天皇陛下が温家宝と懇談される 

このエントリーをはてなブックマークに追加
25 シファクティヌス(愛知県):2010/06/01(火) 13:23:35.19 ID:MBpqsdK9
>>20
明治までと現在はな

明治のときに天皇を主権者としたからKeiserになったんだが、それまでは将軍がKingとみなされていたわけだし、
象徴天皇制ならTennoと国際的にも呼称を変えるべきと考える
26 シファクティヌス(愛知県):2010/06/01(火) 13:26:28.68 ID:MBpqsdK9
>>23
皇室の人間でもカトリックいるし
天皇だけ信仰の自由を認められないというのはどうか

あとついでにいうと学問と就職の自由もないな
防衛大学におそらく入れないだろうし、公務員にもなれない
イギリスの王子なんか軍にいれられてんのにな

この辺は100年は改善されないだろう
27 グリーンネオンテトラ(長屋):2010/06/01(火) 13:31:00.94 ID:5z02JuLe
完全に中国に食われてる事を自覚せねばならないようだ
28 アミア(岡山県):2010/06/01(火) 13:32:21.64 ID:FhaUO+0S
土人ちゃんころはやっぱり頭も下げないんだな
死刑にしろ
29 ハリヨ(アラバマ州):2010/06/01(火) 13:35:01.07 ID:vUQF5/x/
>>25
イギリス国王も天皇と同じような立場だし、そのままでいいんじゃね?
30 ツボダイ(アラバマ州):2010/06/01(火) 13:37:21.35 ID:NVArgM6g
>>26
イギリスは要するに王様だろ。民から税をとって生活と安全を保障する。
天皇は>>23氏の言うとおり祭りを執り行なう人だぞ
国民の生活が豊かに平穏であるように日々祈ったり祭事をしたりする人だ。
改善も何もはなから違うと思うんだが
31 デメニギス(catv?):2010/06/01(火) 13:38:57.77 ID:JJhMGkIu
ラモスかセルジオ越後か忘れたけど天皇杯のことをエンペラーエンペラー言ってたな
なんで普通に天皇杯って呼ばないのか疑問だったが
32 ルリスズメダイ(ネブラスカ州):2010/06/01(火) 13:39:05.28 ID:Fw2lChwQ
相変わらずチョンがファビョってるな
33 メイチダイ(千葉県):2010/06/01(火) 13:39:17.18 ID:RkEJpvGc
>>25
ドイツ語と英語を混同するなよw
34 アピストグラマ(東京都):2010/06/01(火) 13:42:47.97 ID:H+RcmpWu
温家宝が公園にきてラジオ体操してたのが可愛かった
35 ナイルアロワナ(千葉県):2010/06/01(火) 13:44:28.54 ID:iNaX0ibN
温家宝強かったわ
36 ウスバハギ(関西・北陸):2010/06/01(火) 13:47:37.65 ID:9m2aaYIy
>>22
あまりに無知すぎ。
江戸時代から西洋は諸国の大名を王、将軍を皇帝としてきた。
それが、幕末から天皇が将軍の上位であることが認知され、
天皇が皇帝と認識されたわけ。
また日本は明治以降、独立国の王を皇帝扱いした。
浅い惨めな知識しかもたんおまえなら、ドイツ皇帝もオーストラリア皇帝もブルガリア皇帝もエチオピア
皇帝も聞いた事ないんだろうなw
37 カダヤシ(大阪府):2010/06/01(火) 13:49:59.00 ID:iXYdn5+N
>>36
歴史のあるものは大切にしないとな
38 セグロチョウチョウウオ(東日本):2010/06/01(火) 13:57:42.04 ID:zr3RLe6q
「温家宝」っていう字をみると、温泉卵と八宝菜が頭に浮かんでしまう
そのうち、写真を見ただけでよだれが出てきそうでヤバい
39 ウスバハギ(関西・北陸):2010/06/01(火) 14:11:18.60 ID:9m2aaYIy
だいたい>>22のようなバカは中国の皇帝を引き合いに出すが、
中国との関係でみてみると、
中国でさえ、同時代に皇帝が何人もいた時代がある。
三国志の魏呉蜀はそれぞれ皇帝が存在。
南北朝時代にも複数の皇帝、五胡十六国時代にも多くの皇帝、
北宋、遼、金にも皇帝がいた。
彼等はそれでも皇帝だ。
国内海外歴史的に認められたからだ。
冊封の外にある(隋にも唐にも日本は朝貢しなかった。倭の時代のみ)
日本の天皇は中華圏の王ではない。
40 シファクティヌス(愛知県):2010/06/01(火) 14:25:53.20 ID:MBpqsdK9
>>33
あほか
天皇はKeiserでEmperorで皇帝としては同じだ

>>34
天皇は法を運用してないし警察力も統治力もなかったからな

>>39
一応天皇も別れてる時期あったけどな
教皇ですら3分立とかあるからまぁよくあることなんだろう
41 シファクティヌス(愛知県):2010/06/01(火) 14:27:10.39 ID:MBpqsdK9
>>30
一人の天皇と
残りすべての皇室の人と混同するなよ
42 メイチダイ(千葉県):2010/06/01(火) 14:31:01.93 ID:RkEJpvGc
>>40
Keiserはドイツ語、Kingは英語
どっちかに統一しろってことw
43 エツ(愛知県):2010/06/01(火) 14:31:11.12 ID:9uyjqZKF
>>39
冊封体制の外にあるってふざけてんの?適当なことをいうな
44 アピストグラマ(埼玉県):2010/06/01(火) 14:33:01.84 ID:31hnR9D9
別に王でも皇帝でもどっちでもいいじゃんw
45 シファクティヌス(愛知県):2010/06/01(火) 14:37:47.21 ID:MBpqsdK9
天皇は固有の名前で国際的に中立的意味な称号じゃないが
王や皇帝は中立的などこでも通じる意味をもつ称号だ

天皇が祭祀の称号ならEmperorを使うのはどうみてもおかしい


天皇は称号なのか固有の名前なのかわからん
固有の名前だ、というのならかまわんが
国際的な呼称の称号のほうまで意味の把握しずらいものを使うことはおかしいだろ


46 メイチダイ(千葉県):2010/06/01(火) 14:39:24.45 ID:RkEJpvGc
>>44
そうだな。国際的な序列では王も皇帝も同格だからな
47 タイ(東京都):2010/06/01(火) 14:39:31.54 ID:1NvAzoXx
天皇はただの人間だろ
早く共和制に移行しろよ
48 マツカワ(岩手県):2010/06/01(火) 14:44:35.98 ID:2dVjYQoQ
天皇は世界では、あのローマ法王に並ぶほどの権力者だぞ
エリザベス女王なんかも、頭が上がらないほどの存在感を持っていられる日本の誇りと言えるお方だ
49 シファクティヌス(愛知県):2010/06/01(火) 14:46:35.00 ID:MBpqsdK9
日本のすべての革命・権力の移譲は天皇の権威を利用して行われてきたのだから
限界論理を重んじる反革命勢力が天皇を廃位して共和制に移行するべきだ
という考えがでてこないのはおかしい
50 メイチダイ(千葉県):2010/06/01(火) 14:53:04.37 ID:RkEJpvGc
>>48
世界では天皇陛下もローマ法王もエリザベス女王もスウェーデン国王もブルネイ国王も同格
51 イトヒキハゼ(アラバマ州):2010/06/01(火) 15:01:37.73 ID:cnOmLC2Y
チョンは天皇って尊号にイチャモンつけてくるけど
シナはどう考えてるんだろう
52 アミメチョウチョウウオ(愛知県):2010/06/01(火) 15:07:01.97 ID:ckmMwjHX
>>48
なんの権力も無いじゃん
出来ることってブルーギルを放流して嫌がらせするぐらいだろw
53中国住み(青海加油!):2010/06/01(火) 15:09:53.22 ID:O3riqNdk BE:397335097-PLT(12002)

天皇陛下に温家宝のことぶっとばして頂きたい。
可能なら殺っちゃって欲しい。
54 シマソイ(dion軍):2010/06/01(火) 15:17:15.27 ID:6zPHDttG
>>45
国際的にも通用してるんだからいいじゃん。ゴミカスみたいな個人が勝手に通用しないといってるだけで。
55 シマソイ(dion軍):2010/06/01(火) 15:18:12.87 ID:6zPHDttG
>>52
力持ってるよ。ゴミカスみたいなおまえが何いってるの?
56 アミメチョウチョウウオ(愛知県):2010/06/01(火) 15:30:47.66 ID:ckmMwjHX
>>55
何の力があるんだよwwwww
57 シマソイ(dion軍):2010/06/01(火) 15:43:57.10 ID:6zPHDttG
>>56
ゴミカスのおまえがいって英国女王が会ってくれるか〜ゴミw
58 タイ(東京都):2010/06/01(火) 15:59:39.83 ID:1NvAzoXx
英国女王に会うのに天皇である必要はないな。
ドイツみたいに名目的に大統領を置けばいい。
59 イサキ(アラバマ州):2010/06/01(火) 16:01:11.25 ID:207aj9zB
この家宝あったかいナリ///
60 アミメチョウチョウウオ(愛知県):2010/06/01(火) 16:10:42.39 ID:ckmMwjHX
>>58
で、英国女王に会ってどうすんの?
孫が池沼で困ってますって相談すんのかw
61 ヒラマサ(茨城県):2010/06/01(火) 16:17:04.05 ID:Jpyp1SKd
総理が馬鹿で困っています
62 ボラ(京都府):2010/06/01(火) 16:20:40.83 ID:yXLsslaI
昨年中国の国家副主席が来たときは副主席と平成天皇が立って握手をしている写真が公開されたが、その写真ではチビの平成天皇が副主席に見下ろされていた
さすがに、今回は温首相と平成天皇が座っている写真にしたな、座っているところを見ても平成天皇の方が背が低いことは明らかだからこれが両者立っての写真だとまた平成天皇が小人族の酋長のように見えるだろうから
63 ユウゼン(富山県):2010/06/01(火) 16:27:10.91 ID:tPW62qYa
右と左はどんどん議論していいんだよ
64 ホウライエソ(岩手県):2010/06/01(火) 16:28:45.25 ID:pSPPoPjd
中国は腹の底では何考えてるかわからないが儒教の国だから儀礼だけは大事にするんだよな
天皇だから何回も会いに来るってことはおそらく間違いない

わざわざ会いに来るってこと自体が中国人にしてみれば凄いこと
65 アピストグラマ(大阪府):2010/06/01(火) 17:13:44.45 ID:GNESh372
>>43
室町時代にも冊封受けてね?という事を除けば、そうふざけた意見とも思えんが
66 シマソイ(dion軍):2010/06/01(火) 17:46:40.58 ID:6zPHDttG
>>43
冊封を受けたのは魏の時代、つまり邪馬台国の時と倭の五王時代ね。
隋からも唐からも冊封を受けていないのは本当。いわゆる「化外の国」
67 エツ(愛知県):2010/06/01(火) 18:08:50.41 ID:9uyjqZKF
>>39
朝貢はしたし、南北朝時代に冊封体制に入ってるじゃん
68 シマソイ(dion軍):2010/06/01(火) 18:15:13.09 ID:6zPHDttG
>>67
室町時代は足利義満あたりでしょ?依然として足利は天皇の律令体制下では部下だったから
正確には冊封とは言わない。
69 エツ(愛知県):2010/06/01(火) 18:20:07.42 ID:9uyjqZKF
>>68
南朝の懐良親王だって冊封受けてんじゃん。
70 シマソイ(dion軍):2010/06/01(火) 18:21:42.79 ID:6zPHDttG
>>69
懐良親王は今の天皇と関係ないだろ。
71 アピストグラマ(大阪府):2010/06/01(火) 18:25:53.23 ID:GNESh372
>>68
なるほど
72 マグロ(滋賀県):2010/06/01(火) 20:30:06.29 ID:IneYzvJI
神武天皇以前のウガヤ・フキアエズ朝72代

25代・436世にわたる上古代、天神7代の

過去3000億年の歴史はどうなっ天皇?
73 マルアオメエソ(長屋):2010/06/01(火) 20:48:29.17 ID:ihr7yVs6
>1
74 イサザ(兵庫県)
>>42
Kaiserいいたいだけなのだろう
ほっといてやれ