ソニックがDivXを買収。 神サイト「Stage6」の復活はあるのか・・・?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アブラツノザメ(東京都)

 RoxioやCinemaNowを運営するSonic Solutionsが、
ビデオコーデックを専門とする企業DivXを買収する計画であることを明らかにした。

 Sonic Solutionsは、DivXに対し1株あたり9.38ドルを支払う予定だと述べた。
買収金額はおよそ3億ドルとなる。まだ株主らの承認を得ていないが、2010年9月までに買収が完了する見通しである。

 DivXは、PC、テレビ、携帯端末など、3億台以上もの機器に対し、
コンテンツ再生を可能とするデジタルビデオ技術を提供およびライセンスしている。
Sonicの幹部らは、DivXを所有することで、より多くの電子機器に
ビデオコンテンツを提供するという同社の目標を推進することになると述べている。

 Sonic Solutionsの戦略担当エグゼクティブバイスプレジデントを務めるMark Ely氏は、
「DivXは、非常に多くの消費者向け電子機器に利用されている。
DivXとの統合により、さらに多くの家庭にわれわれのコンテンツを届ける手段が得られる」と述べた。

 Sonicは2009年、小売業者Best Buyにビデオコンテンツ配信ネットワークを提供する契約を締結した。
その目的は、Best Buyが販売するインターネット接続機能のついたすべての消費者向け電子機器に、
Sonicの映画ダウンロードサービスであるCinemaNowへのアクセスを提供することである。

 Sonicは、DivXのブランド認知度を高めたいと考えている。
Ely氏は、「われわれの期待どおりに物事が進行すれば、
DivXの名前が、プレミアムコンテンツ配信に関連するブランドとして広く認知されるようになるだろう」と述べた。
「われわれの目標は、欧州やアジアと同様に、米国においてもDivXを、著名なブランドフォーマットにすることである」(Ely氏)

 DivXの最高経営責任者(CEO)であるKevin Hell氏、最高財務責任者(CFO)であるDan Halvorson氏、
ビジネスおよび法務担当エグゼクティブバイスプレジデントであるDavid Richter氏は、
移行期間の間はそれぞれの職を継続するが、9月に買収が完了した後には退職する予定である。
Sonicの現経営陣が、統合後の企業を率いる。ただし、DivXの株主らは同社株の約35%を所有することになる予定である。

ttp://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20414522,00.htm
2 シマイサキ(新潟県):2010/06/03(木) 08:39:17.65 ID:4mfyXwzG
遅すぎだぜ
3 ガヤ(関西・北陸):2010/06/03(木) 08:40:17.94 ID:vk+kY2LJ
torrentがあるからイラネ
4 ヤマメ(兵庫県):2010/06/03(木) 08:40:20.82 ID:AZMCAIc7
ディヴィックス?ディヴエックス?

口に出す機会が無いから、かれこれ数年どちらか分からずに過ごしている。
5 タイセイヨウクロマグロ(東京都):2010/06/03(木) 08:40:22.50 ID:H9el4D5Z
もうtube8があるのでいいです
6 ガラ・ルファ(埼玉県):2010/06/03(木) 08:40:35.57 ID:Sr7fQN2r
セガスレかと思った
7 メガロドン(アラバマ州):2010/06/03(木) 08:42:13.27 ID:zPDIc28N
XviDも買ってやれよ
8 ニベ(東京都):2010/06/03(木) 08:42:27.21 ID:5Sg4yfaZ
ソニックステージ誰かかってやれよ
9 マブナ(アラバマ州):2010/06/03(木) 08:44:02.09 ID:4DJZfJrI
青いハリネズミは宇宙に行くだけでは飽き足らず、動画サイト経営にまで手を出したのか
10 ラッド(アラバマ州):2010/06/03(木) 08:44:05.92 ID:3tvx786x
DivXとCD-R/RWでいい
HD画質とか見たいと思わない
BlueRayとか見たいと思わない

Windows Meを買った頃のときめきを返してください。
11 ニュージーランドミナミアユ(アラバマ州):2010/06/03(木) 08:44:18.16 ID:NN4oS1L5
もういらない 色んなサイトあるし
12 アブラツノザメ(東京都):2010/06/03(木) 08:45:08.52 ID:q9Ow0Bjv
H264あればDivXとかイラネじゃないの?
13 クロヒラアジ(関西):2010/06/03(木) 08:45:46.90 ID:amfho6er
アピースオブケーキ♪
14 オニイトマキエイ(千葉県):2010/06/03(木) 08:46:14.23 ID:c1Tz0ukf
Sonics' the name speed is my game
15 アブラツノザメ(dion軍):2010/06/03(木) 08:48:37.87 ID:TlrbMWTl
h.264
16 ホウズキ(dion軍):2010/06/03(木) 08:50:11.52 ID:96VmcHtD
もう終わったコーデック
17 ホウズキ(静岡県):2010/06/03(木) 08:50:53.52 ID:Ir5F0yhl
第01話 「ゼロのルイズ」
ttp://stage6.divx.com/video/1271873
第02話「平民の使い魔」
ttp://stage6.divx.com/video/1274072
第03話「微熱の誘惑」
ttp://stage6.divx.com/video/1274180
第04話「メイドの危機」
ttp://stage6.divx.com/video/1274253
第05話 「トリステインの姫君」
ttp://stage6.divx.com/video/1277009
第6話「盗賊の正体」
ttp://stage6.divx.com/video/1287548
第07話「ルイズのアルバイト」
ttp://stage6.divx.com/video/1287937
第08話「タバサの秘密」
ttp://stage6.divx.com/video/1293466
第09話「ルイズの変心」
ttp://stage6.divx.com/video/1293604
第10話「姫君の依頼」
ttp://stage6.divx.com/video/1293705
第11話「ルイズの結婚」
ttp://stage6.divx.com/video/1296799
第12話「ゼロの秘宝」
ttp://stage6.divx.com/video/1308232
第13話「虚無のルイズ」
ttp://stage6.divx.com/video/1308578
18 ラッド(アラバマ州):2010/06/03(木) 08:51:42.24 ID:3tvx786x
h.264のカクカク動画は不愉快だね
スペックをバカにされると不愉快×不愉快だね
DivXの画質に文句なんか何もない
19 アブラツノザメ(東京都):2010/06/03(木) 08:54:04.52 ID:wp0rOD9K
>>18
よう低スペ
20 ラッド(アラバマ州):2010/06/03(木) 08:56:57.26 ID:3tvx786x
勘ちがいするな
こっちは100ドルPCの登場を計算してる
家のPCスペックで普通に再生されてるよ
21 カジキマグロ(東京都):2010/06/03(木) 08:57:02.95 ID:eaO/dSeN
今更だな
22 アブラツノザメ(千葉県):2010/06/03(木) 09:11:52.62 ID:EikWKh1e
>>17
うむ
23 ギンメダイ(東京都):2010/06/03(木) 09:28:02.24 ID:31XP8wzE
今となってはDivXの動画はサイズがでかすぎてどうにも
24 ソードテール(アラバマ州):2010/06/03(木) 09:28:50.55 ID:gC9Epw6+
最新のDivxはH.264、HDに対応しています。
25 ラッド(アラバマ州):2010/06/03(木) 09:35:18.46 ID:3tvx786x
>>23
ビットレートが高杉
mpeg4:640kb
mp3:42kb
で以前のテレビ放送の画質を維持できる
ファイルサイズは映画がCD-Rに入る大きさ
26 ヨスジフエダイ(神奈川県):2010/06/03(木) 09:39:20.97 ID:p16z1twu
mp4でよくね?
27 ツボダイ(愛知県):2010/06/03(木) 09:43:38.87 ID:jmDnDhUa
なぜただのH.264をDivx7と彼らはよばせるのか。
どこにDivxの要素が残っているのか。
28 トクビレ(福井県):2010/06/03(木) 09:45:55.64 ID:R2/VfK8E
もうGoogleのVP8でいいじゃん
完全無料なんだろ
29 アミメチョウチョウウオ(岡山県):2010/06/03(木) 09:50:23.60 ID:lssV6Qur
カーナビ買って喜んでたら
Divxの解像度が400x240しか対応してなかったでござる
30 アブラツノザメ(東京都):2010/06/03(木) 09:52:32.93 ID:cSmSvNbW
すてろくのおかげでエンコといえばDivxの時代がありました
31 アブラツノザメ(西日本):2010/06/03(木) 09:55:25.16 ID:pUfDGNyt
>>27
DivX 4/5/6も、ISOの作ったMPEG-4 ASPをそのまま使っていた。
32 ロウニンアジ(鳥取県):2010/06/03(木) 10:02:29.34 ID:cuFBhkSr
X264のエンコで最後の最後でなぜかエラーが出て成功しないから、まだDivXで我慢してる
33 ラッド(アラバマ州):2010/06/03(木) 10:05:40.55 ID:3tvx786x
>>32
LinuxPC上でavidemux使うと綺麗に仕あがりますよ
34 ユカタハタ(新潟・東北):2010/06/03(木) 10:07:40.46 ID:atzhGQhd
懐かしい
35 アカウオ(東京都):2010/06/03(木) 11:09:19.07 ID:eEQjDUvb
>>26
DivXもmp4なんですけどwwwwwwwwww
36 ツボダイ(愛知県):2010/06/03(木) 11:29:46.92 ID:jmDnDhUa
>>35
系、でしょ?
MP4だと名乗ると怖い黒服のおじさんたちが会社にやってくる時代があったとかかなかったとか…
37 アブラツノザメ(東京都):2010/06/03(木) 11:34:59.50 ID:MK+tPrmh
今のDivXに3億ドルの価値があるのか

もの凄いパテントでも持ってるのかな
38 ヨシノボリ(岡山県):2010/06/03(木) 12:53:55.49 ID:He9x348t
やっとDivx h.264Decoderが再生支援に対応したというのに
39 シラウオ(長屋):2010/06/03(木) 14:00:53.88 ID:wfr/xmV+
>>37
知名度と普及度からすれば妥当
リアルなんて意味不明の嫌がらせでMSから何百億と巻き上げてるしそれに比べればまともだわ。
40 マーリン(東京都):2010/06/03(木) 14:44:35.84 ID:iNZt199P
Windowsしか使わないからVC-1のWMVで満足です
41 クロカワカジキ(長屋):2010/06/03(木) 14:46:50.53 ID:5sfRGYpz
>>39
意味不明の嫌がらせってなんだよ

独占禁止法?
42 アユモドキ(東京都):2010/06/03(木) 14:47:47.70 ID:HGIWXpw1
>>10
Blu rayじゃなくて、Blue ray?
いつ名称変わったの?
43 ラッド(アラバマ州):2010/06/03(木) 14:58:07.24 ID:3tvx786x
>>42
しらんそんな子しらん
ほかの男の子やろ
44 アブラツノザメ(愛知県):2010/06/03(木) 15:00:26.52 ID:Cc9n1qwv
今更そういらんだろ
45 シルバーシャーク(アラバマ州):2010/06/03(木) 15:01:18.87 ID:j60MHX14
出自が割れのフォーマットでもうまくやれば物凄い価値になるんだな。
P2Pソフト作っただけで逮捕されるようなキチガイ国家の日本じゃ絶対ありえないよな。
46 アブラツノザメ(東京都):2010/06/03(木) 15:08:41.61 ID:Y4xn/8G1
>>39
Realってどうなったの?
ここ5年くらいrm形式とか見てない気がする
47 カムルチー(アラバマ州):2010/06/03(木) 15:09:16.97 ID:Fu92j4Ye
ソニーが本気出してきたような気がする\(^o^)/
48 ラッド(アラバマ州):2010/06/03(木) 15:14:39.77 ID:3tvx786x
>>46
Real Producerのアップデート版が出てるけど、rm動画はこんなこと↓になってる
http://jacky3316.blog90.fc2.com/blog-entry-601.html
49 クロムツ(神奈川県):2010/06/03(木) 15:20:03.64 ID:u+AMas4G
>>17
全部ダウンロードした
50 ゴリ(東京都):2010/06/03(木) 15:20:22.88 ID:oAlMOCDr
素材は捨て6から頂いたで候
51 フッコ(東京都):2010/06/03(木) 15:22:22.60 ID:gOZLpqjM
最近H264のファイルを選ぶだけで、そのファイルが使用中になって削除できなくなるんだよな
なんかのソフトが悪さでもしているんだろうか
52 クロムツ(神奈川県):2010/06/03(木) 15:22:31.51 ID:u+AMas4G
DivXって、PCのパワーが弱くH264の再生が難しかった時代の、時代遅れのコーデック

いまや、H264が余裕で再生でき、ネットブックPCや携帯電話でもH264再生支援ついてて、
ネットブックでさえ余裕でフルHDのH264再生できるから、もはやDivX不用
53 シラウオ(長屋):2010/06/03(木) 15:49:47.05 ID:wfr/xmV+
>>41
Windows Media Playerバンドル&デフォルト関連付けのせいでリアルが得られるはずだったストリーミング市場での利益が損なわれたってやつ。
訴えに参加していない他のプレーヤーやコーデック提供している企業には当然支払われず、リアルだけ8億ドルくらい貰った。

54 レオパードシャーク(千葉県):2010/06/03(木) 17:32:42.63 ID:zKbldf8c
DivXもh264に進出してるみたいだけど
採用コンテナがMKVだから使い難いわ
55 イタチザメ(兵庫県):2010/06/03(木) 18:13:20.45 ID:39uDm+dH
>>27
H.264が単なる規格の名称だからでしょ。
56 ウバザメ(岐阜県)
MSのストリーミングの画質とシーク速度が半端なかったけど、あれが広まるのはいつだろう