ソニー、インテル、グーグルがChromeテレビを共同開発へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ● ´ ー ` ● )/

ソニー、米検索大手グーグル、米半導体大手インテルの3社が、インターネットを使って
動画などを楽しむテレビを共同開発する見通しになった。英経済紙フィナンシャル・
タイムズが報じた。米国などではネットを通じて動画を見る人が増えている。

今後のネットテレビの技術で主導権をとる狙いとみられる。

 同紙によると、19日から米サンフランシスコで始まるグーグルの開発者会議で発表する見通し。
グーグルが基本ソフト(OS)の「アンドロイド」、インテルが省電力の中央演算処理装置(CPU)「Atom(アトム)」
の技術を持ち寄り、ソニーはテレビの画像や音声などの技術を提供する。

 3社が目指すのは、テレビとパソコンの機能をあわせもったネットテレビ。普通のテレビ放送に加え、ネット経由で受け取る動画や
ホームページなどをスムーズに視聴できるようにするとみられる。

 ネットに直接つなげてテレビ放送を見るネットテレビはすでに発売されている。ゲーム機を経由して動画などを見る方法も広がっている。
3社は各分野で業界トップクラスの技術を持ち寄り、世界のネットテレビ市場をリードする狙いがある。

 ソニーは韓国サムスン電子などとの競争で、従来のテレビの販売が伸び悩んでおり、新しいネットテレビで巻き返しを図る。
グーグルは検索広告に次ぐ経営の柱として、マイクロソフトに対抗しOS事業の拡大を図っている。インテルもパソコン以外で
のCPUの活用を目指している。
http://www.asahi.com/digital/av/TKY201005180216.html
2 イケカツオ(ネブラスカ州):2010/05/18(火) 15:36:37.19 ID:5pw09B8H
ここがゲハだ
3 シロウオ(神奈川県):2010/05/18(火) 15:37:05.71 ID:GODSKKFR
ようつべでよくね?
4 ギンブナ(東京都):2010/05/18(火) 15:37:14.70 ID:Gd1LBVq6
>>1
肝心の端末上のUIデザインやソフトを書く専門が居ないじゃないか
5 オオクチイシナギ(富山県):2010/05/18(火) 15:37:27.03 ID:H/BQhxDe
atomって・・・
何のためのCellだ。
6 アオザメ:2010/05/18(火) 15:37:36.66 ID:9ltrMsvO
ソニーとインテルが手を組むのかよ
仲直りいつしたのよ
7 アカメ(北海道):2010/05/18(火) 15:37:42.64 ID:Nx3sJ88K
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
8 ゴクラクハゼ(三重県):2010/05/18(火) 15:38:31.17 ID:ZKmYl0ln
>グーグルが基本ソフト(OS)の「アンドロイド」、インテルが省電力の中央演算処理装置(CPU)「Atom(アトム)」
>の技術を持ち寄り、ソニーはテレビの画像や音声などの技術を提供する。
とても食べ合わそうな感じだが
9 シャチブリ(静岡県):2010/05/18(火) 15:38:55.78 ID:wtNTiLde
この3社で事業がまとまるわけがない
10 ウルメイワシ(千葉県):2010/05/18(火) 15:39:06.51 ID:ZUX/mGb0
sonyが提供するのはソニータイマーの技術だけだろ
11 ギンブナ(東京都):2010/05/18(火) 15:39:45.94 ID:Gd1LBVq6
>>5
オーバースペックだろ
12 カスミチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/05/18(火) 15:39:47.42 ID:VuCgp+3c
>>5
Cellは高いし消費電力も多い
13 ナヌカザメ(長屋):2010/05/18(火) 15:40:04.89 ID:W/LumvNX
アポーがすでに出してたりするけど日本にゃ関係ないな
14 バラハタ(東京都):2010/05/18(火) 15:40:19.64 ID:vxJZ6rb4
>グーグルが基本ソフト(OS)の「アンドロイド」、インテルが省電力の中央演算処理装置(CPU)「Atom(アトム)」
>の技術を持ち寄り、ソニーはテレビの画像や音声などの技術を提供する。

糞ニーコンテンツ技術なぞいらん
15 アカメ(中国地方):2010/05/18(火) 15:40:23.29 ID:znxBNLmE
形になるかどうかはともかくメンツがおもしろい
16 ギンブナ(東京都):2010/05/18(火) 15:40:56.77 ID:Gd1LBVq6
>>8
どれも所詮は技術屋でデザインを担当する部分が欠落てるんだが
17 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(愛知県):2010/05/18(火) 15:41:17.09 ID:QoHGqLt0
これがのちのPS4である
18 リュウグウノツカイ(東京都):2010/05/18(火) 15:41:20.21 ID:y6pHgtKn
ソニーいらない
19 アカメ(関西地方):2010/05/18(火) 15:41:20.21 ID:GxQGf2Ea
インテルはいいと思うけどソニーとか足引っ張りそう
足引っ張らないようにだけはしてくれよ
20 マナガツオ(北海道):2010/05/18(火) 15:41:32.95 ID:PfuIKfNM
テレビ見ててもGoogleさんに情報もってかれるの?
21 デンキウナギ(福岡県):2010/05/18(火) 15:41:39.04 ID:Nvx4w6A0
各社、技術やノウハウは高くても足の引っ張り合いになりそうだな
22 ハリヨ(不明なsoftbank):2010/05/18(火) 15:41:58.08 ID:Wcae/BCU
googleはともかくソニーとインテルとか傲慢企業同士でグダグダになりそうだな
23 イレズミフエダイ(大分県):2010/05/18(火) 15:42:31.34 ID:JL05Mk78
いよいよテレビ終わったな
24 オオメハタ(アラバマ州):2010/05/18(火) 15:43:08.85 ID:BpOLNtLK
NHKが加入して受信料をぼったくるんだろ
25 イトヒキフエダイ(神奈川県):2010/05/18(火) 15:43:22.99 ID:/k2YkF2v
PS4にインテル使ってコストダウンあるで
26 メジロザメ(catv?):2010/05/18(火) 15:43:41.07 ID:ZIbEnM4f
atomなんかじゃHD動画見れないだろ。 よほど優秀なコーデック開発するのか?
つかもう、普通にi5にwin7載せたテレビでいいだろ
27 アカメ(アラバマ州):2010/05/18(火) 15:43:54.70 ID:kDemQCRV
ネットテレビにtorneが付くならマジで欲しい
あのUIは評価できる
28 ロウニンアジ(三重県):2010/05/18(火) 15:44:11.77 ID:ar9J0CI7
PS4のOSがグーグルか
29 オオクチイシナギ(富山県):2010/05/18(火) 15:44:12.06 ID:H/BQhxDe
>>11-12
atomなんてもの持ってくるくらいならminiCellまであったロードマップを進めた方がマシだろ。
30 ギンブナ(東京都):2010/05/18(火) 15:44:20.99 ID:Gd1LBVq6
なんでAtomなんだろう
モバイルも視野に入りそうだからCortexの系列使っておけばよかったのに
31 コンゴテトラ(長屋):2010/05/18(火) 15:44:36.53 ID:TJ+cH/3k
敗因:ソニー
32 アカメ(石川県):2010/05/18(火) 15:44:42.21 ID:tJZcfQ3u
東芝の「セルレグザ」に対抗して、「アトムブラビア」を作るのか。
33 デンキウナギ(福岡県):2010/05/18(火) 15:44:52.17 ID:Nvx4w6A0
どうみてもアップル対策だな
ソニーがいるからMSは独自にやるかアップルあたりと組みそう
それくらい両者は水と油の関係だ
34 ヨゴレ(catv?):2010/05/18(火) 15:45:00.59 ID:OiWFVNQO
ソニーはロゴだけ貸してろ
35 ゴクラクハゼ(群馬県):2010/05/18(火) 15:45:12.89 ID:qFzEMPEC
ソニーは死亡フラグではないだろうか
36 チチカカオレスティア(愛知県):2010/05/18(火) 15:45:16.22 ID:J8fmPZGF
googleって名前がはいるだけで何かやってくれそうな気がするから不思議
37 ギンブナ(東京都):2010/05/18(火) 15:45:22.49 ID:Gd1LBVq6
>>26
MPUとしてAtom使うだけでDSPは別途載せるんじゃね?
それにwindowsという重いOS使わなければ演算能力は
多少マシになるぞ
38 イタチウオ(アラバマ州):2010/05/18(火) 15:46:09.03 ID:0JNvzakb
ネットテレビなんて人気番組は負荷で見れないとかなるんだろw
39 ツノダシ(大分県):2010/05/18(火) 15:46:27.85 ID:v3pi20lk
なんかまぁガラクタ処分市みたいな製品をつくるだけじゃないのか
40 ゴマフエダイ(石川県):2010/05/18(火) 15:46:37.83 ID:P6iwVhT7
これでニコ動見られるの?
41 カツオ(神奈川県):2010/05/18(火) 15:47:12.13 ID:xkLsdNs3
これ他はともかくソニーはトドメになりかねない
42 ストライプドバス(大阪府):2010/05/18(火) 15:47:21.77 ID:RkSO7ZUo
ソニーは何係??資金係?
43 ヨゴレ(catv?):2010/05/18(火) 15:47:46.82 ID:OiWFVNQO
バイオPの事なのか?
44 ギンブナ(東京都):2010/05/18(火) 15:48:03.50 ID:Gd1LBVq6
>>42
コーデック周りだけ
だと思うよw
45 ゴマフエダイ(石川県):2010/05/18(火) 15:48:48.77 ID:P6iwVhT7
>>42
普通に組み立てじゃね?
ソニーが作ってるブラビアのラインを使って
アトムブラビアを作るんだろ。多分。
46 ホッケ(東京都):2010/05/18(火) 15:49:04.02 ID:ehvmxs82
もう大型はいいから、パーソナルサイズで面白いのを頼む
47 アカメ(愛知県):2010/05/18(火) 15:49:07.41 ID:B1kh4Ju0
パソコンが使えない人口の方が多いからいいんじゃないか
48 アカメ(アラバマ州):2010/05/18(火) 15:49:25.22 ID:V98vPLs2
何この今にも共食いしだしそうなメンツ・・・
49 メロ(北海道):2010/05/18(火) 15:49:29.60 ID:EfMd0WWw
googleさんはテレビまで支配するのか
もはや知らぬ個人情報はないな
50 マカジキ(神奈川県):2010/05/18(火) 15:49:37.39 ID:GU7X6sC3
ソニーは資金調達だな
51 シルベーヘイク(群馬県):2010/05/18(火) 15:49:41.36 ID:l3eKF7ix
よし、これでかつる!!!!11
52 スリースポットグラミー:2010/05/18(火) 15:49:51.35 ID:0ByepM1m
5年で壊れそうだな
53 ロウニンアジ(三重県):2010/05/18(火) 15:49:53.12 ID:ar9J0CI7
さっきからソニーが躍進するのが認められくて必死すぎるwwwww
54 メジロザメ(catv?):2010/05/18(火) 15:49:53.97 ID:ZIbEnM4f
>>37
あぁ、そうか。 テレビだからどのみち描画エンジン載せるのか。
それをmp4なりmkvなりのコンテナに対応させればいいのか

で、atomは何の仕事するんだよw
55 アラ(愛知県):2010/05/18(火) 15:50:15.74 ID:795UxAZz
マイクロソフトだけ仲間外れw
56 フエヤッコダイ(catv?):2010/05/18(火) 15:50:42.23 ID:HPlClUUz
MS・アップル・IBM辺りも連合して対抗馬出せ。
57 タイリクバラタナゴ(福島県):2010/05/18(火) 15:50:48.46 ID:8/Loe7DK BE:45514499-PLT(12347)

>54
UIとネット周りじゃね
58 ハシナガチョウチョウウオ(愛知県):2010/05/18(火) 15:51:07.96 ID:uN539YEB
ソニー何するの?販売?
59 ブリ(京都府):2010/05/18(火) 15:51:13.75 ID:8e+MG8pn
>>32
シャープはどうするの?
60 タカベ(栃木県):2010/05/18(火) 15:51:20.10 ID:JvQcpFjW
なんでサムスンがないニダアアアアアアアアアアアアアアアアア
ソフト=google
CPU =インテル
ハード=ソニー
だろ
62 ヨーロッパオオナマズ(大阪府):2010/05/18(火) 15:52:04.80 ID:LiYrsdBs
なんだよこの最強コンビいやカルテットは・・
63 ロイヤルプレコ(catv?):2010/05/18(火) 15:52:16.04 ID:TvdFqNwX
ついにテレビ視聴情報までGoogle様に献上することができるのか
ありがてえ、ありがてえ
64 フエヤッコダイ(catv?):2010/05/18(火) 15:52:33.07 ID:HPlClUUz
そういえばクタたんが、CPUでIntelからシェアを奪うとか寝言を抜かしてたのをふと思い出した。
65 スカラレ・エンゼル(東京都):2010/05/18(火) 15:52:47.06 ID:jBL6cxHu
この三者じゃ、誰が音頭とってもディストリビューションが弱すぎる。
どうすんのこれ?
66 ラブカ(石川県):2010/05/18(火) 15:52:47.69 ID:KQU1jR4M
グーグルがOSを提供して
インテルがCPUを提供して
ソニーがテレビを生産して
サムスンがこれをパクるw
67 アラ(愛知県):2010/05/18(火) 15:52:59.33 ID:795UxAZz
>>60
中身の半導体はサムソンニダ
68 カマツカ(東京都):2010/05/18(火) 15:53:11.99 ID:xOtr4KkK
>>43
あれは別だろ
クリップみたいな画像を掲載して事前に宣伝しまくったけどさw

>>54
おいおい
OS動かすのだってMPUないとこまるし必須だろ
今まで組み込みだとARMやMIPSと国内はSHやH系が
やってた分野に漸くx86が進出ってところか
69 ギギ(東京都):2010/05/18(火) 15:53:54.92 ID:WuMzFeKo
AMD!AMD!
70 アカメ(北海道):2010/05/18(火) 15:53:57.76 ID:BkfjUIJb
いかにもネトウヨが好きそうな企業が揃ったな
このスレは伸びる
71 アカメ(北海道):2010/05/18(火) 15:54:27.06 ID:o5ITT95I
ちょっと意見が食い違った瞬間に崩れそうな3社
72 ホッケ(東京都):2010/05/18(火) 15:54:30.25 ID:ehvmxs82
>>59
ダイサクオス
73 ラブカ(石川県):2010/05/18(火) 15:54:42.28 ID:KQU1jR4M
>>65
ネットじゃ知名度はあるけど、売り込みはどこも弱いイメージがあるよね。
74 ペーシュ・カショーロ(北海道):2010/05/18(火) 15:54:46.11 ID:pDklIL73
トルネの技術でも転用するのか
75 カマツカ(東京都):2010/05/18(火) 15:55:06.95 ID:xOtr4KkK
>>69
サイフの採用してたプロセッサあたりまでは組み込みあったんだけど
最近はどうなんだろうな
76 ヨゴレ(catv?):2010/05/18(火) 15:55:13.83 ID:OiWFVNQO
MS+AMD+東芝で対抗しろ
77 カンダイ(大阪府):2010/05/18(火) 15:55:47.46 ID:wFgb8iU+
>>70
サムソンが入ってないのが許せないニダね
僕と一緒に、この3社を叩くニダ
78 ペーシュ・カショーロ(北海道):2010/05/18(火) 15:56:08.30 ID:pDklIL73
AMD+Yahoo+東芝か
79 マダラ(宮城県):2010/05/18(火) 15:56:17.98 ID:PEgozuWU
勝ち組のソニー、インテル、グーグルで組むなら
負け組の東芝、AMD、ヤフーで組めば?
80 アシロ(dion軍):2010/05/18(火) 15:56:26.25 ID:mRizEgJT
すごいトリオだけど、これ完成させられるのか
81 アラ(愛知県):2010/05/18(火) 15:56:28.41 ID:795UxAZz
>>76
MSはハブれ
82 ハマダイ(北海道):2010/05/18(火) 15:57:14.86 ID:ptCz+0nU
失敗が目に見えてるな
83 ヒメハゼ(大阪府):2010/05/18(火) 15:57:15.18 ID:ncaV5VPT
Google様頑張ってください
84 ロウニンアジ(三重県):2010/05/18(火) 15:57:15.41 ID:ar9J0CI7
ソニーとグーグルの繋がりはかなり前からだけど、インテルが加わったか

85 アカメ(愛知県):2010/05/18(火) 15:57:28.53 ID:QTOXTD17
3Dテレビよりこっちの方がよっぽどいいわ
86 メガネモチノウオ:2010/05/18(火) 15:57:39.19 ID:5V225LTx
ソニーと東芝なら誰が見ても東芝が勝ち組だって言うよ
87 ゴクラクハゼ(群馬県):2010/05/18(火) 15:57:40.13 ID:qFzEMPEC
>>76
こっちの方がしっくりくるな
なんかWintelももはや昔のことだな
89 ヒフキアイゴ(北海道):2010/05/18(火) 15:57:47.79 ID:AcPXOTiq
具体的にどんなテレビだよ
90 メジロザメ(catv?):2010/05/18(火) 15:57:51.88 ID:ZIbEnM4f
組み込みのLSIでいいような気もするが
ブラウザにまた色々と機能詰め込もうって算段でatom採用て事か。
91 コロダイ(東京都):2010/05/18(火) 15:57:54.67 ID:FPPgaOFc
>>74
それがあったな
知り合いの家でちょっとさわったけどシーンサーチとかすごかった
92 アナハゼ(catv?):2010/05/18(火) 15:57:58.68 ID:fEfWK9iW
おわた
93 ヒメハゼ(大阪府):2010/05/18(火) 15:58:03.28 ID:ncaV5VPT
Chrome osはいつになるんだ
94 ペレスメジロザメ(福岡県):2010/05/18(火) 15:58:08.95 ID:6xzBRcuQ
どちらも名ばかりで肝心なとこ削ってきそうだから普及は難しいかもな

google→アプリ,ゲーム
ntel→CPU,GPU
sony→液晶、各種チップ、周辺機器

95 アカメ(愛知県):2010/05/18(火) 15:58:09.55 ID:J9rVbxA+
ナニに使うテレビなの・・?

さっぱりわからん
96 バショウカジキ(神奈川県):2010/05/18(火) 15:58:42.04 ID:9Yj19Pk2
悪の枢軸
97 アカメ(アラバマ州):2010/05/18(火) 15:58:46.75 ID:88jxkLzN
ソニーはともかく、intelからatom、googleからアンドロイドって
こういうの共同開発というのか?
98 トウゴロウイワシ(千葉県):2010/05/18(火) 15:59:40.89 ID:Jk/9HDQ+
グーグル→OS、ソフト周り
インテル→CPU
ソニー→ハード、AV技術
99 オオクチイシナギ(富山県):2010/05/18(火) 15:59:49.91 ID:H/BQhxDe
torrneはCellの浮動小数点演算力のたまものだからaatomで同じレベルは無理でしょ。
100 アカメ(広島県):2010/05/18(火) 16:00:49.49 ID:icLARsvz
ハードウェアなの?
そんなんいらんから、PC上で見れるソフトウェアを作ってくれよ
101 アカメ(アラバマ州):2010/05/18(火) 16:02:28.50 ID:yyUMIaVQ
別にAtomそのまま使うわけじゃないんじゃない
あくまで持ち寄るのは技術だからCellにAtom応用するとかそういう馬鹿げた妄想でもいいんじゃない
102 ウバザメ(新潟県):2010/05/18(火) 16:02:39.05 ID:AqnUI54C
YouTubeが見られるなら、それだけで勝ちだな。
103 ヒフキアイゴ(北海道):2010/05/18(火) 16:02:39.58 ID:AcPXOTiq
でも3dテレビよりは価値がありそう
104 カマツカ(東京都):2010/05/18(火) 16:02:57.24 ID:xOtr4KkK
>>99
だから〜
AtomはCellでいうところのPPE扱いだって
OSなどの駆動用だよ
動画なんかの演算用にDSPを別途載せるはずだって
105 ハダカイワシ(山梨県):2010/05/18(火) 16:05:12.50 ID:zFR4f+2j
これは期待できる組み合わせ
中身だけは
106 マツダイ(catv?):2010/05/18(火) 16:05:49.96 ID:3CkzPXT9
パナソニックも加われば次世代TVの規格を日本主導で進めれそう。
107 マダラタルミ(アラバマ州):2010/05/18(火) 16:05:56.18 ID:MNFizwFR
ネットが出来るテレビとどう違うんだ?
108 オオクチイシナギ(富山県):2010/05/18(火) 16:06:41.57 ID:H/BQhxDe
>>104
本気でチップを2つ載せると思ってるならかなりおめでたい考えだな。
109 ドンコ(宮城県):2010/05/18(火) 16:06:42.22 ID:Q7mHCMwU
ソニー必要なの?
110 ラスボラ(中部地方):2010/05/18(火) 16:07:00.24 ID:5d3w/oGv
ソニーはいらない子
111 アラ(愛知県):2010/05/18(火) 16:07:47.94 ID:795UxAZz
それより、Googleが2chの専ブラ作ってくれたら凄く嬉しいんだけど、
Googleの天才達ならピザ食いながらでも作れると思う。
112 ヒフキアイゴ(北海道):2010/05/18(火) 16:07:53.42 ID:AcPXOTiq
>>109
おいおいインテルとグーグルにテレビ本体は作れないだろーw
113 シマフグ(大阪府):2010/05/18(火) 16:08:03.68 ID:QrXE5zkQ
ソニーはシツヨウないはずニダ!おかしいニダ!
114 タイリクバラタナゴ(福島県):2010/05/18(火) 16:08:20.40 ID:8/Loe7DK BE:10115036-PLT(12347)

>109
ソニーである必要は無い気がするけど
サムスンは他と組む必要があんま無いし
パナは3Dプラズマを売る気満々だし
一番組みやすかったんじゃね。
115 マダラ(宮城県):2010/05/18(火) 16:08:20.95 ID:PEgozuWU
ソニーいないとデザインが酷いことになりそう
116 バショウカジキ(神奈川県):2010/05/18(火) 16:08:32.74 ID:9Yj19Pk2
ネット動画って何だ?
117 アラ(愛知県):2010/05/18(火) 16:08:33.95 ID:795UxAZz
>>109
CPUとOSだけで動かせるとでも思ってんのか?
118 ペーシュ・カショーロ(北海道):2010/05/18(火) 16:09:12.46 ID:pDklIL73
>>107
どちらかというと融通利かずインストールも出来ないコンピューター+普通のテレビな気がする
119 デメニギス(長崎県):2010/05/18(火) 16:09:28.63 ID:skSpS8bQ
確かすでに似たような商品がない?
テレビでニコニコ動画みたいなやつ
120 コブダイ(高知県):2010/05/18(火) 16:09:46.09 ID:z7skkv4N
有料でも地方でキー局が見られるなら欲しい
121 アカメ(愛媛県):2010/05/18(火) 16:11:00.14 ID:gD5GaP5k
GPU内蔵の新しいAtomで大丈夫
122 メジロザメ(catv?):2010/05/18(火) 16:11:29.27 ID:ZIbEnM4f
youtubeならオレのアクオスちゃんでも単体で見れるが。
まぁ見ようとも思わないけどw

最近のは大体簡易ブラウザ付いてるでしょ
123 タイリクバラタナゴ(福島県):2010/05/18(火) 16:11:46.73 ID:8/Loe7DK BE:31467078-PLT(12347)

>119
動画とかネットを見れるのはある
けど、TVでネットを見ようって気を起こさせるようなものは無かった。
124 コロダイ(東京都):2010/05/18(火) 16:12:10.14 ID:FPPgaOFc
サムソンはMSにべったりだからな
XBOXでかなりお世話になってる
体験機なんてみんなサムソンモニタだろ
125 カマツカ(東京都):2010/05/18(火) 16:12:20.49 ID:xOtr4KkK
>>108
ちなみにx86系は必ずコンパニオンチップいることを忘れるなよ
Atomだけじゃあ意味が無いぜ

それにZ系が採用してるPowerVR系のGPUの存在もお忘れなく
最近はARM+PowerVRの組み合わせを採用するハードも
想定されてるのでもしかするとソニーがその辺を担当するかもしれない
映像だけは頑張る子だから
126 アカメ(埼玉県):2010/05/18(火) 16:13:03.75 ID:PwDwglOR
>>1
おいスレタイChromeってつけてるけどソースには
「ネットテレビ」「アンドロイド」としか書いてないぞ?
127 ヨーロッパオオナマズ(大阪府):2010/05/18(火) 16:13:07.01 ID:LiYrsdBs
グーグル 変態的アイデア、ソフト
インテル 爆速低発熱低消費電力変態CPU
ソニー 超寿命電池、変態実装技術、高質感プラ、変態デザイン
128 メロ(北海道):2010/05/18(火) 16:14:19.29 ID:EfMd0WWw
>>111
お前2chの書き込みまでGoogle様に監視されたいのか
129 ペレスメジロザメ(福岡県):2010/05/18(火) 16:14:27.62 ID:6xzBRcuQ
この三社がそろうとカタログスペックだけいいだけのボッタクリ
情弱向けの機器になりやすい
肝心なとこコストダウンして使い勝手や実用性が低かったり
130 バショウカジキ(神奈川県):2010/05/18(火) 16:15:18.69 ID:9Yj19Pk2
テレビとパソコンを1台で済まそうって規格か
それならMSが入ってないとドザ需要を見込めないから没ネタだろ
131 マダラタルミ(アラバマ州):2010/05/18(火) 16:15:54.46 ID:MNFizwFR
他の記事探したらスマートテレビって表記してあったぞ
132 マダラ(宮城県):2010/05/18(火) 16:16:05.25 ID:PEgozuWU
大企業を仲良し分けするとどうなるの?

ソニー、グーグル、インテル・・
MS、サムソン・・
アップル・・
133 カマツカ(東京都):2010/05/18(火) 16:16:38.01 ID:xOtr4KkK
斜め上のスペックを想定するとだな・・

Atomがいっぱい乗ってたりしてw
ララビーもどきの状態でAtom複数個で動画を処理とかw
134 バショウカジキ(神奈川県):2010/05/18(火) 16:19:00.68 ID:9Yj19Pk2
Androidはモバイル用だと思ってたがデスクトップでも使えるのか
これが対MS包囲網だとしたらドザが仲間割れしそうだな
135 タイリクバラタナゴ(福島県):2010/05/18(火) 16:22:11.65 ID:8/Loe7DK BE:20229449-PLT(12347)

>132
あんまりそういう固定化した陣営作りはしないんじゃないかな。
任天堂、ソニー、アップルとかだと対立しまくりだけど

MSとグーグル何かは基本的には何処とも付き合いがあるし
インテルもAMD以外とは仲良しだし、ソニーだってサムスンと液晶作ってたり
CMOSをライバルカメラメーカーに売ってたりするし。
136 マダラ(宮城県):2010/05/18(火) 16:22:16.53 ID:PEgozuWU
>>134
Androidって中身Linuxじゃないの?
GUIだけ変えれば何にでも対応できるんじゃない?
137 ヒフキアイゴ(北海道):2010/05/18(火) 16:23:57.55 ID:AcPXOTiq
>>135
でもアップルだけは一強だよね
嫌われ具合というか他と強調しないというかそういう面で
そういう意味じゃ任天堂もそうかもしれん
138 グルクン(京都府):2010/05/18(火) 16:24:25.06 ID:Kfwlsfkh
>>54
おまえCPUの意味分かってのかよw
ワイヤードロジックで全部組む気かカス
139 カマツカ(東京都):2010/05/18(火) 16:24:35.10 ID:xOtr4KkK
>>136
グーグルが提供してるOSはどれもlinuxのカスタムだねえ
ブラウザOSは対応ハードを限定してドライバーを減らしてスリム化したり
X周りをグーグルが独自に書いた程度だったし
アンドロイドも似たような物でしょ
140 アカメ(catv?):2010/05/18(火) 16:25:21.62 ID:vEB6xr0y
一社だけすんげー格下の糞企業が混じってるな
141 アカメ(埼玉県):2010/05/18(火) 16:25:29.65 ID:PwDwglOR
>>136
Android:スマートフォン〜ネットブック
Chrome:デスクトップ

という位置づけだったはず
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Google_Chrome_OS
142 グルクン(京都府):2010/05/18(火) 16:25:58.34 ID:Kfwlsfkh
AtomにION組み合わせたら再生支援はバッチリなんだろうけど
nVidiaは仲間に入れないわな、Intelいるし
143 デメニギス(長崎県):2010/05/18(火) 16:26:38.84 ID:skSpS8bQ
ソニーらしさの復活まだー?
144 ペーシュ・カショーロ(北海道):2010/05/18(火) 16:27:38.00 ID:pDklIL73
>>142
NVIDIAの没落っぷりは異常
145 ラブカ(静岡県):2010/05/18(火) 16:28:47.43 ID:iFGePxis
ちょっと欲しい
146 グルクン(京都府):2010/05/18(火) 16:28:51.81 ID:Kfwlsfkh
>>144
堕落しすぎて黒字だしな
最先端企業はやっぱり赤字ですよ
147 コロダイ(東京都):2010/05/18(火) 16:31:09.21 ID:FPPgaOFc
アイボがまだ出続けてたらどんなことになってたのだろうか
148 ブラックアロワナ(埼玉県):2010/05/18(火) 16:32:49.66 ID:qxQ2wybg
アシモに期待してろよ
149 ペーシュ・カショーロ(北海道):2010/05/18(火) 16:35:20.24 ID:pDklIL73
>>146
あら本当にかなり黒だ、1000億弱
相性とかでNVIDIAから離れられないから個人的には嬉しい、自作スレとかで酷評されてたから固定観念が出来てたのかな
150 ハオコゼ(岡山県):2010/05/18(火) 16:37:15.63 ID:nenfXw4W
こいつら仲悪そうなんだがw
実際どうなの?
151 メジロザメ(catv?):2010/05/18(火) 16:40:31.81 ID:ZIbEnM4f
nVIDIAはリテールよりも組み込みで儲けてそう
152 アカザ(アラバマ州):2010/05/18(火) 16:41:47.46 ID:M86HdQGX
TV局とかいらなくなるね。
153 ウケクチウグイ(catv?):2010/05/18(火) 16:41:54.95 ID:xEv2tR0Z
チョロメテレビかあ
PS3がモニタ一体型になった感じかね
154 マダラタルミ(アラバマ州):2010/05/18(火) 16:42:20.67 ID:MNFizwFR
155 アカメ(東京都):2010/05/18(火) 16:42:31.30 ID:plv5hW+X
PS3内臓テレビとかCELLテレビで良いやん
156 パピリオクロミス・アルティスピノーサ(catv?):2010/05/18(火) 16:43:35.98 ID:R2PuULCS
上手くいけばSONYは今後の生き方を学ぶいい機会になるな。

今まで日本メーカーは独力で頑張り過ぎ。
アライアンスを組んで協業していかなくては。
157 アカメ(北海道):2010/05/18(火) 16:43:44.48 ID:ZhqfDME5
>>インテルが省電力の中央演算処理装置(CPU)「Atom(アトム)」の技術を持ち寄り、

はい終了
158 レインボーフィッシュ(大阪府):2010/05/18(火) 16:48:34.59 ID:6eT6qRiD
>テレビとパソコンの機能をあわせもったネットテレビ

これ何年か前に捕まった太ってた人も言ってたよね
159 イカナゴ(石川県):2010/05/18(火) 16:48:38.60 ID:ACBli4T8
同じ地域の視聴者と実況できるテレビがほしいな
160 アカメ(関西地方):2010/05/18(火) 16:49:00.43 ID:ZsJ7c8FC
ソニー必要ないとか言ってる奴なんなの
撮影機材もマスターモニタも全部ソニー製だよ
テレビ業界自体をソニーが牛耳ってるといっても過言ではない
161 グルクン(埼玉県):2010/05/18(火) 16:49:13.92 ID:5hsXJvdT
グーグル 「OS作る」
インテル 「CPU頑張る」
ソニー 「よし、TVにお財布機能とGPS機能とカメラも付けてTV電話出来るようにして
     写真も動画も撮れるようにして、あ、ブルーレイも付けるし、HDDも付ける!
     後は防水機能と・・・マイナスイオン!これ無いと始まらない。」

グーグル・インテル 「おい、止めろ!」
162 フエヤッコダイ(catv?):2010/05/18(火) 16:49:39.55 ID:HPlClUUz
>>155
ソニーのTV部門が「そんな爆熱チップ使えるかボケ」って言ってたぞw
163 バショウカジキ(神奈川県):2010/05/18(火) 16:49:40.07 ID:9Yj19Pk2
NHKに受信料払わなくても見れんの?
164 リーフィーシードラゴン(広島県):2010/05/18(火) 16:51:20.52 ID:JdKd8fuS
x86だけは止めてくれ
165 アカメ(アラバマ州):2010/05/18(火) 16:52:37.10 ID:gDpEuDrS
ソニーはヤバイだろ。絶対にまた独自のなんちゃらで変なことになる。
166 ネムリブカ(石川県):2010/05/18(火) 16:53:25.76 ID:rOB5QaiL
>>161
嗚呼
167 レインボーフィッシュ(大阪府):2010/05/18(火) 16:53:47.90 ID:6eT6qRiD
未来が見えます・・・アメではYoutubeがTimeWarnnerを買収し、日本ではニコ動が
TBSを買収します
168 マブナ(東京都):2010/05/18(火) 16:53:54.20 ID:R8oJOjMC
>>165
TVで独自も糞もないだろ。
169 オニキンメ(埼玉県):2010/05/18(火) 16:54:47.06 ID:xRxDM05K
面白そうな試みだなあ
170 マダラ(宮城県):2010/05/18(火) 16:55:10.77 ID:PEgozuWU
>>161
このつまらないネタ作るのに何分かかった?
171 スケトウダラ(長屋):2010/05/18(火) 16:55:31.80 ID:YUDlyWAo
インテルもグーグルもバカじゃね?
サムスンと組んだほうが得なのにwwww
172 ベニザケ(神奈川県):2010/05/18(火) 16:56:33.01 ID:rl9VE4Rc
ネレビか。ネレビは、語呂悪いから普及しない。
173 ヨーロッパオオナマズ(大阪府):2010/05/18(火) 16:58:41.93 ID:LiYrsdBs
上手くいけば全世界で数十億台規模ってとこか
174 ストライプドバス(兵庫県):2010/05/18(火) 16:59:09.45 ID:IIDA4eY6
インテル+サムスン+グ
もしくは
サムスン+グ

より日本企業の大会社かこって作った方がユーザーにも目につきやすいだろ…
サムスンだけならインパ足りなくないか?
175 ソウダガツオ(神奈川県):2010/05/18(火) 16:59:36.25 ID:KZTfXW1h
キーホールTVとニコ動とyoutubeで十分じゃないか?
コンセプトがわからない。
用はテレビチューナーのついた、android用デスクトップPCみたいなの?
177 アカメ(埼玉県):2010/05/18(火) 17:04:26.61 ID:PwDwglOR
>>175
TV視聴の際はチューナー使った普通のTVになるわけだから画質が違いすぎる
178 アカメ(東京都):2010/05/18(火) 17:05:27.32 ID:plv5hW+X
179 ソウダガツオ(神奈川県):2010/05/18(火) 17:06:29.76 ID:KZTfXW1h
チューナーだって、ワンセグチューナーかキャプチャデバイスをPCにつければ
TV見れるし、逆にTVにPC接続すればTVモニタでPC使えるじゃん。
180 アカメ(埼玉県):2010/05/18(火) 17:08:14.60 ID:PwDwglOR
>>179
うん、だから最初からそれを一体化して各パーツやOSを最適化するんだと思うよ
181 グルクン(京都府):2010/05/18(火) 17:13:09.51 ID:Kfwlsfkh
TVとPCって、想定する色温度からガンマから全然違うじゃん
インタレソースだし
182 クーリーローチ(千葉県):2010/05/18(火) 17:21:46.89 ID:Qr8mjYzn
ソニーの役割ってソニータイマー設置だろ

ソニータイマーはインテルとグーグルさんにも真似できない世界最高水準の技術の結晶だからな
183 ドンコ(大阪府):2010/05/18(火) 17:25:03.19 ID:TZ/NoTu0
胸熱
まあわめいてろよお前ら
184 ツムブリ(三重県):2010/05/18(火) 17:35:39.47 ID:gbQvekyY
イラネ。
何回チャレンジしたら気が済むんだよ。
185 アカメ(北海道):2010/05/18(火) 17:44:39.42 ID:ss9fnpbG
ソニーと共同開発とかgoogle最強伝説に傷がつくな
サムソンとかLGとかもっとましな企業と組めば良かったのに
186 アカメ(アラバマ州):2010/05/18(火) 17:47:30.97 ID:CRhpd7Sc
なんでν速公認企業サムスンじゃないんだよ
売国糞ニーの名前見るけで吐き気がするわ
187 オオクチバス(千葉県):2010/05/18(火) 17:57:31.59 ID:htJGb5yK
サムスンさんやえるじーさんは組み立て担当なんで^^
188 ウケクチウグイ(catv?):2010/05/18(火) 18:02:45.39 ID:xEv2tR0Z
売国を攻めながらサムスンてw
189 ペーシュ・カショーロ(北海道):2010/05/18(火) 18:09:21.22 ID:pDklIL73
>>188
多分だけどその層とここでサムスン言ってる層は違うと思うよ
190 アカメ(長屋):2010/05/18(火) 18:24:42.04 ID:5gGtv43T
著作権にうるさいのが一人混じってるな
191 イトマキエイ(埼玉県):2010/05/18(火) 18:25:53.12 ID:8Yv+iHEy
セリエAでは優勝だしチャンピオンズリーグ決勝進出だし
テレビも開発だしインテル無双がはじまったようだ
192 イットウダイ(徳島県):2010/05/18(火) 18:26:23.64 ID:jR+DcBlL
ニコニコのコメントが流れるテレビでいいわ
193 イタチザメ(アラバマ州):2010/05/18(火) 18:28:15.25 ID:V9MBKWLA
>>192
2ch実況の流れるテレビならBRVIAでできるよ
194 スカラレ・エンゼル(東京都):2010/05/18(火) 18:30:08.41 ID:jBL6cxHu
>>191
ハンパねーな。
195 アカメ(アラバマ州):2010/05/18(火) 18:31:02.22 ID:mKKvNeQS
この組み合わせで、一つだけ変なの混じってるな
196 デンキナマズ(静岡県):2010/05/18(火) 18:32:42.22 ID:ljWfYlLf
三つ巴じゃね
197 ミシマオコゼ(兵庫県):2010/05/18(火) 18:34:36.67 ID:Qzd2noX5
妊娠「安藤ケンサクをグーグルと共同開発!!GK涙目!!」

http://www.youtube.com/watch?v=YNY_ogFPYAY

今となっては恥ずかしすぎるなこれ・・・
198 チョウチンアンコウ(不明なsoftbank):2010/05/18(火) 18:35:35.92 ID:OMm+mvvt
chromeTVでもっと見れるようにしてくれ
199 イケカツオ(静岡県):2010/05/18(火) 18:36:47.06 ID:tP2PURcH
Appletvってのがあって云々
200 アマシイラ(富山県):2010/05/18(火) 18:40:43.47 ID:EjxuPLIf
アプリで機能追加できたりするのかな
夢がひろがりまくるな・・・
201 ウバザメ(神奈川県):2010/05/18(火) 18:45:41.28 ID:NTMRoaES
アメリカのセットボックス市場向けなんだろうけど、まぁあの市場は
競争が熾烈だし、上手くいかねえんじゃねえかと思う。
大体、日本みたいに回線が太くないしね。
202 メジロザメ(catv?):2010/05/18(火) 18:48:30.62 ID:ZIbEnM4f
>>200
>>154

最終的にはipadテレビみたいになりそうだな。 padはマルチタスク不可だっけか?
203 コマイ(埼玉県):2010/05/18(火) 18:49:03.79 ID:SZNZ1Ivw
CMうざそう
204 チョウチョウウオ(神奈川県):2010/05/18(火) 18:54:58.16 ID:n4Cd3j6C
Chrome OSって誰得なのかと思ってたけど
テレビに付けるくらいならちょうど良いかもな
205 ウバザメ(神奈川県):2010/05/18(火) 18:57:22.97 ID:NTMRoaES
>>204
どうなんだろうね。
別に汎用OSである必要はないと思うんだけど、ブランドが欲しい
からつかったんじゃねえの?っていう気がする。
206 アカメ(徳島県):2010/05/18(火) 19:00:55.53 ID:IBdJx8z5
また余計なメモリスティックごり押ししそう
207 ディスカス(福井県):2010/05/18(火) 19:01:03.63 ID:QFRS8fMj
これはいい企画だ
正直3Dテレビなんかよりよっぽどいいと思う
208 カジキ(長野県):2010/05/18(火) 19:04:30.70 ID:HI52qJ6+
ソニーはこんな事してるより総務省と組んで
ゴキブリみたいに蔓延してる地方ローカル局を全部消して放送を統一しろ
こっちに引越してアニメが全く見れないんだよ、CATVもアナログしか東京の放送映らないし
総務省だってネットや衛星で毎回実験してるのに、なんで普及させる気がないんだ
209 バショウカジキ(アラバマ州):2010/05/18(火) 19:05:45.03 ID:j+igmeI/
Atomとpen4ならどっちが性能いいのか教えろ
210 ハダカイワシ(京都府):2010/05/18(火) 19:07:09.29 ID:BHnFPiF+
日本企業も入れてもらえたのか
211 ガラ・ルファ(宮城県):2010/05/18(火) 19:07:10.55 ID:Uumr9SgS
LinuxとARMとトリニトロンか
212 ウバザメ(神奈川県):2010/05/18(火) 19:10:14.54 ID:NTMRoaES
>>211
ARMじゃなくてATOMだろ。
213 ディスカス(福井県):2010/05/18(火) 19:20:09.48 ID:QFRS8fMj
>>209
動画とか見る分にはアトムの方が上
214 コロザメ(愛知県):2010/05/18(火) 19:21:29.74 ID:aPhkq/4d
>>8
ソニーは良いが他の二つがw
215 キッシンググラミー(福岡県):2010/05/18(火) 19:26:05.49 ID:cXYecvco
これに対抗して、マイクロソフト、東芝、サムチョン、LGの反日同盟でなんかつくれよ。

とりあえず竹島は検索不可な。
216 ヤガラ(岡山県):2010/05/18(火) 19:27:23.65 ID:1fdLm1e7
PS3OSどうすんのよ
217 ウバザメ(神奈川県):2010/05/18(火) 19:31:47.70 ID:NTMRoaES
>>216
いや、ATOMを使うからChromeOSにしたんだろっていう気がする。
ChromeOSなんて単にLinuxにランチャーを飾っただけだし。
218 アカメ(dion軍):2010/05/18(火) 19:39:13.87 ID:rBJDSSmI
確実に日本では発売されません
219 アカメ(dion軍):2010/05/18(火) 19:41:45.10 ID:qg28KVeE
実況しやすいなら買ってもいいな
日本で出るかは知らないが
220 ヒナハゼ(岩手県):2010/05/18(火) 19:46:29.76 ID:loYdDs5O
>>29
凡用性なさすぎてもう終わりだ諦めろ。
221 アカメ(東京都):2010/05/18(火) 19:50:03.88 ID:rjZXwnT6
これはマジ世界に日本企業がまた立ち向かえるチャンスだな。
ソニーまじでこの機会だけは逃すなよ
222 ペーシュ・カショーロ(北海道):2010/05/18(火) 19:54:34.47 ID:pDklIL73
正直言ってPCテレビのが需要あると思う
223 スカラレ・エンゼル(東京都):2010/05/18(火) 20:00:56.93 ID:jBL6cxHu
iPadみたいに手元で情報みて、そこから見たい番組や動画選択して
必要であれば目の前のでかいテレビで出力みたいな感じのが良くね?
そのテレビで動画流しながら他の番組ザッピングしたり情報みれるし
使い難いリモコンとかで自己完結型でやるよりよっぽどスムーズな気がする。
224 アカメ(dion軍):2010/05/18(火) 20:03:40.01 ID:BMsbJV0X
これは最近険悪なアップルへの当てこすりだろうな
225 クニマス(富山県):2010/05/18(火) 20:07:57.71 ID:N+C8aCKL
>>182
半導体だけの家電品にタイマーしかけるのって直接的すぎてソニーは気がすすまないらしいぞ
226 クモハゼ(アラバマ州):2010/05/18(火) 20:22:38.49 ID:ACp4gFXR
インテルのCPUなんぞいらねーだろ
せっかくなんだから投資したCell載っけろよ
227 ナンヨウハギ(関西・北陸):2010/05/18(火) 20:27:40.34 ID:t5UYX1pD
ブランドが凄すぎるな
Google
Intel inside
SONY
とか三つロゴ入ってたら衝動買いしちまうわw
228 マダラ(catv?):2010/05/18(火) 20:50:02.00 ID:JfKy2J3g
日本や韓国並みのブロードバンド環境揃ってないとゴミじゃん
229 マハゼ(長崎県):2010/05/18(火) 21:18:47.22 ID:MfLHnCE+
さすが俺たちのsony
230 ヨウジウオ(dion軍):2010/05/18(火) 21:55:19.37 ID:Q9fwyht7
浮かれんな。
ソニー、いや日本国民よ、これがラストチャンスだとおもえ。
LG インテル グーグル とかの組み合わせでも何も不思議は無かった。

特に政府は、邪魔だけはすんなよ
231 アカメ(兵庫県):2010/05/18(火) 22:04:42.35 ID:NByXUQvx
放送法、B-CASカード、NHK受信料はクリアになってんのかな。
232 ヒウチダイ(静岡県):2010/05/18(火) 22:11:08.06 ID:WYNBQBtH
そもそも日本で展開しないんじゃね
233 ホウズキ(東京都):2010/05/18(火) 22:13:59.65 ID:bf4Vi033
Coreiを2基、Atomを8基搭載した夢のCPUが誕生するのか
234 オキエソ(東京都):2010/05/18(火) 22:16:10.46 ID:3XrUQMu3
この動画見るのに金はかかるのかな?
235 アロサ(宮城県):2010/05/18(火) 22:50:30.13 ID:9pyiSPWI
>>213

それ、ATOMの力じゃなくて支援チップのおかげじゃないのか?
236 イトヒキイワシ(栃木県):2010/05/18(火) 22:51:10.57 ID:WWy/GCSa
ソニーのせいで著作権保護をしすぎて利便性の劣るものになるな
237 ハス(長屋):2010/05/18(火) 23:41:33.88 ID:W9+MzrEK
ニーソ、ツインテールかと思った(´・ω・`)
238 ブラックバス(埼玉県):2010/05/19(水) 00:18:29.91 ID:qv6TErmE
ここがSONYの分かれ目
239 アコウダイ(岐阜県):2010/05/19(水) 00:41:57.55 ID:buYhkGPW
劣等ジャップが間に入ると必ず糞になる
240 キンチャクダイ(奈良県):2010/05/19(水) 01:01:58.33 ID:ncvB41U0
インテルとグーグルについていきゃあ間違い無いよ
241 ヨシキリザメ(catv?):2010/05/19(水) 01:17:30.37 ID:cQp4PlOq
インテルとグーグルは失敗しても笑って済ませるけどソニーは致命傷になりそうだな
242 アカヤガラ(東京都):2010/05/19(水) 01:22:02.69 ID:eD/Waiq6
ソニーはいい加減いろんな事業を統合したらいいと思うの
243 ツムギハゼ(西日本):2010/05/19(水) 01:25:39.37 ID:uNJG+VUp
ソニー OUT
サムスン IN
244 クロマグロ(catv?):2010/05/19(水) 01:38:33.76 ID:PoUGxBUf
PSP2に標準搭載されそう。
だからATOMのCPU載ることは確定的に明らか
245 コバンザメ(神奈川県):2010/05/19(水) 01:51:46.98 ID:kc+NklX8
自室用にちっこいのが欲しかったところどからちょうど良かった。
20インチくらいで早く出してくれ。
246 ライギョ(東京都):2010/05/19(水) 04:45:57.73 ID:/ZM//GwS
PCにチューナー付ければいいだけだろ
こんなゴミ情弱の老人くらいしか買わないな
247 アカヤガラ(千葉県):2010/05/19(水) 04:59:44.21 ID:GqSwKyaU BE:4812275399-BRZ(10250)

普通のテレビはつまんねぇしこれは良いなw
248 テナガミズテング(長屋):2010/05/19(水) 05:03:41.46 ID:IzoM9/lM
クラウド用のクライアントだろ
これはなかなか面白くなってきたぞ
249 アカヤガラ(千葉県):2010/05/19(水) 05:06:25.59 ID:GqSwKyaU BE:1425859564-BRZ(10250)

>>248
3Dテレビにしろこれにしろ
最近のテレビは進化しまくりだなw
250 ニザダイ(大分県):2010/05/19(水) 05:07:10.53 ID:uAVE+U1B
テレビの落ちぶれっぷりは目を覆いたくなるな
251 ソウギョ(アラバマ州):2010/05/19(水) 05:08:11.86 ID:ZMVvSxB1
<ヽ`Д´>いっつも仲間外れニダーーーーーーーー
252 カサゴ(東京都):2010/05/19(水) 05:12:23.54 ID:4AnpumWL
>>220
iPadは独自チップ使ってるけどな
253 アカヤガラ(千葉県):2010/05/19(水) 05:12:31.81 ID:GqSwKyaU BE:2376432858-BRZ(10250)

>>250
落ちぶれてるのは民放とかのテレビ局だろ
糞つまらんバラエティにチョンドラマばっかりだから落ちぶれて当然w
テレビはテレビで進化すりゃおkw
254 ツマグロ(長屋):2010/05/19(水) 05:15:09.13 ID:ZQs1oJCz
既にあるアクトビラやようつべ対応のテレビと何が違うの。

記事にもすでに発売されてるとあるけど、既にある物と比べて何なんだよ。
255 カサゴ(東京都):2010/05/19(水) 05:15:58.27 ID:4AnpumWL
>>162
一方東芝はCELLを使って100万円テレビを出した
256 ハタタテハゼ(アラバマ州):2010/05/19(水) 05:17:02.05 ID:8kRw1rFd
この前、紙メディアの進化媒体としてipadとかkindle紹介されてて。TVの進化として3DTVと地デジが紹介されてたけど
ipadに比べて3Dも地デジも進化としてショボくね?というか不必要な進化じゃね
257 ギンメダイ(アラバマ州):2010/05/19(水) 05:18:13.33 ID:UMLOO9xd
>>253
テレビつったってやる事は放送局だしな。制作会社じゃない。
258 カサゴ(東京都):2010/05/19(水) 05:21:38.43 ID:4AnpumWL
>>91
トルネオリジナルで凄いのはUI(サクサクな操作)やPSPへの持ち出しで、シーンサーチはPS3/PSPで動画再生する時ならいつでも使えるぞ
259 ドロメ(兵庫県):2010/05/19(水) 05:23:30.19 ID:ecjoeMP+
誰が買うのか
260 カワヤツメ(茨城県):2010/05/19(水) 05:28:18.99 ID:Oq23YDn2
対抗馬として
マイクロソフト 
AMD
サムスン
261 テナガミズテング(長屋):2010/05/19(水) 05:29:43.70 ID:IzoM9/lM
トルネのサクサクをだすためにはcellがいるだろw
262 ビワコオオナマズ(catv?):2010/05/19(水) 05:37:42.47 ID:QFlEEhHb
ソニーの技術をすべてグーグル検索にのせて世界に公開
263 ブラックバス(埼玉県):2010/05/19(水) 11:00:08.75 ID:qv6TErmE
SONY復活だな
264 オニイトマキエイ(東京都):2010/05/19(水) 11:05:20.60 ID:bfr935eD
>>220
このレス突っ込んだら負けなの?
265 マス(兵庫県):2010/05/19(水) 11:19:06.92 ID:c/NPDJOS
日本の中小メーカーが作ったWindowsテレビを速攻でパクるとは…
さすがソニーやり方が汚いな
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/rob19v-1b.html#b
266 アカヤガラ(西日本):2010/05/19(水) 11:21:42.67 ID:qK3TUkMs
いらん子がひとりおる!
267 ママカリ(東京都):2010/05/19(水) 11:22:36.56 ID:rGH/s+La
いらない子、この中だとインテルか。
268 プリステラ(アラバマ州):2010/05/19(水) 11:26:58.25 ID:+nljzEwY
intelとgoogleだけでTVなんて作れねーよ
269 テナガミズテング(長屋):2010/05/19(水) 11:28:30.97 ID:IzoM9/lM
正直インテル邪魔だろ
270 トラギス(千葉県):2010/05/19(水) 11:31:36.13 ID:vGMMaCPG
>>93
もうandroidでいいじゃん
271 アカヤガラ(関西地方):2010/05/19(水) 12:09:42.45 ID:6D1DQsmh
裏山

823 Socket774  [sage]  2010/05/19(水) 11:26:53 ID:PnPEerw4
8面やってみた
http://pc.gban.jp/index.php?p=19742.jpg
http://pc.gban.jp/index.php?p=19741.jpg
http://pc.gban.jp/index.php?p=19740.jpg
272 ホトケドジョウ(チリ):2010/05/19(水) 12:48:19.85 ID:cKzDNOCw
ハードはグーグル
ソフトはインテル
CPUはソニーの神機械が見たい
273 アカヤガラ(catv?):2010/05/19(水) 12:50:32.82 ID:eLs5wVf3
んなことよりChromeOSまだかよクソ
274 カマツカ(catv?):2010/05/19(水) 13:29:51.78 ID:zvKoirux
>>272
>ハードはグーグル
nexus1で培った洗練されたデザイン
>ソフトはインテル
Atom向けソフトウェア開発用スィートを外注先に提供
>CPUはソニー
売れば売るほど赤字になるcellエンジン


なるほど最強だな


275 アナハゼ(愛知県):2010/05/19(水) 15:26:42.66 ID:jkw17CTP
ソニーは、これ以上Linuxと関わらないで欲しい
276 ジンベエザメ(東京都):2010/05/19(水) 19:22:19.19 ID:BXcViAoh
age
277 イソギンポ(dion軍):2010/05/19(水) 20:11:35.38 ID:n9sOgLjZ BE:415869326-PLT(15000)

10年前のsonyだったら・・・
278 ナベカ(東京都):2010/05/19(水) 20:16:59.99 ID:5M76PcBW
GK乙
279 アカヤガラ(大阪府):2010/05/19(水) 20:18:45.69 ID:RDFjwnMD
AMDとアップルとヤフーが組んだらどうなるの
280 アカヤガラ(東京都):2010/05/19(水) 20:22:36.82 ID:RUzplAbo
PC分のつけっぱ電力がいらない感じでネット見れるって事かな
独立して見れるなら欲しい
281 アカヤガラ(大阪府):2010/05/19(水) 20:36:12.29 ID:RDFjwnMD
ハートさま優しすぎるわ
282 ハダカイワシ(京都府):2010/05/19(水) 20:41:50.79 ID:Y+zOfoBC
>>271
PCIのカバー何でつけないんだろう
ホコリが入るだろ
283 カワバタモロコ(東日本):2010/05/19(水) 22:07:52.93 ID:/ozZAULi
>>271
その台は側溝のフタとか?
284 アカヤガラ(不明なsoftbank):2010/05/19(水) 22:27:16.68 ID:CPOKbNmi
このテレビの外装はともかく基板だけは美しいんだろうな
285 スカラレ・エンゼル(東京都):2010/05/20(木) 01:06:54.12 ID:gyJ2GqzZ
PS4
286 ギンポ(栃木県)
つまりGoogleフォンとエクスぺリアは時期が早いということか