何で関西の電車はあんなにボロいの?関東来たらビックリ仰天するだろうな※ただし東武鉄道は除く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アナゴ(神奈川県)

わたらせ渓谷鉄道、新型車両カラフルに


 わたらせ渓谷鉄道(本社・群馬県みどり市)は、2011年春から間藤(栃木県日光市)―桐生(群馬県桐生市)駅間で運行する新型車両のカラーデザインを発表した。
 現在運行する車両が製造から20年以上経過しているため計画していた。沿線自治体の補助を受け、約1億3000万円で1両を導入。
現在使用している車両と比べて2メートル長い全長18メートルで、車内が広くなり定員は約20人増える。馬力は現在の約1・3倍の330馬力で、冷暖房設備の性能が上がった。
 現車両は銅(あかがね)色1色だが、新車両は窓まわりをベージュ色にしたほか、沿線の豊かな自然をイメージして、正面と側面に黄金色の紅葉マークが付いている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100530-OYT1T00449.htm
2 マスノスケ(関西地方):2010/05/31(月) 00:01:39.54 ID:5wkIW4kh
井の頭線乗ったらあまりのボロさに驚いた15年前のこと。
3 ヘラチョウザメ(長野県):2010/05/31(月) 00:01:51.38 ID:SqsMZhr2
ただ、わたらせ渓谷鉄道には神戸があった
4 カスミチョウチョウウオ(神奈川県):2010/05/31(月) 00:02:16.24 ID:xGCxtUJQ
CMとかニュース垂れ流すモニターとかついてないの?
5 ナガヅエエソ(東京都):2010/05/31(月) 00:03:24.18 ID:9gE1+7BN
50000系ディスってんの?
6 オジサン(長屋):2010/05/31(月) 00:03:36.34 ID:B+OnZCqK
東武5050系最強
クーラーなし扇風機つきだった
7 フエダイ(京都府):2010/05/31(月) 00:04:18.58 ID:HmV6PvOM
阪急より綺麗な電車が関東にはあるの?
8 シマアジ(コネチカット州):2010/05/31(月) 00:04:25.41 ID:Cqu9Kvd/
阪急電車は綺麗だよ
9 オヤニラミ(関西地方):2010/05/31(月) 00:04:52.60 ID:bFh6eKs3
321系考えたの誰?
乗り心地は良いけど
シートの角に座っても凭れにくいしあの鉄(ステンレス)製の取っ手が邪魔
10 ヒラメ→アマゴ(滋賀県):2010/05/31(月) 00:05:23.53 ID:YFO2rPzh
京阪より高価な電車が関東にはあるの?
11 アカエイ(アラバマ州):2010/05/31(月) 00:07:01.35 ID:I9KAlE7R
>>4
なんで付いてないと思ってるの?
まぁ、あんなものいらないけどw

首都圏の人間って本当に情報過疎地だよね、情報弱者が多すぎる
首都圏の情報以外は知らなさ杉だわ
12 オオワニザメ(京都府):2010/05/31(月) 00:07:21.49 ID:oNJjq+nJ
なんでションベン臭いんだろうね
13 アオメエソ(関西地方):2010/05/31(月) 00:07:26.03 ID:yQTToSLW
滋賀に京阪って走ってるんだ
14 キンギョ(アラバマ州):2010/05/31(月) 00:07:48.63 ID:RfLalvZm
阪急はセレブ御用達だけど?
15 アナハゼ(関西地方):2010/05/31(月) 00:08:07.32 ID:RjIXvxyg
>>4
321系ってやつの普通電車にしかない
16 サメガレイ(関西地方):2010/05/31(月) 00:08:12.21 ID:0elndtS8
小豆色の電車を舐めんなよ
17 ヘラチョウザメ(福岡県):2010/05/31(月) 00:08:16.33 ID:nkRdEnTb
関東の鉄道でビビるのは圧倒的なネットワークとディスプレイ
前者はキチガイの域に達している
18 タイ(アラバマ州):2010/05/31(月) 00:08:59.82 ID:skd5cC8y
京阪は昔テレビ付いてたよね
ほとんど映らなくて残念な作りだったが
常総線があると思ったら汽車だった
20 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 00:09:21.01 ID:JYWOia1n
別にJR乗ったら普通だけどな

ただ、関西でJRは空気だから
21 センネンダイ(神奈川県):2010/05/31(月) 00:09:39.21 ID:vp+gSrW1
ぼろくてもいいからシートが柔らかい方がいい
22 マスノスケ(関西地方):2010/05/31(月) 00:10:10.53 ID:5wkIW4kh
>>20
ねえよw
新快速はいつも満席だよw
23 ペンシルフィッシュ(関西地方):2010/05/31(月) 00:10:14.40 ID:cGz64Bgi
神奈川って痴漢された女を乗客全員で罵倒してたところだよな
24 ヒラマサ(長屋):2010/05/31(月) 00:10:29.03 ID:LFK7+N9n
クハ103-1
1963年製造、山手線での活躍を経て関西へ渡り
大阪環状線、後に阪和線に転属し2010年現在も現役稼動中
http://rail.hobidas.com/blog/natori/1031n1.jpg


一方東日本は
http://blog-imgs-19.fc2.com/m/t/2/mt2133/20080107224505.jpg
25 アブラツノザメ(アラバマ州):2010/05/31(月) 00:11:30.36 ID:XsJLN71U
関西人が関東の電車見てビックリすることはないなw

普段からテレビでも無理やり東京や関東の情報見せられてるから、関東に行っても驚くことは無い
むしろ、テレビでは東京を美化させられすぎてるから思ってたよりもショボいことに驚くことがよくある

逆に関東の人間が関西に来て新快速見て驚いてるのが多いなw
26 イシモチ(埼玉県):2010/05/31(月) 00:11:36.52 ID:1M8idVaP
大阪の地下鉄の谷町線の車両の飛びぬけたボロさは異常
他の大阪地下鉄の路線と比べても意味不明なボロさ
27 マスノスケ(関西地方):2010/05/31(月) 00:12:08.82 ID:5wkIW4kh
俺が住んでたころの東京はまだ人が改札してて
すげーまだ人がやってるぜあの鋏のリズムなんだよ
と、素で驚いた。
そのころ関西じゃほとんど自動改札だったので。
28 ギバチ(関西地方):2010/05/31(月) 00:12:56.77 ID:gA1JR2vq
>>23
あれは酷かったな
ま、あれがあっちの程度なんでしょう
29 イシモチ(埼玉県):2010/05/31(月) 00:13:26.37 ID:1M8idVaP
>>24
それ埼玉にゆかりがある車両だからのりに行きたい
30 シロワニ(catv?):2010/05/31(月) 00:13:57.89 ID:9CkkC/XN
スレタイ神奈川余裕
31 エドアブラザメ(関西地方):2010/05/31(月) 00:13:59.35 ID:mJ/1leru
子供の頃から見続けてきた関西本線の青虫、もうずっとあれでいい

最近頭にせんとくん付けて走ってるし
32 ボウエンギョ(関西地方):2010/05/31(月) 00:14:26.23 ID:OETZm1A+
>>26
30000系が来たら心の中でガッツポーズとってる
33 マスノスケ(関西地方):2010/05/31(月) 00:15:17.96 ID:5wkIW4kh
>>26
千日前線の方がボロい印象がある。
34 シロワニ(catv?):2010/05/31(月) 00:16:00.78 ID:9CkkC/XN
>>17
東京の地下鉄嫌いだわ
無計画に走らせすぎだろ
35 メイタガレイ(埼玉県):2010/05/31(月) 00:16:08.93 ID:/LUxNy9Q
今の鶴見線って新しい車両入ってるの?
36 パイク(関西地方):2010/05/31(月) 00:16:42.50 ID:c35OtaBY
つまり南海電車はボロ電車ですね?
37 オヤニラミ(関西地方):2010/05/31(月) 00:16:45.98 ID:bFh6eKs3
>>25
青春18切符で初めて東京まで行った時、初めて山手線乗った時は驚いたよ
左右対称のドア上にディスプレイ付いてる時はビックリした。
38 ミシマオコゼ(兵庫県):2010/05/31(月) 00:18:11.10 ID:zaxhLGV3
5年ぐらい前だったけど環状線を日本国有鉄道って書いてある車両が走ってたな
今は乗らなくなったから知らないけど
39 マスノスケ(関西地方):2010/05/31(月) 00:18:46.17 ID:5wkIW4kh
>>17
馬蹄形の路線が折り重なるようになってるので東西南北にまっすぐ
行きたいときにものすごく複雑になる。
JRに乗り換えればいいのだが、とても効率が悪い。
40 アブラツノザメ(アラバマ州):2010/05/31(月) 00:18:50.14 ID:XsJLN71U
>>37
それ関西でもある・・・・
41 ヤジブカ(四国地方):2010/05/31(月) 00:19:49.16 ID:GGBAXbBW
>>38
国鉄時代に作られた車両なら全部「日本国有鉄道」の銘板が車端部についてるよ
42 マスノスケ(関西地方):2010/05/31(月) 00:21:01.26 ID:5wkIW4kh
>>37
和歌山の人かw
43 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 00:21:37.81 ID:HFAx+MId
梅田から阪急宝塚線のったらションベン漏らすんちゃうかw
東京のどの路線よりきれいで
阪神と近鉄?あれはあきまへん
44 アナハゼ(アラバマ州):2010/05/31(月) 00:21:46.07 ID:HpHOTub1
千代田線ユーザーだから何も言えねえ
45 メカジキ(関西地方):2010/05/31(月) 00:21:47.75 ID:c21zPycl
関東は駅がなんかぼろくて狭い感じ
46 サヨリ(関西地方):2010/05/31(月) 00:21:54.23 ID:f2i4/eNk
乗り鉄の俺がマジレスすると
東京のほうがひどいよ
特に大半の私鉄の線路の敷き方、揺れのひどさは比較にならん
関西と張れると思ったのは京急ぐらいだな
47 サメ(大阪府):2010/05/31(月) 00:22:00.27 ID:WDe3SGxs
JRのボロさで言うと関東>>>>>>>>関西
私鉄車両はそんなに変わんねぇだろ。
ただし近鉄除いてだがな。
48 マスノスケ(東京都):2010/05/31(月) 00:22:07.61 ID:9XZdT9Uu
関東でもボロい車両走らしてない鉄道事業者なんて無いぞ
例外なんてつくばエクスプレスぐらい
49 オボコ(関西・北陸):2010/05/31(月) 00:22:09.78 ID:dXVAYS0z
谷町線は市営地下鉄でも最古の車両と最新の車両が現役でカオスだな
最古の奴は確か大阪万博が全盛期だった
50 カワヤツメ(東京都):2010/05/31(月) 00:22:14.01 ID:pgSdIRC7
>>36
近鉄電車は2階建て、な
51 カワカマス(兵庫県):2010/05/31(月) 00:22:18.09 ID:4BWoGr8t
阪急電車は車両が狭いから嫌い
通勤で地獄を見るw

なんで鉄ヲタに人気があるのか分からない
52 ギンダラ(東京都):2010/05/31(月) 00:22:41.50 ID:IxbtLGR3
東武、
53 オヤビッチャ(大分県):2010/05/31(月) 00:23:10.64 ID:LLX8Tiay
京急のボロさにびびった
阪神以下だった
54 スリースポットグラミー:2010/05/31(月) 00:23:29.55 ID:QHA7HhMq
>>49
最古は最新型導入で追い出されたんじゃなかったか?
55 イボダイ(アラバマ州):2010/05/31(月) 00:23:48.23 ID:8EMlJ0vW
東急とか車両買う金無いのかな
56 グリーンネオンテトラ(大阪府):2010/05/31(月) 00:23:50.01 ID:K2/ZdHYu
南海電車は、車両の中でトンボが飛んでた。
泣きそうになった。
57 ホシギス(dion軍):2010/05/31(月) 00:24:43.37 ID:m/YuECFe
それより人身事故なんとかならんか 関西も多いぞ
電車の一両目は全部スポンジで作るとかしろ
58 アケボノチョウチョウウオ(千葉県):2010/05/31(月) 00:24:56.48 ID:RAOQSSkL
阪急は車両広告が詰まらなかった記憶がある
あれで週刊誌の見出しみるのが好きなのに
59 アナハゼ(関西地方):2010/05/31(月) 00:25:31.96 ID:HMaO/SqX
阪急京都線は特急全部綺麗になったぞ。
60 ウミヒゴイ(catv?):2010/05/31(月) 00:25:31.82 ID:yxZXDCqc
流山鉄道は感動した
発車のベルが電子音じゃなくて本物のベルだった
社会科の教科書の近代日本や高度経済成長の項がそこにあった
61 アナハゼ(dion軍):2010/05/31(月) 00:25:45.66 ID:8v7i+Dye
井の頭線とか酷すぎる
62 ガストロ(長屋):2010/05/31(月) 00:25:46.40 ID:Vqx1BntC
JR大阪環状線は昭和40年代の車両がまだ現役なのかな
63 オオメハタ(埼玉県):2010/05/31(月) 00:26:18.22 ID:x/yd397l
東武はボロくない
掃除しないだけだ
64 チップ:2010/05/31(月) 00:26:31.54 ID:7ll9y+J/
全盛期の223系新快速伝説
・西明石〜大阪間38分は当たり前、大阪〜近江今津間75分も
・始発駅から130km/h運転を頻発
・JR西日本にとっての○○路快速シリーズは新快速の作りそこない
・各停区間130km/h運転も日常茶飯
・東海道新幹線も余裕で圧倒
・一回の運転で列車が三本に見える
・高速走行で停車駅増加が特技
・223系に統一するだけで阪急が泣いて謝った、JR派に鞍替えする京阪も
・阪急に勝っても納得いかなければ130km/h運転しないで帰ってきてた
・あまりに早過ぎるから快速も新快速扱い
・その快速も阪急の特急より早い
・阪急を一睨みしただけで特急が終日運休する
・快速の無い時間帯でも運転
・223系を使わずに207系で走ってたことも
・敦賀発米原経由播州赤穂行きなんてザラ、2往復することも
・運用が終わってから車両基地に帰る方が速かった
・車両基地で他社の特急をパスした
・対抗しようとした阪急と、それを止めようとした阪神、京阪、山陽の各社ともども壊滅状態にした
・乗客の韓国人の会話に流暢なアナウンスで割り込みながら他社の特急をパス
・グッとフルノッチに入れただけで他社の列車を5本くらい抜いた
・駅通過でハリケーンが起きたことは有名
・湾岸戦争が始まったきっかけは新快速の芦屋終日停車
・兵庫県の深い位置から福井県の乗客も処理してた
・特急通過駅に停車しても特急より短い所要時間で楽々運転してた
・新快速の停車駅を増やして通過駅の利便性を向上させるという旅客サービス
・新快速に2連続で抜かれた他社乗務員は日勤教育
・他社2連続追い抜きは「早く帰りたい」という乗務員の暗号
・その乗務員は、いつも店先のトランペットを物欲しそうに眺める少年に関西おでかけパスをプレゼントしたことがある
・後の川島令三である
65 アジ(大阪府):2010/05/31(月) 00:27:37.69 ID:7oLisMWP
阪神電車のコーナリングの怖さは異常
66 アナハゼ(東京都):2010/05/31(月) 00:27:41.56 ID:YFvLGPlv
東急8000なめんな
67 ヒラアジ(東京都):2010/05/31(月) 00:28:05.95 ID:qzKgmqBJ
今度のくもじいは東武東上線だよ
68 ニジョウサバ(愛知県):2010/05/31(月) 00:29:13.70 ID:7/i4R0y/
まあJRに関しては名古屋と比べたら関東も関西もボロだらけだがな
JR東海は新幹線でボってる分地元にいい車両入れてくれてるし
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/archive/b/b8/20081011092047!JRC-313-5000EC.jpg
http://www.mc.ccnw.ne.jp/series211/jr-c/sub/vvvf/N313/5000/danper.jpg
69 オボコ(関西・北陸):2010/05/31(月) 00:29:34.41 ID:dXVAYS0z
>>57
連休明けに営業で最新のに乗ったらすれちがったぜ?
泉北3000系みたいなヤツだろ?
70 マスノスケ(関西地方):2010/05/31(月) 00:29:46.20 ID:5wkIW4kh
>>51
ええと
車両はどこのもほぼ同じ広さですが…
71 トウジン(アラバマ州):2010/05/31(月) 00:30:30.10 ID:t0vqbcyZ
>>68
これを見て名古屋はボロくないってのが分からんw
鉄ヲタだと分かるのか?
72 ボウズハゼ(アラバマ州):2010/05/31(月) 00:30:36.09 ID:42R6nbdf
京都〜大阪の新快速のスピードには恐怖を覚える
73 ブラックアロワナ(群馬県):2010/05/31(月) 00:30:45.21 ID:PqC8fEqy
ああん群馬はなんだよ
たしかに関西のは微妙だが
74 コロソマ(愛知県):2010/05/31(月) 00:30:45.27 ID:x+ZoHC3t
>>68
これ何線?中央線たまに乗るけど糞だぞ
75 スリースポットグラミー:2010/05/31(月) 00:31:00.40 ID:QHA7HhMq
>>68
非常に申し訳ないんだが、その車両すごくかっこ悪い。
76 マスノスケ(関西地方):2010/05/31(月) 00:31:05.88 ID:5wkIW4kh
>>68
聞いてもいないのにしゃしゃり出てくる名古屋(笑)
77 アナハゼ(関西地方):2010/05/31(月) 00:31:35.14 ID:Gt1sfoIg
阪急電車はすれ違いを楽しむもの
乗るときはドア付近で立つのオススメ
78 カワヤツメ(東京都):2010/05/31(月) 00:32:42.29 ID:pgSdIRC7
>>68
18きっぷ使うときにたまに乗るが、なにがいい車両なのかまったくわからん。
鉄オタだとものすごくわかる何かがあるのか?
79 スリースポットグラミー:2010/05/31(月) 00:32:43.89 ID:QHA7HhMq
>>77
ガタンゴトンガタンゴトン
ドンッッッ!!!
グワアアアアアアアアアアア
ガタンゴトンガタンゴトン
80 アミア(catv?):2010/05/31(月) 00:33:05.01 ID:/dBlXMmA
>>25

確かに新快速には驚かされた。
関西の大動脈を走っているにもかかわらず、あの貧弱な中吊り広告・・

横須賀線と山手線or京浜東北を乗り継いで通勤しているけど
新快速の数倍は広告が充実してると思う・・
81 ホテイウオ(大阪府):2010/05/31(月) 00:33:10.06 ID:MptmNuXr
水間鉄道DISってんの?
82 ニジョウサバ(愛知県):2010/05/31(月) 00:34:00.18 ID:7/i4R0y/
>>78
車体間ダンパ、セミアクティブサスペンション、高加速力、オール転換クロスシート
83 メガロドン(catv?):2010/05/31(月) 00:34:13.24 ID:DyDUO0DK
阪神の加速度は異常
84 コロソマ(愛知県):2010/05/31(月) 00:34:47.91 ID:x+ZoHC3t
>>82
え・・・それだけ・・・?ショボ
85 カワヤツメ(東京都):2010/05/31(月) 00:35:00.47 ID:pgSdIRC7
>>82
何言ってるかまったくわからん。一般的な乗客としては関係ないということだな。
86 スリースポットグラミー:2010/05/31(月) 00:35:22.49 ID:QHA7HhMq
>>80
関東って中吊り広告楽しむ文化があんのか。
お気に入りの広告とかあって、車内で友達と論評しあったりするの?
87 マダイ(関西地方):2010/05/31(月) 00:35:57.95 ID:HcsauBay
またキチガイ愛知かよ
聞いてねーのにしゃしゃり出て来んな
88 ムブナ(長屋):2010/05/31(月) 00:35:58.65 ID:QYY731bi
田舎の電車のマナーの悪さは異常
特に関西
一生103系で十分だろ
89 キノボリウオ(東京都):2010/05/31(月) 00:36:04.36 ID:6atuKYf9
普段地下鉄しか乗らないとJRの速度にびびるわ
90 ドワーフスネークヘッド(catv?):2010/05/31(月) 00:36:11.04 ID:BkXdrMvb
関東と関西の話してるのにどうして他の地域の話題が出てくるの?
それとも名古屋って関西なの?
91 オボコ(関西・北陸):2010/05/31(月) 00:36:13.54 ID:dXVAYS0z
あとは南海キチ西日本さんに託すとするか
92 ヤジブカ(四国地方):2010/05/31(月) 00:36:44.79 ID:GGBAXbBW
>>82
コイツに211の顔を溶接して、新快速の転クロをつければ最強の鉄道車両
93 スリースポットグラミー:2010/05/31(月) 00:36:57.23 ID:QHA7HhMq
>>91
最近、彼を見ないんだが元気にしてるんだろうか
94 ニジョウサバ(愛知県):2010/05/31(月) 00:37:03.81 ID:7/i4R0y/
おやおや嫉妬の嵐かよw
ションベンくっせえ223系に揺られてりゃそりゃ惨めな気分になるわな
ほら涙拭けよw
95 ボウエンギョ(関西地方):2010/05/31(月) 00:37:19.83 ID:OETZm1A+
電車で一番大事なのは静音性
96 シマフグ(アラバマ州):2010/05/31(月) 00:37:21.07 ID:8h/c35wL
>>80
広告って邪魔なだけだろw
レスから悔しさが滲み出てるわな

素直に悔しいですと言えないのかね・・・・情けないw
97 カワヤツメ(東京都):2010/05/31(月) 00:37:42.84 ID:pgSdIRC7
>>86
そんな高尚な物ではないけど、週刊誌の見出しを見たりとか
いろいろあるんじゃないのか。結構暇つぶしになると思うけど。
98 マスノスケ(関西地方):2010/05/31(月) 00:37:53.09 ID:5wkIW4kh
>>82
要するに新幹線の技術をフィードバックした車両ってことかい?
99 イシモチ(埼玉県):2010/05/31(月) 00:38:17.31 ID:1M8idVaP
通訳すると
 車体間ダンパ
  └ガコン!ってなりにくい
 セミアクティブサスペンション
  └揺れにくい
 高加速力
  └速い
 オール転換クロスシート
  └進行方向を向いて座るイス
100 マルアオメエソ(東京都):2010/05/31(月) 00:38:17.98 ID:ibulkGE4
阪急電車はきれいだったけど、関西は乗客が汚い
101 ヤツメウナギ(兵庫県):2010/05/31(月) 00:38:32.13 ID:coG17kdq
数年ぶりに田舎帰ってきたらサンパチが退役してきれいなのが走っててびびった。
しかも、特急まで新造車両になるとか。
102 ホホジロザメ(神奈川県):2010/05/31(月) 00:38:34.78 ID:R2CdZDqt
江ノ電でこれに乗ると得した気分になる
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/0/0c/Enoden305-inside.JPG
103 カラフトマス(長屋):2010/05/31(月) 00:38:39.83 ID:5gQg02yu
ここまで広島がないとかおかしいんじゃねえの?
104 ペンシルフィッシュ(東京都):2010/05/31(月) 00:39:16.80 ID:rZsYysyt
関西で片町線乗ったら、新型成田エクスプレスと似たモニターが車両の真ん中についていて驚いた。
製造が同じだからかもしれんが。
105 マスノスケ(関西地方):2010/05/31(月) 00:39:50.78 ID:5wkIW4kh
>>97
関西の車両は大体関東に比べると広告量が少ない。
まあ経済規模の違いだろうな。
106 ボラ(京都府):2010/05/31(月) 00:40:47.22 ID:QZJ/bEvQ
最近京都に引っ越してきたけど、二階建ての電車には興奮したわ〜


107 スリースポットグラミー:2010/05/31(月) 00:40:56.07 ID:QHA7HhMq
>>97
iPodもない。
本もない。
窓際じゃないから風景も見れない。

そんなごく限られた状況で見るものじゃないのか、広告って。
108 ニジョウサバ(愛知県):2010/05/31(月) 00:42:00.17 ID:7/i4R0y/
まあ名古屋の話ばかりじゃアレだから東京の事でも
1月に東京行って京浜東北線のE233乗ったけど、あれシートめちゃめちゃいいな
硬すぎず柔らかすぎずで、車体も209みたいに妙な軋み音しないし
自分とこの工場で電車作れるから、技術やサービスレベルの進化のスピードがめちゃめちゃ速いんだろうね
名鉄も日車がJR東海の子会社になっちゃったんだから、糞みたいな銀電やめて東急からE233ベースで買えばいいのに
109 ナマズ(広島県):2010/05/31(月) 00:42:27.65 ID:qqyTUKlQ
お前ら贅沢言うな
電車なんてな!走ればいいんだ走れば
110 オオメジロザメ(岐阜県):2010/05/31(月) 00:42:27.40 ID:uxmbfmFk
特急列車に今年買ったばっかりの最新型と40年落ちのボロが連結されていて、
しかも同じ特急料金を取られる近鉄特急は漢らしすぎるだろ
111 カワヤツメ(東京都):2010/05/31(月) 00:42:33.97 ID:pgSdIRC7
>>105
よく乗るからわかるけど、ナショナルブランドの広告というよりは
地元の店なんかの広告が多いな、大阪は。そういうのは中吊りじゃないけど。
蓬莱とかづぼらやとか。
112 エンペラーテトラ(鹿児島県):2010/05/31(月) 00:42:49.34 ID:eaZIBy+s
早朝の阪神なんか2、3人のホームレスで一両占拠されてたりするしな
113 スリースポットグラミー:2010/05/31(月) 00:43:02.93 ID:QHA7HhMq
>>100
京成クソ汚かったし京急もあんまり綺麗じゃなかったぞ。
JRはそこそこ綺麗だったが。
114 ニセゴイシウツボ(catv?):2010/05/31(月) 00:43:09.39 ID:B6McJWKO
>>23
>>28
関西も明らかにおかしな車内レイプ犯を見過ごしたり
酷いようですが
115 アナハゼ(関西地方):2010/05/31(月) 00:43:15.63 ID:Gt1sfoIg
>>109
ようやくか
116 アナハゼ(福島県):2010/05/31(月) 00:43:19.71 ID:7AVlMMpz
117 ミヤベイワナ(dion軍):2010/05/31(月) 00:43:25.48 ID:Od2hjvjA
>>68
JR東海の車両の前面デザインはどうにかならんのか
118 カワヤツメ(東京都):2010/05/31(月) 00:43:47.79 ID:pgSdIRC7
>>107
それは人それぞれでしょ。でも地下鉄は車窓の風景がないからより広告を
見る確率がたかいとおいう理由で料金高めなんだな。
119 オジサン(群馬県):2010/05/31(月) 00:44:32.80 ID:RXnXjDNj
わたけいは強風で止まる
120 カワカマス(兵庫県):2010/05/31(月) 00:44:47.95 ID:4BWoGr8t
>>70
そうか?
今迄、体感してたのが間違ってたのかな???
だったらスマンかった
121 シマフグ(アラバマ州):2010/05/31(月) 00:44:53.09 ID:8h/c35wL
関東人の感覚って広告の多い車両がいい車両なのかぁ
よく分からんw
122 アナハゼ(兵庫県):2010/05/31(月) 00:44:58.83 ID:FAMNC0w6
キハ43系とキハ47系が地元・・・・
123 ニジョウサバ(愛知県):2010/05/31(月) 00:46:02.55 ID:7/i4R0y/
>>120
阪急は車体長19m幅2.8mだから狭いっちゃ狭いよ
JRが車体長20m幅2.9mだかんね
124 カンムリブダイ(catv?):2010/05/31(月) 00:46:05.50 ID:ytrHcezt
小海線が古い車両含めて全部痛電車になっててワロタ
ttp://www.jreast.co.jp/nagano/wakuwaku/room/index.html
125 スリースポットグラミー:2010/05/31(月) 00:46:44.17 ID:QHA7HhMq
>>118
人それぞれって言われたら反論できんが、
少なくとも俺の周りで広告の質がどうのこうの言ってる人間は今までで一人もいなかったぞ。
地下鉄の話は7へぇ。
126 ヌタウナギ(滋賀県):2010/05/31(月) 00:46:44.99 ID:W3/nq5JD
>>109
流石、酷鐵広島w

京阪特急の豪華さには勝てないだろ、無料で二階建てでテレビが見れるのは他に無いし。有料特急だったら、小田急VSEが良かった。
127 サメ(関西地方):2010/05/31(月) 00:47:02.50 ID:v0aU1/5g
週刊誌の中吊り広告は食い気味で見るだろ普通
ただそんなネタ引っ張り出してでも中傷したいのかよって話だろ
128 オオクチバス(埼玉県):2010/05/31(月) 00:47:07.92 ID:dCH4CMrp
伊勢崎線ディスってるの?
129 アオチビキ:2010/05/31(月) 00:47:10.30 ID:YxaN1ksS
東武ボロすぎ
130 アオブダイ(大阪府):2010/05/31(月) 00:47:26.67 ID:T6uDcNai
131 アナハゼ(神奈川県):2010/05/31(月) 00:47:44.07 ID:6Xw90d1O
優等生
・京都線
・神戸線
・阪急神戸線
・阪急宝塚線
普通
・おけいはん
・近鉄奈良線
・学研都市
・阪急京都線
・大阪市営
・神戸電鉄
ちょっとボロ
・近鉄大阪、南大阪線
・阪急その他
・JR宝塚線
・嵯峨野線
・神戸市営
・京都市営
ヤバイ・・・だろ
・近鉄その他
・阪和線
・大和路線
論外・・・豚箱
・南海
・山陽
・奈良線
・環状線
132 ペンシルフィッシュ(東京都):2010/05/31(月) 00:47:47.82 ID:rZsYysyt
>>2
その井の頭線は、住みたい路線NO.1なんだよな。

あと、全冷房化を一番最初にしたのは、井の頭線。
これマメな。
133 イトマキフグ(大阪府):2010/05/31(月) 00:47:50.78 ID:kEQY9Ldb
40年前は地下鉄千日前線、JR阪和線に木造車両があったらしい。
134 ボウズハゼ(アラバマ州):2010/05/31(月) 00:48:33.51 ID:42R6nbdf
>>130
ああーこれに当たるとちょっとハッピー
135 イシモチ(埼玉県):2010/05/31(月) 00:48:35.65 ID:1M8idVaP
>>106
2階建ての電車(新幹線/特急以外)が走ってる都道府県(><
群馬栃木茨城埼玉千葉東京神奈川静岡京都大阪岡山うどん
136 ブラックアロワナ(群馬県):2010/05/31(月) 00:48:40.18 ID:PqC8fEqy
>>128
埼玉の伊勢崎線はましなのあるだろ。
太田からは最古車両しかないぞ
137 チョコレートグラミー(京都府):2010/05/31(月) 00:48:51.26 ID:KzT+3gCj
いろいろ乗ったけど223系の新快速が最強
ま、通勤は奈良線の103系なんだけどな
138 アフリカン・シクリッド(京都府):2010/05/31(月) 00:49:00.52 ID:/+7BStnJ
石切だったか忘れたが、かなり斜めに止まる駅あるよね
139 カワカマス(兵庫県):2010/05/31(月) 00:49:17.47 ID:4BWoGr8t
>>123
ははー、なるほど納得。
ありがとう。疑問解決。

140 スリースポットグラミー:2010/05/31(月) 00:49:22.02 ID:QHA7HhMq
>>131
阪急宝塚線と阪急京都線入れ替えな。
141 カワヤツメ(東京都):2010/05/31(月) 00:49:30.53 ID:pgSdIRC7
>>125
質なんかは思わないけどね。
ただ、例えば東京から大阪まで18きっぷで移動する場合、途中JR東海区間にはいったら、
9割方が自社広告だから読んで暇つぶすこともできない。あれこれ情報があるほうが
楽しいっていうだけの話だよ。
142 ヌタウナギ(滋賀県):2010/05/31(月) 00:49:56.23 ID:W3/nq5JD
名鉄の狭さは異常。
しかもJRより高いとかやる気あんのか?

私鉄はJRより運賃安くてなんぼだろ。近鉄、東武とかも。
143 ペンシルフィッシュ(東京都):2010/05/31(月) 00:50:38.13 ID:rZsYysyt
オールロングばっかりで、疲れる東もどげんかせんといかん。
転換クロスをわざと導入せず、グリーン車誘導の体質も嫌い。
144 イシガキダイ(catv?):2010/05/31(月) 00:50:40.41 ID:skxLGs45
しかし、関西の電車は速い! 脱線するぐらいにな
145 アミチョウチョウウオ(catv?):2010/05/31(月) 00:50:56.11 ID:/dBlXMmA
>>96

車内の広告の量や質は、だいたいその路線の民度や経済規模を示す
シビアなものさしだと思うんだけどね。

第2の経済圏の大阪走ってる新快速が、その程度かっていう話。

やたらとスピードが速いのはまた別問題
(この点は、束にもちょっと見習ってほしいのが本音です)
146 ニジョウサバ(愛知県):2010/05/31(月) 00:51:16.50 ID:7/i4R0y/
>>130
なんかE231と比べるとえらい寒々しく感じるな
光線の具合かもしれないがベースは一緒なんだけど
http://www.jobanlocal.com/joban/train/E231/inb.jpg
147 ボウズハゼ(アラバマ州):2010/05/31(月) 00:51:46.91 ID:42R6nbdf
>>144
新快速はちょっと恐いくらいだしな
148 アナハゼ(関西地方):2010/05/31(月) 00:51:52.45 ID:BkAZUw/g
天然記念物(普通電車で鉄ヲタが来る)
・和歌山線
149 メバル(京都府):2010/05/31(月) 00:52:46.69 ID:GsFTJkLM
京都はゴミ
150 マスノスケ(東京都):2010/05/31(月) 00:53:08.66 ID:9XZdT9Uu
塗りも単一でボロ使い回しの阪急なんかが好きって言ってるのって鉄オタじゃなくてただの沿線民だろ
鉄道会社としてみれば京阪とか阪神の方が面白いし
151 スリースポットグラミー:2010/05/31(月) 00:53:17.61 ID:QHA7HhMq
>>141
自社広告でも暇つぶせるような気がするんだが…。
それとも週刊誌の広告なら文字多いからとかそういう話?
152 アナハゼ(神奈川県):2010/05/31(月) 00:53:20.22 ID:6Xw90d1O
>>143
だからあの混雑率でオールクロスなんか導入したらどうなるか猿でも想像できるだろ

>>146
実際液晶無かったりとかそうとうショボイぞ
153 ナガヅエエソ(東京都):2010/05/31(月) 00:54:09.05 ID:9gE1+7BN
>>143
そんなあなたにオールクロスの215系さんが微笑みます
154 シマフグ(アラバマ州):2010/05/31(月) 00:54:26.70 ID:8h/c35wL
>>145
経済規模なんて新快速の中吊広告見なくても分かるものだと思うけどw
情報弱者の関東人だとそんな知識量なのかねぇ・・・・

てか、広告多いのは景観が汚くてマイナス要素だと思うんだが
本当に関東人の感覚は分からんw
155 フウセンウナギ(長屋):2010/05/31(月) 00:54:55.30 ID:ZRX0v4uY
156 ボウエンギョ(関西地方):2010/05/31(月) 00:55:06.11 ID:OETZm1A+
オールクロスてなんだ?
157 カワヤツメ(東京都):2010/05/31(月) 00:55:17.88 ID:pgSdIRC7
>>151
まあ週刊誌は例えだけど、内容が時事ネタだったりするから、読み応えがある感じ。
自社広告は1度は見るけど、同じ物が何枚もあって、数パターンで車両を埋めてるから
すぐ見飽きる。内容も地元の人しか理解できないことが多いからピンと来ないし。
158 タカサゴ(石川県):2010/05/31(月) 00:55:19.75 ID:f7Fnp7hN
>>29
関西で一番ガラの悪い地域を走ってるよ
159 アナハゼ(関西地方):2010/05/31(月) 00:55:41.19 ID:HMaO/SqX
>>154
同意。阪急特急も昔は広告無かったしな。
160 ニジョウサバ(愛知県):2010/05/31(月) 00:55:45.19 ID:7/i4R0y/
>>152
寒々しさの原因が分かった
丸いつり革に化粧板張ってない貫通扉だ
扉は客扉含めて化粧板張れば大分印象よくなると思うのに勿体無いな
161 キノボリウオ(埼玉県):2010/05/31(月) 00:56:26.70 ID:f77SG78d
東武線に乗ってると異常におばさんが人によってかかってくる
あれはなんで?
162 ヌタウナギ(滋賀県):2010/05/31(月) 00:57:07.29 ID:W3/nq5JD
>>145
車内広告の多さは、単にグループ内の広告会社の関係だと思う。
東のJEKIの力が異常に強くて、東海のJTA、西日本のJコミは普通?
どう考えても東日本(首都圏)の広告の多さが突出してる。

それに京阪神の新快速エリアはJR・私鉄と同区間に複数の路線が跨ってあるので、広告が分散してる。
その点、山手線・京浜東北線・埼京線なんかは広告が集中しやすいということがある。
163 スリースポットグラミー:2010/05/31(月) 00:57:12.00 ID:QHA7HhMq
>>150
ステンレスむき出しの6ドア車に言われたくないのよね〜
164 ワカサギ(関西地方):2010/05/31(月) 00:57:20.59 ID:+zE09z8D
環状線を走っている103系のリニューアル車って言うんだっけ?

一般の人はあれを新型車量と思っている
165 ペンシルフィッシュ(東京都):2010/05/31(月) 00:58:05.71 ID:rZsYysyt
京阪って、2階建で無料で乗れて、テレビも見れるのか?

埼京だわ!
166 イシモチ(埼玉県):2010/05/31(月) 00:58:12.24 ID:1M8idVaP
>>155
まだ削ってパテ塗って塗装すれば余裕だよ(><
167 ボラ(京都府):2010/05/31(月) 00:58:13.24 ID:QZJ/bEvQ
痴漢ばっかやってるサイタマンが俺にレスつけんな
168 カンパチ(catv?):2010/05/31(月) 00:58:33.78 ID:GIAD+b6c
大阪から名古屋行く特急乗ったら、綺麗で快適な車両だったけど、おばちゃんがサービスのおしぼり大量に盗んででワロタわ
169 タイ(アラバマ州):2010/05/31(月) 00:58:34.88 ID:skd5cC8y
関東に来て思ったけど
首都圏の車両って就役→退役のスパンがえらい短いよね
170 オニイトマキエイ(アラバマ州):2010/05/31(月) 00:58:44.12 ID:/kXqLhx/
てんてれてんてれてれてれてーんてれてれてれてれてーん
171 スリースポットグラミー:2010/05/31(月) 00:59:42.67 ID:QHA7HhMq
>>157
俺なんかは地元の広告とかの方が見てて楽しそうだと思うがな。
まあここまで来ると本当に好みの問題だけど。
172 ペンシルフィッシュ(東京都):2010/05/31(月) 01:00:15.54 ID:rZsYysyt
>>169
安い材料で短くしてるから。

173 ホウネンエソ(dion軍):2010/05/31(月) 01:00:19.51 ID:bvRcRMB0
初めて京急乗った時の速さに感動したのは俺だけじゃないはず
174 カサゴ(神奈川県):2010/05/31(月) 01:00:19.64 ID:5YMA8uTB
広島とか九州より遅れてるだろ
175 ナガヅエエソ(東京都):2010/05/31(月) 01:01:07.02 ID:9gE1+7BN
電車で長距離旅行してて、その土地ならではの地元の広告が貼ってあったりすると、遠くに来た実感が湧いてすこし嬉しくなる
田舎の電車は草加か劇団四季の広告しかないから嫌い
176 カワヤツメ(東京都):2010/05/31(月) 01:01:49.86 ID:pgSdIRC7
>>171
まあいっぱい種類があるといいんだけどね。その話に限っては。
177 カンパチ(catv?):2010/05/31(月) 01:02:53.26 ID:GIAD+b6c
東武のアナルをモチーフにした肛門科の広告結構好き
178 ユゴイ(京都府):2010/05/31(月) 01:02:56.53 ID:sHiF/lWr
>>133
天下の大阪市営地下鉄は木造車両なんか作ってない。
179 タイ(アラバマ州):2010/05/31(月) 01:03:26.83 ID:skd5cC8y
>>173
街中を走るから余計に速く感じるね
数字的には新快速の方が上だけど体感ではどっこい
180 ナガヅエエソ(東京都):2010/05/31(月) 01:04:39.41 ID:9gE1+7BN
>>177
西新井肛門科のことか・・・
181 ペンシルフィッシュ(東京都):2010/05/31(月) 01:04:47.18 ID:rZsYysyt
阪急のウンコ色車両、キモい。
182 オニイトマキエイ(アラバマ州):2010/05/31(月) 01:05:09.36 ID:/kXqLhx/
>>174
あ?最先端のJR九州さんと比べたら仕方ないことだろ
183 フリソデウオ(大阪府):2010/05/31(月) 01:05:56.24 ID:usvKP3L5
>>132
冷房化を一番最初にしたのはどこなんだ?
184 ニジョウサバ(愛知県):2010/05/31(月) 01:06:08.71 ID:7/i4R0y/
とりあえず阪急は京阪から強奪した京都線を京阪へ返すべきだと思う
車体の色が汚いならやってる事も汚いのが阪急だからな
185 スリースポットグラミー:2010/05/31(月) 01:06:33.15 ID:QHA7HhMq
>>182
九州はあの狙った感が好きじゃない
186 スリースポットグラミー:2010/05/31(月) 01:08:36.86 ID:QHA7HhMq
>>184
お前、南海さんの代わりやってくれ。
187 カクレウオ(アラバマ州):2010/05/31(月) 01:09:08.92 ID:b9eaNWGb
188 ヘラブナ(大阪府):2010/05/31(月) 01:09:58.77 ID:/mUPHcQ8
淡路から堺筋にはいった途端に冷房が作動しだす。
189 イザリウオ(岩手県):2010/05/31(月) 01:10:19.79 ID:yoRP2aV7
190 ナガヅエエソ(東京都):2010/05/31(月) 01:10:25.88 ID:9gE1+7BN
>>187
あるけど、JR東的には失敗作だったらしく、量産はされなかった
191 アナハゼ(アラバマ州):2010/05/31(月) 01:11:06.56 ID:HpHOTub1
>>187
東武がTJライナーでやってるはず。
でも近鉄の方が元祖でしょ?
192 アナハゼ(dion軍):2010/05/31(月) 01:11:53.59 ID:ktIh2IDC
>>181
どんな色のウンコしてるんだ
小豆の食いすぎだろ
193 ヌタウナギ(滋賀県):2010/05/31(月) 01:11:54.00 ID:W3/nq5JD
>>185
ミトーカデザイン嫌い?
でも、通勤列車でこのレベルだもんなぁ。正直うらやましい。座席が木+本革とかね。
http://www.ototetsu.jp/sound/jr-k/817m1.jpg
http://s-layout.com/snstopic/image/jr030.jpg

まぁ、京阪神圏で使ったらすぐにボロボロになってしまいそうではあるがw
194 ニジョウサバ(愛知県):2010/05/31(月) 01:12:07.25 ID:7/i4R0y/
>>189
しかも静かで乗り心地も悪くない
シートに関しては硬すぎず柔らかすぎずで心地よいホールド感が抜群の出来栄えだし
東日本の住民は走るんですなどと卑下せずもっと誇っていいものだと思う
195 タラ(東京都):2010/05/31(月) 01:12:10.54 ID:vararxeD
はじめて阪急神戸線に乗ったら車内がきれいで驚いた
マナーもよかった
196 イシモチ(埼玉県):2010/05/31(月) 01:12:32.10 ID:1M8idVaP
>>187
東武東上線で同じメーカーのシート使ってる
197 アナハゼ(アラバマ州):2010/05/31(月) 01:13:26.08 ID:HpHOTub1
いつまで203系走ってるんだよ…
また209系が入った時みたいに、2編成だけ入れて終わりとかじゃないよね?
198 ヘラチョウザメ(福岡県):2010/05/31(月) 01:14:48.19 ID:nkRdEnTb
>>193
これ革の臭いがすげえぞ
あと背面が紫外線だか乾燥だかでひび割れしてきてる
ちょっと座り心地悪い
眺めは最高なんだが
199 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 01:14:53.53 ID:i7kWD6g2
横浜いったら電車の座席のとこに2人間隔ぐらいで棒ついてて邪魔だった
関東のJRは棒ついてるのがでふぉ?
200 ニジョウサバ(愛知県):2010/05/31(月) 01:15:01.50 ID:7/i4R0y/
>>197
もう203も201共々先は長くないよ
チョッパ制御装置の保守部品がなくなってきたそうだし
でも西はどうやって201を持たせているのか気になるが
201 カンパチ(catv?):2010/05/31(月) 01:15:18.32 ID:GIAD+b6c
小田急の人間を効率的に運ぶ事に特化したクソ特急しか空席が無い時のガッカリ感は異常
202 アミチョウチョウウオ(catv?):2010/05/31(月) 01:15:37.88 ID:/dBlXMmA
広告の話はもういいわ・・
なんか下品な関西人が煽ってくるし。


関西には3、4回しかいったことないけど、いつも電車が遅れているイメージがある。
無理なダイヤくんでるから?
東京圏と大阪圏で、定時率?って差があるんだろうか。
酉のダイヤが乱れやすいってのが誤解ならすまぬ。
203 イシモチ(埼玉県):2010/05/31(月) 01:17:10.44 ID:1M8idVaP
>>199
関東だからじゃなくて座席の所の縦棒は最近の新車のはやりかも
204 イシガキダイ(catv?):2010/05/31(月) 01:17:16.30 ID:skxLGs45
>>202
JRなら無理にダイヤ組んでるから、時刻表はあてにならんぞ
踏み切りで無理な横断があるだけでドンドン遅れてく
205 カサゴ(神奈川県):2010/05/31(月) 01:17:16.46 ID:5YMA8uTB
>>202
関西で遅れてるイメージとか・・
関東じゃダイヤそのものが成立してないとでも言うのか
206 アナハゼ(関西地方):2010/05/31(月) 01:17:38.32 ID:HMaO/SqX
>>202
東海道線は定時が珍しいくらいだから間違いじゃない。

定時が良いなら遅いけど阪急乗ればおk
人身事故でも横にどかして警察来る前に復旧するという噂。

207 ペンシルフィッシュ(dion軍):2010/05/31(月) 01:17:42.51 ID:wETKmmf4
関西は阪神〜地下鉄〜近鉄がやっと出来てヨカタ
関東の私鉄相互乗り入れはいっぱいあっておもしろいな
208 メヌケ(大阪府):2010/05/31(月) 01:17:52.20 ID:wrlyGs5k
>>202
ここ10年くらい人身事故で乱れまくってる
209 アナハゼ(関西地方):2010/05/31(月) 01:17:56.85 ID:iRUpIfp9
>>147
新快速と阪神電車に目をつぶって乗るととてつもない浮遊感を味わえるぞ。
210 カクレウオ(アラバマ州):2010/05/31(月) 01:18:24.42 ID:b9eaNWGb
そうか。あるのか。
でもこんな突っ込み入れられるおっさんはいないと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=WE4M0MJkC6I
211 シマフグ(アラバマ州):2010/05/31(月) 01:18:32.23 ID:8h/c35wL
>>202
逃げるなら出てくるなよw
またはっきりとしないイメージだけで語っておまえは何が目的なんだ?
212 ナガヅエエソ(東京都):2010/05/31(月) 01:18:40.63 ID:9gE1+7BN
>>201
EXEが一番乗り心地いいと思うんだが
HiSEとかLSEはボロいし、RSE・VSEはめったに来ないし、MSEはイスが超硬いし、毎日乗る人ならEXE一択だろう
213 ペンシルフィッシュ(東京都):2010/05/31(月) 01:19:47.77 ID:rZsYysyt
結局、俺が好きな食パンが、やはり最強ということなのか?
214 カサゴ(神奈川県):2010/05/31(月) 01:19:47.64 ID:5YMA8uTB
>>199
今流行りのバリアフリーってやつですね
少しは老人や体の不自由な人のことも考えましょう
215 カワヤツメ(東京都):2010/05/31(月) 01:21:27.88 ID:pgSdIRC7
>>214
あの棒、バリアフリーと関係あんの?
216 タラ(東京都):2010/05/31(月) 01:21:32.11 ID:vararxeD
>>214
座席の定員着席の促進じゃないの?
217 ワカサギ(アラバマ州):2010/05/31(月) 01:21:33.01 ID:Q52rCu51
東武の下り電車に乗ってると気が滅入ってくるよね
218 ニジョウサバ(愛知県):2010/05/31(月) 01:21:41.13 ID:7/i4R0y/
>>214
バリアフリーじゃなくて座席定員を考えない馬鹿のせい
最初はシートのバケット形状化で座席定員を守らせようとしていたが
それでも7人掛けシートに6人しか掛けられないような座り方をする輩が後を絶えず
やむなくポール付けて強制的に2+3+2みたいな感じで区分けするようにした
219 ヌタウナギ(滋賀県):2010/05/31(月) 01:22:05.69 ID:W3/nq5JD
>>202
新快速は敦賀(福井)から網干・加古川(兵庫の端っこ)まで結んでるので、遅れが波及しやすい。
環状線内には、関空紀州路快速だったり大和路快速だったりゆめ咲線だったりいろいろ乗り入れてる車両が入るので、余計にダイヤが乱れやすい。
220 アナハゼ(長屋):2010/05/31(月) 01:22:09.86 ID:eZYAEepZ
221 アナハゼ(アラバマ州):2010/05/31(月) 01:23:09.89 ID:HpHOTub1
>>200
だと良いけど、あいつら元気なんだもん。
あの車両の真夏の不快指数は異常。
222 カサゴ(神奈川県):2010/05/31(月) 01:23:36.14 ID:5YMA8uTB
>>220
http://tabinote.air-nifty.com/weblog/2009/images/081109bs.jpg
どうみてもこっちの方が勝ってる
223 ペンシルフィッシュ(dion軍):2010/05/31(月) 01:26:42.41 ID:wETKmmf4
これ有名だけど 遅れるとか以前の問題だな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3459694
224 アナハゼ(東京都):2010/05/31(月) 01:27:02.83 ID:iwYfVfeo
エロゲ声優が駅の自動放送やっている関東の某私鉄
225 ボウズハゼ(東京都):2010/05/31(月) 01:27:46.32 ID:QHGrroNi
関西は日本ではなくて韓国の一部だから東京と比較してもしょうがない
226 アミア(catv?):2010/05/31(月) 01:27:49.58 ID:/dBlXMmA
202で冒頭、下品な関西人と書いておきながら、関西の人にいろいろレスしていただいて
ありがたいです。

今週関西行くけど、ゆとりをもって乗り換えの計画たてます。 ども。
227 イシモチ(埼玉県):2010/05/31(月) 01:27:58.17 ID:1M8idVaP
>>220
もういないけど3200が好きだった
上野線区間で下町の風景を眺めながら片扉がガラガラってしてすごく落ち着く感じだったから
228 アカヒレ(アラバマ州):2010/05/31(月) 01:28:15.71 ID:IkPa+rHX
新快速の尼崎〜芦屋は横に揺れ過ぎ
229 アオブダイ(大阪府):2010/05/31(月) 01:31:59.23 ID:T6uDcNai
>>160
2次車から貫通扉は塗装してるみたい。
230 アナハゼ(東京都):2010/05/31(月) 01:32:05.64 ID:iwYfVfeo
平日ダイヤの京阪くらい遠近分離と緩急接続が徹底してないと大都市の私鉄として2流
231 ゴマサバ(アラバマ州):2010/05/31(月) 01:33:03.33 ID:98KM/IsT
>>225-226
なんで関東人ってこんなに下品なんだろうな・・・・
232 サクラマス(長屋):2010/05/31(月) 01:34:00.26 ID:PjpRk+G1
>>198
やっぱり耐久性の面で難があったか・・・
233 カワヤツメ(東京都):2010/05/31(月) 01:34:10.77 ID:pgSdIRC7
>>231
すみません、まれに田舎から出てきたキチガイが住んでたりするんです。
234 ネオンテトラ(アラバマ州):2010/05/31(月) 01:35:01.60 ID:rLHsdJtQ
>>231
韓国に支配された東京のテレビ局の番組を見て育ってるから
洗脳されたんだと思うよ
自分の知識がデタラメだということに気付いてない奴が異常に多いのが関東人
235 ギチベラ(アラバマ州):2010/05/31(月) 01:36:10.91 ID:kXjtvGwE
>>233
おまえのそのレスこそ下品極まりないんだが・・・・
236 サクラマス(長屋):2010/05/31(月) 01:36:40.71 ID:PjpRk+G1
>>218
体に当たると痛い棒をつけるくらいなら、中間袖仕切りをつけろという話だよ。ト
端に体の逃げ道が出来るから真ん中の席に余裕ができる。
http://takaq.fc2web.com/sy/tokyu/tq770011.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/64/be/10138580087.jpg
237 イシモチ(埼玉県):2010/05/31(月) 01:36:47.23 ID:1M8idVaP
電車の話しようよ(><;
238 ホテイウオ(大阪府):2010/05/31(月) 01:39:28.54 ID:MptmNuXr
>>131
水間鉄道さんは?
239 ホホジロザメ(神奈川県):2010/05/31(月) 01:39:28.69 ID:R2CdZDqt
>>236
それだと吊革以外に掴むとこないじゃん
棒だと背の低い子供やお年寄りでも掴めるからあると便利だよ
240 ホテイウオ(大阪府):2010/05/31(月) 01:40:50.11 ID:MptmNuXr
お前らって混んでてもクロスシートの座席で窓側空席にして通路側に座ったりするんだろ。
241 アナハゼ(ネブラスカ州):2010/05/31(月) 01:40:51.69 ID:lyLI+Azk
>>1
野田線の事ですね、わかりますw
242 ニジョウサバ(愛知県):2010/05/31(月) 01:41:30.60 ID:7/i4R0y/
>>236
それやるとシートの幅が広がってドア部分の面積が狭くなる
ドア部分の面積が狭くなると流動性が悪くなって客がドア周辺に溜まりやすくなる
結果シートの定員は守れても体感的な混雑度は高まる

ポールならシート自体の幅は広がらないからなあ
確かにちょっと食い込む感じはするが我慢できないレベルでもないし
243 サクラマス(長屋):2010/05/31(月) 01:41:58.72 ID:PjpRk+G1
>>239
ちょうど目線に手のひらがグワッてくるから物凄く不愉快なんだよ
それなら通路の真ん中に立てたほうがいいだろ
244 イシモチ(埼玉県):2010/05/31(月) 01:44:08.75 ID:1M8idVaP
>>240
ドアの横の棒のところつかんでこけないようにする
 ↓
次の駅つく
 ↓
降りる
 ↓
一番後ろに並ぶ
 ↓
ドアの横の棒のところつかんでこけないようにする
 ↓
次の駅つく
 ・
 ・
 ・
245 ペーシュ・カショーロ(dion軍):2010/05/31(月) 01:45:24.78 ID:R1bF6PYb
大阪は北のは綺麗だよ
南のはボロいけど
246 ホテイウオ(大阪府):2010/05/31(月) 01:47:25.65 ID:MptmNuXr
阪急は複線ドリフトできるしな。
247 メヌケ(大阪府):2010/05/31(月) 01:48:44.00 ID:wrlyGs5k
>>242
色の境目とシートの割れ目に座らない意識を働くのを利用して
真ん中に色違いの一人幅シート入れるだけで改善したとか聞いたが
248 ホホジロザメ(神奈川県):2010/05/31(月) 01:48:59.62 ID:R2CdZDqt
>>243
ロングシートの車両で通路の真ん中に立てたらラッシュ時に乗客の流れが滞りそう
6ドアの椅子なしみたいにしてあればいいんだけどな
249 サクラマス(長屋):2010/05/31(月) 01:49:13.30 ID:PjpRk+G1
>>242
ポールの分、シートピッチを狭めて負担を客に押し付けているじゃないか。
ミリ単位でシートピッチが計測される世界であの棒は平然と20ミリ以上は削っている。
俺は以前、大股でシートに座る人の隣にいたが、ポールに膝を押し付けられ、痛い思いをしたことがある
250 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 01:50:32.52 ID:JFhBAoIb
>>245
阪急なんかボロ車両を厚化粧させて綺麗に見立ててるだけじゃねーかよ
251 アカウオ(兵庫県):2010/05/31(月) 01:51:40.16 ID:6doQXTW9
京阪の特急の新型は最強だろ
252 サクラマス(長屋):2010/05/31(月) 01:53:05.79 ID:PjpRk+G1
>>250
ボロを大事に扱って綺麗にしてる事は尊い事なんだぞ
数十年も使っていれば錆汁は垂れ流し、車体はボコボコになる
253 メルルーサ(東京都):2010/05/31(月) 01:53:28.64 ID:EyxAWlow
電車ってたまに乗ると、進化に驚くよな。
なに、このスムーズな発車。
高級車に乗ってるような、ストレスなく、発車する感覚。
昔は、下手くそなドライバーみたいな発車だったのに。
254 カクレウオ(関東):2010/05/31(月) 01:53:41.61 ID:U3fXU5cx
阪急の内装好き
255 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 01:55:03.18 ID:JFhBAoIb
>>252
新車投入出来ないほど経営状態が思わしくないのかと思ってしまうだろ
256 イシモチ(埼玉県):2010/05/31(月) 01:55:34.97 ID:1M8idVaP
>>253
パワーエレクトロニクス技術が爆発的に発展したからだよ(><
257 ホテイウオ(大阪府):2010/05/31(月) 01:55:37.18 ID:MptmNuXr
阪急とか京阪てファン多いよな
突然夜中に「終電見てくる!」とか言い出す知り合いが
秋名の下りでも電車が最速!とか言ってる奴で好きだった。
258 テトラ(兵庫県):2010/05/31(月) 01:55:40.51 ID:P1PcrsL8
ククク
日本最高の高級セレブ路線の
阪急神戸線の俺様が褒められてるようで心地いいスレだなw
259 タイ(アラバマ州):2010/05/31(月) 01:56:33.31 ID:skd5cC8y
>>253
出だしの加速も凄い
260 カワカマス(兵庫県):2010/05/31(月) 01:57:37.81 ID:sH3mf0uJ
電車じゃなくて汽車が走ってる地域もあってだな・・・
261 ボウズハゼ(アラバマ州):2010/05/31(月) 01:57:54.87 ID:42R6nbdf
そういや発射するときに謎の音が鳴るようになったよな
トゥードゥウウウウって
262 サクラマス(長屋):2010/05/31(月) 01:58:33.58 ID:PjpRk+G1
>>255
沢山作って沢山廃車するなんて風潮、103系を追い出したJR東日本ぐらいだぞ
普通は20年30年は当たり前
263 イシモチ(埼玉県):2010/05/31(月) 02:00:16.82 ID:1M8idVaP
>>261
インバータノイズだよ(><
ものすごい勢いで周波数と電圧を変えながら交流を作ってモーターに送り出してるよ(><
264 アマシイラ(静岡県):2010/05/31(月) 02:00:22.78 ID:9kRQB8DQ
なんで環状線ですらあんなボロいの?
265 サクラマス(長屋):2010/05/31(月) 02:00:44.14 ID:PjpRk+G1
>>261
VVVF
266 テトラ(兵庫県):2010/05/31(月) 02:00:56.95 ID:P1PcrsL8
>>260
ククク
豊岡とかあっちの北部の方だなさてわ
267 ホホジロザメ(神奈川県):2010/05/31(月) 02:01:29.93 ID:R2CdZDqt
>>262
それ以前にJR東日本の車両数はケタ違いだからなぁ
268 コクレン(東京都):2010/05/31(月) 02:03:09.88 ID:T7sDrvPJ
ちょい昔東上線忘れ物ランキングで鍬とか農工具が載ってたよな
269番組の途中ですが名無しです:2010/05/31(月) 02:03:39.47 ID:EuAhqhAr
東京行ったら10両編成の電車来て
近くのJKが「10両とか少なすぎ」とか言ってんの
こちとら6両編成の急行で大歓喜してんのに
270 サクラマス(長屋):2010/05/31(月) 02:04:51.40 ID:PjpRk+G1
>>268
自宅から電車で農場通勤という光景が想像できない
271 ボウズハゼ(アラバマ州):2010/05/31(月) 02:04:52.49 ID:42R6nbdf
>>263
>>265
そんなのあるんだな
15年間くらいの疑問が解消したw
272 イシモチ(埼玉県):2010/05/31(月) 02:08:01.43 ID:1M8idVaP
今の電車はシンセサイザーの先にスピーカーの代わりにモーターをつなげて走ってるようなものだよ(><
日立製のなんてシンセサイザーのリングモジュレータと同じ効果のエイリアスな音が出てるよ(><
273 カサゴ(神奈川県):2010/05/31(月) 02:08:56.81 ID:5YMA8uTB
>>252
電車に限って言えば新車のほうがエネルギー食わないから
地球に対しては尊いことになる
274 メルルーサ(東京都):2010/05/31(月) 02:09:06.16 ID:EyxAWlow
>>256
へえ。
俺は電車すら乗らない生活だから、まったく知らないんだけど。
関西は、スレタイにあるように、そのパワーエレクトロニクスとやらは導入されてないの。
275 テトラ(兵庫県):2010/05/31(月) 02:12:54.20 ID:P1PcrsL8
日本で「神戸」という地名並みのブランドはあるのかな
神戸という文字が入った阪急神戸線に勝てる路線があるのだろうか・・・
276 カワヤツメ(東京都):2010/05/31(月) 02:14:45.49 ID:pgSdIRC7
>>275
阪神は全然だめだね。社名に半分名前が入ってるのに
277 タカサゴ(石川県):2010/05/31(月) 02:15:17.09 ID:f7Fnp7hN
高速用のパンタ使ってなくてしょっちゅう車内が停電してた頃の新快速は良かった
278 イシモチ(埼玉県):2010/05/31(月) 02:15:29.12 ID:1M8idVaP
>>274
パワーエレクトロニクスと言うのは電力を制御する技術の総称だよ(><
超高速で大電力をオンオフできて低価格な半導体がどんどん技術が上がっていったから
細かく好きな電気を作れるようになって安くて電車に性能が向いていてメンテフリーな
交流モーターを使えるようになっていっただよ(><
90年代以降に作られた電車の多くは交流モーターだよ(><
279 カワカマス(兵庫県):2010/05/31(月) 02:17:16.05 ID:sH3mf0uJ
たまに大阪駅でスーパーはくととかタンゴエクスプローラーとかの気動車見るとなんかいいんだよなあ
280 テトラ(兵庫県):2010/05/31(月) 02:18:02.31 ID:P1PcrsL8
阪急の改札は子供料金の切符を通すと
ピヨピヨという鳥の鳴き声みたいな音が鳴るんだが
塾帰りなどの子供の集団が連続で通ると
ピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨと連続で鳴ってカワイイ


こんな素敵な心温まるアイデアも阪急ならでわフフ
281 メルルーサ(東京都):2010/05/31(月) 02:19:13.55 ID:EyxAWlow
>>278
ははあ
なるほどね。

って、全然、分からんけど。
いや分かる気がする。
エアコンでいえば、インバーターみたいなもんか。
そういや、エアコンの運転に似てるわ。
90年代以降だったら、関西も普及してるよな。
282 ブルーギル(神奈川県):2010/05/31(月) 02:19:25.28 ID:abW95dFO
大山商店街からこんばんは

京急最強電鉄
283 アナハゼ(関西地方):2010/05/31(月) 02:19:36.80 ID:GE+wRDh4
イニシャルDの電車verのやつ、誰か持ってない?
詳細が知りたい。
284 サクラマス(長屋):2010/05/31(月) 02:20:50.86 ID:PjpRk+G1
>>273
足回りは最新のものに交換できる
285 ホホジロザメ(アラバマ州):2010/05/31(月) 02:21:21.02 ID:8sdYpAGj
こないだ阪堺電車で、とんでもない車両に乗った。
ありゃいつから動いてるんだろ?戦前?
286 テトラ(兵庫県):2010/05/31(月) 02:21:32.40 ID:P1PcrsL8
>>283
youtube
287 アナハゼ(関西地方):2010/05/31(月) 02:25:15.85 ID:GE+wRDh4
>>286
thx
288 タカサゴ(石川県):2010/05/31(月) 02:25:25.78 ID:f7Fnp7hN
>>281
そのインバーターってのを積んでるんですよ
289 マダラトビエイ(catv?):2010/05/31(月) 02:28:24.33 ID:oONXITJG
関東人ってあんなプレハブみたいな電車で満足してるのかw
290 イシモチ(埼玉県):2010/05/31(月) 02:28:36.55 ID:1M8idVaP
>>281
みたいなものというかそのものだよ(><
電車用はエアコン用ののちょっと電圧電流ともに大きめ版
産業用(工場とか?(><)は電車に対して電流が大きめ版

逆にみると電車は電圧が高いわりに産業用と比べると電流が少なめでアンバランスだから
産業用の大電力のを使うとオーバースペックで高かったんだけど
昔は電車用ってなくて高くても電圧が合う産業用を使うしかなくて
高すぎてあんまり使えなかったんだけど
技術が向上するとともに電車にぴったりのが作られるようになって
昔よりは気軽にインバータ式の電車を作れるようになったみたい(><
291 ビワヒガイ(岡山県):2010/05/31(月) 02:30:04.08 ID:rl5l3W6x
近鉄電車の車掌は殴るって聞いたことがある
292 カサゴ(神奈川県):2010/05/31(月) 02:30:38.97 ID:5YMA8uTB
>>284
鋼製とステンレスじゃ重さが桁違いなんで
エネルギー使用量も桁違いなわけで
293 アジ(大阪府):2010/05/31(月) 02:33:04.45 ID:7oLisMWP
>>280
本当の目的は子供料金で乗ろうとする糞大人を辱めるための罠なんじゃないの?
294 サクラマス(長屋):2010/05/31(月) 02:33:19.70 ID:PjpRk+G1
>>289
プレハブみたいに見えるのは雨どいが出っ張っているから
同じ肌でも違うでしょ?

東急5000系
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/28/Tokyu-5000-3.jpg
小田急4000形
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/e/ec/ODAKYU4052F-TENJI.JPG

神鉄6000系
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f3/Shintetsu6000series01.JPG
295 イシモチ(埼玉県):2010/05/31(月) 02:38:10.79 ID:1M8idVaP
ついでに寝る前に書くと
鉄道におけるパワーエレクトロニクスの世界的なマイルストーンともいえる電車が新幹線のぞみの300系で
それでいろいろ実証されたから、世界中になんでもかんでもとにかく交流モーターで
しかも機関車式よりもモーターをブレーキとして活用できる電車方式が優れているっていう流れができた(><
めでたしめでたし(><
296 タカサゴ(石川県):2010/05/31(月) 02:41:17.97 ID:f7Fnp7hN
>>275
神戸電鉄...
297 ムロアジ(神奈川県):2010/05/31(月) 02:44:17.70 ID:t/uaKF0U
>>215
ぎっくり腰のときはすげー助かった。
298 サクラマス(長屋):2010/05/31(月) 02:45:21.89 ID:PjpRk+G1
>>292
大量投入はそれなりにリスクを伴う。駄目だったらその分大きな無駄が出る
209系は平成生まれにもかかわらず、早々に表舞台から姿を消してしまった

>>295
めでたい
299 イシモチ(埼玉県):2010/05/31(月) 02:45:22.37 ID:1M8idVaP
書きすぎた;;
300 カンディル(埼玉県):2010/05/31(月) 02:45:34.73 ID:JCWDgcC2
あんま東武馬鹿にすんなよてめぇら
301 バラマンディ(アラバマ州):2010/05/31(月) 02:46:42.00 ID:pvsszl7+
東武東上線ディスってんの?
302 ホホジロザメ(神奈川県):2010/05/31(月) 02:49:00.07 ID:R2CdZDqt
>>298
209系はこれから千葉で大活躍予定だろ
ポンコツ113系が居なくなって仕事が減るって動労もゴネてたぞ
303 チンアナゴ(埼玉県):2010/05/31(月) 02:49:19.36 ID:ExbrhENZ
東武鉄道も新しいの走ってるじゃん
滅多に洗わないから車体が汚いけど・・・
古い車両の方が座席がふかふかで好きだな
304 アナハゼ(神奈川県):2010/05/31(月) 02:50:45.25 ID:MNEzHe3P
E233の東海道仕様の乗り心地が良いな231のときからかなり進化してる、普通車なのにヨーダンパ付いてるから全然揺れない。セミクロスシートのヘッドの部分の異常な堅ささえ何とかしてくれれば文句ないわ。
305 サクラマス(長屋):2010/05/31(月) 02:58:50.68 ID:PjpRk+G1
>>300
>>301
清掃が行き届いていないのは大減点

>>302
あんまり持ちそうにはねえなあ・・・

>>303
日立の座席は史上最低の出来だった・・・
最近詰め物を多くしたようだがもとの形状が最悪だから焼け石に水
座って足が痺れたのはあの座席だけだよ
306 タカサゴ(石川県):2010/05/31(月) 02:59:34.77 ID:f7Fnp7hN
223系から始まった最近の西のデザインは糞
307 アマダイ(愛知県):2010/05/31(月) 03:08:19.64 ID:6Bk074XQ
308 アナハゼ(千葉県):2010/05/31(月) 04:15:25.83 ID:tGTlCFfm
ああ、その東武沿線民だよ
309 アベハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 04:35:58.13 ID:/1VObEtO
おい阪和線の悪口はやめろ!
310 カンディル(神奈川県):2010/05/31(月) 04:37:49.69 ID:dxaLRyBs
泉北高速鉄道ナメんなよ
311 ヴァリアタス(catv?):2010/05/31(月) 04:38:06.83 ID:194Hqek/
>>1は東武になんの怨があるの?
312 カスミチョウチョウウオ(兵庫県):2010/05/31(月) 04:46:16.49 ID:2GyiYZnA
阪急をはじめて見たときあまりの汚い色に唖然とした
なにが阪急マルーンだ
313 アナハゼ(千葉県):2010/05/31(月) 04:47:08.74 ID:tGTlCFfm
>>311
東武野田線使ってたんだろう。ぼろい8000系の墓場だしな。伊勢崎線とかはだいぶましだが
314 キンメダイ(神奈川県):2010/05/31(月) 05:04:22.89 ID:IsJ2GO41
315 アナハゼ(東京都):2010/05/31(月) 05:04:27.69 ID:ZkhXahH0
おっと、秩父鉄道の悪口はそこまでだ
316 ユゴイ(愛媛県):2010/05/31(月) 06:06:03.93 ID:bfmtOtLm
大阪行ったとき電車乗ったけど
加速がめっちゃ良いよね
317 コノハウオ(大阪府):2010/05/31(月) 07:20:09.43 ID:NaNxGbjK
京阪の淀屋橋駅ってあるだろ。
特急の2階建て車両の1階席の窓から、ホームを見上げるとスカートの中丸見えになるんだぜw
318 アナハゼ(埼玉県):2010/05/31(月) 07:31:48.76 ID:1qXkh07c BE:59195737-PLT(12051)

103系がまだ現役だもんな
319 ミスジリュウキュウスズメダイ(滋賀県):2010/05/31(月) 07:58:17.54 ID:Pb9YJ6uq
JRのローカル線への冷遇っぷりは異常
320 イボダイ(大阪府):2010/05/31(月) 08:11:39.98 ID:orBAz4X2
泉北高速鉄道は名前の割に高速感が無い
321 カマス(関東):2010/05/31(月) 08:13:38.20 ID:6WqPhuGt
>>314
上と下がかわいいなあ
相鉄って滅多に乗らないからこんな車両があるの知らなかった
322 テンジクダイ(三重県):2010/05/31(月) 08:17:05.45 ID:FYCjDWIH
アーバンライナー
323 テンジクダイ(三重県):2010/05/31(月) 08:17:46.64 ID:FYCjDWIH
>>317
でも、それってホームから覗いてるの丸見えだぜw
324 マアジ(埼玉県):2010/05/31(月) 08:20:33.63 ID:z/PsltKX
325 シロワニ(catv?):2010/05/31(月) 08:36:31.38 ID:vXgGXZ9U
こないだ大阪駅着いたら気動車が走ってて驚いた
326 カワヤツメ(東京都):2010/05/31(月) 08:44:10.06 ID:pgSdIRC7
>>325
スーパーはくとだね
327 メヌケ(大阪府):2010/05/31(月) 08:47:15.71 ID:wrlyGs5k
>>325
山陰や飛騨の非電化区間へ向かう急行特急は気動車だからな
328 ゴマチョウチョウウオ(catv?):2010/05/31(月) 09:01:48.26 ID:H+4NDq1l
東武本線は快速以外は新しい車両だろ
329 ウマヅラハギ(神奈川県):2010/05/31(月) 09:06:04.45 ID:ljmuEcl8
>>321
もうない
330 アナハゼ(東京都):2010/05/31(月) 09:31:30.41 ID:ZkhXahH0
>>324
そうなのか....でもその電車のデザインはなんか好きになれない。
1000系の方が外見はまだまし。
331 ヒナハゼ(北海道):2010/05/31(月) 09:33:56.13 ID:XckOTVZU
なんちゃって新車とか走らせてる西武も相当なものなのに、
なぜ東武だけが槍玉に挙げられるのか・・・・
332 ピライーバ(神奈川県):2010/05/31(月) 09:35:28.40 ID:V8cCFtsA
なんで型番で会話できるの?
乳即民は鉄ヲタばっかなの?
333 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(千葉県):2010/05/31(月) 09:50:37.96 ID:3Lopce8f
>>324
なんでドブスの画像が貼ってあるの
334 ドラード(長屋):2010/05/31(月) 10:53:21.17 ID:U9uqBbto
わたらせ渓谷鉄道に神戸駅、相老駅があったな
335 キス(東京都):2010/05/31(月) 10:58:19.86 ID:DDHWNMwG
JR西日本は走る鉄道博物館だからな
大宮の展示物と同型車が一部営業運転しているし
336 ヒナハゼ(北海道):2010/05/31(月) 11:16:01.62 ID:XckOTVZU
んなこといったら200系だってまだまだ現役じゃん
337 マスノスケ(東京都):2010/05/31(月) 11:37:57.13 ID:9XZdT9Uu
ってか逆にJR東の車両のバリエーションの無さが異常
関東圏はE231とか205ばっかだし東北行ったら701ばっか
大回りとか関東でしてもどこ行っても205でつまんねぇw
338 ソウギョ(兵庫県):2010/05/31(月) 12:10:53.19 ID:kSGv9tCa
>>335
展示物になってるどの車両がどこで走ってるの?
見に行くから教えて。
339 デンキナマズ(新潟県):2010/05/31(月) 13:02:56.80 ID:TguqHG0f
115系0番台とY編成はいい加減限界だぜ
340 カムルチー(埼玉県):2010/05/31(月) 13:05:42.39 ID:Q2CFNU8F
341 クロトガリザメ(埼玉県):2010/05/31(月) 16:39:52.57 ID:On2oEvK3
東武より西武の方が酷いわ
さっさと23区から消し去るべきオンボロ車2000系とこれ以上ナンセンスでダサい顔は無い30000系のダブルパンチ
342 アオブダイ(大阪府):2010/05/31(月) 16:47:57.08 ID:T6uDcNai
>>338
環状線とかで今日も元気に走ってるぞw
343 サケ(京都府):2010/05/31(月) 16:49:17.94 ID:ewNbEMA/
はいはい関東の電車は上品でございますねぇブラボー
344 マアジ(埼玉県):2010/05/31(月) 18:20:25.32 ID:z/PsltKX
まあ東日本も高崎とか長野行けば115系がバリバリ現役だけどな
345 ペーシュ・カショーロ(大阪府):2010/05/31(月) 18:30:03.24 ID:Yr7nNKgQ
>>316
特に阪神電車は加速がいいらしいな
346 アナハゼ(catv?):2010/05/31(月) 18:34:14.44 ID:3llYK3W3
>>342
國鐵廣島よりかはマシだろw
347 シーラカンス(コネチカット州):2010/05/31(月) 18:36:14.97 ID:J44X7OAd
>>341
東武8000系の方がボロだろw
塗装が割れて錆がうきまくっていても余裕で走らせる東武にはどこもかなわない
348 マハゼ(神奈川県):2010/05/31(月) 18:37:12.56 ID:QkSlHgah
京阪電車って何で隣の駅が見えるぐらい近いん?

下手すると隣の隣の駅見える時あるw
349 オボコ(大分県):2010/05/31(月) 18:38:11.01 ID:mWT7BUge
>>1
広島さんと山口さんに謝れ。
350 イタセンパラ(大阪府):2010/05/31(月) 18:38:42.14 ID:J2IBEDPY
>>345
駅数が少ない分駅間が短いからそうせざるを得ないだけだ。
351 ペンシルフィッシュ(dion軍):2010/05/31(月) 18:39:17.66 ID:HuVk2/+k
東武の車両確かにぼろいよなぁ。田園都市線とか、真夏にエアコンが壊れやがる。
ちゃんと点検しとけよ。
352 ウミタナゴ(埼玉県):2010/05/31(月) 18:40:52.79 ID:em8/3LVa
>>324
いいなぁ
以前は人身事故とかで遅れることがないのが野田線の唯一の利点だったけど
最近あるんだよな、これが
どうせ遅れるなら新しい方がいいわ
353 ヒメダイ(大阪府):2010/05/31(月) 18:51:20.67 ID:sgqEBRlK
つJR西日本225系が完成。
 http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/05/post_1263.html

>今回合計226輌が製造されると正式にアナウンスされました。
>内訳は「新快速」等に充当される0番代(最高運転速度130q/h)が110輌、阪和線用の5000番代(最高運転速度120q/h)が116輌となっております。
354 アナハゼ(石川県):2010/05/31(月) 18:58:06.62 ID:rsT2HCRv
>>348
土居、滝井、千林駅から見る特急の爽快感は異常。
355 ホテイウオ(大阪府):2010/05/31(月) 18:59:41.15 ID:Rjg6ddqw
>>193 >>198

一両1億という低いコストを考慮すればいい方だ。
356 ナシフグ(大阪府):2010/05/31(月) 19:01:46.82 ID:iSx7zN5x
>>143 >>152

だからこそ東京一極集中を何とかせんといかん。
357 キダイ(長屋):2010/05/31(月) 19:04:02.70 ID:qWjB04/I
大阪行ったけど、みんな切符買ってて懐かしい気持ちになった。

パスモで通ろうとしたけど通れなかった

358 ゼゼラ(東京都):2010/05/31(月) 19:04:39.35 ID:TPFUVM5u
大阪環状線の103系ってエアコンついてんの?
359 ユゴイ(京都府):2010/05/31(月) 19:04:44.50 ID:sHiF/lWr
>>285
戦前どころか、昭和3年製。
日常的に使われてるものとしては日本最古。
360 カワヤツメ(東京都):2010/05/31(月) 19:05:58.35 ID:pgSdIRC7
>>357
Suicaを持っていかないからだ。
361 グローライトテトラ(大阪府):2010/05/31(月) 19:06:14.98 ID:ht1l3XqA
>>317
淀屋橋はレベル低いからあまり期待できないよ。
枚方市か寝屋川市あたりの方がJC/JKが多くてオススヌ
362 イサキ(兵庫県):2010/05/31(月) 19:09:34.75 ID:BIuhYqSG
>>64
結構事実多くてワロタ
スーパーはくとより早く着くとかマジ基地
363 サクラダイ(アラバマ州):2010/05/31(月) 19:09:52.25 ID:WtIA4NSG
>>357
パスモに該当するものが出来たのは大阪のが先なんだが・・・・

発売した当初、テレビで東京人が嬉しそうにしてたのを見て、
今更そんなもので騒いでるのかよwと思ったなぁ
364 マカジキ(東京都):2010/05/31(月) 19:11:08.93 ID:o6PEHOxr
モバイルSuicaをずっと使っていたら
普通のSuicaが使えなくなったでござる
365 カワヤツメ(東京都):2010/05/31(月) 19:12:20.06 ID:pgSdIRC7
>>363
それはスルッと関西だね。ic導入はSuicaのほうが先なので東京エリアが先。
まあ別に東京でもきっぷ売り場は人たくさんいるから、適当にスルーするがよろし。
366 サクラダイ(アラバマ州):2010/05/31(月) 19:13:52.58 ID:WtIA4NSG
>>365
ピタパなんだが・・・
もう東京人が無知すぎて嫌だ・・・・

東京人って東京のことしか知らないな、ホントに・・・・
367 タイ(埼玉県):2010/05/31(月) 19:15:22.24 ID:SqDTtWjg
湘南新宿ラインの電車が古臭くて嫌だ
E230?だっけ?何年使ってるんだか
山手線とか京浜東北みたいな液晶入りのにしろや
368 カワヤツメ(東京都):2010/05/31(月) 19:15:26.08 ID:pgSdIRC7
>>366
ICカードデビューはSuicaのほうが先じゃないか?
大阪のこともものすごく知ってますが。
369 サクラダイ(アラバマ州):2010/05/31(月) 19:16:27.93 ID:WtIA4NSG
>>368
誰がICカードだって言った?
パスモって言ったんだが

日本語分からないの?ってイジワルな返しがしたくなるw

370 シファクティヌス(catv?):2010/05/31(月) 19:17:37.81 ID:iN0q4bKa
>>314
「各停」がデカいのが相鉄のイメージだな。
各停って。普通だろjk。
371 シマフグ(コネチカット州):2010/05/31(月) 19:17:51.61 ID:pkiVFOj4
>>1
東武伊勢崎線をdisっているのか?
372 カワヤツメ(東京都):2010/05/31(月) 19:19:18.37 ID:pgSdIRC7
>>369
すまんが何言ってるかわからんわ
373 オボコ(大分県):2010/05/31(月) 19:19:56.37 ID:mWT7BUge
374 ウミヒゴイ(西日本):2010/05/31(月) 19:21:03.44 ID:ZWALhLZg
阪急は高級感あるよ。京阪も2階建てとか作りが豪華で普通料金で特急に乗ってもいい太っ腹。
375 サクラダイ(アラバマ州):2010/05/31(月) 19:21:34.41 ID:WtIA4NSG
>>372
>>363読んで解からないなら
祖国にお帰りくださいとしか言いようがないw
376 アミメチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/05/31(月) 19:22:06.24 ID:pIlz/SsQ
昔総武本線におはようございます号っていう特急(特別急行)走ってませんでしたか?
377 ペーシュ・カショーロ(大阪府):2010/05/31(月) 19:22:25.03 ID:Yr7nNKgQ
自動改札は大阪が先だけど
ICカードは東京が先だよな
378 ヨーロッパタナゴ(大阪府):2010/05/31(月) 19:22:31.84 ID:zca7yDat
379 アミメチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/05/31(月) 19:24:15.82 ID:pIlz/SsQ
パスモじゃなくてパスネットのことじゃね
380 ウミヒゴイ(西日本):2010/05/31(月) 19:24:16.53 ID:ZWALhLZg
まあ環状線はクソだな。
山手線は表示案内等が初心者でも非常に分かりやすく作られてる。あれは見習ったほうがいい。
381 ペーシュ・カショーロ(大阪府):2010/05/31(月) 19:26:53.45 ID:Yr7nNKgQ
>>379
ああ、各社共通回数券か
それはどっちが先なんだろうなw
382 カージナルテトラ(東京都):2010/05/31(月) 19:27:43.16 ID:Ye+K1vfQ
西武鉄道の黄色い電車はいつ消滅しちゃうの?


383 サクラダイ(アラバマ州):2010/05/31(月) 19:28:55.21 ID:WtIA4NSG
>>379
東京人はピタパが何のことか知らないから理解できないんだろうなw
簡単に言えば、JRでも私鉄でも使えるICカードの事だよ

>>380
未だに環状線と山手線を同じものだと思ってる奴がいるのか・・・・
384 ウルメイワシ(大阪府):2010/05/31(月) 19:29:32.01 ID:v8iTpHBE
貧乏だからww
385 グローライトテトラ(大阪府):2010/05/31(月) 19:30:28.89 ID:ht1l3XqA
ちなみにSUIKAはこっちでも使えるしチャージもできるよw
自販機も反応したしw売店は出しづらかったけどww
386 ヨーロッパタナゴ(大阪府):2010/05/31(月) 19:35:02.79 ID:zca7yDat
http://9102.teacup.com/klms86jp/bbs
そうそう 投稿者:某中央線沿線民 投稿日:2010年 5月28日(金)19時28分8秒 180-144-126-49.eonet.ne.jp
確か谷町線に入っている30000は22系の6人から5人に減っとる。
あの○本の地元を通る格落ち路線に侵入してくる奴は確か棒の無い一次車は8人掛け、棒のある二次車は7人掛けになっとるはず。
あんなの入れて1人当たりの着座幅確保しようとなると着座数は当然減るがな。
7人掛け確保しているのは強引に詰めてるだけなんやな。
またまた件の連中の強烈な072が見れてワロタわ。

屑鉄 投稿者:Modellismo Osaka 投稿日:2010年 5月28日(金)21時31分11秒 zaq3d2e1435.zaq.ne.jp 編集済
東の安物、一人当たりの幅は460oとしているが、人間の体型をも規格化してるのかと言いたい。

着席定員が守れない止むを得ない場合として体型がどうにもならない人種が座ったことを考えてない。

大阪市営地下鉄の場合は、どうにもならない現状に対処すべく敢えて人数を減らした判断は良かったが、棒は邪魔。 誰も使わないのに。

あの棒でマナーが向上しただの、安全性が向上するだの寝言を抜かす幼稚な奴がこの掲示板を汚すなら処分するつもり。

re:屑鉄 投稿者:(・∀・)ニヤニヤ 投稿日:2010年 5月30日(日)23時54分9秒 FLA1Aak103.kng.mesh.ad.jp
関東在住だけど、その意見全くもって同感。
あの邪魔臭い棒は本当にいらない。マナー向上なんて全然駄目だし。
ついでに言うと優先席部分の吊り革の高さを低く、なんてのもやめてほしい。
標準的身長(167cmです)であのあたり立つと額に吊り輪が当たってうっとうしいったら!
まさしく関東人の驕り以外の何者でもないね…
387 イタセンパラ(大阪府):2010/05/31(月) 19:35:27.40 ID:J2IBEDPY
>>383
大阪環状線と山手線じゃ違いすぎるわな、あんなの表示案内なんかいらないレベル。
山手線みたいに乗り換え路線が多いわけじゃあるまいし。
388 ニザダイ(大分県):2010/05/31(月) 19:37:53.64 ID:E5v2ip+P
お前ら香川の琴電乗れよ
中古だがマッチ箱みたいな車体がかわいいぞ
389 カツオ(長屋):2010/05/31(月) 19:45:33.09 ID:VzZdCzFZ
東京の方が新型車両で乗り心地良いよな。
運転技術は西の方が上だけど・・・
結構きつめのカーブを最小限の減速で高速通過する感覚は異常
人命軽視の西ならではのスリル
390 イケカツオ(大阪府):2010/05/31(月) 19:45:56.17 ID:8SJo7ySm
391 ホウズキ(三重県):2010/05/31(月) 19:47:21.18 ID:Qx4uBmIx
関西で山手線に対応する路線は御堂筋線
何で関東人は環状線と比べたがるんだろうか
392 サクラダイ(アラバマ州):2010/05/31(月) 19:49:31.25 ID:WtIA4NSG
>>391
煽りでもなんでもなく、関東人は関東のことしか知らないからだよ
本当に無知だと思う
393 ニジョウサバ(catv?):2010/05/31(月) 19:50:25.56 ID:FzhDo5M5
山手線まもなくダイヤ改正!ますます東京が便利になります!!

    東神秋御上鶯日西田駒巣大池目馬新新代原渋恵目五大品田浜新有東
    京田葉徒野谷暮日端込鴨塚袋白場大宿木宿谷比黒反崎川町松橋楽京
各停●●●●●●●●●●●●●●●=●●●●●●●●●●●●●●
快速●=●=●=●=●===●=●=●==●●===●=●●=●
特快●=●=●===●===●=●=●==●====●====●
急行●===●=======●===●==●====●====●
特急●============================●
寝台=====●===●●●===●======●=======
394 ウミヒゴイ(西日本):2010/05/31(月) 19:52:23.35 ID:ZWALhLZg
>>391
そんなこと誰が決めた?
お前か?
395 イシダイ(東京都):2010/05/31(月) 19:52:52.39 ID:ZJU8a/+K
>>382
4ドアは98年製とかもあるから、
10年以内になくなるとは思えない。
396 テンジクダイ(三重県):2010/05/31(月) 19:59:26.85 ID:FYCjDWIH
>>391
いや、アクセスの豊富さを考えれば環状線だろ・・・。
御堂筋は人が多いだけで不便極まりない。
397 ウラシマチョウチョウウオ(大阪府):2010/05/31(月) 20:04:11.12 ID:1bgpeUaG
某雑誌に書いてあった営業係数
JR西日本の黒字路線

営業係数90台(いつでも赤字になりえるレベル)
可部線 宇野線 関西空港線 北陸本線 奈良線 本四備讃線

営業係数80台(取り合えず現状維持で黒字を保てるレベル)
おおさか東線 関西本線 大和路線 湖西線 山陽本線 和田岬線 福知山線 桜島線

営業係数70台(投資しても赤字の心配は無いレベル)
山陽新幹線 片町線 阪和線 羽衣線 東西線 東海道本線 大阪環状線


環状線・・・
398 サメガレイ(兵庫県):2010/05/31(月) 20:04:36.68 ID:5xdrF71z
>>396
戦前ならまだしも、現在では完全に山手線に対応する路線は御堂筋線だよ。
私鉄との接続、乗車率、主要部を貫通してる所とか
399 オボコ(大分県):2010/05/31(月) 20:08:25.32 ID:mWT7BUge
400 ユゴイ(京都府):2010/05/31(月) 20:10:00.19 ID:sHiF/lWr
>>399
何のアクセントもないところ。
401 アオブダイ(大阪府):2010/05/31(月) 20:11:00.51 ID:T6uDcNai
なんかキチガイじみたアラバマがいるな
402 ピライーバ(大阪府):2010/05/31(月) 20:17:15.11 ID:m2rFm7Gg
>>390
マシなの105系、DCぐらいだわ。
↑2つはさすがにねーわ。
403 アナハゼ(大阪府):2010/05/31(月) 20:17:45.91 ID:JFhBAoIb
>>396
環状線
天王寺(近鉄・阪堺)
鶴橋(近鉄)
京橋(京阪)
大阪(阪急・阪神)
西九条(阪神)
新今宮(南海)

御堂筋線
新大阪(新幹線)
梅田(JR・阪急・阪神)
淀屋橋(京阪)
難波(南海・近鉄)
天王寺(近鉄・阪堺)
中百舌鳥(南海・泉北)
404 タカサゴ(石川県):2010/05/31(月) 20:25:35.01 ID:f7Fnp7hN
>>403
難波に阪神も付け足しといて
405 アミチョウチョウウオ(catv?):2010/05/31(月) 20:28:52.85 ID:ZJbDE4dX
>>380
阪急神戸線・宝塚線・京都線
JR神戸線・京都線・宝塚線
大阪市営谷町線
京阪電車
南海電車

ここには液晶付いてる電車走ってるけど
406 ナマズ(広島県):2010/05/31(月) 20:32:59.34 ID:qqyTUKlQ
お前ら仲良くしろ
山陽本線福山ー糸崎間でも乗って心を入れ替えろ
407 チダイ(岐阜県):2010/05/31(月) 20:41:04.50 ID:oAzI93+3
山手線は内回りと外回りで表現するのをやめて欲しかった。
どっちがどっちとか知らねぇよ。
知っている前提で案内するなよと
408 ハリヨ(埼玉県):2010/05/31(月) 20:41:22.42 ID:n1D2QPgV
>>405
山手線に張り合うなら全編成に付いてないと
409 イタセンパラ(大阪府):2010/05/31(月) 20:43:40.10 ID:J2IBEDPY
>>407
じゃどう表現するんだよ、大阪環状線でも同じだぞ。
日本の交通は左側通行だから自ずとわかるってもんだ。
410 ニジョウサバ(愛知県):2010/05/31(月) 20:44:29.47 ID:7/i4R0y/
>>407
名城線とか「右回り」「左回り」だからな
クソダイヤでやたら込む名城線もその分かりやすさだけは評価できる
内回り外回りじゃ鉄オタ以外直感的に分からんだろ
411 ソードテール(アラバマ州):2010/05/31(月) 20:46:58.82 ID:Cgv2M8B8
スーパー8000系なめんな
412 ムツゴロウ(東京都):2010/05/31(月) 21:07:16.33 ID:OzduFGBq
おけいはんも50年物車輛がまだまだいるからなぁ
良く言えばメンテが行き届いているんだよ
413 タカサゴ(石川県):2010/05/31(月) 21:15:41.17 ID:f7Fnp7hN
明石-須磨間のJR vs 阪神・山陽は見てて楽しい
414 タカハヤ(ネブラスカ州):2010/05/31(月) 21:15:55.02 ID:tXY4OLik
土曜に千葉市にいって吹いた
なんか昭和の電車がいるわモノレールはあるわで
415 ゲンロクダイ(アラバマ州):2010/05/31(月) 21:34:44.06 ID:g/tSB4Xr
保線屋から言わせてもらうと小田急の乗り心地の良さは異常。
貨物でガタガタの東海道とは比較にならん。まさに滑るような走り。
416 アナハゼ(新潟県):2010/05/31(月) 21:36:53.48 ID:5JTNdin4
南海鉄道とかいうのが阪急に喧嘩売ってるコピペを貼りまくる基地外が沸いてると予想
417 マアジ(埼玉県):2010/05/31(月) 21:38:02.72 ID:z/PsltKX
東武伊勢崎線の館林以南では8000系あまり見なくなったな
418 キス(東京都):2010/05/31(月) 21:40:38.25 ID:DDHWNMwG
南海のポンコツ体質のそれは東武に似たのかも知れんな
何せどっちも根津嘉一郎がゼニ出していたわけだし
419 デンキウナギ(茨城県):2010/05/31(月) 22:19:52.31 ID:Mz6e7ARH
お前ら常総線みたら鼻水噴くよ
420 アナハゼ(東京都):2010/05/31(月) 23:01:42.80 ID:YFvLGPlv
東武の車両で新型なのに物凄く座り心地の悪い電車があったよね
最近見かけなくなったけど
一番座りやすいのは営団の古い車両を改造したのだな
421 ムツゴロウ(アラバマ州):2010/05/31(月) 23:08:30.50 ID:C6AsEtbF
実家に帰省すると電車が首都圏のお下がりで屈辱を感じる
422 コイ(東京都):2010/05/31(月) 23:17:42.46 ID:3QXZwcXb
メトロ08って椅子低すぎね?
なんなのあれ
423 マアナゴ(香川県):2010/05/31(月) 23:33:43.28 ID:cdoWEpTc
424 ヌマガレイ(大阪府):2010/05/31(月) 23:36:36.23 ID:ztNlbaBD
>>421
広島管区は首都圏のお下がりのお下がりだからまだまだだなw
425 イシドジョウ(神奈川県):2010/05/31(月) 23:39:43.05 ID:njQoZT/+
友人と大阪に宿を取って神戸に遊びに行った。
行きは新快速に乗ったんだけど、あまりの速さに不安になり、帰りは阪急にした。
でもやっぱりこっちで乗る電車より全然速くて不安になった。

関西の電車みんな速すぎ。
426 アオブダイ(大阪府):2010/05/31(月) 23:52:07.65 ID:T6uDcNai
阪急なんか全然早くねーだろ
関東だと京急が速いっていうイメージがあるけど他はどーなの?
427 クロヒラアジ(埼玉県):2010/06/01(火) 00:11:56.11 ID:XavRmtaC
>>420
50000系
硬すぎて池袋-ふじみ野でギブアップした
セパレート椅子のやつは幾分マシ
428 キッシンググラミー(大阪府):2010/06/01(火) 00:14:02.68 ID:I5k+Wnr1
>>426
速いのははっきり言ってJRだけ
でも加速が悪いから最高速度に達するまでが遅すぎる

>>420
関東はJR東日本(E233)・東急(6000・7000)・相鉄(11000)・京急(N1000)以外の会社の新車はどれも座り心地が悪い
特に日立の標準車体のやつは・・・
あと座席の間の手摺は個人的に要らない

>>416
奴は死去したらしい

>>419
E531という新しい車両ばかりだね。
429 キッシンググラミー(大阪府):2010/06/01(火) 00:18:56.77 ID:I5k+Wnr1
>>427

座り心地

最高
京急N1000形

まあまあいい
JR東日本E233系 東急6000・7000系 相鉄11000系

微妙
JR東日本E531系 小田急4000形

ちょっと悪い
京王9030系 京成3000形

悪い
西武30000系 都営10-300形

とても悪い
東武50000系 メトロ10000系
430 イサザ(兵庫県):2010/06/01(火) 00:19:27.28 ID:zWc1Yg/W
>>428
JRの普通電車の加速はすごいよな
431 ニジョウサバ(長屋):2010/06/01(火) 00:20:16.36 ID:U/QBTprs
大阪在住ですが

環状線と南海の貧乏臭さは否定しない
432 ディスカス(滋賀県):2010/06/01(火) 00:20:43.06 ID:/FgrOCm3
阪急電車の高級感は異常
http://hankyu9300.fc2web.com/9300-shanai.htm
433 ヌマムツ(大阪府):2010/06/01(火) 00:21:02.13 ID:dHvEbv5Q
鉄オタが着たぞー にげろー
434 キッシンググラミー(大阪府):2010/06/01(火) 00:23:00.07 ID:I5k+Wnr1
関西だとこうだな

最高
阪急9000系 京阪3000系

いい
泉北7020系 神鉄6000系

まあまあ
大阪市営地下鉄30000系 阪神1000系

微妙
南海8000系

悪い
近鉄シリーズ21
435 クロサギ(大阪府):2010/06/01(火) 00:23:51.14 ID:BQeR0hpT
>>1
これだから視野の狭い情弱は・・・可哀想に・・・
436 キッシンググラミー(大阪府):2010/06/01(火) 00:26:19.91 ID:I5k+Wnr1
>>193

コストダウンとデザインが両立されててグッド!
ただ椅子が硬いから長時間向けじゃないね。
437 ニジョウサバ(長屋):2010/06/01(火) 00:27:34.82 ID:U/QBTprs
泉北ぼったくり鉄道の料金なら、
阪急の3倍豪華な車両があってもおかしくない
438 ヒメ(広島県):2010/06/01(火) 00:28:27.63 ID:9sPNA+TA
電車なんて単なる移動手段なんだから、ボロでも良いだろ?
事故さえ起こらないレベルなら
439 ミツボシクロスズメダイ(関西地方):2010/06/01(火) 00:30:18.17 ID:QJqLwQBf
近鉄は電車賃とり過ぎ
特急が有料とか京阪見習え
440 シログチ(奈良県):2010/06/01(火) 00:30:36.92 ID:nu2oMYVt
近鉄は特急料金を車体毎にわけて欲しい。
NEW Ace来たら嬉しいがビスタカーならしょんぼりしてしまう…
441 カンダイ(東京都):2010/06/01(火) 00:30:45.98 ID:MmbparU0
>>438
疲れは違うわな。快適性とかで
442 イシナギ(神奈川県):2010/06/01(火) 00:33:09.98 ID:rbLN0E+3
>>426
普段東急とか乗ってると阪急でも十分早く感じるんだよ。察してくれ。

京急は確かに早く感じるね。それでも最高120km/hくらいだっけか。
民家の軒先をぶっ飛ばすから速度以上に速く感じるけどw
443 ヒメ(広島県):2010/06/01(火) 00:35:11.08 ID:9sPNA+TA
私電は甘え
漢なら国鉄
444 ヌマムツ(大阪府):2010/06/01(火) 00:42:37.56 ID:dHvEbv5Q
>>439
JRが210円の距離で340円だか取るんだよな
競争相手いない地域はダメだわ 殿様商売

>>443
>>424
445 オニイトマキエイ(大阪府):2010/06/01(火) 00:49:08.78 ID:5rIv2fWI
446 アピストグラマ(関西地方):2010/06/01(火) 00:52:34.37 ID:s4v4u3I0
>>428
常総線は私鉄のキハだろ
447 イサザ(兵庫県):2010/06/01(火) 00:52:50.45 ID:zWc1Yg/W
POWER UNIV.
448 ヤガラ(広島県):2010/06/01(火) 00:54:04.46 ID:EF26q1BS
東京や横浜で電車乗ったけど味気なかったな
名古屋や九州はまだちょっとしたワクワク感が残ってた
449 ナポレオンフィッシュ(福岡県):2010/06/01(火) 01:22:38.72 ID:qyQ5bptM
>>193
全国でも有数のヤンキー生息地を走ってるのに、よく椅子を壊されないなぁと地元民ながら思います
450 シロウオ(長屋):2010/06/01(火) 01:34:38.37 ID:Z0AGz/rL
都営10-300ってただのE231やん
451 ヒメ(広島県):2010/06/01(火) 01:43:35.16 ID:9sPNA+TA
452 フウライカジキ(愛知県):2010/06/01(火) 01:55:08.16 ID:MWQ1Vj+T
E233系揺れ過ぎじゃね?201系より怖い揺れ方が増えた気がする。
453 シマアジ(埼玉県):2010/06/01(火) 03:09:04.37 ID:c+4GD2d3
東武東上線の営業係数をなめないほうがいい。
454 ウマヅラハギ(関西・北陸):2010/06/01(火) 03:19:50.57 ID:vKGF4lLR
阪急=上流階級

京阪=中流階級・一般

阪神=一般

近鉄=チョン

南海=基地外
455 カンダイ(東京都):2010/06/01(火) 03:21:13.22 ID:MmbparU0
>>454
よほど何かにコンプレックスがあるのか
456 ラブカ(東京都):2010/06/01(火) 03:28:03.64 ID:A7OStFsm
昔の電車の板敷きの床とグリスの臭いと加速時の
牛と山羊の混じったの鳴き声みたいなモーター音が
懐かしくて是非聞きたいんだけど、関西に行けば
そういうの走ってるんだ?
457 ボウエンギョ(関西地方):2010/06/01(火) 03:37:46.54 ID:8g/ufYh/
京阪狭すぎどうにかしろ
458 ディスカス(滋賀県):2010/06/01(火) 03:38:09.83 ID:/FgrOCm3
>>456
吊掛けなら地方の路面電車とかに行かないと走ってないな
459 サラサハタ(京都府):2010/06/01(火) 03:38:26.74 ID:a2JFTJ1L
>>437
あれ1駅の距離を考えると結構妥当なんだよね

泉北の車両はどれも座り心地いいよな
南海のボロ車両に当たった時はマジ泣ける
460 ラブカ(東京都):2010/06/01(火) 03:42:14.39 ID:A7OStFsm
>>458
dd
考えてみたらこっちの世田谷あたりに走ってそうだ。
461 カワヒガイ(大阪府):2010/06/01(火) 04:20:15.08 ID:9mUQed9J
462 アオメエソ(大阪府):2010/06/01(火) 04:25:48.75 ID:gaUcpR1W
サザンならもうすぐ新車入るんじゃなかったけ?
まー7000もそうだが10000も相当年季が入ってきたな
463 カワヒガイ(大阪府):2010/06/01(火) 04:37:30.43 ID:9mUQed9J
464 カワヒガイ(大阪府):2010/06/01(火) 04:46:26.08 ID:9mUQed9J
>>462
そう、その通り。

10000系は老朽化が激しく近いうちに同車を置き換える新型指定席車の12000系(仮称)を導入する計画がある
指定席車を12000系に更新後、ブレーキ等の関係で同時に自由席も7000系から1050系・8000系に変更される。

南海8000系
http://rail.hobidas.com/blog/natori/nankai8000n.jpg
http://rail.hobidas.com/blog/natori/nankai8000cabin.jpg

南海1050系
http://www.jtw.zaq.ne.jp/sugitani/nankai/sharyo/1000/index.files/1000-3.jpg
http://www.jtw.zaq.ne.jp/sugitani/nankai/sharyo/1000/index.files/1000i2.jpg
465 カワヒガイ(大阪府):2010/06/01(火) 04:49:30.16 ID:9mUQed9J
昨日から配布していたNATTS 6月号によりますと
平成22年度の事業計画は、
 1)高石市及び泉大津市内の高架工事の継続
 2)みさき公園駅を始め7駅のバリアフリー化
 3)車掌用ITVカメラの更新
 4)新型ATSの整備
 5)8000系 4両の新造
 6)6100系 の改造とありました。
サザンに関する記載はありませんでしたが来年までには公式で発表されるでしょう。
466 カワヒガイ(大阪府):2010/06/01(火) 04:54:28.95 ID:9mUQed9J
ここのみなさんはボロい、ボロいと我侭をおっしゃってますが設備投資をするにもお金が無いんです。
ここ何年、運賃改正していないと思ってるんですか?
そこに鉄道利用者の減少で収入は下がり、でも車両の点検・整備・新造や建造物の耐震補強・リニューアル・メンテナンス等必要な経費は必要です。
株主の配当も必要ですし・・・
昔の企業は株主を泣かしてでも従業員の生活は守ろうとしてきました。
今は株主に配当がないと企業価値が無いとかで人件費を圧迫し設備投資も圧迫し配当を出して企業価値を高めるために必死になってます。
駅設備や車両が古いとか言う前にどれだけの従業員が解雇されて安月給で再雇用されてるとか、契約社員で人件費を安く抑えてるとかも考えてください。
本当に一部の人だけは高い給料をもらって大半の人は安い給料で働いています。
そこまでしての設備投資ですから気長に見てあげてください。

もちろん経済状況の悪化という要因もあるのですが、様々なニーズがあるのも事実で、
そのひとつが「サザン」のグレードアップなわけですね。
10000系は初期車では製造から既に25年近く経過しており、車体・機器の老朽化、保安機器の設置など解決しなければならない問題も多く、
さらに上記のようにグレードアップの要望も出ているから、結局は置き換えるのが得策だったりもします。
30000系は10年前に更新工事を施工してあり、それが20000系や10000系と大きく異なる点です。
まあ、南海の特急車はどれも素晴らしい出来ですが、10000系は旧1000系の置き換えという形で導入されたこともあり、
初期車に関しては車内設備が他の特急車と比べて劣っている感は否めないですから、どうしても不満が出てしまうのかなと思います。
467 ボウエンギョ(沖縄県):2010/06/01(火) 04:54:33.87 ID:77hkdljJ
数年前三ノ宮でJR快速待ってたらかぼちゃ電車が来てビビったわ
そのまま岡山まで行くのかと思ったら姫路止まりだった
468 ナンヨウハギ(大阪府):2010/06/01(火) 05:10:05.42 ID:N/qwZpwW
>>461-464

南海の車両はラピートを除き、いつ見てもカッコいいな。
ラピートは邪道や、奇抜すぎて、南海らしくなく、南海で唯一の駄作や。
469 アピストグラマ(関西地方):2010/06/01(火) 05:27:33.46 ID:s4v4u3I0
ν速公認鉄道叡山電車
470 フジクジラ(大阪府):2010/06/01(火) 05:34:38.44 ID:11U/3Ilb
関空快速がまるで快速じゃない件
471 ホシガレイ(大阪府):2010/06/01(火) 05:50:06.10 ID:TauI0KDN
西高東低の傾向があるランキングその1

2009年 地震の多かった都道府県ランキング
6位 東京 128回 東
8位 茨城 113回 東
9位 栃木 108回 東
11位 千葉 101回 東
12位神奈川 96回 東
16位和歌山 66回 西
17位 群馬 63回 東
18位 埼玉 59回 東
26位 兵庫 33回 西
28位 京都 28回 西
31位 大阪 26回 西
34位 滋賀 24回 西
40位 奈良 16回 西
41位 三重 14回 西
http://bbs69.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/local/12595177380039.jpg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9775651
472 ホシガレイ(大阪府):2010/06/01(火) 05:51:21.42 ID:TauI0KDN
西高東低の傾向があるランキングその2

1926年〜2009年までの地震回数ランキング

2位 東京 26614回 東
4位 茨城 10034回 東
5位和歌山 7649回 西
6位 栃木 7577回 東
12位 千葉 5319回 東
16位神奈川 3312回 東
18位 埼玉 2848回 東
19位 兵庫 2748回 西
23位 群馬 2315回 東
24位 京都 2177回 西
25位 三重 1885回 西
34位 奈良 1281回 西
42位 大阪  910回 西
44位 滋賀  802回 西

http://bbs69.meiwasuisan.com/bbs/local/img/12595177380057.jpg
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10891358
473 ホシガレイ(大阪府):2010/06/01(火) 05:55:10.85 ID:TauI0KDN
西高東低の傾向があるランキングその3

地元好き度

第1位  京都府 西 
第2位  滋賀県 西
第10位 大阪府 西  
第13位 兵庫県 西    
第14位 奈良県 西
第14位神奈川県 東
第22位 東京都 東
第23位 群馬県 東
第33位 茨城県 東
第35位 三重県 西
第41位 千葉県 東 
第44位和歌山県 西
第46位 埼玉県 東 
第48位 栃木県 東
http://www.1101.com/books/omoi/kyushu/index.html
474 マアナゴ(埼玉県):2010/06/01(火) 06:09:06.11 ID:uTNz0A5g
>>469
えいでんのきららには一度乗ってみたい
475 メゴチ(東京都):2010/06/01(火) 06:12:22.81 ID:hd2maQMl
去年旅行で大阪行った時に乗った電車
連結部分近くに立って乗ってたけど、目の前がトイレだと言う事に降りる時に気が付いた
女の人が不審者を見るみたいな目で俺を見ながらトイレ入っていった
トイレを観察してる人みたいに思われてなければ良いな、と降りてから思った
476 クロカワカジキ(埼玉県):2010/06/01(火) 06:13:33.25 ID:a4C5vGy6
東武線で大当たりなのはこの車両だろ
ttp://www.geocities.jp/railway_business/IMGP443511.jpg

大ハズレがこれ
ttp://www.krfj.net/kasukabe/tbzukan/50000/51002.jpg
477 オニオコゼ(アラバマ州):2010/06/01(火) 06:24:35.06 ID:q/GpbMtF
>>454
近大生みんなチョンか
478 クサウオ(東京都):2010/06/01(火) 06:31:31.56 ID:3KKfrmkX
関西の人はみんなものをいたわる性格なんじゃ
209系みたくすぐにポイなんてしない
479 ニベ(大阪府):2010/06/01(火) 06:38:21.19 ID:8N5w0je8
あのボロい電車が来るとマジで気が滅入る
480 ヒメダカ→メダカ(アラバマ州):2010/06/01(火) 06:51:50.85 ID:EivG4w73
ttp://farm4.static.flickr.com/3588/3433625757_e8ac8322b0.jpg

東上線ディスってんじゃねぇお・・
481 ダイヤモンドテトラ(千葉県):2010/06/01(火) 07:06:35.57 ID:JbWjFZ1w
南海キチガイ西日本って死んだの?
482 エンゼルフィッシュ(大阪府):2010/06/01(火) 07:15:23.29 ID:rz5IYCR4
>>481

うん、あいつ死んじゃったよ。
483 エツ(大阪府):2010/06/01(火) 07:33:11.04 ID:rl4Y8qAK
南海キチ降臨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

>>56
ワロタ
484 ケショウフグ(catv?):2010/06/01(火) 07:54:38.30 ID:izVwOt1G
>>378
南海 6200系更新車
関東のアホマニアどもが【ブザー】とほざきますが、あくまでも関西では【ベル】です。
地域での違いを頭に入れて物事を言うように。 関東のマニアは自分とこの基準がいかにも正しいと勘違いするアホだらけや。

関西人って池沼なの?
485 カンダイ(東京都):2010/06/01(火) 08:00:32.64 ID:MmbparU0
>>484
池沼なんてすぐ言うのも同列だわ
486 ウケクチウグイ(大阪府):2010/06/01(火) 08:59:22.13 ID:/zSJu1It
>>454
お前の住んでる地域の路線がかわいそう
お前のせいで最悪だろ
487 テングダイ(新潟県):2010/06/01(火) 09:06:28.55 ID:D9WIbbju
>>460
世田谷線って全部更新しちゃったから吊り掛けはもうないんじゃね?
488 ギス(東京都):2010/06/01(火) 09:16:12.48 ID:8A7y14AH
>>487
世田谷線にはもういないよ
都電荒川線にはまだ吊掛車いるけど
489 ゴクラクハゼ(長屋):2010/06/01(火) 11:31:25.68 ID:0cf7fFuH
490 アピストグラマ(神奈川県):2010/06/01(火) 11:38:30.56 ID:3jGdfNTi
関東のJRってみんな似たようなやつになっちゃってつまんなくなった
491 ミドリフグ(兵庫県):2010/06/01(火) 12:05:48.47 ID:YJjT1NQ8
>>357の妄想上の関西は何年前なんだよw
492 ウマヅラハギ(関西・北陸):2010/06/01(火) 18:35:13.00 ID:vKGF4lLR
南海は基地外
493 ウマヅラハギ(関西・北陸):2010/06/01(火) 18:36:32.79 ID:vKGF4lLR
線路も阪急は黄金色だが、南海は濁った色
494 チチカカオレスティア(愛知県)
つーかJR・近鉄以外はどこも似たり寄ったり
名鉄も犬山橋自動車も通っていてパノラマカーがあった頃は華やか
だったのにな