iPad向けに月額1500円で産経新聞が読めるアプリをリリース。年間たったの一万八千円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ヤマメ(catv?)

2010年5月27日木曜日
産経新聞HD【iPad】期間限定で無料提供、6月末より1,500円(30日)に


ついに iPad版の『産経新聞HD』がリリースされました。

iPhone版でもそれなりに便利でしたが、やはりiPadに最適化され更に見やすくなっています。
一方で、まずは期間限定無料ながらも、6月末から購読料は1,500円(30日間)となるとのこと。

http://applembp.blogspot.com/2010/05/hdipad150030.html
2 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 07:52:42.91 ID:sguHJMaR
うんち!
3 サンゴトラザメ(静岡県):2010/05/27(木) 07:52:49.19 ID:ix4ezdB0
ふーんipodなら無料なのにね
4 ハナザメ(神奈川県):2010/05/27(木) 07:53:16.60 ID:LjlM+r8V
あいぽん版で十分なのでいいです
5 アストロノータス(dion軍):2010/05/27(木) 07:53:30.72 ID:IcrLv1Iy
iPhoneはどうなるの?
無料?
6 カツオ(関東):2010/05/27(木) 07:53:39.05 ID:UyHlwKDZ
お高いですわ
7 ナベカ(鹿児島県):2010/05/27(木) 07:53:50.94 ID:2Va36QtP
欲張り過ぎ。
8 ユゴイ(鹿児島県):2010/05/27(木) 07:54:08.22 ID:/8dSnywb
読むなら悪くない値段だな。購読するならだが。
9 ハナミノカサゴ(熊本県):2010/05/27(木) 07:54:33.70 ID:eoPGF0i3
チラシがつかないな
10 オオタロウ(群馬県):2010/05/27(木) 07:55:16.39 ID:lzHobD6U
日経が成功したのを見て始めたな

まー確かに働く人たちなら1500円でも出せるだろう

ネトウヨ相手にするなら不可能だけどw
いいとこ1000円、出来れば800円が理想だろうな
11 タイワンドジョウ(石川県):2010/05/27(木) 07:55:47.87 ID:xqwZrj2J
Gが出た、おまえらも気をつけろ。

トイレのスリッパに
風呂の脱衣所の床に
布団の中に
靴の中に
食器棚に
バリチッチ
12 イエローパーチ(東京都):2010/05/27(木) 07:56:10.19 ID:pHi7VvB6
日経電子版がどれだけ値段下げてくるか
wktk....

500円/月未満にならないと、
売れないだろうけどね。しかも売れても一部にしか売れないだろう。
13 アストロノータス(dion軍):2010/05/27(木) 07:56:34.20 ID:iJrHkYcw
産経=バカっぽい
14 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 07:56:38.51 ID:AnktOgsG
ゴミ出ないのは助かる
15 イエローパーチ(東京都):2010/05/27(木) 07:56:39.89 ID:pHi7VvB6
16 タイワンドジョウ(石川県):2010/05/27(木) 07:56:53.33 ID:xqwZrj2J
読売より何倍もマシじゃねーの。
17 ウシザメ(長屋):2010/05/27(木) 07:57:30.66 ID:4LCwiNfh
>>12
日経は下げないだろw
お前相手にしてないしw
18 エンゼルフィッシュ(東京都):2010/05/27(木) 07:57:31.88 ID:qTbvT6ir
>日経が成功したのを見て始めたな

ええ?!
アレ成功したのか?!
19 オオタロウ(群馬県):2010/05/27(木) 07:57:48.69 ID:lzHobD6U
>>9
都会だとリクルートが無料でチラシ配達し始めたらしいな

もう新聞いらないな

>>12
日経電子版は売れてるからそんなに下がらないよ
あって紙との値段調整くらい

つか500円以下でしか買わないのなんて高校生レベルの話だろw
20 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 07:57:52.66 ID:ArtNDx/P
これはいいな
案外、紙媒体からの移行に伴う変化を生き残るのは現在全国紙最下位の産経だけかもしれんね
21 タイワンドジョウ(石川県):2010/05/27(木) 07:57:53.75 ID:xqwZrj2J
読売じゃない肉茎だった
4000円だっただろ日経
22 シーバス(神奈川県):2010/05/27(木) 07:57:54.48 ID:vPOmbm/8
100円にしろよ
23 グレ(長屋):2010/05/27(木) 07:58:39.04 ID:McNHdCMC
新聞はいらないからスーパーのちらし配信してくれ
24 [―{}@{}@{}-] ヘラチョウザメ(西日本):2010/05/27(木) 07:58:43.78 ID:YI4M+HDf
紙が約3000円だから
紙の半額か
1000円前後なら良いんだけどな
もう数百円下げるだけで違うのに
25 ヘラチョウザメ(catv?):2010/05/27(木) 07:58:43.97 ID:cz0JNzEH
安い!
26 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 07:58:57.97 ID:lA0JUAJ3
新聞紙ないと唐揚げ揚げらんねーじゃん
27 アストロノータス(石川県):2010/05/27(木) 07:59:27.03 ID:NalYK4i1
>>26
キッチンペーパー使えよ・・・
28 マーリン(滋賀県):2010/05/27(木) 07:59:49.30 ID:B5qD9Vzf
聖教新聞のipad対応が待たれる
29 オヤニラミ(関西・北陸):2010/05/27(木) 08:00:12.86 ID:havrbhZJ
チラシ使えよチラシ
30 コノハウオ(沖縄県):2010/05/27(木) 08:00:29.10 ID:ebEBngBJ
まあ普通に新聞取るより安いとは言えるが
31 オオタロウ(群馬県):2010/05/27(木) 08:00:46.25 ID:lzHobD6U
東京ならチラシだけ無料配達するサービスがすでにある
http://townmarket.jp/MP/touroku/
32 リュウグウノツカイ(福岡県):2010/05/27(木) 08:00:54.82 ID:WGcx6020
なんか微妙だな
33 ヤガラ(アラビア):2010/05/27(木) 08:01:15.32 ID:1Yu6a82v
iPhoneやandroidが無料なのに誰が
金を払うのかって。
34 カツオ(関東):2010/05/27(木) 08:01:46.83 ID:UyHlwKDZ
>>26
どういうことだよ、と思ったら>>27そういうことなのか
35 アストロノータス(catv?):2010/05/27(木) 08:02:12.35 ID:hNKYXdNK
ヤフーニュースでいいよ
高杉んだよ
36 アストロノータス(愛知県):2010/05/27(木) 08:02:26.50 ID:BM/q6Fxz
産経とか無料でもいらないわ
37 ウチワザメ(茨城県):2010/05/27(木) 08:03:02.98 ID:pWHXugCt
>>1
ν速ならタダだよ!
38 ウロハゼ(茨城県):2010/05/27(木) 08:03:26.88 ID:WG02pD5I
日経電子版って売れてるのか

日経を読んでる情弱w
39 ヒナハゼ(東京都):2010/05/27(木) 08:03:46.32 ID:SXAzYWwm
駅のゴミ箱漁れば聖教新聞以外なら拾えるしな
40 チョウザメ(北海道):2010/05/27(木) 08:03:47.15 ID:KRxTMTfw
新聞社に勤めてる奴らの金銭感覚って…
41 ヤマメ(京都府):2010/05/27(木) 08:04:33.63 ID:TPIpRPJ3
月額525円でたのむわ
42NO MORE AFFILIATE:2010/05/27(木) 08:05:25.94 ID:pwT64iL1
無料なら読んでやってもいいが…

有料だと?調子乗りすぎだろ
43 グルクン(catv?):2010/05/27(木) 08:05:35.38 ID:+NSaR20l
私おとこだけどこれは高いと思う
44 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 08:06:13.63 ID:AnktOgsG
>>42
無料で読みたけりゃiPhoneでどうぞな感じ
45 コチ(群馬県):2010/05/27(木) 08:06:20.90 ID:lbe0+wKM
産経とか金貰ってもいらない
46 ヒウチダイ(catv?):2010/05/27(木) 08:06:38.20 ID:8b8HX0sR
>>26
小林製薬のレンジで唐揚げが作れるやつおすすめ
唐揚げ粉少なめでおいしく作れて俺好み
47 マハゼ(東京都):2010/05/27(木) 08:07:13.78 ID:3syjiNt7
これって新聞全部だよね
やっぱり紙媒体の方が読みやすい気が。
48 ゴマモンガラ(愛知県):2010/05/27(木) 08:08:12.60 ID:LrUbbafC
>>28
いらない、熱狂な信者じゃないと読むのキツイ。私が小さい頃に親が入っちゃったけので毎日届くけど、誰も読んでません。
49 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 08:08:26.75 ID:AnktOgsG
>>47
確かに家で読むならあんまり意味ないな
でも通勤時なんかはiPadのサイズはかなりちょうどいいんだよ
50 ヒナハゼ(東京都):2010/05/27(木) 08:09:05.60 ID:SXAzYWwm
聖教新聞の配達する人って必ずママチャリなんだよな
何か訳でもあるのか
51 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 08:09:09.52 ID:AnktOgsG
あ、座れる事前提ねw ラッシュに立ち乗りでiPadとか無理ww
52 テンジクダイ(長屋):2010/05/27(木) 08:09:33.25 ID:NJUAi6QN
日経電子版は海外でも見れるからそこそこ価値あるかと
53 ギス(神奈川県):2010/05/27(木) 08:09:59.73 ID:YzKcPYoO
たけーよ
モニター料金よこせよマジで
54 クロダイ(関西地方):2010/05/27(木) 08:10:25.16 ID:V1xI5dum
日経にはまだ市況データや分析、経済コラムに人事情報もあるからまだマシ
産経ってお金を払ってまで読みたいソースってなんかあるの?
55 イセゴイ(千葉県):2010/05/27(木) 08:12:35.72 ID:Me9ZHfPP
700円ぐらいなら考えてもよかったけど
高いな
56 ヘラチョウザメ(アラバマ州):2010/05/27(木) 08:13:02.87 ID:PfnWNqsa
iPhoneの無料版でもたまに気の向いたときくらいしか読まないのに
月1500円も出すとか考えられない
57 マス(兵庫県):2010/05/27(木) 08:13:46.01 ID:FEZOovhV
新聞なんてただで配信しろ。
58 ウミヒゴイ(鳥取県):2010/05/27(木) 08:13:57.76 ID:ojg8F8s1
着うたサイトが月額300円ぐらいだろ
なんでこんなに高いんだよ
59 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 08:14:06.75 ID:AnktOgsG
まあとりあえず六月いっぱいは試してみよう
60 ハタタテダイ(香川県):2010/05/27(木) 08:14:21.65 ID:1TWzUdAs
産経とゲンダイ()
61 マーリン(滋賀県):2010/05/27(木) 08:14:28.08 ID:B5qD9Vzf
しょうがないな。洗剤つけてくれたら毎月とるよ
62 チダイ(新潟県):2010/05/27(木) 08:14:46.48 ID:SoXd1i1d
ipadならネットにつないでニュースサイトを見た方が良いだろう
新聞紙なんか情報の量も質も低いんだから
63 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 08:15:17.80 ID:AnktOgsG
>>58
文章はどんなクオリティでも読めさえすれば済むが
音楽はクオリティが全てだろ。あんな糞音質じゃ10円でも高い。
64 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 08:17:00.48 ID:AnktOgsG
>>62
紙媒体に期待するのはニュース性よりも読み物としての幅だなあ
iPhoneで毎日読んでるけど、トップ記事なんて全然読んでないわw

いわゆるニュースは各サイトからRSS拾っておいてリーダーで串刺し読みしてる。
65 ピラルクー(京都府):2010/05/27(木) 08:18:22.12 ID:Fg1LNSUH
お、偉いぞ産経。
iPhoneならまだしも、iPadでの視認性を考えたら金取らなきゃアホ。
価格も一日あたり50円と考えれば、かなり良心的。

web版の対応記事へのリンクなんかがあればベストなんだが。
66 ピグミーグラミー(catv?):2010/05/27(木) 08:18:49.64 ID:/2i8vaMm
聞く日経でも聞くか
67 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 08:19:32.96 ID:AnktOgsG
>>65
>web版の対応記事へのリンクなんかがあればベストなんだが。

それをやりだすと朝五時配信は厳しくなるんじゃねえかな・・・?
68 レインボーフィッシュ(東京都):2010/05/27(木) 08:20:34.59 ID:TLZX0mxA
読売とかなら兎も角
産経に月1.5kも出す気にならん
69 ブルーギル(東京都):2010/05/27(木) 08:20:58.44 ID:8iJKNIzD
日経が対応してくれたらiPad買う
70 オニイトマキエイ(catv?):2010/05/27(木) 08:21:20.10 ID:GpPuGSWd
下野なう新聞
71 ヘラチョウザメ(アラバマ州):2010/05/27(木) 08:23:10.38 ID:PfnWNqsa
毎月搾取されるアプリとか買う気にならん。
アプリの料金が1500円であとはずっと読めるなら買ってもいいぞ
72 チンマ(アラバマ州):2010/05/27(木) 08:23:40.94 ID:JTmneV4S
iPhoneの産経は小さくて読む気しなかったけど、iPadならいいなぁ。
他の新聞社も産経さん見習って早くやれよ
73 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 08:23:52.36 ID:crKJc4Bg
産経に1.5も払うなら2ch運営に媚びて森でも●でも買った方がマシだわ
74 ハモ(埼玉県):2010/05/27(木) 08:24:08.50 ID:YpvfWNt0
産経なんて読みたくないが
日経の紙面ビューアはFlashなんだよなあ・・・
75 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 08:24:28.16 ID:AnktOgsG
他がやり始めないと競走が発生しないからいつまでたっても安くならんだろうな
76 ペレスメジロザメ(東京都):2010/05/27(木) 08:25:25.86 ID:gdqIWqKO
ブサヨは読まなくていいよwww
それ以前にiPadなんて買えないかwwwwww
77 オニキンメ(山梨県):2010/05/27(木) 08:25:33.91 ID:D6klxLRD
自動配信されるなら悪くないかもな
東京のリーマンって、駅で新聞買って駅で捨ててる奴多いだろうし
78 メゴチ(東京都):2010/05/27(木) 08:25:39.55 ID:oVQTYocM
たっけえw
79 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 08:26:12.81 ID:AnktOgsG
>>77
ゴミが減るのは本当にいい事だ。うん。
80 ヒナハゼ(東京都):2010/05/27(木) 08:26:52.91 ID:SXAzYWwm
それよりコボちゃんがそろそろ10000回になろうとしてるぞ
81 アストロノータス(兵庫県):2010/05/27(木) 08:28:28.29 ID:UDmCFkBl
半額にしたというのは、これ実は革命的かもわからん。
まあそれでも高いけどね。

日経のは紙と同じぐらいだろ。完全な護送船団を踏襲してるし。

だからこの産経の半額っちゅうのは、革命的なのだ。

だって将来的に紙媒体以外で新聞読むようになるから
その値段が今の時点で半額だからな。
82 ダルマガレイ(大阪府):2010/05/27(木) 08:29:15.53 ID:C2bw2lrY
親父が日経と朝日の天声人語は読んどけってよく言ってたな
グーグルの経済ニュースとお前らの書き込みだけで十分だったけど
83 アストロノータス(兵庫県):2010/05/27(木) 08:30:12.28 ID:UDmCFkBl
>>82
情弱の極みきたー
そんなんよむなら本読め
84 シロワニ(神奈川県):2010/05/27(木) 08:30:27.42 ID:1tEqPaJa
産経に金払うばかなんているわけ?
85 アミメチョウチョウウオ(宮崎県):2010/05/27(木) 08:31:00.57 ID:hx8cupjS
販売店とかレガシー少ないほうが小回り利くだろうな
86 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 08:31:03.34 ID:AnktOgsG
3Gなしモデルは家で受信してから出かけないと出先で読めないので注意だ
87 レインボーフィッシュ(東京都):2010/05/27(木) 08:32:09.27 ID:TLZX0mxA
でもまぁ予測通り新聞とか雑誌とかから
電子化は進みそうだな。
88 ソウシハギ(熊本県):2010/05/27(木) 08:32:34.98 ID:WNybOBfb
>>1
マジか赤松売って来る
89 カクレクマノミ(愛知県):2010/05/27(木) 08:33:47.15 ID:obGDsg0L
>>82
昭和の話だな
天性塵誤は素人ブログ以下の時がある
90 カイワリ(京都府):2010/05/27(木) 08:34:52.59 ID:7qGKrcLK
日経、産経と有料配信が続くもんだな
読売朝日あたりは動かんのか
91 イタチザメ(dion軍):2010/05/27(木) 08:35:24.29 ID:ybYK3MYF
産経なんて金払って読もうと思わない
92 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 08:36:55.43 ID:AnktOgsG
>>90
読売あたりはそろそろ動くんじゃねえかなと思ってるんだが
朝日は業界じゃ群を抜いてITリテラシー低いから当分ないだろな
93 ネズミザメ(滋賀県):2010/05/27(木) 08:37:13.98 ID:0jJMQMYb
さすがに新聞紙の大きさを小さい画面でみるのはだりいよ
ラノベサイズならまだしも
94 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 08:37:21.86 ID:crKJc4Bg
これからはどんどん有料になって行くんだろうなぁ
新聞社はネットで無料に読めるようにしたのを後悔してるらしいからな・・・
95 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 08:38:47.40 ID:AnktOgsG
>>93
iPadのサイズだと一つの記事の段組がちょうど画面に収まるくらいになると思うが
96 ヨシキリザメ(長崎県):2010/05/27(木) 08:40:15.38 ID:chrd4eaf
産経は普通の事件事実を伝える記事より
わけのわからないウヨコラムの方が多いから
中高生あたりのネトウヨ向けだと思う。

普通の人はこんな普通紙のフリした日刊オピニオン誌なんか読もうと思わないし
新聞のシェア見ても産経は特に悲惨なことになってるのがそれの証明
97 ペレスメジロザメ(東京都):2010/05/27(木) 08:40:55.49 ID:gdqIWqKO
ブサヨ必死杉wwwwww
98 タイワンドジョウ(大阪府):2010/05/27(木) 08:42:50.28 ID:38807QQ3
写真今までの倍。さらに際どくならOK
99 アミメチョウチョウウオ(宮崎県):2010/05/27(木) 08:43:35.57 ID:hx8cupjS
参詣さえなければ完全に自主報道管制になるネタも多いからな。必死だろ。

でも朝日も毎日も結構キムチに都合の悪いこと書いてるけどな
100 チンマ(アラバマ州):2010/05/27(木) 08:43:44.84 ID:JTmneV4S
>>94
有料配信の新聞とニュースサイトの差がなくなってきてるからなぁ
101 イサキ(アラバマ州):2010/05/27(木) 08:43:51.67 ID:Q7Wltlq2
月額150円でやっと購読を検討するレベル
102 チダイ(福島県):2010/05/27(木) 08:45:20.04 ID:2lB+krae
産経なんかチラシがなくちゃ意味ねーだろ
103 シロワニ(栃木県):2010/05/27(木) 08:45:39.03 ID:CsRfAHI8
たっけえええええええええええええ
104 サバ(福井県):2010/05/27(木) 08:45:45.44 ID:DChiUgR9
現物買うのに比べて安いのは分かってるんだけど、そもそも最近新聞読まない日も多いしな
一部100円でも良いからバラ売りもして欲しい
105 アストロノータス(コネチカット州):2010/05/27(木) 08:47:48.31 ID:VKYX6SE1
クリッピングサービス付きならok
ないなら読まん
106 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 08:49:08.97 ID:AnktOgsG
はて、iTunesStoreで産経新聞で検索するとちゃんと出てくるのに
新聞だけで検索するとリストされないのは何故だらう
107 アストロノータス(catv?):2010/05/27(木) 08:49:10.09 ID:bZn97Mz+
産経は絶対ここみてくれてるから意見反映してくれ
108 チンマ(アラバマ州):2010/05/27(木) 08:50:59.46 ID:JTmneV4S
>>104
100円のバラ売りは売れるかもな。iPhone OS4.0ならアプリのタスクを
残しといて、号外が入れば画面に「号外が発行されました。購入して読みますか?」
とか出来そう。
109NO MORE AFFILIATE:2010/05/27(木) 08:52:00.85 ID:pwT64iL1
一部100円なら買うかも
110 ヤツメウナギ(catv?):2010/05/27(木) 08:53:48.41 ID:PB15nOzq
>>82
親父の世代の朝日は神懸かってたはず
内容はともかく文章が上手だった
111 ピラルクー(京都府):2010/05/27(木) 08:54:16.33 ID:Fg1LNSUH
>>102
言えてるな。
むしろ電子チラシのサイマル配信みたいなのがあれば楽しいかもしれない。
無料で。

チラシアプリがあるのは知ってるが…
112 レインボーフィッシュ(東京都):2010/05/27(木) 08:54:26.63 ID:TLZX0mxA
>>108
号外ってのは無料で配るもんじゃないのか。
113 セイルフィン・モーリー(宮城県):2010/05/27(木) 08:54:39.45 ID:45nqnswq
大学の図書間でいつも残ってるのは産経
114 ネコギギ(catv?):2010/05/27(木) 08:54:43.15 ID:/7yR68Kx
>>96
日経は飛ばしと罠だし、読売は自民機関誌だし、
毎日は変態だし、朝日は支離滅裂。
確かに産経は仰る通りだと思うが、どこもアレじゃねえの。
海外の情報元でも、ロイターなんかはゴシップ誌って言って良いレベルだけどな。

どこだったらいいんだ?おまえは。
115 ネコギギ(catv?):2010/05/27(木) 08:55:41.80 ID:/7yR68Kx
>>110
30年前の一時期のみの話だろ。
たまたま文章上手いやつが2〜3人いただけじゃね?

>>82
今はそうだな。
116 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 08:56:27.53 ID:ArtNDx/P
これ、広告ないんだな
広告含めて配信するようになったらもっと安くなるやもしれん
117 ピラルクー(京都府):2010/05/27(木) 08:56:31.20 ID:Fg1LNSUH
>>114
いやいやどこも似た様なもんだ。
それが問題なのであって。
118 バス(東京都):2010/05/27(木) 08:57:52.25 ID:qMBgFSkN
>>82
天声人語読めって言ってる奴が天声人語読んでるとは到底信じられない
119 カタクチイワシ(catv?):2010/05/27(木) 08:58:12.45 ID:S/nxPOs6
広告だけのサービスが欲しい
新聞はイラネ
120 イラ(大阪府):2010/05/27(木) 08:58:16.09 ID:pxj4xv0i
聖教新聞も配信始めたら売上世界一になれるんじゃないかな
121 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 08:58:48.13 ID:AnktOgsG
だからー、ニュースってのは各社串刺し読みするもんだろ?
いまどき一紙だけ読んでたって意味ねえよ
122 ネコギギ(catv?):2010/05/27(木) 08:59:01.37 ID:/7yR68Kx
>>117
今は総合的にAFP通信あたりがマシだと思ってるけど、
それ以外でまともな報道や雑誌はほとんどなくなってる。
記者単位で追いたいから、記者名明記でお願いしたいわ。
海外ソースもニューズウィークやタイムなんてアレだしな。
123 シラウオ(岐阜県):2010/05/27(木) 08:59:33.93 ID:cjh8tM4+
新聞に掲載される広告も無いの?
あれが新聞の一つの楽しみだと思うんだが
124 アストロノータス(中部地方):2010/05/27(木) 08:59:35.95 ID:pIrXcspy
2ちゃんねるのニュースソースなんてほとんどが既存のマスコミサイトからだからなぁ
結局はマスコミに踊らされてるだけなんだよねぇ

とりあえず
すべての新聞社、通信社、テレビ局は
ネットへニュースを流すのをヤメテみなさい
それでどうなるかだな

125 ネコギギ(catv?):2010/05/27(木) 09:00:27.78 ID:/7yR68Kx
>>121
かといって、あらたにすじゃなあw
Googleニュースで十分な時期ではある。

>>116
>>119
だよな。各社早めのシェイプアップをしないとJAL並に社員コストで圧迫倒産しそう。
126 チンマ(アラバマ州):2010/05/27(木) 09:00:43.40 ID:JTmneV4S
>>120
スマートフォンの斡旋と新聞アプリの勧誘が熱くなるな…
127 カワムツ(アラバマ州):2010/05/27(木) 09:01:10.43 ID:vQlKOZsg
>>121
新聞なら左と右を読む感じだな
産経・地方紙(左)・たまに日経の俺に隙はなかった
128 ウキゴリ(チリ):2010/05/27(木) 09:01:14.81 ID:ehem+K+M
アイパッド買うような奴なら腐るほど金持ってるだろうし俺たちが怒ることはない
129 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 09:01:26.73 ID:AnktOgsG
>>119
既にある
130 ネコギギ(catv?):2010/05/27(木) 09:01:49.79 ID:/7yR68Kx
>>124
ネットへニュースを流さないと扇動できないから
扇動用の情報はネットへ流すしかないでしょ。

プロ用(たとえば医学とか)の情報は既に有料化+会員化してるよ。
131 アストロノータス(神奈川県):2010/05/27(木) 09:02:47.98 ID:p5gLzSqm
>>73
たしかに。
132 ネコギギ(catv?):2010/05/27(木) 09:02:51.15 ID:/7yR68Kx
>>127
日経と各種経済雑誌は、如何に扇動したがってるか、
または扇動されやすい人が何を読んで扇動されちゃってるかのチェックにしかならないよね。
133 ベラ(東京都):2010/05/27(木) 09:03:17.80 ID:njODeav3
>>118
天声人語に限らず、各社のあの位置のコラムは単文で上手いこと内容寄せてるから
参考にすべきってのがあったんだと思うけど、昔はいい文を書くのに主眼があったの
に対して、今は感想とか主張をわかりやすく提示するのが主題になったから、煽りば
かりであんまいい文章じゃなくなった

名文書くコラムニストよりタレントの一口感想みたいな記事も増えたし、読んでて感心
しちゃうってこと減ったと思う。ならネットで良いだろと感じるゆえん
134 ウチワザメ(茨城県):2010/05/27(木) 09:06:28.70 ID:pWHXugCt
>>132
日経は会社にファイルしてあるから読むけど毎日消費税age法人税sageを連呼してるな
135 シイラ(catv?):2010/05/27(木) 09:06:32.65 ID:Ttf8HHKe
読売か朝日の朝刊を一通り読んで、
JBPress+technoban+slashdot+はてブホッテントリ+ν速スレ欄辺りから面白そうな物だけ拾う。

一応走攻守整ってると自負してるわ
136 ヒメジ(広島県):2010/05/27(木) 09:06:53.72 ID:qEhJg6+G
ここ一部100円だから単純に半額か
もう半分値引きしろ
137 カワムツ(アラバマ州):2010/05/27(木) 09:08:46.33 ID:vQlKOZsg
>>132
ちょっとした経済情報が入ればいいんだよ
新聞で思想が入っているような記事は色々と怖いからな
138 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 09:08:54.06 ID:ArtNDx/P
産経に希望があるとするならば、
新聞が一家に一部から一人に一部という時代になるかもしれないという点であろう
139 ネコギギ(catv?):2010/05/27(木) 09:09:20.03 ID:/7yR68Kx
>>134
もうちょっとわかりにくく扇動すりゃいいのにね。
まあ、毎日変態の出してるエコノミスト誌よかマシか。

>>135
情報元少なすぎ。どんだけ処理能力遅いの。
140 プラティ(東日本):2010/05/27(木) 09:10:45.48 ID:AI0PWWkO
産経の無料アプリは昼休みの暇つぶしにちょうどいい
iphoneでもっとも使うアプリになった
141 ネコギギ(catv?):2010/05/27(木) 09:10:59.74 ID:/7yR68Kx
>>137
日経とエコ◯ミスト(毎日変態の雑誌)は、思想入りまくりだよ。
東洋経済(雑誌)と朝日の日曜版は、広告主の意志しか入ってない。マネーパワー過ぎる。

あまり読めてないんじゃね?
142 ヘラチョウザメ(東京都):2010/05/27(木) 09:12:04.85 ID:ifnTqTmI
日経はともかく産経の情報なんかに誰が金払うんだよw
143 クロヒラアジ(東京都):2010/05/27(木) 09:13:05.56 ID:DwgSHKdM
>>31
地域限定ムカつく
144 ネコギギ(catv?):2010/05/27(木) 09:13:12.74 ID:/7yR68Kx
まあ、金払ってまで読みたい情報誌が日本からは減ったな。
まるで特アみたいになってきた。日経も含めて。
145 シイラ(catv?):2010/05/27(木) 09:13:49.69 ID:Ttf8HHKe
>>139
ごく一般的な処理能力と、一時間弱しか朝の余裕を持たない凡才ですいません。
どうぞエリート様はより多くの情報ソースに触れられてください
146 ミナミハタンポ(鹿児島県):2010/05/27(木) 09:13:55.32 ID:X+SMut0p
図書館と病院で読むからどうでもいい
147 ウチワザメ(茨城県):2010/05/27(木) 09:14:19.48 ID:pWHXugCt
>>142
産経抄だけは面白いぞ
読売や朝日の四コマより遥かに笑える
148 オニキンメ(大阪府):2010/05/27(木) 09:14:49.25 ID:+9tiBvkC
こないだ勧誘にきたわ。iPad出たら新聞なくなるといったらトボトボ帰ってた。
149 ネコギギ(catv?):2010/05/27(木) 09:14:56.15 ID:/7yR68Kx
>>145
基礎知識があれば、そこに上乗せしていくだけだから、1時間も要らんがな。
150 イトマキエイ(愛知県):2010/05/27(木) 09:15:10.70 ID:+Jc/OGEl
写真部でやってろ
151 ライギョ(宮崎県):2010/05/27(木) 09:16:29.88 ID:KcOMMEDg
ネットのせいで通信費が上がったという人がいるが実際は新聞代がネット代に置き換わってる気がする
152 [―{}@{}@{}-] ヘラチョウザメ(西日本):2010/05/27(木) 09:16:52.63 ID:YI4M+HDf
>>142
日経もたいがいだろ
153 クロトガリザメ(埼玉県):2010/05/27(木) 09:18:20.29 ID:zoomz4Rw
れ?iPhoneでただじゃん。
154 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 09:18:26.33 ID:AnktOgsG
>>145
てゆーか、ツール使おうよツール。せっかくネットに繋がってんのに。
155 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 09:19:36.27 ID:AnktOgsG
>>153
不便でも読みづらくてもとにかく読めさえすりゃいいや、って人はiPhoneでいいと思う
156 アストロノータス(catv?):2010/05/27(木) 09:25:48.38 ID:ZhPqTn7n
>>154
ツールって何?
何使ってんの?
157 チカ(catv?):2010/05/27(木) 09:25:53.88 ID:2MhbDvux
なんか情強気取りのバカがいるな
158 ネコギギ(catv?):2010/05/27(木) 09:26:16.67 ID:/7yR68Kx
>>156
自分で調べたらいいだろうに。。。
159 アストロノータス(catv?):2010/05/27(木) 09:30:25.80 ID:ZhPqTn7n
>>158
知らねえなら横槍いれてくんなネトウヨ
産経新聞でも読んでろ
160 ウチワザメ(茨城県):2010/05/27(木) 09:31:39.01 ID:pWHXugCt
ワラタw
何だよこの流れ
161 ネコギギ(catv?):2010/05/27(木) 09:32:06.99 ID:/7yR68Kx
>>159
いや誰でも知ってると思うし、いちいち説明するのめんどくさいだけだろ。
162 タニノボリ(catv?):2010/05/27(木) 09:32:06.97 ID:hQHULTZH
ID:ZhPqTn7n
163 シラウオ(岐阜県):2010/05/27(木) 09:37:09.55 ID:cjh8tM4+
誰でもは知らないだろう
164 アストロノータス(アラバマ州):2010/05/27(木) 09:38:19.06 ID:grqLhqk9
無料だから価値があった
165 アストロノータス(dion軍):2010/05/27(木) 09:38:48.15 ID:4M5K6DnJ
アイポンのは?愛用してんだけど
166 イトウ(長屋):2010/05/27(木) 09:40:06.83 ID:qiMnUokq
つーか、新聞配達は
月に500円くらいでチラシのみ配れよ
167 ドワーフシクリッド(群馬県):2010/05/27(木) 09:40:17.94 ID:DeclFlyn
iPhone用のはiPadに比べりゃ読みづらいからタダのまんまだろ
168 チンマ(アラバマ州):2010/05/27(木) 09:41:33.31 ID:JTmneV4S
さすがにiPhone版も無料のままってことはないんじゃないか?
今のところ無料だが、将来は有料化する気はする。
169 カンムリブダイ(catv?):2010/05/27(木) 09:41:42.52 ID:y4p0hzRw
プロバイダ代とPCで十分なのに産経に金なんか払わないよ
クソスレたてるな
170 ショベルノーズキャットフィッシュ(西日本):2010/05/27(木) 09:42:38.11 ID:77bgc9VR
iPhoneだと、超絶ヒマじゃない限り産経アプリは起動してないなぁ。
171 マフグ(京都府):2010/05/27(木) 09:44:12.35 ID:wcSfNp9F
年賀状もipadで送れるようにしてくれ
もう紙は環境に悪くていらない
なんで新聞と年賀状には環境問題でこんなのいらないって声が出ないのか!
ipadは環境面でも優れてる
172 ギンザケ(愛知県):2010/05/27(木) 09:50:42.45 ID:LTAYZt4k
まだ減少速度が遅いから危機感が足りない、おまえら買うな
http://img.dailynews.yahoo.co.jp/images/img/2010/02/0000018512-img-20100218-1.gif
173 レインボーテトラ(大阪府):2010/05/27(木) 09:52:30.14 ID:iA6OnL7v
百歩譲って朝日読売日経はあっても
産経はないは
産経=ゲンダイ
174 クロヒラアジ(東京都):2010/05/27(木) 09:52:53.62 ID:DwgSHKdM
>>159
お前は自分で調べる事すらしない、他人の情報で偉そうに振舞うタイプが見えるから、みんな教えたくないんだよ

頭使えってことだよ
175 チンマ(アラバマ州):2010/05/27(木) 09:54:57.49 ID:JTmneV4S
>>171
環境面より、家や会社にある紙ベースのものが溢れすぎてて処分したい。
176 クモハゼ(関西地方):2010/05/27(木) 09:56:04.56 ID:TCzvakMk
ネトウヨ御用達の産經新聞かw
だいたいネトウヨはiPadなんて買わないからwww
177 ヘラチョウザメ(catv?):2010/05/27(木) 09:59:17.54 ID:5AFIAmcJ
そのうち雑誌とかもなんでも買えるようになるのかな
商品ページにリンクさせるみたいなビジネスの可能性がすげえ広がるね
178 ドワーフシクリッド(群馬県):2010/05/27(木) 10:01:54.45 ID:DeclFlyn
>>172
このアプリ買ったら発行部数が1増えんのかな?
179 ニッポンバラタナゴ(長屋):2010/05/27(木) 10:01:57.26 ID:C3HBCSNa
赤旗と産経をセットで、1000円位なら購読したいな。
180 ミツマタヤリウオ(福岡県):2010/05/27(木) 10:02:46.09 ID:7afDRiVI
iPhone版も有料化するの?
181 ライギョ(宮崎県):2010/05/27(木) 10:04:15.77 ID:KcOMMEDg
>>178
カウントしない理由がないな
182 ヘラヤガラ(アラバマ州):2010/05/27(木) 10:05:03.63 ID:VVNoUFDl
フリーが利益を生み出すとかなんとか
183 アマシイラ(catv?):2010/05/27(木) 10:07:32.73 ID:tu3Ow+W4
iPhone版もiPad版もどっちも価格が適切じゃない
184 エトマロサ・フィンブリアタ(東京都):2010/05/27(木) 10:08:53.41 ID:DRBWlK9C
陰茎新聞って金出してまで読む価値ある新聞じゃねーな
そのうちiPhoneも課金するつもりだろ
185 トゲチョウチョウウオ(東京都):2010/05/27(木) 10:10:18.25 ID:y0FMEB70
産経とか金だしてまでよむものじゃねーなってiPhoneで読んで分かった
186 ライギョ(宮崎県):2010/05/27(木) 10:10:33.41 ID:KcOMMEDg
>>172
そういえば契約者数のデータはないのかな?
発行部数だと販売店で余ってる分もカウントされてんだろ?
187 アストロノータス(catv?):2010/05/27(木) 10:12:53.51 ID:TTXJMT4T
iPhone版とiPad版では天地の差があるだろ
有料化して正解
値段も高くないと思う
188 アストロノータス(アラバマ州):2010/05/27(木) 10:15:40.50 ID:grqLhqk9
>>187
朝一更新の情報なんてせいぜい500円が適当じゃね?
189 ドワーフシクリッド(群馬県):2010/05/27(木) 10:15:50.55 ID:DeclFlyn
新聞紙よりはまだ一覧性が低いから半額の1500円てことなんかね。
これダウンロードとか過去の日付のを参照とか出来るのかな?
iPhone版はできないみたいだけど
190 イケカツオ(東京都):2010/05/27(木) 10:19:07.73 ID:CpIBAIYY
何でちょっと画面でかくなっただけで有料になんだよ
191 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 10:20:40.99 ID:AnktOgsG
あー重要な問題を忘れてた
少なくともひと月は遡って過去記事読めなかったら500円が妥当。
スクリーンショット撮ってスクラップしとけってのはナシな。
あとになって重要性が上がる記事ってのもあるんだから。
192 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 10:31:26.31 ID:7qrHtHJw
新聞配達の人はどうなっちゃうの?
193 ヒガイ(長屋):2010/05/27(木) 10:33:16.15 ID:LuHzAVwe
>>46
くわしく
194 ホウライエソ(北海道):2010/05/27(木) 10:33:28.64 ID:19AKcC1C
んなもん図書館で読めばいいじゃない
195 チンマ(アラバマ州):2010/05/27(木) 10:33:51.80 ID:JTmneV4S
>>192
スマートフォンの勧誘と広告の営業に回されます。
地域ごとに広告変えられればそれなりに需要あるんじゃないかな。
196 ライギョ(宮崎県):2010/05/27(木) 10:35:46.10 ID:KcOMMEDg
>>191
ネットの記事常に更新してるのに新聞本体はデジタルになっても
今までどおりで金取れるって発想が意味わかんないよな。
デジタル新聞に動画や関連記事へのリンク埋め込んだり過去の新聞アーカイブして検索出来たり
新しいことはいくらでもやれるだろうにただ印刷物と同じ新聞を配信ってのがバカすぎる
197 ウグイ(岡山県):2010/05/27(木) 10:37:00.91 ID:jFprFXY+
たけーよ
あと産経って誰得だよ
198 カワビシャ(愛知県):2010/05/27(木) 10:37:53.17 ID:OXceUwQx
>>194
自分基準のニートワロタ
199 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 10:38:01.58 ID:AnktOgsG
>>196
どこかの新聞屋サイトなんて日が経つとリンク切れになるしなあ
自分たちが発信してるものの価値を自分たちで理解出来てないよね
200 ネズミザメ(京都府):2010/05/27(木) 10:38:33.09 ID:JYxT87Vl
PCだと315円なんじゃないのか
なんで1500円?
201 アストロノータス(catv?):2010/05/27(木) 10:39:35.46 ID:kKsgv0ix
いや、アーカイブ見れなきゃ本当に高いぞ。
202 イタチザメ(長屋):2010/05/27(木) 10:42:40.69 ID:+M8rENPt
有料にするなら地方面とテレビ欄はローカライズしてくれ。
203 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 10:44:36.79 ID:AnktOgsG
>>202
地方面はともかく番組表は普通にsafariで読みにいけよw
204 イタチザメ(長屋):2010/05/27(木) 10:45:54.84 ID:+M8rENPt
>>203
そういう問題じゃないんだがな。
205 ライギョ(宮崎県):2010/05/27(木) 10:47:08.63 ID:KcOMMEDg
>>202
http://itunes.apple.com/app/tv-listings/id291967875?mt=8
番組表はこれおすすめ。
てかいまさら新聞に番組表載せる必要あるのかね?
地デジテレビなら番組表出るし
206 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 10:47:43.45 ID:AnktOgsG
そういう問題だろー。iPad上のコンテンツの話なんだし。
207 ネズミザメ(京都府):2010/05/27(木) 10:51:07.96 ID:JYxT87Vl
番組表アプリもうiPadに最適化されてるのか?
208 カワムツ(アラバマ州):2010/05/27(木) 10:52:14.00 ID:vQlKOZsg
>>205
displexより良さそうだな
209 チンマ(アラバマ州):2010/05/27(木) 10:52:30.57 ID:JTmneV4S
まぁアーカイブ化と同じ意味で過去の番組表もアーカイブ化するとそれなりに
情報としての価値もあるしな。年齢層が上の人もあの形のほうが受け入れやすい。
210 イタチザメ(長屋):2010/05/27(木) 10:53:43.91 ID:+M8rENPt
テレビ欄が欲しいんじゃなく、金取るんだからローカライズしろって言いたいだけなんだが…。
少なくとも、地方に住む人間には東京の情報はいらん。
211 アストロノータス(アラバマ州):2010/05/27(木) 10:54:52.88 ID:GAmwIftM
電子新聞を読んでみてわかること
紙媒体は安い、軽い、見やすい、汚れてもおk、再利用も可
結局普通の新聞で良かった
212 ライギョ(宮崎県):2010/05/27(木) 10:56:01.28 ID:KcOMMEDg
>>210
地方面は一応欲しいな。
テレビ欄はローカライズして無駄な金使うより無くしてもらったほうがいい
213 タチウオ(大阪府):2010/05/27(木) 10:56:05.38 ID:ZFELhXSQ
通信社の記事にウヨ妄想プラス
産経。
時事と共同から記事もらってる地方紙のサイト見れば記事は産経と同じ
まともなのは朝日と読売だけ

214 アストロノータス(アラバマ州):2010/05/27(木) 10:56:13.23 ID:HHnDXAs7
記事の検索と配信済みの新聞を保存できるならありだな。
iPhone版は読み忘れると次の日には読めないし。

てか新聞社で連携して好きなのを一部ずつバラ売りしてくれよ
215 プラティ(東日本):2010/05/27(木) 11:00:44.37 ID:AI0PWWkO
>>194
おまえは毎日図書館にいくのかよ
216 イタチザメ(長屋):2010/05/27(木) 11:04:42.32 ID:+M8rENPt
>>215
お年寄りは図書館が欠かせないコミュニティなんだぜ?
ソースは昨日の笑っていいとも。
217 カワムツ(アラバマ州):2010/05/27(木) 11:05:59.47 ID:vQlKOZsg
前言撤回
>>205
コッチのほうがいいわ
http://itunes.apple.com/jp/app/displex/id317887669?mt=8
218 プラティ(東日本):2010/05/27(木) 11:07:21.24 ID:AI0PWWkO
>>216
誰がお年寄りのことを話題にしてんだよ
219 パイロットフィッシュ(北海道):2010/05/27(木) 11:07:38.18 ID:KcCV276l
iphone買って少し読んだけど、ニュースはBB2Cν速で十分だよね
220 イタチザメ(長屋):2010/05/27(木) 11:09:51.36 ID:+M8rENPt
>>218
>>194がお年寄り。
221 アストロノータス(dion軍):2010/05/27(木) 11:11:44.79 ID:ClDcu9rS
こーいうデジタル版だと、野球のチケット貰えないのか?
222 ピラニア(岩手県):2010/05/27(木) 11:15:51.92 ID:1ZCLr2Q2
まじでただの馬鹿だろ新聞の価値は不動だと信じて疑わないんだろうな
223 ライギョ(宮崎県):2010/05/27(木) 11:17:32.10 ID:KcOMMEDg
>>217
それラジオもいける?
224 [―{}@{}@{}-] アストロノータス(catv?):2010/05/27(木) 11:17:48.26 ID:O04JcckA
朝日も始めないかな
これで紙を解約する人が出てきたら俺の配達する量が減る
225 カワムツ(アラバマ州):2010/05/27(木) 11:21:16.50 ID:vQlKOZsg
>>223
あ、それは無理
226 ライギョ(宮崎県):2010/05/27(木) 11:23:11.63 ID:KcOMMEDg
>>225
>>205はラジオ番組表も取れるからお気に入り
新聞と同じ形式は見慣れてるから魅力的なんだけどねえ
227 フリソデウオ(catv?):2010/05/27(木) 11:28:10.27 ID:U3NWSzpC
>>215
194は191へのレスなんじゃね?
それなら意味通る
228 タイセイヨウダラ(石川県):2010/05/27(木) 12:05:19.65 ID:7Wptcfzh
1,000円にしろ
229 [―{}@{}@{}-] ヘラチョウザメ(埼玉県):2010/05/27(木) 12:07:52.04 ID:yrjojSmz
今でもandroid端末とかで、3000Viewerでただで見られるのに。
230 ヒナモロコ(catv?):2010/05/27(木) 12:22:19.15 ID:cc4EVZKI
問題はチラシが入らないことだろ??
231 バタフライフィッシュ(東京都):2010/05/27(木) 12:26:51.57 ID:V/kIO3rA
webで配信してるのにいらんだろ。
1500円払って妄言読みたいなんて、どこのマゾだよ。
232 ウルメイワシ(神奈川県):2010/05/27(木) 12:47:27.17 ID:5ut+ksa2
>>231
多分、電子アプリが配信されたら、徐々にWebでの情報は減少させるだろ。
下手したら各記事のインデックスのみになる可能性だってある。
まぁ、電子アプリが売れたらのたらればだろうけど。
233 チンマ(アラバマ州):2010/05/27(木) 12:53:15.50 ID:JTmneV4S
今はウェブ版が無料で読めるからいいけど、日経とか英タイムズみたいに
ウェブ版有料化の波は避けられないかと。
234 バタフライフィッシュ(東京都):2010/05/27(木) 12:53:28.20 ID:V/kIO3rA
>>232
金太郎の話でも電子書籍全般に言えることだけど、本の元値に対して
あまりにも割高な現状の価格設定ではまず売れんと思うがな。
本当に流行らせたいなら1000円以下が妥当だろ。
235 ウルメイワシ(神奈川県):2010/05/27(木) 12:54:05.34 ID:5ut+ksa2
>>233
俺もそう思う。
各出版社がWeb版を有料化していくと、Googleみたいに
乗り合い企業は大打撃を受けるようになるね。
236 ウルメイワシ(神奈川県):2010/05/27(木) 12:55:09.21 ID:5ut+ksa2
>>234
半額になってんだから、俺は大して割高とも思えないけどな。
1000円にしろとかどういう根拠で言ってるんだ?
お前の感か何かか?
237 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 12:58:27.28 ID:ArtNDx/P
半額っつうのは妥当だよ。
新聞の売上高の半分は配達のコストだからな。
238 イタチザメ(長屋):2010/05/27(木) 12:58:33.69 ID:+M8rENPt
有料化するのなら、電子書籍の共通フォーマットのデータとして売ってくれたらありがたいんだがな。
239 ウルメイワシ(神奈川県):2010/05/27(木) 13:00:02.97 ID:5ut+ksa2
>>238
今の新聞でも記事自体を買う場合はそこそこの値段を取られるから、
なかなか難しいじゃないかな。
240 カエルアンコウ(長屋):2010/05/27(木) 13:00:07.51 ID:IpX9qjjy
>>230
http://townmarket.jp/
これを組み合わせて使えばおk
241 ハナオコゼ(長屋):2010/05/27(木) 13:00:46.49 ID:dVp41F/T
チラシ無し夕刊無し産経クオリティじゃ1500円でも高いわ
242 ヘラチョウザメ(長屋):2010/05/27(木) 13:01:45.66 ID:nsj42CFk
産経なんて月100円でも高いわ
243 クロタチカマス(東京都):2010/05/27(木) 13:03:56.25 ID:ZdYbIb9b
>>10
あほか
今まではAppが月額課金対応してなかっただけだ
244 ヘコアユ(catv?):2010/05/27(木) 13:04:18.97 ID:Add2P4LU
産経でこの価格は高すぎるわ
245 ヘラチョウザメ(dion軍):2010/05/27(木) 13:04:37.18 ID:ooeqkysp
意外と妥当な値段でびっくりしたw
新聞読まない人を振り向かせるにはまだまだ高いんだろうけど
246 クロタチカマス(東京都):2010/05/27(木) 13:05:39.89 ID:ZdYbIb9b
>>245
産経はPCだと月額300円ちょっとでバックナンバー1週間見れるんだけどな
247 ヨロイイタチウオ(埼玉県):2010/05/27(木) 13:07:14.19 ID:MCyaTloy
おもちゃのチラシにwkwkしてたあの頃に戻りたい
248 ヘラチョウザメ(dion軍):2010/05/27(木) 13:09:56.95 ID:ooeqkysp
>>246
そういやそんなのやってたな
そうすると値段の差はなんなんだろうなw
249 ヘラチョウザメ(catv?):2010/05/27(木) 13:11:38.74 ID:C+xmf5kg
ipadてそんなに普及するのか?
250 ヒフキアイゴ(大阪府):2010/05/27(木) 13:21:30.07 ID:0r4asVFq
大阪・奈良地方のローカル新聞のサンケイなんてわざわざ金払って読むもんじゃない
251 アストロノータス(アラバマ州):2010/05/27(木) 13:33:35.25 ID:FhF7ZGoX
チラシも大画面で! 電子チラシサイト『Shufoo!』が『iPad』向け無料アプリになって登場
http://getnews.jp/archives/60759
http://www.shufoo.net/
252 シマイサキ(長崎県):2010/05/27(木) 13:34:02.96 ID:kSw2Bk2p
できれば
毎日自動更新(朝起きたらすぐ読める)
昨日・一昨日などの過去分の新聞も見れる
iPhone版とは違いまるごと全部掲載
マナーモード・圏外状態でも読める

これだったら完全な新聞の置き換えとして1500円はありだとは思うけど。
今はiPhone版でたまに読むけどwifi状況下でも読み込みはけっこー待たされるしなぁ

つか新聞紙って地味に便利だよないろいろと。
253 ダトニオ(東京都):2010/05/27(木) 13:42:59.83 ID:v7Qjg1yA
>>245
次の日にはまっさらになって違う情報が流れ込むのに1500円は高すぎ。
データベースとしての利用価値がないなら315円/月アプリなレベル
254 アメリカン・シクリッド(神奈川県):2010/05/27(木) 13:51:50.20 ID:pNAZomE1
実家が金がないどうしたらいい?と言うから、とりあえず新聞を解約しろ、とアドバイスしてやった。
新聞は読みたいから無理、と言われた。
仕送りやめるぞボケ老人が。
いっそのこと、もっと金よこせとハッキリ言え。
新聞なんて嫌いだ。
255 タイ(アラバマ州):2010/05/27(木) 13:53:15.08 ID:VnQTYyfT
誤植ばっかの糞記事を金払って見る奴がいるんだな・・・
256 クロタチカマス(東京都):2010/05/27(木) 13:53:16.48 ID:ZdYbIb9b
>>254
図書館に読みにいけといってやれ
257 ヘラチョウザメ(アラバマ州):2010/05/27(木) 13:57:31.54 ID:yLYQyGrY
いや〜ipPad利用者は羨ましいな〜

たった月額1500円だもんな〜
258 アストロノータス(北海道):2010/05/27(木) 14:07:31.30 ID:7oCHlplp
>>253
なるほど 過去の記事読めないんなら高いな
259 クロタチカマス(東京都):2010/05/27(木) 14:48:04.14 ID:ZdYbIb9b
>>258
ローカル保存分は見れるみたいだぞ
260 ライギョ(宮崎県):2010/05/27(木) 19:29:34.11 ID:+DE54Pye
>>259
ストレージがそれで埋まっちゃいそうだな。
261 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 19:51:31.85 ID:lb3eVG0t
朝日もやってくれ
262 アストロノータス(東京都):2010/05/27(木) 19:55:07.79 ID:tBg9pG1q
朝日はITオンチだから当分来ないだろうな
263 ビンナガ(宮城県):2010/05/27(木) 20:59:12.74 ID:7/E4gHsb
>>262
日本よりも一足お先に紙からネットに移行したアメリカの新聞社では、軒並み大失敗してるから

それなりにブランド力もあってや顧客もついてる新聞社は、既存客の囲い込みを最重要視しるのが得策
264 クロタチカマス(東京都):2010/05/27(木) 21:37:38.86 ID:MUCHhEVn
>>263
電子化して潰れたんじゃないぞ、広告がなくなって潰れたんだ。
アメリカの新聞の収益の9割が広告だったから、ネットに広告取られて潰れたんだよ
日本は確か4割だったかな。
265 カマス(福井県):2010/05/27(木) 21:38:09.39 ID:MmBsyCu0
いらねー
266 マツカサウオ(北海道):2010/05/27(木) 21:39:12.36 ID:G670vbog
新聞と雑誌は全部電子化すべきだよなあ
どうせ捨てる物は電子化可能ならどんどん併用すべきだよ
売る側もメリットしかないはずなんだが
267 ネムリブカ(埼玉県)
>>11
ウチも出た
死ぬまで殺虫ゾルぶっかけてやった