最近ドラッカーが流行ってるけど、なんで?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼195

「変な客こそ、本命」予期せぬ成功がイノベーションにつながる
「予期せぬ成功ほど、イノベーションの機会となるものはない。だが、予期せぬ成功はほとんど無視される。困ったことには存在さえ否定される」(ドラッカー名著集『イノベーションと企業家精神』)

 経営者にはビジョンがある。夢もある。技術もあれば、ノウハウもある。そして無事、新製品、新サービスを世に出す。当然買いに来てくれる人をイメージしている。

 そこへ想定外の客が現れる。腹が立つ。

 しかしドラッカーは、「変な客が来たら、それが本命の客だ」という。予期せぬ客というカモがネギならぬイノベーションを背負ってきたもので、手厚くもてなさなければならない。

 ドラッカーの調べたところでは、成功したイノベーションのなかで最も多いケースが、この予期せぬ成功であった。

 初めコンピュータは科学計算用として開発された。そこへ事務用としての需要が見つかった。事務用の購入先である企業を真っ先にとらえたのがIBMだった。

 当時、技術的にIBMに先行していたユニバックは、企業という予期せぬ客のニーズに応えようとしなかった。
精緻な芸術品たるメインフレーム・コンピュータは、給与計算などという俗なもののために開発したのではなかった。

「マネジメントにとって、予期せぬ成功を認めることは容易ではない。勇気が要る。同時に現実を直視する姿勢と、間違っていたと率直に認めるだけの謙虚さがなければならない」(『イノベーションと企業家精神』)

http://diamond.jp/articles/-/8260
2 サッパ(福島県):2010/06/02(水) 18:08:01.12 ID:RsNU0ByC
ちょっちゅね
3 ミナミハタンポ(神奈川県):2010/06/02(水) 18:08:27.64 ID:V+coRlqj
ドラッカーってなんれすか(^q^)
4 [―{}@{}@{}-] ホウネンエソ(西日本):2010/06/02(水) 18:08:59.85 ID:GebcKBMZ
ドラッグストアで買えますか?
5 アブラソコムツ(東京都):2010/06/02(水) 18:09:32.93 ID:c3Fl7C6r
この記事イノベーションっていいたいだけだろ
6 グローライトテトラ(千葉県):2010/06/02(水) 18:09:35.77 ID:FHMYy7i+
変な小説出てるよね
7 ボウズハゼ(富山県):2010/06/02(水) 18:09:44.55 ID:gXqE1/FF
>>1
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51xgGdRt0QL._SL500_.jpg
表紙の絵さえよければ何でも釣れるw
8 カタクチイワシ(アラバマ州):2010/06/02(水) 18:10:32.92 ID:fvKwvPnk
バカバッカーなんだろ
9 クロダイ(catv?):2010/06/02(水) 18:10:52.35 ID:PK+90sxS
アゴなしゲンの話しようぜ!
10 アブラソコムツ(大阪府):2010/06/02(水) 18:11:08.42 ID:xZ1unJYG
パンツもドラッカー
11 シノドンティス(愛知県):2010/06/02(水) 18:11:09.17 ID:+GHCT/xr
ν速民みたいな負け犬には縁の無い著書だよな
12 オニカマス(東京都):2010/06/02(水) 18:12:04.99 ID:zilogG4v
>>9
節子、それトラッカーや
13 アッシュメドウズキリフィッシュ(アラバマ州):2010/06/02(水) 18:12:22.36 ID:ggD55mCo
ドラスタよりはエリミの方がすきだわ
14 ホホジロザメ(大阪府):2010/06/02(水) 18:13:53.47 ID:wfo3TORB
文章が中学の国語の教科書レベルで、起承転結がハッキリしてて
紋切り型のストーリーなんだけど、ドラッガーって付加価値はでかすぎる。

学習本好き、勉強コンプ、教養コンプ必読って感じ
15 ウィーディ・シードラゴン(京都府):2010/06/02(水) 18:14:22.55 ID:HF15NcWc BE:61899252-2BP(103)

筒井康隆がべた褒めしてたな
16 マグロ(宮城県):2010/06/02(水) 18:14:52.66 ID:Uzs3jYmA
女子高生が野球部のどうたらってのコンビニでまで置いてあってワロタ
17 クサウオ(滋賀県):2010/06/02(水) 18:15:11.29 ID:oCbBsOTp
これらの本て全く役に立たない例を引き合いに出すよね
18 ヘラチョウザメ(京都府):2010/06/02(水) 18:16:11.63 ID:M3h44ZjG
プロフェッショナルの条件
読んで感動したよ
19 カタクチイワシ(アラバマ州):2010/06/02(水) 18:16:40.22 ID:fvKwvPnk
>>14
パラパラ立ち読みしたけど文章がゴミだよな

普段本読まないバカが読んでそう
20 トウジン(奈良県):2010/06/02(水) 18:16:40.47 ID:ZqVfCXBN
それって飛べるの?
21 ホホジロザメ(大阪府):2010/06/02(水) 18:17:24.17 ID:wfo3TORB
>>19
高校野球なめんな!ってパワポケやりながら言ってしまったレベル。
22 ギバチ(愛知県):2010/06/02(水) 18:18:07.36 ID:usrkcWL1
女子マネージャー〜書いてる岩崎は

お前らの大好きな秋元康の子飼いだぞ
23 ホウネンエソ(兵庫県):2010/06/02(水) 18:18:54.63 ID:PmXhT+ZZ
>>7
これ面白いの?
タイトルは面白そうだけど
24 ホウネンエソ(神奈川県):2010/06/02(水) 18:19:41.90 ID:5rfRHbUS
キモヲタホイホイかよ
25 ラミーノーズ・テトラ(長屋):2010/06/02(水) 18:20:45.94 ID:WyzjWH7P
秋元の子飼いでもバカに広くドラッカーを布教することは
民族の知的レベルの向上に役立つ。
26 シマフグ(長屋):2010/06/02(水) 18:21:26.14 ID:n6R4VoZD
ドラッカーぐらい嗜んどけ色々と捗るぞ
27 ホホジロザメ(大阪府):2010/06/02(水) 18:21:27.83 ID:wfo3TORB
>>23
三田紀房が書いたクロカンを要約してドラッガーって名前出しましたって感じの話。
28 ミナミハタンポ(catv?):2010/06/02(水) 18:21:58.87 ID:Fuxj7K0p
困った時がチャンスですとかその程度の話だろどうせ
29 リュウグウノツカイ(catv?):2010/06/02(水) 18:23:16.68 ID:ewevn3Yj
お前ら経営者なのかよっていう
30 タカハヤ(大阪府):2010/06/02(水) 18:23:59.05 ID:ESOxyWj3
挿絵にそのマネージャーのパンチラはあるの?
31 ミナミハタンポ(catv?):2010/06/02(水) 18:24:45.54 ID:Fuxj7K0p
>>29
むしろ野球部のマネージャーのほうだろ
32 イシモチ(catv?):2010/06/02(水) 18:25:28.02 ID:fal6CyVY
ドラッカーよりアーウィックのマネジメントサイクル理論の方が素晴らしいだろ
33 イトヒキハゼ(大阪府):2010/06/02(水) 18:25:28.67 ID:zsYQAj0M
ユニクロの柳井を始め、日本の経営者に信奉者多いよな
34 ヘラチョウザメ(京都府):2010/06/02(水) 18:25:43.37 ID:M3h44ZjG
お前ら頭悪くてマネジメントとか理解できないだろうから、この人の自伝のほう読んどけ
面白いよ
35 ウメイロ(福井県):2010/06/02(水) 18:26:16.80 ID:SPqsbtI0
久々のゼロヨンチャンプスレ来たようだな
36 ヨロイイタチウオ(富山県):2010/06/02(水) 18:27:22.08 ID:vN3HFxGf
>>7
これ表紙が恥ずかしくて買えない
でも売れてるみたいだな
37 サワラ(熊本県):2010/06/02(水) 18:28:03.61 ID:mTH3dmub
ドラッカーの草やきう
38 ジギョ(コネチカット州):2010/06/02(水) 18:28:11.25 ID:WEdzZ+BV
これだけあれば君もドラッカーみたいな鉄板おしえてくれ
出来れば単行本で、、萌絵のやつは図書館で読み捨てるからどうでもいい
39 シノドンティス(愛知県):2010/06/02(水) 18:28:34.65 ID:+GHCT/xr
>>34
要約してくれ
40 アブラソコムツ(アラバマ州):2010/06/02(水) 18:29:34.51 ID:XkEj0sCX
お前ら無職が経営の本とか読んで何かの役に立つの?
41 ミツバヤツメ(catv?):2010/06/02(水) 18:29:36.07 ID:54LEMpDJ
ドラッカーのくさやきう
42 アブラソコムツ(catv?):2010/06/02(水) 18:32:07.88 ID:/0H0Eo8Y
経済学の事もたまには思い出してあげてください
43 ビンナガ(catv?):2010/06/02(水) 18:32:24.30 ID:MJovZaCW
チラッと読んだけど
何のことはないただの自己啓発本だった
良いことがツラツラ書いてあるだけ
44 ヒラメ→アマゴ(福岡県):2010/06/02(水) 18:33:01.07 ID:FJU6hwnW
ニーチェも流行ってるね
45 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 18:38:57.75 ID:QOIxSNxk
今頃ドラッカーって。
エリートν速民なら10年以上前に読んで、
知識資本社会見越して知識溜め込んでるだろ
46 アブラソコムツ(東京都):2010/06/02(水) 18:39:21.77 ID:+GJ4fksM
>>44
ニーチェの思想は突き詰めると病んでく気がするがw
47 シノドンティス(愛知県):2010/06/02(水) 18:42:11.14 ID:+GHCT/xr
>>45
知識資本社会って何?
48 ホホジロザメ(大阪府):2010/06/02(水) 18:42:13.62 ID:wfo3TORB
ニーチェとか昔の思想書は要約された本に当たるべき
お前ら賢いからキリスト教の思想に毒されたチラ裏にしか思えないはず。


資本論読もうとして、序文で諦めた中2の夏
アレかあら10年たちますが未だに読めません。
49 シノドンティス(愛知県):2010/06/02(水) 18:43:36.30 ID:+GHCT/xr
>>48
経済学史に興味ある奴以外は資本論なんて読んでも意味なくね?
50 ジムナーカス(コネチカット州):2010/06/02(水) 18:48:03.88 ID:WEdzZ+BV
おしえろよ
51 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 18:48:10.17 ID:QOIxSNxk
>>47
知識労働者の生産性を重要な基盤とする社会
52 イシモチ(catv?):2010/06/02(水) 18:48:30.44 ID:fal6CyVY
>>47
シンクタンク構想
53 シノドンティス(愛知県):2010/06/02(水) 18:51:06.91 ID:+GHCT/xr
200文字ぐらいで説明してくれよ
54 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 18:53:22.80 ID:QOIxSNxk
ドラッカー買って読めよ。
55 イタチウオ(ネブラスカ州):2010/06/02(水) 18:54:20.81 ID:JODQxcRA
もしどら最高です!
56 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 18:54:55.33 ID:I1Z6gkkH
ドラッカーとコトラーは文系理系関係ないし、
むしろ日本メーカーの開発者にこそ読んで欲しい。
57 ミツボシクロスズメダイ(catv?):2010/06/02(水) 18:55:09.47 ID:ohwlySIq
シュンペーターとかドラッカーは読んでてワクワクするね
58 ミヤベイワナ(長屋):2010/06/02(水) 18:55:44.12 ID:sxK4GNtE
ドラッカーなんてインテリぶってる本読んでんじゃねえよみたいなゆとり叩きのコピペあったろ
59 シノドンティス(愛知県):2010/06/02(水) 18:55:52.02 ID:+GHCT/xr
>>54
ああいう本って4000円ぐらいするでしょ
文庫を図書館で借りるのがニートの資金力では限界
60 ゼブラフィッシュ(岡山県):2010/06/02(水) 18:56:04.33 ID:AaB3M3Le
最初これはやってるってきいたとき薬の話かなって思ったやつおれイガイにもいるはず
61 ホウライエソ(catv?):2010/06/02(水) 18:56:53.93 ID:IUfl1Qtk
もしどら買ったけど文章が幼稚過ぎ。
「◯◯は〜して強くなった」「◯◯は〜してすごくなった」みたいな文が続いてた時は、よく出版出来たなと感心したわ
62 リュウキュウアユ(ネブラスカ州):2010/06/02(水) 18:57:53.95 ID:2Hk4wJR8
社長がハマってるわ。
63 ミヤベイワナ(長屋):2010/06/02(水) 19:00:55.18 ID:sxK4GNtE
野球のやつはドラッカーの理論云々以前に
女マネが脳筋集団を本1冊で言うこと聞かせられるわけないだろ
って思ったんだが脳筋も説得できるほどドラッカーはすごいってこと?
64 ホホジロザメ(大阪府):2010/06/02(水) 19:01:33.35 ID:wfo3TORB
>>53
都立進学校の荒廃した野球部に電波がマネージャーとして入部してきた。
電波は何をすればいいか知らなかったので本屋で本をさがす。
電波なのでドラッガーを買ってしまうが取り敢えず読む。
感化され周りに布教していくが運良く皆に受け入れられ、ご都合主義的に、部学校地域全てが幸せに、勝利に拘ったドラッガー教的練習と試合方式で強豪地区なのに決勝までいき
前日に親友が死ぬがドラッガー教のお陰で乗り切り、甲子園出場を果たす。
65 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 19:02:46.23 ID:QOIxSNxk
>>59
なら諦めろ。
自分はブックオフで100円で買って
ドラッカーの本は30冊以上ある。
66 シマフグ(長屋):2010/06/02(水) 19:03:12.33 ID:n6R4VoZD
>>64
酷いネタバレだな
67 シノドンティス(愛知県):2010/06/02(水) 19:03:29.98 ID:+GHCT/xr
>>64
なんだ、ジャンプ漫画じゃないか
68 クロダイ(catv?):2010/06/02(水) 19:03:37.08 ID:PK+90sxS
>>64
感動やな
69 ホホジロザメ(大阪府):2010/06/02(水) 19:04:52.70 ID:wfo3TORB
>>63
東大生バンバン出す高校なんで余裕でしたってオチ
70 シノドンティス(愛知県):2010/06/02(水) 19:04:59.18 ID:+GHCT/xr
>>65
知識資本社会を300文字ぐらいで説明してくれ
71 センネンダイ(大阪府):2010/06/02(水) 19:05:28.87 ID:cHqonCmV
>>7
これすげーつまんなかったぞ
72 ホホジロザメ(大阪府):2010/06/02(水) 19:06:13.21 ID:wfo3TORB
200文字ジャストなはず。
73 ジギョ(コネチカット州):2010/06/02(水) 19:06:25.83 ID:WEdzZ+BV
だから、どれがオススメなんだよ
74 ホホジロザメ(大阪府):2010/06/02(水) 19:07:26.04 ID:wfo3TORB
>>73
D・カーネギーでも読んどけばいいじゃね?
75 ホウネンエソ(埼玉県):2010/06/02(水) 19:07:48.13 ID:PJWVZp6F
萌え絵だから
76 ロウニンアジ(東日本):2010/06/02(水) 19:09:45.77 ID:dglsmeyH
さい・・・きん・・・?
77 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 19:09:55.29 ID:QOIxSNxk
>>70
愛知に教えるなんてもったいない。
78 シノドンティス(愛知県):2010/06/02(水) 19:10:23.03 ID:+GHCT/xr
>>77
じゃあなぜ>>51では解答したの?
79 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 19:12:46.02 ID:QOIxSNxk
>>78
端的に言っただけだろ
それを具体的に説明しろっていったから断った。
80 フエフキダイ(東京都):2010/06/02(水) 19:13:15.15 ID:w5sP9yUF
ドラッカー程度に洗脳されるなよ。
81 ムロアジ(東京都):2010/06/02(水) 19:14:39.86 ID:jdNVJS2O
ダイアモンド社は困ったときのドラッカー記事出すからだろ
こないだのノビーの電子出版記事を社長命令で潰した時も急遽ドラッカーに差し替えた
82 シノドンティス(愛知県):2010/06/02(水) 19:16:25.69 ID:+GHCT/xr
>>79
ネットって広大だからさ
ここに書き込む=世界に教える、なんだよね
愛知に教えるのがもったいないってのは分かるとして、
世界に対して講義するつもりで渾身の300文字を書き込んでみてはどうかな?
2chの書き込みって内容薄いのばっかでつまんないじゃん
お前が革命起こしてやれよ
83 アカハタ(大阪府):2010/06/02(水) 19:16:27.37 ID:stdrXcql
劇的な不況を迎えたこともあって、みな働くことについて嫌でも考えなくてはいけなくなったんだけど、
投下財とリターンの関係だけで仕事を語る勝間ではどうにも納得できない層がいて
その人たちに受けたから流行っているという側面が昨今のドラッカー人気にはあると思う
84 プンティウス(広島県):2010/06/02(水) 19:17:16.36 ID:W+yXdbU2
ドラッカーよりも、マーフィーの法則読んだ方が為になるわ。
85 アコウダイ(広島県):2010/06/02(水) 19:17:19.70 ID:2Hk4wJR8
新卒至上主義、年功序列の日本には関係のない話じゃないか
86 ルリハタ(鹿児島県):2010/06/02(水) 19:17:48.67 ID:fxfX7vb0
ドラッカーの話は自慢話ばっかで分りにくい
俺にとっては我慢話やあ
87 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(石川県):2010/06/02(水) 19:18:02.71 ID:rTXVBzsb
>>7
表紙がまともなら買ったのに・・・
88 ブラウントラウト(京都府):2010/06/02(水) 19:18:52.77 ID:283f22kL
ローカル番組で特集してたが、見事な自己啓発セミナー化してたぞw

ビル・ゲイツも心酔してるとか言われているが
それをエサにセミナーに取り込んでいるとしたら、厳重抗議すべきだな。
89 ホホジロザメ(大阪府):2010/06/02(水) 19:20:32.53 ID:wfo3TORB
中卒ヒキニートの俺だが、友達から
ビーバップハイヒール見ろ!って電話かかってきて

お前もマーケティングして就職しろだの云々言われたわ。
筒井好きだったけど嫌いになった。
90 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 19:23:29.14 ID:I1Z6gkkH
>>83
昨今も何も死んでから5年経ってないだろ。
91 ハマフエフキ(大阪府):2010/06/02(水) 19:24:47.73 ID:TxGb7EeX
そりゃ自己啓発って宗教だもん。
スピリチャルブーム(笑)の一環だろう。
92 ミナミハタンポ(catv?):2010/06/02(水) 19:24:56.22 ID:Fuxj7K0p
>>82
愛知△
93 アカハタ(大阪府):2010/06/02(水) 19:26:52.60 ID:stdrXcql
>>90
まずはさっこんのいみをじしょでひいてかられすをしようね
94 イシモチ(catv?):2010/06/02(水) 19:27:22.43 ID:fal6CyVY
>>82
知識乞食
95 ヤジブカ(長野県):2010/06/02(水) 19:29:54.01 ID:CgKZQnjs
>>7
それなんてエロゲ?
96 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 19:31:05.49 ID:QOIxSNxk
>>82
めんどい
97 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 19:32:10.76 ID:I1Z6gkkH
>>93
うん、だから5年前ぐらいに死んで、その時に関連書籍が書店に
ずらっと並んでから特別に流行ってもないけどな。
大学なんかじゃ生前からずっと参考書籍になったりしてるし。
経営学の父として戦前から研究続けて最近まで生きてたから、
死んだとき以外のブーム来てないよね。
98 カタクチイワシ(アラバマ州):2010/06/02(水) 19:39:48.29 ID:fvKwvPnk
漫画で読む文学シリーズもひどい
蟹工船の漫画しか読んでないけど、ラオウみたいな監督が力で支配してる見たいになってたしw

バカに優越感を持たせるだけの商売とかやめたまえ
99 イサキ(東日本):2010/06/02(水) 19:40:04.15 ID:EV1Kc3Ds
ドラッカーといえばノワール
ノワールといえば・・・
100 ガヤ(関東):2010/06/02(水) 19:42:23.36 ID:Vi+0FAQL
マネージャーのやつは
アニメ化されそう
101 トラギス(大阪府):2010/06/02(水) 19:42:30.42 ID:mmPqHf4L
>>97
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』が発売されたのは昨年の12月です
この本は出版不況のなか「わずか半年」で50万部売ったわけで、
その人気にあやかって書店ではいまドラッカー関係の特設コーナーが設けられたりしているのです

まずは事実に目を向けましょうね
102 シマハギ(長屋):2010/06/02(水) 19:42:56.39 ID:xuxX64BM
ドラッカー自体が非常にコミュニケーションを重視してわかりやすく
書いてるのにさらに解釈本じゃないと理解できない人って・・・
103 ホホジロザメ(大阪府):2010/06/02(水) 19:45:05.23 ID:wfo3TORB
>>98
何それ、すげー読みたい。
104 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 19:45:40.29 ID:I1Z6gkkH
>>101
あれ?ID代えたの?>>93だよね?
ttp://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%9C%80%E8%BF%91
死んで5年もしてないってことは死んだこと自体が昨今の内だよ。
ちゃんと辞書にも書いてある。一つ賢くなれて良かったな。
あと、その本が売れたこと=ドラッカー流行ってるって結論もどうかと思うぞ?
105 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 19:46:01.93 ID:QOIxSNxk
蟹工船なんてまさに肉体労働社会時代の産物だよな。
あんなの読んで間に受けてるなら、知識貯えたほうがマシ。
106 コロダイ(アラバマ州):2010/06/02(水) 19:46:58.75 ID:UTvs1cLv BE:683306887-PLT(32641)
>>46
超訳ニーチェの言葉はどっちかって言えば自己啓発形かもしれないけど
「みつを」とか「326」って感じで中々軽くて良いよ
107 カイヤン(関東):2010/06/02(水) 19:49:05.62 ID:ZpyhSQRX
>>101
コンビニの本コーナーで見つけた時はわらた。
発売してすぐ立ち読みしたがまさかこんなに売れるとは思わなんだわ。
108 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 19:49:35.40 ID:QOIxSNxk
>>106
読んでないけど、あれって前向きな言葉だけ抜き出しただけだろ。
ニーチェの真髄を理解できんのか。
アリストテレスとニーチェの違いとか言えるのか。
109 トラギス(大阪府):2010/06/02(水) 19:50:37.36 ID:mmPqHf4L
>>104
みんながドラッカー、ドラッカー言い出して、TVで特集を組んだりしはじめたのは『もしドラ』が売れてからだよね

これは間違っていないよね
110 カイヤン(関東):2010/06/02(水) 19:50:58.31 ID:ZpyhSQRX
>>37
俺は評価する。
連打したら1塁に少し早く着くシステムは好きだった。
111 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 19:51:50.68 ID:QOIxSNxk
ニーチェの文化相対主義的側面とか
真理観とか善悪の彼岸といった立場とか
キリスト教や、過去の哲学と対比して覚えないとまったく無意味。
112 コロダイ(アラバマ州):2010/06/02(水) 19:51:50.38 ID:UTvs1cLv BE:48808122-PLT(32641)
>>108
ニーチェの真髄を求める本じゃないから軽くて良いと言っているんだが
113 ホウネンエソ(埼玉県):2010/06/02(水) 19:52:30.65 ID:PJWVZp6F
やっぱり萌えオタ商法はやめられんな
114 カイヤン(関東):2010/06/02(水) 19:52:31.12 ID:ZpyhSQRX
ネタバレ

女子マネージャーが死ぬ
115 アケボノチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/02(水) 19:52:57.01 ID:vo3S22i+
>>48
中2で資本論読もうと志す人間がどうやったら中卒ニートになったのか
116 ダツ(関東):2010/06/02(水) 19:53:14.05 ID:JVDKBYaf
糸井のごり押しだろ
117 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 19:53:51.81 ID:I1Z6gkkH
>>109
ドラッカーが昨今(数カ月から数年前)に死んだの知らなかったでしょ?
まぁ、存命の学者としては異例の扱いだったからね。比類ないというか。
流行りの程度みれば、死んだ時に比べたら全然なのよ。
あと>>93なんだよね?
118 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 19:54:26.25 ID:QOIxSNxk
>>112
軽くて良いと思ってるなら何も理解できてないな。
金をドブに捨てるようなもんだ。
119 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 19:56:13.86 ID:QOIxSNxk
>>117
死んだ時より今のほうが流行ってる件
120 トラギス(大阪府):2010/06/02(水) 19:57:08.95 ID:mmPqHf4L
>>117
さっこんのいみをじしょでひこうね

最近 ・ 近ごろ ・ 当今 ・ 当節 ・ 目下 ・ ただ今(の時勢)
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%98%A8%E4%BB%8A

あなたのおつむはあまりよくないのかもしれないのでこくなはなしかもしれないけど、
ぶんみゃくをかんがえればごねんものすぱんではなしはしていないよね
121 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 19:58:05.57 ID:QOIxSNxk
>>120
老人か何かなんじゃないの。
5年のスパンが昨今だとおもってるなら。
122 ガヤ(関東):2010/06/02(水) 19:59:35.19 ID:Vi+0FAQL
>>113
完全に萌え商法だよなぁ
123 ネコギギ(コネチカット州):2010/06/02(水) 19:59:35.46 ID:L1QkJ+Q3
まさかのトラドラスレ
124 ダンゴウオ(アラバマ州):2010/06/02(水) 19:59:45.97 ID:KEnl8oiN
125 ハゼ(catv?):2010/06/02(水) 20:00:06.07 ID:UZlQhvPj
ゲーム論だけ読んどきゃ良い。
あとは、365の金言。


事故啓発ならカーネギーやら松下の方がいい。
126 リュウキュウアユ(北海道):2010/06/02(水) 20:00:09.20 ID:ruq/rRhj
次は
「もし高校野球の女子マネージャーがクラウゼヴィッツの『戦争論』を読んだら」
127 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 20:00:09.36 ID:I1Z6gkkH
>>120
あのね、日本語限らず英語なんかにしても、類語の中にも程度あるんだよ。
で話題の「昨今」ってのはリンク先の表にある通り
数カ月から数年前の期間を刺すんだよ。
ttp://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%9C%80%E8%BF%91
128 ホホジロザメ(大阪府):2010/06/02(水) 20:00:21.81 ID:wfo3TORB
ν速民なら10代のうちに みたいな本結構読んだけど
殆どが冗長で何言いたいか解らん上に旧漢字で^q^ってなる。

この手の本で原典に当たれって奴は知ったかだと思うわ

時代背景、思想的背景、何が言いたいのかをまとめたような本数冊読んだ方が有意義だわ。
129 アロサ(関西地方):2010/06/02(水) 20:02:54.09 ID:j9DRs+LL
最近っていうかはるか昔から流行ってたんだが・・
130 イタセンパラ(埼玉県):2010/06/02(水) 20:02:58.66 ID:9WNVgKf+
もっさりしてたけど凄い火力でメタルダーを苦しめると思ってたんだけどね。
なんであの切れ味の悪そうな剣で挑んでいったんだろう?
ミサイルとか銃とか全部ぶっ放せば良かったのに。あの扱いだけは理解できない。
131 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 20:04:28.55 ID:QOIxSNxk
>>128
そりゃ単に読み方知らないだけじゃね。
トピック読んだらコンクルージョンに飛んで
あとはザッピングしてキーワードつかんで大意を理解して
そっからサポートセンテンスを読むとかすればいいのに。
132 ガヤ(関東):2010/06/02(水) 20:05:44.82 ID:Vi+0FAQL
>>126
いいな、それ
出版社に持ち込んでみるべき
133 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 20:06:16.91 ID:QOIxSNxk
>>127
数年前っていっても1~2年だろ
5年はないわ。それに昨今じゃなくて近年っていうだろ。
134 トラギス(大阪府):2010/06/02(水) 20:06:54.67 ID:mmPqHf4L
>>127
それはよかったね

きみのばあい、えいごがどうのとかるいごがどうのといういぜんのもんだいだとおもうよ
じょうしきてきなことをいってもうしわけないんだけれども、じしょにかいてあるとおり、
ごくのいみはふくすうあって、ぶんしょうをよみとるさいには
こんてくすとのなかでどういったいみでつかわれているかということをみわけなければいけないよね

きみはね、それができていないんだよ
135 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 20:08:33.27 ID:QOIxSNxk
文脈の中で位置づけるにしても
語彙の中で理解するにしても
どっちにしても間違ってるだろ
136 リュウキュウアユ(北海道):2010/06/02(水) 20:08:34.82 ID:ruq/rRhj
>>132
「生徒会の美人会長が以下略」企画だったら、多分どこかのラノベレーベルが手をつけているはず。
137 シノドンティス(愛知県):2010/06/02(水) 20:09:11.84 ID:+GHCT/xr
>>126
ライバルの名門校が孫子厨とかいう設定が必要だな
138 ホホジロザメ(大阪府):2010/06/02(水) 20:09:35.18 ID:wfo3TORB
>>131
ゆとりだから
最近の新書並に手取り足取りじゃないとめんどくさいわ。
章末に POINT(笑)
139 アラパイマ(岡山県):2010/06/02(水) 20:09:35.83 ID:H9QoIz14
>>23
手法はやる夫シリーズに似てると思った
「女子マネがドラッカーを読みながら甲子園優勝を目指すようです」みたいな感じ
一応面白く読めたけど高校野球小説として読むとうんこ
140 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 20:10:01.36 ID:QOIxSNxk
クラウセヴィッツで高校野球ってできないだろw
兵数の増大とかどうするんだよw
141 アケボノチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/02(水) 20:10:15.15 ID:vo3S22i+
>>134
なにこいつキモイ
142 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 20:11:14.27 ID:I1Z6gkkH
>>133
リンク見た?昨今と言ったら数年見るのが正しい。近年と並んでるでしょ。

>>134
辞書に書いてある通りだから。まず、事実に目を向けましょうね。
143 ホホジロザメ(大阪府):2010/06/02(水) 20:12:58.08 ID:wfo3TORB
>>131
ゆとりだから
最近の新書並に手取り足取りじゃないとめんどくさいわ。
章末に POINT(笑)でまとめられてるぐらいのが楽でいい。

読むのに歴史てな教養や、理論の流れを体系的に知っとかなきゃいけないとか
読んでも楽しくないとか、知ったかしたいのに誰にも通じないとか

誰得本もいいところだわ。
144 ギンカガミ(徳島県):2010/06/02(水) 20:12:58.25 ID:JqT59YIE
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』
この本って客層がビジネスマンじゃなくて
表紙のアニメ絵に萌えてるオタク系が買ってるんだろ
145 カタクチイワシ(アラバマ州):2010/06/02(水) 20:13:13.53 ID:fvKwvPnk
もし高校野球の女子マネージャーが池田大作の「人間革命」を読んだら
146 オオワニザメ(アラバマ州):2010/06/02(水) 20:13:23.05 ID:2IvYMTCj
なんかあの本マスコミが必死に持ち上げてる感じがする
147 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 20:13:44.56 ID:QOIxSNxk
>>142
さっ‐こん〔サク‐〕【昨今】

きのうきょう。きょうこのごろ。ちかごろ。現在に近い過去から現在までを含めて漠然という。「―の世界情勢」

http://kotobank.jp/word/%E6%98%A8%E4%BB%8A

辞書的な定義はこれだよ。
148 シノドンティス(愛知県):2010/06/02(水) 20:14:30.29 ID:+GHCT/xr
>>145
大勝利以外のオチが浮かばない
149 トラギス(大阪府):2010/06/02(水) 20:14:55.48 ID:mmPqHf4L
>>142
さっこん[さく―] 1 【昨今】
このごろ。近頃。きのうきょう。副詞的にも用いる。―の情勢

[ 大辞林 提供:三省堂 ]
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=1&dtype=0&dname=0ss&p=%BA%F2%BA%A3

さっ ‐こん〔サク‐〕【昨今】

きのうきょう。きょうこのごろ。ちかごろ。現在に近い過去から現在までを含めて漠然という。「―の世界情勢」
[類語] 此の頃

[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%95%E3%81%A3%E3%81%93%E3%82%93&dtype=0&stype=1&dname=0na

あのー、これでよろしいでしょうか?
150 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 20:16:03.96 ID:QOIxSNxk
さっこん さく? 【昨今】 このごろ。近頃。きのうきょう。副詞的にも用いる。

「?の情勢」

大辞林 二版
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/76776/m0u/%E6%98%A8%E4%BB%8A/
151 コペラ(宮城県):2010/06/02(水) 20:16:57.27 ID:61FBvkiH
ドラッガー
152 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 20:17:11.04 ID:I1Z6gkkH
>>147
ん?意味はそれで合ってるんだよ。ただ、程度があるってこと。
その目安をわかりやすく書いてあるのが類語辞典のこのリンク。
ttp://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%9C%80%E8%BF%91
よく読もう。同じ欄にある近年がどうとかいう前にさ。
153 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 20:17:55.98 ID:QOIxSNxk
>>143
それじゃダメだな
自ら知識を吸収して、新しい知識があったら
それに刷新するような人間像が
知識社会の人間だから
154 ホウネンエソ(東京都):2010/06/02(水) 20:18:28.44 ID:235+Bhc1
文系脳だから
155 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 20:18:40.95 ID:I1Z6gkkH
>>149,150
>>152
日本語って微妙な表現多くて難しいけど、しっかり勉強して損はないぞ。
156 イシガキダイ(大阪府):2010/06/02(水) 20:18:49.75 ID:AmAmBicw
ギラロッシュの香水だよね
157 マグロ(千葉県):2010/06/02(水) 20:18:54.17 ID:p1g7pAem
ゼロヨンスレか
158 シルバーアロワナ(catv?):2010/06/02(水) 20:18:59.59 ID:Rm18bah9
安売りされすぎてる気がして買う気がしねえ
159 チョウザメ(長屋):2010/06/02(水) 20:19:58.00 ID:f9eCLXN3
GTDの翻訳書読んだけど長くて飽きた。Web解説で十分だと思った。
160 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 20:20:10.32 ID:QOIxSNxk
>>152
>>155
それって「最近」だろ類語辞典ってのは
類語であって
その言葉の辞書的な定義ではないよ。

あと言葉ってのは辞書的な定義も確かに重要だけれど
文脈で決まるってことを覚えたほうがいい。

これ現代言語哲学の常識
161 ホウネンエソ(千葉県):2010/06/02(水) 20:20:12.52 ID:jqjWiiUe
うぎゃあああああああああああああ
http://bbs11.fc2.com//bbs/img/_202300/202296/full/202296_1275476894.jpg
162 ホホジロザメ(大阪府):2010/06/02(水) 20:20:22.85 ID:wfo3TORB
>>153
手元にデュルケムしかないから、自殺論で例えるけど
550ページもアノミーの説明いらんやろ!って思わね?

在宅評論家にはなれそうにないわw
163 トラギス(大阪府):2010/06/02(水) 20:21:34.93 ID:mmPqHf4L
>>155
きみのばあい、じぶんのあやまりをみとめるそっちょくさをまなぶべきだとおもうよ
164 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 20:23:59.99 ID:QOIxSNxk
>>162
いや、だからみんな頭から全部読んでるわけじゃないからw

西欧の論文ってのはトピックがあって
サポートセンテンスがあって
コンクルージョンがあってて決まりきった構図をしてるんだよ。

それ理解して読まないと。
165 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 20:24:15.24 ID:I1Z6gkkH
>>160
ttp://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%98%A8%E4%BB%8A
これでいいかな?ちゃんと読んでくれよ。
昨今の意味の最初に最近って書かれてるね?
で、単に最近って言ってもどのくらいっての前に貼ったリンクにある通り。
166 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 20:25:34.06 ID:QOIxSNxk
>>165
だから類語=「同じ意味の言葉」ではない。
類語は「似たような種類の言葉」だよ。
167 ヘラチョウザメ(京都府):2010/06/02(水) 20:25:41.54 ID:M3h44ZjG
俺、これを書いた人のブログを以前から読んでたからか、売れまくって嫉妬しちゃったよ。
それに気づいて恥ずかしくなった。きっかけになったブログの1エントリーを見たときは「素晴らしいセンスだな〜」とか思えたのに
168 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 20:26:34.63 ID:I1Z6gkkH
>>163
>>165
これでいいでしょ?
169 ヌノサラシ(関東・甲信越):2010/06/02(水) 20:27:37.52 ID:JqWJ2RTu
HKSのマフラー?
170 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 20:27:39.72 ID:QOIxSNxk
北海道は基礎的な知識が欠けすぎだ。
辞書的な定義で自分のが間違ってたから
わざと類語辞典もってきてるのかとおもうぐらい。
171 トラギス(大阪府):2010/06/02(水) 20:28:13.05 ID:mmPqHf4L
>>168
自分の誤りを認められないような性根の曲がったバカに使う時間はない
172 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 20:28:48.67 ID:I1Z6gkkH
>>166
よく読もう。昨今のような最近って意味の単語がたくさんある中で
程度を分けたのが類語のリンクなんだよ。
173 ホホジロザメ(大阪府):2010/06/02(水) 20:29:42.07 ID:wfo3TORB
だからお財布にも頭にも時間的にも優しい要約された本なんですよ。
174 ウミヒゴイ(大分県):2010/06/02(水) 20:30:22.94 ID:9GO1yRz/
頭悪そうな奴が読んでるんだろ
俺も頭悪いけど
175 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 20:30:37.73 ID:I1Z6gkkH
>>171
ひらがなで長文レスする奴よりは性根曲がってないけどなぁ。
リンクの辞書に書いてある通りだって。それ認められないならどうしたらいいの?
一日中2chして自分の世界に引きこもるのか?
176 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 20:31:20.83 ID:QOIxSNxk
>>172
もう諦めた方がいいんじゃね。自分の間違い認めた方がいいよ。
177 ホウライエソ(神奈川県):2010/06/02(水) 20:32:15.39 ID:Q27ecAqS
女子マネは最初の数行でイーッてなって本棚直行
178 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 20:33:25.69 ID:QOIxSNxk
>>175
いや類語辞典持ってきてまで
必死に自分の正当性を認めないとか
性根悪いと思うよ。
179 シノドンティス(愛知県):2010/06/02(水) 20:34:32.58 ID:+GHCT/xr
>>178
お前こんな下らないやりとりには長々と付き合うのに俺の提案には「めんどい」て
180 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 20:34:41.37 ID:I1Z6gkkH
>>176,178
ttp://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%98%A8%E4%BB%8A
昨今は最近って意味です。最近って言っても具体的にどの程度なのか
ttp://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%9C%80%E8%BF%91
これにある通り月単位、年単位だわ。

類語辞典までって類語辞典は特殊でもなんでもないだろ。
ちゃんと調べたら、ちゃんと書いてる。勉強になったろ。
181 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 20:35:36.46 ID:QOIxSNxk
>>179
簡単に言えば知識を生産手段として保持するのが知識労働者。
今までは、体を資本とした肉体労働か
生産手段は資本家が保持しするものだったろ。

この肉体労働者と知識労働者の何が違うって言うと
資本家からみれば肉体労働者はコストにすぎないけれど
知識労働者は資本だってことなんだ。
知識労働者ってのは肉体労働者と違って
生産手段を持ってる、頭の中にね。
そんであっちこっちに移動できる。
つまり流動性がある。

自分の知識を売りにする労働者は
自分の仕事の目的を考えたり自分の知識を磨いたりして
自らの仕事に責任をもってあたり
自らをマネジメントする労働者なんだ

肉体労働者のように管理される側じゃないんだな。
簡単にいやこんなとこ
182 シノドンティス(愛知県):2010/06/02(水) 20:37:25.29 ID:+GHCT/xr
>>181
優しくて良い奴だな、お前
お前みたいな人間がもっと増えれば、ニュー速も2chも世界も変われると思う
183 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 20:37:47.92 ID:QOIxSNxk
>>180
文脈って理解できますか?
なぜ辞書の代わりに類語辞典を使う理由は?

そういったことをスルーして必死に類語辞典使ってる人って
ばっかじゃないのーって思うわけで。
184 ヒメダイ(アラバマ州):2010/06/02(水) 20:39:34.40 ID:XIoj+0Rx
185 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 20:41:01.15 ID:I1Z6gkkH
>>183
ttp://www.weblio.jp/content/%E6%98%A8%E4%BB%8A
これにある通り、まさに最近って意味だね。
意味はあってる。じゃあ、それはどの程度ってなるとこれまで言った通り。

ttp://hissi.org/read.php/news/20100602/UU9JeFNOeGs.html
昼間っから2chやっちゃうと性根腐っちゃうのかな?
186 ネズミザメ(東京都):2010/06/02(水) 20:41:17.58 ID:k8S48eFB
で、いやらしいシーンは描写されてるの?
マネージャーと野球部員達の
そこが大事だろどう考えても
187 ホホジロザメ(大阪府):2010/06/02(水) 20:42:47.55 ID:wfo3TORB
>>186
作者童貞なんじゃねーの?ってレベルでない。
188 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 20:43:54.77 ID:QOIxSNxk
>>185
文脈って理解できますか?
辞書の代わりに類語辞典を使う理由は?

そういったことをスルーして必死に類語辞典使ってる人って
ばっかじゃないのーって思うわけで。
189 カンディル(愛知県):2010/06/02(水) 20:46:37.34 ID:GDGXQ/nR
>>7
エロ漫画みたいだな。表紙詐欺
190 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 20:47:51.80 ID:I1Z6gkkH
>>188
何回も言うけど、リンク読もうか。>>188は三省堂の大辞林を貼ったんだよ?
似たような意味の言葉いっぱいあるけど、違いは?ってときに使うのが類語辞典。
でこのリンクttp://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%9C%80%E8%BF%91
賢くなったな。あとは性根だけだ。それは辞書読んでも治らんから頑張れ。
191 アルタム・エンゼル(静岡県):2010/06/02(水) 20:49:11.79 ID:umHC1AyA
女子高生のやつは読み物としてはホイホイ読めたが
結局なんにも心に残らないすごい本
192 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 20:49:25.81 ID:QOIxSNxk
>>190
違いは?って時につかうんだったらダメ。
別に違いを求めてないんだから。

辞書的な定義と文脈判断が求められてるの。わかりますかあ?
193 ガヤ(関東):2010/06/02(水) 20:52:01.05 ID:Vi+0FAQL
>>191
ラノベですね
194 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 20:53:22.32 ID:I1Z6gkkH
>>192
ダメとか可愛くいっても駄目。性根腐ってるから。
そもそも昨今って意味において食い違いがあったわけだ。
で、登場するのが類語辞典。わかりやすいだろ。
そして昨今の意味と類語辞典の使い方までもわかった。
繰り返すけど、後は性根。いくつか知らんけど今か始めればもしかしたら。
195 コモリウオ(北海道):2010/06/02(水) 20:55:38.22 ID:969rRVEv
格闘技スレにはなりそうもないな
196 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 20:56:28.33 ID:QOIxSNxk
>>194
シソーラスの使い方ぐらいしっています。
その上であなたは間違っているといっているんですよ。
類語辞典を使う必要性はまったくありません、
辞書で十分です。
そして、文脈によって判断しましょう

それと性根がどうのこうのというのは人格攻撃です
つまり詭弁です。議論をする上でやってはいけないことです
レッテルですね。そういうことは議論の上ではやってはいけないことなのです。
わかりましたね。
197 コロソマ(大阪府):2010/06/02(水) 20:57:17.18 ID:xG6AB1dP
麻美ゆまのぶっさいくな乳 ぶっさいくな目 自分では可愛いつもりで
いつもカメラ目線 23歳なんて年齢詐称だろ
198 シュモクザメ(catv?):2010/06/02(水) 20:58:11.46 ID:758ULWVT
>>1
一発逆転を狙うような、追い詰められた人が増えたんだろ。
でも、そんなときドラッカーに走ったら、もうおしまいだろうけどね。
199 シノドンティス(愛知県):2010/06/02(水) 20:59:06.39 ID:+GHCT/xr
>>193
アホか
ラノベでも心に残るやつは残るぞ
200 ヌノサラシ(新潟・東北):2010/06/02(水) 20:59:07.88 ID:d1EIaQYo
シャブ
201 メバチ(東京都):2010/06/02(水) 21:01:11.50 ID:t9UnFIZa
>>7
俺読んだよ。ビジネス書のジャンルに「ケータイ小説」が
参入してきた感じ。

ビジネス書としても、小説としてもペラッペラだった。
202 トラギス(大阪府):2010/06/02(水) 21:01:22.20 ID:mmPqHf4L
ある程度考える余地のあるところがニーズに合ったんだと思う
203 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 21:01:25.95 ID:I1Z6gkkH
>>196
あれ?これに>>178にも性根悪いとかあるけどね。自分はいいの?
それこそスレみれば誰が言い出したか分かると思うんだ。
あと昼間っから2chやってる人間の性根は腐ってると見て間違いない。
昨今って認識にずれがあったから類語使った。文脈を言い訳にするの?
文脈も単語の積み重ねだよ。
204 オニカマス(アラバマ州):2010/06/02(水) 21:02:57.00 ID:pHgaVkg2
野球部マネジャーのやつは
安易に人を殺すプロットだからおすすめできない
205 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 21:05:25.56 ID:QOIxSNxk
>>203
現代言語哲学では文脈は、単語の積重ねとは判断しません。
文の中に単語があると理解します。
あなたは知識がたりません。もう少し勉強しましょうね。
知識がないならないで知ったかぶりをせずに
謙虚な立場をとりましょう。

そんな性根の曲がった態度では
自分の主張を人に納得させることはできません。
そして、間違っていることを認められない、
フィードバックができないタイプの人間も
知識社会では生き残ることができません。
206 イザリウオ(兵庫県):2010/06/02(水) 21:08:38.37 ID:WvMY35gW
絵だけ
207 ルリスズメダイ(愛知県):2010/06/02(水) 21:09:56.69 ID:MD7Jcb4J
これだからdionは
208 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 21:09:57.02 ID:I1Z6gkkH
>>205
いやいや、文が単語の積み重ねである以上、当然文脈も単語に影響されます。
そもそも大阪が性根どうこういってきてそれを切り返したところに
>>178で性根悪いとか言い出したよね?自分はいいの?
昼間っから2chして他人は駄目で自分はいいって言う
人間の性根は間違いなく腐ってるって。
209 イトヨ(兵庫県):2010/06/02(水) 21:11:12.28 ID:dNVsOoOV
「もしドラ」の売れ行きの好調ぶりは
萌え絵だろうが内容がしっかりしていれば普通の人にも売れる筈だという俺の持論が証明されたようで嬉しい
と言いたいところだが・・
読んでみるとなんか文章が小説っていうにはちょっと淡々としすぎというか
もうちょっとワクワクさせるような書き方はできんもんかな
まあ放送作家であって小説家ではないのだから仕方ないのかもしれないけど
210 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 21:12:19.55 ID:QOIxSNxk
>>208
もう一度いいますよ。文は単語の積み重ねではないのです。
語というのは文によって状況づけられてるとするのが
現代言語哲学の常識的な立場なのです。

そしてそういった間違いを認められないで
類語辞典を持ち出す人間は性根が悪いと
いわれてもしかたがないのではないのでしょうか?
211 イトヨ(兵庫県):2010/06/02(水) 21:13:10.75 ID:dNVsOoOV
「もしドラ」の売れ行きの好調ぶりは
萌え絵だろうが内容がしっかりしていれば普通の人にも売れる筈だという俺の持論が証明されたようで嬉しい
と言いたいところだが・・
読んでみるとなんか文章が小説っていうにはちょっと淡々としすぎというか
もうちょっとワクワクさせるような書き方はできんもんかな
まあ放送作家であって小説家ではないのだから仕方ないのかもしれないけど
212 シマフグ(長屋):2010/06/02(水) 21:13:21.57 ID:n6R4VoZD
何かスレが伸びてると思ったらこれかよ
213 アブラソコムツ(千葉県):2010/06/02(水) 21:14:13.20 ID:x7VpENTq
>>184
それはトラッキー
214 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 21:15:26.67 ID:I1Z6gkkH
>>210
単語が含まれていない文ってあるの?ないでしょ。
自分には駄目で他人には仕方ないってそんな人間は
知識社会どころか、どの社会でも生きていけないよ。
215 リュウキュウアユ(ネブラスカ州):2010/06/02(水) 21:17:06.96 ID:8Tg3LqMl
企業統治コーポレートガバナンスの見直し
216 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 21:18:06.13 ID:QOIxSNxk
>>214
単語が含まれていない文があるとはいっていません。
文は単語の積み重ねではないと言っているのです。
217 トラギス(大阪府):2010/06/02(水) 21:20:38.41 ID:mmPqHf4L
外山滋比古とホリエモンがこれからの出版で売れるものはなにかということをそれぞれ別のところで話していたけど、
前者は純文学的な作品よりも現実にフックしたもの(スティーブン・レヴィットや福岡伸一の本が例)が売れるだろうと言い、
後者は役に立って、エンタテインメント(それから短い)作品が売れるだろうと言ってたけど、
『もしドラ』は彼らの言う売れる作品にバッチリ当てはまっており、頭のいい人はやはり市場の把握が早いと思った
218 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 21:20:40.68 ID:I1Z6gkkH
>>216
積み重ねです。もうね、>>178>>205における
論理的倫理的一貫性の欠如が全て。お前の性根腐ってる。
219 ニザダイ(徳島県):2010/06/02(水) 21:21:22.16 ID:IXHMHWo1
スティード、ゼファー、SRの時代か
220 ホウネンエソ(静岡県):2010/06/02(水) 21:23:21.39 ID:iQMrKkiT
ドラッガーとかただの自己啓発本じゃないか
マネジメントの勉強には向かなかった
221 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 21:23:45.26 ID:QOIxSNxk
>>218
だから性根が腐ってるとされるのは
根拠があるだろ。
辞書じゃなく類語辞典を使う理由がない
文脈判断を認めない。

そういう根拠に基づいて性根が悪いとする立場は
属性批判ではなく、君の発言から導かれてるわけ。

君がやってるように、昼間からとか
発言と関係のない、属性を持ち出して叩くのは
レッテルや、人格攻撃といってやってはいけないことなの。
わかりますか?
222 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 21:25:33.06 ID:QOIxSNxk
議論の基礎もできてない。
論拠に辞書ではなく、類語辞典を使う。
文脈判断ができない。

これだけでも相当なアホだと思う
223 ヘラチョウザメ(京都府):2010/06/02(水) 21:27:24.79 ID:M3h44ZjG
ドラッカーっていちばん、一発逆転みたいな考えから遠い人なんじゃないの
224 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 21:27:31.40 ID:I1Z6gkkH
>>221
認識に違いがあるから類語時点でその違いと正当性を示しただけ。
もう一度言うぞ>>178,205における一貫性の欠如、矛盾。
他人は駄目で自分はしてもいいってこんなの性根が腐ってる人間の典型でしょ。
お前の性根は間違いなく腐ってる。根拠はこれまで示した通りだ。
225 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 21:29:54.05 ID:QOIxSNxk
>>224
類語辞典で認識の正当性は示されないんだよ。
だって似た種類の語であって語そのものの意味ではないんだもの。
昨今という言葉の意味を示すならば
普通の辞書を使って正当性を示せっていってるんだよ。
それがわからないで必死こいて類語辞典で正当性を示そうとしてるから
ばかじゃないのっていってんの
226 トラギス(大阪府):2010/06/02(水) 21:30:03.76 ID:mmPqHf4L
なんでこんなクソスレでマジになってんの?
227 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(石川県):2010/06/02(水) 21:30:32.53 ID:rTXVBzsb
もし高校野球の女子マネージャーが君主論を読んだら
228 ホホジロザメ(大阪府):2010/06/02(水) 21:32:27.09 ID:wfo3TORB
もし高校野球の女子マネージャーがアストロ球団を読んだら
229 アブラソコムツ(長野県):2010/06/02(水) 21:32:34.03 ID:BEKgOppV
今のうちなら表紙をとりあえず萌え絵にしとけば話題になる
ヤクザの自伝も表紙や挿絵を萌え絵師に描かせればいい
230 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 21:33:03.05 ID:I1Z6gkkH
>>225
類語も辞書普通の辞書だよ。同じような意味の単語違いよくわかったろうに。
2chでbe取って、昼間っからスレ立てて、自分はよくても他人は駄目。
間違いなく性根の腐った引きこもり。社会に出ろ。
231 タカハヤ(大阪府):2010/06/02(水) 21:34:21.98 ID:ESOxyWj3
経営者の人は、ドラッカー好き多いよね。
たいして役に立ってはなさそうだが
232 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 21:34:39.21 ID:QOIxSNxk
>>230
類語は類語辞書であって普通の辞書ではありません。
語の定義が載っているのが普通の辞書であり、
類語は類語が載っているから類語辞書なのです。
その違いすらわからないようではもうあなたはダメかもしれませんね。
233 ニベ(関東):2010/06/02(水) 21:34:50.08 ID:dqS4akUs
>>14
バントがイノベーション(笑)
最低な本だよね
234 ホホジロザメ(大阪府):2010/06/02(水) 21:36:44.74 ID:wfo3TORB
>>233
クロカンや甲子園へいこうのパクリじゃね?って思ってしまう。
235 アブラソコムツ(関西):2010/06/02(水) 21:36:59.01 ID:0MDlYK1Y
当たり前の良いことが書いてあるだけだった。故に悪い本ではない。
236 コンゴテトラ(dion軍):2010/06/02(水) 21:37:58.04 ID:Y3fRi/mM
>>7
NHKでやってておちんちんびっくりした
237 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 21:38:59.11 ID:I1Z6gkkH
>>232
類語は普通の辞書です。電子辞書、ネット辞書必ず入ってます。
そしてやってはいけないと>>196で自分で言ってたのにまた人格攻撃ですか?
アカデミックな本を読むのも結構だけど、性根が腐った引きこもりを
更生させる本をさがすなり、カウンセリング良くなりすれば?
頭でっかちで性根腐ってるって、お前、どうすんの?
238 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(石川県):2010/06/02(水) 21:40:03.32 ID:rTXVBzsb
もしもドラッカーがとある魔術の禁書目録を読んだら
239 キジハタ(北海道):2010/06/02(水) 21:40:45.21 ID:/B1TY+sF
マネージメントしてるパートは良かったんだが、試合パートの内容が
酷すぎて笑った
240^:2010/06/02(水) 21:40:46.76 ID:xRlksVd2
もし野球部のマネージャーが〜って奴は中学生が書いたかのような文章で読むに耐えない
ってレビューされてたよ
別にドラッカーに興味はないから読もうとも思わないけどね
241 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 21:40:51.73 ID:HyNPbBtH
会社でコンサルから転職してきた奴に勧められた。
いかにもコンサルが好きそうだなーという単語がちりばめられた内容だった。
チンプンカンプンだったというのも、何か申し訳ないと思って
適当に話合わせてみたら、
次の週には更によーわからん本を5冊ぐらい勧められた…orz
ボクって不器用な子
242 シノドンティス(愛知県):2010/06/02(水) 21:40:55.77 ID:+GHCT/xr
もし女子高バレー部の鬼監督がサドの「淫蕩学校」を読んだら
243 カエルアンコウ(dion軍):2010/06/02(水) 21:43:49.90 ID:JM0KIUOC
>>241
何の会社?
244 カエルアンコウ(dion軍):2010/06/02(水) 21:44:38.69 ID:JM0KIUOC
本家ドラッカーはどうなのよ?読んだ奴感想教えれ。
245 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 21:44:53.86 ID:QOIxSNxk
ドラッカーでチンプンカンプンって
あれ高校生でも読めるとおもうんだけど
246 アブラソコムツ(埼玉県):2010/06/02(水) 21:45:54.84 ID:HYD5xTW1
kwskエリミネータースレか
247 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 21:48:48.91 ID:HyNPbBtH
>>243
Webサービス関連。
248 マブナ(千葉県):2010/06/02(水) 21:49:00.32 ID:lPz4zeMh
しばらく前にNHKでも最近話題のモノとして紹介番組やってたな

>>246
250SE乗ってたよ
249 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 21:50:22.39 ID:I1Z6gkkH
>>245
ドラッカーちんぷんかんぷんでもちゃんと働いてるやつを
引きこもりのお前がとやかく言う資格あるの?
そこだよ、性根が腐ってるってのは。自覚しとけよ。
250 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 21:54:07.87 ID:QOIxSNxk
>>244
たとえば『明日を支配するもの』は

知識労働者の強みは何か?
仕事の仕方はどうしたらいいのか?
学び方はどうしたらいいのか?
人と組むのか一人でやるのか?
価値あることは何か?
知識資本をうる場所はどこか?
やらなければならないことはなにか?

といった基本的な問いに対して
原則や例を用いて説明してる。

抽象的な言葉ばかりではなく、具体例を引いて
きちんとわかり易く説明してるので
大学生程度の知識があれば理解できるとおもう

基礎や原則をつかむにはいいと思うよ
251 ピグミーグラミー(埼玉県):2010/06/02(水) 21:55:50.63 ID:oBnvH2Dc
>>64
親友がトラックーにはねられて死ぬ

まで読んだ。
252 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 21:55:56.90 ID:QOIxSNxk
大学入試程度ね。

>>249
労働が美徳だなんて価値観は持ち合わせていないので。
253 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 22:00:26.10 ID:I1Z6gkkH
>>252
労働が美徳?国民の義務だろ。何言ってんだ、お前。
読めど、あくまで実践はしないと。なんのために本読んでんの?
254 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 22:01:43.07 ID:QOIxSNxk
>>253
何いってるの?憲法ってのは国家を縛るものであって
国民を縛るものじゃないよ。
憲法を理解してないの?
255 トラギス(大阪府):2010/06/02(水) 22:04:21.87 ID:mmPqHf4L
>>227
わたしの名前は目出地貴子
私立不意連杖高校の1年生、ヴィルトゥ溢れる野球部新米マネージャー
マネージャーになったのはよいのだけど、当の野球部はもうずいぶん前から大分裂状態
でも、いつかは分裂した野球部をまとめあげ夢の甲子園を目指すんだ(ハート)
そんなある日、後学のため野村克也さんの『巨人軍論』を買おうと思っていたんだけど、
なにをどう間違えたのかマキャべリの『君主論』を買ってしまった
かくしてフォルトナの輪は回りはじめ、私はこの野球部で、
力量溢れ、運命に愛される君主、獅子であり狐である者として振舞うことになったんだ
256 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 22:04:36.42 ID:I1Z6gkkH
>>254
国民の義務と規定されてます。罰則がないだけ。
それとも義務を果たすことより怠ってる状況に美徳感じてるとでもいう気か?
なんのために本読むの?
257 ヒメオコゼ(宮城県):2010/06/02(水) 22:06:28.04 ID:6ctZ9E2I
自己啓発とかライフハックが大好きな労働厨のための赤川次郎的な読み物
258 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 22:09:27.94 ID:QOIxSNxk
>>256
罰則がない義務に何の意味があるの。
259 キジハタ(北海道):2010/06/02(水) 22:10:56.13 ID:/B1TY+sF
確かに管理職でない人がドラッカーだのランチェスターだの読んでるのは謎
260 アブラソコムツ(catv?):2010/06/02(水) 22:10:57.59 ID:H4T98imZ
日本の以外だと「旬の過ぎたビジネス本作家」扱い。
なぜか日本でだけ「マネジメントを発明した最高の経営学者」。
ダイヤモンド社の戦略大当たりだよな。
だいたい、マネジメント提唱したのってテイラーだろ。
261 ホウネンエソ(神奈川県):2010/06/02(水) 22:11:08.94 ID:5rfRHbUS
ID:QOIxSNxk


抽出 ID:QOIxSNxk (43回)
262 マハゼ(埼玉県):2010/06/02(水) 22:12:10.08 ID:NjxPshW0
まーたスレチな話題で言い合ってんのか、この前の筋肉バカといい何なんだ
263 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 22:12:42.14 ID:QOIxSNxk
労働厨って勤労が義務とか素直に思ってるんだね。
笑える。

義務によるインセンティブによる労働がいいものだと
思ってるんだ。かわいそうに。
憲法の意味も知らずに、無知のまま素朴に生きてるのか。
それじゃあ知識労働者にはなれないよ。
264 シマフグ(長屋):2010/06/02(水) 22:13:43.85 ID:n6R4VoZD
おいdion
265 カエルアンコウ(dion軍):2010/06/02(水) 22:14:01.46 ID:JM0KIUOC
>>259
お前には好奇心、向上心というものは無いのか
266 オオカミウオ(北海道):2010/06/02(水) 22:14:02.62 ID:I1Z6gkkH
>>258
そのニヒリズムかっけぇっす。あ、これは冷やかしだから。文脈から判断してくれよ。
罰則がなければ義務すら果たさない。難しいことでもないのに。
順番が違うと思うよ。まず何のために本を読むのかだろ。
267 シュモクザメ(catv?):2010/06/02(水) 22:14:27.68 ID:758ULWVT
ID:QOIxSNxk (44/44)←
その時間を勉強に使えば、新しい様々なことを知れるのにね。
働かなくていいから、ちょっとは勉強したら?w
268 ヘラチョウザメ(京都府):2010/06/02(水) 22:14:54.97 ID:M3h44ZjG
>>260
それって本当ですか?2chの書き込みをそのまんま受け売りで書いてるだけなんじゃないですか?
269 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 22:15:22.81 ID:QOIxSNxk
>>260
http://www.google.com/#hl=en&q=Peter%20Drucker%20&um=1&ie=UTF-8&tbo=u&tbs=nws:1&source=og&sa=N&tab=wn&fp=3db13bc804bcf12f

普通に海外でも記事にとりあげられてるみたいだけど
ほんとに旬の過ぎたビジネス本作家扱いなの?
270 リュウキュウアユ(ネブラスカ州):2010/06/02(水) 22:15:32.69 ID:8Tg3LqMl
確かに日本びいきな感じはある。なんでだ
271 ニッポンバラタナゴ(栃木県):2010/06/02(水) 22:15:53.82 ID:OXR2iI4W
クリトリス・アンダーソンの本はバンドとかの話ものってて面白かった
272 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 22:17:05.49 ID:QOIxSNxk
>>267
ドラッカーをブックスタンドにおいて
レスしてる。つまり勉強しながらやってる。
273 トラギス(大阪府):2010/06/02(水) 22:18:54.76 ID:mmPqHf4L
>>259
人事権やリソースの割り当てに関する意思決定権がある人向けに書かれたものは多いけど、
社会の移り変わりに関する話も少なくないのでそうしたものを読むのは悪くないと思うよ

まあ、仰るとおり刺身にタンポポを載せる仕事をしている人の役に立つとは思えない
転職のきっかけにはなってもね
274 キジハタ(北海道):2010/06/02(水) 22:19:20.73 ID:/B1TY+sF
>>265
マネジメントは使わなければ知ってても意味無いよ
まあ、別に好奇心を否定する気はないけど
275 オオウナギ(沖縄県):2010/06/02(水) 22:20:52.82 ID:urWs8FXi
お局OL風のおば・・おねえさんが本屋で足早に買っていったな、マネージャー云々のやつ
276 カエルアンコウ(dion軍):2010/06/02(水) 22:21:30.82 ID:JM0KIUOC
>>274
読んで無いのに何だが、この手の本を読んで何もしない奴はそりゃー意味無いだろうな。
それは読んでる奴のポジションの問題ではなく、そいつの思考回路の問題だと思う。
277 バショウカジキ(catv?):2010/06/02(水) 22:22:20.89 ID:0ImqeFnO
dionは在宅勤務でもしてんの
278 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 22:22:22.80 ID:WQWzyqde
孫子・韓非子を越えてないから、どうでもいいな
279 ハナザメ(岐阜県):2010/06/02(水) 22:26:01.12 ID:GEk3VHjV
>>1
君こそが・・・真のイノベイターだ
280 アラパイマ(岡山県):2010/06/02(水) 22:28:53.70 ID:H9QoIz14
・東大卒の顧問(KYながら野球知識抜群)
・東大合格してもおかしくないレベルのクソ頭の良いマネージャー
・そこそこ以上に投げれるエース
・故障せず素行の良い野球部員(タバコ、暴行事件等の問題一切無し)
・足の引っ張り合い等邪魔が一切無く周りも協力的で良いことしか起こらない
・斬新な戦法が一発で大成功で挫折も無し
かなりご都合主義で野球漫画としては微妙な感じ

でもまあマーケティングの重要さとか実生活でも参考になる事がかなり噛み砕かれて書かれてるんで
俺みたいに頭悪いけど雇われ店長やってる人とかはブックオフで叩き売られてから読んでみると良いかも
俺の立場じゃ実践しようにも、せいぜいパートやバイト君と話す回数増やす程度しかできんけど
281 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 22:30:07.99 ID:QOIxSNxk
>>277
んなの匿名の掲示板で聞いてどうするんだ。
仮に俺が大学の教授やコンサルだったからって
なんなんだって話だ。

重要なのは論理であって
発言者の属性じゃない。
そもそも匿名掲示板なんだし、ナンセンスだし。
自分の属性を発表するメリットもない。
282 ハシナガチョウチョウウオ(愛知県):2010/06/02(水) 22:31:32.73 ID:yOZlY9ti
ネジ
283 ヘラチョウザメ(京都府):2010/06/02(水) 22:32:21.04 ID:M3h44ZjG
時間の使い方を改善するには、なんとなく後から思い出すんじゃなくて
「実際に何に時間を費やしたか」をきちんと記録しろ

みたいなのとか、個人レベルでも使えていいんじゃないでしょうか
284 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(東日本):2010/06/02(水) 22:32:39.58 ID:rVGlmAzy
>>280
> 俺の立場じゃ実践しようにも、せいぜいパートやバイト君と話す回数増やす程度しかできんけど

この発想ね。
「経営学は確かに結構だが、俺の生活には関係ないね」という決め付け。
285 シノドンティス(愛知県):2010/06/02(水) 22:33:48.72 ID:+GHCT/xr
>>283
そんなことするぐらいならニートで良いわ
楽に生きさせろよ
286 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(東日本):2010/06/02(水) 22:35:04.56 ID:rVGlmAzy
>>285
お前の発想は「スケジュールに縛られるなんて御免だ!」
ドラッカーの発想は「自分の自己目的を達成する為にスケジュールがある」

主従の関係が真逆だね
287 タマカイ(関東):2010/06/02(水) 22:36:19.14 ID:wvHBdI2O
こんな本買うくらいなら巻くだけダイエット買うわ
288 アラパイマ(岡山県):2010/06/02(水) 22:38:29.08 ID:H9QoIz14
>>284
だって決め付けもクソも俺は経営者じゃねーし
「ある程度参考になる」程度しか言えないよ
俺の周りにはこの女子マネの周りにいるようなS級人材もスーさんみたいな趣味が同じ社長も居ないし
289 ヘラチョウザメ(京都府):2010/06/02(水) 22:38:54.18 ID:M3h44ZjG
ああ、東日本に寄生された
290 シノドンティス(愛知県):2010/06/02(水) 22:38:58.52 ID:+GHCT/xr
>>286
俺の発想「面倒なことはやりたくない」
それだけ
スケジュールに縛られるのが嫌なんて書いた覚えは無い
日本語も理解できない池沼は黙ってろよ
291 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(東日本):2010/06/02(水) 22:40:35.91 ID:rVGlmAzy
表面的にしか見てないから、「俺には関係ないから」っていう認識になってしまう。
経営者の立場と、底辺労働者の俺の立場とは、全く別であって、活かしどころなんて無いんだ、というその理屈はちょっと非論理的だね。
…世の中に、生まれながらの経営者などいるだろうか?
292 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 22:40:36.31 ID:QOIxSNxk
マネジメントって経営者のためだけのものじゃない。
あらゆる組織のための体系だよ。
293 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(東日本):2010/06/02(水) 22:41:49.55 ID:rVGlmAzy
>>290
2chに18回も書き込むのは、面倒じゃないのかな?
言っている事は分かるが、やっている事は大矛盾なのではないだろうか。
294 マハゼ(埼玉県):2010/06/02(水) 22:42:37.06 ID:NjxPshW0
レス乞食の東日本が来たぞー!
295 シノドンティス(愛知県):2010/06/02(水) 22:44:17.12 ID:+GHCT/xr
>>293
日本語理解してくれたならそれで良いよ
ついでにいうと当該行為が面倒であるか否かは個々人の主観によるものであり君の意見は私の認識に何の影響も与えないのでその発想は無意味
296 カエルアンコウ(dion軍):2010/06/02(水) 22:44:17.05 ID:JM0KIUOC
向上心無い奴ってとことん無いし、クズはとことんクズだから何言っても無駄だよ。
297 ヘラチョウザメ(京都府):2010/06/02(水) 22:44:24.40 ID:M3h44ZjG
つうか、同じ小説形式でももっとザ・ゴールとかザ・プロフィットみたいにお固い感じのやつないの
298 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(東日本):2010/06/02(水) 22:46:46.61 ID:rVGlmAzy
「経営者は生まれつき経営者であるに違いない。一方、俺は労働者だから一生労働者のはずだ。俺にとっては経営学なんて意味無しだ。」
この非現実的発想では、そりゃあ経営陣に加わるなんて夢のまた夢だよね。
299 マダラトビエイ(catv?):2010/06/02(水) 22:47:57.35 ID:ZeZU3z+u
経営陣に加わりたいなんぞ思わん
300 リュウキュウアユ(ネブラスカ州):2010/06/02(水) 22:48:55.64 ID:8Tg3LqMl
ドラッカーは人材の流動化(というか使い捨て)やゆとり教育と
いう名の学習時間削減などを推奨してたっけ?
301 ホシギス(catv?):2010/06/02(水) 22:49:31.79 ID:EVBiw1/j
ドラッカーって自己啓発臭くて苦手だわ
ピンチはチャンス的なこと一杯言ってるだけで詰まらない
302 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(東日本):2010/06/02(水) 22:50:39.13 ID:rVGlmAzy
事業って経営者の人格がそのまま表れるからね。
ずさんな生き方をしている経営者の事業はずさんな経営になるだろう。
そして、
「経営なんて関係無いね」などと言い訳をして学ぶ事を放棄している人は、低次元な人生を送る事になるだろう。
303 アラパイマ(岡山県):2010/06/02(水) 22:51:12.84 ID:H9QoIz14
>>298
すげえ、俺の書き込みからそこまで妄想しちゃったの?
304 ナヌカザメ(北海道):2010/06/02(水) 22:52:42.16 ID:v/CXAtva
もしも野球部のマネージャーがドラッカーを〜って本を表紙にだまされて買ったら
中身が小説でイラストが2枚しかなくて萎えた
エッセンシャル版マネジメントとか実践するドラッカーの方が面白かった
305 ヒメオコゼ(千葉県):2010/06/02(水) 22:53:09.56 ID:NhuMIDxq
ドラッカーってジャンキーの事かと
306 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 22:54:36.39 ID:QOIxSNxk
>>300
ゆとり教育の中の「総合的な学習の時間」の

> 子供の自ら学び自ら考える力などの全人的な生きる力の育成をめざし

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E5%90%88%E7%9A%84%E3%81%AA%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%81%AE%E6%99%82%E9%96%93

このあたりは知識労働者の理想像っぽい。
人材の流動化も知識労働者の特徴とされている。
307 ホシギス(catv?):2010/06/02(水) 22:57:02.92 ID:EVBiw1/j
こんなの読むよりロジカルシンキングやら読んだ方が役にたった。
ドラッカーは、オッサンやら年寄り受けするよな。
考え方というより精神論に近いイメージ
308 ヌマムツ(埼玉県):2010/06/02(水) 22:58:39.20 ID:67niUUTr
>>36
iphoneの買った。
309 ホウネンエソ(埼玉県):2010/06/02(水) 22:59:21.84 ID:PJWVZp6F
× 萌え絵でも売れた
○ 萌え絵だから売れた

× 萌え絵じゃなきゃ買ってた
○ 萌え絵じゃなきゃ感心すらもたなかった
310 ヤガラ(catv?):2010/06/02(水) 23:00:23.29 ID:LkcDOG3Q
ID:WEdzZ+BV
かまってちゃんきっも死ね
311 リュウキュウアユ(ネブラスカ州):2010/06/02(水) 23:03:45.99 ID:8Tg3LqMl
>>306
ユダヤ人みたいに頭だけあればどこ行っても食って行ける
ってのは理想と思う。でも彼らは経済学経営学金融医学法学など
ゆとってられない記憶力勝負の職業に就くのを目指すよね。
流動化も、弱者の解雇を進めただけだし。
312 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 23:08:30.96 ID:QOIxSNxk
>>311
弱者の解雇を薦めてもそこにたとえば
再教育プログラムや職業訓練といったものが
きちんと労働者に認知されていて、
労働市場が整備されていて、
同一労働同一賃金といったものが定められた上でなければ
意味がないんだよ。

竹中が労働の構造改革が必要だといってるのはそれ
公明党の坂口が改革できなくて、
安倍の退陣でそこら辺がほっぽりだしたままなんだ。

日本の停滞はそこら辺にもある。
313 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(東日本):2010/06/02(水) 23:11:58.07 ID:rVGlmAzy
なんで同一労働同一賃金なんて発想が出てくるのか。ナンセンスの極み。
314 タナゴ(愛知県):2010/06/02(水) 23:13:59.92 ID:LzBKG0+K
またレス乞食の東日本が湧いてんのか。
315 リュウキュウアユ(ネブラスカ州):2010/06/02(水) 23:14:27.37 ID:8Tg3LqMl
>>312
全然ダメじゃん。企業と株主の言いなりが現状、
今のままでは弱者固定化するだけですね。
316 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 23:16:23.75 ID:QOIxSNxk
同一労働同一賃金っていうのは
これこれの資格・技術をもっていて
これこれの仕事をきちんとしていれば
どこの州、県でも最低限この賃金は保証しますよって制度だったはず。
でそれが欧米の場合は産業別労働組合がほとんどなんで
その組合によって、教育や資格制度や、賃金が担保されてる。

日本の場合は企業別労働組合だし
企業によって賃金全然違うんだよね。
317 ウグイ(兵庫県):2010/06/02(水) 23:17:32.65 ID:+Ka9g6tA
>>181
888888888888
318 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(東日本):2010/06/02(水) 23:21:16.87 ID:rVGlmAzy
まるで、労働者に雇用を提供する事が目的で会社が存在しているかのような、都合の良い勘違いをしている人がチラホラ。
319 ラミーノーズ・テトラ(東京都):2010/06/02(水) 23:25:51.62 ID:x7e7GLsf
>>7
おかげで買えなかった
320 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 23:26:03.29 ID:gd+wo0T9
>>7
ドラッガーを実戦するのは回りくどい
美人マネージャーなら、やらせてくれるの約束する方が効果が高い
321 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 23:29:54.08 ID:QOIxSNxk
非正規失職者向け職業訓練 「第2の安全網」利用増 就職未定の新卒者も対象に
http://nishinippon.co.jp/nnp/lifestyle/topics/20100528/20100528_0001.shtml

ああ、麻生のときに決めた職業訓練プログラムは徐々に利用されてるみたい。
ちょっと前は利用されてなかったっぽかったのに。
322 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 23:51:22.69 ID:QOIxSNxk
アンドリュー・カーネギーは
組合は教育にものに適切だし
お互いの意志を理解して、市場のことにも通じてるほど
リーダーが聡明である場合には
会社の利益にも労働者の利益にもなるっていってたけど


日本の労働組合は共産党バックだし
政治にうつつぬかしてるっぽいし
組織率も低下してるし
新しいタイプの労働組合みたいなのは必要かもしれない。
323 サクラダイ(千葉県):2010/06/03(木) 00:29:00.73 ID:suC98ECA
TBSが似非ネトゲ廃人の番組でネタにされてる時期に
ガチFF11廃人で海LS運営に使ったのを下敷きにしたとか言い出す
>>7の作者をNHKスペシャルで紹介したNHKさんマジ変態
324 バス(不明なsoftbank):2010/06/03(木) 00:33:45.28 ID:Qg1im12b
東日本のその口論の仕方をどっかで見たことがある。
なんていう名前だっけ
325 ヘラブナ(京都府)
a