自販機大国ニッポン 由緒あるお寺にも設置 外人「お守りまで売ってやがる、クレイジー」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アピストグラマ(アラバマ州)

自販機大国ニッポン
(2010年6月1日)

http://tokyo.usembassy.gov/zblog/photos/wwwj20100601a2.jpg

世界中どこを探しても、日本ほど自動販売機の設置台数が多く、販売商品も
多種多様な国はほかにありません。実際、ウィキペディアによれば、日本は
国民1人当たりの自販機設置台数で世界第1位であり、23人に1台の割合で
設置されています。

誰もがこの便利な機械になじんでいます。駅では、お金を入れてボタンを押すだけで
目的地までの切符を買うことができます。のどが渇けば清涼飲料水、おなかがすいたら
軽食の自販機があります。夜中に乾電池が切れた時には乾電池の自販機さえあります。
そこで、日本の楽しい思い出となった3種類の一風変わった自販機について書いて
みたいと思います。

私が最初にそれを見たのは数年前、アンと一緒に長野市の善光寺を訪れた時でした。
この歴史的に由緒ある場所にまさか自販機があるなんて、思いもよりませんでした。
けれど、厳かで古めかしい善光寺も、「近代化」の波に飲まれてしまっていたのです。
私たちは自販機で拝観切符を買いました。でもそれ以上に驚いたのは「お守り」を売る
自販機です。交通安全祈願のお守りを人の手からではなく自販機で買うのは、何だか
とても奇妙な感じでした。

売国大使館首席公使 ジム・ズムワルトの公式ブログ
http://tokyo.usembassy.gov/zblog/j/zblog-j20100601a.html

[スレ立て依頼所141]
2 アピストグラマ(アラバマ州):2010/06/01(火) 10:34:55.35 ID:xua5wnMR
>>1の続き

 その次に忘れられない自販機は、たぶん日本にいる外国人の間では最も有名なものです。生ビールを
注ぐ機械で、成田空港の「スターアライアンス」(世界最大の航空会社連合)のラウンジにあります。ビール
を1杯やるには、まず冷えたグラスを指定された円内に置きます。次にボタンを押すと、機械が自動的に
グラスを傾け、コックから泡立つビールが注がれます。グラスが満たされるにつれ、ゆっくりとグラスの傾
きが小さくなり、泡の分量が完ぺきな1杯のビールが出来上がります。女性バーテンダーでも、なかなか
こううまくはいきません。「成田空港のビールを飲んだことはありますか」。アメリカ人と話して、何度この
質問を受けたか分かりません。
 もっとも、日本の自販機の中でも私の大のお気に入りは、東京の米国大使館の地階にあるコーヒーの
自販機です。最初に、コップのサイズとコーヒー豆の種類を選びます。ちなみに、私が好きなのはケニヤ
産のキリマンジャロです。次にクリームと砂糖の量を選びます。こうして全部選び終わると、自販機の小さ
なモニター画面で、グラインダー内に落ちてきたコーヒー豆をひく様子や、お湯が容器に注がれてコーヒー
を入れるところが見えます。豆をひいてからコーヒーを入れるまでに少々時間がかかるため、自販機が
軽快なメロディーを奏でてくれ、光の点滅とタイマーによる表示で、コーヒーができるまでの残り時間が目
で分かるようになっています。最後に、コーヒーが出来上がると、カップに注がれるところが見えます。小
さなプラスチック製のロボットアームがふたを取り出してカップにかぶせ、ねじるように押し込みます。そし
てコーヒーの入ったカップが、小さなベルトコンベヤーで取り出し口まで運ばれてきます。
 米国大使館にお客様がみえると、日本の技術と顧客サービスについて知ってもらうために、この自販機
のコーヒーを勧めることがよくあります。皆さん必ず感心します。

 ではまた次回。

ジム
3 ライギョ(東京都):2010/06/01(火) 10:35:02.18 ID:bKFFLnuW
海外旅行行ったら自販機全くなくて、飲み物買うのにも一苦労だぜ!
4 アピストグラマ(大阪府):2010/06/01(火) 10:35:07.67 ID:BMAwHVAk BE:865242173-2BP(1235)

ガムの自販機を見かけなくなって寂しい
5 イシダイ(愛知県):2010/06/01(火) 10:36:34.01 ID:62noVqVP
売国大使館てなに
6 ホシギス(神奈川県):2010/06/01(火) 10:36:35.39 ID:sc9cafVl
メーカーももうちょっとデザイン考えればいいのにな
しかたねーから自分たちで工夫するしかないっていう
ttp://cebu.jocv.net/blog/pic/20091115_03.JPG
7 プラティ(秋田県):2010/06/01(火) 10:36:57.35 ID:crOhL/C7
ガキの頃は乾電池の自販機はよく利用したな
8 アピストグラマ(アラバマ州):2010/06/01(火) 10:37:53.83 ID:xua5wnMR
>>5
ごめんなさい、コピペできなくて打ったらこのザマでした

>>1のリンク先名訂正
誤:売国大使館首席公使 ジム・ズムワルトの公式ブログ
正:米国大使館首席公使 ジム・ズムワルトの公式ブログ
9 ヒメ(鹿児島県):2010/06/01(火) 10:38:30.64 ID:/9qfBIwS
なんかありがたみが無いな
かわいい巫女さんが手渡ししてくれよ
10 ホホジロザメ(catv?):2010/06/01(火) 10:39:22.85 ID:9FZvympI
使用済みパンツの自販機スレか
11 ギンカガミ(愛知県):2010/06/01(火) 10:40:35.98 ID:tvhQACmv
12 オキエソ(千葉県):2010/06/01(火) 10:41:51.29 ID:3NZaZ3cH
>>1
全自動中継コーヒーベンダーって米国大使館の
地下にも入ってるのかww営業すげえ。
13 アピストグラマ(大阪府):2010/06/01(火) 10:42:13.37 ID:Rh5XZjoO
14 イシダイ(愛知県):2010/06/01(火) 10:42:27.88 ID:62noVqVP
ネットで買うのとそう大差ないように思えるけどな
15 ターポン(岩手県):2010/06/01(火) 10:43:15.39 ID:2oZtwYT+
>>6
外人「オ ナイスデザイン」
16 コノハウオ(熊本県):2010/06/01(火) 10:44:06.71 ID:3oijVnkC
エロ本の自販機は近づくにも勇気が要ったな
17 エトマロサ・フィンブリアタ(東日本):2010/06/01(火) 10:44:18.18 ID:ChyzTBjX
紙コップ系の自販とか利用する奴の気が知れない
18 グラスフィッシュ(宮城県):2010/06/01(火) 10:45:26.04 ID:jWQjQNTG
善光寺の自販機列みっともねえなあ。手抜き、ずぼら。堕落だよ。

19 テングダイ(東京都):2010/06/01(火) 10:46:32.74 ID:9BBsTmUb
家出て15秒ぐらいのとこにコンドームの自販機があるのは日本だけ
20 キノボリウオ(アラビア):2010/06/01(火) 10:46:43.75 ID:6nQCHTdU
でも世界でも初期の頃の自販機には聖水販売機とかあっただろ。
原点回帰。
21 ボウエンギョ(ネブラスカ州):2010/06/01(火) 10:46:48.16 ID:hwxqAUsm
自販機でロザリオとかメダイ売る様なもんかな
22 ユゴイ(宮崎県):2010/06/01(火) 10:49:55.72 ID:h5/1ixrr
>売国大使館
いつもどんな言葉使ってんだ1w
23 アピストグラマ(大阪府):2010/06/01(火) 10:51:11.82 ID:BMAwHVAk BE:1730484476-2BP(1235)

無人野菜販売所の方が他国から見ればクレイジーかもしれん
24 ユゴイ(宮崎県):2010/06/01(火) 10:51:51.52 ID:h5/1ixrr
>女性バーテンダーでも、なかなかこううまくはいきません
何気にジェンダーフリーの団体に怒られそうな表現
25 アピストグラマ(東京都):2010/06/01(火) 10:52:22.51 ID:aYGtZi9E
>>8
ネトウヨ政治厨がスレ立てた結果がコレだよ
26 キングサーモン(東京都):2010/06/01(火) 10:55:32.93 ID:oImFHca8
>お金を入れてボタンを押すだけで目的地までの切符を買うことができます

外国て切符どうやって買うの?
27 クロムツ(宮城県):2010/06/01(火) 10:58:08.84 ID:+AZvhdWm
コンドームまで自動販売機なんてクレイジー
28 シーバス(静岡県):2010/06/01(火) 11:00:16.68 ID:DQmrMgia
大使館のってコーヒールンバのやつかな?
29 メダイ(アラバマ州):2010/06/01(火) 11:00:27.58 ID:dbFl3HV0
うちの近所の自販機では納豆と卵を売ってる
30 ウシノシタ(アラバマ州):2010/06/01(火) 11:01:11.08 ID:dOoOiz3f
おみくじ自販機なんて40年前からあるわ
何をいまさら
31 クニマス(東京都):2010/06/01(火) 11:02:34.57 ID:YPqcqqb4
あの豆から挽いて出てくるコーヒーの自販機は本当に凄いと思う
32 ウシノシタ(アラバマ州):2010/06/01(火) 11:02:42.85 ID:dOoOiz3f
>>3
ほんとだよな

ヨーロッパなんて駅の切符まで窓口販売がデフォで、日本人だとボルんだぜあいつら
自販機も設置&利用できない土人が人種差別とは笑わせる
33 オボコ(広島県):2010/06/01(火) 11:03:00.60 ID:XGIFVBaW
ああ、おみくじ販売機は古いな
木製だから味がある
34 チヌ(宮城県):2010/06/01(火) 11:04:02.32 ID:8ZkqZJwn
田舎にはエロ本自動販売機専用掘っ立て小屋みたいなのがある
35 カクレクマノミ(広島県):2010/06/01(火) 11:04:15.75 ID:hiAgciQz
>>8
頭おかしい人かと思ったじゃねえかw
36 ネコギギ(関西地方):2010/06/01(火) 11:09:11.15 ID:e2NRePsi
37 ディスカス(東京都):2010/06/01(火) 11:10:00.12 ID:5exwyh1X
>>26
よほど都会じゃない限り窓口。
日本の場合どんな糞田舎の駅にでも切符の自販機あるだろ。(無人駅は除く)
あとまあ自販機は自販機でも新幹線予約席乗り継ぎ切符が発車数分前まで購入可能で
支払いはクレカでOK、さらに英語表示に切り替え可能とかの自販機見たらビビるだろうな。
38 ヨロイイタチウオ(新潟県):2010/06/01(火) 11:12:08.74 ID:vm1f1OvO
ダイドーの自販機は、外人には英語で話す
これ豆
39 オジサン(大阪府):2010/06/01(火) 11:13:01.08 ID:Ts2JqGcz
>>28
高速にあるよな
40 オニカマス(アラバマ州):2010/06/01(火) 11:14:49.03 ID:7Hfxa0C+
機械に仕事奪われるの典型的な例だよね自販機って
41 ノコギリダイ(アラバマ州):2010/06/01(火) 11:15:14.39 ID:3oQH0DcF
自販機が全部無くなれば日本の電力状況は一気に変わるんだろ?
42 ヒメハゼ(北海道):2010/06/01(火) 11:17:26.21 ID:aX+XzrR3
人件費節約しても値段はスーパーより高いし
あんまり意味ないよな
43 カクレクマノミ(広島県):2010/06/01(火) 11:18:31.56 ID:hiAgciQz
黒船祭りの動画が再生122だし
このブログ誰もみてねえなwww
ttp://www.youtube.com/watch?v=rGTS7orgBpw
44 アピストグラマ(catv?):2010/06/01(火) 11:22:12.73 ID:NpIymqHq
そんなに機械の代わりに24時間働きたいのか
45 カゴカキダイ(広島県):2010/06/01(火) 11:23:21.76 ID:IDpFjEbj
地階ってGround Floorの訳だと思うんだけど
米国大使館なのにイギリス式なのかな
46 アピストグラマ(catv?):2010/06/01(火) 11:30:56.28 ID:jZBkctkF
毎日自販機撮ってるブログ
47 クマノミ(千葉県):2010/06/01(火) 11:36:34.46 ID:udN4fCIk
人が入ってるよ絶対
48 アピストグラマ(アラバマ州):2010/06/01(火) 11:39:20.05 ID:k3Pr6GnQ BE:26093142-2BP(4546)
自動販売機の設置数が一番多いのはアメリカ。
でも日本のように屋外には無くて店の中に置いてある。
豆知識な。
49 カマス(北海道):2010/06/01(火) 11:41:40.50 ID:BfQOMnJZ
自動販売機を全廃すれば原発が2〜3機いらなくなるって
ばっちゃがいってた
50 カジキ(アラバマ州):2010/06/01(火) 11:42:16.74 ID:Ck+O32gi
アメリカいったときに学生に日本では女性用下着が自販機で売ってるってまじ?ってきかれた
51 ペンシルフィッシュ(東京都):2010/06/01(火) 11:42:17.70 ID:9VchpOi8
>>8
お前それはシャレにならない間違いだぞ
52 オトシンクルス(愛知県):2010/06/01(火) 11:43:27.43 ID:m0aYWzU1
線香の自販機は助かる
53 バラタナゴ(catv?):2010/06/01(火) 11:45:48.10 ID:Qxl10SEt
>>1の画像ワロタ
なんかありがたみねー。御利益なさそう。
これじゃ参拝客、来なくなるだろ。
54 ニベ(大阪府):2010/06/01(火) 11:46:23.95 ID:Q0RYnx5s
55 ボウエンギョ(catv?):2010/06/01(火) 11:47:19.14 ID:w4u1noRg
>>1
画像ワロタw
56 ヒラアジ(長屋):2010/06/01(火) 11:48:34.88 ID:8nvlHjsv
豆挽きコーヒーは香りは良いんだけど
ほとんどの奴は、薄いんだよ
味という点ではイマイチ
57 ボウエンギョ(大阪府):2010/06/01(火) 11:51:51.15 ID:riUhPaL+
http://www.youtube.com/watch?v=_2yM7yUIg-Y

外人「みてよこのベンディングマシーン!ホットからアイス…カフェオレまで買えるのよ!」
   「トミー・リー・ジョーンズが宣伝してるのかい!?」



つか自販機はアメリカにもあるだろ…
58 ウシノシタ(アラバマ州):2010/06/01(火) 11:51:56.49 ID:dOoOiz3f
>>54
中東には車の自販機があるっての見たな
車は自販機で買わなくても良いだろうと思うんだがw

>>56
カップ式の奴は中がゴキだらけだというから味以前の問題
59 オキエソ(千葉県):2010/06/01(火) 11:52:06.61 ID:3NZaZ3cH
>>54
ららぽーと辺りで、にきびケアのなんちゃらが
この販売機に入って売ってる。それで化粧品の値段知ったけど、
ガキが使う値段じゃなくてワロタw
60 アピストグラマ(福岡県):2010/06/01(火) 11:53:29.72 ID:mvCadJ8u
61 オボコ(広島県):2010/06/01(火) 11:55:45.82 ID:XGIFVBaW
>>60
そういえば呉に向かう海岸沿いで「うどんつゆ」の自販機を見た気がする
あれ買った広島人いる?
62 アピストグラマ(福岡県):2010/06/01(火) 11:56:12.26 ID:mvCadJ8u
63 ヌマガレイ(長屋):2010/06/01(火) 11:59:10.90 ID:lvemdcIG
コーヒールンバの自販機から出てくるコーヒーは、
どの種類を買っても同じように不味い。
64 レイクトラウト(東京都):2010/06/01(火) 11:59:20.77 ID:7YWQMpza
寺社仏閣向けに仏壇チックなデザインを売り込めば売れそうなのに誰かやらないか
65 フエフキダイ(長野県):2010/06/01(火) 11:59:21.27 ID:yD3mZIzs
善光寺はPM5:00で営業終了だからね
自動販売機がないと儲けが減るから
66 メイチダイ(長野県):2010/06/01(火) 11:59:51.81 ID:3bXyFdLz
フェラーリを二台所有してる善光寺なら当然のことだな。
67 アピストグラマ(アラバマ州):2010/06/01(火) 12:00:54.88 ID:xua5wnMR
善光寺は金の亡者が住職してたからな・・・・
68 ルリハタ(京都府):2010/06/01(火) 12:01:30.37 ID:6w0GRIi3
>>64
取り出し口は観音開きになっております
69 ウシノシタ(アラバマ州):2010/06/01(火) 12:01:58.03 ID:dOoOiz3f
70 ツボダイ(アラバマ州):2010/06/01(火) 12:03:28.88 ID:NVArgM6g
>>13
こんだけでかく表示しないとあいつらジュースが入ってるって理解できないんだな
71 ウシノシタ(アラバマ州):2010/06/01(火) 12:03:50.30 ID:dOoOiz3f
72 マゴチ(埼玉県):2010/06/01(火) 12:05:35.07 ID:/6K3m6sK
ありがたみのかけらもねぇな。


お寺は民衆が苦しんでいてもなにもしてくれない
拝金主義の存在。
73 ウシノシタ(アラバマ州):2010/06/01(火) 12:15:59.42 ID:dOoOiz3f
これすげーなドライブスルーw
http://www3.famille.ne.jp/~nom/jihanki/kamiya2sagamihara.jpg
74 サバ(catv?):2010/06/01(火) 12:17:56.85 ID:xH4Nec7d
こち亀では20年以上前から予測していたな
75 オボコ(広島県):2010/06/01(火) 12:18:48.67 ID:XGIFVBaW
>>72
え、このひとお寺になに求めちゃってるの
76 フグ(catv?):2010/06/01(火) 12:19:26.22 ID:N9cSZJjw
>>15
ギギ…
77 クエ(熊本県):2010/06/01(火) 12:22:27.33 ID:ndLa/PdS
山の中だと景観に配慮してか茶色のコカコーラの自販機がある
78 バラハタ(京都府):2010/06/01(火) 12:26:18.06 ID:V4WSI5YI
日本は安全だから自販機置けるんだよなーと思ってたが
この間自販機に金入れたカウントされない、返却レバーも効かない
もう一度入れてもだめ
結局誰かがコイン投入口に物つめてやがった
マジクソガキやめろや
79 バラフエダイ(神奈川県):2010/06/01(火) 12:28:06.07 ID:uT7Xa1Q6
>>71
1枚目は消火器が入ってそう
80 ニギス(愛媛県):2010/06/01(火) 12:29:29.15 ID:OkxIpX+t
リアルこち亀じゃねーかw
81 ゴマハゼ(兵庫県):2010/06/01(火) 12:36:00.95 ID:LUa6w3MU
日本の訪問販売の会社の多さと、日本式軍隊朝礼営業隊こそが
自販機を増やしてる一番の要因なんだが、知ってる奴は少ない
82 イラ(埼玉県):2010/06/01(火) 12:40:33.04 ID:QsNUSR2/
83 カンダイ(岡山県):2010/06/01(火) 12:41:05.52 ID:1xE/TIWh
>>78
何が怖いって
その挙動を背後から逐一見つめてた奴が居るって事だよな
84 グラスフィッシュ(埼玉県):2010/06/01(火) 12:42:30.48 ID:XNNjC3fL
>>73
落ち着いて買えねーだろこれw
85 ミズワニ(catv?):2010/06/01(火) 12:50:23.98 ID:4PVy/uVT
神社のみくじ位ごまかさずに金入れてくから自販機なんて味気ないものやめろよ
86 レンギョ(鳥取県):2010/06/01(火) 13:00:26.34 ID:EDwtPfMd
>>45
英語の授業でやったわ。
地下鉄とかも呼び名が違うんだよね。subwayとtube

空港にあるプロアクティブの自販機って一般人が買えないって本当?
87 ウシノシタ(アラバマ州):2010/06/01(火) 14:02:09.57 ID:dOoOiz3f
88 サバヒー(愛知県):2010/06/01(火) 15:19:01.74 ID:yIfBQVEL
アメリカなら速攻で銃で破壊されるから屋外には自販機はほとんどない。
オービスも同様の理由ですぐになくなった。
89 サヨリ(東京都):2010/06/01(火) 17:34:55.76 ID:rwKFbg3X
>売国大使館
90 ギス(東京都)
むかし京都にはマジックマッシュルームの自動販売機があったらしいけど…