中国不動産バブル崩壊 上海総合指数、今年最大5.1%の下落

このエントリーをはてなブックマークに追加
31 トミヨ(東京都):2010/05/17(月) 20:31:42.09 ID:A/TPTxv9
万博終わったら・・・おっそろしいなあ
32 ノコギリエイ(空):2010/05/17(月) 20:32:39.55 ID:AsFquHDi
万博終るまで持たなかったか。
33 ヘビギンポ(アラバマ州):2010/05/17(月) 20:34:22.54 ID:WeO9YXWG
急落を招いたのは、不動産関連の悪材料が相次いだことが一因。
国営新華社系の経済紙、経済参考報などが17日、国家発展改革委員会が
不動産市場の過熱を抑えるために新たな規制を検討していると報道。
温家宝首相が先週、天津市を訪れた際に

「不動産価格を抑える必要がある」

と発言したと伝わったことも嫌気された。



世界一の花火弾けさせようぜ
34 ダツ(島根県):2010/05/17(月) 20:34:40.46 ID:Iq5LztXW
>>24
って日本人も思ってたんじゃないのか
35 ダツ(島根県):2010/05/17(月) 20:35:34.10 ID:Iq5LztXW
>>27
って日本人も思ってたんじゃないのか
36 ペーシュ・カショーロ(長屋):2010/05/17(月) 20:37:19.80 ID:TYB1dgfW
いや、今中国に倒れられたら不味いだろjk
つーか日本は特に
37 シログチ(佐賀県):2010/05/17(月) 20:38:05.66 ID:d0moRamd
>>33
まだ半固定相場だから人民元はインフレ方向
弾けるにはまだ上がる材料がありすぎる
38 ツムブリ(dion軍):2010/05/17(月) 20:48:54.19 ID:STGoWAb6
人民元切り上がった時にどうなるかだな
39 アジ(東京都):2010/05/17(月) 20:50:31.18 ID:AZAh/P7H
ブサヨ沈黙wwwwwwwwwwwwww
40 アカムツ(長屋):2010/05/17(月) 20:50:45.33 ID:qgsF4QOE
終わりの始まり
41 クロウシノシタ(神奈川県):2010/05/17(月) 20:51:21.54 ID:ctKhV2Ue
キタ━(゚∀゚)━┥東│東│東│  │  │  │発│発│発│中│中│中│北┝┥北┝━(゚∀゚)━!!!!
42 ムギツク(catv?):2010/05/17(月) 21:06:54.57 ID:6mYdnmP0
貴重な輸出先が、、、
43 ワニトカゲギス(福岡県):2010/05/17(月) 21:40:53.84 ID:9mV1Mw98
10年後がヤバい?
10ヶ月後だろ、急いで作り上げた経済など基礎工事のない建物と同じ
44 ウシザメ(東京都):2010/05/17(月) 21:43:51.18 ID:8hphCrcJ
中国と日本の違いは国の大きさだな
地方が黙ってるのは、共産党が経済成長させてくれるから
台湾も統一できない、経済成長も実現できない、だと地方反乱がおきそうだね
45 リュウキュウアユ(東京都):2010/05/17(月) 21:45:57.15 ID:YFZnoHFI
まだ大丈夫。また財政出動すればいいから。
46 メヌケ(山陰地方):2010/05/17(月) 21:47:46.99 ID:DbbEFeZd
まだ人民元の切り上げ問題が残ってるのにバブル弾けて大丈夫か?
今年中に切り上げしないと西側諸国から相手にされなくなるぞ
確かに切り上げしたら雇用がなくなり国民を養えなくなるし積んでるな
47 ミノカサゴ(北海道):2010/05/17(月) 21:51:32.16 ID:SIQTWofk
五輪と万博でひと段落ってのはわかるけど、
次は何かあるのか?
48 メイタガレイ(千葉県):2010/05/17(月) 21:51:55.57 ID:MtvsWsZP
ついに来たか。
49 カマス(東京都):2010/05/17(月) 22:00:01.22 ID:YI+Mg8c4
三菱東京UFJが元建て債券 月内発行へ、外資初
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051701001046.html
 【上海共同】三菱東京UFJ銀行の中国法人は17日、人民元建ての債券
10億元(約135億円)を月内に発行することを明らかにした。
外資系金融機関として中国で元建て債券を発行するのは初めて。

 資本市場から元を直接調達することで、中国に進出した日系企業などへの
安定的な融資につながりそうだ。

 中国政府は元の国際化を推進し、昨年7月に元建ての貿易決済を一部解禁した。
中国の国内銀行に限定していた元建て債券発行が外資系金融機関に解禁されたのも
人民元改革の一環とみられる。

 発行されるのは2年物の債券で、利回りは上海の銀行間取引金利に連動する。
今月20日に値決めが行われ、21日に資金の払い込みが行われる。

 三菱東京UFJ銀は、昨年12月に中国銀行業監督管理委員会から
今年4月に人民銀行(中央銀行)からそれぞれ元建て債券発行の認可を取得していた。

 三菱東京UFJ銀は3月、日中間の貿易で初めてとなる元建ての決済を行っている。
50 カンダイ(愛知県):2010/05/17(月) 22:03:08.33 ID:luFjiiSd
人民元切り上げ→不況→元刷りまくり→再バブル到来

日本の昭和60年代をマネしろ
51 ストライプドバス(千葉県):2010/05/17(月) 22:35:49.74 ID:TXq/i52t
日本のバブルのとき、政府はヤバイってわかってたの?
52 イェンツーユイ(アラバマ州):2010/05/17(月) 22:54:29.76 ID:hePZludw
>>51
もちろん、でしょうね。
最近になって、「今」をみすえた、真空パックの布石だったのかもと
gkbrしつつwktkもしています。個人的には。
日本での土地バブルだって、地上げとか在が多かったしね。
53 オジサン(アラバマ州):2010/05/17(月) 22:56:16.02 ID:H3WvI6fN
団塊経営者がこれからは◯◯の時代だ!とか日本でうれなくても
◯◯で売るからいい!とか言い出したら
その国のバブルは危険水準
これ真理な
54 ヒメハゼ(東日本):2010/05/18(火) 00:36:44.54 ID:eKt0pxoj
お前らの終わった程信用できないものはない
55 イナダ(長野県):2010/05/18(火) 00:40:36.62 ID:ytHR4nEM
まだ早い。ような気がする。
56 ヒメ(東京都):2010/05/18(火) 00:42:39.24 ID:VL4m/H/5
tes
57 アカメ(catv?):2010/05/18(火) 01:21:42.73 ID:XWv+N56m
ダウも連載sageか
どうしたもんか
58 アカメ(catv?):2010/05/18(火) 01:28:51.75 ID:eqX942th
http://stock.searchina.ne.jp/
ここ見て中国のバブル崩壊を日々体感するんだ。
59 バタフライフィッシュ(神奈川県):2010/05/18(火) 01:34:25.23 ID:zezd1JFQ
ゴールド全力投資中だから、ダメリカもEUの中国も全員死ねばいいと思うw
60 ゲンロクダイ(石川県):2010/05/18(火) 06:59:01.33 ID:GILC6+LB
ネトウヨ連呼するいつもの方々は?
61 オオメハタ(宮城県):2010/05/18(火) 09:36:59.07 ID:34c2+ihA
土地をバンバン転がしたり、為替が変動すれば
GDPの値や順位なんぞいくらでも変わってしまう。
そんなもんも分らずないしは無視してGDPどうこうって
連呼する人って工作員だろ?
62 シロギス(長屋):2010/05/18(火) 10:16:51.85 ID:1g94Asm9
中国経済の崩壊は、日本にとってメリットとデメリットどっちが大きいの?
63 ウケクチウグイ(長野県):2010/05/18(火) 11:18:30.99 ID:GzYsJJ81
オリンピック後って言ってたのが
万博後ってなっただけでしょ
64 カマスサワラ(長崎県):2010/05/18(火) 11:19:51.34 ID:paZHV94v
中国の発表だろ?
実際はこれ以上下落してるとおもう
65 マルアオメエソ(愛知県):2010/05/18(火) 11:36:19.75 ID:VQ3bWokp
>>46
それ以前に毎年1000万人の労働者が生まれる時点で
最初から詰んでる
どうやったっていずれ失業者で溢れる
66 ミスジリュウキュウスズメダイ(大阪府):2010/05/18(火) 11:36:59.37 ID:OsuxGEF2
うわぁ、日本の時とそっくりw
67 サワラ(愛知県):2010/05/18(火) 11:39:29.30 ID:3TYQZwsv
バブル崩壊っつっても
まだ東京やニューヨークの地価に追いついてないわけだろ

余裕じゃねーの
68 ティラピア(西日本):2010/05/18(火) 11:43:33.77 ID:JDKtSDzp
上海ショックでも余裕で立ち直ったしすぐ戻すだろ
69 ビワマス(神奈川県):2010/05/18(火) 11:47:49.78 ID:H8x56WFa
今は超金持ちが海外へ資産移してるからその分国内が減ってるんだろ
やつらドバイあたりじゃブイブイゆわしてるらしいじゃん
70 アカメ(不明なsoftbank):2010/05/18(火) 11:50:08.24 ID:7JQS4NVN
20年前の日本よりマシ
71 シロギス(長屋):2010/05/18(火) 11:50:21.01 ID:1g94Asm9
そして日本の資産も買い漁ってる、ってのはやっぱり本当なのか
72 コノハウオ(長屋):2010/05/18(火) 11:52:23.73 ID:BbwYKHeh
ついにはじまったか
73 ハナミノカサゴ(アラバマ州):2010/05/18(火) 11:53:03.78 ID:zE5XkvZe
そろそろ来るかな
74 ギギ(静岡県):2010/05/18(火) 11:53:58.61 ID:tFDSnfjq
まだあわてるような(ry
75 ハタタテダイ(東京都):2010/05/18(火) 13:04:41.71 ID:Zb1AYTzH
昨日夕方のニュースで
上海の裕福層が都内のマンション物件を投資目的で探してたが
そいつらが

 「上海より日本の不動産が安いから」 だって

近いうちに何かあるなと悟ったよw
76 [―{}@{}@{}-] アカメ(西日本):2010/05/18(火) 13:05:47.10 ID:GRkc7/9I
日本死亡だな
77 オグロメジロザメ(東京都):2010/05/18(火) 13:07:32.60 ID:g38gFU8+
共産党が一発法律通せばどうなってしまうか分からん土地とか
中国人じゃなくても長期間保存しないわな
78 ミカヅキツバメウオ(静岡県):2010/05/18(火) 13:10:38.89 ID:8zgeblfP
計画経済じゃないの?
79 シロギス(長屋):2010/05/18(火) 13:26:59.18 ID:1g94Asm9
しかし、たとえ経済が失速しようと、それは中国共産党の政権機構の維持とは
ほとんど関係がない、というのが中国の、あるいは共産主義の国家体制である。
なぜなら、共産主義国家は市場原理などあっさり無視することができるからだ。
日本の中国崩壊論者たちはここのところを間違えている。

彼ら論者たちが中国共産党の一党独裁体制崩壊の要因として真っ先に挙げるのが、
経済破綻の問題である。

専門家たちの論法に小異はあるが、大同は概ね次のようなものである。

中国国内のバブル崩壊と世界経済の失速が⇒
不動産・株価の暴落と輸出急減を招き⇒
企業倒産が相次ぎ⇒
国中に失業者が濫れて社会不安が拡大し⇒
不満を募らせた民衆が各地で暴動を起こし⇒
それが現政権に対する反乱へと発展してゆく……。

反乱がやがて内乱、内戦へとつながってゆくのではないか、という
「予測」もある。もちろん仮定の上ではどんな予測も成り立つわけで、
その可能性を一〇〇%否定することはできない。

しかし、これまで見てきたような中国共産党の精織な国家統治システムを考えたとき、
人々の不満が現政権に対する大規模な反乱へと転化してゆく公算は限りなく
低いと見傲さざるを得ない。
80 イトヒキフエダイ(東京都)
ケ小平以後の中国共産党は中国史上最強の政治勢力なのは疑えない。
この30年の経済発展に比較できるような成功は中国史上にかつてなく、
党への支持は底堅い。そして7000万の党員。代議制の国の政党のような
やわな勢力ではない。