100円ショップは素晴らしい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 カマスサワラ(東京都)

米女性、長年あこがれていた日本の100円ショップに「商品のアイデアが最高!」
常生活を豊かにする情報を提供する米ブログ「stephanie.posterous.com」では、筆者の女性が、
長年あこがれていた日本の100円ショップに行った経験をつづっている。

  筆者を含め西洋人は、普段の生活でたいていの不便を受け入れているが、日本人はささいな
問題点にも着目して改善し、快適に過ごそうとするのが素晴らしいと、日本の100円ショップの商品を
称賛している。

  商品の中で特に目を引いたのは、熱いラーメンを素早く冷ますために箸に取り付ける小型扇風機や、
スティックのりと同じ要領で手軽にぬれるバターであったと紹介。

  筆者は、運転用の長い手袋を購入。運転中に腕や手の日焼けをしないように、腕の付け根まで
カバーしてくれる長い手袋が必要だったが、米国ではどこにもなかったと述べている。

  ほかには、大型スーパーで探したが見つからなかった、小さな容器を購入したという。買うまでは
便利さに気づかないが、捨てることができない少量の食材を小さな容器に収納すれば、次に食べる時に
すぐに見つけることができると説明している。

  また、仕事場に持参するサラダのドレッシングが、いつもバッグの中でこぼれてしまうことが悩みの
種だったが、これも100円ショップで旅行用の小さな容器を見つけて解決したと、満足した様子が
うかがえる。

  筆者は、米国で探しても見つからないものがあったら、日本の100円ショップにぜひ行ってみて
ほしいと勧めている。そして、かゆいところに手が届く製品を作ってくれる日本のデザイナーを
心から尊敬すると締めくくっている。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0601&f=national_0601_025.shtml
http://stephanie.posterous.com/
●依頼:壱伍六
2 ミナミハタンポ(青森県):2010/06/01(火) 13:46:17.70 ID:hE3Vq++6
とか言ってお前らそんな行かねえだろ
3 [―{}@{}@{}-] ボウエンギョ(西日本):2010/06/01(火) 13:46:34.08 ID:WZeCMg1D
100円SHOP武富士
4 ミナミハタンポ(東京都):2010/06/01(火) 13:47:15.66 ID:P+4iXJFd
大半が「よくよく考えるとこれ一個で百円は高くね?」ってな感じの商品だったり
5 イソギンポ(四国地方):2010/06/01(火) 13:48:13.48 ID:Ef2IOyDY
ザ・安物買いの銭失い
6 ビワヒガイ(東京都):2010/06/01(火) 13:48:17.42 ID:YDblscj+
100円オナホはないの?
7 アピストグラマ(埼玉県):2010/06/01(火) 13:48:27.02 ID:cShDWnHU
100円ポッキリじゃないのがムカつくけど、なれてしまった
8 ドチザメ(青森県):2010/06/01(火) 13:48:46.93 ID:Aprwh+AV
>筆者は、米国で探しても見つからないものがあったら、日本の100円ショップに
>ぜひ行ってみてほしいと勧めている。

旅費かけてまで、100円商品買うってどうなの?

ところで「熱いラーメンを素早く冷ますために箸に取り付ける小型扇風機」って
どんなもの?見たことないんだが。
9 コペラ(東日本):2010/06/01(火) 13:48:53.84 ID:t0VPEsyJ
一番多い仕入れ値の価格帯は50~60円だそうだ。
10 オジサン(愛知県):2010/06/01(火) 13:49:25.11 ID:Nck5KiSd
ホムセンで30円くらいで売ってた時の衝撃
11 シマガツオ(岡山県):2010/06/01(火) 13:51:25.37 ID:KSrkkpYd
デフレなのにいまだ100円の時点で終わってる
12 シビレエイ(長屋):2010/06/01(火) 13:52:06.93 ID:0qRn2Ewh
ホームセンターとか行った方が安いのもおおいよね
13 ツノダシ(兵庫県):2010/06/01(火) 13:52:21.10 ID:cor7JbhT
数年前は100円ショップで売ってるものと
何ら差のないものを普通の店で知らずに1000円や500円とかで買う奴を情弱とか、
当事者も、やっちまった・・・って感じだったけど
最近はそれが100円ショップ店同士の戦いになってきてね?

で、その視点で言うと物によってはダイソーで買うのが情弱になってない?
ダイソーってサイフ300円の多いけど、セリアとかあの辺は
同等なのも100円だし。
携帯の充電器とかあの辺のもダイソーって200円とか300円結構ない?
セリアとかミーツなら100円であったりするし・・・
14 ハオコゼ(アラバマ州):2010/06/01(火) 13:52:39.83 ID:hYPMRIEc
100円ラジオと100円アンプがなくなったので困ってる。
15 レオパードシャーク(埼玉県):2010/06/01(火) 13:53:09.59 ID:F/vusTSb
アメリカにも99cの店あっただろ
16 ヤイトハタ(アラバマ州):2010/06/01(火) 13:53:32.74 ID:/jopHhVe
買って後悔する事のなんと多い事よ
17 ウナギ(東海・関東):2010/06/01(火) 13:54:21.50 ID:I/Y0ov12
めいど いん ちゃいな
18 ツチフキ(宮崎県):2010/06/01(火) 13:54:42.31 ID:8RX8kdpy
最近全く行ってない
前は100円バインダーとか買ってたけどもう欲しいものがないなあ
19 キビナゴ(東京都):2010/06/01(火) 13:54:50.92 ID:PVAWA4tC
え、うそだろ(´;ω;`)
20 カンダイ(東京都):2010/06/01(火) 13:55:15.72 ID:AssdodF6
100円ヘッドホンの低音の出なさに驚いたが、まあ100円なんで
しょうがないと考えることにした。
21 ツチフキ(宮崎県):2010/06/01(火) 13:55:55.57 ID:8RX8kdpy
印鑑が安いのは良いな
22 アブラボウズ(北海道):2010/06/01(火) 13:55:57.49 ID:fqKTPAKG
自転車に付けるいいスピーカー売ってない?
23 グリーンネオンテトラ(長屋):2010/06/01(火) 13:56:04.08 ID:5z02JuLe
ローソン100優秀過ぎ
24 アピストグラマ(catv?):2010/06/01(火) 13:56:30.56 ID:sXf2IxOR
女性用パンツ
女児用パンツ
大人用オムツ
手で握る棒状の健康器具
25 アミチョウチョウウオ(広島県):2010/06/01(火) 13:56:46.02 ID:1P/GLNrk
ダイソーは日本製と台湾製を買えば品質はいける
26 アピストグラマ(千葉県):2010/06/01(火) 13:57:23.45 ID:c0Tpmg9L
菓子を良く買っていたが
まちおかで買うようになって余り行かなくなったな
セリアのカードリーダーは当たりだった
27 アオチビキ:2010/06/01(火) 13:58:07.22 ID:FIXFdkYr
たまに電池と自転車アクセ買いに行く
そのついでにちょっとした小物も買ったりする事も
28 イトウ(catv?):2010/06/01(火) 13:58:09.26 ID:buKkAeJM
>>商品の中で特に目を引いたのは、熱いラーメンを素早く冷ますために箸に取り付ける小型扇風機や、
>> スティックのりと同じ要領で手軽にぬれるバターであったと紹介。
なんか間隔がずれてる・・・・・
29 アミチョウチョウウオ(catv?):2010/06/01(火) 13:58:47.71 ID:/BVaY1Dj
100円ショップに卸すためのコストで作られたものばっかりになったので
昔よりオトク感がある商品減った
デフレでホームセンターなんかで売ってるのが安くなってるってのもあるしな
30 アカタチ(東京都):2010/06/01(火) 13:59:12.11 ID:jMbzjMs+
マジックフレーク最強。
ピーナッツバター味のやつ。
31 ブラックアロワナ(長屋):2010/06/01(火) 14:00:14.98 ID:spfPuMsb
ダイソーで2006年に購入した折り畳み傘、まだ使ってるよ。
意外と物持ちが良い。
32 メカジキ(北海道):2010/06/01(火) 14:02:26.30 ID:vlbWdnb2
DVD-R売ってる?
33 ツノダシ(兵庫県):2010/06/01(火) 14:02:27.25 ID:cor7JbhT
もう最近はサイフやベルトとか
あまり人に見られないような小物類すら100斤の使ってるわ。
さすがにTシャツとかは酷いから買わないけど
34 アオチビキ:2010/06/01(火) 14:06:22.62 ID:FIXFdkYr
>>32
売ってるけど、量販店やパソショップでスピンドル買いした方が
圧倒的に安い
35 マアジ(愛知県):2010/06/01(火) 14:09:36.31 ID:Cdmznscq
登山板で小型アルミ鍋の評価が高い
専門店だと同程度のモノが千円以上する
36 ミナミハタンポ(東京都):2010/06/01(火) 14:10:52.62 ID:P+4iXJFd
ダイソーは百円ショップではない
百円区切りなだけ
37 キホウボウ(広島県):2010/06/01(火) 14:12:42.19 ID:EWVtwr9I
ダイソーの最高額商品(2007年当時)
http://blog-imgs-23-origin.fc2.com/a/y/a/ayacnews/up13915.jpg
38 タイリクバラタナゴ(アラバマ州):2010/06/01(火) 14:15:12.36 ID:6Jrk+/Nb
>>2
毎日行ってるけど
39 オナガザメ(東日本):2010/06/01(火) 14:17:21.75 ID:/s1T1ei3
>>15
数年前に行ったが、
あっちは、日本の100均みたいなアイデア品は少なかった
40 エンペラーテトラ(茨城県):2010/06/01(火) 14:17:45.68 ID:CdikFCl2
ペットボトル肩からかける紐ってどこに売ってる?
首からかける短いのしか見付からないんだけど。
41 キハッソク(長屋):2010/06/01(火) 14:18:07.83 ID:L1lF82AO
100円ショップなのに105円取られた
だまされた(´;ω;`)
42 ツノダシ(兵庫県):2010/06/01(火) 14:19:28.43 ID:cor7JbhT
>>19
>>41
(´・ω・`)
43 メカジキ(北海道):2010/06/01(火) 14:19:53.30 ID:vlbWdnb2
>>34
トン。そうする
44 イレズミフエダイ(東京都):2010/06/01(火) 14:23:04.26 ID:V7CA2XD3
ゴミを取るコロコロするヤツは重宝してる
45 レンギョ(鳥取県):2010/06/01(火) 14:25:00.53 ID:EDwtPfMd
透明な所を押すと光る押し入れ用ライト?が、ダイソーはLED3灯しかないのにキャンドゥは4灯だった。
46 ミスジリュウキュウスズメダイ(茨城県):2010/06/01(火) 14:25:03.73 ID:8sAcrLJB
スリッパいいよ
定期的に買い換えれば清潔でにおいもしない
47 クロカワカジキ(東京都):2010/06/01(火) 14:25:30.65 ID:ng50uPWv
スパゲッティーの云々
48 サクラマス(埼玉県):2010/06/01(火) 14:26:50.21 ID:kdkyH+r5
ダイソーのCD-Rは高すぎ
セリアなら100円なのに
充電池と充電器とUSB充電器はセリアの圧勝
49 フエヤッコダイ(神奈川県):2010/06/01(火) 14:28:00.60 ID:lQS79UPn
キャンドゥの元正社員の俺が
50 ボララス(奈良県):2010/06/01(火) 14:28:43.76 ID:lneYvl4D
>>15
ハワイのショップに行ったら、ダイソーやらセリアやら色々あって笑ったw
そこで買った小さめのしゃもじは、今でも重宝している
51 ハリセンボン(アラバマ州):2010/06/01(火) 14:28:58.93 ID:GUgEbwBH BE:47102786-PLT(15000)

105円なのにちゃんと読み書き出来るSDHCカードリーダーは素晴らしい。
52 ワラスボ(福岡県):2010/06/01(火) 14:32:05.44 ID:Cecu/BbR
パスタのコピペ↓
53 アピストグラマ(東京都):2010/06/01(火) 14:34:27.03 ID:GlYmcma5
税込100円の100円ショップがあったときは感動した
54 コペラ(大阪府):2010/06/01(火) 14:38:49.64 ID:9Nw00fc9
ダイコク
55 アカヤガラ(catv?):2010/06/01(火) 14:40:11.55 ID:9GeJ2Ocu
アメリカにもセントショップあるし
56 ギス(長屋):2010/06/01(火) 14:43:13.35 ID:5JhLBmb7
>>51
某メーカーのやつが壊れたから100均で買ってみた
形状が似てるのでバラしてみたら基板一緒だったわw
まあ、メーカー製のやつも500円くらいのもんだけどな
57 アピストグラマ(埼玉県):2010/06/01(火) 14:57:18.29 ID:TpIpZSag
ローソン100の100%ジュース最強伝説
58 サッパ(埼玉県):2010/06/01(火) 15:09:03.30 ID:VrhgLy5R
100円ショップいくと一人エッチにつかえるのがないか探してしまう・・・
まえはダイソーでローターみたいなマッサージ器うってたのに今はないんだよね・・・
最近じゃ彫刻刀と木材かって自分でオチンチンの形に彫って張型にしてる。
そのうち美人すぎるオチンチン彫刻家とかいって有名になっちゃうかもw
59 タイセイヨウサケ(東京都):2010/06/01(火) 15:10:10.99 ID:p5Xfo1ob
>>58
0点
60 アピストグラマ(千葉県):2010/06/01(火) 15:10:54.35 ID:c0Tpmg9L
>>58
他のスレのもイマイチだな
61 チップ:2010/06/01(火) 15:11:44.79 ID:0uJT5wVf
マジックフレーク 抽出レス数:1

ふむ
62 ギス(長屋):2010/06/01(火) 15:11:55.96 ID:5JhLBmb7
>>58
似非おっさんヘタ杉
63 モロコ(東京都):2010/06/01(火) 15:12:47.25 ID:OD+B9qkq
セリアなんて店聞いた事無いと思ったが、
調べたら都内はあまり店舗数無いんだな。
どうりで知らない筈だ。
64 タイセイヨウサケ(長屋):2010/06/01(火) 15:13:45.17 ID:f1VTrKTO
100円ショップに女性用下着が売ってあるが、
買っているのを見たことが無い
65 ルリスズメダイ(catv?):2010/06/01(火) 15:17:15.40 ID:DAOqMRic
>>58
おっさん下2行は推敲の余地があるな
66 オニイトマキエイ(東京都):2010/06/01(火) 15:17:21.40 ID:FM3nvSTf
>>64
お前が見てるからだよ
67 ツバメウオ(東京都):2010/06/01(火) 15:19:06.54 ID:4fla3Z+D
SDカードリーダーとか売っててびっくりした
68 エンペラーテトラ(長屋):2010/06/01(火) 15:19:48.31 ID:xYAZkkDr
パンツと靴下はダイソーので十分
69 ヤガラ(アラバマ州):2010/06/01(火) 15:21:04.54 ID:37wUA7ia
セリアもダイソーも最近日本製を目にするようになったよ
ただ量が外国と比べ少なかったりするけど
小さいプラ系のボウルとザルはかなり使える。
70 メカジキ(北海道):2010/06/01(火) 15:21:38.04 ID:vlbWdnb2
ダイソーの靴下蒸れるよね
71 ニッポンバラタナゴ(千葉県):2010/06/01(火) 15:27:31.44 ID:kzIW0VWy
セリア好きだけど店舗少なくてなぁ・・・
72 エンペラーテトラ(長屋):2010/06/01(火) 15:27:32.34 ID:xYAZkkDr
>>70
ジョギング時に履いてるとすぐ穴も空くぜ
73 アピストグラマ(dion軍):2010/06/01(火) 15:27:48.37 ID:92/Tex91
昔のゲームソフトのバックアップ電池は
ここで買うしかないだろ
74 アピストグラマ(catv?):2010/06/01(火) 15:28:03.07 ID:OIeY3zDV
そこそこ値段がする靴下でも穴が開くからどうでもいい
75 ペンシルフィッシュ(東京都):2010/06/01(火) 15:28:44.04 ID:9VchpOi8
英語のアドレスを全角アルファベットで書くヤツは総じてクズ
76 イシガレイ(東京都):2010/06/01(火) 15:28:55.79 ID:suP4OXZ6
ルアー売ってるのは驚いた
77 アピストグラマ(catv?):2010/06/01(火) 15:35:27.51 ID:OIeY3zDV
単4電池4個が100円で手に入るのはおいしい
78 イザリウオ(富山県):2010/06/01(火) 15:40:12.43 ID:DCDKUUK2
中国製が怖い。
食器は買わない。
79 エボダイ(三重県):2010/06/01(火) 15:55:34.37 ID:i3oWbnYJ
マジックフレークには騙された
もうちょっとピーナツバターが入っていたら俺もマンセーしてるが
まぁ腹持ち良いからコスパは良いと思う
80 サクラマス(埼玉県):2010/06/01(火) 15:55:58.56 ID:kdkyH+r5
>>63
シルクと同じ系列のはず
上野にあったような気がする
81 オニカサゴ(栃木県):2010/06/01(火) 15:56:11.55 ID:+q1b6vGf
これからの時期薄着に期待
首周りの大きく開いた服を着ていたぺちゃパイの
Bちくを発見した時の高揚感が忘れられない
82 ボウエンギョ(東京都):2010/06/01(火) 15:58:52.95 ID:peofYM+T
ローソン100は男前豆腐を売ってるのが素晴らしい
83 アピストグラマ(東京都):2010/06/01(火) 15:58:58.30 ID:UcNoAskl
ローソン100のグラニュー糖は、たったの270g。
84 アピストグラマ(北海道):2010/06/01(火) 16:02:24.46 ID:jzDFVTua
ダイソーはオリジナル商品ばっかりになってつまんなくなったな
セリアは割りといいものが安いから好き
85 イトマキフグ(愛知県):2010/06/01(火) 16:06:53.72 ID:t4Hu0VOn
この前100円ショップの店舗に履歴書送ったら
余裕で書類選考で落ちたww
86 ルリスズメダイ(dion軍):2010/06/01(火) 16:12:43.98 ID:GojM9hKe
セリア最強他は糞
セリアに売ってた日本製のお玉がよそで400円くらいで売られてた
87 チョウチンアンコウ(兵庫県):2010/06/01(火) 16:17:01.98 ID:c7Hd4laR
ダイソーはちょっとマシだなって思う物があったら
大抵100円じゃなくて、200円とか300円の札ついてる。
で、その後セリアとか行くと
ダイソーで200円にしてるのと、似たようなのが100円。
それを何度も見てるから、セリアが一番凄いんじゃないの?
ダイソーがセコイとも言えるし、俺がセコイとも言える。
88 タイワンドジョウ(大阪府):2010/06/01(火) 16:17:31.66 ID:tdsX9u7t
>>80
似通った商品はあるけど系列は違うよ。

ある程度の規模があるのは

ローソンストア100(SHOP99)
ダイソー
セリア
キャンドウ
ミーツ、シルク(株式会社ワッツ)

ってとこか。
89 エンペラーテトラ(茨城県):2010/06/01(火) 16:17:46.91 ID:CdikFCl2
>>58
そんなあなたに!

【ダイソー】オナニーに使える100円ショップ商品
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1249875768/
90 サクラマス(埼玉県):2010/06/01(火) 16:22:00.11 ID:kdkyH+r5
>>88
ミーツとシルクが同じでセリアは別なのか
91 メガロドン(アラバマ州):2010/06/01(火) 16:22:04.88 ID:S4r9B+ZS
最近じゃ100円以外の比率多すぎ
100円越えるならホムセンで買うっちゅうの
100円でどこまでやれるかってのが100円ショップのロマンだったのにな
92 ボウエンギョ(大阪府):2010/06/01(火) 16:27:34.21 ID:k8TW/B9u
レンジでパスタ作るやつの蓋がすぐに駄目になって困る
安物は駄目だな
93 ボウエンギョ(大阪府):2010/06/01(火) 16:28:34.57 ID:ANBbPUyx
5LEDライトのキーホルダーはよかった
94 ボウエンギョ(アラバマ州):2010/06/01(火) 16:28:55.90 ID:g6q8Q31u
93 名前: すずめちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:53:01.81 ID:Sr3ll6yC
>>88
ダイソーの使ってるけど2回くらいチンするたびに蓋がしまらなくなるくらい変形するから
1週間に1回買ってる


100 名前: すずめちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:55:30.47 ID:Sr3ll6yC
>>98
あ?使ってみろよ情弱
おれくらいの情強になるともう50回はダイソーのやつ買ってんだよボケ


107 名前: すずめちゃん(兵庫県)[] 投稿日:2009/03/18(水) 03:57:13.15 ID:s4o0lP0v
>>93
マジレスするとあれはチンするときは蓋しない
湯を捨てる時だけ蓋する


118 名前: すずめちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:58:48.19 ID:Sr3ll6yC
>>107
え、うそだろ(´;ω;`)
95 チョウチンアンコウ(兵庫県):2010/06/01(火) 16:31:57.46 ID:c7Hd4laR
>>94
キタ━(゚∀゚)━!!!!!
96 アカヤガラ(アラバマ州):2010/06/01(火) 16:32:58.73 ID:TdPohPIo
ダイソーのサングラス105円。黒枠、細身のやつ。適度にクリアに風景みれるし
FIT感がとてもいい。色も薄スモーク、濃スモーク、薄ブルー、薄ブラウンとあっていい。紛失や破損怖くないし。

中途半端に値の張ったサングラスは気を使うだけで精神衛生情よくない。
97 シファクティヌス(神奈川県):2010/06/01(火) 16:33:41.35 ID:e8O2qztd
>>94
おせーよ
98 ルリスズメダイ(catv?):2010/06/01(火) 16:34:31.19 ID:DAOqMRic
>>96
UVカット付いてるの?
99 カミソリウオ(神奈川県):2010/06/01(火) 16:36:10.57 ID:tnBAN8eN
100円ショップで1つ100円で売ってる商品が、スーパーやホムセンで5つ298円で売ってる件
100 アカヤガラ(アラバマ州):2010/06/01(火) 16:41:05.48 ID:TdPohPIo
>>96
UV400カットだそうな。ぐぐったら研究学生が紫外線当てて測定したら100斤グラスが
紫外線遮断して南朝鮮で買ったグラス3000円ぐらいのはモロ通しというサイトがあった。

脱税ザイルのハゲが粋がって掛けているサングラスコーナーで品揃え見たけど
細身の奴は1万と105円の差は感じない。

まぁ町歩いてる姉ちゃんが掛けてる大型のサングラスなんかも安いんだろうし。
101 ルリスズメダイ(catv?):2010/06/01(火) 16:43:29.19 ID:DAOqMRic
>>100
それならいいな
運転中まぶしいからかけたいって人にもいいと思う
102 イシガレイ(東京都):2010/06/01(火) 16:44:50.22 ID:suP4OXZ6
運転するなら偏光やろが
103 グレ(東京都):2010/06/01(火) 16:45:01.69 ID:tEuRECAh
レモンていう小さい100円ショップで100円の卓上三脚がダイソーだと420円の不思議

仕入先はたぶん同じ業者のはずだが
104 シマイサキ(アラバマ州):2010/06/01(火) 16:45:14.43 ID:LejlHO+E
>>94
遅いぞ
105 アカヤガラ(アラバマ州):2010/06/01(火) 16:48:19.00 ID:TdPohPIo
>>101
とりあえず俺は1000円のサングラス買ったつもりで薄黒3個、濃黒3個、薄青3個
薄茶1個買い溜めた。とりあえず5年は持つだろう。FITするしデザインは無難で
流行関係ないので確保したい奴は今の打ちしとけ。あと数個はまだ買うつもり。
106 コブダイ(長野県):2010/06/01(火) 16:49:23.39 ID:rfFqce6z
箸に付ける扇風機ってこの5番目みたいなやつ?
http://jpncltr.blog9.fc2.com/blog-entry-70.html
こんなの本当に売ってるのかよ
107 モロコ(埼玉県):2010/06/01(火) 16:52:36.84 ID:EpiWrnv7
>>96
単に暗いだけでUVカット加工されてないサングラスは余計に目に悪いと聞いたことがある
暗いから瞳孔が開いてその分紫外線が目の奥にガンガン入ってくるそうだ
108 タカベ(ネブラスカ州):2010/06/01(火) 16:54:45.46 ID:CT0CjAIY
>>1
アヒ
109 アカヤガラ(アラバマ州):2010/06/01(火) 17:09:04.09 ID:TdPohPIo
>>107
裏見たら可視光線透過率と紫外線透過率とカット割合が書いてた。
それぞれ
濃黒 22% 1,0% 99%
薄黒 61% 1,0% 99%
薄青 65% 1,0% 99%

まぁ紫外線はどれも1,0% カット率99%なんで濃いか薄いかの差だけだろうと思う。参考にして呉
110 シロワニ(catv?):2010/06/01(火) 17:09:50.64 ID:gKiuW8QY
100円の掃除道具買って一回で壊れるのは切なくなるな
100円の商品でクレームつけてるおじさん見るともっと切なくなるけど
111 ヘコアユ(広島県):2010/06/01(火) 17:15:58.35 ID:OtyL+jlG
>>109
書いてあるだけw
112 サクラマス(埼玉県):2010/06/01(火) 17:19:00.91 ID:kdkyH+r5
「まるきも」ってのがあって、生姜醤油に漬けたスッポンの肝をあぶり焼きした物、美味。だが肝であればスッポンである必要は無いという味…。
ザザ虫の佃煮、ゲジゲジとかヤスデのような虫。臭い、が大量の大根おろしに醤油をかけ、隠し味程度に虫を食うと酒は進む…
虫をそのまま食うと…自分の間違いに気付く味。
113 ハクレン(大阪府):2010/06/01(火) 17:20:03.09 ID:1DpEWG4T
もともとガラスは可視光以外の透過率が低い
114 クロウシノシタ(北海道):2010/06/01(火) 17:20:49.11 ID:BmZn2GoT
最近100円じゃない商品多すぎだろ
115 ボウエンギョ(中部地方):2010/06/01(火) 17:22:34.60 ID:zSudmpPO
セリアなんて田舎に無いよと思ったら
近所にあった
116 アピストグラマ(大阪府):2010/06/01(火) 17:41:16.99 ID:KRiKXzGP
プラスチック製品のクオリティが下がった気がする
117 メゴチ(埼玉県):2010/06/01(火) 17:57:44.92 ID:QxUrN+2F
>>116
気がするとかじゃない
定番製品とかでも年々サイズダウンさせたり
重ねづみ出来るサイズが固定の引き出しケースとかも透明のプラをやわらかく半透明の安いのに変えたりしてる
118 ネズミゴチ(神奈川県):2010/06/01(火) 18:00:07.77 ID:qqg/0O00
MicroSDのソケットは100均で買って取ったほうが安い
119 ピライーバ(埼玉県):2010/06/01(火) 18:01:27.10 ID:nMcdaE7Z
サングラス使いたいけどなんか完全にオシャレアイテム化してるから使いにくい
120 サクラダイ(京都府):2010/06/01(火) 18:02:18.56 ID:cmgdC4Wg
ファブリーズを買いに行ったが、途中100均に立ち寄って
「におい消し」というスプレータイプのパッチものを買ってしまった

これで効果があるなら安すぎ
121 メガロドン(アラバマ州):2010/06/01(火) 18:04:08.11 ID:S4r9B+ZS
テレビのアンテナケーブルがどこにも見当たらなくなったな
122 チョウチンアンコウ(兵庫県):2010/06/01(火) 18:12:41.08 ID:c7Hd4laR
長方形のシンプルなアルミボックス?カンペンっていうのか?
ちょっとした小物とか入れる奴。
あれが欲しくてダイソー行ったら小さいのは100円だけど
それより少し大きいタイプになると200円の札ついてた。
セリアならそのサイズでも100円でおいてるよな?
123 イトウ(catv?):2010/06/01(火) 18:27:06.86 ID:buKkAeJM
セリアが一番良いな、どれ買っても100円だし。
124 エボダイ(三重県):2010/06/01(火) 18:30:46.18 ID:i3oWbnYJ
セリアはピザポテトが100円で置いてたな
ピザポテトってスーパーでも微妙に高いんだよね
125 アピストグラマ(千葉県):2010/06/01(火) 18:46:37.01 ID:QnSfHkNj
ホームセンターだと安いものがあるってレスがあるけど
どんな商品が安いの?ネジやドリル刃はホムセンの方が高いっぽい。
126 エンドラーズ・ライブベアラ(福島県):2010/06/01(火) 18:49:53.85 ID:hdl5S85c
綿棒
127 マルアオメエソ(catv?):2010/06/01(火) 18:51:58.45 ID:JznbWqd+
先日ドン・キホーテに行ったら単三電池4本組みを80円で売ってて、
「お、これダイソーより安いじゃん」
と思ったら、電池の性能比較表が張ってあって、
ダイソーの電池は懐中電灯で200分しか持たないのにドン・キホーテのは400時間も持ったと書いてある。
でもデジカメではダイソーの電池は400枚撮れるのにドン・キホーテの電池では200枚しか撮れないことになってる。
つまりドン・キホーテの電池は内部抵抗が大きくてデジカメの電力を供給できないが、
懐中電灯は少し暗くなる分電流が減って長い時間点灯できるというわけか。
結局、電池を買うなら多少高くてもダイソーの方がいいと言うことがよくわかりました。
128 ディスカス(東京都):2010/06/01(火) 19:05:33.49 ID:5exwyh1X
>>125
ネジは数による。
量が多いときは迷わずホームセンター
129 ギギ(宮城県):2010/06/01(火) 19:07:21.97 ID:9fryQy2L
最近100円ショプに過去の賑わいはないな
ホムセンや家電店に行けば同じようなものが
88円とかで売ってるから
130 ヒナハゼ(北海道):2010/06/01(火) 19:14:12.60 ID:nQ6o0Pih
ボンベの自転車空気入れは重宝してる
カバンに入れておけるし
131 カンパチ(神奈川県):2010/06/01(火) 19:17:42.53 ID:XKCgs3N2
ダイソーサプリ愛飲してる俺は多分早死にする
132 アピストグラマ(岡山県):2010/06/01(火) 19:21:37.81 ID:5gO8AWks
>>131
え、ダイソーサプリって原材料とかまずいの

ショック
133 オイカワ(アラバマ州):2010/06/01(火) 19:22:25.99 ID:I4hIBlTw
100円ショップで買ったもの
伸びる小さい鏡 バイクのめんてで見えないところ見るのに便利
ペンたて 鉄のスクレーパー プライヤー ダイソー525円イヤホン 
134 ビワコオオナマズ(岡山県):2010/06/01(火) 19:23:21.66 ID:/19FHhJ2
> ダイソー525円イヤホン 
断線したので新しいのが欲しいのにもう売ってない・・・
135 グレ(東京都):2010/06/01(火) 19:29:02.83 ID:tEuRECAh
充電池とSDカードリーダーとケータイとPCの通信ケーブルを使いまくってる
つまりセリアLOVE
136 マダラ(福井県):2010/06/01(火) 19:32:14.73 ID:N1Jiy/Mr
ダイソーサプリは意外と売れ筋じゃね?
数件見ても結構売り切れてるぞ
137 ビワコオオナマズ(岡山県):2010/06/01(火) 19:33:34.93 ID:/19FHhJ2
ダイソーブルーベリーはよく買ってる
138 ヤマメ(京都府):2010/06/01(火) 19:35:17.76 ID:h6cLAlvi
口に入れる物と長時間肌に触れる物を買うのは怖いんだけど神経質すぎるかな?
139 コペラ(長屋):2010/06/01(火) 19:36:00.45 ID:9fgyDT73
毎日飲むなら割高じゃね?サプリ
140 ゴマハゼ(千葉県):2010/06/01(火) 19:37:03.19 ID:zJPk6yLX
ダイソのー刃が横向きについたピーラーの便利さは異常
従来の倍の速度で野菜の皮が剥ける
141 オイカワ(アラバマ州):2010/06/01(火) 19:41:11.74 ID:I4hIBlTw
さぷりはNOWの250日分入りのやつ2000円ちょっとで買ってるな
ダイソーのは原材料とか吸収されるのかどうかとか怖くて飲めない
142 ビワコオオナマズ(岡山県):2010/06/01(火) 19:43:08.12 ID:/19FHhJ2
>>141
NOWについて詳しく
143 オイカワ(アラバマ州):2010/06/01(火) 19:48:22.03 ID:I4hIBlTw
http://www.supmart.com/brands.jsp?brand=NOW
nowフーズだよ アメリカじゃサプリメントは安くて種類が山ほどある
ミネラル分も吸収しやすい形で加工してあるとか サプリメント板でも見てくれば S〜論外でランクあるよ
144 ゴマハゼ(千葉県):2010/06/01(火) 19:51:57.01 ID:zJPk6yLX
自炊してる奴はダイソーでこれ見かけたら買っとけ
てかそもそも最初にピーラーの刃を縦向きにしてしまった事が人類の過ち
ttp://blog-imgs-31-origin.fc2.com/h/u/a/huaihua/peeler061122.jpg
145 イシナギ(大阪府):2010/06/01(火) 19:56:20.03 ID:5wfC93AB
>>125
長形4号の茶封筒は100円ショップだと70枚入りだけど
スーパーやホームセンターだと100枚入りで98円で売ってる。

>>134
こいつは送料無料の3.82ドルで買えるんだが、音質は2000円クラスに匹敵するんで
買い物板や裏技板の海外通販スレでもちょっとしたブームになってる。
クレカ持ってるなら買っておいて損はないぞ。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.35466
146 メカジキ(北海道):2010/06/01(火) 19:58:53.08 ID:vlbWdnb2
>>144
なにこれ
147 ブリ(東日本):2010/06/01(火) 20:01:12.83 ID:ZiyTkbhN
>>145
ダイソーのイヤホンも2000円クラスだったの?
ちなみにカナル型だったのかしら?
148 マカジキ(神奈川県):2010/06/01(火) 20:06:31.89 ID:pCqgzz6U
マンガン乾電池が売ってあるからよく使ってる
時計やリモコン用にマンガン乾電池買おうとしても、ふつうの店じゃ売ってないからなぁ
149 メカジキ(北海道):2010/06/01(火) 20:08:45.37 ID:vlbWdnb2
>>148
アルカリよりマンガンのがいいの?
150 アジ(アラバマ州):2010/06/01(火) 20:11:42.48 ID:yIU45BbK
>>149
時計やリモコンだったらマンガンの方が長持ち
151 アストロノータス(奈良県):2010/06/01(火) 20:13:40.99 ID:3GLiNsm2
レジのところに置いてある電池は意味もなく買いたくなるもんだ
152 メカジキ(北海道):2010/06/01(火) 20:14:01.44 ID:vlbWdnb2
>>150
知らんかったわ・・・サンクス
153 ギバチ(東京都):2010/06/01(火) 20:15:27.37 ID:3ls/wTHy
いらない物しか売ってない
154 カワムツ(栃木県):2010/06/01(火) 20:15:40.23 ID:8JO3Jch0
昔は充電池の充電出来る本体も売ってた気がすんだけどなあ見かけないわ
ダイソーよりもseriaの方が好きだわ品揃え的に
155 ルリスズメダイ(dion軍):2010/06/01(火) 20:16:28.14 ID:GojM9hKe
>>144
セリアで買った斜め向きピーラー使いの俺に死角はなかった
もちろんmadeinjapan
156 スポッテッドガー(東日本):2010/06/01(火) 20:28:56.33 ID:TFLZmGDm
自転車ライトにつかえるのでいいのないかね?
都内なんで照らすってよりは
自分の存在をアピールできればそれでいい
157 イシナギ(大阪府):2010/06/01(火) 20:47:22.64 ID:5wfC93AB
>>156
これがお勧め。
ttp://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/gre-13149/
電池入りだから切れたら本体ごと買い換えればいい。

電池を交換して使いたいならランチャーライトがお勧め。
ttp://diarymodoki.blog59.fc2.com/blog-entry-636.html
158 メカジキ(北海道):2010/06/01(火) 20:52:03.37 ID:vlbWdnb2
ライトってそんなに使わないのにほしくなる
159 ハガツオ(長屋):2010/06/01(火) 20:54:49.83 ID:UkLcg9Hw
セリアの顔料プリンタ補充インク(黒)が全然入荷しない
もうだめかもわからんね
160 グレ(東京都):2010/06/01(火) 20:55:46.38 ID:tEuRECAh
キャンドゥで白色点滅LED売ってるよ
161 イシナギ(大阪府):2010/06/01(火) 21:11:33.28 ID:5wfC93AB
>>159
顔料黒インクは絶版。

>>160
白色点滅LEDは対向車を幻惑させて危険なので自転車では使わない方がいい。
赤色点滅LEDを後部に付けてくれるのは夜間視認性が高いのでありがたい。
162 メガネモチノウオ:2010/06/01(火) 21:14:42.68 ID:Hx7TZHUn
携帯とかipod用のUSB充電器とか接続機器は重宝するな
あとイヤホンとかカレンダーも100均で揃えてる
163 グレ(東京都):2010/06/01(火) 21:15:23.58 ID:tEuRECAh
>>161
単四×2で幻惑するほどじゃないし、車道の左側だから対向車(車?自転車?)は気にならないと思われ

ハブダイナモで1WくらいのLEDが暗闇の中で上向いてるとさすがに目をやられるが
164 ハガツオ(長屋):2010/06/01(火) 21:20:00.76 ID:UkLcg9Hw
>>161
まーじーかーよー、やっぱりな
うちのプリンタでは無問題でバリバリ印刷できてただけに残念だ…orz
165 ヒウチダイ(関東地方):2010/06/01(火) 21:21:23.18 ID:SPM9kzxU
座談会はプライスレス?
166 イトヒキイワシ(山梨県):2010/06/01(火) 21:25:13.39 ID:tiMsKjLr
セリアのLED仏壇ローソク最強
167 キツネダイ(三重県):2010/06/01(火) 21:26:18.31 ID:n7Hfbb6i
セリア社員多すぎ
168 ハイランド・カープ(兵庫県):2010/06/01(火) 21:28:48.47 ID:6qyXANRw
>>1
>>熱いラーメンを素早く冷ますために箸に取り付ける小型扇風機や、

なんてことをしてくれるんだ・・・ (´・ω・`)
169 エボダイ(三重県):2010/06/01(火) 21:30:05.05 ID:i3oWbnYJ
100円均一の狭い通路で通せんぼしているババァは死んで欲しい
170 ビワヒガイ(宮城県):2010/06/01(火) 21:33:35.69 ID:Xk42NJVE
食器に日本製って書いてあるのが増えたね。
171 スケトウダラ(神奈川県):2010/06/01(火) 21:34:30.43 ID:ynwE8hoh
100円ショップにうってる安い弁当って、野菜が全然はいってないじゃん
肉より衣のほうが多いんじゃないかっていうくらいの揚げ物とかでボリューム水増ししてる
172 メカジキ(北海道):2010/06/01(火) 21:35:28.70 ID:vlbWdnb2
中国製の食器類は買う気しないからね
まぁ本当は産地偽装なんだろうけど
173 ボウエンギョ(大阪府):2010/06/01(火) 21:37:53.94 ID:TSE9ioZ2
携帯の充電するケーブルってあるけど、iPhone用のやつってあんまりないんだよね。
ディスカウントショップとかみてもなかったんで、電気屋で高いの買ったけど
そのあとで100円ショップで発見してガックシした。
174 キツネダイ(神奈川県):2010/06/01(火) 21:52:50.42 ID:epvQ2iow
ダイソーは昆虫グッズに力を入れており良い

ここのグッズを使えば容易に昆虫を飼うことができる。
止まり木や4種類もある餌、デラックス人工 朽ち木、ジャンボ朽ち木と揃っている

マットも高発酵で良いし非のうちどころが無い
175 サヨリ(東京都):2010/06/01(火) 21:58:46.08 ID:rwKFbg3X
>>156
ttp://goma514.blog.so-net.ne.jp/2010-05-18
ttp://goma514.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a4c/goma514/resize1704_E382ADE383A3E383B3E38389E382A53LEDE38395E383ADE383B3E38388E383A9E382A4E38388.jpg
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2010_05.html
3LED 自転車フロントライト
キャン・ドゥ取り扱い品。オススメ。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/torikera3/32686945.html
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8f/0b/torikera3/folder/1104137/img_1104137_32686945_9?1274798114.jpg
ttp://blogs.yahoo.co.jp/torikera3/1311408.html
5LED自転車テールライト
ナイトライダーモードがある99SHOP扱い品が個人的にはお気に入り。
ローソンストア100を含めて置いてある店は少ない。
最近の製品はLEDが白色から赤色に。
176 ナンヨウツバメウオ(広島県):2010/06/01(火) 22:01:11.29 ID:MAAX4P2A
iphoneとDSの充電用USBケーブルは良いもんだ
177 サメ(東日本):2010/06/01(火) 22:01:44.65 ID:xZ/EAuhT
食品は冷静に見ると、100円分に分割されているだけだよな
量が少ない…

日用品は造りが安っぽい(消耗品と割り切ればいいが)
178 イシナギ(大阪府):2010/06/01(火) 22:06:52.22 ID:5wfC93AB
>>177
カレーやミートソースみたいなレトルトは100円ショップの方が割安だよ。
まぁ最近はPB商品で68円とかもあるから一概には言えないけど。

あと、量が少ないのは使い切りやすいとも言える。
余ったのを保存しておいて、いざ使おうとしたら湿気ってたっていう事もあるしね。
179 アピストグラマ(岡山県):2010/06/01(火) 22:23:15.51 ID:5gO8AWks
>>143
亀になっちまったがサンクス
180 アオザメ:2010/06/01(火) 22:38:26.90 ID:3fnD4axj
キユーピーのレトルトミートソースをセリアでいつも買ってるわ
260g入ってるヤツ
181 サヨリ(東京都):2010/06/01(火) 22:42:30.99 ID:rwKFbg3X
USB延長ケーブルやLANケーブルとか、地味にいい感じ。
シルクだとカテ5だけと中継ジョイントも売っていたり。
あと、単3単4のニッケル水素電池と充電器とか。
182 コクチバス(アラバマ州):2010/06/01(火) 23:01:46.68 ID:dtmL3E8B
洗濯石鹸はダイソーより安いところを見たことが無い
3色のチェックがらのキッチン用ふきんもあわせて買って台所はいつもきれいだぜ
183 サクラマス(埼玉県):2010/06/01(火) 23:08:00.88 ID:kdkyH+r5
>>182
ザ・同意
184 イトウ(catv?):2010/06/01(火) 23:11:14.72 ID:buKkAeJM
いなばのカツオフレーク缶が、俺の行くセリアで常時買えるので助かる。
185 マアジ(長屋):2010/06/01(火) 23:11:41.69 ID:M1HHEry2
>>175
白の点滅LEDは車から見にくい
186 イシナギ(大阪府):2010/06/01(火) 23:27:49.00 ID:5wfC93AB
ニューコンミートが買えなくなったのが痛い。
今は安い店でも150円はするもんなぁ…。
187 アジ(アラバマ州):2010/06/01(火) 23:34:17.61 ID:yIU45BbK
レンジパスタ並に便利な100均調理器具教えろ
188 センネンダイ(愛知県):2010/06/01(火) 23:45:29.81 ID:hI4OM4CR
>>1
> 筆者は、運転用の長い手袋を購入。運転中に腕や手の日焼けをしないように、腕の付け根まで
> カバーしてくれる長い手袋が必要だったが、米国ではどこにもなかったと述べている。

昔のアメリカ映画のセレブなご婦人は使ってると思うが
一般庶民の買えるようなものは売ってないのかな?


> スティックのりと同じ要領で手軽にぬれるバター
ちょっと、これ欲しいわw
189 カンダイ(東京都):2010/06/01(火) 23:47:31.17 ID:AssdodF6
>>168
外人はラーメンを音を立てて啜ることに抵抗があるから、冷まして
からじゃないと食えないんじゃね
190 ゲンゴロウブナ(鹿児島県):2010/06/01(火) 23:49:16.00 ID:GK6mnozA
セリアのニッケル水素電池が100円て最強すぎだろ・・・
191 ホシガレイ(愛知県):2010/06/02(水) 00:25:22.14 ID:S9aeU63P
ジャムとか入れるのに向いてそうなガラスの密閉容器
(鉄のワイヤーでできた取っ手で密閉するやつ)
ダイソーだと最低でも315円だがセリアでは105円
よってセリアの方が好き
とはいえダイソーも他社では置いてすらいない製品が105円だったりするので侮れない
192 ホシガレイ(愛知県):2010/06/02(水) 00:27:25.86 ID:S9aeU63P
>>187
お菓子作る時に使う粉ふるい器、セリアで105円だった
専門店のに比べれば造りは簡易的でおもちゃみたいなもんだが、
どうせ月一くらいでしか作らないんだしこれで十分
中国製品に抵抗なければおすすめ
193 キングクリップ(茨城県):2010/06/02(水) 01:10:20.51 ID:E2CrfMIH
ダイソー耳栓なかなかよかった
194 マゴチ(catv?):2010/06/02(水) 01:28:26.41 ID:fhw2PPj/
ダイソー3段イヤピースが良いぞ
195 ダルマガレイ(アラバマ州):2010/06/02(水) 01:33:20.42 ID:PM+hpm/z
>>194
汎用性のあるサイズだよな
UEイヤホンで使ってる
196 アブラソコムツ(埼玉県):2010/06/02(水) 01:35:09.65 ID:qFTS0eYC
マジックフレーク食い過ぎて飽きた
197 パイク(広島県):2010/06/02(水) 01:35:52.17 ID:kaS+fH36
>>156
これ最強  これビニールテープなどでハンドルとかにくくりつける、最強  電池も長持ちマジ最強

ttp://nyas.tea-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/25/led.jpg
198 イシフエダイ(大阪府):2010/06/02(水) 01:36:02.37 ID:mkMy5qeF
>>187
重さ目安器。
要するに計量秤なんだが料理をする分には十分使える。
他にはセラミック砥石もお勧め。

ダイソーだと、以前はごつい鉄板のステーキ皿やたこ焼き器もあったけど
今は絶版になったのか見掛けなくなった。
199 クラドセラケ(宮城県):2010/06/02(水) 01:38:28.34 ID:gA6kqKaz
>>127
> ダイソーの電池は懐中電灯で200分しか持たないのにドン・キホーテのは400時間も持ったと書いてある。

なにその電池型マイクロ核融合炉
200 シーバス(アラバマ州):2010/06/02(水) 01:41:24.04 ID:DrBQUYPL
>>188
バターはチューブでバター1/3のことじゃないかな
ローソンストア100で売ってる
201 イシドジョウ(東日本):2010/06/02(水) 01:41:49.28 ID:uPnee7ic
ショップ99とかもな、時々ベルギーエシャロットがあったり
ズッキーニ、紫タマネギがあったりして洋野菜関係が何気に見逃せないんだよな
202 クラドセラケ(宮城県):2010/06/02(水) 01:46:04.89 ID:gA6kqKaz
ショップ99って、まだ生き残っているところあるんだ。
203 ミズウオ(アラバマ州):2010/06/02(水) 01:50:45.88 ID:Rf9WPSyv
ローソン100で20円引きのプリン買ってきたぜ
204 ラージグラス(埼玉県):2010/06/02(水) 01:57:51.11 ID:ZdDjVDE6
おい USB延長ケーブル1mぐらいの欲しいんだが
うってたよな?
205 イシフエダイ(大阪府):2010/06/02(水) 02:00:10.27 ID:mkMy5qeF
>>204
大抵の100円ショップで売ってる。
ただ、たまにUSB1.1のケーブルがあるから
買う時には2.0対応品かどうか確認するべし。
206 ニゴロブナ(宮城県):2010/06/02(水) 03:00:52.65 ID:YaGx/jx4
>>120でも書いてるけど
ファブリーズのパクリっぽいアレ
本家に比べると効果はどんなもんなんだろ
207 アブラソコムツ(東京都):2010/06/02(水) 03:03:33.28 ID:j2+IypZd
金属いっぱいで効果てきめんだろうよ
208 アカザ(埼玉県):2010/06/02(水) 03:09:54.71 ID:xd99oiPI
ショットグラスって100均にある?
209 メジナ(埼玉県):2010/06/02(水) 03:10:43.76 ID:K5INsZzu
>>198
砥石糞だろー
荒すぎて刃欠け修繕用にしか使えない
210 ジンベエザメ(青森県):2010/06/02(水) 03:12:21.20 ID:1CqdNHwO
>>6
スポンジのオナホが200円であるからその内出そう
211 ミズウオ(アラバマ州):2010/06/02(水) 03:12:26.56 ID:Rf9WPSyv
>>208
ダイソーか99で買った記憶がある
ショットグラスぐらいバカラの買おうよ

212 スケソウダラ(静岡県):2010/06/02(水) 03:14:01.28 ID:JsNFNuLB
ショップ99の腐りかけの不味いおにぎりはレンジでちょっとだけ温めるとそこそこ美味しく食べられる豆知識な
213 ウナギ(東京都):2010/06/02(水) 03:21:47.24 ID:dsOQMtof
ナイトスクープであった海苔の匂いがするジャムってローソンストアだっけ?
214 サラサハタ(東京都):2010/06/02(水) 04:02:42.91 ID:KoHMsiEc
>>204>>205
SHOP99/ローソンストア100では見たことがないような。
みんなのイチバ(旧99イチバ)は60cm、キャン・ドゥと
ダイソーは100cm。シルクは無かった記憶。
215 コロソマ(大阪府):2010/06/02(水) 05:20:02.81 ID:xG6AB1dP
こんなのまでって驚きの発見 店内も広いし 品ぞろえが豊富
でも所詮100円 機能的 デザイン的には・・・・・
216 アブラソコムツ(関西地方):2010/06/02(水) 05:22:23.38 ID:vLTp5VMC
豆出て来い
オスカーのダイソーいったけど品揃え糞じゃねえか
217 カスザメ(香川県):2010/06/02(水) 05:25:55.10 ID:y4d5Z0si
中国製ばかりだけど
218 ハマフエフキ(愛媛県):2010/06/02(水) 05:28:51.25 ID:qeKLI1Ep
サポーター買いまくり 良いの買ってもすぐダメになる
ダイソーのでも耐久性はどっこい カッコは悪いし薄いけどな
219 テトラ(栃木県):2010/06/02(水) 05:42:25.82 ID:EkCHNrbe
プラグだっけ?コンセントだっけ?わからんけど3メートル位のヤツが欲しいんだけど
105円じゃあないんだよな
だったら電気屋で買う
220 ヌタウナギ(関西・北陸):2010/06/02(水) 05:46:16.04 ID:3OBKSTNF
厨房の頃に穴の空いたグリップ用スポンジをオナホ代わりに使ってたな
221 ミズウオ(アラバマ州):2010/06/02(水) 05:48:35.61 ID:Rf9WPSyv
同軸ケーブルの中継コネクタ
日本製だと500円ぐらいするのが
100円だった
222 アブラソコムツ(catv?):2010/06/02(水) 05:48:59.77 ID:kUAwiHf0
昨日お茶の水ハカセで100均の調理器具使ってたな。そんなに予算ないのか。
223 カンディル(東京都):2010/06/02(水) 05:50:25.55 ID:WOM3r9Rx
>>222
昔に比べたらおそろしくないよ
224 カンディル(愛知県):2010/06/02(水) 05:59:51.39 ID:GDGXQ/nR
>>209
細かいのも売っているだろ
225 メイチダイ(東京都):2010/06/02(水) 06:05:09.17 ID:+1N+2bp/
パティシエナイフというか餃子の餡ベラが重宝する
売ってる店があったりなかったりする 最近みなくなった(欲しいタイプが消えた)
226 キノボリウオ(大阪府):2010/06/02(水) 09:19:05.01 ID:NB4CMVgz
>>213
SHOP99だけど、今はもう売ってないよ。

>>216
前スレ(?)で出てた住之江のダイソーの事?
俺も行こうと思ってたんだけど、
そんなに品揃え悪いのなら行かなくて正解だったかな。

>>219
延長コードなら100円ショップでは50cmしか買えないので
家電量販店かスーパーで買った方がいい。
227 イトウ(栃木県):2010/06/02(水) 09:43:42.45 ID:HqIDi6+1
うお
このスレ何かとためになるな
スレ保存しとこ
228 サケ(埼玉県):2010/06/02(水) 10:51:02.09 ID:O2Pjp+G7
>>190
750mAhだから一応エネループと同じだな、800mAhあったら良かったんだが
229 ギンブナ(埼玉県):2010/06/02(水) 11:37:12.61 ID:6DwGbdDS
数年前にブラジルへ戻った友人が
向こうでこんな感じのショップを開いて大成功だって言ってたな
230 ロイヤルプレコ(鳥取県):2010/06/02(水) 11:42:02.81 ID:eyd6QwNm
>>152
アルカリより液漏れしにくいらしい。
時計みたいに付けっぱなしにする物にアルカリは危険
231 ダイヤモンドテトラ(アラバマ州):2010/06/02(水) 11:46:20.85 ID:lroHparD
キウイーランドでは2ドルショップってのが今流行ってる。豆知識な
232 チョウチンアンコウ(東京都):2010/06/02(水) 12:15:06.81 ID:ohtQrdOz
>>205
>ただ、たまにUSB1.1のケーブルがあるから

気にしたことなかった、こえぇな!
233 クロマグロ(catv?):2010/06/02(水) 12:38:29.17 ID:urWs8FXi
>>232
1.1も2.0もケーブルは一緒だから気にすんな
234 キノボリウオ(大阪府):2010/06/02(水) 13:02:18.85 ID:NB4CMVgz
>232-233

ttp://nicovip2ch.blog44.fc2.com/blog-entry-1273.html
■100円ショップで十分済ませられるなと思う商品ランキング

356 コイル(東京都) 投稿日:2010/01/18(月) 22:51:43.72 ID:+CJGOS5a
そういえば昔、USB2.0対応!と大きく書いてあって
小さい文字で、ただし転送速度はUSB1.1程度となります。

と書いてあったUSBケーブルがあったな
235 ヒメオコゼ(広島県):2010/06/02(水) 17:20:55.70 ID:dhR+udKJ
 
236 クラカケモンガラ(静岡県):2010/06/02(水) 17:24:11.99 ID:Zmctxinf
会計のときに店員に「いっこ・・にこ・・さんこ・・」って
口に出して数えされることを義務付けてる100円ショップって萌えるよね。
ババァがレジに立ってたときはがっかりだけど。
237 グラミー(静岡県):2010/06/02(水) 17:28:23.49 ID:5lrzg7iN
携帯やiPod、DSと接続するケーブルが100円ショップで買えるようになってうれしい
今までどれだけボッタくられてきたんだろう
238 イトヒキアジ(catv?):2010/06/02(水) 17:53:18.40 ID:pRnhSIKT
>>236
じゃ、じゃあ、1万個買ったら・・・・
239 ダルマガレイ(アラバマ州):2010/06/02(水) 17:57:16.94 ID:PM+hpm/z
>>228
エネループと同列て語っていい代物じゃないです
容量しか見えない人はDLGでも買っておけばいいとおもいます
240 ヤイトハタ(大阪府):2010/06/02(水) 18:10:03.85 ID:1MhV8XI7
最近はこんな物まで105円で買えるんだね。
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan107686.jpg
他にもクックルワイパーに取り付けるタイプや
手にはめるグローブタイプもあった。

因みにSeriaで買った。
241 メガロドン(千葉県):2010/06/02(水) 18:48:40.61 ID:SzLjI0eW
ハンマー105円は地味に助かる
242 アブラソコムツ(東京都):2010/06/02(水) 18:52:36.92 ID:gsJbGS4L
243 ジギョ(コネチカット州):2010/06/02(水) 18:55:30.55 ID:3dyHpGwy
近所にキャンドゥしかない
ダイソーのほうがいいよなあ
244 ミツボシクロスズメダイ(福岡県):2010/06/02(水) 19:01:58.16 ID:mbOiAUf+
30半ばの社会人だけど、ネクタイは全部100円だもんなー
245 フジクジラ(アラバマ州):2010/06/02(水) 19:07:27.96 ID:rL8/SN4z
>>242
これトランセンドのmicroSDとマジコンに付いて来たわ
あとSDリーダーは昔秋葉原で250円安い!と思って買い溜めした物と同じで泣きたい
246 タカハヤ(大阪府):2010/06/02(水) 19:07:35.90 ID:9Dqtrscv
>>242
こっちもね。
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan107695.jpg
※但しmicroSDアダプタは別売り。
247 アブラソコムツ(埼玉県):2010/06/02(水) 19:12:04.29 ID:HYD5xTW1
>>246
これMicroSDアダプタ付きで雑誌のおまけでもらった
248 タカハヤ(大阪府):2010/06/02(水) 19:19:47.26 ID:9Dqtrscv
>>247
DIMEのやつかな?
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan107706.jpg
これって一見ただの色違いに見えるけど、
実は基板も外装も違う物だったりする。
249 アブラソコムツ(埼玉県):2010/06/02(水) 19:22:21.00 ID:HYD5xTW1
>>248
そうDIME、まじか、色違いだと思ってた
100円だからおまけになるわけだ、と
250 ウマヅラハギ(東日本):2010/06/02(水) 19:46:08.14 ID:aeCqGZF8
>>246
何GBまで対応してんの
2G程度だとゴミでしかないが
251 アブラソコムツ(東京都):2010/06/02(水) 19:48:54.94 ID:gsJbGS4L
>>250
microsdもsdもSDHC対応のはず
252 フジクジラ(アラバマ州):2010/06/02(水) 19:49:48.99 ID:rL8/SN4z
普通に32GB使えてるし速度も20MB/sは出る
ただ一点SDカードの書き込み近氏スイッチが引っ掛かって非常に面倒くさい場合がある
253 アブラソコムツ(埼玉県):2010/06/02(水) 19:50:10.14 ID:HYD5xTW1
DIMEのはSDHC使えた
254 イシガキダイ(大阪府):2010/06/02(水) 19:50:14.23 ID:AmAmBicw
DIME
255 クロマグロ(catv?):2010/06/02(水) 19:55:49.70 ID:urWs8FXi
DIMEの持ってるが認識したりしなかったり。
ハズレ引いたようだ。
256 クロウシノシタ(東京都):2010/06/02(水) 20:01:10.24 ID:64duFc6y
セリアのでSDHC使ってるお
今のところのーもんだい
257 ハタンポ(広島県):2010/06/02(水) 20:02:22.71 ID:vYSwoOKb
100均ショップくらいわかるよバカヤロウ!
258 メガロドン(千葉県):2010/06/02(水) 20:04:06.92 ID:SzLjI0eW
ダイソーでエスカップのローヤルゼリー入りが100円だった
259 イトヒキアジ(catv?):2010/06/02(水) 20:04:18.06 ID:pRnhSIKT
>>257
うまいねどーも
260 ノコギリエイ(千葉県)
iPhoneに貼るシートは良い