回線なんだよな。
592 アブラツノザメ(東日本):2010/06/03(木) 18:49:36.57 ID:Nty28xxk
新潟→佐渡間はフェリー2時間40分だぞ
ジェットフォイルなら1時間だが料金は4倍
593 シノドンティス(東京都):2010/06/03(木) 18:49:44.56 ID:utFk1k3c
>>589
>当然ながら劣ってる部分や不条理な所があるんだけど
>それの指摘したって別に差別でもなんでもないだろ。社会的背景がそうなってるだけで

>>574
>だからといって地方民が劣ってるとか、私らが優れてるとか、そういうわけではない
>あくまで違いがあるってだけの話で、それの良し悪しを論じているだけのことだろ

594 レインボーフィッシュ(広島県):2010/06/03(木) 18:49:56.65 ID:4rR4SiyY
紀州から奈良へ抜ける道,周りにまじでなんにもねえ。
595 オトシンクルス(愛知県):2010/06/03(木) 18:50:06.72 ID:klHvAa8u
名古屋の天白区に住んでるが毎朝フクロウの鳴き声で起こされる。
この前は狸が犬に吠えられていた。
596 ギンムツ(東京都):2010/06/03(木) 18:50:08.76 ID:wPSYGLS2
>>579
このへんとかどう?
瑞牆山
http://www.k4.dion.ne.jp/~hyakuyam/IMG_9375raw1.jpg
597 シクリッド(コネチカット州):2010/06/03(木) 18:50:33.62 ID:F64deTV7
どっかに旅人に一晩だけ女あてがう田舎はないのかね?
夜ばいでもいいけど
598 クモハゼ(千葉県):2010/06/03(木) 18:51:07.30 ID:MLqbIQR8
買い物しようと思えば東京に出られて適度に田舎な千葉最強
まあ神奈川、埼玉も同じこといえるんだがな。茨城は南部のみ認める
599 サメ(香川県):2010/06/03(木) 18:51:42.34 ID:v5VCXgkM
こまめじまだけどコンビニあるんだい
600 ゼニタナゴ(千葉県):2010/06/03(木) 18:52:31.31 ID:y0zj0tzo
>>582
>>596
なかなかいいけど。
なんかもっと本当にここ日本か?みたいな所ってないものなのかな。
601 ダイヤモンドテトラ(長屋):2010/06/03(木) 18:52:51.68 ID:76hXQEOM
>>599
うどん原理派に対立する素麺少数民族が押し込まれたのが小豆島って本当ですか?><
602 シマダイ(岡山県):2010/06/03(木) 18:53:12.49 ID:HRWgqvN6
>>590
ネットがあると余計そう感じるのかもね
アニメの実況に参加できないつらさみたいなものか
603 ヤジブカ(東京都):2010/06/03(木) 18:53:14.27 ID:KG7dv4m6
>>599
有名だし大きい島じゃないか
妬ましい
604 ニシン(山梨県):2010/06/03(木) 18:53:19.55 ID:pX1uC1UA
>>494
マジでこういうところに住みたいけど仕事がなぁ・・・
605 カブトウオ(東京都):2010/06/03(木) 18:53:29.42 ID:HWtiEYsj
>>593
湘南地域は都市部ではないから
同じ地方民として地方に何か感じる部分があるんだろうね
その辺にしといてあげようよ
606 ギンユゴイ(神奈川県):2010/06/03(木) 18:54:08.91 ID:5Ibiys37
退職者などを対象に
607 ヒメツバメウオ(富山県):2010/06/03(木) 18:54:19.21 ID:3r7AThn3
日本で圧倒されるような自然に出会うのは無理だよ
しょせん日本は小島
608 コモリウオ(アラバマ州):2010/06/03(木) 18:54:39.68 ID:8TX/rBKR
エセ湘南の横須賀民だけど、↑の湘南民はないわ
609 ヤジブカ(東京都):2010/06/03(木) 18:55:39.26 ID:KG7dv4m6
>>604
仕事もそうだけど娯楽も何もないぞ
夏は泳ぐか釣り、冬は釣りくらいしかする事ない
今はネットがあるから多少マシだろうけど
610 シャチブリ(コネチカット州):2010/06/03(木) 18:57:15.48 ID:F64deTV7
札幌の郊外レベルが住むにはちょうどいいなあ
本家も町レベルだから、ほんとの田舎に接する機会あまりなかったな。
611 ウシノシタ(静岡県):2010/06/03(木) 18:58:31.60 ID:7QJretjh
雪が降らず地震も来ず治安も良くて光ファイバー引ける田舎ってないの?
612 ギンポ(不明なsoftbank):2010/06/03(木) 18:58:55.62 ID:QjBfs5uO
>>5
駅でけえよ
無人駅がデフォ
613 シマダイ(岡山県):2010/06/03(木) 18:59:38.58 ID:HRWgqvN6
>>611
岡山お勧め
614 グルクン(島根県):2010/06/03(木) 18:59:54.76 ID:hpbR1UOU
今日山の中の一軒家に一人暮らしのばあさんの家に行ってきた
信じられないほどの山の中でまともな道もなかった
よく暮らしてるわ
615 クサフグ(アラバマ州):2010/06/03(木) 19:01:04.44 ID:E84NScPP
>>605
こんなロコツな釣り針初めてだわw
まあ八王子とかの地方在住ないしはオノボリなんだろうが
616 イトウ(三重県):2010/06/03(木) 19:04:06.37 ID:zxG2Pl8F
田舎モノは大変だなw
617 シノドンティス(東京都):2010/06/03(木) 19:04:49.74 ID:utFk1k3c
同一人物が短時間に矛盾した発言を繰り返すのは何かの病気だっけ?
618 ベニザケ(アラバマ州):2010/06/03(木) 19:05:45.10 ID:sXjyjOd1
山中にこっそり佇むエロDVD専用自販機
619 ダイヤモンドテトラ(長屋):2010/06/03(木) 19:06:50.53 ID:76hXQEOM
>>611
瀬戸内海沿岸だな

広島岡山
愛媛香川

選べよ
620 サメ(香川県):2010/06/03(木) 19:07:25.34 ID:v5VCXgkM
そのわりに観光客こないんだよ
きみらなんでこないんだ?
621 ダイヤモンドテトラ(長屋):2010/06/03(木) 19:08:16.98 ID:76hXQEOM
>>620
寒霞渓がMSIMEで変換できないほど無名だからさ
622 ノコギリダイ(神奈川県):2010/06/03(木) 19:08:36.89 ID:usUdeyFH
>>618
人より虫に人気がありそうだ・・
だがそんな自販機が無事次の日の朝を迎えられる国に生まれた事を誇りたい
623 シマダイ(岡山県):2010/06/03(木) 19:09:03.13 ID:HRWgqvN6
>>599
島としては大きいほうだし
お猿さんと仲良くできるしなにが不満なんだよ
島環境としては最高だろ
624 サメ(香川県):2010/06/03(木) 19:09:17.20 ID:v5VCXgkM
>>601
実験島みたいなもんです
特産オリーブ製品買ってね!
625 オキエソ(高知県):2010/06/03(木) 19:09:20.30 ID:zfkrk45a
>>619
香川と松山はこれ以上増えたら干からびますよ?
626 ホウズキ(東京都):2010/06/03(木) 19:10:57.74 ID:FIaBQl3J
都会  今の日本にある商業産品は何でもある
地方  基本的なところは揃ってるがニッチ商品がない
田舎  何か店が出来ると住民が注目する
ド田舎 住民がほぼ顔見知りで地場産品以外がない
糞田舎 そもそも産業がない、自給自足レベルの農業で食ってる
真・田舎 明治維新以前の世界
627 キンチャクダイ(群馬県):2010/06/03(木) 19:11:01.56 ID:3EipYx3w
>>620
行ったよ。
うどんにコロッケ乗せるのって普通なの?
確かに美味しかったけど。
628 サメ(香川県):2010/06/03(木) 19:11:22.07 ID:v5VCXgkM
船の時間気にして遊びいくのがやだ
夜中ふらっと旅に出れないしドライブしようにもグルグル同じとこ周るだけだし
あとは田舎特有の人間関係、島だと逃げ場ないし、どこいっても誰かは誰かの知り合いで24時間監視されてるようなもの
629 カブトウオ(東京都):2010/06/03(木) 19:14:45.89 ID:HWtiEYsj
>>615
オノボリどころか生まれも育ちも地方だよ
そんな些細の事を気にしないでいこうぜ
630 ウシノシタ(静岡県):2010/06/03(木) 19:16:25.65 ID:7QJretjh
四国は水不足があるじゃん。
631 グルクマ(石川県):2010/06/03(木) 19:16:34.97 ID:O9apxqFI
>>619
四国を東西に縦断してる山脈、あれ中央構造線っていう、
A級の活断層だぞwww
632 ニシン(山梨県):2010/06/03(木) 19:16:37.90 ID:pX1uC1UA
>>609
娯楽はネットがあればマジで十分
もうのんびり暮らしたいの
633 シラウオ(コネチカット州):2010/06/03(木) 19:17:34.13 ID:LbnG4B29
田舎だと何処かしらで知り合いと繋がってるからね
634 シマダイ(岡山県):2010/06/03(木) 19:19:37.21 ID:HRWgqvN6
>>628
2005年 17,257人
1万人以上いるのか
監視体制なら本州の田舎も一緒だと思うよ
635 ダイヤモンドテトラ(長屋):2010/06/03(木) 19:20:05.09 ID:76hXQEOM
>>631
動かなければどうということは無い
四国で大地震ってあったっけ?
芸予とかいうのがあったっけ?
636 コモリウオ(アラバマ州):2010/06/03(木) 19:21:40.02 ID:8TX/rBKR
伊勢湾台風ふたたび
637 ダイヤモンドテトラ(長屋):2010/06/03(木) 19:22:00.22 ID:76hXQEOM
>>634
それ小豆島町のみじゃね
土庄町と小豆島町の二町があるから合計人口は3万2千人ぐらいだよ
638 シマダイ(岡山県):2010/06/03(木) 19:23:31.22 ID:HRWgqvN6
>>631
たしかに
googleマップとかで見ると
あれが吹いたら
関東大震災レベルじゃなさそうだよな
人口が少ないから問題視されないだろうけど
639 ホウズキ(catv?):2010/06/03(木) 19:23:49.39 ID:oFCenASW
小さな島に生まれて幼馴染の子と一緒に大きくなって結婚するのが夢だった
自分たちの存在の価値が最大限に発揮される運命だと思う
640 サワラ(長野県):2010/06/03(木) 19:24:03.57 ID:CqswWaMr
都会人はマナー良くて基本的に良客なんだけどたまに池沼がいるから困る


俺の見たベスト3

3位 雪に砂糖かけて食ってるやつ

2位 ヤマカガシをザコキャラだと思ってるやつ(実際はラスボス)

1位 クマに向かってダッシュ
641 カブトウオ(東京都):2010/06/03(木) 19:25:46.65 ID:HWtiEYsj
めんたま24こ
642 オトシンクルス(愛知県):2010/06/03(木) 19:27:57.59 ID:klHvAa8u
ドラマ青い鳥の舞台になった町とか良いな
俺も駅員になって幼い鈴木杏とドッジボールしたい
643 シノドンティス(アラバマ州):2010/06/03(木) 19:31:14.96 ID:U80S8ekY
644 イシドジョウ(関東・甲信越):2010/06/03(木) 19:31:57.87 ID:OH+GdEq6
>>564
仙台出身の人も他東北県を見下してたりする、性格悪い人が多いけどね

あくまで俺が知ってる範囲の人だけど
645 カイヤン(関東):2010/06/03(木) 19:32:36.05 ID:Kjw+I8hq
>>611
ぐんま
646 レモンザメ(神奈川県):2010/06/03(木) 19:35:30.30 ID:lIpxbQ8d
山梨で間違えて無人駅?に降りたが
周りを見渡しても草ボウボウで
民家らしいものもなく
蝉の鳴き声だけが激しく聞こえるだけだった
ホームで次の電車を待ってたら
しばらくして親子づれがホームにきて
「熊がでるから」といってたな。
647 サメ(香川県):2010/06/03(木) 19:35:39.85 ID:v5VCXgkM
>>627
また行きたいですか?
リピーターになるほど見るとこないんじゃねってのが地元の俺意見なんですが。
648 サメ(香川県):2010/06/03(木) 19:37:04.41 ID:v5VCXgkM
どんな山奥田舎でも車さえあれば行けるとこがいいや。。。
649 ヒメツバメウオ(富山県):2010/06/03(木) 19:37:55.30 ID:3r7AThn3
瀬戸の島にいくならちょっと頑張って屋久島までいくだろうなー
650 コモリウオ(アラバマ州):2010/06/03(木) 19:38:17.23 ID:8TX/rBKR
>>644
あ、それはる
東北の中じゃ仙台が一番栄えてる!って言ってる
651 アブラツノザメ(京都府):2010/06/03(木) 19:39:14.41 ID:pegGimcq
もっと足が震えるような絶景といえる田舎はねえのかよ
渓谷とかそういうの頼むわ
652 シマダイ(岡山県):2010/06/03(木) 19:43:00.69 ID:HRWgqvN6
>>648
結局ただの無いものねだりだろな
ふと思って車で遠出してまでいきたいとこなんてないぞ
旅行なら予定立てて船まっていくのと違いはないと思うけど
653 キンチャクダイ(群馬県):2010/06/03(木) 19:44:08.62 ID:3EipYx3w
>>647
近ければ行きたいけど、遠いからな〜。
654 シノドンティス(アラバマ州):2010/06/03(木) 19:44:44.26 ID:U80S8ekY
例の地図に無い村の外側からの写真。
ダムの向こう側がそれ。
危険なので少したったら削除します。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/120292
655 コロダイ(大阪府):2010/06/03(木) 19:47:34.19 ID:ZL9uk8u1
八丈島 父島 母島 沖の鳥島
656 ホウズキ(dion軍):2010/06/03(木) 19:48:33.83 ID:vs31rMGm
ネット環境と仕事があればなぁ・・・
657 カクレクマノミ(京都府):2010/06/03(木) 19:48:35.79 ID:o7DNxyI8
>>640
>2位 ヤマカガシをザコキャラだと思ってるやつ(実際はラスボス)
一昔前までは田舎の人間だってヤマカガシが毒蛇だなんて知らなかったじゃん。
それが周知されるようになったのは、せいぜいここ20年くらいの話だろ。
実際、お前のところの県民だって噛まれて死んでるところを見ても
都会人がどうとかいう問題じゃない。
658 レインボーフィッシュ(広島県):2010/06/03(木) 19:50:33.18 ID:4rR4SiyY
>>611
瀬戸内いいよ。
気候も静岡と似たようなものだし,太平洋からの津波の恐れは全くないし,
夏は東京より涼しいし。
659 ダイヤモンドテトラ(長屋):2010/06/03(木) 19:51:45.33 ID:76hXQEOM
>>630
住むとこ選べばええんよ
別に全域が万年水不足!とかではないからなw
660 イセゴイ(岡山県):2010/06/03(木) 19:51:51.43 ID:iIl9h5Mo
岡山には未来人のすむ街がある
661 クサウオ(東海):2010/06/03(木) 19:52:53.13 ID:VoVZTnHx
住む場所や就職先を世話してくれるなら全然田舎にいきたい
662 イタチザメ(長屋):2010/06/03(木) 19:54:49.59 ID:b3pkN8xV
663 シマダイ(岡山県):2010/06/03(木) 19:55:40.93 ID:HRWgqvN6
住む場所は余裕
100万あれば余裕で土地付き一戸建て中古が手に入る
山も一個買えるぞ
664 ドジョウ(新潟県):2010/06/03(木) 20:03:01.26 ID:bVyoFt9L
665 クサフグ(新潟・東北):2010/06/03(木) 20:06:29.88 ID:KhA5PL3K
枝豆に砂糖を混ぜた餡子やら
牛から舌を引っこ抜いて食べる地方に住んでます
666 ダルマガレイ(アラバマ州):2010/06/03(木) 20:07:35.28 ID:5MzofwB6
養老渓谷とか東京から数時間つくところとか到底思えない。
667 マス(山陽):2010/06/03(木) 20:10:04.29 ID:Mswr3qhY BE:724254236-PLT(12001)

>>276
多少誇張したがうそじゃねーぞ
みた時笑ったからな
668 クモハゼ(千葉県):2010/06/03(木) 20:12:31.85 ID:MLqbIQR8
>>664
いいなそこ。覚えとこう
669 テナガミズテング(山形県):2010/06/03(木) 20:16:35.18 ID:iXSlwNwb
>>664
フェリー楽しかったよ。
まあ確かに崖から飛び込むぐらいしかやることなかったが
670 レインボーフィッシュ(広島県):2010/06/03(木) 20:16:43.31 ID:4rR4SiyY
>>667
東城からなら1時間で福山に着くよ
671 イレズミコンニャクアジ(大阪府):2010/06/03(木) 20:17:41.40 ID:DekoXKoO
母校が廃校とか信じられない
672 ナガヅエエソ(アラバマ州):2010/06/03(木) 20:18:45.77 ID:znBiD91F
檜枝岐村って平氏の落人伝説もある秘境なのに、限界集落じゃないってのがすげーよな
主幹産業が観光だと若者が定着するのかな
673 ヒオドン(滋賀県):2010/06/03(木) 20:18:58.51 ID:4l0WBUFy
>>658

んなわけない。ベトナム並みの暑さの大阪を上わまってるの、瀬戸内・四国・九州だけだ
674 カスミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/03(木) 20:19:55.04 ID:cPrT+ySa
うちの嫁の実家がものすっごい田舎で
挨拶行ったとき軽く失禁しそうになった。

山形の小国ってとこ
675 ドジョウ(新潟県):2010/06/03(木) 20:22:04.44 ID:bVyoFt9L
>>664
山形にも飛島があるじゃないか
行った事ないけど
676 パイロットフィッシュ(愛知県):2010/06/03(木) 20:22:27.75 ID:N8hw/WAd
限界集落が限界突破したらどうなるの?
677 ツマグロ(群馬県):2010/06/03(木) 20:22:54.13 ID:3Tgv+oXz
長野の栄村と新潟の津南町の境目辺りを冬にドライブした時、
「こりゃあ大変なところに来ちまったいなあ」と思ったわ
678 タカベ(石川県):2010/06/03(木) 20:23:02.90 ID:k6EA4yFQ
>>673
フェーン現象が起こる豊岡が最強
679 ゲンゴロウブナ(新潟県):2010/06/03(木) 20:23:21.67 ID:nnvjblUi
680 ドジョウ(新潟県):2010/06/03(木) 20:23:30.23 ID:bVyoFt9L
>>674
小国はちょっとビビるよな
俺の住んでる所と地図上では隣だけどな
681 ホウズキ(dion軍):2010/06/03(木) 20:23:48.96 ID:vs31rMGm
甑島も良いぜ?10月には河童が出るらしい
682 ミツバヤツメ(宮城県):2010/06/03(木) 20:24:41.95 ID:K1U4v3z4
>>511
ここうちの近くじゃねえか、宮城県名取市な
683 ヒオドン(滋賀県):2010/06/03(木) 20:25:35.31 ID:4l0WBUFy
お前らえすのまき<fィスってんの
684 ミツバヤツメ(宮城県):2010/06/03(木) 20:26:55.57 ID:K1U4v3z4
ちなみに>>511から車で15分で>>405みたいな所に行き着く
685 バルーンモーリー(愛媛県):2010/06/03(木) 20:27:35.73 ID:GxGHjD09
実家は上水道、下水道が無い
。井戸水をポンプで汲んで下水は浄化槽へ。
NHKも映らない。
地元のテレビ局が映らない。
対岸のテレビ局は綺麗に映る。
bsは雨が降ると映らなくなる。
インターネット回線がない。
校区内にスーパーもコンビニも銀行も本屋もツタヤもない。
686 ツマグロ(群馬県):2010/06/03(木) 20:27:45.49 ID:3Tgv+oXz
>>683
マキノ町って無くなったん?余呉とかも雪国そうで好感だったのに
687 デンキウナギ(神奈川県):2010/06/03(木) 20:28:34.47 ID:zi1Sw9hd
>>136
どこだっけ?
688 フロリダバス(アラバマ州):2010/06/03(木) 20:28:58.00 ID:Hi3wbmdV
>>71
これ何処だよw
日本じゃねーだろ
689 カスミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/03(木) 20:30:32.89 ID:cPrT+ySa
>>687
中之条ってかいてある
八ツ場ダム建設場?
690 ギンムツ(富山県):2010/06/03(木) 20:30:50.59 ID:H6rI03Qa
なんで富山より埼玉、群馬のほうが田舎って印象が一般的なんだろう?
どう考えても富山の方が田舎なんだけどな。
691 ヒオドン(滋賀県):2010/06/03(木) 20:30:55.13 ID:4l0WBUFy
>>686
広域合併で高島市って地名に代わって田舎具合がグレードアップしやがった。
余呉はいいぞ。湖北は風景は近畿じゃねえからな。まあ山越えたら北陸だからしゃーないが。
692 キハダ(三重県):2010/06/03(木) 20:31:34.62 ID:77O6OmDh
長野は通り過ぎる所であって、行く所じゃない
693 ヒオドン(滋賀県):2010/06/03(木) 20:34:25.19 ID:4l0WBUFy
>>692
滋賀は他の関西の奴らに比べて信州とか北陸とかにスキースノボに行くのに近いってのが自慢の一つなんだがな。
ハチ・かんなべ・大山何それ?ダセーってかんじの。
694 ツマグロ(群馬県):2010/06/03(木) 20:34:43.09 ID:3Tgv+oXz
>>690
富山ってどこだよw 冗談抜きで今まで意識したことないぞ
695 ホウズキ(アラバマ州):2010/06/03(木) 20:35:11.08 ID:dcab4eLw
よくわからないけど、湘南は田舎だと思う

>>663
岡山あたりは気候も良さそうだけど、住民とか地域のなんちゃらとか大丈夫?
東京から来た人にも冷たくない?
696 テンジクダイ(広島県):2010/06/03(木) 20:35:31.31 ID:QpWxrP2f
東京都小笠原村沖ノ鳥島
697 メダイ(埼玉県):2010/06/03(木) 20:35:56.65 ID:tJzT43KS
>>690
ガチだとネタにならないからな
698 イトマキエイ(京都府):2010/06/03(木) 20:36:06.03 ID:/D9uFbBz
サガ
699 アミチョウチョウウオ(静岡県):2010/06/03(木) 20:36:55.71 ID:tEzMapYo
>>146 こんな駅なのに通勤電車が来るんだなw
700 オナガ(埼玉県):2010/06/03(木) 20:36:58.36 ID:hj5XZ7DP
>>690
悔しいけど富山ってナウくてイカしてるイメージがあるよな
701 ギンムツ(富山県):2010/06/03(木) 20:36:59.31 ID:H6rI03Qa
>>694
だろ?
「田舎」っていうアイデンティティすら持てない。
いいな、お前ら群馬は"本物"の田舎者で。
702 タカベ(福島県):2010/06/03(木) 20:38:03.99 ID:p+QDtLJ9
南会津に勝てる田舎は、離島くらいしかあるまい。
703 ツマグロ(群馬県):2010/06/03(木) 20:38:22.17 ID:3Tgv+oXz
群馬はイケてる田舎
704 ベニザケ(東京都):2010/06/03(木) 20:38:34.54 ID:D7p0gOMh
栃木のミッドチルダこと栃木市
http://www.city.tochigi.lg.jp/ct/image000006000/tochigieki.jpg
705 カスミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/03(木) 20:38:46.53 ID:cPrT+ySa
富山って「カラオケ所有数全国1位」ってことしか印象がない
706 タカサゴ(熊本県):2010/06/03(木) 20:38:58.55 ID:mfYgRKCq
菊池渓谷こいよ
707 タカベ(石川県):2010/06/03(木) 20:39:08.15 ID:k6EA4yFQ
>>693
氷ノ山国際は許してもらえたのか...
708 カラフトマス(東日本):2010/06/03(木) 20:39:13.52 ID:oR0YIvtu
四国はありえないぐらい田舎だったな
709 ゲンゴロウブナ(新潟県):2010/06/03(木) 20:39:18.06 ID:nnvjblUi
710 ホウズキ(アラバマ州):2010/06/03(木) 20:39:27.19 ID:dcab4eLw
>>685
NHK映らない場合は自治体でCATVひいたりするんじゃないの?
それでインターネッツもできるのに・・・

>>690
比較対象の差じゃないの?
埼玉は東京都心よりも田舎
群馬は埼玉より田舎
みたいな・・・
711 キンチャクダイ(群馬県):2010/06/03(木) 20:39:59.83 ID:3EipYx3w
群馬と富山で争うな。
手を取り合って田舎の良さを伝えようぜ。
712 ミカヅキツバメウオ(東京都):2010/06/03(木) 20:40:01.67 ID:wnaVMv/2
小田原辺りにすみたい
東京も伊豆も海も山も近い
新幹線もある
713 カスミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/03(木) 20:40:18.76 ID:cPrT+ySa
群馬と栃木ってどっちが都会なんだ?
714 カゴカキダイ(アラバマ州):2010/06/03(木) 20:40:27.14 ID:j6j5rN5e
岐阜の山奥とか、ナンバープレートの無い車が堂々と走っている。
715 デンキウナギ(神奈川県):2010/06/03(木) 20:40:37.44 ID:zi1Sw9hd
>>689
調べたら毛無峠っぽい
716 タカベ(石川県):2010/06/03(木) 20:40:55.96 ID:k6EA4yFQ
>>695
やくざが多いって聞いたぞ
ソースはここ
717 ミツクリザメ(高知県):2010/06/03(木) 20:41:58.56 ID:iXEVHEuF
>>664
新潟とかって夏だと泳げる気温なの?
718 ミカヅキツバメウオ(東京都):2010/06/03(木) 20:42:49.09 ID:wnaVMv/2
>>717
長野の山猿は新潟に海水浴いくらしいぜ
暗くどんよりとした日本海で海水浴ねぇ、、
719 ニゴイ(静岡県):2010/06/03(木) 20:42:58.91 ID:UVhh7OuL
720 ゲンゴロウブナ(新潟県):2010/06/03(木) 20:44:07.21 ID:nnvjblUi
>>718
夏は晴天だよ
どんよりしてるのは冬と春
721 クロムツ(USA):2010/06/03(木) 20:44:10.50 ID:2PbMXD85 BE:1503695366-PLT(12000)

神奈川も津久井の方に行くといい感じの田舎だよね
さすが何でも揃ってる
722 ヒオドン(滋賀県):2010/06/03(木) 20:44:53.81 ID:4l0WBUFy
>>695
俺転勤で東京にも岡山にも単身赴任してた事あるけど、滋賀からしてみたら夏の関東地方は相当涼しい。
8月入ったら気温が下がってくるだろ。関西は9月上旬まで盛夏続く感じだ。
岡山は糞暑い滋賀よりも3〜5度高いんだぜ。特に熱帯夜は9月いっぱい続く感じだ。さすがの俺でも暑さでやられるレベル。関東人だったら耐えられんと思うぜ。
723 ミカヅキツバメウオ(東京都):2010/06/03(木) 20:46:51.98 ID:wnaVMv/2
>>719
静岡の海際出身だけど、山側に人が住んでいる気がしない
天竜市とか幻だろ
724 ミツクリザメ(高知県):2010/06/03(木) 20:46:52.86 ID:iXEVHEuF
>>718
つか海水浴では南側に太陽があって欲しいな。
夏だからそう変わらんかも知れんが。

あ、粟島は島だからそっち側もあるのか。
725 フロリダバス(アラバマ州):2010/06/03(木) 20:47:25.26 ID:Hi3wbmdV
東京都にも田舎はあるからな
でも日本に暮らしてると七割以上が山脈森林って実感がない
本当に狭い国土の二割強に一億人が住んでるんだろうか
726 ホウズキ(アラバマ州):2010/06/03(木) 20:47:28.28 ID:dcab4eLw
>>716
そういうのが怖いよなぁ
消防の頃から歌舞伎町を横切って遊んだり、池袋で夜遊びしてたけど、
土地勘の無い見知らぬ場所は怖い
遠くから東京までやってくる人たちはマジで勇気あると思う

>>722
マジか
九州とかいくと日の入りの遅さに驚くが、夏の夜は蒸し暑そうだね
727 ムツ(dion軍):2010/06/03(木) 20:47:30.61 ID:uw1bFDnO
>>718
どこが暗くてどんよりなんだ?
http://photolibrary.jp/mhd3/img35/450-200703131716247703.jpg
728 ゲンゴロウブナ(新潟県):2010/06/03(木) 20:47:39.09 ID:nnvjblUi
>>724
むしろ海に沈む夕日が見れたほうがいいだろ海水浴なら
729 シュモクザメ(コネチカット州):2010/06/03(木) 20:48:43.20 ID:IYvqfuo6
>>651下栗の里でググれ
730724:2010/06/03(木) 20:48:50.33 ID:iXEVHEuF
ごめん、日本では太陽は大体南側だった・・・

海側ね。
731 イセゴイ(ネブラスカ州):2010/06/03(木) 20:49:28.83 ID:SpviDkFE
俺の実家岩手の岩泉っていうとこの山ん中の集落だけど、ジュースの自販機まで車で1時間だからなw
ちょっと大きな街に出るには山道をひたすら下って、2時間かかる。
雪が積もる冬はもう孤立状態。
日本で最後に電気が通った村が隣にもあるし、秘境度では岩手は最強かもしれないね
732 ホウズキ(アラバマ州):2010/06/03(木) 20:51:26.61 ID:dcab4eLw
日本海は、富山の海は綺麗だった
新潟の海はよどんでいた
多分、たまたま行った時が台風の後だったとかそういう関係なんだと思うw

でも沖縄の海はマジで綺麗よね
湘南の赤潮の中で海水浴してたなんて恥ずかしくて言えないw
733 コモリウオ(アラバマ州):2010/06/03(木) 20:52:13.80 ID:8TX/rBKR
バロムXの巻だったかな?
鉄腕アトムでは、21世紀でもまだ電気がひかれてない小島とかあったな。
734 カスミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/03(木) 20:53:40.34 ID:cPrT+ySa
嫁の実家の便所はくみ取り式・・・
735 ウミヒゴイ(関東・甲信越):2010/06/03(木) 20:54:07.63 ID:Z0DeLDdf
ここまでアラバマ
736 ミカヅキツバメウオ(東京都):2010/06/03(木) 20:54:47.34 ID:wnaVMv/2
>>727
あらきれい
でもこんな切り取りじゃ判断できん

灰色の空と海、冷たい風、荒れ狂う波、海に入ればクラゲだらけ
ボロボロの海の家から流れる演歌
海水浴客に向けられる地元民の冷たい目

そんなイメージ
737 デンキウナギ(北海道):2010/06/03(木) 20:58:34.07 ID:Vcoy3rBF
738 ムツ(dion軍):2010/06/03(木) 20:59:12.24 ID:uw1bFDnO
>>736
>灰色の空と海、冷たい風、荒れ狂う波、海に入ればクラゲだらけ
それ冬だけだから
春〜秋は太平洋側より気候いいし海も穏やかなんだよ
なんで冬のイメージばかり先行するんだろう・・・
739 ヒメツバメウオ(富山県):2010/06/03(木) 20:59:16.23 ID:3r7AThn3
日本の海は沖縄の離島以外どこも同じだわ
740 タカベ(石川県):2010/06/03(木) 21:00:37.49 ID:k6EA4yFQ
海水浴なら京都の宮津がオヌヌメ
いい感じに入り組んでて人もそんなに多くない
雨に祟られたら舞鶴の海自基地見学すればいい
741 アブラツノザメ(長屋):2010/06/03(木) 21:03:11.56 ID:muy+zIgV
とーほぐの人ってなんで都会に出てくると方言使わなくなるの?
742 タカベ(石川県):2010/06/03(木) 21:03:41.50 ID:k6EA4yFQ
>>738
たぶん演歌のせい
743 マダラトビエイ(東京都):2010/06/03(木) 21:04:03.65 ID:5kY4AooA
バイクでツーリングするのが趣味だから日本全国行ったけど長野だ群馬だなんて
大して田舎じゃねえぞ。何が田舎暮らしだ。本当に田舎に住みたいんだったら
岩手の八幡平とか十津川村とか高知県・鳥取県・宮崎県あたりに住めよ。
だいたい群馬だ長野だなんて2時間位で東京に出れる癖に甘えすぎ。
744 ホウズキ(アラバマ州):2010/06/03(木) 21:06:10.81 ID:dcab4eLw
どこだったか、長野辺りのあんずの里で祭りやってるというので行ったら、
何も無い畑の中にテント張った所が会場で、ガンガンに演歌がかかっていた
なんで祭りに演歌なんだろうな わけがわからないw
745 アブラツノザメ(和歌山県):2010/06/03(木) 21:06:29.56 ID:reWrP7PA
新幹線の計画線すら通ってない都道府県があるらしいなw
746 ホウズキ(関西地方):2010/06/03(木) 21:07:04.27 ID:EqzPv6lx
747 ドジョウ(新潟県):2010/06/03(木) 21:07:37.96 ID:bVyoFt9L
>>743
それは長野県の本当の田舎を知らないだけだ
小谷村、美麻村、八坂村、戸隠村、鬼無里村
748 コモリウオ(アラバマ州):2010/06/03(木) 21:08:59.18 ID:8TX/rBKR
バイクでいけるとこに田舎なんてあんのか
749 ハス(長野県):2010/06/03(木) 21:10:55.92 ID:pMV82v0P BE:1007251889-PLT(12001)
>>736
お前40歳前後で子供の頃に連れてかれた思い出元に語ってるだろ
750 イサザ(アラバマ州):2010/06/03(木) 21:10:58.68 ID:wPav8noc
最近、都内から厚木に引越ししたけど、駅からチョッと外れると田んぼばっかだな
夕暮れは蛙の大合唱とは恐れ入った。無駄に道路が広いのは最高だがな
751 レッドテールキャットフィッシュ(福岡県):2010/06/03(木) 21:11:33.73 ID:kGtvzwAh
今日日電力で灌漑用水をポンプアップできるのに
大金投じで水車を使い続けるこの地域、まあ観光目的もある

朝倉の三連水車 (福岡県) 原寸画像検索
http://gensun-images.com/n/%E4%B8%89%E9%80%A3%E6%B0%B4%E8%BB%8A

752 ツマグロ(群馬県):2010/06/03(木) 21:11:46.33 ID:3Tgv+oXz
>>743
上野村、片品村、嬬恋村は道も無い田舎があるぞ。
自分の家も車で高崎の中心部まで行けるけど、
周りは田んぼと畑と民家しかないぞ。今外から聞こえるのは蛙の大合唱だけだ
753 ハス(長野県):2010/06/03(木) 21:12:31.50 ID:pMV82v0P BE:195855427-PLT(12001)
>>747
確かに鬼無里だのそこら辺はそこにいれば物凄い田舎だと感じるんだが、実際は
長野市まで車で30分でそっから東京まで新幹線で一時間半。
そういう風に考えると大して田舎じゃないとも言えるんだよなぁ。
754 ホウズキ(アラバマ州):2010/06/03(木) 21:13:58.98 ID:dcab4eLw
田舎でびっくりするのは、夜空
星が空中に満遍なく散らばっていて近くに見えて、星が落ちてきそうで怖い
星空を見上げると目眩がする
夜空の星なんて数えるほどしか無いのが当たり前なのにw
755 マダラトビエイ(東京都):2010/06/03(木) 21:14:46.31 ID:5kY4AooA
>>747
知ってるわボケ。だいたい長野の本当のド田舎は南の大鹿村とかお前の近くだと栄村とか
そういう所だっつーの。でも普通に割とインフラが整ってるだろ。高知・鳥取・宮崎あたりの
その手のド田舎はそういうレベルですら無い。
756 ハス(長野県):2010/06/03(木) 21:16:00.12 ID:pMV82v0P BE:377720339-PLT(12001)
>>754
そういう所に彼女の親父さんの運転で三人で行って、彼女と二人で草原に寝転んで星空を
見ないと青春とは言えないよな
757 ツマグロ(群馬県):2010/06/03(木) 21:16:37.37 ID:3Tgv+oXz
近くに、農道さえ無い林があるんだけど、
そこに自然を知らない女を連れて行ってあげたい。
パワースポットとか森林浴ってやつ?
758 ノコギリダイ(神奈川県):2010/06/03(木) 21:17:58.57 ID:usUdeyFH
>>757
今はやめとけ時期が悪い  キーワード:刺す虫
759 アブラツノザメ(長屋):2010/06/03(木) 21:18:08.10 ID:nI2OOGgp
>>756
長野で評価できるのは星くらいだな
高ボッチはよくバイクで行くよ
760 ヒメツバメウオ(富山県):2010/06/03(木) 21:18:09.31 ID:3r7AThn3
天の川見れるとこってどっかある?
761 タカベ(石川県):2010/06/03(木) 21:18:23.73 ID:k6EA4yFQ
>>757
熊鈴持ってけよ
マムシに噛まれないように、長ズボン、ハイソックス、長靴な
762 カスミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/03(木) 21:18:55.52 ID:cPrT+ySa
>>756
彼女のオヤジはどうしたんだよw
763 ノコギリダイ(神奈川県):2010/06/03(木) 21:19:41.76 ID:usUdeyFH
>>762
結婚に反対したから二人で埋めたんだよ
764 タカベ(石川県):2010/06/03(木) 21:20:52.42 ID:k6EA4yFQ
>>760
立山のてっぺん
765 カサゴ(アラバマ州):2010/06/03(木) 21:21:13.03 ID:/hqbrOHq
>>211
田舎には専業主婦いないの?
766 エソ(鹿児島県):2010/06/03(木) 21:21:43.52 ID:woW7nzFZ BE:513965186-2BP(3400)

いや、お前等鹿児島の大隅半島南とか来てみろ
767 カスミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/03(木) 21:22:08.61 ID:cPrT+ySa
>>765
田舎には兼業主婦しかいない
768 ツマグロ(群馬県):2010/06/03(木) 21:22:53.23 ID:3Tgv+oXz
>>758
蚊がいんだいなあ。食われるとかいーや
>>761
ヤマカカシとかアオダイショウなら家から20メートルの川沿いにいるけど、マムシはいないよ
769 ニシン(千葉県):2010/06/03(木) 21:23:04.70 ID:78/7OgCE
770 アカハタ(東京都):2010/06/03(木) 21:24:50.73 ID:0ZI5QtWR
>>654
なにが危険なの?
771 タカベ(石川県):2010/06/03(木) 21:28:14.00 ID:k6EA4yFQ
>>768
瞳がマムシ並みに厳ついシマヘビは?
毒無いけど牙が鋭いから噛まれたらかなり痛いよ
772 ホウズキ(アラバマ州):2010/06/03(木) 21:28:30.17 ID:dcab4eLw
>>766
内之浦までなら行ったことある
その先に何がある?
773 パピリオクロミス・アルティスピノーサ(宮城県):2010/06/03(木) 21:30:34.31 ID:3W1J5LeM
蛇にかまれると腫れて痛いよ
774 ムツ(東京都):2010/06/03(木) 21:31:11.97 ID:AMEdVCka
>>754
地震で町中が停電したときの夜に
空がめちゃくちゃ星だらけになってたの見てびっくりした

とにかく圧倒的で、それも状況が状況だったのでなんだかぞっとしてしまった
775 ホウズキ(長屋):2010/06/03(木) 21:31:47.54 ID:4BH7kFOB
川口は思ったより発展してる
6年前まで日本一だった超高層マンションもあるし
776 ヨシキリザメ(千葉県):2010/06/03(木) 21:32:00.86 ID:YD+HkqjD
なんとなく滋賀県のUFJ銀行の有人店舗ってのを検索して一店だったのには驚いた
千葉でさえ35店なのに。
777 ハタタテハゼ(福井県):2010/06/03(木) 21:32:21.38 ID:d2tPDBMZ
>>768
ヤマカガシは結構危険
778 メダイ(埼玉県):2010/06/03(木) 21:34:14.10 ID:tJzT43KS
>>776
郊外に少ないんだよ

埼玉の北半分には店舗がない
春日部か蓮田まで降りないといかん
779 イズハナトラザメ(関東・甲信越):2010/06/03(木) 21:34:28.55 ID:sHzr4GAb
http://imepita.jp/20100603/772300

田舎だと夕焼けがよく見えるわ
780 カスザメ(東京都):2010/06/03(木) 21:34:51.33 ID:5fQRs9JX
田舎もいいかなーとか思ったけどヘビと虫が駄目だ
781 ハナヒゲウツボ(鳥取県):2010/06/03(木) 21:36:00.22 ID:DXaOIgNG
782 ダツ(不明なsoftbank):2010/06/03(木) 21:36:15.92 ID:pQeFa64W
佐賀に越してきてビックリした。福岡まで出なきゃUFJの店舗ねーのかと
783 カスミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/03(木) 21:37:21.58 ID:cPrT+ySa
>>780
嫁が春になると、カメムシ怖いカメムシ嫌いカメムシカメムシ・・・
ってうわごとみたいに言ってるんだけど、
こっちだとその感覚がいまいち良く分からないんだよな。

そんな凄いの?
784 イソマグロ(ネブラスカ州):2010/06/03(木) 21:38:04.68 ID:VW95Lg0S
近畿、中国四国限定で津々浦々行ったけど、
未知の領域的な場所は日本に存在しない。

人の住む場所には大抵アスファルトの道路が通ってるし、
未知を求めて登山道の通ってない山に薮漕ぎしに行っても、林業用の小径に出会う。
国土地理院の地図に載ってない粗削りな道もあったし、俺が今行こうとしてる場所は、過去に誰も歩かなかったわけがないと思うようになった。

東北行けば未踏の領域があるんだろうか
785 アブラツノザメ(長屋):2010/06/03(木) 21:39:16.48 ID:nI2OOGgp
>>783
田舎ではカメムシをマンコに突っ込む祭りがあるからなー
たぶんそのことじゃない?
786 マゴチ(滋賀県):2010/06/03(木) 21:40:03.00 ID:rw6YVQh1
>>776
UFJなんてど田舎銀行はイランのだよ。
千葉に滋賀銀行が何行あるかってことと同じだよ。
787 ホウズキ(アラバマ州):2010/06/03(木) 21:40:32.70 ID:dcab4eLw
>>782
越すまで気づかないなんて情弱すぎ
沖縄に旅行に行くときに都市銀行の支店をしらべて、わざわざ郵貯の口座作ったわ
そしたら、那覇空港に「台風で帰れない内地の方に融資します」って貼り紙があってワロタ
788 グリーンネオンテトラ(長屋):2010/06/03(木) 21:40:57.50 ID:9kJGnpnC

 小さい頃一人で山に入ってアケビ取ってたら、蔓だと思って捕まえたらマムシ
だった。
 もちろん噛まれた。
 
 気が付いたら病院のベッドの上だった。

 泣きながら自力でうちまで帰ってきたって母ちゃんが言ってた。
 通常片道30分位の山をよくそんな状態で降りてこれたもんだ。
789 シノドンティス(アラバマ州):2010/06/03(木) 21:41:59.17 ID:U80S8ekY
>>737
1枚目の写真。
小さい頃、そのロールケーキみたいなやつを北海道チーズなんだと思っていて。
無性に父親にねだった記憶がある。
790 タカベ(石川県):2010/06/03(木) 21:42:05.55 ID:k6EA4yFQ
>>783
昆虫界のスカンク
肌に臭い付いたら念入りに洗えばとれるけど、
排除に失敗して壁・絨毯に噴射されるとヤバい
791 タナゴ(東海):2010/06/03(木) 21:42:51.42 ID:6H4SeyYy
>>776
長野はゼロ
まぁ営業基盤の無いところに作っても意味ないんだろ
792 メダイ(埼玉県):2010/06/03(木) 21:43:33.22 ID:tJzT43KS
>>790
いきなり殺虫剤とか触らなくても出す?
793 セイルフィン・モーリー(アラバマ州):2010/06/03(木) 21:47:02.37 ID:7CvHYUQ2
せめて駅に近いかバスが近所通ってて1時間に4,5本あればなぁ
自分の家から最寄り駅まで車で20分くらいあるしバスも2時間に一本
くらいしか来ないし
こんな家に生まれた自分の人生に絶望した
794 タカベ(石川県):2010/06/03(木) 21:47:45.05 ID:k6EA4yFQ
>>792
それなら大丈夫だけど、ゴキジェットかけても5分ぐらいは元気にやってる
そのうち死ぬけど
795 フウライチョウチョウウオ(宮城県):2010/06/03(木) 21:48:21.29 ID:Qe9c44Zd
>>682
車で5分くらい南下したところに住んでたわ
そういや以前ν速にせきのしただか美田園だかに家建てたって書き込みあったな
796 ハナヒゲウツボ(鳥取県):2010/06/03(木) 21:49:30.47 ID:DXaOIgNG
797 シャチブリ(コネチカット州):2010/06/03(木) 21:49:58.99 ID:4K3YaI2l
以前、空き家に住む人のために改修工事にいった。
カメムシの死骸、軽トラ一杯に出た。
マジ、トラウマだった。
ヤバス。
798 ホウズキ(アラバマ州):2010/06/03(木) 21:53:05.24 ID:dcab4eLw
>>796
つい「夜はどうするの?」と思ってしまうw

>>797
何を目的にそいつらはその家に巣食ってたんだ?
799 グリーンネオンテトラ(長屋):2010/06/03(木) 21:53:25.07 ID:9kJGnpnC
>>792
 夜中寝てるときに、体に止まって、無意識に払った手に付いた匂いで目が覚める
事があるから見つけ次第すぐ処理した方がいいと思う
 
 カメムシは殺虫剤よりも、長めに切ったガムテープで押さえて、テープの接着面どうし
でカメムシを密閉処理するのが確実だと思う。
 或いは何枚もかさねたティッシュでつまんでそのまま包んでトイレに流すとか。

 カメムシは目の前で処理するのが大事だと思う。
800 ハマクマノミ(愛知県):2010/06/03(木) 21:54:46.16 ID:koaCPCRj
島や海岸沿いは潮風で全部錆びるって本当?
車買っても数年で買い変えなくちゃいけなくなるって聞いたけど…
801 シャチブリ(コネチカット州):2010/06/03(木) 21:58:19.40 ID:4K3YaI2l
スマン、当時のこと思い出したら。気分悪くなってきた。
この世からカメムシがいなくなりますように。
802 イシガレイ(関東・甲信越):2010/06/03(木) 21:59:05.46 ID:MpN3uB1L
武蔵野線の某駅から徒歩10分のところに住んでるが、
京浜東北線や埼京線との接続が悪すぎて喧嘩売ってんのか
って思える。クソ田舎に生まれたくなかった。23区内に
生まれたかった。うちの社長の息子が羨まし過ぎる。
803 ハナヒゲウツボ(鳥取県):2010/06/03(木) 21:59:47.20 ID:DXaOIgNG
>>800
知り合いは、5年ごとにさっさと買い換える。
なぜなら、これを過ぎると下回りやドアの下部が錆びてくるから買取査定が大幅に下がる。
でも最近の車は10年位は見えるところは全然平気らしい(軽を除く)

車以外にも、基本的に物の痛みが非常に早い。
例を言えば、アルミサッシ・エアコンの室外機・外壁(鉄でなくても)・テレビのアンテナ、自転車など
804 ラッド(東京都):2010/06/03(木) 22:00:45.49 ID:wNFIdgrG
>>800
車よりチャリがヤバイすぐ錆びる
805 イタセンパラ(ネブラスカ州):2010/06/03(木) 22:01:48.56 ID:7QyUiJdh
ダムに沈んだ、俺の故郷が最強だと思う。
806 ヘラヤガラ(岩手県):2010/06/03(木) 22:01:52.33 ID:66fwuUg5
埼玉から岩手に引っ越してきたけど、もう泣きそうですorz
俺が悪かった・・・もう許して
807 ハマクマノミ(愛知県):2010/06/03(木) 22:04:06.09 ID:koaCPCRj
>>803
>>804
ありがとう 収入源も少ないのに支出が多いって大変だよなあ…
防風林?で多少軽減するとは聞いたけど…
山のほうは雪積もるところも多いし 田舎暮らしは出費も多いな
808 ホウズキ(アラバマ州):2010/06/03(木) 22:05:42.19 ID:dcab4eLw
>>806
くわしく
809 セイルフィン・モーリー(アラバマ州):2010/06/03(木) 22:06:22.14 ID:7CvHYUQ2
>>805
現在はどちらに?
810 チンアナゴ(長屋):2010/06/03(木) 22:07:40.73 ID:txeAZdey
20年位前、バイクで新潟から関東に抜ける途中の峠で、すんげー見晴らしのいいところがあった。
今調べたら、国道17号の三国峠じゃなかろうかと思って画像調べたら
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20100603220115.jpg
こんなの出てきたんだが
なんかもっとワインディングをうねうね登って、そのうねった道と山々のコントラストが絶妙だったのを覚えてる。
だれか心当たりない?
811 エソ(鹿児島県):2010/06/03(木) 22:09:13.54 ID:woW7nzFZ BE:160614353-2BP(3400)

>>772
何もないから書いた
北海道の端っこレベルだと思う
812 ムギツク(catv?):2010/06/03(木) 22:11:02.66 ID:i1pBcEWO
普段は都会的な生活ができて、たまに郊外へ出れば程よい田舎が待ってる地方の政令指定都市がおすすめです
813 ノコギリダイ(神奈川県):2010/06/03(木) 22:11:34.03 ID:usUdeyFH
>>811
だが県庁職員ならイセエビの密猟もできるしハメ鳥もできる
814 ニュージーランドミナミアユ(宮崎県):2010/06/03(木) 22:12:18.79 ID:ueyJo/wJ
>>807
海の近くはお金持ちが住む場所だと思うよ。
生活にかかるコストが高すぎる。
815 ギギ(千葉県):2010/06/03(木) 22:13:12.70 ID:WngwIXAz
うち転勤族だから凄い田舎に居たことあるよ
この中でも流石に渡し舟が日常交通機関として成立してた経験あるヤツは居ないだろう
816 レンギョ(東京都):2010/06/03(木) 22:13:41.08 ID:OhqT4Z3o
住んでる場所は山奥でも、車で15分も走れば多摩センター級の駅があるってのが理想的だな
817 イシガキダイ(catv?):2010/06/03(木) 22:15:09.10 ID:zusFZ9Me
今来たんだけど
田舎の優勝はどこに決まったの?
818 オトシンクルス(愛知県):2010/06/03(木) 22:15:33.14 ID:klHvAa8u
>>815
桜島フェリーみたいのを想像したんだが違うのか
819 ハマクマノミ(愛知県):2010/06/03(木) 22:16:15.39 ID:koaCPCRj
>>814
勝手に海藻とかとったら漁協に怒られるしね…
お金持ちしか安心して住めないよね
820 ホンモロコ(アラバマ州):2010/06/03(木) 22:16:32.22 ID:uFnLgwaO
>>817
奥多摩
821 カムルチー(愛知県):2010/06/03(木) 22:16:46.02 ID:PUn5+uzB
( ゚毒゚)< 死ぬなら田舎 だよね。
822 ニシン(山梨県):2010/06/03(木) 22:19:02.79 ID:pX1uC1UA
>>715
俺の頭は関係ないだろ
823 メダイ(埼玉県):2010/06/03(木) 22:19:10.54 ID:tJzT43KS
>>794
案外丈夫なのね

>>799
それは悲惨だ
見つけ次第排除しないと大変なことになるな
824 レオパードシャーク(ネブラスカ州):2010/06/03(木) 22:21:10.35 ID:pYQ7fGW9
地元、渡し舟あるよ
船頭さんが竹竿ひとつで対岸まで渡してくれる
825 ギギ(千葉県):2010/06/03(木) 22:21:33.74 ID:WngwIXAz
>>818
全然違うよw
こんな感じ
http://pub.ne.jp/ENWA/image/user/1245481093.jpg
本当にフツーに交通機関で救命胴衣も無しだったけど
826 ノコギリダイ(神奈川県):2010/06/03(木) 22:24:35.65 ID:usUdeyFH
昔女子高生が櫓を漕いで通学してる動画見たんだがあれはいったいどこだったのか・・?
827 アカハタ(東京都):2010/06/03(木) 22:25:44.13 ID:0ZI5QtWR
>>146
こんな駅でも新宿まで2時間でいけるんだもんな。
電車賃1000円前後で。
828 ナンヨウハギ(広島県):2010/06/03(木) 22:29:50.21 ID:MY6xdI4O
市に町ではなく村があるそうじゃ岡山
829 ギギ(千葉県):2010/06/03(木) 22:30:24.10 ID:WngwIXAz
>>824
同じだねぇ、その地域は橋まで遠いので隣町の商店街に行くのに利用されてた
増水の時は当然休業だったわ
830 タカサゴ(佐賀県):2010/06/03(木) 22:30:34.11 ID:TYHXjkf/
831 アミチョウチョウウオ(静岡県):2010/06/03(木) 22:30:44.04 ID:tEzMapYo
>>781 毎月第二木曜日は何かあるのかよ
832 ジンベエザメ(三重県):2010/06/03(木) 22:31:32.79 ID:ThhYRH0K
滋賀県北部はマジでヤバイ
833 ギンダラ(埼玉県):2010/06/03(木) 22:34:14.49 ID:JXtttxJX
834 トウゴロウイワシ(東京都):2010/06/03(木) 22:36:38.62 ID:5C4vUhaO
>>827
無人だから踏み倒し可能
835 ナシフグ(大阪府):2010/06/03(木) 22:40:33.69 ID:rIiRlzoQ
836 タカノハダイ(東京都):2010/06/03(木) 22:43:47.90 ID:e/BQlPPt
>>829
>>824だけど、でもそこまでガチ利用じゃなかったw

霞堤地域だったから雨降ると速攻で何もかもが水没するんだよな
それ見越して土盛って家建ててるから問題ないけど、沈むこと前提の住宅街って今思うとすごい
837 カワアナゴ(群馬県):2010/06/03(木) 22:45:46.12 ID:77bdxeLA
838 トウジン(長屋):2010/06/03(木) 22:46:11.64 ID:XUNUVv+l
>>240
都バス走ってる青梅市舐めんなよ
上成木から歩いて駅なんか行けない
839 アミチョウチョウウオ(静岡県):2010/06/03(木) 22:47:57.58 ID:tEzMapYo
>>837 何やっても平均だなうちの県は
840 ハマクマノミ(愛知県):2010/06/03(木) 22:49:49.26 ID:koaCPCRj
>>839
ずっと疑問なんだけど 静岡って何地方なの?
東海?甲信越?
841 ハタ(岩手県):2010/06/03(木) 22:49:54.19 ID:pGOCcNuE
>>731
内陸か海沿いしか人がいないから間の山間部は悲惨な状況だあよね
842 ギギ(千葉県):2010/06/03(木) 22:50:30.16 ID:WngwIXAz
>>836
沈むこと前提ってそれも凄いねw

甲信越より北はかなりの箇所に住んだことあるけどあの街ほど車に乗る率の低い
過疎地域も珍しかったな、渡し舟依存度が高かったせいだと思う
843 ハタハタ(千葉県):2010/06/03(木) 22:50:44.78 ID:Lc9Km1/Z
俺も田舎でのんびり暮らしてぇなあ
都会は疲れた
844 カスミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/03(木) 22:50:55.34 ID:cPrT+ySa
>>840
甲信越のどこに静岡の成分が入ってると思うんだよw
845 バラマンディ(長野県):2010/06/03(木) 22:51:17.33 ID:7CiEOiJT
>>837
長野が地元蔑視型に入ってないのはおかしい
846 ユウゼン(福島県):2010/06/03(木) 22:51:53.75 ID:moLnKx1Z
>>843
外房線に乗れ
847 ナンヨウハギ(北陸地方):2010/06/03(木) 22:52:41.17 ID:DMgW1B5a
国道471号沿いはマジでヤバい
よく住んでられると思う
848 レオパードシャーク(ネブラスカ州):2010/06/03(木) 22:53:19.93 ID:mupuLVoe
中途半端に田舎が一番キツイ 
例えば、近くになければ諦めがつくコンビニも車を走らせればいける中途半端な距離にあるとメンドくさいながらも行っちゃうからね
849 ハマクマノミ(愛知県):2010/06/03(木) 22:54:03.05 ID:koaCPCRj
>>844
だって関東でも東海でもなかったら甲信越かなって思って…
甲も信も越も違うけどさ…
850 アジアアロワナ(千葉県):2010/06/03(木) 22:54:08.50 ID:9oIxbXfM
>>57
お前は何処の島崎三歩だよww
851 アカハタ(東京都):2010/06/03(木) 22:54:20.61 ID:0ZI5QtWR
>>838
うわ、びっくりした。
まじ走ってるんだな、都バスが。
でも料金制度ちがうじゃん。
852 アジアアロワナ(千葉県):2010/06/03(木) 22:55:50.68 ID:9oIxbXfM
>>843
外房線は大原あたりがお勧めらしいよ(`・ω・´)
853 アブラツノザメ(和歌山県):2010/06/03(木) 22:57:13.00 ID:reWrP7PA
>>837
京都流石すぎるわw
854 タカベ(石川県):2010/06/03(木) 22:58:15.19 ID:k6EA4yFQ
>>847
勝山に抜ける157号の途中にある白峰もなかなかすごい
855 ホウズキ(catv?):2010/06/03(木) 22:59:49.98 ID:oFCenASW
>>837
とうほぐの女は自分のことがはづかすいと思いながら
すんな自分がぁ好ぎだもんで、いやらしいなぁ
856 テンジクダイ(アラバマ州):2010/06/03(木) 23:00:07.33 ID:JY7Lefm/
>>837
ふぐすまは方言好きなのか
857 クロサギ(関西):2010/06/03(木) 23:01:12.26 ID:KdhAWJio
テスト
858 ギギ(千葉県):2010/06/03(木) 23:01:26.78 ID:WngwIXAz
>>847
ここか
http://www.vesta.dti.ne.jp/~nishiuch/route_x/R471/R471_20.jpg

山のほうは結構こんなのあるよね
859 ソードテール(アラバマ州):2010/06/03(木) 23:02:35.23 ID:dwXX6h+U
お前らもリアルだと訛ってたりするんだろ?
かわいいw
860 シマイサキ(岩手県):2010/06/03(木) 23:02:37.73 ID:LQIb2iyU
>>731
その日本に最後に電気が通った村の出身だが今じゃ全戸光が来てて
東北で唯一全世帯地デジ移行

でも昼間はAMすら電波届かない
861 メガロドン(関西地方):2010/06/03(木) 23:04:22.69 ID:CrA/QWYb
http://totsukawa.jugem.jp/?eid=44
十津川の果無(はてなし)集落。
名前からして田舎。
862 タカノハダイ(東京都):2010/06/03(木) 23:04:39.17 ID:e/BQlPPt
>>856
最初の頃猛烈に訛ってた友達は
地元の人間みんな訛りすぎだろ、上京するからには標準語喋らなくちゃな って標準語喋ってるつもりだったらしい
863 チチカカオレスティア(東京都):2010/06/03(木) 23:04:45.55 ID:HxpCyftL
>>5
古畑任三郎のロケに使われた鉄道だね
864 メジロザメ(アラバマ州):2010/06/03(木) 23:04:57.05 ID:GHevCSjq
>>146
チバの田舎の方でこの単体のSuicaを見たときはレアだと驚いたが
東京にもこれが設置されてる駅があったとは
865 エソ(大阪府):2010/06/03(木) 23:06:41.73 ID:fzGq6mBa
田舎なんかに戻るぐらいならまだ大阪にいた方がマシ
866 ジギョ(アラバマ州):2010/06/03(木) 23:07:14.48 ID:WVVeogLe
高速道路走ってると信じられない田舎に家が建ってるのが見えることがあるよな
867 ギギ(千葉県):2010/06/03(木) 23:07:37.56 ID:WngwIXAz
>>861
いい写真だな、ゆっくり何もしないで散歩したいな

http://totsukawa.img.jugem.jp/20081116_371381.jpg
http://totsukawa.img.jugem.jp/20081116_371382.jpg
868 アブラツノザメ(長屋):2010/06/03(木) 23:10:52.13 ID:nI2OOGgp
>>837
北海道と言えば、最終兵器彼女の方言最強だよね
869 サヨリ(愛知県):2010/06/03(木) 23:12:25.67 ID:rbQ1YgH/
>>146
Suicaの端末だけタイムスリップしたみたいだ
870 アブラツノザメ(和歌山県):2010/06/03(木) 23:19:28.67 ID:reWrP7PA
十津川はそこまで田舎じゃないよ
いや、田舎だがそこまで不便じゃないし
買い物も普通に出来る
871 ウバウオ(東京都):2010/06/03(木) 23:21:16.39 ID:V87bwxtR
コンビニ少ないうちは田舎
872 プリステラ(熊本県):2010/06/03(木) 23:22:00.18 ID:s0/FZXVY
最強は離島
873 ターポン(岩手県):2010/06/03(木) 23:22:24.75 ID:fSURabNs
>>860
おお!!このまえ消えた村出身か。
今でも遠野物語の世界だよな。
山男や山姥が出ても不思議じゃ無さそう。
874 タカノハダイ(東京都):2010/06/03(木) 23:27:21.03 ID:e/BQlPPt
>>146
これって形だけの改札すらないのか?w
こういうところから通学通勤してる人って、本人は大変だろうけどちょっと楽しそうとか思ってしまう

>>867
うおーいい写真だ

日本の田舎ってのんびりしてるというかしんみりしてくるけどそれが楽しいわ
875 テナガミズテング(北海道):2010/06/03(木) 23:29:20.31 ID:95hLkZKz
本州の田舎は味があるよな
風情が違う
876 マガレイ(香川県):2010/06/03(木) 23:41:56.98 ID:wF7w7R84
香川は民放5局だが、長野も民放4局、
宮崎とかの民放2局地域が真の田舎
877 エンペラーテトラ(沖縄県):2010/06/03(木) 23:44:05.38 ID:yX2ooJ1s
普通に携帯の電波入らない集落があるんだよな
老人ばかりじゃなくて学生も住んでるのに
878 シュモクザメ(コネチカット州):2010/06/03(木) 23:48:44.21 ID:aExfS/t3
宮崎の椎葉行ってみろ
879 ムギツク(catv?):2010/06/03(木) 23:52:51.78 ID:i1pBcEWO
880 ノコギリダイ(神奈川県):2010/06/03(木) 23:54:53.52 ID:usUdeyFH
>>877
いいじゃないか。クソしてる時まで連絡がつく今の方がおかしいんだよ
夜、〇〇さんのお宅ですか?同級生の〇〇ですが〇〇さんお願いします。とか
いいじゃねーか。
881 コロダイ(北海道):2010/06/03(木) 23:59:50.18 ID:Gq2lPjsR
>>727
こういうガンガン色補正された捏造フリー素材をを”生写真”だと思い込んでる人って結構いるんだなぁ・・・
882 レイクトラウト(ネブラスカ州):2010/06/04(金) 00:02:52.52 ID:4gqfNI+D
福島県(1/2)
http://www.okuaizu.net/img/photo/10.jpg
http://www.okuaizu.net/img/photo/2008/photo_2008_fu_24.jpg 県内最新設備のライブハウスで行われるライブが唯一の娯楽
http://www.okuaizu.net/img/photo/2009/photo_2009_fu_01.jpg ユニフォーム姿でバットを携え、試合会場へ向かうスポーツ少年団
http://www.okuaizu.net/img/photo/2009/photo_2009_fu_20.jpg 県内で一番栄えている駅の様子
http://www.okuaizu.net/img/photo/2009/photo_2009_fu_25.jpg 県内最新設備の学校校舎
http://www.okuaizu.net/totteoki/photo/p163.jpg 一般的な住民の家屋
http://www.okuaizu.net/img/photo/2009/photo_2009_su_08.jpg 園児達を迎えに来る専用車両
http://www.okuaizu.net/totteoki/photo/p175.jpg よく整備された通学路
http://www.okuaizu.net/img/photo/2009/photo_2009_fu_12.jpg 通学路の途中に誰かが掘った落とし穴
http://www.okuaizu.net/img/photo/2009/photo_2009_fu_37.jpg 最新技術を駆使した水力発電所
http://www.okuaizu.net/img/photo/2008/photo_2008_fu_23.jpg 一般的な住民が利用する露天風呂
http://www.okuaizu.net/totteoki/photo/p245.jpg 一般的な家庭のクリスマスツリー
http://www.okuaizu.net/totteoki/photo/p244.jpg 食料採取
http://www.okuaizu.net/totteoki/photo/p232.jpg 食料
http://www.okuaizu.net/totteoki/photo/p26.jpg 集落
http://www.okuaizu.net/totteoki/photo/p27.jpg 集落
http://www.okuaizu.net/totteoki/photo/p87.jpg 集落
http://www.okuaizu.net/totteoki/photo/p120.jpg 庭
http://www.okuaizu.net/totteoki/photo/p69.jpg 落ち葉を掃く老婆
http://www.okuaizu.net/totteoki/photo/p80.jpg 幼女たち
http://www.okuaizu.net/totteoki/photo/p165.jpg ライン
http://www.okuaizu.net/img/photo/2010/photo_2010_fu_05.jpg
883 レイクトラウト(ネブラスカ州):2010/06/04(金) 00:05:16.66 ID:4gqfNI+D
884 フエダイ(宮城県):2010/06/04(金) 00:09:04.03 ID:3jRbDYUB
捏造かどうかはともかく、山形とか秋田の日本海って海が青く見えて驚いた
明るい青じゃなく深い青だったけどね
仙台湾とか松島は海が緑色だからマジ驚いた
885 ムツ(catv?):2010/06/04(金) 00:10:52.56 ID:1zsoEZFj
騙されたと思って笹川流れでググッてみるといいよ
886 ギンザメ(埼玉県):2010/06/04(金) 01:04:43.99 ID:LCnN1hDQ
そらそーよ
887 イタチザメ(東京都):2010/06/04(金) 01:47:12.90 ID:+IAftLd6
バスが1時間に1本とか列車が1時間1本の所は全て田舎。
関東ですらそういうところがいくつかある。それすらない所は
車社会の秘境レベル。
888 イシナギ(関東・甲信越):2010/06/04(金) 02:08:48.80 ID:kAEUsup7
奈良と和歌山の間あたりが何とも言えない深い空気がある
夏、雨の夜中に山道をドライブして心踊っだ

林、川、谷、霧、雨音、闇、小さな古い家、が延々と続いた
889 シログチ(東京都):2010/06/04(金) 02:24:53.18 ID:KqH6SoVx
田舎って空気の匂いから都会と違うよな
都会発の長距離バスから降りると特に実感する
地方を活性化してくれマジで
東京に住んでてもしょうがないみたいな風潮を作ってくれマスコミ
891 ツナ(北海道):2010/06/04(金) 03:01:14.19 ID:ugYu9Aok
北海道はマジでヤバイ
試される大地とか笑ってらんない。コンビニすらない町がごろごろある。
隣家が数百メートル先とか笑えない。
892 バルーンモーリー(アラバマ州):2010/06/04(金) 03:02:18.90 ID:QVg9d0bV
>>891
隣家がキロ単位で離れてるとかよくあることだよな
893 カマス(九州):2010/06/04(金) 03:05:42.06 ID:x0wSr8PM
離島住みってのは結構どころじゃない田舎だぜ?
894 イヌザメ(神奈川県):2010/06/04(金) 03:45:46.97 ID:WRa8E1LW
>>224
竜飛崎
階段国道とか海水浴場あるあたり
895 ウミタナゴ(埼玉県):2010/06/04(金) 03:48:35.97 ID:d7SLKmiF
埼玉の北部もヤバい
ちゃんと言葉が通じない
コンビにあるだけマシだけど
896 シマイサキ(コネチカット州):2010/06/04(金) 03:58:09.03 ID:EW7XOu1l
>>882-883
馬鹿にし過ぎてるフレーズわろたww
897 イェンツーユイ(東京都):2010/06/04(金) 04:55:04.60 ID:tc6YbDqi
>>891
でも大麻がそこら中に生えてるんだろ
898 マーリン(アラバマ州):2010/06/04(金) 05:26:47.56 ID:Pm21O+fH
>>837
やっぱり沖縄はおかしい
899 アブラハヤ(京都府):2010/06/04(金) 05:30:32.84 ID:UMgHbH8k
爺婆にフルボッコにされる
900 マサバ(北海道):2010/06/04(金) 05:33:19.42 ID:KKRbeRMz
京都いいな住みたい
901 サメガレイ(東京都):2010/06/04(金) 05:41:25.05 ID:9hOj5MjV
>>446
最高だなおい。特に最後の一枚がたまらんわ。
こんなところで潮風をほほに受けながらイルカの肉をガンガンむさぼりたいわ。
902 ソードテール(アラバマ州):2010/06/04(金) 05:43:14.48 ID:Pscg9xz9
秋田のなまりってかわいいよな。田舎臭くないし。ふぐすまなんかはまだいいが、青森とかはヒアリング自体が難しいな
903 タラ(千葉県):2010/06/04(金) 05:45:55.49 ID:5iZwH3gd
成田市と県境の茨城県の川越えた辺りなんて、荒涼とした土地が延々で続いてるぜ。
904 シマガツオ(コネチカット州):2010/06/04(金) 05:46:07.97 ID:PeynoU18
でも一番訛りがとれにくい日本の方言は福島のそれなんだよ。
一番田舎なわけじゃないのに不思議だけど。
905 クダヤガラ(山梨県):2010/06/04(金) 05:52:24.92 ID:lueX652c
甲府に住んでるんだが、この前「熊が出たので注意してください」って放送が流れた。
山梨侮ってたわ・・・まさか街中に熊が出るとは。
906 ソードテール(アラバマ州):2010/06/04(金) 05:54:35.64 ID:Pscg9xz9
よく考えたら、会津のお侍様はそのなまり方で京都守護職の仕事してたのかね。
907 アカムツ(関東・甲信越):2010/06/04(金) 05:56:24.33 ID:4/YqMuSR
近所で爺さんが熊に殴られて頭蓋骨骨折って事が一昨年ぐらいにあったな
ちゃんと仕留めろよ熊公が
908 イソギンポ(ネブラスカ州):2010/06/04(金) 06:01:05.44 ID:ZcPVwJnU
>>873
川井村は落人伝説ばっかりだしな
909 アオチビキ:2010/06/04(金) 06:01:09.84 ID:38j3clnp
熊と猪と鹿、猿。
910 アブラハヤ(埼玉県):2010/06/04(金) 07:32:51.64 ID:vKP5e7Kd
田舎っぽい景色の所はみんな人の手が入ってるだけだ
本当の田舎は密林
911 ソウシハギ(USA):2010/06/04(金) 07:32:59.82 ID:8SEwykyc
>>882 全部見た。面白かった。友達にも送った。
912 ソウギョ(アラバマ州):2010/06/04(金) 07:52:48.86 ID:BabQwpDs
>>890
それをなぜマスコミに求める?
若者に見捨てられないようにするのは地元の大人の責任だろ
913 タテジマキンチャクダイ(九州):2010/06/04(金) 07:54:41.06 ID:Jk8ft4JS
>>910
いやなんか違う
914 ソウギョ(アラバマ州):2010/06/04(金) 07:55:21.08 ID:BabQwpDs
>>901
最後の1枚って、こんな風景なら千葉や神奈川にもあるぞ
>>837
関西の人って一体・・・
916 マナガツオ(静岡県):2010/06/04(金) 08:46:14.31 ID:3Hb4TtIq
静岡いいぞ。
政令指定都市から車で20分で
http://www.seiryu-shizuoka.jp/cms_images/main_page_pic5/22.jpg
こんなところがいっぱいある。

ただ海沿いは風がやたら強いし家も車もすぐだめになる
917 エレファントノーズフィッシュ(catv?):2010/06/04(金) 08:47:51.58 ID:t4osH0co
>>916
家中砂だらけになるしな・・・
918 マブナ(新潟県):2010/06/04(金) 08:47:57.09 ID:YIkfbNvJ
>>916
静岡駅中心から20分でいけるの?
919 マナガツオ(静岡県):2010/06/04(金) 08:51:50.47 ID:3Hb4TtIq
>>918
行ける。
駅からだと25分位かな。
駅周りの都市部から20分。
920 オヒョウ(東京都):2010/06/04(金) 08:51:54.14 ID:lp0gwDU+
>>866

千葉の、房総半島の南端を自動車で走っていると

アバターみたいな地形、
グランドキャニオンのような地形が、緑に覆われた状態があるでござる
921 ウバザメ(東京都):2010/06/04(金) 08:59:58.08 ID:5zRtknMC
あー田舎だわー
俺んとこすっごい田舎だわー
922 サクラマス(愛知県):2010/06/04(金) 09:02:52.71 ID:dG6sj6H2
なんかいいスレだな
923 フエダイ(宮城県):2010/06/04(金) 09:13:17.06 ID:3jRbDYUB
竜飛岬よりその下ってか海沿いの番屋がいっぱい並んでる所の方がいい感じだったよ
竜飛は観光地くさい。演歌も始終流れてるし
どっちにしろああいう所には住みたくないな
924 メチニス(愛知県):2010/06/04(金) 09:16:57.51 ID:PbxKQvcR
三重の相差も結構隔離された田舎な感じがする
925 シロダイ(東日本):2010/06/04(金) 09:27:03.27 ID:nXysGXWR
>>762
クルマで待機。しかも携帯で連絡取りながら仕事してたらしいよ。
926 サバ(不明なsoftbank):2010/06/04(金) 09:27:23.36 ID:QlNyWiNA
>>121
それ、佐賀県民は昼間は福岡いって福岡人の振りしてるってだけ
927 ハコベラ(鹿児島県):2010/06/04(金) 09:45:58.34 ID:qeZLxZvX
北海道には舗装されてないのに走りやすい県道があってワロタ
928 エレファントノーズフィッシュ(catv?):2010/06/04(金) 09:51:15.82 ID:t4osH0co
北海道ってはっぱが生えてるんでしょう?
929 ヤジブカ(長屋):2010/06/04(金) 09:54:55.28 ID:bRnw3bM3
>>867
この果無集落って携帯電話つながる?田舎行きたいけど
メールが届かないようだと困るんだよなぁ
930 ヤジブカ(長屋):2010/06/04(金) 09:59:06.33 ID:bRnw3bM3
>>916
静岡市内でさえ上のほうはそんな感じじゃない?浜松も
931 ギギ(東京都):2010/06/04(金) 10:02:52.07 ID:fT+4/rK/
>>916
静岡は東西に開けてるからな
南北方向だとちょっと走ればすぐ原風景

つか日本中そんなもんだ
もう街中は日本中そんなに景色は変わらんし
昔からの街は寂れて新しく開けたパイパス沿いなんかは
ttp://tamagazou.machinami.net/image/natori/natori11.jpg
な風景
少し走れば田舎の風景

東京も含めてな
932 パピリオクロミス・アルティスピノーサ(静岡県):2010/06/04(金) 10:09:10.13 ID:JY260a1t
関東圏内に
ボウフラの湧いた井戸水が飲料水、食べた茶碗を洗わずに戸棚にしまう習慣
おまけに、字の読めない人が普通にいる地域があるが
どこの地域かは伏せておく
933 メゴチ(東京都):2010/06/04(金) 10:10:05.63 ID:zhcgdY0s
今は樹海でも携帯繋がるらしいじゃん
繋がりにくいところはあるだろうけど、完全圏外ってそうそうないんじゃない?
携帯とかネットの心配あるなら田舎は無理だね
934 ボウズハゼ(静岡県):2010/06/04(金) 10:10:12.21 ID:1YvQw9Pg
秘境を旅してまわった俺にはどの写真も
ごく普通の日本に見えてしまう
935 アオチビキ:2010/06/04(金) 10:14:03.00 ID:38j3clnp
>>913
実際そうでしょ。

稲作が始まってから、改造しまくって現在の日本の自然がある。
そのバランスが戦後、崩れて
今は人工林の成れの果てみたいなのが広がっている。
実は結構、気持ち悪い風景だよ。今の田舎は。
936 タチウオ(三重県):2010/06/04(金) 10:14:06.11 ID:lEgoxWQt
今まで見たなかでは一番は兵庫の裏かな
参院選から見える島根や鳥取の景色より兵庫の裏の方が田舎と感じた
浜坂あたり
937 ヴァリアタス(石川県):2010/06/04(金) 10:14:59.98 ID:l22+0KrO
>>916
この水の色なんか怖い
一度入ったら出られなさそう
938 ボウズハゼ(静岡県):2010/06/04(金) 10:16:23.55 ID:1YvQw9Pg
>>916
そこは行ったことある
つーか、南アルプスのほうにも行ったからな
あまり秘境って感じはしなかったな
939 ホワイトフィッシュ(富山県):2010/06/04(金) 10:17:11.58 ID:Isi9S5jB
どの国もほとんど同じだと思うけど
日本はほとんど田舎だよ
940 トウジン(東京都):2010/06/04(金) 10:22:27.60 ID:G/0fgFCK
さかなクンが棲んでる千葉の館山
http://umi.minamibosokankou.com/31.gif
941 シラウオ(コネチカット州):2010/06/04(金) 10:23:08.84 ID:4gqfNI+D
>>911
新宿駅から電車で170分で一気にこれだよ
高速使えば120分

東北のウィーン郡山や白虎隊会津若松、やる気元気いわきばかりちやほやされているけど
うち(西街道地域)も負けてない
負けてないんだ…
942 ブリモドキ(アラバマ州):2010/06/04(金) 10:24:51.99 ID:ERFFHoWo
>>941
170分で一揆って全然一気じゃない
ものすごく遠いじゃん
943 ナイルパーチ(兵庫県):2010/06/04(金) 10:24:55.63 ID:7oQYyb4f
>>936
県全体が田舎のところは国からの補助金が多い。
だが兵庫は全体としては田舎じゃないから補助金が少ない。
そして県政は兵庫の田舎をどうにかしようという気持ちがまったくない。
全ての政治から見放されたのが但馬。
944 ギギ(東京都):2010/06/04(金) 10:27:03.50 ID:fT+4/rK/
>>935
最近よく人の手が入らないから山が荒れるってのもそれだしな
実際には戦争中に燃料・材料として山の木を切り倒しまくって禿山になった所に
戦後木材需要が足りなかったので木を植えれば儲かるぞって騙して植林させた山

その後に成長するまで木材がないので外国産の木材輸入を解禁して値段が下がり、
こんどは木が成長した頃に木材価格が安くなりすぎて林業が廃れた
ほんとの自然の山(原生林)に生えてる木は一種類じゃないし、人の手が入らんでも荒れない

植林した山は下草が生えてなく、根もはってなく、植物多様性がないから
人の手が入らないとすぐ土壌流出したりして荒れる
945 ニッポンバラタナゴ(関西・北陸):2010/06/04(金) 10:30:10.56 ID:n1twJhIh
山の中の田舎は夏は涼しくていい
946 メゴチ(東京都):2010/06/04(金) 10:31:34.69 ID:zhcgdY0s
ああ、東京の夜はぜんっぜん気温が下がらんからビックリする
コンクリートジャングルだな

打ち水はいつ頃するのが一番効果的なんだ
947 パピリオクロミス・アルティスピノーサ(静岡県):2010/06/04(金) 10:34:40.53 ID:JY260a1t
>>946
午後の4時とか5時頃?
948 マナガツオ(静岡県):2010/06/04(金) 10:35:53.49 ID:3Hb4TtIq
>>937
透明度はすごく高いよ。

川底が見えるところで1メートルくらい

緑のところは深さ4メートル以上ある。
ちなみにおぼれた。


急に深くなるんだもん・・・
949 レイクトラウト(ネブラスカ州):2010/06/04(金) 10:39:18.82 ID:4gqfNI+D
>>952
そりゃ都心から150kmも離れてるしね
マジレスが返ってくるとは思わなんだ
950 タツノオトシゴ(アラバマ州):2010/06/04(金) 10:40:05.22 ID:/8Gxf+Wn
>>931
むしろそういう風景のが俺の住んでる杉並よりもマシ。
駅の近く住んでてもキー駅の近くじゃないとまともに
買い物ができない。

道路には歩道がない、幹線道路の歩道も狭く、老人の
方とか避けてくれない人とすれ違うのが一苦労。

広いエリアがまったくない、でもテレビ見てると新宿から
近くて穴場の店があるといろいろ特集してたりする。その
実、飲食店含めマトモな店が少ないから話題になるだけ。

こんなところ好きで移住してきたいって奴の気がしれないよ
951 アブラハヤ(新潟県):2010/06/04(金) 10:40:31.56 ID:8nS2L6Q9
え?ネタだったの?
952 レイクトラウト(ネブラスカ州):2010/06/04(金) 10:41:29.72 ID:4gqfNI+D
間違い

× >>952
〇 >>942
953 タニノボリ(東海):2010/06/04(金) 10:43:08.28 ID:RBMo3mWD
関東以外ならどこでも
30分も車走らせれば田舎、1時間で秘境
954 マナガツオ(静岡県):2010/06/04(金) 10:45:19.25 ID:3Hb4TtIq
>>950
俺は高円寺も好きだよ。
ただ、アウトドアは壊滅だね。

中野だけど大和町とか道狭くて地獄だけど・・・
阿佐ヶ谷まで行くと中杉は歩道広いし、青梅も歩道ちゃんとあるよ。
955 ナイルパーチ(兵庫県):2010/06/04(金) 10:45:39.63 ID:7oQYyb4f
東京の町並みはほんとにカオスだからな。
だから面白いとも言えるが、もはや区画整理もしようが無い。
956 タニノボリ(東海):2010/06/04(金) 10:48:48.24 ID:RBMo3mWD
東京近郊は案外車必須
バスや電車でスーパー行くなら別だけど
957 タチウオ(三重県):2010/06/04(金) 10:49:28.29 ID:lEgoxWQt
俺は下関から右に山陰線を横断したんだが、山口はそれなりに田舎だったが、滅茶苦茶田舎とは思わなかった
米子から鳥取間ではなかなか早い快速が走ってた
米子と鳥取の駅は結構発展してるなとさえ思った
だが鳥取から右行きの列車でガラリと雰囲気が変わった
ドアが手動なんだぜ
手動と言っても最近よくある保温のためにスイッチを押して自分で開けろってタイプじゃないぞ
取っ手を握って自分の力でスライドさせる本物の手動ww
乗り換えのために長時間待った浜坂では、結構若い女が上下黒のスウェットで旅館から送迎に来ていて、
さらに何とも言えない雰囲気だった
958 ボウズハゼ(東日本):2010/06/04(金) 10:50:27.77 ID:bX97hEWT
959 ニッポンバラタナゴ(関西・北陸):2010/06/04(金) 10:53:26.08 ID:n1twJhIh
アスファルトの道は都会の象徴
電車があるとこバスがあるとこは田舎じゃない
960 メゴチ(東京都):2010/06/04(金) 10:55:32.83 ID:zhcgdY0s
>>957
ドア手動は高知もそうじゃね?今はわからんが

数年前に「高知駅に自動改札できたやっほううう」だったからw
961 レイクトラウト(ネブラスカ州):2010/06/04(金) 10:56:46.81 ID:4gqfNI+D
>>956
都内の方南町、小石川、石神井…と住んでいたけど
確かに駅近くや中心部の店は使い勝手がよくなくて
結局離れたとこにあるスーパーまで買い物にいくのがめんどかった
都会は金持ち向きだね
962 メゴチ(東京都):2010/06/04(金) 10:58:22.51 ID:zhcgdY0s
都会のママチャリは発達してるぜ?3駅範囲はチャリの範囲
963 クサフグ(長野県):2010/06/04(金) 10:59:13.82 ID:f6NnU+QJ
今時市外局番が5桁の地域の人って……
964 ナイルパーチ(兵庫県):2010/06/04(金) 11:00:03.96 ID:7oQYyb4f
>>958
何この無法地帯w
965 ネズミゴチ(ネブラスカ州):2010/06/04(金) 11:00:57.33 ID:xd7unScF
大いなる田舎を目指す熊本市
http://askayama.net/machicard/kumamoto/kumamoto/kmmt-kmmt.html
966 タウナギ(愛知県):2010/06/04(金) 11:10:06.13 ID:QAOJWdHa
>>963
http://web.travel.rakuten.co.jp/share/HOTEL/74642/74642.jpg
お前と同じ県のこんな感じのとこに実家があるけど市外局番3桁ですよ(勝利宣言)
967 ハシナガチョウチョウウオ(佐賀県):2010/06/04(金) 11:10:09.90 ID:lLUDIaqL
>>359
うちは町が汲み取りに来てくれないから畑に撒いてるよ
968 ソウギョ(アラバマ州):2010/06/04(金) 11:13:07.73 ID:BabQwpDs
>>916
埼玉の寄居にこんな所がある
969 レイクトラウト(ネブラスカ州):2010/06/04(金) 11:15:08.04 ID:4gqfNI+D
>>962
田舎の過疎&だだっ広い道路に慣れてたせいで
人や自動車と頻繁にスレスレで行き違うあの煩わしさがどうにも駄目でね…
田舎者にもほどがある自分

>>965
ああ熊本城もっかい行きたいな
970 ソウギョ(アラバマ州):2010/06/04(金) 11:19:06.98 ID:BabQwpDs
>>954
中野は若宮、鷺宮あたりも酷いでしょ
昔に栄えた都内の住宅地はどこもそんな感じ

一方過疎の村の道路のきれいなことと言ったらw
971 ハシナガチョウチョウウオ(佐賀県):2010/06/04(金) 11:20:52.51 ID:lLUDIaqL
>>430
真夏ってあんなもんじゃないっけ?
972 シファクティヌス(コネチカット州):2010/06/04(金) 11:24:57.10 ID:jkvheNex
>>958
400mmくらいの安いレンズと見受ける。
Nikonの面白レンズ工房か?
973 タニノボリ(東海):2010/06/04(金) 11:29:19.60 ID:RBMo3mWD
>>957
電化したくてもあんまり古い路線は
トンネルが狭くて電化できないらしい
974 シシャモ(コネチカット州):2010/06/04(金) 11:30:55.65 ID:5bx/8fCr
長野県と山形県新庄市は死んでも嫌だ
975 シロダイ(東日本):2010/06/04(金) 12:00:15.24 ID:nXysGXWR
>>957
群馬で乗った上越線も手動だったぜ。
乗り降りの多い駅は自動で開いたのが謎。
976 ハナミノカサゴ(鳥取県):2010/06/04(金) 12:00:15.67 ID:Fzbm76cJ
>>973
山陰本線は電化の計画が(京都〜浜村)あったんだけど、竹下という島根選出の権力を持ったおっさんがいて、
その意向によって、島根県側に近い伯備線経由に電化を奪われたんだよね。
鳥取駅は実は電化を前提に建設されていて、詳しい人が見るとすぐ分かる。

もちろん規格も古いから狭い。兵庫京都は知らんが鳥取県内はレンガ造りばっかりだよ。開通が明治だしねぇ。
977 エレファントノーズフィッシュ(catv?):2010/06/04(金) 12:28:39.17 ID:t4osH0co
http://blog.dagoosh.com/post/2009/09/22/furthest-point-from-mcdonalds.aspx
サウスダコタには一番近いマックまで160キロ以上という街があるそうだが
日本だとどのぐらいだろうな。
978 シロダイ(東日本):2010/06/04(金) 12:53:52.00 ID:nXysGXWR
おい、このスレまとめられてるじゃねーかw
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51493952.html
979 アブラハヤ(新潟県):2010/06/04(金) 13:31:52.62 ID:8nS2L6Q9
>>978
糞アフィブログの宣伝すんなよカス
980 シロウオ(コネチカット州):2010/06/04(金) 13:34:18.09 ID:mrYMfvgl
どこいなよ
981 オナガザメ(兵庫県):2010/06/04(金) 13:43:40.27 ID:EFDV9uLt
>>916
うちの市は車で10分でそんなところがあるぞ。
982 ウラウチフエダイ(三重県):2010/06/04(金) 13:52:45.13 ID:U6BiBzgE
三重南部のことか〜
983 ゲンロクダイ(東京都):2010/06/04(金) 14:08:04.39 ID:fPm2uL5z
いやいや、「辺境」ということに関しては、北海道にかなうところはあるまいとおもう。
初めて旅行したとき、何に驚いたかといえば、車窓の彼方に「地平線」が見えたことだ。
山にも建物にもさえぎられることなく、まっ平らな大地が空と接している光景を目の前に
して圧倒されたぞ。こんなにめを遮るものがない、だだっぴろい土地というものがこの世に
そんざいすることを(同時に一人の人間の存在が、いかに小さいものか思い知らされて
愕然となった)。
984 ニジョウサバ(和歌山県):2010/06/04(金) 14:11:02.89 ID:2mOba+La
色つきで引用されてた死にたい
985 フウセンウナギ(長屋):2010/06/04(金) 14:37:44.81 ID:L3WaFM1A
>>746
右上のUFO?
986 ネズミゴチ(神奈川県):2010/06/04(金) 14:47:01.99 ID:UewhhWWO
>>709
そんなんじゃ一面田んぼとは言えねぇ
茨城さんと青森さんを見て出直してこいよ
987 オナガザメ(兵庫県):2010/06/04(金) 14:50:03.37 ID:EFDV9uLt
>>986
日本最大の穀倉地帯な新潟さんに何て事言うんだ。
988 タニノボリ(東海):2010/06/04(金) 14:54:58.61 ID:RBMo3mWD
地平線だけはまじ鬱になる
989 アオブダイ(神奈川県):2010/06/04(金) 14:56:26.20 ID:Uk14ML23
>>977
去年マクドナルドが稚内に出来るまでは名寄まで160kmぐらいだったとか
今なら離島を除けばえりも町から帯広の120kmぐらいじゃないかな
990 エドアブラザメ(岡山県):2010/06/04(金) 15:02:11.49 ID:2vhsiSqK
田舎の恐怖を書いたのが「砂の女」
エロイからまだの奴は読んでみろ
991 ミヤベイワナ(北海道):2010/06/04(金) 16:45:24.17 ID:Hj11HaLH
北海道はコンビニすら車で数十分だからな
992 スミレヤッコ(東京都):2010/06/04(金) 16:50:04.55 ID:ciU62F5K
>>991
しかもコンビニの癖に夜閉まったりする
993 デンキウナギ(島根県):2010/06/04(金) 16:53:24.34 ID:XcSRi5Z5
994 ホウネンエソ(新潟県):2010/06/04(金) 17:38:47.05 ID:ZZg3IKu9
>>511
これで田舎か・・・
すげえワクワクした自分が情けない
995 アイスポットシクリッド(アラバマ州):2010/06/04(金) 18:01:24.95 ID:afkF5Qsv
>>994
北関東から東北、神奈川から三重辺りってこんな感じばかりだと思う
太平洋側の国道沿いは
996 ヤマメ(香川県):2010/06/04(金) 18:03:46.14 ID:mHCFkgKV
田舎ばんざあああああい
997 アジアアロワナ(アラバマ州):2010/06/04(金) 18:08:01.42 ID:j5PYgtZQ
国道沿いは田舎ってかただの地方だな
山奥とかじゃないと
998 トウゴロウイワシ(長屋):2010/06/04(金) 18:10:25.58 ID:gC9KV1VG
早川町行こうと思ったら通行止めでワロタ
999 ギンユゴイ(九州):2010/06/04(金) 18:11:23.88 ID:7rvAAtO7
1000ならお前ら一生童貞
1000 アオブダイ(神奈川県):2010/06/04(金) 18:12:58.84 ID:Uk14ML23
1000ならみんな飛騨市山之村に集合
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/