項羽×劉邦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ニジョウサバ(愛知県)

ミュージカル:宝塚花組「虞美人−新たなる伝説−」(東京宝塚劇場)

 ◇項羽の人間的弱点も出した真飛

 楚(そ)漢戦争の中国が舞台。楚の項羽と漢の劉邦の争いに項羽とその愛人、
虞美人の悲劇をからめたミュージカル。長与善郎原作、木村信司脚本・演出。

 秦の始皇帝没後、秦を滅ぼした項羽(真飛聖)と劉邦(壮一帆)は覇権を争う。
いったんは覇王となった項羽も劣勢に陥り、劉邦軍が迫る中で足手まといになる
ことを恐れた虞美人(桜乃彩音)は自ら死を選ぶ。

 名将だが、人使いの下手な項羽は情に流される甘さも持つ。単身で弁明に来た
劉邦を、軍師、范増(夏美よう)の言をいれずに許し、虞美人にもおぼれる。真飛
は戦場での強さを印象づけた後に、項羽の人間的な弱点を描き出した。

 一方の劉邦。戦術では項羽に劣るが、他者を用いるのに優れ、人を引き寄せる
魅力がある。悩み、揺れ動く武人として壮は劉邦を造形した。桜乃は項羽への、
混じりけのないまっすぐな愛情を出し、最後の選択に説得力を与えた。

 2人を取り巻くのが范増のほか、劉邦の軍師の張良(未涼亜希)、項羽に評価され
ずに劉邦の家臣となる韓信(愛音羽麗)、劉邦の妻の呂(花野じゅりあ)、少年に化
けて父の敵である項羽の命を狙う桃娘(望海風斗)。それぞれの個性がうまく表現
された。

 30日まで。【小玉祥子】

http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20100524dde012200041000c.html
2 シマガツオ(東京都):2010/05/25(火) 11:00:04.67 ID:P9IhE169
有罪
3 ホッケ(埼玉県):2010/05/25(火) 11:00:41.70 ID:NTk+l7FD
中華をひきつける魅力とかいらん
4 ユウゼン(長屋):2010/05/25(火) 11:00:50.94 ID:5M4qKPzo
どっちが受けでどっちが攻めなんだ
5 ヨシキリザメ(宮崎県):2010/05/25(火) 11:00:55.81 ID:sL2qcheG
腐女子歓喜
6 ペヘレイ(アラバマ州):2010/05/25(火) 11:00:59.75 ID:/IY2gSTA
恋姫スレ
7 アジメドジョウ(東京都):2010/05/25(火) 11:01:09.06 ID:hDwKOOOn
なんだ婦女子スレか
8 アジメドジョウ(北海道):2010/05/25(火) 11:01:23.47 ID:mehpL4oW
劉邦×項羽だろ
9 クロカワカジキ(関西地方):2010/05/25(火) 11:02:24.65 ID:TV8wZ3lo
愚や愚や
10 パイロットフィッシュ(関西地方):2010/05/25(火) 11:02:53.07 ID:G+7Y0/sJ
これのそのとき歴史が動いたはマジで感動する
高校時代に授業でみたが、全員が話にのめりこんでた
11 アジメドジョウ(鳥取県):2010/05/25(火) 11:03:18.73 ID:xfWiCG5E
樊會×項羽とそれを見つめる范増
12 ニジョウサバ(愛知県):2010/05/25(火) 11:03:20.09 ID:cGvJ8X9d
項羽→ヘタレ攻め
劉邦→誘い受け
13 イサザ(群馬県):2010/05/25(火) 11:03:24.17 ID:F90abETr
おいマジでやめろ
このスレははやくも終了ですね
14 ハヤ(大阪府):2010/05/25(火) 11:03:40.66 ID:c1sO1cH1
UFO?
15 ワカサギ(東京都):2010/05/25(火) 11:04:30.62 ID:AWY5VFfE
本宮漫画の最高傑作は赤龍王だよね
16 アカヒレ(神奈川県):2010/05/25(火) 11:05:16.04 ID:4P4Y86Tw
項羽×劉邦÷2=
17 カタクチイワシ(三重県):2010/05/25(火) 11:05:29.53 ID:Oroc1t/o
四面楚歌
18 フリソデウオ(青森県):2010/05/25(火) 11:06:07.15 ID:t6ehBLJV
>>15
天地を喰らう
19 メロ(東京都):2010/05/25(火) 11:06:42.53 ID:v670VOsZ
ほんとお前ら三国志だと嬉々として語るのに
その前の時代となると静かになるよね
20 アブラボテ(catv?):2010/05/25(火) 11:06:51.94 ID:3ybG+ip4
まさに肛門の会ってか
21 ミシマオコゼ(奈良県):2010/05/25(火) 11:07:32.34 ID:/xEkCM00
>>11
世に名高い肛門の会か
22 ミシマオコゼ(奈良県):2010/05/25(火) 11:08:25.72 ID:/xEkCM00
>>20
先に言うなやカス
23 ヤガラ(アラバマ州):2010/05/25(火) 11:10:39.73 ID:DxGRiaNu
>>17
踊って歌う、四面楚歌
24 アカムツ(catv?):2010/05/25(火) 11:13:35.75 ID:chp1/UWk
韓信って中国一の将軍じゃね?
25 アジメドジョウ(北海道):2010/05/25(火) 11:15:14.41 ID:o+H3NmE0
蕭何も忘れてはいけない
26 ボララス(埼玉県):2010/05/25(火) 11:18:40.32 ID:GmZxopoe
塩漬けにされたのは彭越だっけ?
27 クロカワカジキ(関西地方):2010/05/25(火) 11:19:50.56 ID:TV8wZ3lo
しょうかしょうか
28 タニノボリ(長屋):2010/05/25(火) 11:20:36.94 ID:SgnWBqZD
劉姓のイメージは受け
29 カンダイ(東京都):2010/05/25(火) 11:23:09.79 ID:qK8aEUwZ
狡兎死して良狗烹られ、高鳥尽きて良弓蔵われ、敵国敗れて謀臣滅ぶ。

全土統一した後の功臣粛清のえげつなさが堪らないw
30 コンゴウフグ(アラバマ州):2010/05/25(火) 11:23:46.38 ID:LqKG1hzt
>>19
劉邦は漢中と食料を確保して逃げ回るだけ
項羽は敵を撃破し生き埋めにするだけ
面白みが韓信しか無い
31 エソ(アラバマ州):2010/05/25(火) 11:24:31.13 ID:g359ftgD
「股を潜れば免許を返していただけるんですね」
32 サカサナマズ(東京都):2010/05/25(火) 11:25:24.97 ID:nG85X4ma
四面楚歌
33 アブラボウズ(愛知県):2010/05/25(火) 11:28:34.45 ID:P8Z6uinz
ちょっと遅刻したものは死罪に
陣中で酒を浴びる自分は無罪
韓信オソロシス
34 デメニギス(アラバマ州):2010/05/25(火) 11:29:12.06 ID:ojZQdw/H
>>24
楽毅をしらんのか
35 アジメドジョウ(京都府):2010/05/25(火) 11:29:15.93 ID:EaTIBQNB
韓信
36 ハマダイ(アラバマ州):2010/05/25(火) 11:30:13.34 ID:M90rMQIm
ニュー即民は三国志しか語れないから
37 アジメドジョウ(京都府):2010/05/25(火) 11:30:24.65 ID:EaTIBQNB
中国史はなんか危うい魅力がある
38 スネークヘッド(宮崎県):2010/05/25(火) 11:30:58.74 ID:kyldJb3Q
韓信だけが過大評価されるけど英布とか彭越もなかなかのキーパーソンだよね
全部まとめて粛清されるけどさ
39 ミヤベイワナ(長野県):2010/05/25(火) 11:33:28.17 ID:G1ISXm7W
あんなひどい粛正やったら2〜30年で王朝倒れると思うのに200年持ったのは何でよ?
基本システムがそれだけ優れてたってコト?
40 ヒメダカ→メダカ(愛知県):2010/05/25(火) 11:33:47.06 ID:lQQdlqFb
韓信を過大評価とか言ってる奴は表面的な歴史しか知らないカス
むしろ日本では過小評価されすぎ
41 ニザダイ(千葉県):2010/05/25(火) 11:34:09.10 ID:wkcPn/3I
陳平が勝ち組
42 グルクン(愛知県):2010/05/25(火) 11:34:14.00 ID:Bbb3xIrH
劉邦は人柄とか良く言われるけど、皇帝になってからの彼からはとてもじゃないけど窺えないよね
彼のみならず、彼の周りもみんなそう
中国人は国を統一したり、国の主になるまでは善人でも統治後はアホになるケース多すぎ
歴史を書くのが記録時の支配者側だから仕方ない部分もあるが・・・
43 パイロットフィッシュ(catv?):2010/05/25(火) 11:35:19.89 ID:xWkD9+6u
楚うか楚うか
44 ニザダイ(千葉県):2010/05/25(火) 11:36:19.23 ID:wkcPn/3I
は?劉邦はむしろ皇帝になってからのほうが苦労してるだろ
45 [―{}@{}@{}-] アジメドジョウ(アラビア):2010/05/25(火) 11:37:00.62 ID:fdJEuKCS
>>39
逆に反乱の芽になりそうな奴を徹底して粛清したから長続きしたとか
46 ヒメダカ→メダカ(愛知県):2010/05/25(火) 11:38:53.97 ID:lQQdlqFb
>>39
逆だ
粛清せざるを得なかった
とはいえ秦の二の舞になるわけにも行かなかった
だからその折衷としてじっくり専制体制を整えた
呉楚七国の乱が収まるまでの間、漢は不安定な状態だったんだよ
47 アマシイラ(滋賀県):2010/05/25(火) 11:39:57.53 ID:SG4Qjd6F
48 アブラボウズ(愛知県):2010/05/25(火) 11:40:10.61 ID:P8Z6uinz
灌嬰、樊カイ、夏侯嬰、王リョウ?このあたりは勝ち組だけど
文官はほとんど負けてるだろ
張良は速攻トンズラしちゃうし
49 オオメハタ(広島県):2010/05/25(火) 11:40:29.02 ID:mmgjIyBc
かたっくるしいのはやめにして、恋姫無双について語れ。
鈴々かわいい
50 ツボダイ(大阪府):2010/05/25(火) 11:41:35.50 ID:ad5ioela
なんか昔フェンスofディフェンスが主題歌唄ってた三国志のアニメなかった?
51 [―{}@{}@{}-] アジメドジョウ(アラビア):2010/05/25(火) 11:42:35.25 ID:fdJEuKCS
張良って晩年は基地外の振りして粛清を回避したらしいな
52 ニザダイ(千葉県):2010/05/25(火) 11:42:51.25 ID:wkcPn/3I
小説だけ読んで、劉邦が天下統一したあと劉禅とかのように遊び暮らしたと思ってんのか
漢帝国の維持のために内憂外患に対処し死ぬまで働き通した賢君だったのに
53 アマシイラ(滋賀県):2010/05/25(火) 11:43:40.89 ID:SG4Qjd6F
>>48
蕭何とか陳平とか陸賈とか
54 クロカワカジキ(関西地方):2010/05/25(火) 11:45:48.46 ID:TV8wZ3lo
本当の英雄は陳勝・呉広なのに、全く名前が出ないという。
55 シロウオ(北海道):2010/05/25(火) 11:46:08.02 ID:cmhb+qnU
>>39
秦と違うのは陳平・蕭何と文官方の優秀な人間は生き残ったからな
56 イットウダイ(神奈川県):2010/05/25(火) 11:47:37.40 ID:8Pgahj1G
肛門♂の会
57 アマシイラ(滋賀県):2010/05/25(火) 11:49:13.58 ID:SG4Qjd6F
>>54
三国志の英雄は張角って言うようなものだろそれ
58 エソ(東京都):2010/05/25(火) 11:49:41.95 ID:IsaCHvbs BE:1519686274-PLT(12001)

>>21
お前ら・・・w
59 アジメドジョウ(兵庫県):2010/05/25(火) 11:50:25.32 ID:OpyYHp2a
>>52
と書くと聞こえは良いが、実際は外戚に躍らされ疑心暗鬼におちいって
粛清の嵐を巻き起こしたぼけ老人。
60 マグロ(愛知県):2010/05/25(火) 11:50:37.27 ID:lVmeavKM
              ,イ ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:.:.\_ノゝ_ノ==―ァ
             (/.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽl.:.:.:.:.:.:i \゙'、, `ーォ ´
              /.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.: |\ ハ \.:.:.|
            /イ.:.:.:.:.:.:.∧.:.:.:ヽ、.:.:.:.:.:ヽ、.:l.:.:.:.:.:.:|彡! ー- '゙ :!
            </,'.:.:.:.:./.:.:..: ハ、.:.:.:斗弋「≧ :|.:.:.:.:.: |.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:|
          / {.:.:.:.,イ.:.:.≦ ̄ \!  x笊云ャ.:.:.: : |.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:|
          ,′i.:.:./ i.:.:.:.:仟仰     lcし゚! i.:.:.:.:.:.:! 〉.!.:.:.:.:.:.:.: !
           {  l.:./  マ.:.i 弋ソ      ゞ- ' !.:.:.:.:. レ.: |.:.:.:.:.:.:.:.:|
              レ'   Y.:ゝ  〈         イ.:.:.:.:,イ .:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:|
                    |:从   ,,ー( ;;;     /.:.:./.:.l.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.: |
                    |.:.:.:.>      イ.:.:.:/.:.: |.:.:. |ハ.:.:.:.:.:.:|
          i!     |.:.:.:.:.:.:.:.:.:≧ー チ /.:./i.:.:.: |.:.:.::|.:ハ.:.:.:.:.:!
.          , '⌒ヽ    |.:.:.:.:.:.:.i.:.:r‐七//三.!.:.:.:.|.:.:.:.|.:.:ハ .:.: |
.         ゞ_ノ    |.:.:.:.:.:.:ハ.:.:〉//<´ |.:.:.:.:|.:.:.:.|.:.:.ハ.:.:.:|
         ん  ヽ.   |.:.:.:.:./ ///      !.:.:.:.:|.:.:.:.|.:.:.:.ハ .:|
         ゞ._ノ    |.:.:.:.∠//         マ.:.:.:|.:.:.:.|.:.:.:.:.ハ:|
         ん  ヽ.   |./ /.:/            マ: |.:.:.:.i.:.:.:.:.:.ハ
        ゞ_ノ    /   !,イ          / V.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:ハ
          |!    ,′ / ノ  /       イ   V.:.:i.:.:.:.:.:.:.:ハ
.         r=へ‐ 、   {./     /          !   i.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:}
61 ボララス(埼玉県):2010/05/25(火) 11:52:00.27 ID:GmZxopoe
光栄は項劉記2をさっさと出せ
62 メロ(東京都):2010/05/25(火) 11:52:47.61 ID:v670VOsZ
>>61
よく言った
63 アジメドジョウ(中部地方):2010/05/25(火) 11:55:36.12 ID:L4ZfJFzR
趙高はもっと評価されるべきだと思う
知名度が低いのは仕方ないとしても
64 アジメドジョウ(西日本):2010/05/25(火) 11:56:21.58 ID:PRqkE1zz
気がついたらいつも背水の陣を敷いていた俺の人生
65 マツカサウオ(鹿児島県):2010/05/25(火) 11:56:40.35 ID:I9NeJn4q
もはやコントである
66 スネークヘッド(宮崎県):2010/05/25(火) 11:57:26.55 ID:kyldJb3Q
李斯はともかく趙高はなあ…
67 アジメドジョウ(京都府):2010/05/25(火) 11:58:45.93 ID:EaTIBQNB
史記の面白いとこ教えて
68 アマシイラ(滋賀県):2010/05/25(火) 11:59:41.24 ID:SG4Qjd6F
>>67
伝ごとの司馬遷の最後の突っ込み
69 カゴカキダイ(千葉県):2010/05/25(火) 12:01:29.01 ID:m+wfsOkB
韓信はどうしたら生き残れたんだ
70 ミシマオコゼ(奈良県):2010/05/25(火) 12:02:03.95 ID:/xEkCM00
>>63
え?趙高のどこに評価できる点があるんだ?
71 エソ(東京都):2010/05/25(火) 12:02:15.13 ID:IsaCHvbs BE:1953882094-PLT(12001)

劉邦と韓信は合わなかった
それだけだ
72 アカシタビラメ(長野県):2010/05/25(火) 12:02:52.63 ID:fPpnffHV
張良=孔明
同じ顔だよね
73 サンキャクウオ(コネチカット州):2010/05/25(火) 12:04:25.09 ID:GjpK6ypV
最強の軍師って管仲、張良、伍子書あたりか?
74 クロカワカジキ(関西地方):2010/05/25(火) 12:04:38.17 ID:TV8wZ3lo
>>69
大局で痛くない場面では適当に負けておくべきだった。
75 ヒメダカ→メダカ(愛知県):2010/05/25(火) 12:05:10.43 ID:lQQdlqFb
>>67
項羽本紀
魏公子列伝
廉頗蘭相如列伝
魯仲連鄒陽列伝
淮陰侯列伝
匈奴列伝
貨殖列伝
76 ムギツク(北海道):2010/05/25(火) 12:05:12.21 ID:H2+SdHff
>>69
劉邦を倒せばよかった
77 ハヤ(愛媛県):2010/05/25(火) 12:05:28.92 ID:GrhlErvX
いいからオルドさせろよ
78 ピグミーグラミー(京都府):2010/05/25(火) 12:07:03.46 ID:BqvX2h76
79 エソ(東京都):2010/05/25(火) 12:08:47.39 ID:IsaCHvbs BE:1302589038-PLT(12001)

>>73
郭嘉
80 メロ(東京都):2010/05/25(火) 12:09:00.52 ID:v670VOsZ
俺の知らない趙高のすてきな所があるのかとグーグル先生にお伺いを立てたら
「趙高 小沢」って検索候補が出てきてワラタ
81 コクレン(埼玉県):2010/05/25(火) 12:10:14.49 ID:utz/2pob
趙高ってちんこ付いてない奴だっけ?
全然覚えてないなあ
読み直すか
82 アブラボウズ(愛知県):2010/05/25(火) 12:11:33.63 ID:P8Z6uinz
趙高は丞相だしチンコに別状はないよ
83 クロカワカジキ(関西地方):2010/05/25(火) 12:13:25.10 ID:TV8wZ3lo
>>73
耶律楚材
84 ハナザメ(岩手県):2010/05/25(火) 12:14:26.71 ID:kUCG3NW7
もう馬が進まないどうしよう恋人のおまえをどうしようみたいな四面楚歌の文は
韻の踏み方もいいし最高峰によくできた漢文だと思った。
85 [―{}@{}@{}-] アジメドジョウ(アラビア):2010/05/25(火) 12:17:11.37 ID:fdJEuKCS
そういや本宮ひろ志の赤龍王に出てくる趙高の顔は小沢そっくりだな
単なる偶然だと思うが
86 キタマクラ(神奈川県):2010/05/25(火) 12:21:06.00 ID:TTq01z7d
>>34
楽毅は外交で諸国をまとめて攻めただけ
信陵君と同等レベル

韓信は政治はドヘタクソだけど、戦略だけは異常に上手で
わずか3ヶ月で秦最強と言われた将軍の軍を打ち倒し
圧倒的に敵の戦力のほうが高い対岸を挟んだ戦いでは敵の後部に先回りして打ち倒し
背水の陣で敵の1/10で戦って半日でケリを付け
楚軍20万の軍を河を決壊させて一瞬で壊滅
項羽を打ち倒すために四面楚歌を歌わせて楚の兵力を四散させたから
87 メカジキ(東京都):2010/05/25(火) 12:22:58.99 ID:ABKRZN1X
漢詩の美しさは異常
88 ムギツク(北海道):2010/05/25(火) 12:23:44.09 ID:H2+SdHff
春眠暁を覚えず
89 アマシイラ(滋賀県):2010/05/25(火) 12:24:39.47 ID:SG4Qjd6F
>>88
時代が違うし詩の形式も違う
90 カマス(長野県):2010/05/25(火) 12:26:02.59 ID:O1ague9c
俺も韓信さん見習って人のまたをくぐるエピソード作ろうと思うわw
91 ムギツク(北海道):2010/05/25(火) 12:27:29.25 ID:H2+SdHff
劉邦とか関心の記者会見とかみてみたいな
92 メロ(東京都):2010/05/25(火) 12:28:02.94 ID:v670VOsZ
>>86
楽毅低く見すぎだろ
諸国連合がダメってんなら白起はどう見るんだ?
93 カンダイ(東京都):2010/05/25(火) 12:28:09.80 ID:qK8aEUwZ
俺だって女子高生の股ならいくらでもくぐってやるのに(*´Д`)
94 カマス(長野県):2010/05/25(火) 12:30:08.41 ID:O1ague9c
韓信さんって誰かに見出されるまではニートみたいなもんだったからな
俺も静かに時を待つぞ
95 アジメドジョウ(dion軍):2010/05/25(火) 12:31:15.66 ID:ZtCr5GmA
転載
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261963804/125

125 名前: 裏漉し器(コネチカット州)[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 13:40:53.66 ID:tlEYl3hc
あっちの「中国の歴史上の名将ランキングを作ろう」みたいな掲示板で、議論の叩き台になっていた30位までの顔ぶれは、

1位 孫武
 「孫子兵法」作者、中国軍事学の父
2位 呉起
 「呉子兵法」作者、戦国第一名将
3位 李靖
 「李衛公兵法」作者、あらゆる条件下で常に勝利を手にした騎兵戦の天才、唐の世界帝国への道を切り開く
4位 韓信
 楚漢戦争第一名将、前漢建国の立役者、古兵法の整理にも功績
5位 李世民(唐・太宗)
 唐の事実上の建国者、史上最速で中国を統一、2位の李靖の主君
6位 岳飛
 南宋を救った英雄なれど、悲劇的な最期を迎える、岳家軍は軍事組織として非常に優秀
7位 劉秀(後漢・光武帝)
 後漢建国者、粘り強く河北を平定した経緯を見れば、昆陽の戦いの奇跡は決して偶然にあらず
8位 曹操(魏・武帝)
 魏の事実上の建国者、「孟徳新書」作者、名将であるが戦勝と共に敗北もまた多く劉秀には劣る
9位 陳慶之
 南北朝最高の名将、七千の兵で数十万の北魏軍に挑み、連続四十七戦全勝の奇跡を演出
10位 柴栄(後周・世宗)
 五代十国最高の英主、若死しなければ間違いなく中国を統一していた

周瑜が17位、諸葛亮が23位、陸遜が29位だった
96 ギンカガミ(アラバマ州):2010/05/25(火) 12:32:04.48 ID:/FLGtfda
【レス抽出】
対象スレ:項羽×劉邦
キーワード:恋姫


抽出レス数:2

ニュー速終わってた
97 ヒメダカ→メダカ(愛知県):2010/05/25(火) 12:32:15.88 ID:lQQdlqFb
>>94
みたいなもんどころじゃないだろ
居候させてもらってるのに働きたくない一心で逆ギレして出て行くなんてν速民でもありえないレベル
ニートでも最低レベルのクズ
98 アイナメ(大阪府):2010/05/25(火) 12:32:49.42 ID:1SG8oIQV
むしろ項羽と劉邦の戦いよりも
劉邦の統一後のカオスさの方が面白い
99 キタマクラ(神奈川県):2010/05/25(火) 12:33:17.72 ID:TTq01z7d
>>92
諸国が斉を怨んでる所を付け入って連合軍組んで斉を攻めただけだから
しかも斉を滅亡させてない所もあるしw
白起は総指揮官で長平の戦いの裏工作が上手かったくらいしか無いな
100 ムギツク(北海道):2010/05/25(火) 12:34:03.23 ID:H2+SdHff
>>95
孔明って評価低いんだな
101 タカサゴ(アラビア):2010/05/25(火) 12:34:22.79 ID:pHgU90jX
王侯将相いずくんぞ種あらんや
102 [―{}@{}@{}-] アジメドジョウ(アラビア):2010/05/25(火) 12:35:12.62 ID:fdJEuKCS
韓信とか劉邦みたいなのは成熟してない社会だからこそ出てきた存在だよな
項羽は腐っても名門出身だったしな
103 ヒメダカ→メダカ(愛知県):2010/05/25(火) 12:35:25.58 ID:lQQdlqFb
白起の一番の功績は楚の内紛をかぎつけて少数で首都落としたことじゃね?
104 メロ(東京都):2010/05/25(火) 12:35:53.24 ID:v670VOsZ
>>100
つーか諸葛亮が名軍師扱いされてる理由がわからん
なんか目立った実績あったっけ?
105 アジメドジョウ(東京都):2010/05/25(火) 12:36:08.57 ID:34+oIv4D
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A4%E9%80%9A
韓信さんが斉を攻めるとき降伏勧告に行ってた携帯食だかなんだかいう名前のジジイを見殺しにさせて
あげく謀反勧めて断られたからキチガイのふりしてトンズラした奴って後日談あったんだな
あのまま人知れず死んだのかと思ってたわ
つーか最初にマンガで読んだときはあんな格好したら逆に目立つだろと思った
106 メバル(catv?):2010/05/25(火) 12:37:23.47 ID:9ghvuQ+Y
>>29
すべて鬼女のせい
鬼女マジこええ
107 スネークヘッド(宮崎県):2010/05/25(火) 12:40:02.60 ID:kyldJb3Q
>>106
呂雉「んだとコラ人豚にすんぞ」
108 クロカワカジキ(関西地方):2010/05/25(火) 12:41:57.99 ID:TV8wZ3lo
>>104
知名度実績No1を達成
109 メカジキ(東京都):2010/05/25(火) 12:42:20.06 ID:ABKRZN1X
>>104
マンジュウ作ったり
110 アマダイ(アラバマ州):2010/05/25(火) 12:43:18.90 ID:mV3fCqoo
風魔の小次郎のイメージが強い
111 ムギツク(北海道):2010/05/25(火) 12:43:21.53 ID:H2+SdHff
>>104
なんとか牛馬作ったり
112 サンゴトラザメ(愛知県):2010/05/25(火) 12:43:56.18 ID:Uc1NH82l
>>39
白登山の敗戦で漢は匈奴の属国になったため、逆に匈奴の軍事力に盾にやりたい放題できた。
113 スネークヘッド(宮崎県):2010/05/25(火) 12:44:14.88 ID:kyldJb3Q
孔明は劉伯温とごっちゃにさせられてるんじゃなかったっけ
演義で
114 [―{}@{}@{}-] アジメドジョウ(アラビア):2010/05/25(火) 12:45:45.53 ID:fdJEuKCS
諸葛亮最大の功績とされている赤壁は諸葛亮が天に祈って
風を吹かせたことになっているが、実際は周瑜の功績だからなあ
115 ギンザケ(福井県):2010/05/25(火) 12:49:37.58 ID:Vtd92x6m
「やる夫が光武帝になるようです」を原作に誰か漫画書いてくれないかなあ
希望としては荒木飛呂彦か原哲夫か漫☆画太郎のいずれかで
116 メカジキ(東京都):2010/05/25(火) 12:49:46.83 ID:ABKRZN1X
というか、なんで船を鎖でつないじゃったん?
117 ムギツク(北海道):2010/05/25(火) 12:49:59.23 ID:H2+SdHff
>>111
ミス
木牛流馬だった
118 メロ(東京都):2010/05/25(火) 12:51:43.94 ID:v670VOsZ
>>108
>>109
>>111
むぅ名軍師…

実際イリョウで負け北伐は失敗し
あいつが来て大きな勝ちを得たのって戦慣れしてない対蜀戦と
蛮人相手くらいのもんな気が…
119 アジメドジョウ(dion軍):2010/05/25(火) 12:53:16.80 ID:ZtCr5GmA
>>116
船酔いしないために
120 ギンザケ(福井県):2010/05/25(火) 12:54:42.37 ID:Vtd92x6m
>>95
馮異は中に入ってるの?
121 エソ(東京都):2010/05/25(火) 12:55:07.95 ID:IsaCHvbs BE:217098522-2BP(0)

>>104
三国志演技では蜀漢が正義
そして正義の総大将諸葛亮
能力上げちゃうよねそりゃあ
122 カマス(長野県):2010/05/25(火) 12:57:19.24 ID:O1ague9c
中国の偉大な軍師って結構な奴が偉大なニートだよなあ
奴らにあやかって俺らも静かに時を待とうぜ
123 メカジキ(東京都):2010/05/25(火) 12:58:33.89 ID:ABKRZN1X
>>122
そもそもある程度の資産がなけりゃ学問に励むことなんかできないもの
みんな高等遊民だよ
124 カレイ(東京都):2010/05/25(火) 12:58:39.58 ID:ZvHvm8Ty
劉邦陣営の初期メンバーが異常
肉屋が豪傑になったり小役人が丞相になるなんて半端じゃねー
125 クロカワカジキ(関西地方):2010/05/25(火) 13:00:44.50 ID:TV8wZ3lo
何進「え?」
126 ギンムツ(アラバマ州):2010/05/25(火) 13:02:42.75 ID:fRk8w6NB
老荘思想の影響か?中国のインテリの引きこもりニート気質は
127 シマハギ(アラバマ州):2010/05/25(火) 13:02:58.04 ID:tbodWWzZ
>>118
政治家として評価すべき人であって軍人で評価しちゃ評価下がる人なんだよな。
基本的には補給万全な状況で外連味のない正攻法の戦いしかしないタイプ。
戦術的には北伐の退却時に迎撃戦でおさめたのが一番の大勝利かと。
128 デメニギス(アラバマ州):2010/05/25(火) 13:04:47.52 ID:ojZQdw/H
>>122
世界レベルでも偉人は結構ニートだったりするよ
129 ヒメマス(茨城県):2010/05/25(火) 13:05:21.86 ID:x47qCbH3
>>121
三国志演技
130 アジメドジョウ(兵庫県):2010/05/25(火) 13:05:35.31 ID:OpyYHp2a
>>118
実態は軍師というより政治家。
軍師といえば法正あたりがその任に当たってた。
政治家、発明家としては優れていた。
131 アジメドジョウ(大阪府):2010/05/25(火) 13:05:52.03 ID:M86M65a7
>>95
もうひとりの孫子は入ってないのな
太公望とかも入ってないのは初期過ぎだからか
132 メカジキ(東京都):2010/05/25(火) 13:07:54.22 ID:ABKRZN1X
>>126
儒家をあんだけdisってる思想をおおっぴらにやれる空気なのかな
133 キンチャクダイ(大阪府):2010/05/25(火) 13:07:57.20 ID:Pjnt9taT
これとか三国志見るとこの頃の中国は発達してたんだよな
日本は動物追いかけてた頃か?
134 グリーンネオンテトラ(関西地方):2010/05/25(火) 13:08:48.38 ID:nbVW2PSs
これ おやじ
135 メカジキ(東京都):2010/05/25(火) 13:09:01.23 ID:ABKRZN1X
>>131
太公望はそもそも実在の人物かどうかもあやしい
136 ヒメマス(茨城県):2010/05/25(火) 13:09:49.04 ID:x47qCbH3
>>132
毛沢東は儒家をdisりまくったな
137 ホホジロザメ(石川県):2010/05/25(火) 13:10:59.86 ID:C5j/ZTzO
楽毅の実績は大きくない

だが中原では空気な存在感しかない上に一回滅亡しかけて復興したばっかりなスーパー弱小国家燕にありながら歴史に名を残したということは考慮すべき
即墨が落ちなかったから将としての純粋な力量は分からないけれど
138 アメリカン・シクリッド(埼玉県):2010/05/25(火) 13:11:28.53 ID:3uwRmr2B
>>133
卑弥呼が明日は雨じゃとかやってたんじゃねーの
139 クロカワカジキ(関西地方):2010/05/25(火) 13:12:09.22 ID:TV8wZ3lo
>>133
占い師の女王様に調教されてた
140 メカジキ(東京都):2010/05/25(火) 13:12:23.21 ID:ABKRZN1X
>>136
その点では毛同志の偉大さは曹操に並ぶアルね
141 アジメドジョウ(兵庫県):2010/05/25(火) 13:12:33.88 ID:OpyYHp2a
>>133
お前が思っているほどに日本は遅れてない。
既に貿易があった。
142 アジメドジョウ(大阪府):2010/05/25(火) 13:12:51.20 ID:M86M65a7
>>135
斉の祖なんだからホントにいたんじゃね?
143 ギンムツ(アラバマ州):2010/05/25(火) 13:13:57.18 ID:fRk8w6NB
三国志の頃の日本人はみんな刺青
144 メカジキ(東京都):2010/05/25(火) 13:14:42.86 ID:ABKRZN1X
>>142
レベルとしては日本の祖は神武天皇と同じレベルだろ
145 ヒメマス(茨城県):2010/05/25(火) 13:14:46.30 ID:x47qCbH3
>>140
正史の曹操は儒教オタクだったんだよ
蒼天航路ではどうだったが知らないけど
146 マルソウダ(アラバマ州):2010/05/25(火) 13:15:16.08 ID:fyzJCJ4f
項羽と劉邦とか言うから
スタスキー&ハッチ並に仲良しなのかと思ってた
147 メカジキ(東京都):2010/05/25(火) 13:16:34.97 ID:ABKRZN1X
>>145
えー
じゃあ仏教と儒教を両立させようとしてたのか?
148 シマハギ(アラバマ州):2010/05/25(火) 13:17:14.57 ID:tbodWWzZ
>>142
為政者が血統を偽るとかよくある話かと。

>>145
求賢令だっけ? あれで誤解されたんじゃなかろうか。
149 ヒメマス(茨城県):2010/05/25(火) 13:18:13.57 ID:x47qCbH3
>>148
そうだろうね
昔は医者の華佗が待遇に不満で逃げ出すほどだった
150 ヒメダカ→メダカ(愛知県):2010/05/25(火) 13:18:41.09 ID:lQQdlqFb
>>144
それは言いすぎ
神武は例えるとしたら三皇レベル
151 アジメドジョウ(dion軍):2010/05/25(火) 13:19:53.33 ID:ZtCr5GmA
太公望は記録がないからな、まだ謎の人物だし
152 メカジキ(東京都):2010/05/25(火) 13:21:15.95 ID:ABKRZN1X
>>150
三皇は日本で言えば天孫降臨以前〜天孫降臨レベルだろ
153 メカジキ(東京都):2010/05/25(火) 13:22:43.22 ID:ABKRZN1X
盤古やジョカが日本で言えば国造に当たるんだから、
三皇はその直後のキャラだもん 神武より全然神話
154 ヒメダカ→メダカ(愛知県):2010/05/25(火) 13:23:04.81 ID:lQQdlqFb
>>152
じゃあお前にとって商というのは何なの?歴史ではなく神話?
155 メカジキ(東京都):2010/05/25(火) 13:24:24.47 ID:ABKRZN1X
>>154
夏より以前は考古学的な証拠もないだろ
156 ヒメダカ→メダカ(愛知県):2010/05/25(火) 13:25:22.09 ID:lQQdlqFb
>>155
は?夏じゃなくて商の話なんだけど?
あと神武の考古学的証拠教えて
157 メカジキ(東京都):2010/05/25(火) 13:27:15.11 ID:ABKRZN1X
なんだ、殷のことかよw

>>神武の考古学的証拠
文献に史実として残っている=太公望と同レベル
158 シマハギ(アラバマ州):2010/05/25(火) 13:27:25.50 ID:tbodWWzZ
議論の方向が明後日の方向に行ってる気がする。
159 ギンムツ(アラバマ州):2010/05/25(火) 13:27:41.07 ID:fRk8w6NB
日本の古代なんてそれこそ考古学的証拠なんぞ皆無に等しいもんなー
160 ヒメダカ→メダカ(愛知県):2010/05/25(火) 13:29:26.44 ID:lQQdlqFb
>>157
呂尚より前の王朝の考古学的証拠が残ってることはどう思う?w
161 メカジキ(東京都):2010/05/25(火) 13:31:12.44 ID:ABKRZN1X
>>160
天孫が討伐した地方豪族の遺跡は出雲など各地で出土してますが?
162 クロカジキ(埼玉県):2010/05/25(火) 13:32:57.63 ID:vsLLj74x
韓信が俺つええするラノベ読みたい
163 ヒメダカ→メダカ(愛知県):2010/05/25(火) 13:34:02.29 ID:lQQdlqFb
>>161
どうやって証明したの?w
164 メカジキ(東京都):2010/05/25(火) 13:34:59.57 ID:ABKRZN1X
>>163
質問の意味がわからない

呂尚より前の王朝の考古学的証拠は何を以って証明されて、
天孫が討伐した地方豪族の遺跡は何を以って証明されていないと考えているの?
165 ヒメダカ→メダカ(愛知県):2010/05/25(火) 13:36:10.01 ID:lQQdlqFb
>>164
天孫の存在は歴史なのか?
166 メカジキ(東京都):2010/05/25(火) 13:37:52.24 ID:ABKRZN1X
>>165
歴史とは何か?が発生する話だけど、

・日本国史上初の史書に残っている記載で、史実と合致したないようもある(してないものもある)
・中国の史書に残っている記載で、史実と合致したないようもある(してないものもある)

どう見ても同レベルですが
167 クーリーローチ(神奈川県):2010/05/25(火) 13:39:00.51 ID:bcyjV56e
>>122
ニートは時流に流されないことが多いので
戦略眼に富む場合が多い
遊んでちゃダメだがな
168 ヒメダカ→メダカ(愛知県):2010/05/25(火) 13:39:20.11 ID:lQQdlqFb
天孫だの神武だのってのは歴史的資料もない神話じゃん
それこそ夏王朝と同レベル
中国史に置いて商はすでに甲骨文字のお陰で政治の内容まで理解されてるレベルの当時の文字でつづられた「歴史」
呂尚はその後の人物
神武とは明らかに同列ではない
169 アジメドジョウ(兵庫県):2010/05/25(火) 13:40:14.12 ID:OpyYHp2a
>>162
最後が悲劇だからラノベは難しいなw
170 メカジキ(東京都):2010/05/25(火) 13:40:37.03 ID:ABKRZN1X
あー、それとも歴史的実態としての天孫の性質(神様だとか、天界から来たとか)を言っているのかな?
太公望も道士として描写されるっこともあるわけで、同レベルだと思うが
171 メカジキ(東京都):2010/05/25(火) 13:43:36.67 ID:ABKRZN1X
>>168
歴史的記述に関してのスタンス(写実性とも言う)がちがうから、神様として描かれているだけで、
天孫だの神武が神話として行ったことは、歴史的な事実を神話的に描いている っていう歴史的資料はいくらでもあるよ
172 メカジキ(東京都):2010/05/25(火) 13:44:47.20 ID:ABKRZN1X
写実性が無ければ歴史では無い のであれば、日本の史書は明治以前は全部歴史たりえないしね
173 ヒメダカ→メダカ(愛知県):2010/05/25(火) 13:45:42.93 ID:lQQdlqFb
>>171
つまり夏王朝と同レベルってことだろ
夏王朝だってその理屈なら否定できない
174 ギンムツ(アラバマ州):2010/05/25(火) 13:46:09.62 ID:fRk8w6NB
ID:ABKRZN1X苦しくなってきたか?
175 メカジキ(東京都):2010/05/25(火) 13:48:08.73 ID:ABKRZN1X
>>173
だから、歴史的記述に関してのスタンスや歴史的記述に関しての技術の問題であって、
実在したかどうか?という点においては神武と同レベルだって
176 アマシイラ(滋賀県):2010/05/25(火) 13:49:25.45 ID:SG4Qjd6F
項羽と劉邦のスレでなんで天孫降臨の実在性の話になっているんだ
177 シマハギ(アラバマ州):2010/05/25(火) 13:49:27.68 ID:tbodWWzZ
継体帝以前でさえ資料的には神話レベルなのにな。
178 ヒメダカ→メダカ(愛知県):2010/05/25(火) 13:49:44.24 ID:lQQdlqFb
>>175
要するに実在したかどうか分からないって意味で呂尚と神武は同レベルであるといいたいわけか
存在していた時代を歴史として比較したわけじゃなく
179 メカジキ(東京都):2010/05/25(火) 13:52:03.09 ID:ABKRZN1X
>>178
最初からそう言ってるよ
そもそも君の観点だと、歴史的事実があったかどうか?ではなく、
歴史記述の技術がいつ頃発展したか?という観点になる
180 アマシイラ(滋賀県):2010/05/25(火) 13:54:29.09 ID:SG4Qjd6F
斉という姜性の王朝が存在する以上太公望にあたる人はいたんじゃないの
181 メカジキ(東京都):2010/05/25(火) 13:55:38.56 ID:ABKRZN1X
神武に当たる人物もいたと思うよ、多分
182 クロカジキ(埼玉県):2010/05/25(火) 13:55:38.84 ID:vsLLj74x
>>169
そこは劉邦の不信を溜めすぎた事を察知した韓信が逃げ出して終りとかに改変しちゃえばいいやんw
183 スネークヘッド(宮崎県):2010/05/25(火) 13:57:29.74 ID:kyldJb3Q
>>182
ベタすぎねーかそれww
184 ヒメダカ→メダカ(愛知県):2010/05/25(火) 13:58:04.87 ID:lQQdlqFb
実在証明なんて古代の人間はほとんどされてないからどーでも良いわ
東周はそもそも存在しなかったって言ってる大家だって居るしなw
185 メカジキ(東京都):2010/05/25(火) 13:59:13.16 ID:ABKRZN1X
だから、そう言う意味で同レベルだって最初っから言ってるってば
186 ヒメダカ→メダカ(愛知県):2010/05/25(火) 14:02:06.98 ID:lQQdlqFb
>>185
神武という存在を比喩として使うからにはそれなりの理由が無いと
別に神武じゃなくて他のやつらでもいくらでも同レベル扱いできるわけで
レトリックを使う意味が分からない
ただ「呂尚なんて居たかどうか分からない」って言えば良いだけ
三皇は天孫だのなんだの言うからもっと通時的な比喩かと思ったじゃん
187 ムツゴロウ(東京都):2010/05/25(火) 14:02:42.38 ID:qvWykYR6
お前らが何言ってんのかわかんねーぞ
188 メカジキ(東京都):2010/05/25(火) 14:06:53.41 ID:ABKRZN1X
>>186
まず、前提として実在性の指摘であって、
中国の歴史における太公望記述のタイミングと日本の歴史における神武の記述のタイミングが、
それぞれの国の歴史スケールにおいて同じなのも事実だよ
189 ヒラメ→アマゴ(富山県):2010/05/25(火) 14:07:30.95 ID:quT0M7Ek
史記はロウアイの辺りが最高
190 ヒメダカ→メダカ(愛知県):2010/05/25(火) 14:09:12.03 ID:lQQdlqFb
>>189
始皇帝の母親のビッチ描写とか呂雉のビッチ描写を見るに司馬遷ってそうとう溜まってたんだろうな
宦官って賢者モードが無いから欲望の限界を知らないらしいし
191 アマシイラ(滋賀県):2010/05/25(火) 14:10:49.00 ID:SG4Qjd6F
>>189
魯桓公のNTRもいい味出してる
192 ヒメマス(茨城県):2010/05/25(火) 14:16:44.83 ID:x47qCbH3
>>147
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%AF%E8%9E%8D

三国志の時代の仏教指導者といえばこの人
193 ペーシュ・カショーロ(京都府):2010/05/25(火) 14:22:32.46 ID:zdzTVQVB
夏って実在した説が有力なんじゃなかったっけ
194 パーカーホ(catv?):2010/05/25(火) 14:52:49.15 ID:wsuq+J/I
いやあ劉邦さんは人格者でしょ。
粛正云々はやっぱり政治がきれい事じゃないってことだよ。
呂氏が誅殺されて、文帝をわざわざ田舎から迎えて即位させるとかやはり高祖はすごい求心力があったはず。

太公望は架空かどうか。
大昔すぎるから確証はないけど、書経にもでてくるし、史記にもでてくるし、架空の人物だといろいろ困るなw
195 メロ(東京都):2010/05/25(火) 14:55:23.19 ID:v670VOsZ
太公望は複数の人間から構成されるグループ名だったんだ!
196 ペーシュ・カショーロ(京都府):2010/05/25(火) 14:57:29.44 ID:zdzTVQVB
ΩΩΩ<
197 キタマクラ(神奈川県):2010/05/25(火) 14:59:50.80 ID:TTq01z7d
>>190
呂后はビッチじゃねーよ鬼女だカス
あいつは金持ちの父親から貧乏人で女好きな上に妻がいる劉邦に嫁がされたからな
貧乏時代は真面目に子ども2人あやしつつ夫を盛り上げてたから
でも、自分の夫が他の女と浮気したのが許せず他の女と出来た子どもを片っ端から殺しただけ
それに呂后時代は戦争も無くて平和だったし庶民の暮らしも良かったと司馬遷も公認してるw
198 マハタ(秋田県):2010/05/25(火) 15:02:48.26 ID:bohom4nG
>>95
>周瑜が17位、諸葛亮が23位
評価する
199 メカジキ(東京都):2010/05/25(火) 15:19:47.20 ID:ABKRZN1X
>>195
ある意味まちがっちゃないと思うけどな
建国に尽力した複数人をまとめたキャラだと思う
200 クロカワカジキ(関西地方):2010/05/25(火) 15:29:57.77 ID:TV8wZ3lo
太公望は蚩尤の子孫。
201 マトウダイ(catv?):2010/05/25(火) 15:35:05.76 ID:0oz+Pw45
太公望は神武天皇と一緒。というよりは、山本勘助と一緒の方が説得力がある。
202 コロザメ(catv?):2010/05/25(火) 15:56:15.33 ID:XIy5qFD9
>>195
パチンコ梁山泊のことかw
203 トラフグ(北海道):2010/05/25(火) 16:00:49.78 ID:MkEg6Lnt
項羽と劉邦のころは弥生時代だね
たしか漢書によると紀元前1世紀ごろに楽浪郡の向こうに
クニが百余国あるよって書かれてるから
このころからクニが形作られてきたのかもね
204 アジメドジョウ(東京都):2010/05/25(火) 16:02:16.71 ID:hK3hVdpD
うちの近所に劉邦ってラーメン屋があるよ。
まあまあうまい。
205 アロサ(愛知県):2010/05/25(火) 16:25:16.67 ID:jnpXPG9P
>>197
は?不倫エピソード知らないバカか?
206 アジメドジョウ(大阪府):2010/05/25(火) 16:53:27.76 ID:M86M65a7
>>204
なんか麺にコシがなさそうな名前のラーメン屋だな
207 ピラルクー(東京都):2010/05/25(火) 17:24:10.56 ID:EfsuuMNp
中国人さまが500万の大軍同士で大陸を分け合う大戦をしていたのに
その頃の日本人は砂浜に落ちてる貝拾って食べてワーワー貝塚作って喜んでいた...
恥ずかしくないの?
208 コチ(京都府):2010/05/25(火) 17:35:57.20 ID:6GmES1wp
このスレゆとり臭いね
209 ピライーバ(福島県):2010/05/25(火) 17:51:57.11 ID:utrCYv07
あの時代にあの物語があるんだからすごいよな。
210 メロ(東京都):2010/05/25(火) 17:59:17.62 ID:v670VOsZ
歴史書自体が2100年前に書かれてるとかもうマジ半端じゃない
211 スネークヘッド(宮崎県):2010/05/25(火) 20:35:31.38 ID:kyldJb3Q
漢字すげえ
212 ペヘレイ(東京都):2010/05/25(火) 20:37:16.45 ID:4c7TSPDe
項羽「虞よ、こうううのがいいのか? ん?」
213 オジサン(アラバマ州):2010/05/25(火) 20:38:38.70 ID:1d4YPVlT
>>6
春秋戦国版恋姫見たいんだが
214 イシモチ(静岡県):2010/05/25(火) 20:38:38.92 ID:vUO9jBhm
ロウアイの車輪マラで姦されたい
215 ダツ(アラバマ州):2010/05/25(火) 20:41:51.53 ID:UDghk1Cf
>>21
ww
216 ペーシュ・カショーロ(京都府):2010/05/25(火) 20:43:01.98 ID:zdzTVQVB
よく見たらスレタイがホモっぽい
217 カージナルテトラ(長屋):2010/05/25(火) 20:44:49.71 ID:qdrNNhzv
谷岡「謝るんだったら犬のまねしろよ。早くしろよ。
韓信四つんばいに
谷岡「おまえ犬のくせに俺の股くぐらないのか?早くしろよ」
218 カミナリウオ(宮城県):2010/05/25(火) 20:53:46.22 ID:hhKB3YK+
>>84
「覇王別姫」のせいでその部分中国語で歌えるわ…w
219 アジメドジョウ(アラバマ州):2010/05/25(火) 20:59:13.83 ID:05++m3fE
劉邦って、自分の手で人を殺したことあるの?
220 サバフグ(埼玉県):2010/05/25(火) 21:00:59.03 ID:DoMHnsTi
>>193
遺跡が見つかってる
221 アジメドジョウ(西日本):2010/05/25(火) 21:31:54.08 ID:oQd/kUq5
>>213
管鮑の交わり、刎頸の交わり、金蘭の契り
なんかワクワクしてきたな。
222 メイタガレイ(長屋):2010/05/25(火) 22:08:31.03 ID:JL9zFkX1
    __f´  ̄、`ヽ 
   {`ァr===ヾ__,ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   く'/l!i从从リリ!   |  はわわ
    ノ}メ(l゚ ヮ゚ノ'リ  <  このスレでは
  (´( ´とj 'ハ'つ     .|   出番がないですぅ
.   `) し'/Wヽ    \_____ 
     .ル'じ'フ~´ 
223 メイタガレイ(長屋)
>>220
×遺跡が見つかってる
○中国が夏と主張している遺跡が見つかっている