【速報】容量25TBのディスクが開発される HDD、BD死亡へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 エイ(catv?)

http://www.techgeeze.com/2010/05/25-terabytes-titanium-oxide-super-disc.html
容量25TBのディスクを日本の東大が開発したという
酸化チタン?がカギらしい
実用じゃと量産化を期待
2 ウバウオ(東日本):2010/06/01(火) 21:25:39.58 ID:zBD51Egw
ずいぶん前に話題になった、インフォマイカとか言うのも
楽しみにしてたけど、結局実用化されてないよな。
それとあんまり変わらないんじゃね?
3 クラカケモンガラ(東京都):2010/06/01(火) 21:26:54.19 ID:OctIDkOP
でも、お高いんでしょ?
4 スジシマドジョウ(京都府):2010/06/01(火) 21:27:12.26 ID:MjwG1O19
>>1
>実用じゃと量産化を期待

日本語を期待


5 エソ(catv?):2010/06/01(火) 21:27:42.43 ID:mfU9+VI3
>>4
その人本物の池沼らしいからあんまり触れない方がいいよ
6 ベニザケ(石川県):2010/06/01(火) 21:27:54.73 ID:PWU46dhQ
またフェロシルトを埋める作業が始まるお……
7 モロコ(愛知県):2010/06/01(火) 21:28:04.38 ID:5DEW4e/V BE:251266043-PLT(13510)

こんなに使わねーよって思っててもいつの間にか容量埋まってるんだよな
8 ニセゴイシウツボ(アラバマ州):2010/06/01(火) 21:28:31.54 ID:N9pnAtLa
昔ホログラフィックディスクというものがあってな…
9 アオチビキ:2010/06/01(火) 21:28:33.80 ID:kLNh3pV+
11年前のコンピューター雑誌見たら
ハードディスク4.3GBとかで笑った
10 ミツクリザメ(catv?):2010/06/01(火) 21:28:38.07 ID:ifygUref
クライアントPCには一切必要ない
11 ニュージーランドミナミアユ(兵庫県):2010/06/01(火) 21:28:41.40 ID:jhFINFiW
少ないな。もっとド━━━m9(゚∀゚)━━━ン!!と1P行けよ
12 セイルフィン・モーリー(千葉県):2010/06/01(火) 21:28:50.46 ID:T8y1v/Ox
ゼルダの伝説の何倍?
13 ネズミゴチ(島根県):2010/06/01(火) 21:28:56.56 ID:MwgfqIsC
一番の問題は寿命


耐久性
読み取るドライブの販売継続期間
14 テトラ(東京都):2010/06/01(火) 21:29:20.99 ID:JzrgZTK+
ただしすぐアボンします
15 アピストグラマ(大阪府):2010/06/01(火) 21:29:42.35 ID:MpmMmwkj
実用じゃああぁぁ
16 ナマズ(不明なsoftbank):2010/06/01(火) 21:29:54.96 ID:zLOLWn+Z
ドライブがスグ死ぬだろ
17 ブラウントラウト(長屋):2010/06/01(火) 21:30:09.48 ID:Ej3BZb/M
それならインデックス強化しろよ
サーチに何時間掛かるんだよ
18 ホシガレイ(千葉県):2010/06/01(火) 21:30:22.25 ID:i5Q0GtKF
テラバイトディスクが現実になる時が来るのか
19 ヨシキリザメ(静岡県):2010/06/01(火) 21:30:27.42 ID:owWQrZYH
なんでおじいさん口調なんだよ
20 アピストグラマ(愛知県):2010/06/01(火) 21:30:28.67 ID:ehtwnKlF
こんなネタばっかじゃん
一個も実用化されん
21 キンブナ(アラバマ州):2010/06/01(火) 21:30:28.91 ID:RgBPX94h
安定性が低いと以前聞いた
22 スマ(千葉県):2010/06/01(火) 21:30:44.46 ID:zcaW8b+0
このソース何度目だよ
23 オヤニラミ(神奈川県):2010/06/01(火) 21:31:06.53 ID:B9+0jrso
これHDDにすればよくね?
24 ヒラアジ(アラバマ州):2010/06/01(火) 21:31:19.71 ID:BeTN1pIf
>>1
これからはSSDのような記憶媒体が進歩して行ってディスクってもはや不要になる流れなんじゃねぇの?
書き込み時に少しでもゴミあったら25TB全てパーだし、1秒当たりの読み込み書き込み量も遅くて付いてけんだろ。
25 ハリセンボン(大阪府):2010/06/01(火) 21:31:24.75 ID:5dM34jt6
速度はどうなんだよ。
26 ヒウチダイ(関東地方):2010/06/01(火) 21:31:31.09 ID:SPM9kzxU
実用化してからまた立てろ
27 ギンザケ(長屋):2010/06/01(火) 21:31:34.32 ID:LP0WtCF3
この前学会発表したばかりじゃなかったか?もう実用化したの?
28 ボウエンギョ(千葉県):2010/06/01(火) 21:31:48.81 ID:iabAI3at BE:2851718786-BRZ(10250)

これが40枚あれば神いわゆるゴッドになれるのか!!!
29 フエダイ(アラバマ州):2010/06/01(火) 21:31:55.88 ID:F9Q0dTOQ
光ディスクとHDDじゃ使い道が全然違うだろ
プラスでやってろクズが
30 タイリクバラタナゴ(岩手県):2010/06/01(火) 21:31:57.03 ID:w0K/pgJv
そんなことよりホログラフィックバーサタイルディスクとかいうのどうなったよ?
31 カワムツ(東京都):2010/06/01(火) 21:32:05.24 ID:Jwkx0WGy
別にBDやHDDも開発当時に一番容量があった媒体じゃなくて
実用化に一番近かっただけだろ
32 ギンブナ(東京都):2010/06/01(火) 21:32:13.07 ID:loBzguUc
>>24
SSDだってディスクだろ
33 イトヨ(沖縄県):2010/06/01(火) 21:32:25.15 ID:/KVlZJfn
.              , ⌒ '⌒ヽ
              / .::::::::::::::::::::::.、
.          /.::::::::::::/ヽ:::::::::.、
       ー=彡:::::::::::/ __ _\::::::≧     へぇー
      ー=≦:::::rv'   (dd |::::ニ=-    このスレ2月位前流行ったよね
        ー=ニ::::::::ト     _′ |辷シ    
.         ´⌒八    `  / `ヽ.
           /\   _  ヘ   ハ    2月位前に見たわ
.          ´   \       |  |i   
.      /         ヽ   |  ||     _
    /               ヽ  |  ||   ((__))
  /        、           ー'    「|    |: : : : :|
. /\      }/           L!_ __l : : : n
.     \   /            |   / フYYリノ
      >イ                  | __  -┴'′
      \ |                「
.  \     \             |
.   丶、   \             |
      `ゝ   ヽ            ∠|
.       L〕j i l |       _ -=ニニ|
        |`ー'|ノイ-―=ニニニニニ
34 シラウオ(東日本):2010/06/01(火) 21:32:32.11 ID:R01/aijN
25Tも何を保存すんだよ
35 ナイルパーチ(鹿児島県):2010/06/01(火) 21:32:45.66 ID:CGOWuMMi
フォーマットするのに何日かかんだよ
36 ホシガレイ(新潟県):2010/06/01(火) 21:32:52.19 ID:IoRHhhn+
>>34
言わせんなよ恥ずかしい
37 カダヤシ(長野県):2010/06/01(火) 21:32:52.98 ID:IKD5XdS/
酸化チタンってもう何でもありだな
38 クロサギ(アラバマ州):2010/06/01(火) 21:32:53.51 ID:UaihgOqJ
>>1
いつ出るんだよ
死亡ってことは数か月以内って断言してるんだよな
39 ピライーバ(愛知県):2010/06/01(火) 21:33:16.40 ID:XDPLqsUk
さすが俺たちの母校だな
40 チンマ(埼玉県):2010/06/01(火) 21:33:22.58 ID:q8ivdNae
最近はDVDやBDを越えるディスク一覧コピペが貼られないな
41 イスズミ(神奈川県):2010/06/01(火) 21:33:25.77 ID:ghi1qX0t
全データ読み出し40分、書き込み8時間とかでしょ。想像だけど
42 アピストグラマ(dion軍):2010/06/01(火) 21:33:54.77 ID:dX5phMEH
キズ1つで即死
43 アピストグラマ(dion軍):2010/06/01(火) 21:34:06.11 ID:Lamy4Pqg
KとJが隣だから間違えたか
44 ボウエンギョ(アラバマ州):2010/06/01(火) 21:34:18.03 ID:kZdwUiST
ついこのあいだも同じようなの見たぞ
45 マダイ(滋賀県):2010/06/01(火) 21:35:11.10 ID:ipB018u6
スゴイのできそうってニュースはもう聞き飽きた
実用化してからニュースにしてくれ
46 ディスカス(新潟県):2010/06/01(火) 21:35:14.94 ID:sYMwncIC
ほぉ
47 メガマウス(愛知県):2010/06/01(火) 21:35:24.91 ID:rdeY5Xl4
>>41
25T40分じゃHDDより速いでしょw
48 ヒラアジ(アラバマ州):2010/06/01(火) 21:35:29.61 ID:BeTN1pIf
>>32
円盤剥き出しの光ディスクのようなフォーマットが不要になるんじゃないかと。
49 ムロアジ(長屋):2010/06/01(火) 21:36:12.13 ID:BmDVSCKs
容量と速度を兼ね備えたHDD
高速と静音性を兼ね備えたSSD
容量と生産性しか兼ね備えないBD
50 シロウオ(静岡県):2010/06/01(火) 21:36:15.11 ID:A9Iwt8QB
2002年 オプトウェア、最大1TBの記録容量を実現する「テラバイト光ディスクシステム」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/opt.htm
2003年 日立 5層で150GB、最終的には100層も可能な光ディスクを開発
http://www.dvd-access.com/news/000077.shtml
2005年 ホログラム光ディスクの「HVDアライアンス」が設立、容量200GBで製品化へ
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/02/04/006.html
2005年 Iomegaの新特許、DVDの記録容量100倍に増大も
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/26/news024.html
2006年 50テラバイトのDVDを開発
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060713_50tb_dvd/
2006年 日立マクセル、ナノインプリント薄型光ディスクでテラバイト級の体積記録型光ストレージ技術を開発
http://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=33300&cid=28645
2007年 DVDサイズに1テラバイトの容量が入る「TeraDisc」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070828_teradisc/
2008年 これでBlu-rayは不要?従来のDVDに9倍のデータを記録する技術が登場
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_tohoku_dvd/
2008年 記録容量は400GB、パイオニアがBlu-rayと互換性を持つ光ディスクを開発
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080707_pioneer_400gb/
2009年 DVDサイズで500GBの記憶容量を持つ「マイクロホログラフィック・ディスク」の記録実験成功
http://slashdot.jp/hardware/09/05/01/0913217.shtml
2009年 日立・三菱化学など、1テラバイトの記憶容量を持つ次世代光ディスクを開発へ、2012年実用化を目指す
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090803-OYT1T00551.htm
51 サクラマス(東京都):2010/06/01(火) 21:36:26.48 ID:QMEh8BM0
最近は物質発見しただけで開発したことになるのか
52 イトヨ(dion軍):2010/06/01(火) 21:36:50.46 ID:CGvrIBIk BE:866393055-PLT(15000)

容量なんかより転送速度が問題なんだよ
53 サラサハタ(関西地方):2010/06/01(火) 21:37:24.27 ID:IkRXTCgF
>>1
先週に日本語ソースでスレ立ってたぞ

ブルーレイの1/100のコストで容量200倍=10京バイト記録できるメディアが登場!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274639762/
54 メジロザメ(アラバマ州):2010/06/01(火) 21:37:26.23 ID:7sGNRNqf
どうでも良いからさっさと発売してくれ
こういうニュースはしょっちゅう聞くけど全然生活に反映されない
55 カエルアンコウ(福島県):2010/06/01(火) 21:37:29.25 ID:gbt66pJU
>実用じゃと量産化を期待

日本語でおk
56 オオスジヒメジ(茨城県):2010/06/01(火) 21:37:32.77 ID:7VCiQUaJ
ただでさえ1TのHD壊れた時に泣きたくなるのに、25Tが壊れたら発狂だな
57 クサフグ(北海道):2010/06/01(火) 21:37:50.65 ID:HAd8F7vE
最初のフォーマット何時間かかるんだよ
58 ドジョウ(富山県):2010/06/01(火) 21:37:53.73 ID:t5NtpO53
こういう感じの 去年とか一昨年も見たけど相変わらずHDD一本
59 アピストグラマ(新潟県):2010/06/01(火) 21:38:01.89 ID:vOyvA5pO
HD DVD →死亡
EVD → 死亡
CBHD(CH-DVD) →中国へ渡ったHD DVDのキョンシー
100層DVD →やはり消滅
ホログラム → 開発会社が昇天
超解像度  → 所詮アプコンであった
AVC録DVD → 一応、現存
ネット配信  → 一応、現存
SDHC    → コストが・・・
偏光bitDVD →例によって音沙汰なし
酸化チタン ←New!
60 クロダイ(長屋):2010/06/01(火) 21:38:05.38 ID:O64TQmCa
書き込み速度どうなの?
25T 書き込むのに2日とかかかるの?
61 ニュージーランドミナミアユ(関西・北陸):2010/06/01(火) 21:38:14.18 ID:3uLHQhnD
25T一括なんて怖過ぎる
1TのHDD25個の方がまだ安心出来る
62 ナンヨウツバメウオ(中部地方):2010/06/01(火) 21:38:14.16 ID:n0Zz71Qy
結局一般向けに発売されずに死んで行くSSDさんかわいそうです
63 バラハタ(関西地方):2010/06/01(火) 21:38:18.41 ID:8ZC8lzNb
こういうニュース何回も見てるけど量産化にこぎつけたってのは聞いたことねーよ
そもそもBDだって技術が確立したのはいつだよ相当前だろ
64 イケカツオ(東京都):2010/06/01(火) 21:38:33.65 ID:uwcQ4o/6
25T与えるからMGS作ってみろや小島
65 エイ(東京都):2010/06/01(火) 21:38:46.67 ID:Yep7B98O
>>50
実用化詐欺多すぎだろw
66 イシガレイ(catv?):2010/06/01(火) 21:39:13.37 ID:IZOqxoFd
量産してから出直してこい
67 クロダイ(長屋):2010/06/01(火) 21:39:22.17 ID:O64TQmCa
多少高くなってもカートリッジ入りにして欲しいな
68 オニカマス(広島県):2010/06/01(火) 21:39:50.07 ID:lX4Hudam
量階級表  改訂版
2008年3月現在(容量の階級は今後変動します)

1PB超・・・・・・・・・・・・・・・・ゴッドいわゆる神
500T超・・・・・・・・・・・・・・・超宇宙恐竜ゼットン
(時空の壁)
300T以上500T未満・・・・・皇族
100T以上300T未満・・・・・大統領
90T以上100T未満・・・・・・ビル・ゲイツ
80T以上90T未満・・・・・・・内閣総理大臣
70T以上 80T未満・・・・・・・国会議員
35T以上 70T未満・・・・・・・1部上場企業社長
15T以上 35T未満・・・・・・・中小企業社長
8TB以上 15T未満・・・・・・・人間
(有刺鉄線壁)
5T以上 8T未満・・・・・・・・チンパンジーのあいちゃん
3T以上 5T未満・・・・・・・・モナー
1T以上 3T未満・・・・・・・・ヌコ
700G以上 1T未満・・・・・・・ネズミ
500G以上 700G未満・・・・・・アメリカザリガニ
300G以上 500G未満・・・・・・ダンゴムシ
200G以上 300G未満・・・・・・蟻
100G以上 200G未満・・・・・・ミジンコ
100G未満・・・・・・・・・・・大腸菌
69 ホトケドジョウ(アラバマ州):2010/06/01(火) 21:40:02.59 ID:DXIEm4Q7
結局BD2層最強は揺ぎ無いのか
70 ミシマオコゼ(愛知県):2010/06/01(火) 21:40:07.87 ID:UM1+zoRk
でかけりゃいいってわけじゃない

安心して使える仕組みが必要
71 アピストグラマ(東京都):2010/06/01(火) 21:40:42.12 ID:fEaz7ERY
実用化されたらハロワ行く
72 ハイギョ(アラバマ州):2010/06/01(火) 21:40:45.03 ID:9grqdfwv
容量はいいから、読み書き速度を上げてくれ
73 コクチバス(神奈川県):2010/06/01(火) 21:40:46.52 ID:jf9ggxi3
>>68
俺はまだモナーか・・・
74 マダラタルミ(東京都):2010/06/01(火) 21:41:10.15 ID:vwBS94Na
>>50
歴史に学ぶってこういうことか
75 ボウエンギョ(catv?):2010/06/01(火) 21:41:41.26 ID:o9lUxJtC
>>68
まえまで人間だったのにいつのまにかモナーにまで下がってしまった
76 イトマキエイ(北海道):2010/06/01(火) 21:41:44.28 ID:xRWv4WB8
>>68
ヌコか
ちょっとうれしい
77 シロギス(埼玉県):2010/06/01(火) 21:42:20.57 ID:s4oRF0vm
>>32
!?
78 ウケクチウグイ(神奈川県):2010/06/01(火) 21:42:34.33 ID:X9EdViAY
そういえばレッドレイってどうなったんだろうか
79 アピストグラマ(長屋):2010/06/01(火) 21:43:05.11 ID:HZDIXw5D
>>68
それ古すぎだろ。
たった15万で上場企業社長になんかなれるわけが無い。
80 ヨスジフエダイ(新潟県):2010/06/01(火) 21:43:09.49 ID:1fgEto48
>>4
たぶん

開発者は「実用じゃ」と言ったので、本記事の筆者は量産化を期待する

ってことだろ
81 パイロットフィッシュ(岡山県):2010/06/01(火) 21:43:09.48 ID:5aW/oLhV
さようならソニー さようならPS3
82 アピストグラマ(長屋):2010/06/01(火) 21:43:17.13 ID:g7F0hhBu
>>68
こないだも書いたがGoogle先生は2004年の時点で5PBオーバーを達成していたのだ
83 シロギス(埼玉県):2010/06/01(火) 21:43:49.46 ID:s4oRF0vm
>>68
ミジンコだ
84 ドワーフグラミー(大阪府):2010/06/01(火) 21:43:56.07 ID:YejZW8M1
まずはSATAからの脱却から
85 ロイヤルプレコ(大阪府):2010/06/01(火) 21:43:58.67 ID:lIHkFRUh BE:349261632-2BP(124)

でも、お高いんでしょ
86 コロソマ(アラバマ州):2010/06/01(火) 21:44:00.65 ID:2+bOS5FK BE:219635429-PLT(32641)
>>65
BDでも似たようなことはこれからガンガン出てくると思うよ
XL-BDとかは民間に関係なさそうだけど
87 サラサハタ(関西地方):2010/06/01(火) 21:44:11.52 ID:IkRXTCgF
>>68 それおととし

これが去年

HDD量階級表  改訂版
2009年8月現在(容量の階級は今後変動します)

2PB超・・・・・・・・・・・・・・・・ゴッドいわゆる神
1PB超・・・・・・・・・・・・・・・超宇宙恐竜ゼットン
(時空の壁)
800T以上 1PB未満・・・・・皇族
600T以上 800T未満・・・・・大統領
300T以上 600T未満・・・・・・ビル・ゲイツ
200T以上 300T未満・・・・・・・内閣総理大臣
150T以上 200T未満・・・・・・・国会議員
100T以上 150T未満・・・・・・・1部上場企業社長
50T以上 100T未満・・・・・・・中小企業社長
24TB以上 50T未満・・・・・・・人間
(有刺鉄線壁)
14T以上 24T未満・・・・・・・・チンパンジーのあいちゃん
8T以上 14T未満・・・・・・・・モナー
4T以上 8T未満・・・・・・・・ヌコ
1.5T以上 2T未満・・・・・・アメリカザリガニ
900G以上 1.5T未満・・・・・・ダンゴムシ
600G以上 900G未満・・・・・・蟻
300G以上 600G未満・・・・・・ミジンコ
300G未満・・・・・・・・・・・大腸菌
88 アストロノータス(東京都):2010/06/01(火) 21:44:15.02 ID:8ujkC6SD
>>68
パンピーjはネズミにすら到達しないと思うんだよなぁ
89 マアナゴ(埼玉県):2010/06/01(火) 21:44:18.65 ID:uTNz0A5g
>>68
俺はヌコか
90 タイワンドジョウ(アラバマ州):2010/06/01(火) 21:44:20.82 ID:+/XJBV+9 BE:175410656-2BP(3811)

何百回騙されれば気が済むんだよおまえら
91 シファクティヌス(東京都):2010/06/01(火) 21:44:25.17 ID:uE1q+XsJ
一番の問題は速度と安定性
92 コクチバス(神奈川県):2010/06/01(火) 21:45:20.70 ID:jf9ggxi3
>>87
ヌコだ
やったー
93 ウバザメ(アラバマ州):2010/06/01(火) 21:46:31.92 ID:LHyOeRZI
読み込みに必要は処理装置はスパコン
94 スジシマドジョウ(香川県):2010/06/01(火) 21:46:45.61 ID:DOmkGhxk
>>87
ザリガニの守備範囲狭すぎだろ
95 エツ(大阪府):2010/06/01(火) 21:46:50.29 ID:rl4Y8qAK
量階級表  改訂版
2010年6月現在(容量の階級は今後変動します)

1PB超・・・・・・・・・・・・・・・・ゴッドいわゆる神
500T超・・・・・・・・・・・・・・・超宇宙恐竜ゼットン
(時空の壁)
300T以上500T未満・・・・・皇族
100T以上300T未満・・・・・大統領
90T以上100T未満・・・・・・ビル・ゲイツ
80T以上90T未満・・・・・・・内閣総理大臣
70T以上 80T未満・・・・・・・国会議員
35T以上 70T未満・・・・・・・1部上場企業社長
15T以上 35T未満・・・・・・・中小企業社長
8TB以上 15T未満・・・・・・・人間
(有刺鉄線壁)
5T以上 8T未満・・・・・・・・チンパンジーのあいちゃん
3T以上 5T未満・・・・・・・・モナー
1T以上 3T未満・・・・・・・・ヌコ
700G以上 1T未満・・・・・・・ネズミ
500G以上 700G未満・・・・・・アメリカザリガニ
300G以上 500G未満・・・・・・ダンゴムシ
200G以上 300G未満・・・・・・蟻
100G以上 200G未満・・・・・・ミジンコ
1G以上  100G未満・・・・・・大腸菌
1G未満・・・・・・・・・・・・現内閣総理大臣 ← new!
96 アピストグラマ(熊本県):2010/06/01(火) 21:47:25.48 ID:Vz4NiQs9
問題は25TBも一度に書き込めないことだな。
97 アマゴ(大阪府):2010/06/01(火) 21:47:27.10 ID:/bTCk4HO
25テラをフォーマットすんのに何日かかんだ?
98 サクラマス(東京都):2010/06/01(火) 21:48:00.70 ID:QMEh8BM0
英国産「MODS」光ディスクは容量1テラバイト
英国Imperial College Londonのピーター・トロク博士は、
CDまたはDVDと同じ大きさのディスクに1T(テラ)バイト以上のデータを保存する新しい光ディスクを開発した。

DVDサイズに1テラバイトの容量が入る「TeraDisc」
この技術を開発したのはイスラエルにあるMempile社。

米GE、容量DVD100枚分のホログラフィックディスクを開発

DVDの最大2000倍の大容量を実現する次世代光ディスク「5次元ディスク」が登場へ
このリリースによると、オーストラリアのメルボルンにあるスウィンバーン工科大学の
研究チームがDVDと同じサイズの光ディスクでDVDの最大2000倍のデータを格納する技術を開発したそうです。


大容量記録素材開発へ 市販ブルーレイの60倍 宇大
宇都宮大学は4日、超大容量・超高速・長期安定性を備える記憶媒体「大容量光メモリ」の実用化研究に着手した、と発表した


光記録媒体:新素材発見 ブルーレイの200倍情報記録も
 光を当てるだけで、電気を通しやすい状態と通しにくい状態を行ったり来たりする金属酸化物を、
大越慎一・東京大教授(物性化学)らのチームが発見した。
99 シマダイ(広島県):2010/06/01(火) 21:48:22.42 ID:7SRurJMp
>>95

うちの国民機でも1G以上あるぞ、それ。
100 テングハギ(長屋):2010/06/01(火) 21:48:23.92 ID:Pjvf6OLi
1日経ったら読めなくなってるんだろ…。
101 アピストグラマ(長屋):2010/06/01(火) 21:48:27.66 ID:HZDIXw5D
>>87
2から4は?

でも最近は2Tで1万切ってるからな。
その倍ぐらいじゃないとダメだ。
俺が猫になるかならないかというレベルが適正。
102 キツネダイ(栃木県):2010/06/01(火) 21:49:04.15 ID:CoNyxllw
やるな糞ジャップ
103 カクレクマノミ(山形県):2010/06/01(火) 21:49:05.38 ID:RWTTX8+7
おいくら万円だよ…
104 トビエイ(長屋):2010/06/01(火) 21:50:02.22 ID:ddRUj0NS
20層DVDとかと同じ運命たどるんだろうな
105 ギンムツ(大阪府):2010/06/01(火) 21:50:13.37 ID:89ODddH0
>>9
そのさらに10年前なら、HDDは20MBとかだったわ
106 ボラ(東京都):2010/06/01(火) 21:50:29.05 ID:Rfy+k8P3
日本以外に東大ってあるのか?
107 ボウエンギョ(関西地方):2010/06/01(火) 21:50:32.71 ID:xnom6tAN
光学ディスクはどんだけ容量多くても
シーク速度の点だけでゴミだわ
108 カマス(東京都):2010/06/01(火) 21:51:07.62 ID:pHHdX0Bk
容量25TBのディスクとかこんなのが安価で実用化されたら商売あがったりだな
109 ホホジロザメ(兵庫県):2010/06/01(火) 21:51:08.59 ID:1DpEWG4T
人間の脳超えたな
110 ターポン(東京都):2010/06/01(火) 21:51:11.86 ID:DQ5k3zYB
大量生産してからニュースに白や
111 ドジョウ(埼玉県):2010/06/01(火) 21:51:20.72 ID:AHwnNM+t
結局、紙。
112 コバンザメ(青森県):2010/06/01(火) 21:51:24.55 ID:XivFJlgh
ホログラムなんとかは会社潰れてそのままフェードアウトだっけ。
113 オコゼ(東京都):2010/06/01(火) 21:51:43.75 ID:dqLpvIX6
25寺

って書くと凄さが良くわかる。京都にもそんなにねぇ−よな?
114 ワラスボ(福岡県):2010/06/01(火) 21:52:05.04 ID:Cecu/BbR
40GBをやりくりしてた時期が一番良かった・・・
115 ハイギョ(千葉県):2010/06/01(火) 21:52:39.45 ID:y7Qz81Gp
SSDとはなんだったのか・・・。
116 ボウエンギョ(関西地方):2010/06/01(火) 21:52:47.96 ID:xnom6tAN
>>113
京都の寺院の数は2643だそうですよ
117 アブラボテ(愛知県):2010/06/01(火) 21:52:50.02 ID:6JsvctUP
光学ディスクの強みは水にドボンと漬けても平気なところだろ
水への耐久性が他のメディアと比べ物にならん
だから素人が見ても傷とかついたらあきらめがつく

SDカードとか静電気でダメになっても素人じゃわからんくて
メーカーにクレームも多いんだと
外見的な損傷がないから
118 アピストグラマ(アラバマ州):2010/06/01(火) 21:52:54.74 ID:7tGgxc7b
実用じゃ〜ww 発作じゃ〜www
119 カマツカ(長野県):2010/06/01(火) 21:53:30.63 ID:9OE1NRmP
テラとか糞だろ
近接場光早く製品化しろよ
ペタも出来るだろ
120 ハタンポ(アラバマ州):2010/06/01(火) 21:53:37.20 ID:q08gC8fg
初めて買ったHDDが、ウィンテックのWD40
121 ドワーフグラミー(静岡県):2010/06/01(火) 21:54:14.40 ID:BEGJgMvR
これからは、容量ではない。

スピードだ。
122 シシャモ(コネチカット州):2010/06/01(火) 21:54:14.89 ID:U2aIL5/A
それよりHD DVDどうなった?
123 トビエイ(長屋):2010/06/01(火) 21:54:24.52 ID:ddRUj0NS
外付けHDD1T×3個ですら管理できてないのに25Tとかファイル探さねえよ
124 ボウエンギョ(東京都):2010/06/01(火) 21:54:37.88 ID:5XRTo10l
ソニーに敵対する勢力か
さっさと潰せ
125 アマゴ(大阪府):2010/06/01(火) 21:54:43.93 ID:/bTCk4HO
>>9
10年位前にエプソンのモニタ込12万位の買ったけど、確か20Gあった気がするんだけどな
126 アブラボテ(愛知県):2010/06/01(火) 21:55:03.16 ID:6JsvctUP
ミニSDってまだ息してるのか?
ソニーはメモリースティックを早くあきらめろ
SDカードには勝てん
127 ホワイトフィッシュ(アラバマ州):2010/06/01(火) 21:55:11.04 ID:rBJgJk+H
ブルーレイ1000枚分とか。
傷付いて25TB分消えた時の虚脱感は凄いだろうなw
128 アピストグラマ(東京都):2010/06/01(火) 21:55:37.98 ID:fEaz7ERY
>>123
うたたね の共有設定で管理してるわ
129 ハリセンボン(大阪府):2010/06/01(火) 21:55:57.79 ID:5dM34jt6
1T消えてもたいがいだぞ
130 シマイサキ(広島県):2010/06/01(火) 21:55:59.35 ID:R+ofuwbp
50GBあれば十分。それより絶対に記録が破損しない記録媒体作れよ
131 オコゼ(東京都):2010/06/01(火) 21:56:03.40 ID:dqLpvIX6
>>116
へー

んじゃ2643寺が出るまで驚かないことにするわ。
132 アピストグラマ(関西地方):2010/06/01(火) 21:56:28.76 ID:Kl1x9Xh9
流通してから言え
133 メカジキ(北海道):2010/06/01(火) 21:56:32.43 ID:vlbWdnb2
40GBでも使い切れなかったのにそんなにいらんよ
134 テングハギ(長屋):2010/06/01(火) 21:57:04.95 ID:Pjvf6OLi
エンコードと書き込みで10日かかるんだろ…
135 アラ(大分県):2010/06/01(火) 21:57:18.18 ID:e56DhSUG
1枚書き込むのに何時間掛かるの?
136 エボシダイ(熊本県):2010/06/01(火) 21:57:26.58 ID:5yzE9QZv
       ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      | へー
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |    すごいじゃん
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |  
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
            し            
137 ボウエンギョ(アラバマ州):2010/06/01(火) 21:58:35.99 ID:p387e2ne
こういうの実用化された試しが無いよな
ただのオナニー
138 エツ(大阪府):2010/06/01(火) 21:59:05.43 ID:rl4Y8qAK
使い減りや実質寿命のない記憶媒体はまだかよ
HDDなんかディスクに傷いったら終了だし
他は容量少ないしなんとかならんのかw
139 ウラウチフエダイ(catv?):2010/06/01(火) 21:59:28.16 ID:stGs5WFI
zipやばい。70GBある
140 アデヤッコ(福島県):2010/06/01(火) 21:59:46.87 ID:+/i3MBZD
>>126
pspどうすんのよ
141 キハッソク(東京都):2010/06/01(火) 22:00:00.01 ID:lHzXhR5w
ディスクはもういいよ
回転しないやつ作れよ
142 エツ(大阪府):2010/06/01(火) 22:01:37.48 ID:rl4Y8qAK
>>141
同意。
143 タマカイ(愛知県):2010/06/01(火) 22:01:57.21 ID:aZHfJny6
メモリももっと増やせ
144 トラギス(京都府):2010/06/01(火) 22:02:59.38 ID:/8xn7Z5t
発売されてから云々
145 イトマキエイ(大阪府):2010/06/01(火) 22:03:44.21 ID:kHG0X7Rx
読み取りに時間かからないの?
146 コバンザメ(アラバマ州):2010/06/01(火) 22:04:05.95 ID:IPBvWDRC
何回死ねばいいんだよ
147 アピストグラマ(熊本県):2010/06/01(火) 22:04:12.97 ID:Vz4NiQs9
これ、破損して見れなくなったときのショックはどれくらいですか?
エロ動画20年分かな。
148 ハイギョ(埼玉県):2010/06/01(火) 22:04:38.70 ID:lyuFNwT+
容量はもうそんなにいらないだろ
メモリをなんとかしろ
149 カエルウオ(東京都):2010/06/01(火) 22:04:43.27 ID:SOueoTo/ BE:4341838289-2BP(0)

情強→またか…実用化してからいえよ
情弱→すげぇwこんなに使い切れねー
150 バラムツ(長野県):2010/06/01(火) 22:05:19.68 ID:WRIJiMRW
つーか、読み書きのレーザーを二つ配置するとかできないものかね?
151 サラサハタ(関西地方):2010/06/01(火) 22:06:18.25 ID:IkRXTCgF
普通のHDDじゃ机の上から落としただけで即死
152 アピストグラマ(福岡県):2010/06/01(火) 22:07:19.28 ID:RdJ9P5JW
ディスク(笑)
153 メイタガレイ(長野県):2010/06/01(火) 22:07:31.76 ID:lgh37eKk
大学の研究って、実用化されないようなマスターベーションばっかじゃねーか
154 テッポウウオ(宮城県):2010/06/01(火) 22:07:57.71 ID:xiQ+zKUv
健太はつこうたスレ以外ゴミみたいな存在
155 カダヤシ(東京都):2010/06/01(火) 22:08:07.35 ID:b6aqP25Y
>>141
あれ以上小さいとなんか変な感じなんだよな
156 ダツ(岩手県):2010/06/01(火) 22:08:33.85 ID:xwzev/6S
一回でもいいからこういうの実用化して欲しいな
157 テナガミズテング(滋賀県):2010/06/01(火) 22:09:00.28 ID:LD/eXiSJ
商品化されなければ話にならない
158 ノコギリエイ(千葉県):2010/06/01(火) 22:09:04.68 ID:kzewOeiA
>>32
まさか…ディスクだったなんて…
159 フナ(三重県):2010/06/01(火) 22:09:45.55 ID:85oX5y08
また円盤か。これは何とかならんのか?w
160 アピストグラマ(長屋):2010/06/01(火) 22:10:10.76 ID:w9VThQsK
>>150
どうするんだよ・・・
161 ムツ(愛知県):2010/06/01(火) 22:11:56.77 ID:FFYY5wUP
2TBのSDXCはいつになったら出るんだ
162 ダンゴウオ(アラバマ州):2010/06/01(火) 22:12:37.45 ID:en05YC+0
で? HDDに入っているプラッタの事でしょ(;^ω^)
163 マルソウダ(宮城県):2010/06/01(火) 22:12:49.02 ID:shSUkBPk
25テラくらいじゃ驚かない
さっさと次の単位ペタに進めよって感じ
164 イヌザメ(山形県):2010/06/01(火) 22:14:12.40 ID:V6JGh6rO
>>95
これ初期の貼ってくれよ
165 イワナ(長屋):2010/06/01(火) 22:14:32.15 ID:9rx2PAPq
単価が1万円以下にならないと普及しない
166 オジサン(愛知県):2010/06/01(火) 22:14:47.51 ID:e1DGJBQW
ガラスのディスクに全力してたホヤは今
167 ヤリタナゴ(愛知県):2010/06/01(火) 22:15:39.99 ID:EZf/9ECT
開発成功したって大半が実用化できないゴミなんだろ?
168 マフグ(長屋):2010/06/01(火) 22:16:24.83 ID:NFoz1Qp7
光学ディスクは実用化するまで話題にするな
169 アピストグラマ(西日本):2010/06/01(火) 22:16:27.40 ID:2T5Q2mGS
いいからとっとと転送速度のネックを何とかしろ
170 ノコギリダイ(アラバマ州):2010/06/01(火) 22:17:48.63 ID:pENHXSfm
>>1
中学生レベルの英語力でスレ立てんな
171 ボウエンギョ(東京都):2010/06/01(火) 22:19:30.65 ID:skPt8eku
容量より寿命伸ばす方向でお願いします
172 ロイヤルプレコ(アラバマ州):2010/06/01(火) 22:20:30.30 ID:o0PTS4zS
実用さん?
173 ナシフグ(富山県):2010/06/01(火) 22:22:17.37 ID:dcpiR1Dj
SSD、デスクトップにはOSとアプリ用って割り切れるんだけど
ノートだと容量が心もとないんだよなぁ
174 タマカイ(愛知県):2010/06/01(火) 22:24:05.56 ID:aZHfJny6
俺の脳味噌の容量を増やしてくれ。
175 アピストグラマ(埼玉県):2010/06/01(火) 22:24:59.33 ID:dXqaAjW0
95年・・・1.44Mもあるフロッピーなんて全部使い切れねーよ
96年・・・230MもあるMOなんて1枚あれば一生もつだろw
97年・・・640MのMOなんて、お前は一体何人で使う気なんだ

この時代が懐かしい
176 マダイ(岩手県):2010/06/01(火) 22:25:07.07 ID:/rOsm2kj
昔は1MBのFD1枚にOSと一太郎が全部入ったものじゃ
177 シマガツオ(catv?):2010/06/01(火) 22:26:20.75 ID:TTg4SMC3
1万で2TBHDDを買った方がいい
178 スミレヤッコ(長屋):2010/06/01(火) 22:26:38.40 ID:bFdj8cjg
>実用じゃと量産化を期待

え?なんて?
179 ヒメオコゼ(アラバマ州):2010/06/01(火) 22:29:00.26 ID:3n6UaSNV
こんなニュース10個も20個も聞いたが

なにも商品化されてない

商品化されなければ糞
180 ニッポンバラタナゴ(宮崎県):2010/06/01(火) 22:31:33.18 ID:pQhtcV58
光ディスクなんてOSとオフィス入れるときにしか使ってないな。
181 カクレクマノミ(北海道):2010/06/01(火) 22:36:07.63 ID:xcOanDCE
>>117
一応、言っとくけど光ディスクは水でも劣化する
たぶん、気にするレベルではないが
ブルーレイ開発についての本に書いてた
182 ポリプテルス(東日本):2010/06/01(火) 22:37:23.23 ID:+DBO03qt
1YBのHDはまだかよ
183 メガロドン(東京都):2010/06/01(火) 22:50:00.87 ID:ISfuCrpA
SSD、1TB1万時代まであとどれくらいですか
184 オオタロウ(アラバマ州):2010/06/01(火) 22:55:19.83 ID:JwiIPY8N
>>117
ちょっとの間なら大丈夫だけど、長い目で見ると水分には弱いから、
濡れたらちゃんとふき取ってな。

大学院時代に光ディスクを研究していた俺との約束だ!

俺が卒業間際に教授は「これからは光ディスクより半導体メモリだな!」って言ってたけどな!
185 イサザ(長屋):2010/06/01(火) 22:56:08.58 ID:3i6mS3xN
ディスクを開発したって、結局それを読み書きする装置が普及しなければ全く意味がない

こんな実用化の可能性が低い技術の研究なんてやめさせるべきだろ。
既存のインターフェースに対応したHDDにすべき。

ところで、これってリライトできないってオチじゃないよな。
186 センネンダイ(愛知県):2010/06/01(火) 23:03:25.52 ID:hI4OM4CR
25T怖いっていうけど5インチ程度の円盤にすると25Tって意味じゃないの?
直径1センチにしてUSBメモリとか直径5ミリにしてマイクロSDとか
187 マハゼ(宮城県):2010/06/01(火) 23:06:27.82 ID:gB+5s5kV
その時代時代の標準的なHDDの容量より大きい容量のバックアップメディアって欲しいな
過渡期のHDDとMOみたいな。
こういうのが出てきてくれると嬉しい。出来ればMOサイズの殻付きで。
188 イサザ(京都府):2010/06/01(火) 23:15:24.99 ID:UX3ixAWT
サイズがLD並みなら笑うな
189 アピストグラマ(長屋):2010/06/01(火) 23:23:13.95 ID:g7F0hhBu
>>186
1cmのディスクを回すモーターはどうするんだ
190 アカメ(愛知県):2010/06/01(火) 23:24:01.18 ID:Meyd6I80
別に軸出してそこにつければ良くね。
191 ミスジリュウキュウスズメダイ(千葉県):2010/06/01(火) 23:26:17.47 ID:D1cla2Vg
R/Wスピードが酷そうだな
192 レンギョ(鳥取県):2010/06/01(火) 23:28:17.24 ID:EDwtPfMd
チタンって高いんでしょ?
昔仕事でチタン合金の棒を注文したけど高くて嫌になった
193 チダイ(神奈川県):2010/06/01(火) 23:28:21.85 ID:tVpR3E7T
>>187
LTO-4買え。圧縮かかるデータなら1本で1.6TB取れるぞ。
194 キヌバリ(東京都):2010/06/01(火) 23:34:49.62 ID:eorxgewx
>>9
それはネタだろ。
10年前にかったFMVとかVAIOだって30GBのHDDだったぞ。
MEだったけどな。
195 マハゼ(宮城県):2010/06/01(火) 23:35:25.49 ID:gB+5s5kV
>>193
会社で見て存在は知ってるけど、テープメディアは正直ちょっと・・・
つーかドライブもメディアも糞たけーよw
196 アカメ(愛知県):2010/06/01(火) 23:36:13.97 ID:Meyd6I80
3GBの3.5インチHDDならまだあるぞ。
700MBだかもまだ持ってたような。
197 シギウナギ(神奈川県):2010/06/01(火) 23:38:17.15 ID:L7QlryMt
つか、もうディスクはいいだろ
回転系はHDD、BDあたりで終わりにしてほしい
198 スミレヤッコ(千葉県):2010/06/01(火) 23:39:43.26 ID:Ps2uYFAb
32MBのSIMMとか高い金出したから捨てられなくて困る
199 イシナギ(神奈川県):2010/06/01(火) 23:41:28.15 ID:rbLN0E+3
25TBのディスクを接続するI/Fはどうすんだよ。
いまどきのSATAやUSB3.0でも死ねる容量だぞ。
何か別のI/Fを作ったとしても、PCI Express x16でも足らん。
200 ネズミザメ(アラバマ州):2010/06/01(火) 23:45:17.96 ID:UPQD5OXF
今回のこれは過去の中で一番線がいい
DVDみたいに0.6ミリ層に書いて
複数層じゃなくて
単層構造がいい
しかも素材がいい
201 ペレスメジロザメ(北海道):2010/06/01(火) 23:49:26.43 ID:tlXc+dm/
>>194
俺が買ったFMVの1999年冬シリーズでは下位モデルがHDD8GBくらいだったからウソでも無いと思う
202 センネンダイ(千葉県):2010/06/01(火) 23:49:47.17 ID:aygQ5qpO
>>197
まあメカ動作が入るものは絶対壊れるからな・・・

お手軽さとか、現状の普及率を考えると
何だかんだ言って、12cmの光ディスクは当分無くならんと思うがな

ネット販売とか店にフラッシュ持っていって
データだけもらうような仕組みはまだまだ不完全だし
販売形態には光ディスクは強いわな
フラッシュとHDDと光ディスクじゃ目的が違うからなー
203 ブラックバス(長屋):2010/06/01(火) 23:50:00.67 ID:cWNmAKwV
これフルに使えば、
当面、p2p違法コピー防止策になるね
204 マハゼ(宮城県):2010/06/01(火) 23:51:14.96 ID:gB+5s5kV
>>199
この容量ならば使用用途的に考えて早さを求めるモノではないだろ
つーか今まで通り、I/FよりもI/Oの方がおっつかないんじゃないのか?
205 センネンダイ(千葉県):2010/06/01(火) 23:56:26.00 ID:aygQ5qpO
>>199
今までどおりSATAで良いんでね?
現状SATA3.0なら6Gbpsだっけか、そのうち早い規格でるべ
速度気にしなければ、帯域と容量は直接関係ないし
それよりも、アドレス空間がまずいと思うがな

HDDだと、
1ブロック512バイトだけど、32ビットのアドレス空間だと137Gまでしか表現できなくて
48ビットのアドレス空間に上げた経緯があるからな

光ディスクだと、基本的に
1ブロック2048バイトで、現状32ビットのアドレス空間が使われてるから
548G以上のアドレスを表現できない
アドレス空間を増やすとなると
今まで作り上げてきたデバドラとかアプリとか色々変更しないといけないからなー
206 ホウネンエソ(長野県):2010/06/02(水) 00:00:32.82 ID:djzjrTzp
CDサイズで25テラはすごいな
BD約1000枚分か
207 アブラソコムツ(長屋):2010/06/02(水) 00:01:31.47 ID:JHBvidtH
>>205
AFTが登場したしょっぱなからこの先生きのこるには状態なんですが
はやく普及するといいね
208 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 00:03:51.93 ID:4SipPsR2
>>1
素材が手に入りやすくて安いってのはいいね
209 イトヒキアジ(catv?):2010/06/02(水) 00:07:01.97 ID:pRnhSIKT
こないだ部屋掃除してたら、500枚くらいのフロッピーが出てきた。
エロ画像だと思うけど、もういらないので処分した。
これ、CD-R1枚で入るんだよなって思った。
210 ソウシハギ(千葉県):2010/06/02(水) 00:10:17.31 ID:euTC8agO
今調べたが、
HDD
1ブロック512バイト、アドレス空間:28ビット、限界137GB
         拡張⇒アドレス空間:48ビット、限界144PB(ペタバイト)に

光Disc
1ブロック2048バイト、アドレス空間:32ビット、限界8796GB
            ⇒どうすんのよ?

だな
211 プラティ(長屋):2010/06/02(水) 00:17:25.53 ID:pDKi7qP+
>>210
HDモードとか作るんじゃないかな
MOの時はそういうのあった
212 ネムリブカ(アラバマ州):2010/06/02(水) 00:20:11.23 ID:fSVM/37K
おまえらせっかちだな
いきならり25TBじゃなくてもいいだろ
213 フナ(群馬県):2010/06/02(水) 00:20:35.77 ID:+BO7Sd1d
容量もさることながら原料が安いってのがいいね。
実用化期待してるぞ。
214 アブラソコムツ(長屋):2010/06/02(水) 00:22:03.07 ID:JHBvidtH
>>210
今HDDの1ブロック4096バイトにするあたらしい規格があるんだってさ
それにXPが対応できなくていろいろアレらしい
215 エドアブラザメ(アラバマ州):2010/06/02(水) 00:22:54.11 ID:cfDtCzsw
HDDってあの円盤一枚で320GBなんだろ?
もうHDDを流用すればいいじゃん
216 ギチベラ(千葉県):2010/06/02(水) 00:29:09.14 ID:/sFmncUN
何を保存するの?TV番組とかか?
どうせ保存しても1回確認するぐらいなのに
217 モツゴ(沖縄県):2010/06/02(水) 00:40:41.42 ID:53lxtAZ+
>>34
つこうた
218 モツゴ(沖縄県):2010/06/02(水) 00:43:45.47 ID:53lxtAZ+
>>122
中国でシェアのばしてるよ
219 マンボウ(東京都):2010/06/02(水) 00:45:16.45 ID:q2ZkYulV
また開発成功
しかし量産化できずみたいな展開でしょわかってんだよ
220 モツゴ(沖縄県):2010/06/02(水) 00:46:04.20 ID:53lxtAZ+
>>198
今じゃゴミ以下だろ
221 カダヤシ(大阪府):2010/06/02(水) 00:48:20.14 ID:5qyFnSUz
でも25TB保存出来ても読み取り専用なんだろ?
使い勝手悪いわ
222 ホウネンエソ(広島県):2010/06/02(水) 01:06:57.31 ID:SbCKHhU9
用途を明確にしないと商用化は無理だな
現段階で2TBのHDD以上を必要としてる人自体がそんなにいないし
そもそも大容量になればなるほど書き換え型のディスクが必要になるんじゃないかね?
223 クモハゼ(アラバマ州):2010/06/02(水) 01:08:17.65 ID:/OzTjuck
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/it_0322_006.jpg

30年前
IBM3380SYSTEM(20GB)
推定価格:約5,800万〜1億3,000万円
重量:2トン


マイクロSDカード(32GB)
推定価格:約9,000〜13,600円
重量:0.5グラム
224 カダヤシ(大阪府):2010/06/02(水) 01:09:48.30 ID:5qyFnSUz
>>223
果たして30年後にはどうなっているのか
想像もつかんな
225 アジアアロワナ(アラバマ州):2010/06/02(水) 01:10:38.41 ID:FFRH4RJR
>>224
30年後は無形になっているかもしれんな
226 シルバーシャーク(長屋):2010/06/02(水) 01:12:18.88 ID:Ucd9Wrj+
もう容量はいい
絶対に消えない記録媒体が夢だってビクターのおじさんがゆってた
おじさんは消えちゃったけど
227 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 01:13:20.09 ID:t0UfCitl
なんでHDDの容量の進化っていつも10倍に跳ね上がるんだろ
228 ホウネンエソ(大阪府):2010/06/02(水) 01:14:52.65 ID:wMmSyCDw
HDDって容量増えるだけでほんと進化しないよな
229 チップ:2010/06/02(水) 01:15:10.41 ID:uvpWh+mr
>>227
プラッタの内容が向上すればあとは枚数増やすだけだから
根幹でドカンと変わるからいつも桁が1つ飛ぶ
230 アブラソコムツ(関西地方):2010/06/02(水) 01:18:38.43 ID:/pVBQkdB
フラッシュメモリーは最近じゃ倍々に3年かかるし
今のHDDレベルに追いつくまで最低でも18年かかる。
その頃にはHDDは先行ってるし永遠に追いつかない。
231 ミカヅキツバメウオ(大阪府):2010/06/02(水) 01:22:11.63 ID:EFGByRq+
フラッシュメモリーはレアメタルを中国に抑えられてるから安くならないんだよ
232 クダヤガラ(岩手県):2010/06/02(水) 01:28:59.37 ID:P/RBJyXq
中国涙目
233 イタチザメ(東京都):2010/06/02(水) 01:31:05.65 ID:i3aOHRDS
石版が最強だというのに
234 メロ(京都府):2010/06/02(水) 01:38:19.76 ID:kia6J+ST
光学ディスクの出る出る詐欺は酷いからな
きっとこれもでない
235 ヒラメ→アマゴ(新潟県):2010/06/02(水) 01:44:09.71 ID:lrehh8LQ
>>234
これは素材だから実際に使えそうなら出る可能性はあるよ。

出る出る詐欺でヒドイのは>>50みたいな技術系だね。
236 ヒガイ(catv?):2010/06/02(水) 01:46:16.34 ID:k3tOKlq0
東大だからな
やってくれるさ 東大だからな
237 スミレヤッコ(西日本):2010/06/02(水) 01:49:21.66 ID:8aO0sKPd
25TBあっても、TS録画しまくれば結構なペースで埋まっちゃうだろなw
238 ヒガイ(catv?):2010/06/02(水) 01:50:41.67 ID:k3tOKlq0
>>237
でもHDDレコのたかが数百ギガですら、観きれなくて死蔵→消去しちゃうというのに
239 ウナギ(長屋):2010/06/02(水) 01:55:07.13 ID:4CFfb3of
HDDと一体化させてフルバックアップ領域にするとかそういう方向ではダメなのかな
240 アストロノータス(鹿児島県):2010/06/02(水) 01:55:36.97 ID:TNtjSIY2
>>150
ハードディスクだとある
これは、実用じゃ!
242 グレ(アラバマ州):2010/06/02(水) 01:59:10.42 ID:NLAFa4BI
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  実用化は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
243 キュウセン(鹿児島県):2010/06/02(水) 02:02:05.85 ID:lgbAvnNH
>>105
うちにまだSASIのディスクあるぞw
244 ミヤコタナゴ(東京都):2010/06/02(水) 02:04:46.43 ID:Gr2KVRus
ビジネスとして成り立たない限り実用化されないんでしょ
245 アストロノータス(鹿児島県):2010/06/02(水) 02:06:08.78 ID:TNtjSIY2
>>229
プラッタ1枚の容量が1.5倍になってもHDDの容量は1.5倍にしかならないよ。
246 マダラタルミ(福井県):2010/06/02(水) 02:06:09.69 ID:XbJhZTCG
容量増加は結構だけど転送速度がなあ・・・
247 アストロノータス(鹿児島県):2010/06/02(水) 02:08:01.05 ID:TNtjSIY2
>>50の技術一つ一つのその後が知りたい。
どういう理由で実用化出来なかったのか。
248 ミナミハタンポ(岡山県):2010/06/02(水) 02:10:06.90 ID:4FLPoq4n
ちんたらちんたら埋めてる間にその1000倍すごい記録媒体ができて、結局どうしよっかってなる未来が
249 セイルフィン・モーリー(東京都):2010/06/02(水) 02:10:30.21 ID:phR0TkYz
30年前
IBM3380SYSTEM(20GB)
推定価格:約5,800万〜1億3,000万円
重量:2トン


マイクロSDカード(32GB)
推定価格:約9,000〜13,600円
重量:0.5グラム


30年後
スーパーナノゲートチップ(50PB)
推定価格:約50〜100円
重量:0.3グラム
250 アストロノータス(鹿児島県):2010/06/02(水) 02:12:03.91 ID:TNtjSIY2
30年後って俺もお前も50超えてるよ。おっさんだよ。
251 ノーザンバラムンディ(アラバマ州):2010/06/02(水) 02:13:22.74 ID:iQDmqA6+
新技術の割にはあんまり容量伸びてないな
DVDに対するブルーレイみたいな感じ
いくら安く今実用化できるとしても、
それが売れたら、他の記録媒体が売れなくなるんでお蔵入り
ってな大人の事情で実用化されない技術って、たくさんあるんだろうなぁ・・・・
253 オニキンメ(アラバマ州):2010/06/02(水) 02:15:29.52 ID:OQH/hF1A
映画「2001年宇宙の旅」の年だった
日経パソコンの表紙はたしか↓こんなんだった
特集「夢の10GB大容量HDD発売」

もうねあほかと。
254 ウミヒゴイ(埼玉県):2010/06/02(水) 02:16:08.74 ID:/psJ2eEA
東大だからねぇ。まず実用化なんかできないわな
とりあえずなんかやってますって「実績」らしきものを残しただけで来年度の予算OKってかw
255 ヤツメウナギ(岩手県):2010/06/02(水) 02:16:56.87 ID:76qzKiR9
>>68

>35T以上 70T未満・・・・・・・1部上場企業社長



俺、38TB持ってるけど無職だお?
256 ゴマサバ(三重県):2010/06/02(水) 02:19:10.82 ID:BNfSpxtY
>>50
面白いな

257 ガー(北海道):2010/06/02(水) 02:19:10.98 ID:IOhRc1we
でも読み込みや書き込みに時間かかるんでしょう?
258 ブリモドキ(大阪府):2010/06/02(水) 02:20:33.68 ID:BmzdMFCl
>>9
おい俺の青春時代を笑うな
259 フエフキダイ(東京都):2010/06/02(水) 02:20:49.42 ID:rSU3zwuY
>>87
俺はミジンコで十分っす
260 アオチビキ:2010/06/02(水) 02:21:00.71 ID:aVqfIPVK
500GBすら3年立っても埋まる気配がない
261 ゴマサバ(三重県):2010/06/02(水) 02:21:31.12 ID:BNfSpxtY
>>95
そういう風に民h主叩きに結びつけるな
262 ガヤ(長野県):2010/06/02(水) 02:23:23.20 ID:11UaV+Kz
昔からこの手の話はいくらでもあるが、
結局どれも実用化していないな。
263 ドラード(三重県):2010/06/02(水) 02:26:31.14 ID:R82qIpL0
どうせ容量増えても、一枚に2話程度しか入れないから意味ないしな
264 サッパ(山梨県):2010/06/02(水) 02:27:41.27 ID:WMKiuzml
>>9ちょうど漏れのFMVライフブックがHDD4.3GB、ペン2の333MHz、
メモリ32MBだったな。それで20万オーバー。
さらにWin2000登場でメモリ増設して入れ替えたな。
そのときはこのノートさえあれば一生仕事では困らないなって
くらいのスペックだった気がする。
今でいうCoreiシリーズのノートPCくらいの価値はあった。
265 フエフキダイ(アラバマ州):2010/06/02(水) 02:28:57.57 ID:5s0q7Fow
日本の開発したは実用化されたためしがない
266 アストロノータス(鹿児島県):2010/06/02(水) 02:28:57.91 ID:TNtjSIY2
>>252って言う話はよくきくけど本当にそういう理由で発売されてないものってあるんだろうか
267 ガー(北海道):2010/06/02(水) 02:30:50.08 ID:IOhRc1we
初めて買ったHDDは20MBだった フロッピー20枚分のデータを入れれるんで感動した覚えがある
次に記憶にあるのは340MBの外付けで4万くらいしたやつだな
268 シロカジキ(神奈川県):2010/06/02(水) 02:32:24.06 ID:AF7K1Fn2
ホログラムディスクはどこに行ったんだろうねぇ…
269 ギス(兵庫県):2010/06/02(水) 02:33:17.05 ID:CwyBj20g
>>266
新しい規格で作るための設備投資費とかもろもろ考えて結果プラスになるかっていうこともあるから
そういうの含め大人の事情がありますね
270 アストロノータス(鹿児島県):2010/06/02(水) 02:41:18.98 ID:TNtjSIY2
>>269
今のCPUに使われてるx86, x86_64は結構効率悪いらしいね。
今までの互換性のためにしょうがなく使われてるみたいだが。
271 エボシダイ(アラバマ州):2010/06/02(水) 02:50:11.39 ID:1Pzln6uX
>>261
ルーピー乙!
8MB未満は黙ってろよw
272 アストロノータス(鹿児島県):2010/06/02(水) 02:50:21.70 ID:TNtjSIY2
CPUについては出しても売れないから売らないわけだけど
>>252のように性能が良すぎるせいで一度売ったらもう売れないという理由で売らない製品は何があるだろう。
今はLED電球はかなり怪しい。
273 シロカジキ(神奈川県):2010/06/02(水) 02:58:29.58 ID:AF7K1Fn2
>>252
まあ自分で勝手に規格作りたがるソニーやアップルには無縁な話だな
東芝とかだとよくあるっぽい気がする
274 アストロノータス(鹿児島県):2010/06/02(水) 03:08:14.26 ID:TNtjSIY2
日本語記事あるじゃん


光記録媒体:新素材、酸化チタンのナノ結晶 安価、安全で大容量−−東大チーム発見 2010/05/24
http://mainichi.jp/select/science/news/20100524ddm002040108000c.html
275 アストロノータス(鹿児島県):2010/06/02(水) 03:11:33.29 ID:TNtjSIY2
>今回発見した金属酸化物は、価格が約100分の1で安全性も高い。光記録材料として使えば、
>ほぼ同じ強さの光でブルーレイディスクの約200倍の情報を記録できるという。

値段100分の1で容量200倍、つまり容量単価が今の2万分の1になる

今2TのHDDが今1万円だから、2円になるw
276 ウキゴリ(東京都):2010/06/02(水) 03:12:52.57 ID:Yy+AFvnd
マイクロSDくらいの大きさで書き込み読み込みが超速いものなら評価してもいいぞ
277 ツボダイ(東京都):2010/06/02(水) 03:12:58.87 ID:DGlgRfnj
どうでもいいけどHDD容量を早く20TB位にして欲しいお(´・ω・`)
278 ホウネンエソ(埼玉県):2010/06/02(水) 03:13:17.33 ID:Owb2/4ob
>>264
今で言うと10円出してもいらんレベルのゴミだなww
産廃通り越して害虫レベルw
279 ゴンズイ(東京都):2010/06/02(水) 03:15:20.85 ID:nBGFTwgu
月1台増えていってる状態だから早く商品化してくれんと困るよ
280 メロ(宮崎県):2010/06/02(水) 03:15:33.90 ID:X+c2drOJ
SDHCとか非常に安くなってるけどキャパシタのリフレッシュってどれくらいの間隔で行えばいいのかな?
何年かに1度くらい中身すべてを別ディスクにコピーで読ませてリフレッシュさせるべき?
281 アストロノータス(鹿児島県):2010/06/02(水) 03:18:53.41 ID:TNtjSIY2
今HDD業界は停滞真っ只中1年前に2TのHDDが出て以来、上がでない。
3ヶ月後にWDから750プラッタの3Tがくるらしいが
282 ホウネンエソ(埼玉県):2010/06/02(水) 03:22:34.41 ID:Owb2/4ob
1000TB=1PB
1000PB=1EB
1000EB=1ZB
1000ZB=1YB

これらの単位を目にする様になる日も近いかな
283 イタセンパラ(宮崎県):2010/06/02(水) 03:28:56.10 ID:jmNy98Xs
BDですらまだもてあましてるような状況なのに25Tって
284 サワラ(関西地方):2010/06/02(水) 03:33:32.86 ID:fdonsH8d
バックアップメディアのほうが常時稼働ディスクより小さいなんて状況があまりに長すぎる
さっさとHDDの容量追い抜けよおせーよ
285 ベタ(栃木県):2010/06/02(水) 03:44:26.36 ID:/rfkZGvT
25TBのISOとかあったらまず誰もダウンしないな
286 ブリ(千葉県):2010/06/02(水) 03:47:38.71 ID:IbhiFq+c
さっさと1枚で全話入ってるもの出してほしい
シリーズ物で場所とるんだよ
287 メジナ(関西地方):2010/06/02(水) 04:20:58.56 ID:x/d3ytEr
>>3
お求めやすいお値段で
288 グリーンファイヤーテトラ(静岡県):2010/06/02(水) 04:33:50.88 ID:7rTfls/f
容量よりクイックじゃなくてもフォーマットが早いディスクを作ってくれ
289 コロソマ(東京都):2010/06/02(水) 05:38:09.56 ID:Z7UUo9qq
動画に手を出すとあっという間に1TBなんて使っちまうからな
25TBで3万くらいなら買いたいが・・・・・
290 ヒメオコゼ(広島県):2010/06/02(水) 06:13:13.47 ID:dhR+udKJ
俺なんて今のPC 10Gも使ってないぞW
291 ウバウオ(東海・関東):2010/06/02(水) 06:14:54.12 ID:rgLuaGBl
俺のもしもしなんか
100Mも使ってないよ
292 レイクトラウト(埼玉県):2010/06/02(水) 06:27:40.82 ID:9ndXHlj9
AV25000個分ぐらいか。
293 バス(東京都):2010/06/02(水) 06:31:27.45 ID:Sid1LfrN
そーいや3Dの番組って家庭用のBDレコーダーとかに記録できて
再生したら3D再生できるの?
1時間あたりどのくらいの容量なんだろ
294 アオウオ:2010/06/02(水) 06:33:24.50 ID:xW2SHQUL
BDも真っ青
295 トラフザメ(石川県):2010/06/02(水) 06:35:28.98 ID:oBbLz2+P
>>261
民主じゃなくて鳩山個人でしょ?
296 アブラソコムツ(アラバマ州):2010/06/02(水) 06:47:12.05 ID:qgzZXzl1
>>9
4GBとかのHDDは壊れて使えなくなってるのに40MBのHDDは電源入れれば
いまだに動くのだから不思議なもんだ
297 ハリセンボン(大阪府):2010/06/02(水) 07:39:05.29 ID:Z/Z7VA8B
>>294
BD全面ブルーレイwwwwwwwwwwwww
298 プラティ(神奈川県):2010/06/02(水) 08:29:38.27 ID:ta1SDvNJ
どうして量産化してからニュースにしないの?
どうしてぬか喜びさせるの?
299 クラカケモンガラ(埼玉県):2010/06/02(水) 08:32:07.47 ID:s92gVCGd
俺のPC25台分の光メディアか
300 アブラハヤ(栃木県):2010/06/02(水) 08:32:26.94 ID:l5W83eT8
>>9
18年前中学の先生が100MBのHDDを20万で買ったってすげー自慢してたのを思い出した
301 [―{}@{}@{}-] アブラソコムツ(catv?):2010/06/02(水) 09:30:10.83 ID:qGE8gmDd
ホログラムはどうなったの??

302 オヒョウ(神奈川県):2010/06/02(水) 09:31:57.72 ID:m+wbLxmX
広くする前にゴミ屋敷みたいなプログラムの最適化をしろ
303 アブラソコムツ(富山県):2010/06/02(水) 11:31:12.70 ID:Kjx/r+oE
>>40
検索してもこのスレしかでてこないのでどなたかうpキボンしてください

>>223
むしろ30年前でも技術的に20GBが可能なことに驚きだわ
304 ツチフキ(青森県):2010/06/02(水) 11:36:00.27 ID:dhgXLYER
えっ
305 アブラソコムツ(富山県):2010/06/02(水) 12:52:27.31 ID:Kjx/r+oE
1社たりとも、まともに生産できていない件
2000年 米C3D、大容量25GBの新メディアを発表 - CD/DVDドライブに対応 →出る出る詐欺 ■確定■
http://journal.mycom.co.jp/news/2000/06/08/09.html

2002年 オプトウェア、最大1TBの記録容量を実現する「テラバイト光ディスクシステム」 →出る出る詐欺 ■確定■
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/opt.htm

2003年 日立 5層で150GB、最終的には100層も可能な光ディスクを開発 →出る出る詐欺 ■確定■
http://www.dvd-access.com/news/000077.shtml

2005年 ホログラム光ディスクの「HVDアライアンス」が設立、容量200GBで製品化へ →出る出る詐欺 ■確定■
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/02/04/006.html

2005年 Iomegaの新特許、DVDの記録容量100倍に増大も →出る出る詐欺 ■確定■
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/26/news024.html

2006年 50テラバイトのDVDを開発 →出る出る詐欺 ■確定■
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060713_50tb_dvd/

2006年 日立マクセル、ナノインプリント薄型光ディスクでテラバイト級の体積記録型光ストレージ技術を開発 →出る出る詐欺 ■確定■
http://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=33300&cid=28645

2007年 DVDサイズに1テラバイトの容量が入る「TeraDisc」 →出る出る詐欺 ■確定■
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070828_teradisc/

2008年 これでBlu-rayは不要?従来のDVDに9倍のデータを記録する技術が登場 →出る出る詐欺 ■確定■
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_tohoku_dvd/

2008年 記録容量は400GB、パイオニアがBlu-rayと互換性を持つ光ディスクを開発 →出る出る詐欺 ■確定■
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080707_pioneer_400gb/
306 アブラソコムツ(富山県):2010/06/02(水) 12:54:53.79 ID:Kjx/r+oE
別スレにありましたのではっときました
307 ネムリブカ(アラバマ州):2010/06/02(水) 12:57:04.56 ID:fSVM/37K
>>306
ちなみにホログラムは業務用に出荷してる
308 アブラソコムツ(アラバマ州):2010/06/02(水) 15:34:56.66 ID:SqZ84ShO
1Tを半年前に買って未だに半分も使っていないというのに
そのHDDで事足りたからBD-Rなんか一度も書き込みに使ってないというのに・・・

25Tもどうすんだよ
309 ミスジリュウキュウスズメダイ(岡山県):2010/06/02(水) 15:42:31.83 ID:T9KftX8Y
経年劣化
310 プラティ(神奈川県):2010/06/02(水) 16:11:08.73 ID:ta1SDvNJ
普通の人なら120GBで済むわけだが。
311 ダトニオ(中部地方):2010/06/02(水) 16:14:02.00 ID:XLYybxur
さすが東大
312 マルソウダ(東京都):2010/06/02(水) 16:14:32.08 ID:iK+ffs2a
HDが安いからディスクにするこたぁないw
313 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 16:16:18.60 ID:Mp4LZ7fD
人間の脳って何TBなの?
314 モツゴ(長屋):2010/06/02(水) 16:18:09.99 ID:nb7UYV/X
OS買いに行かなきゃ
315 クロサギ(福岡県):2010/06/02(水) 16:18:29.96 ID:bzyZBVuS
製品化される頃には25TBのHDDがありそうな気がする
316 プラティ(神奈川県):2010/06/02(水) 16:23:02.60 ID:ta1SDvNJ
普通の人は120GBあればいい。
だから120GBのSDDが安くなった時点でHDDは終わる。
317 アブラソコムツ(関西地方):2010/06/02(水) 16:24:32.40 ID:F9CpUTm8
10年後も出てないと確信できる
318 ウミヒゴイ(広島県):2010/06/02(水) 16:25:59.42 ID:A9hoyneh
25TBパンパンに入ったファイルがぶっ壊れた時の事を考えると手が出せない
319 ヒウチダイ(アラバマ州):2010/06/02(水) 16:26:30.46 ID:WVSImbis
で、出るのは何年後だよ
どうせ10年上掛かるんだろ
320 カワヤツメ(徳島県):2010/06/02(水) 16:27:55.57 ID:hRkXFbMe
優れてようが何だろうが普及しないと意味がないんです
一般用に使われないとね・・・
321 ウグイ(catv?):2010/06/02(水) 16:36:28.26 ID:m47n7lC9
サーバストレージとしてフラッシュメモリとHDD、端末にはSSDという形になっていって、
データのやり取りはすべて通信で行うようになってディスクメディアによるコンテンツ配信って消えるんじゃないの?
322 オイカワ(長野県):2010/06/02(水) 16:44:25.35 ID:weI5/n54
tesu
323 カジキ(千葉県):2010/06/02(水) 17:14:10.85 ID:BAtUjDcO
だから発売できるようになってからにしろと
324 アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 18:02:57.12 ID:LBT3E2Pn
>>313
30年近く前に読んだブルーバックスの本(タイトル忘れた)によると
約2Tバイトと書かれていた。
今考えると、どう考えても2Tじゃ足りないよな。
325 トラギス(アラバマ州):2010/06/02(水) 18:41:06.62 ID:jPmw43oh
この手の容量増える増える詐欺だと垂直記憶なんちゃらみたいなのは実用化したんだっけ?
んで今のHDDだと大抵入ってるんだっけ?でも全然容量ジャンプアップしなかったけど
326 ハコフグ(千葉県):2010/06/02(水) 21:27:06.43 ID:v98j3k7R
残念ながら実用化されたときにはHDDの容量は1PBに到達してます
327 バス(アラバマ州):2010/06/02(水) 21:40:42.30 ID:Im5mn/43
容量が増えるのはいいけど
最低でも30年くらいは読み出し可能な品質にしてほしい
328 マゴチ(熊本県):2010/06/02(水) 21:53:44.27 ID:Jetr+kas
あんまり容量がでかくなりすぎるとメディア自体の寿命が問題になる
329 コロソマ(アラバマ州):2010/06/02(水) 21:57:31.84 ID:PJGMXfnL
テラの次は何なの?
330 ヒラメ(中部地方):2010/06/02(水) 22:46:31.75 ID:0UZslITd
>>329
ギザその上がギガント
331 シロウオ(コネチカット州):2010/06/02(水) 22:49:12.92 ID:qO+E4wEt
ドラゴンボール並のインフレだけど実用化まで行くメディアはごく一部
332 エトマロサ・フィンブリアタ(大阪府):2010/06/02(水) 22:50:46.42 ID:G8bpG/AF
>>330
wwwwwwwwwww
333 ヘダイ(埼玉県):2010/06/02(水) 22:51:01.59 ID:FxKwoJgQ
>>50
m9(^Д^)プギャー
こんなにあんのかよww
ディスクはもうBDが最後ってことを認識するべき
容量増えても速度が出せない
334 ホウズキ(鹿児島県):2010/06/02(水) 22:51:35.80 ID:KGXlP8eP
紙テープ何メートル分?
335 マガレイ(神奈川県):2010/06/02(水) 22:52:26.44 ID:JRZ1PI/K
はやく特許とれよ
まだ取ってないとかないよな
336 シルバーシャーク(千葉県):2010/06/02(水) 22:52:32.95 ID:ag4+GRqE
ほんの一欠けらホコリが乗っただけで読み取れなくなったり色々問題あるんだよ
337 アミチョウチョウウオ(catv?):2010/06/02(水) 22:59:50.88 ID:xnFnbs6e
>>50みたいなのって
中の人も別に本気で押したいって思ってないんじゃないの
ただほかのものに流用できるから開発続けてて
対外的にはわかりやすく技術的には現行のを拡大させてこんなのをできますって能力アピール
みたいな
338 オオウナギ(アラバマ州):2010/06/02(水) 23:01:26.19 ID:At1qwPP6
画質ってもうフルHD以上はマジでいらないよな
これ以上高解像度になっても毛穴がきれいに写るだけジャン
339 ニセゴイシウツボ(北海道):2010/06/02(水) 23:06:11.35 ID:kbkasok/
何TB入ってもアニメは2話しか収録されません
340 ハコフグ(三重県):2010/06/02(水) 23:13:38.50 ID:kki3VjF4
BDに50分しか入れないで、8000円も取るアニメは異常
341 ジムナーカス(コネチカット州):2010/06/02(水) 23:16:06.25 ID:uIuvWBgI
素人向けじゃないだろう
342 ツナ(愛知県):2010/06/02(水) 23:17:00.85 ID:8ac6ITkk
割れ厨歓喜
343 オオセ(東京都):2010/06/02(水) 23:24:12.10 ID:KtliiyKo
>>82
神だからしょうがない
344 リーフフィッシュ(長野県):2010/06/02(水) 23:25:56.38 ID:Tpkuj0g4
>>340
いくら容量を増やしても、コスト面でこれ以上画質を上げられないし、詰めるコンテンツの量も変わらない
だからBDは最後の光ディスクとも言われている
345 マサバ(滋賀県):2010/06/03(木) 00:01:35.16 ID:Q5GuWPBM

>>9 20年前なら40Mbだお メガバイト メガバイト
346 トビエイ(静岡県):2010/06/03(木) 00:52:44.54 ID:csvlU0ao
>>340
アニメは金儲けの仕組みを変えないと安くならんし行き詰まると思うわ
347 サンキャクウオ(関西地方):2010/06/03(木) 02:02:35.09 ID:ww5Fl41a
ホログラムディスクって自然光に当てただけでデータ消えるらしいじゃん
完全密閉しないとだめ
348 ニシン(山梨県):2010/06/03(木) 02:44:33.61 ID:pX1uC1UA
>>346
中間搾取の過程なくしてネット配信とか自前で安くできないのかね
制作会社が儲からないってのは買う側としてもなんか納得いかないというかね
349 フグ(埼玉県):2010/06/03(木) 02:58:36.67 ID:hI00IBm1
容量よりも速度。DVD程度の容量でも一瞬で書き込めればいい
350 カネヒラ(九州):2010/06/03(木) 03:03:41.02 ID:LuZ5dmEL
実用化されないだろどうせ
今まで通りな
351 ピラルクー(新潟県):2010/06/03(木) 06:29:05.99 ID:SJ6WHYMh
10年後とかにBDの次世代メディアを作ろうとしたら、
この素材が本当に使い物になるものなら採用されるよ。

100層だのホログラムだのの未来技術と違って、あくまで「素材」だからね。
352 アブラツノザメ(アラバマ州):2010/06/03(木) 06:46:14.34 ID:377AIfJC
>>346
つかアニメ多すぎだろ
ザックリ淘汰されるか一回滅ぶかしたほうがいい
353 ヨスジフエダイ(神奈川県):2010/06/03(木) 09:19:12.34 ID:p16z1twu
はやくこれのせた
3波レコーダーつくってよ
354 アブラツノザメ(神奈川県):2010/06/03(木) 09:25:10.15 ID:EYp62Hio BE:1303892238-2BP(1233)

昔135Mと逝ったら、すげーーーーーだもんな。
今は糞w
355 レッドテールキャットフィッシュ(ネブラスカ州):2010/06/03(木) 10:09:41.09 ID:qKAmiZxE
フラッシュメモリも凄いけどな
3年前に128MBで3000円もしたのに、今じゃ4GBが数百円だもんな
356 カンパチ(東海・関東)
ディスクが逝った時の事を考えるとな…

テラ単位のデータがいっぺんに飛んだりしたら(((;゚Д゚)))