これをコンセントに刺すだけで音質が良くなり、トーストを焼く速度も速くなります
177 :
ナイルパーチ(関西地方):
>>60 13)ハイエスト・ワールド・テクノロジー :龍脈泉
http://www.localmailorder.com/o-akusesari/hado/ryumyaku/ryumyaku.html 『龍脈泉』取扱い書
地を通るエネルギーを龍脈、人と人の間や身体の中を巡るエネルギーを気と言います。風水の目的はその龍脈の集中点である龍穴を見つけ、そのエネルギーを利用して土地と人のエネルギー値を上げることにあります。
またエネルギーが高い土地をイヤシロチといい動植物の育成に良く、そこで生活する人の精神や運気にも良い影響を与えます。
『龍脈泉』は健康な生活に必要な地のエネルギーである「龍脈」を集めて、生活の場をイヤシロチ化します。イヤシロチでは人の免疫力が高まり、健康な生活をおくる事ができるといわれています。
実際に『龍脈泉』を設置した直後から、その場にいる人の血流が良くなる事が血流計で観察されています。
― 使用方法 −
設置場所は、裏鬼門(南西)(100p)、裏鬼門以外(96p)、鬼門(東北)は不可。置く場所は、ベストの場所で無くとも大きな差はありません。家相を見るときのように家の平面図に線を引いて、
東北を避ければどこでもOKです。マンション等、集合住宅の場合は、個人の住戸の平面図を作って東北を出してください。(おおよそで良い)もちろん、部屋が一階でなくても大丈夫です。矢印は北に向けて設置してください。直接、龍脈泉に水を入れて下さい。
二、三日に一回くらい水を替えてください。(水道水でかまいません)
それと、周りを綺麗にする事、水が深さ3cm以下にならないようにすること。電化製品の直近(テレビ等)は避けた方が良いです。拝む必要もありません。あまり気にせずお使いください。
販売:フレイヤ 製造:Highest World Technology e-mail
[email protected] レヴェルたけぇな
詐欺集団w
181 :
スケソウダラ(東京都):2010/05/23(日) 14:50:36.98 ID:DBVNUTb1
筐体をナデナデすると動画もヌルヌル
昔のジャンプに載ってた怪しい通販商品を思い出した
183 :
キハッソク(福岡県):2010/05/23(日) 14:53:29.33 ID:MBzkpEBO
これ使ってみたら寝たきりっだったおじいちゃんが走り出したわ
SEVって妙に欲しくなるよな
185 :
ナイルパーチ(関西地方):2010/05/23(日) 15:02:30.19 ID:nitLDSSV
>>179 貼ったら音質がよくなる御札が3枚5000円だと・・・
186 :
カクレクマノミ(京都府):2010/05/23(日) 15:04:29.14 ID:FcpNjNZK
詐欺じゃね?
187 :
フエヤッコダイ(関西地方):2010/05/23(日) 15:10:46.61 ID:wR8q5ZOt
適当な製品作ってこれで音質が良くなりますって言えば売れるのか
なんとういう適当な市場なんだよ
188 :
マカジキ(岩手県):2010/05/23(日) 15:11:38.93 ID:RS8CxF1J
SEVが何だかわからないのでぐぐってみた。
こういう会社が倒産しないで存続できることこそが最大の謎。
>>177 >年代物だと音質が違うらしい
それってただの劣化だろ・・・
190 :
スギ(長屋):2010/05/23(日) 15:19:30.53 ID:vUmwaUlG
エレキギターなんかだと、ハンダとか線とかコンデンサとか、古いのありがたやって感じだよね。
191 :
ナイルパーチ(関西地方):2010/05/23(日) 15:20:32.57 ID:nitLDSSV
>>189 本当は新品のほうが良いはずだが
ビンテージだと高音がのびるとか色々書いてあるからな
192 :
イソマグロ(catv?):2010/05/23(日) 15:22:01.97 ID:bVAoZppY
193 :
ドンコ(アラバマ州):2010/05/23(日) 15:35:57.69 ID:IExj3k0g
194 :
イトマキエイ(アラバマ州):2010/05/23(日) 15:37:30.64 ID:KzrBtNPX
部屋の音が良くないからチューニングアイテムに頼りたくなる
住設業界って音響に全く無関心なんだよな
音のいいプラスターボードとか作ってくれよ
パンが何秒か早く焼けたからってなんなんだ
196 :
マカジキ(岩手県):2010/05/23(日) 16:22:00.41 ID:RS8CxF1J
ほう、年代モノの半田は音がいいとな。
半田屋さんが聞いたら失笑するだろな。
197 :
アジ(愛知県):2010/05/23(日) 16:38:38.82 ID:es1esYMA
予約するか
ビンテージハンダって言葉だけでもう笑える。
しかし、ググったらけっこうヒットするね。
オーディオ関連のサイトばかりだけど。
知らんあいだに、こんな言葉というか概念が形成されてたのか。
199 :
ニベ(神奈川県):2010/05/23(日) 17:15:30.81 ID:Y6IhU95B
ビンテージハンダってすげえ
いっぱいあるぞ、売れんのか?
200 :
イソマグロ(catv?):2010/05/23(日) 17:17:30.44 ID:bVAoZppY
>>199 単なる売れ残りを高い金出して買っていく馬鹿がいるんだろう。
PBフリーじゃない方が音がいいとか言ってんのかね
202 :
ホシザメ(三重県):2010/05/23(日) 17:29:36.06 ID:b5jE1gyA
こんなん思いっきり霊感商法の類じゃないの!!!
203 :
サメ(茨城県):2010/05/23(日) 18:17:16.14 ID:sdziS37w
まぁ、半田は最近のは鉛フリーで「ロートルで素人」には思い通りに行かない
と感じたり本当に半田施工を失敗したんでしょうwww
204 :
サケ(東京都):2010/05/23(日) 20:03:46.20 ID:IW/+3rWP
ピュアAU板で購入する人間は現れるのだろうか・・・。
205 :
アジ(catv?):2010/05/23(日) 22:19:21.09 ID:j8xD/C4a
206 :
ハタ(アラバマ州):2010/05/23(日) 22:22:01.10 ID:gJVBx9tH
すげぇ!!機能する範囲教えてもらわないとな!!
隣の家についてたら変わるかもしれないジャン?
207 :
アジ(東京都):2010/05/23(日) 22:24:31.92 ID:OcvUno6u
さすがにトーストの味は上がらないのか
208 :
アジ(愛知県):2010/05/23(日) 22:30:26.87 ID:es1esYMA
>>207 ほんとに早く焼けるなら味も変わるんじゃないのか?
焼ければだけどw
209 :
スマ(愛知県):2010/05/23(日) 22:39:01.66 ID:xz9dUOYX
トースターのコンセントが抜けているじゃないか
210 :
ハリセンボン(京都府):2010/05/23(日) 22:39:44.12 ID:vWqXnxAo
212 :
ハリセンボン(京都府):2010/05/23(日) 22:45:35.62 ID:vWqXnxAo
>>11 > 「30年間の開発研究の末に完成した」という「Λ3.16 professional」という製品も
> 設立 : 1998年5月15日
ん?
>>176 車でAMラジオを聴いていて、バイクが横をすり抜けると
ラジオに雑音が入る事があるだろう?
あれがノイズだよ。
バイクはエンジンがほぼ剥き出しでシールドが不完全だから
ノイズが周囲に漏れまくるんだよ。
214 :
ソウギョ(福井県):2010/05/23(日) 22:47:40.98 ID:LP7hEIQH
車の世界にもSEVってもんがあるよな
215 :
イラ(埼玉県):2010/05/23(日) 22:50:52.33 ID:GrVfggY7
純銀ケーブルとかタイムドメイン理論とかマジキチ
スタジオでも使ってないyo!
216 :
スズキ(catv?):2010/05/23(日) 22:50:52.42 ID:e1JYGpQH
チューンチップの事も思い出してあげて。
AMなんて普通にノイズまみれだし
普段しょぼいステレオでクラシック音楽を聴いて年に数回コンサートに足運んだほうが得られる感動は大きい気がするんだがオーヲタはどう考えてるんだろう
219 :
アジ(アラバマ州):2010/05/23(日) 22:55:25.17 ID:9qtyqHQt
これにパソコンつないだらどうなるの
元々ピュアオーディオ自体ボッタクリ臭い製品ばっかりで、
エンジニアというより詐欺師に近いという気がする
221 :
スズキ(catv?):2010/05/23(日) 22:57:02.18 ID:e1JYGpQH
>>215 マニア曰く、銀は確かに低ロスではあるけど、だからといってソレが良いとは限らないらしい
今最新の流行はDUCC、これ。 単線の断面みれば解るけど、そこいらのOFCなんかと比べて確かに均一で粒子が揃っている
あと半田云々でてきたけど、市販のアンプも各端子の半田付けをやり直すだけで、ランクが上がるらしいw
222 :
アジ(埼玉県):2010/05/23(日) 22:58:08.56 ID:XIq6JJFa
1000万円くらいまでは価格と比例して音が良くなるんだろうけど
そこから先は気のせいだとおもう
携帯電話のバッテリーを長持ちさせるシールってのがあったんだが
取扱説明書に「シールを貼ってからバッテリーを満充電して電池を使い切るのを三回ほどしてください」って書いてあってワロスw
まさに情弱専用アイテムw
>>221 古アンプの半田やり直しはオカルトじゃないぞw
225 :
ミナミハコフグ(北海道):2010/05/23(日) 23:17:51.31 ID:Yby4A6gq
阪神の金本の首に巻いてあるヤツも気になる
あれ効果あるの?
>>224 有鉛ハンダと無鉛ハンダでは音が違うとか
そりゃ確かに電気的特性は違うんだろうけど、そこまで違いが出るのか?
>>225 ピュアオーディオ的には効果はあると言わざるを得ない
228 :
レンギョ(大阪府):2010/05/23(日) 23:19:56.36 ID:y6NVL6VM
そういえば肩がこってる時に貼り付けると直るという半導体(?)を買ったことがある
229 :
スズキ(catv?):2010/05/23(日) 23:20:08.48 ID:e1JYGpQH
>>222 というよりも、スピーカなら1本10万クラス、アンプなら30万クラスまでなら
10の投資で10の効果効能が得られるけれど、ある一定ラインを超えた辺りから、10の投資に対して1くらいしか返って来なくなるな。
まぁ、なんでもハイエンドはそうなんだけど。
>>224 別に否定はしてないよ。 あと、端子をグレードの高いものに交換するのも良いらしいな。
LED懐中電灯でも、半田付けやり直すと明るくなるんだからw
全部自分が何かをやったんだから効果はあるはずという
プラシーボ効果で説明できます
半田付け肯定するならケーブルも批判できなくなるな
ヘッドホン端子をアルコールで掃除するのは効果があったな
俺の半田付けは世界一ィィィイイイイということですね
分かります
234 :
スズキ(catv?):2010/05/23(日) 23:26:01.04 ID:e1JYGpQH
>>231 電源ケーブルはマジで変化あるつってるのよ。オレはw
スピーカーケーブルに大金使うなら、まずは電源だ。
ただ、10万以上はアホのやる事だなw 専門店とかで、自前のアンプで何本か試させてくれるトコあればいいのにな。
アレも一か八かで、当たればというか、相性よければいいんだけど、高い電線入れて良くなるとは限らないし。
昔から思ってるんだけどコンセントや電源タップ変えるよりも
安定化電源でも導入した方が効果あるんじゃね?
>>231 半田は経年劣化で接触不良を起こすんだよ、半田をやり直せば初期状態に戻る
ケーブルでいうところの導体接触部の酸化に該当する
黒ずんだ銅線を切って新しく剥けば音が蘇るからな
238 :
マカジキ(岩手県):2010/05/23(日) 23:31:03.45 ID:RS8CxF1J
製造時半田付け不良でもあるのならともかく、そんな低周波領域で半田付け直しで
特性に変化なんてあるもんかな。
239 :
レンギョ(大阪府):2010/05/23(日) 23:33:57.13 ID:y6NVL6VM
240 :
マツカワ(千葉県):2010/05/23(日) 23:34:00.00 ID:sCLNdIqI
241 :
アジ(dion軍):2010/05/23(日) 23:34:20.33 ID:smkXocCf
>>226 いや単に古いアンプはハンダ劣化しててクラック入ってたりするからw
242 :
カンムリブダイ(茨城県):2010/05/23(日) 23:36:45.34 ID:ygJCks4e
> オーディオ機器だけでなく、「冷蔵庫のうなりが消えたり、トースターでパンの焼ける速さが速くなるなどの効果もある」とのこと。
皮肉のネタだったのに、メーカーに言われると本当なのかと思えてくる
電圧でも上げてんのか?これ。
245 :
ウツボ(東京都):2010/05/23(日) 23:44:15.03 ID:rab5vR02
246 :
マスノスケ(東京都):2010/05/23(日) 23:47:18.52 ID:7mwDyq4K
AV watchももう少し問い詰めてやればいいのに
ネタとして楽しんでるのか、多少でも信じてるのか判断つかんわ
248 :
スケトウダラ(福岡県):2010/05/23(日) 23:49:02.36 ID:ru4WSiGO
249 :
カンムリブダイ(茨城県):2010/05/23(日) 23:53:58.11 ID:ygJCks4e
ケーブルも一概に馬鹿にできないんだけどな
出力インピーダンスが高い機器だともろに影響を受ける
250 :
カムルチー(アラバマ州):2010/05/23(日) 23:56:55.07 ID:Ij1bkucf
252 :
マダイ(東京都):2010/05/24(月) 00:00:54.04 ID:z8L79DYD
>>251 音質が良くなるとは一言も書いてないから無問題
>>250 データを出してるだけマシだな
減衰させてる周波数領域がオーディオとは全く別のところだし
AC電源のノイズを減衰させたからと言って、2次側にどれ程の効果があるのか良く分らん
>>250 これ持ってるw
アンプに繋いでるんだけど普通のタップと俺の耳じゃ違いはわからんな(´д`;
まあ安いしオーテクだし電源からくる何らかのトラブルへの安心料って事で。
255 :
ヒラ(アラバマ州):2010/05/24(月) 00:02:47.32 ID:XbHXsZGk
引っかかるやつがバカとしか言いようがない
ただトースターについては俺はちょっと試しに購入してテストしてみてもいいかなと思ってる
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゜д゜)||
/ づΦ
信用できる事
・ケーブル:75Ωとか300Ωとか指定されているインピーダンスに合わせましょう。指定と異なると規定の性能を発揮できません。
シールドや、被覆材質を選ぶのは良いですが、年代物の劣化品は避けましょう。
・ハンダ:半田不良や半田劣化の場合、導線の端部処理とハンダ付けをやり直せば規定の性能を取り戻せます。
・コンデンサ:電解コンデンサはドライアップするので、古いのは交換すると規定の性能を取り戻せます。
容量は理論に則り適正なモノを選びましょう。大きいから良いとか、勘でとかはよくありません。
また、タンタル等の故障時に短絡するものは安全上さけるべきです。
258 :
ウバウオ(埼玉県):2010/05/24(月) 00:08:52.41 ID:6tphFq6h
259 :
ガヤ(アラバマ州):2010/05/24(月) 00:10:03.90 ID:EyzlhUVQ
グラボのコンデンサとかは自分で取り替えてた時期があったなー
別に画質向上とかではなく、一時粗悪なコンデンサがついてた商品が出回ってたのよね・・・
260 :
メルルーサ(関西地方):2010/05/24(月) 00:16:26.15 ID:UjiMv83Q
大槻教授がアップをはじめました
トースターにスライドトランスかませて
電圧を上限130Vいっぱいにしてトースト焼いたらヒューズ切れた
>>258 休眠状態にする方法
商品出荷時に同梱されている小風呂敷で超結界を包むと、超結界は休眠状態になります。
飛行機や電車等に乗って持ち運びされる時等は、休眠状態にして持つことをお勧めします。
なお、同梱されている小風呂敷でないと休眠状態にすることはできません。
市販の風呂敷、布、袋等々で代用出来るものはありません。
この風呂敷すげぇな 直径28mにも広がるエネルギーフィールドを押さえ込めるんだな
263 :
クモハゼ(大阪府):2010/05/24(月) 01:08:06.56 ID:rauGHMMj
水にありがとうとかでニセ科学が話題になったけど
オーディオの世界は何十年も前からこうだよね
265 :
ムツ(東京都):2010/05/24(月) 05:43:45.16 ID:Y6gYY+oz
このスレまだあるのか。
プラズマテレビも画質向上するみたいだなw
御飯が美味しく炊けそうですねー裏山
トースターのような電熱器で、力率が改善したって意味が無いだろ・・・
270 :
アジアアロワナ(catv?):2010/05/24(月) 12:36:40.88 ID:J+knQ88P
レビューぐぐってみな
おもしろいから
271 :
コンゴテトラ(関西地方):2010/05/24(月) 12:37:58.03 ID:nl/Q+r/j
272 :
エビスザメ(東京都):2010/05/24(月) 12:52:28.06 ID:hVctn6V9
273 :
ケショウフグ(宮城県):2010/05/24(月) 12:54:37.67 ID:e24LEAMX
ピュア(笑)オー(笑)ディオ(笑)
いいかげんにしろな?
274 :
クモハゼ(大阪府):2010/05/24(月) 12:57:10.64 ID:rauGHMMj
信じてる奴には音がよく感じられるし
トーストも美味しく感じられるんだよ
企業も客も両方幸せになれるだろうが
>音楽が目覚め、音質はそのままに、お使いのオーディオ機器が信じられないほど鮮明に蘇る
音質がそのままなら、音楽が目覚めるとはどういうことだ
ガンダムの戦闘力も数倍に跳ね上がる
279 :
アジアアロワナ(catv?):2010/05/24(月) 13:36:21.16 ID:J+knQ88P
謎箱の中身が盗聴器と仏像の木彫りとかだったらおもしろいのに
280 :
レインボーフィッシュ(東京都):2010/05/24(月) 13:45:16.31 ID:X8kk7SoK
オーディオってもう音質をいかに良くするかというよりどこまで文言を信じて金を出すかでやってるな
282 :
カムルチー(東京都):2010/05/24(月) 14:40:55.91 ID:AKjl/4b8
283 :
レインボーフィッシュ(東京都):2010/05/24(月) 14:48:20.45 ID:X8kk7SoK
284 :
ドクターフィッシュ(長屋):2010/05/24(月) 14:52:59.99 ID:ZoTIUz6u
285 :
キハッソク(関西地方):2010/05/24(月) 14:56:41.72 ID:1YoAvfhX
※個人の感想です
286 :
プラティ(山形県):2010/05/24(月) 15:04:51.59 ID:kkE/G4nf
未知だけどカットはできるんだ
287 :
ヤツメウナギ(関西地方):2010/05/24(月) 15:11:50.23 ID:Xq92vFLe
馬鹿じゃねーの?
288 :
ティラピア(新潟県):2010/05/24(月) 15:18:42.45 ID:ePmLAjBL
290 :
タイリクバラタナゴ(東京都):2010/05/24(月) 15:33:02.19 ID:Z8irfh4V
女性週刊誌やムーの広告に良くある、これで幸運を掴みましたという奴と同じだろう。
そうか、こういう応用があるんだ。
参考になるよな。
コラーゲンで美肌とかもあるし。
俺も続くぞ。
いや、続きたい。
291 :
チョウザメ(関西地方):2010/05/24(月) 15:49:12.91 ID:WwworkfT
292 :
タイリクバラタナゴ(愛媛県):2010/05/24(月) 15:54:52.03 ID:O3ZHjCs5
トーストを焼く速度が上がるって事は、定格以上に出力するって事?
こええなw
しかも電気代も上がりそうだ
293 :
エイ(愛媛県):2010/05/24(月) 15:57:31.83 ID:9JV9e0gz
295 :
アカメ(長屋):2010/05/24(月) 16:05:41.76 ID:AycQZUtD
>>265 以前に比べるとスレの寿命が長くなってるよね。今までなら、速攻で埋められてたようなスレがいつまでも
残ってる。規制連発したせいで2chから人がいなくなってるのかな
お前らピュアオーディオ大好きすぎだろう・・・
298 :
アオメエソ(catv?):2010/05/24(月) 17:52:31.33 ID:l17tCTrV
>>292 一般家庭に引かれている電力線は、変電所やトランスを通って
コンセントから出力される間に様々なノイズが乗り、非常に汚れた電力と言えます。
そこで電源フレッシャーを使用して頂くことで、まずはそのノイズを取り除き、クリーンな電力へと変換致します。
ここから本題なのですが、トースターと云うものは、電気エネルギーを石英管に通し熱エネルギーへと変換するものですが
汚れた電力では、電力の大半を可視光線として放出し、パンを焼くための熱エネルギーへの変換効率が非常に悪いのが現実です。
電源フレッシャーにて整流されたクリーンな電力を使用して頂ければ、可視光として捨てられていた電力を効率よく遠赤外線=熱エネルギーへと変換致します。
これがパンがより速く焼け上がる理由になります。
電源フレッシャーとは、電圧を上げたりするような事は致しません。
あくまでクリーンな電力を使用して頂くことで、電気機器が本来備えている能力を引き出すことを前提としたものです。
299 :
ヘテロティス(東京都):2010/05/24(月) 18:20:42.37 ID:9miZZCjs
みんなが微妙にいいトースターほしがってることがよくわかった
>>269 てゆうかトースターって抵抗だけだろ
元々力率100%
301 :
ヌノサラシ(東京都):2010/05/24(月) 21:19:18.02 ID:DWBLUOOq
>>143 ドッパーン
みたいに脳ミソ飛び散ってるAAあったな
>汚れた電力では、電力の大半を可視光線として放出し、
?????????
>>298 整流ってこれシリーズに接続されてる訳じゃねーだろ、ばーかばーか
304 :
アブラボテ(catv?):2010/05/24(月) 22:15:51.50 ID:rFVQCASI
うんこ
何よりも、こんなのに釣られるような奴に
それだけの財力がある事の方がそら恐ろしい。
306 :
イタチウオ(catv?):
たしかに