亀井金融相、第二会見で暴露「外務省、郵政問題で米国のが要求飲めと責め立てた。外務省は米国務省が外局」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 カンパチ(岐阜県)

「郵政民営化問題で米国が要求飲め、外務省は米国務省が外局」、亀井金融相が第二会見で暴露

【PJニュース 2010年5月12日】郵政改革法案が閣議決定するまで、同法案への批判や閣内の不協和音
を伝えるマスコミ報道が絶えなかったが、その陰に米国側の執ような根回しがあった。11日の閣議後、
非クラブ記者を対象に開いた会見で亀井静香郵政民営化・金融担当相が明らかにした。

これは米国側からの『年次改革要望書』の米国大使館ホームページでの掲載が2008年10月版から止ま
っているが、水面下で同種の文書のやり取りがないかとの記者からの質問に答えたもの。

亀井氏は「おれの所には『CIAが暗殺せんと』と前もって言ってあるから来ないけど、全部ここよ」と
言って大塚耕平副大臣の肩をたたいた。条約局長や経済局長を含む財務・外務の官僚が、米大使館員
と共に押し掛けてきたことを明かした。

「言ってる内容はアメリカの言う通りのこと。今の外務省は(米国)国務省の分局だよ」とやゆ。わが国
の利益より、米国の要求をのまないと『大変なことになるぞ』と執ように責められたとし、さすがの
親米中の親米の大塚副大臣まで『ひどい』って根を上げた」と語った。

亀井氏は「大使館が自国の利益のために言うのは当たり前」としながらも、外務省の対米追従を批判。
各省に根回しした上、閣議決定の場まで出てきたことを挙げ、「異常ですよ」と強調した。マスコミに
ついても米国の、特に保険業界を中心に郵政改革を阻止しようとしている勢力の尻馬に乗った姿勢を
嘆いた。

郵政改革法案が閣議決定したのは4月30日朝で、この日の金融庁大臣会見は大幅に遅れた。閣議決定まで、
仙谷由人国家戦略担当相が「民業圧迫」「財政規律が守れなくなる」などと批判し、菅直人副総理兼
財務相は「総理は了解してない」と、事実と異なる発言をしていた。

日本新聞協会に加盟する全紙・全局がこれらの発言を大きく取り上げ、郵政見直しが「民営化に逆行」
「民業圧迫」「小泉元首相への私怨(しえん)」「亀井氏のごり押し」などと連日報道。郵政見直しを阻止
するキャンペーンを展開してきた。【了】
http://www.pjnews.net/news/490/20100511_6
2 ネコギギ(東京都):2010/05/12(水) 14:47:00.06 ID:eYWoziLI
なんだこの漢字だらけのスレタイ、+でやれ
3 キンブナ(大阪府):2010/05/12(水) 14:47:59.35 ID:ZO9yZmqg
せやな
4 キジハタ(大分県):2010/05/12(水) 14:51:35.54 ID:9tQZgaWC
亀は適当なことばかり言うからな。w
5 チョコレートグラミー(東日本):2010/05/12(水) 14:52:29.57 ID:drvQdUKD
藤井さんが黙っちゃったからなぁ
6 ヨシキリザメ(ネブラスカ州):2010/05/12(水) 14:52:50.77 ID:ZJvqPYZj BE:776775528-2BP(1051)

>外務省は米国務省が外局

????
7 タチウオ(北海道):2010/05/12(水) 14:53:56.35 ID:XfkXwTUY
外務省は国務省の分局
民主党幹事長室は人民解放軍の分局
8 アカタチ(catv?):2010/05/12(水) 14:53:59.30 ID:nzcsHSK2
ネトウヨのコピペと同じ事いってるぞwww
そのうち郵貯の預金が外資に乗っ取られるとか言い出しそうw
9 アカタチ(長屋):2010/05/12(水) 14:55:05.52 ID:0zmRHEgz
ここは+の外局や
10 ヒメハゼ(catv?):2010/05/12(水) 14:55:06.04 ID:DkDuRO3B
アメポチバカウヨ悶絶
11 シマガツオ(福島県):2010/05/12(水) 14:56:23.73 ID:2tdOdk0p
さすが
12 ユウゼン(京都府):2010/05/12(水) 14:57:05.65 ID:DdIVrzRU
[ ::━◎]ノ 外務省て北米局とチャイナスクールでスパイ合戦してるの?
13 ヤリタナゴ(愛知県):2010/05/12(水) 14:57:45.22 ID:LQWLmYfs
事実とは思うが暴露せんでも
14 キンブナ(大阪府):2010/05/12(水) 14:58:16.70 ID:ZO9yZmqg
亀井はプラス民
15 アカタチ(東京都):2010/05/12(水) 14:59:22.47 ID:BHZLb9Wu
>>1
ルーピー日本語の勉強からやり直してこいやオラwwww
16 シマガツオ(catv?):2010/05/12(水) 14:59:41.17 ID:aqi41dAI
また電波垂れ流してるんだw
17 ヤイトハタ(チリ):2010/05/12(水) 15:01:06.50 ID:YXiXjTGX
アメリカもだけど日本の銀行も前々から言ってんじゃん
18 ナイルパーチ(関東・甲信越):2010/05/12(水) 15:01:15.93 ID:O4nySQGR
だからって郵政の人員増員と財政投融資復活はお門違い甚だしいんですが
19 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/05/12(水) 15:02:54.84 ID:Apm7fOku
アメがゴチャゴチャいってきたけど 俺がなんとか郵政改革法案をまとめたんだぜ
そのかわりCIAの暗殺は大塚に行けよ
っていう話?
20 チョウチンアンコウ(福島県):2010/05/12(水) 15:09:55.89 ID:p3rmAkr0
>>1
日本語でおk
21 アカタチ(アラバマ州):2010/05/12(水) 15:12:34.55 ID:5GiK8gyy
日本のマスコミは、アメリカのコントロールの下にあるもんな。
22 ガー(福岡県):2010/05/12(水) 15:14:29.48 ID:Q60i7FqU
>>1
なんだこの電波記事は
23 ミシマオコゼ(三重県):2010/05/12(水) 15:21:31.93 ID:vEF2NLlu
元外務省職員の人が書いた本で中国に売国行為してる奴はアメリカにも売国行為してるってな
24 アロワナ(関西地方):2010/05/12(水) 15:26:28.68 ID:PEHdIUsv
戦後、アメリカが日本を育てたのだから
アメリカの言う事を聞くのは当然のこと
だれが焼け野原から急速に復興させてやったと思ってるんだ
25 アカタチ(中部地方):2010/05/12(水) 15:31:36.41 ID:cqKRmL23
これ全部本当だとしても、政党支持率が低いのに与党でやりたい放題やってるこいつは
アメリカのこと言えないだろ
まずお前がやめろ
26 ホキ(大阪府):2010/05/12(水) 15:33:50.68 ID:5UvLAe8j
>亀井氏は「おれの所には『CIAが暗殺せんと』と前もって言ってあるから来ないけど

わらた。
27 ライギョ(アラバマ州):2010/05/12(水) 15:34:34.00 ID:hE57VH/Y
> 外務省は米国務省が外局
何を言いたいんだ?
28 アカタチ(アラバマ州):2010/05/12(水) 15:34:39.52 ID:5GiK8gyy
>>24
アメリカの言い分はそうだろうな、
因縁吹っかけて、戦争で国土を廃墟したくせにな

おっとイラクの事だぜ。
29 オナガ(西日本):2010/05/12(水) 15:34:52.45 ID:MUn87teH
外務省を通して圧力かけてきたのか、郵政の金をアメリカが狙ってると言うの本当だったんだな
30 ヒメハゼ(catv?):2010/05/12(水) 15:39:06.46 ID:DkDuRO3B
亀井は+民なのか
31 アラ(ネブラスカ州):2010/05/12(水) 15:42:49.20 ID:9orhjBgh
国力考えずに喧嘩売るバカ
32 シビレエイ(山形県):2010/05/12(水) 16:34:26.88 ID:6pCAeD77
>>12
外務省ってか日本なんて冷戦期からずっとそんなだろ
ソ連や中国が左翼の過激派に資金提供してたのは公然の事実だし
その時代に権力を握っていた自民党を支援していたのはCIAなんだから
33 ツムブリ(関西地方):2010/05/12(水) 16:37:07.84 ID:jeVfcLsW
続きはコシミズwebで
34 オナガ(西日本):2010/05/12(水) 16:43:00.94 ID:MUn87teH
外務省改革が必要だな
35 タウナギ(大阪府):2010/05/12(水) 16:43:36.88 ID:T5p0D/lF
日本の国債を買うかアメリカの国債を買うかの違い
どちらも不良債権になるだろうし、焦げ付いてて預金者に払い戻し出来ないのも同じ
先に無価値になるのはアメリカの国債の方だと思うけど
36 イシモチ(西日本):2010/05/12(水) 17:21:14.02 ID:hiY5FKJt
こういうの見ると官僚が癌なんだなと思える
37 サケ(富山県):2010/05/12(水) 17:22:03.45 ID:A1RcbVbB
亀井の言うがままの大塚には大変失望した。
38 ミヤベイワナ(茨城県):2010/05/12(水) 17:23:09.74 ID:vQEeeiX+
やっぱり日本を実効支配してるのはアメリカだったのか
39 ヒメハゼ(catv?):2010/05/12(水) 18:02:07.60 ID:DkDuRO3B
>>38
在日です(キリッ
40 アケボノチョウチョウウオ(東京都):2010/05/12(水) 18:07:33.70 ID:MgHvN/S0
>>1
そういうことは仮名で言え
41 イシモチ(西日本):2010/05/12(水) 19:04:45.75 ID:hiY5FKJt
害務省
42 シルバーアロワナ(大阪府):2010/05/12(水) 19:05:32.69 ID:+0RmuW+R
>亀井氏は「おれの所には『CIAが暗殺せんと』と前もって言ってあるから来ないけど、全部ここよ」と言って大塚耕平副大臣の肩をたたいた

笑えねぇぞ。
43 ウミタナゴ(関西地方):2010/05/12(水) 19:09:09.40 ID:FBIiRuBS
+民がくるぞ。
亀井は脳を精密検査してもらった方が良いですよ
44 イシモチ(西日本):2010/05/12(水) 19:10:32.47 ID:hiY5FKJt
害務省はやはり改革が必要
45 イナダ(茨城県):2010/05/12(水) 19:10:40.24 ID:XkAktBRi
亀井さんは暗殺されねえだろ
郵貯でアメリカ国債買うと言ってんだから
46 ミツボシクロスズメダイ(関西地方):2010/05/12(水) 19:12:39.84 ID:dnjEMcit
CIAに俺を暗殺してみろと吠えたり
見えない敵と戦ってる 頭病気の人だっけ?
47 イナダ(茨城県):2010/05/12(水) 19:14:29.29 ID:XkAktBRi
郵政絡むと人は何故電波になるのか
ミラーマン周辺ブロガーとかもう凄いね
48 アカタチ(catv?):2010/05/12(水) 19:17:18.18 ID:OW+FtKfS
おい亀井
お前を支持してる奴なんて居ないんだよ糞野郎
49 ハオコゼ(神奈川県):2010/05/12(水) 19:23:05.16 ID:Ox49zx9a
妄想なんじゃないのか?
50 カワヤツメ(dion軍):2010/05/12(水) 19:24:53.30 ID:nhMsLrHt
日本の条約局長や経済局長を含む財務・外務の官僚が、

米大使館員と共に押し掛けてきて、

わが国の利益より、米国の要求をのまないと『大変なことになるぞ』と執ように責められた

・・・ってことだろ?

で、米大使館が自国の利益のためにそういうのは当たり前だけど、

日本の役人達が、各省に根回しした上で米大使館員と一緒に来てアメリカの利益を主張するのは、

まるで日本の外務省が外局の利益を主張する

・・・つまり、米国務省が外務省の外局であるようなみ物言いじゃないか

って話し。
51 ツナ(熊本県):2010/05/12(水) 19:25:03.00 ID:td/D2HxU
やっぱり水産庁が外務も担うべきなんだな
52 マジェランアイナメ(京都府):2010/05/12(水) 19:28:54.83 ID:yMDG7hyS
亀井が日本の財産守ったなGJ
アメリカがやたらと怒ってたのもこれで納得
そういや大臣就任時にアメリカに「私を暗殺でもしない限り止められない」って発言あったなw
53 カワヤツメ(dion軍):2010/05/12(水) 19:31:56.87 ID:nhMsLrHt
まぁ、日本の外務省に取っちゃ、アメリカにそっぽを向かれたら、

国際関係の場で、今までのように、アメリカの威を借って、ヌルい仕事で日本の意見を主張する

なーーーんてことは出来無くなって、

知恵絞って、徹夜でウンウンうなって、どうすれば日本の主張が受け入れられるか考えなくちゃならなくなるから、

そりゃあ、日本の外務省の役人にしてみれば、

わが国の利益より、米国の要求をのまないと大変なことになる・・・のは、当たり前だ罠。

今までが、ヌルい仕事だったんだよ。

これから日本の外務省は、ちゃんと仕事しろよw
54 オニキンメ(沖縄県):2010/05/12(水) 19:34:46.13 ID:TuRk8+Sq
ネトウヨって日本から出て行かないの?というかマジで売国奴は出て行ってほしいんだけど。
55 カワヤツメ(dion軍):2010/05/12(水) 19:36:58.13 ID:nhMsLrHt
まぁ、日本の外務省に取っちゃ、アメリカにそっぽを向かれたら、

国際関係の場で、今までのように、アメリカの威を借って、ヌルい仕事で日本の意見を主張する

なーーーんてことは出来無くなって、

知恵絞って、徹夜でウンウンうなって、どうすれば日本の主張が受け入れられるか考えなくちゃならなくなるから、

そりゃあ、日本の外務省の役人にしてみれば、

わが国の利益より、米国の要求をのまないと「オレ達が」大変なことになる・・・のは、当たり前だ罠。

今までが、ヌルい仕事だったんだよ。

これから日本の外務省は、ちゃんと仕事しろよw
56 カワヤツメ(dion軍):2010/05/12(水) 19:39:47.18 ID:nhMsLrHt
自分たちが楽をしたいばっかりに、

アメリカ大使館員と一緒になって、各省に根回しまでして、

閣議決定の場までしゃしゃり出てくる、日本の外務省は、

もはや、日本の役所ではないな。

アメリカ国務省を外局に持つ、別の国の役所だよ。
57 イシモチ(西日本):2010/05/12(水) 20:06:41.42 ID:hiY5FKJt
>>51
なんで水産庁?
58 カゴカキダイ(愛知県):2010/05/12(水) 20:22:20.41 ID:AvRH5iKS
さてと。そろそろ日本の言論界を変えたどこかの御大先生に
似顔絵でも描いて議論喚起してもらうか。
そのアメリカ人とやらも一緒に。
59 フグ(関西地方):2010/05/12(水) 20:44:44.75 ID:hH8RsKRM
<ヽ`∀´> CIA傘下の朝鮮進駐軍、ウヨ、山口組に恐怖するがいいニダ
60 スマ(神奈川県):2010/05/12(水) 20:55:13.47 ID:Dz98jPnY
ここまではっきり言われてもまだ物事理解できないお花畑ちゃんが多いんだな。
アメリカ大好きだからアメの都合の悪い話は聞こえませーん、てか?
61 アカタチ(アラバマ州):2010/05/12(水) 22:29:31.64 ID:p8xHZojk
米国の犬でいることは快感だ
余計な事は考えなくていい
62 イソギンポ(アラバマ州):2010/05/12(水) 22:46:03.43 ID:JqLuD42Y
亀井が信用できない

63 コチ(千葉県):2010/05/12(水) 23:01:49.91 ID:bUNP4F5Q
リアルウヨ「亀井△」
サヨ「亀井△」
ネトウヨ「ルピルピルピルピルピ…」
64 シャチブリ(三重県):2010/05/12(水) 23:25:45.24 ID:u1LNoERA
別に外務省の人達が米国の手先と言うわけではなくて、米国の要求を飲まなければ
日本がどんな酷い目に遭わされるかということを、それなりに熟知しているからでは?

たとえば、関東や東海、近畿に地震や台風を起こすことなんてアメリカなら簡単じゃないの?
だから表向きは従っておきやと、亀さんに言いに来た、というのを飛躍してこういう話だよと話してる。
ちょっと突飛だにゃあ。
65 ゼニタナゴ(熊本県):2010/05/13(木) 00:00:07.61 ID:vcwSDMWi
つまりなに?
66 カワアナゴ(アラバマ州):2010/05/13(木) 00:01:38.70 ID:5HsXKGbg

中国の犬ならみんなしあわせになれるのに!!!!!!!!!!!!!
67 スミレヤッコ(東京都):2010/05/13(木) 00:02:00.66 ID:u+iekAmF
暴露も何も年次改革要望書に沿ってやったことは
当時から言われてたじゃん
68 ギチベラ(長野県):2010/05/13(木) 00:17:28.86 ID:dLOI10PK
アメリカ云々以前に、亀井のやってることは国家が民間を締め上げ、
自由競争を阻害する行為に他ならない。
民間には外資も含まれており外資も株式を保有している。
当然、抗議が来るし圧力も来るだろう。
太古の昔から郵政民営化をアメリカ云々と電波を飛ばしていた亀井からすれば
ホレ見たことかアメリカの陰謀だ、外務省もマスコミもアメリカのいいなりだ、となるわけ。
69 シギウナギ(沖縄県):2010/05/13(木) 00:24:33.55 ID:VBbdPyTi
>>64
北朝鮮がミサイル実験した直後に台風が北朝鮮直撃したよね・・・
70 アカナマダ(神奈川県):2010/05/13(木) 00:44:08.57 ID:o36iYWlN
やっぱ普天間は無条件返還でいいな
71 スミレヤッコ(東京都):2010/05/13(木) 01:14:41.87 ID:u+iekAmF
ソープ嬢を上がらせて顛末を小説化
72 シロカジキ(石川県):2010/05/13(木) 01:19:09.32 ID:4pMwQs8I
>>68
で、具体的な弊害は?
何が発生したの。ソースは?
73 サザナミヤッコ(富山県):2010/05/13(木) 01:19:40.51 ID:RkZowe9C
>>68
悲しいのは亀井の鈴役で、日銀出身の大塚耕平が一緒になってこんなことやってるって事だよ。
74 カンダイ(dion軍):2010/05/13(木) 03:45:46.39 ID:z8PsqpVf
>>68
何度も、何度も、何度も言うけど、

政府が株式を売却して、全国津々浦々までATMや窓口がある

巨大民間銀行が誕生する方が、完全ライバルの出現となり

よっぽど他の金融機関にとっては脅威だ。

政府が株主のままで、政府を通して動向や行動をコントロール出来る方が、

他の金融機関にとっては、よっぽど安全。
75 シロウオ(東京都):2010/05/13(木) 05:19:09.71 ID:Az8ABFsZ
>>1
>『大変なことになるぞ』と執ように責められたとし

そりゃ、日本国債暴落に賭けてる連中にとっちゃ大変だろうな。
76 アカナマダ(宮城県):2010/05/13(木) 05:34:20.00 ID:xa1bEvDn
管と岡田は目に見えてやつれてるからな
77 シロダイ(神奈川県):2010/05/13(木) 06:04:14.89 ID:+BUwtaLD
そもそも年次改革要望書は日本側からこんなことやる予定を米に伝えて
それを米が年次改革要望書として発表してそれを「ほら米とも意見があってるよ」
と説得材料に使うって評論家がいってたのを前一回だけTVで見た。
ほんとうなんだろうか
78 アオザメ:2010/05/13(木) 06:06:57.80 ID:1oa0loBk
米国どうこう関係なく、民間と競合する事業は民営化するか
民間も含めて全部国営化するのが筋だろ。

おまいは何を言ってるんだ?>亀井
79 アミメウナギ(東京都):2010/05/13(木) 06:27:33.41 ID:udPUjoJ9
マネーは天下の回り物〜
80 オヤニラミ(東京都):2010/05/13(木) 06:55:55.22 ID:lIELgsQE
>>68
ア(ッー)自民党(一)太ホ(ら)レ た?
81 コンゴテトラ(catv?):2010/05/13(木) 08:01:55.57 ID:geF54beN
デマでもせめて日本語できる奴に書かせろよ
82 オボコ(catv?):2010/05/13(木) 08:09:01.49 ID:pg7T9P2N
>>74
逆だろ
83 イシダイ(アラビア):2010/05/13(木) 08:10:19.47 ID:e9f8FlCm
郵政民営化のデメリットってイマイチ理解できない
外資に売り渡すとか、売国奴とか言ってる基地外なの?
84 カラフトシシャモ(アラビア):2010/05/13(木) 11:46:47.23 ID:cT1rmnRE
博報堂への随意契約とか、民の悪い部分がめだった民営化だったしなぁ。
85 ヤイトハタ(アラバマ州):2010/05/13(木) 12:47:00.76 ID:ey3VNcx5
>>74
だったら今回の見直しに関して民間金融機関が
完全民営化路線維持しろなんて主張しねぇだろうに。
政府関与残して業務拡大するなってなんで批判してるんだよ?
86 フクロウナギ(関西地方):2010/05/13(木) 13:52:41.44 ID:fMRSyqA0
ワンワン!
87 イセゴイ(USA):2010/05/13(木) 13:57:54.71 ID:QgyAWOzo
あまりにも本当の話しすぎて笑ったw
88 レイクトラウト(山口県):2010/05/13(木) 14:08:07.22 ID:JRV6PZ0v
年次改革要望書の内容は結構酷いの多かった気がする
89 アカナマダ(埼玉県):2010/05/13(木) 14:12:04.55 ID:L0Jchud9
ほっとくと郵便貯金が焦げ付いて世界に多大な迷惑をかける
大不況のきっかけになるんだから民営化を促進して経営健全化しなさいという
至極まっとうな要望じゃないか

亀井は郵便労組とベッタリの老人や公務員優遇の放蕩財政を続けたいだけだろ
90 ニセクロスジギンポ(アラバマ州):2010/05/13(木) 14:27:01.09 ID:rSihS2gZ
これから先、政権交代があっても亀井路線は継続すると思う。
91 イボダイ(茨城県):2010/05/13(木) 17:27:15.53 ID:6F6vL8Z2
CIAに殺されるお
だから郵貯で米国債買うお
んで国有にすると年間1兆飛んでく、
でもでも、年次要望厨・植草・城内・副島とかの電波が民営化は売国と援護射撃してくれるから、
このまま特攻するお
92 カンダイ(dion軍):2010/05/13(木) 17:29:53.74 ID:z8PsqpVf
>>85
民間の金融機関は、民営化路線を維持しろなんて、

一言も言っていない。

ただ、預金の2千万までの引き上げに反対しているだけだwwwwwwwwww
93 ヤイトハタ(アラバマ州):2010/05/13(木) 18:27:54.85 ID:ey3VNcx5
>>92
例えば最近でも下記の様な感じで政府出資が残る状態での業務拡大を批判している。

「公的金融の肥大化だ」 全銀協新会長、郵政改革に改めて反対声明
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100420/bse1004201620003-n1.htm
>奥会長は反対理由として「金融は本来民間の仕事」との考えを示し、
>政府出資比率を3分の1超とした法案についても「いつ引き下げるのか全くふれられていない。
>暗黙の政府保証は残る」と改革案を批判した。

>その上で奥会長は、政府関与を残した状態での郵政の業務範囲拡大などは
>市場競争環境をゆがめるとして「国民経済的な観点から主張を訴えていく」と方針を表明

「郵政改革法案、容認できない」 生保協会長が声明
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100420/bse1004201731005-n1.htm
>声明で佐藤会長は、「公正な競争条件の確保に十分な配慮がなされていない」
>と改めて政府の郵政改革を批判。
>政府出資が残る状況での保険金上限額の引き上げなど、かんぽ生命の事業拡大に反対した
94 ヤイトハタ(アラバマ州)
>>92
もっと具体的な各団体の意見(国内金融機関のね)を知りたいなら下記を見ればいい。
第9回郵政改革関係政策会議 出席団体 資料
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/youseikaikaku/dai9/index.html
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/youseikaikaku/dai9/siryou1.pdf
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/youseikaikaku/dai9/siryou4.pdf
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/youseikaikaku/dai9/siryou5.pdf
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/youseikaikaku/dai9/siryou6.pdf
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/youseikaikaku/dai9/siryou7.pdf

政府出資(関与)が無い=完全民営化なの。
完全民営化の代わりに業務拡大がバーター条件だったのに、
今回の見直しで完全民営化路線を転換して政府出資が残る状態での
業務拡大路線を選んだから民間金融機関は切れてるんだよ。
それで政府出資が残るなら業務拡大するな寧ろ縮小しろと批判してる訳。
お前さんは民間金融機関の主張を本当に理解してんのかよ?