谷亮子さんが所属していたトヨタ、レクサスをリコールへ 国内販売の約4500台

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 モロコ(東京都)

 トヨタ自動車の高級車「レクサス」のうち4車種でハンドルと車の動きが数
秒間連動しなくなるトラブルがあり、トヨタは19日までに、国内販売の約4
500台をリコールすることを決めた。

2010/05/19 09:00 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051901000160.html
2 タイ(ネブラスカ州):2010/05/19(水) 09:13:10.02 ID:l1Z8c593
はい
3 ツバメウオ(catv?):2010/05/19(水) 09:13:57.26 ID:9Zoil35o
ハンドルまで電子制御なのか
4 イレズミフエダイ(catv?):2010/05/19(水) 09:14:37.52 ID:UZiacHK1
>ハンドルと車の動きが数秒間連動しなくなるトラブルがあり


大ごとだろw
5 マハゼ(アラバマ州):2010/05/19(水) 09:15:00.15 ID:CBHHq6Ob
どういうスレタイなんだよ
6 ルリハタ(長崎県):2010/05/19(水) 09:15:47.68 ID:lxyo/ttD
俺のLFAも?><
7 ゼブラフィッシュ(山口県):2010/05/19(水) 09:16:19.82 ID:fXWm71g0
ブサ可愛いさNO1だったのに、調子乗りすぎ
8 キビナゴ(大阪府):2010/05/19(水) 09:16:50.20 ID:4JavJ+Zz
意味がわからん
構造的にありうるもんなの??
9 ウバザメ(東京都):2010/05/19(水) 09:17:40.43 ID:4rEv9mKy
tawaraを負の象徴にしようとする流れウザイしツマンナイ。
10 アカヤガラ(埼玉県):2010/05/19(水) 09:19:01.85 ID:GvtQ9ksB
数秒間はこわくね?
11 サクラダイ(catv?):2010/05/19(水) 09:19:24.40 ID:/nhR16N+
リコール続きだなww
12 モロコ(東京都):2010/05/19(水) 09:19:54.64 ID:cLrsHoFk
別ソース
 トヨタ自動車の高級ブランド「レクサス」のうち、ハイブリッド車「LS600hL」など4車種で、
ハンドル操作を電子制御する「ギア比可変ステアリングシステム(VGRS)」の不具合により、
ハンドルとタイヤの動きが一時的に連動しなくなるトラブルが起きることがわかった。
 車が直進していても数秒間、ハンドルを切った状態になることがあり、国土交通省には今
年3月以降、国内で計12件のトラブルが報告された。トヨタは安全上の問題があると判断、
近く、国内販売分の約4500台について、同省にリコールを届け出る。
 リコール対象となるのは、ほかに「LS460」と「LS460L」、ハイブリッド車「LS600h」。
米国、欧州、中国などでも販売されており、改修対象は最終的に計約1万2000台に及
ぶ見通し。
 今回対象となる4車種は外装などの装備類をマイナーチェンジして、昨年秋から発売されて
おり、発売から半年余りでのリコールでトヨタ車の品質への不安が再燃する恐れもある。
 国交省などによると、VGRSの制御プログラムが不適切なため、低速で交差点を曲がる際
など、ハンドルを左右いずれかいっぱいに切った状態から直進に戻すと、ハンドル位置が直進
の位置を通り過ぎ、反対方向に切れ過ぎた状態でも車が直進する。ハンドルはそのまま走行
すれば数秒程度で正常位置に戻る。同省は、昨秋の発売を機に行われたVGRSの制御プ
ログラムの設定変更が原因とみている。
 トヨタは今年2月、ハイブリッド車「プリウス」など4車種計約43万台でブレーキに不具合がある
としてリコールを行っている。
 トヨタは「お客様から運転中のトラブルについて指摘されたのは事実。適切に対応したい」としている。

     ◇ギア比可変ステアリングシステム◇ 
 速度などに応じてハンドル操作量とタイヤの動きの比率を自動的に変える電子制御装置。時速
20キロ前後の低速走行時は少ないハンドル操作でタイヤが大きく切れる一方、速度が上がると
タイヤの動きを小さくして車の安定性を高める。

最終更新:5月19日3時7分

読売新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100519-00000021-yom-bus_all
13 カサゴ(愛知県):2010/05/19(水) 09:20:41.21 ID:Tnh5mm1G
谷のせいで印象がた落ちしたな
14 ホッケ(東京都):2010/05/19(水) 09:21:18.29 ID:pykO2mqp
>ハンドルと車の動きが数秒間連動しなくなるトラブル

おいおいおい無茶苦茶やでw
アメリカの日本叩きは事実だろうが、トヨタもトヨタで自業自得だな
15 キビナゴ(大阪府):2010/05/19(水) 09:22:24.98 ID:4JavJ+Zz
>>12
よくわからんなぁ
今の車はハンドルのゆとりは駄目ってことかな??
16 ナイフフィッシュ(愛知県):2010/05/19(水) 09:22:35.11 ID:O08/vb5B
やっぱりサゲマンだったか
ミンスあぶねーな
17 ディスカス(三重県):2010/05/19(水) 09:25:48.24 ID:t9R+tZXs
>>4
不具合じゃなくてバグのレベルだな
18 メバチ(catv?):2010/05/19(水) 09:27:35.61 ID:zvCplkcP
これってyoutubeになかった?これのことかな。

http://www.youtube.com/watch?v=8dMJMZcIbAE
http://www.youtube.com/watch?v=EAVqF3LxnEU
19 チダイ(大阪府):2010/05/19(水) 09:34:01.10 ID:YLxBw5aI
これだな

120 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/04/16(金) 19:43:24 ID:3x8JXWyg0
今日撮影したっぽいけど、心配になる。
うわさだけならまだしも映像つけられると・・・ね。


801 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2010/04/16(金) 17:58:58 ID:tRLK9CZu0
大丈夫か!?
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/703460/blog/17695570/
20 キビナゴ(大阪府):2010/05/19(水) 09:34:02.22 ID:4JavJ+Zz
タイヤはまっすぐでハンドルが斜めってことか
今の車のハンドルはボタンがいっぱいついてて角度が固定されてるんだな
21 キノボリウオ(福岡県):2010/05/19(水) 09:47:58.84 ID:UFuqonK1 BE:1490404267-PLT(13458)
ハンドルってもう直結じゃないのかよ。誰得
22 スミレヤッコ(岐阜県):2010/05/19(水) 09:52:25.14 ID:RdPTxOw5
>ハンドルと車の動きが数秒間連動しなくなるトラブル

この前どこかで見たぞ
トヨタは走行中に元に戻るようになってるから問題ないとか言ってなかったか
23 バラハタ(catv?):2010/05/19(水) 10:07:19.82 ID:6qw8cbwl
これかなり問題だわな
まっすぐ走らないって
しかも数秒も

うちの近所で数ヶ月前にこの車種が事故ってたが、それが原因か?
24 クラカケモンガラ(catv?):2010/05/19(水) 10:11:40.30 ID:Zysp0CI7
>>21
コストカットしないとな
25 ムツゴロウ(三重県):2010/05/19(水) 10:16:06.46 ID:6A0ZJLAk
F1でトヨタのドライバーがハンドルいっぱいきってたのに
なぜか直進してコースアウトして激突
ドライバーが首負傷したのと同じ原理か?
26 イサキ(福井県):2010/05/19(水) 10:16:45.73 ID:RGQNI7V5
トヨタのリコールって巻き込み事故を引き起こしやすいのばっかだな…
27 ムツゴロウ(三重県):2010/05/19(水) 10:18:19.50 ID:6A0ZJLAk
巻き込んで欠陥の証拠の車グチャグチャした方が
あとで原因解明するとき不便だろw
28 アロワナ(東京都):2010/05/19(水) 10:18:19.56 ID:GMHY4Tbi
おいおいそんな車が道路走ってんのかぁぁ
29 オナガザメ(アラバマ州):2010/05/19(水) 10:18:41.38 ID:5WnwOL5s
>>1
VGRS(ギア比可変ステアリングシステム)の仕様じゃなかったのか?

>低速時に素早くハンドルを操作したときは
>一次的にハンドルのセンターがずれることがありますが,
>走行することにより正しい位置に戻ります。

http://gazoo.com/nvis/im/torisetu/7405/M60B61_5_3.pdf P439
30 オイカワ(東京都):2010/05/19(水) 10:19:26.84 ID:4Ahr3vQK
レクサスでそれとか、何のために金出すのかわかんねぇな
ま、あの「レ」ってロゴをカッコイイと思ってる人間が乗る乗り物だし、狂ってるの納得だが
31 ウラシマチョウチョウウオ(大阪府):2010/05/19(水) 10:19:33.25 ID:lsAfggoz
仕様ならリコールすんなよwwww
32 バタフライフィッシュ(神奈川県):2010/05/19(水) 10:19:57.59 ID:kTgdHnQ8
アメリカはGM潰れた腹いせでやってたんじゃなかったのね。
33 ハタハタ(アラバマ州):2010/05/19(水) 10:19:59.36 ID:bPTqszMO
怖すぎワロタ
34 ムツゴロウ(三重県):2010/05/19(水) 10:20:29.62 ID:6A0ZJLAk
フィーリングですw
35 オナガザメ(アラバマ州):2010/05/19(水) 10:21:19.84 ID:5WnwOL5s
>>19
>何度も言いますがこの不具合
>2年以上も前からレクサス店には話しております
>しかし何度言ってもナシのつぶて
>最近は電話してもほとんどクレーマー扱いですわ ┐(´-`)┌

レクサスだと、お客に対しては王様のような丁寧な扱いをしてくれるんじゃないのか?
行ったことないけど。
結局抗議する客にはこういう対応なのか。
36 ガヤ(東京都):2010/05/19(水) 10:22:51.14 ID:W8toUtz7
>>谷亮子さんが所属していたトヨタ
別に所属してたのは谷亮子だけじゃないだろ。
子供店長とか石川遼とか飯島直子とか他にもいっぱいいるじゃん。



と突っ込んでみるテスト。
37 ムツゴロウ(三重県):2010/05/19(水) 10:24:21.07 ID:6A0ZJLAk
>>32
当たり前だwww
テロは許さないといってただろ
ここのはまさにテロ平気だし
38 トラザメ(大阪府):2010/05/19(水) 10:25:55.73 ID:3vZz94lk
棺桶号ついにリコール!(激怒

俺は3年近く前から言い続けて来たことを
シカト、無視、隠蔽、放置し続け
今さらリコールだと!!!!!

ふざけるのも
いい加減にしろ!!

http://minkara.carview.co.jp/userid/703460/blog/18154575/

トヨタ発表だと去年のMC時の設定変更が原因としてるが嘘じゃんw
39 ガヤ(東京都):2010/05/19(水) 10:26:26.81 ID:W8toUtz7
>>35
貧乏人には見向きもしないレクサスが聞いて呆れるよな。
そのくせ、人の命に関わる不良品みたいな車を平気で売るとか、
とても正気の沙汰とは思えん。
40 シマソイ(神奈川県):2010/05/19(水) 10:29:16.62 ID:dHP7uLyw
また人のせいにするのか
41 ムツゴロウ(三重県):2010/05/19(水) 10:30:45.10 ID:6A0ZJLAk
>>40
フィーリングですwww
42 アカヤガラ(西日本):2010/05/19(水) 10:31:08.66 ID:qK3TUkMs
こりゃ全部谷が悪いな
43 エイ(アラバマ州):2010/05/19(水) 10:34:11.74 ID:gDjwv5PV
だって過剰品質は捨てる方向だし 少々の不具合でウルセえなあって感じだろ
44 ムツゴロウ(三重県):2010/05/19(水) 10:34:45.86 ID:6A0ZJLAk
下請けイジメはまだまだ続きますwwwww
45 クサフグ(栃木県):2010/05/19(水) 10:35:03.04 ID:H7tSbqFA
>トヨタ自動車の高級車「レクサス」のうち4車種でハンドルと車の動きが数
>秒間連動しなくなるトラブルがあり、

今の車ってどこまで電子制御なんだよ?
46 サギフエ(大阪府):2010/05/19(水) 10:36:37.87 ID:LSTsHZVX
これも去年から客の訴え多かったのにスルーしてたんだろ
マジで終わってるなトヨタ
47 ビンナガ(神奈川県):2010/05/19(水) 10:37:12.98 ID:hwIC1+bE
操安系の電子制御やめろよ
自分の車の電スロでさえ気持ち悪くてしょうがないわ
48 アカヤガラ(dion軍):2010/05/19(水) 10:39:20.28 ID:fScbKtlM
トヨタ屑だな、ホンダもリコール何気に多いな
49 サギフエ(大阪府):2010/05/19(水) 10:41:16.47 ID:LSTsHZVX
マニュアルに載せてるから「仕様です」って言っても
センターがずれる仕様にするなとw
50 ガヤ(東京都):2010/05/19(水) 10:41:36.33 ID:W8toUtz7
>>45
筆頭はエンジンコントロール
ブレーキはABSなら電子制御でしょ?
スロットルコントロール(アクセル)
AT車の変速制御も電子制御
エアバッグも電子制御
高級車なら、横滑り防止機能も電子制御

ざっと挙げても、ありとあらゆるものが電子制御なんだよ。
51 レッドテールブラックシャーク(愛知県):2010/05/19(水) 10:42:34.00 ID:JxAK9Qe0
谷さん退職したんだってな
52 カジキマグロ(愛知県):2010/05/19(水) 10:43:49.24 ID:e1TP4lFz
さて、どこの部品メーカーがミスった?
53 キビナゴ(大阪府):2010/05/19(水) 10:44:33.12 ID:4JavJ+Zz
>>25
それなんてセナ?
54 ゼニタナゴ(アラバマ州):2010/05/19(水) 10:46:59.85 ID:f9Fne5Ui
そのうちハンドルも「バイ・ワイヤー」操作になるんだろうが、
万が一不具合が起きたときが怖いな。
55 カジキマグロ(愛知県):2010/05/19(水) 10:48:35.40 ID:e1TP4lFz
これで直進。不具合が起きたレクサスの運転席。直進しているのに、ハンドルは90度近く切れた状態となっている(所有者提供の動画から)
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20100519-OYT9I00399.htm
56 ニゴイ(アラバマ州):2010/05/19(水) 10:48:58.10 ID:pmfw/SmW
> 車が直進していても数秒間、ハンドルを切った状態になることがあり

なんで?ハンドルを止めてるボルトが弛んでるとか?ww
57 サギフエ(大阪府):2010/05/19(水) 10:49:16.79 ID:LSTsHZVX
>>55
ワロタ
58 ゼニタナゴ(アラバマ州):2010/05/19(水) 10:49:51.70 ID:f9Fne5Ui
>>55
>>18の動画からのキャプだな。
59 バタフライフィッシュ(catv?):2010/05/19(水) 10:50:05.35 ID:NxDYtTeO
つまり、カーブごとにトヨタが儲かる仕組みですねわかります
60 アイナメ(愛知県):2010/05/19(水) 10:50:08.09 ID:sSzRMm69
祭りの予感?
61 シャチブリ(青森県):2010/05/19(水) 10:50:30.55 ID:1h6IGanp
ジンバルロックだな
62 アカヤガラ(宮城県):2010/05/19(水) 10:51:33.04 ID:pFLCqHkg
これはスゴイなw
63 バタフライフィッシュ(catv?):2010/05/19(水) 10:51:33.74 ID:NxDYtTeO
大衆車を買っとけばそんなことはおこらないよな
率先してみんな死んでくれるからさ
64 クサフグ(栃木県):2010/05/19(水) 10:52:46.32 ID:H7tSbqFA
>>50
筆頭はエンジンコントロール ←キャブ式で自分が制御
ブレーキはABSなら電子制御でしょ? ←右足で自分が制御
スロットルコントロール(アクセル) ←右足で自(ry
AT車の変速制御も電子制御 ←マニュアル操作で自分が制御
エアバッグも電子制御 ←無かったから安全運転で制御
高級車なら、横滑り防止機能も電子制御 ←無かっ(ry

昔に比べると何も考えず乗れるから便利にはなったけど、
電子制御に頼り過ぎてる反動も来てるんだなぁ・・・
65 ウケクチウグイ(茨城県):2010/05/19(水) 10:55:14.98 ID:Acv0En2E
テレ東はテロップで4500万台と間違えていたw

実況 ◆ テレビ東京 8263
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1274181972/382
66 シマフグ(愛媛県):2010/05/19(水) 10:57:38.55 ID:3Ecg5sJ7
やっぱり家電は怖いなぁ
それがレクサスと名を変えた高級家電であってもな
リコールは別に構わんがリコール隠しはヤバすぎる

車はなるべく電子制御は最低限に抑えてほしいけど
それを望むことができる時代ではないな
67 タモロコ(西日本):2010/05/19(水) 10:58:22.62 ID:gyD6WfUe
勝手に曲がるわ勝手に加速するわ勝手に止まらないわスゴイな

出荷前に1度ぐらいはテストしろよ
ドイツ車なんて地球何周分も走り込んでテストしてるんだぞ
68 ディスカス(三重県):2010/05/19(水) 11:01:17.31 ID:t9R+tZXs
>>63
コンビニとスーパーの近くに住んで、電車通勤してりゃ車いらないけどな。
69 ルリハタ(catv?):2010/05/19(水) 11:02:23.58 ID:inHKRaCq
トヨタの技術は世界一
70 ルリハタ(catv?):2010/05/19(水) 11:04:44.24 ID:inHKRaCq
>>67
そんなムダやってるからドイツ車は
ムダに高く、会社も儲からない

少しはトヨタ見習えってことだ
71 バタフライフィッシュ(catv?):2010/05/19(水) 11:05:04.02 ID:NxDYtTeO
低速で事故らせるようにプログラムしてあるんだろ?さすがだぜ
72 カジキマグロ(愛知県):2010/05/19(水) 11:05:51.78 ID:e1TP4lFz
ジェイテクト?

ニュースリリース
平成19年3月5日
電子制御式ギヤ比可変機構一体式
ラック同軸電動パワーステアリングの開発
〜レクサスLSに搭載〜
http://www.jtekt.co.jp/company/news/20070305.html
73 トラザメ(大阪府):2010/05/19(水) 11:07:26.14 ID:3vZz94lk
車は家電に近づけるんじゃなくて、自転車に近づけるのが正解なんだよ。
74 バス(宮崎県):2010/05/19(水) 11:11:02.62 ID:VBZk+Uj6
>ギア比可変ステアリングシステム
昔は回転数だったり速度に感応した切れ角だったのに・・・ローじゃ思いっきり切れるけど上のほうだと切れないの?

>昨秋の発売を機に行われたVGRSの制御プログラムの設定変更が原因
バグFix闇回収が裏目にwwwさすがヨタ、サービスキャンペーンがリコールに発展
75 クロカジキ(石川県):2010/05/19(水) 11:12:12.73 ID:bUktRPW/
>>38のブログの人が「3年近く前から」言ってるのにな


また「点検」という名の闇修理で直しちゃったんだろう
76 グレ(埼玉県):2010/05/19(水) 11:15:27.61 ID:YDQHN6NB
>>70
いや、ドイツ車安いだろ。
日本国内の販売価格が現地価格の倍なだけで
77 ハタタテダイ(京都府):2010/05/19(水) 11:15:54.87 ID:FaB7dHlo
数秒は怖いわ
時速40キロだったら何メートル進むのさ
78 アカヤガラ(福岡県):2010/05/19(水) 11:18:54.10 ID:Yxnfs0Ps
>>15
ハンドルのゆとりってw
遊びだろwハンドルきる度に遊びが一定でないってこったろ。
79 グレ(埼玉県):2010/05/19(水) 11:20:20.00 ID:YDQHN6NB
ネトウヨ脳のよると、このリコールもアメリカの陰謀
80 マグロ(兵庫県):2010/05/19(水) 11:22:36.39 ID:8NboRDQC
「レクサス」リコールへ…ハンドルに不具合

今回対象となる4車種は外装などの装備類をマイナーチェンジして、昨年秋から発売されており、
発売から半年余りでのリコールでトヨタ車の品質への不安が再燃する恐れもある。

(2010年5月19日03時07分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100519-OYT1T00021.htm?from=any

新しい技術を搭載し、発売されてまだ間もない自動車は
実際に発売されないとわからないような現象が起きる可能性もあるから、
問題が見つかれば直ちにリコールをするべきだ!とあれだけ熱心に
朝日新聞など、日本のマスコミは今年の2月ごろ、報じていたのにね。
発売されて間もない車を実際にリコールすれば、またバッシングですか?
トヨタ以外のメーカーがリコールすれば、トヨタ同様に一面で報じますか?
マスコミは一体どうしたいの?
トヨタに対する過剰バッシングは今後も続く。
81 ルリハタ(catv?):2010/05/19(水) 11:23:33.39 ID:inHKRaCq
>>79
未だにラック&ピニオン使ってるような
鈍足コルベットのアメ車とレクサス様は
品質が違うんだよ(笑)
82 カジキマグロ(愛知県):2010/05/19(水) 11:24:00.63 ID:e1TP4lFz
デンソーも何か作ってるな

ステアリングシステム
http://www.denso.co.jp/ja/products/oem/driving/steering/index.html

>ギヤ比可変ステアリングECU

83 コノシロ(東京都):2010/05/19(水) 11:24:50.78 ID:B0rMpnpt
>>18-19見てもなお過剰バッシングとか言っちゃってる人って・・・
84 レンギョ(アラバマ州):2010/05/19(水) 11:26:03.95 ID:WpsOkwOD
4500しか売れてねーのかよ
日本人貧乏すぎ
85 クロカジキ(石川県):2010/05/19(水) 11:34:38.98 ID:bUktRPW/
>>84
こんな車が4500台「も」売れたのが驚き
86 ガヤ(埼玉県):2010/05/19(水) 11:34:39.42 ID:Z46s2T3c
だいたいギア比可変ステアリングなんて必要か
高級車だからなんでも付ければいいって発想止めたほうがいいんじゃね

ギヤ比変えなくちゃ満足にとりまわしも出来ない車なんて売るなよ
87 マグロ(兵庫県):2010/05/19(水) 11:36:01.93 ID:8NboRDQC
トヨタをマスコミは一体どうしたいの?
トヨタ以外のメーカーがリコールすれば、トヨタ同様に一面で報じますか?
実際問題、トヨタ以上に日本でリコールしている自動車メーカーはたくさんありますけど。
トヨタに対する過剰バッシングは今後も続く。
88 ミツマタヤリウオ(宮城県):2010/05/19(水) 11:36:30.76 ID:qVYqK+Va
車は、今やCPUの類を使ったマイクロプロセッサーの塊。
コントロールは、ソフトにより行なう。

で、ソフトのバグというのは、本質的に0にすることは不可能。
つまり、電子制御を使い続ける限り、リコール騒ぎも続くw

昔ながらの構造の車が、一番安全・安心だという時代が来るかもなw
・MTなら、クラッチが逝かれても何とかなる。
・ハンドルぐるぐる方式の窓なら、水没しても助かる可能性が大きい。
・アンチロックブレーキはなくても、エンジンブレーキがある。
・MTなら押し掛けが出来るが、ATはバッテリーが上がると完全にアウト。
89 ビンナガ(神奈川県):2010/05/19(水) 11:41:17.13 ID:hwIC1+bE
電子制御つうてもABSとかならいいんだよ
入出力は機械的に直結してて、電子制御はアシスト量を可変してるだけだし

その点、完全にバイ・ワイヤで操作するのは、航空機とかならともかく
自動車みたいな安物の機械には導入すべきシステムじゃないと思うわけ
90 バス(宮崎県):2010/05/19(水) 11:42:09.54 ID:VBZk+Uj6
無駄にギア数があるからハンドル切った状態で0から加速するのにそれぞれに対応した切れ角がその電動パワステとがうまく違和感ない連動が出来てなかっただけかと
アイシンのロックアップ機構付4速ATは変速ショックもなく素晴らしいのに高級外車がのギア数が多いからマンセーする自動車ジャーナリストのせいでおかしなクルマを作ることに
91 ディスカス(三重県):2010/05/19(水) 11:43:57.47 ID:t9R+tZXs
>>88
それを0にするための取り組みこそがメーカーの真髄なんだけどなぁ。
米国訴訟のときによく言われていたのが、標準化を進めた結果、テスト不十分に陥ってると。
92 タモロコ(西日本):2010/05/19(水) 11:44:03.93 ID:gyD6WfUe
低速で切れ角が大きく高速で小さくなる仕組みで
低速で切って加速して高速で戻したらセンター合わないって初歩的過ぎるバグだろ

エンジニアは仕様の段階で考えろプログラマも実装の段階で疑問を持て
丸投げし過ぎで全体として無責任
93 シマダイ(大阪府):2010/05/19(水) 11:45:51.71 ID:+sBovDoq
どうせまた下請けに責任押しつけるんだろ

下請け社長に無理矢理レクサス買わせてるくせにwwww
94 ビンナガ(神奈川県):2010/05/19(水) 11:47:39.32 ID:hwIC1+bE
つか昔ながらに速度で重さだけ変わればいいのになんでレシオまで
可変にする必要があるのかさっぱり意味不明
これ考えた奴って車の運転しないんじゃw
95 バス(宮崎県):2010/05/19(水) 11:48:57.26 ID:VBZk+Uj6
>>92
今回のは速度(車速パルス)感応式ステアリングでは無いと思われ
96 シマフグ(愛媛県):2010/05/19(水) 11:52:15.41 ID:3Ecg5sJ7
トヨタ車の中で一番まともなのは中身ダイハツの車かな?
ダイハツも最近の車はそんなによくはないけど
97 アカヤガラ(福岡県):2010/05/19(水) 11:54:59.49 ID:Yxnfs0Ps
>>74
ステアリングギアボックスのギア比だろう。
98 デュメリリィ・エンゼル(catv?):2010/05/19(水) 11:56:30.17 ID:15QDNnWR
マスゴミもトヨタのウソを信じるんじゃねぇ!
前から発生してるじゃねーかw
99 クロカジキ(石川県):2010/05/19(水) 12:20:23.37 ID:bUktRPW/
>>38の5月12日のブログ
>最近はステアリング問題以外でも意思に反して
>勝手に加速状態に陥ると言う
>恐ろしい現象も頻発しており
>一刻も早いドナドナを念じて止みません

まだあるのかよw
100 ミシマオコゼ(大阪府):2010/05/19(水) 12:25:09.91 ID:2hqJrBLv
もっと単純な仕組みにしろよ
なんでも電子制御すんな
101 ルリハタ(catv?):2010/05/19(水) 12:26:28.79 ID:inHKRaCq
クルマのハイテク化できないダメクルマ屋が
やたらと元気だな
102 シュモクザメ(福島県):2010/05/19(水) 12:27:55.86 ID:coX9Z+I8
可変ギヤ比って中立付近はラックの歯のピッチが狭くて
ハンドル切るほど歯のピッチが広がるホンダのこんなやつかと思ったけど違うんだな。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/1997/image/0702c08b.gif
ホンダのこれならハンドルがセンターならタイヤも直進になるけど。

レクサスLSってメカでハンドルとタイヤが繋がってないわけ?
バッテリー上がって車押すときにハンドル切っても曲がらない?
103 クロダイ(大阪府):2010/05/19(水) 12:32:47.43 ID:Hbf1rDeo
方向スイッチみたいなもんだからな
ハンドルやめてゲームのコントローラでも付けときゃいいんじゃね
104 イットウダイ(秋田県):2010/05/19(水) 12:33:45.94 ID:xMylca0O
>>12
しかもLS600かよw
105 クロカジキ(石川県):2010/05/19(水) 12:36:22.55 ID:bUktRPW/
>>103
Aボタンでジャンプ
106 バス(宮崎県):2010/05/19(水) 12:41:12.78 ID:VBZk+Uj6
>>103
乙武さんの黒いデリカを思い出したwww
107 ホウライエソ(東京都):2010/05/19(水) 12:41:21.10 ID:u3gYq2yv
00
108 ベニザケ(アラバマ州):2010/05/19(水) 12:43:22.31 ID:sBSFdVUs
ハンドルを90度切った状態で直進できるなんて日本の技術は半端ねぇ!!
109 イトヨリダイ(山口県):2010/05/19(水) 12:44:49.24 ID:LjajVW3T
ベスモでスカイラインで全く症状が起きて、土屋圭市がイラ付いてたなw
おなじ会社の使ってんじゃね?
110イラ(山梨県):2010/05/19(水) 12:53:21.25 ID:lO74tcNy
3年ぐらい放置していたみたいね
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/703460/blog/
111 アカグツ(滋賀県):2010/05/19(水) 13:08:47.46 ID:5WAUgcm4
>>110
トヨタならデフォw
112 カジキマグロ(愛知県):2010/05/19(水) 13:13:03.40 ID:e1TP4lFz
有料ベータテスト
113 ミツマタヤリウオ(宮城県):2010/05/19(水) 13:27:40.24 ID:qVYqK+Va
>>100
その通り。
こんなわけのわからん制御より、70年前の零戦の剛性低下式操縦索(昇降舵のみ)の方が数段上だ。
過去の日本の技術にも劣るとはw
114 エイ(東京都):2010/05/19(水) 13:45:28.78 ID:hdZSVnkR
>車が直進していても数秒間、ハンドルを切った状態になることがあり

数秒ってやばくね、速度によっては数十メートル進むだろw
動く棺桶だなw
115 エイ(東京都):2010/05/19(水) 13:51:55.24 ID:hdZSVnkR
棺桶号ついにリコール!(激怒)
http://minkara.carview.co.jp/userid/703460/blog/

>今回は90度以上の所まで行きました
>映像でも分るようにステアリングを徐々に戻しておりますが
>車は方向は直進したままでコントロール不能です
http://www.youtube.com/watch?v=KUvtNeQnLEk&feature=player_embedded


怖すぎワロタw



116 クロカジキ(石川県):2010/05/19(水) 13:51:58.47 ID:bUktRPW/
ハンドル全切りしてUターンしたらどうなるのかね?
117 イエローパーチ(愛媛県):2010/05/19(水) 13:58:14.14 ID:0hWJn9Ul
>>102ローテクもなあ。あんまり糞ンダ擁護は(ry
118 バラタナゴ(東京都):2010/05/19(水) 14:00:12.36 ID:3t/ZVKS4
レクサス進車式

まずは応接室に通されてお茶

格納庫へ通され進車式は女性スタッフのMCで厳かに始まる

スタッフ(整備主任、営業担当)一同による挨拶。マネージャーの名刺を戴く。

記念品贈呈(お食事券 高級料亭の懐石コース)と花束、記念写真

営業担当者から車の説明を受ける

テープカットの後、オーナーが命名した名前を読み上げてシャンパンをフロントグリルに叩きつけて乗車

スタッフ一同が表に出て拍手喝采敬礼の中ディーラーを後にする
119 トミヨ(大阪府):2010/05/19(水) 14:24:19.42 ID:BYPeu7hP
これってUターン直後に道路で寝ている人を見つけても避けられないんですね
120 マグロ(兵庫県):2010/05/19(水) 14:24:59.98 ID:8NboRDQC
米国でのリコール問題でも明らかだが、
業績不振で、真っ先にコスト削減の対象になるのは
「コスト高にマーケットの縮小・・・」の日本国内。
全体の業績は黒字に変換したとしても、
未だに日本市場は2千億円以上の赤字だもんね。
部品供給先の企業は日本から中国・韓国へ。
自動車の生産そのものも日本は減らす。
大企業トヨタの不振は日本経済にとても深刻だね。
121 トミヨ(大阪府):2010/05/19(水) 14:29:19.39 ID:BYPeu7hP
>>120
+にもスレ立ってたから早く消火に行ってきなよ
122 イエローパーチ(愛媛県):2010/05/19(水) 14:31:59.98 ID:0hWJn9Ul
しかしミニバン屋の2000億以上黒字はすごいな。中国部品や韓国鋼板使用で車の品質はともかく
123 イエローパーチ(愛媛県):2010/05/19(水) 14:48:58.16 ID:0hWJn9Ul
>>121アホンダ工作員じゃあるまいし。反応し杉w
124 ニセゴイシウツボ(茨城県):2010/05/19(水) 16:21:55.40 ID:B2+naHlk
いったいどうしてなぜこんなところをソフトウェアで制御しようなどと考えるのだ?
125 ルリハタ(catv?):2010/05/19(水) 16:33:35.49 ID:inHKRaCq
>>124
組み立てコストの削減=トヨタ患部の儲け
126 カジキマグロ(愛知県):2010/05/19(水) 16:37:33.95 ID:e1TP4lFz
>>124
最終的には自動操縦じゃないの?
127 ディスカス(三重県):2010/05/19(水) 16:53:45.65 ID:t9R+tZXs
>>124
燃費の向上とか高級車によるある半自動運転とかへの応用目的・・・とか?
よく知らないけど
128 カムルチー(静岡県):2010/05/19(水) 16:56:17.53 ID:bqlCIXeS
トヨタレ、クサス
129 センネンダイ(アラバマ州):2010/05/19(水) 17:36:41.23 ID:Yt/s/jYw
トヨタさんはまずは操舵系の基礎からお勉強しなおさなきゃね
http://www.youtube.com/watch?v=lnpswrhlpFA
130 ガヤ(東京都):2010/05/19(水) 17:53:12.23 ID:W8toUtz7
早い話が、ハンドル操作に支障をきたし、重大な事故に発展する可能性があったのにもかかわらず、
3年間も仕様として放置してたことがそもそも問題だな。
131 アカヤガラ(中部地方):2010/05/19(水) 18:21:42.45 ID:/XlWwMlo
これ、マジェスタも同じシステムな件
132 ゼニタナゴ(滋賀県):2010/05/19(水) 18:26:45.21 ID:I1OFQ52N
この仕様で銭取ってるとか酷い有料βだな
133 メイチダイ(catv?):2010/05/19(水) 19:10:04.51 ID:6TghkyCN
>テープカットの後、オーナーが命名した名前を読み上げてシャンパンをフロントグリルに叩きつけて乗車

くそっ、こんなんで笑ってもうたw
134 バス(宮崎県):2010/05/19(水) 19:15:47.61 ID:VBZk+Uj6
>>133
audiは確かクルマと記念撮影+花束贈呈だったと思う
135 ディスカス(三重県):2010/05/19(水) 19:26:08.24 ID:t9R+tZXs
>>130
3年どころか10年でも言い続けるのはソフト屋の悪癖だな。
136 マハゼ(北海道):2010/05/19(水) 20:51:46.35 ID:lmLQG6jB
>>118
大きな鍵型ボード持って記念撮影とかしないのか?w

そういや寺から出る時「○○様のレクサス万歳!」と
言って見送られるらしいなw(実話)
137 ペンシルフィッシュ(catv?):2010/05/19(水) 20:58:03.66 ID:fO+e9H7n
対象が「昨年秋以降に販売した」の理由

新車から3年の無料メンテナンスのときに直しちゃったから・・・

台数が少ないほど会社へのダメージは少ない・・・
138 トラフザメ(catv?):2010/05/19(水) 20:59:18.45 ID:rNU+9bgW
最低最悪の致命的な欠陥だなw
でも運転中はハンドルの位置なんて気にしないから
前向いて運転してたらあまり気にならないあるいは気付かないかもなw
139 ワラスボ(山口県):2010/05/19(水) 20:59:52.83 ID:MDGyLr11
140 シマフグ(愛媛県):2010/05/19(水) 21:24:26.05 ID:3Ecg5sJ7
1500万円で走る曲がる止まるに致命的な症状が出る以外は完璧な最新型高級車
80万円で走る曲がる止まるだけはしっかりしてる枯れた技術で作られたダイハツの安物の軽
どっちがいい車かと言われたら言うまでもない
141 カジキマグロ(愛知県):2010/05/19(水) 21:28:35.33 ID:e1TP4lFz
>>109
日産、新型「スカイライン」でアクティブステアリングと後輪操舵を組み合わせ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20061120/124086/
142 アカヤガラ(静岡県):2010/05/19(水) 21:31:39.23 ID:aOuWq8UW
機械式リンケージ最強伝説
143 アブラヒガイ(アラバマ州):2010/05/19(水) 22:53:59.59 ID:e7togqT5
rojer1103
144 オオタロウ(東京都):2010/05/19(水) 23:02:12.03 ID:dkyTpsun
>>124
むしろすべて機械的にやろうとしたら、えらい面倒くさいシステムだろ、これ。
145 カライワシ(東京都):2010/05/20(木) 00:02:42.41 ID:GM3mzq81
>>144
ドライバーが直接操作する部分は、物理的に繋がってる方がいい。
シンプルイズベスト。
余計な制御や、物理的に切り離そうと手を入れるから、
何かあったときにトラブルになりやすいんだよ。
余計なことをするなと(ry
146 ハタ(神奈川県):2010/05/20(木) 00:28:13.55 ID:6thnChwJ
>>144
パワステ以外に必要ないだろ
徹底的に安物使う癖に変なシステム組み込んで
高級感出そうとするから無理があるんだ
147 ゼブラフィッシュ(滋賀県)
どうにかしてカタログを豪華にしようとしても中身カラッポじゃなw