禿「このままではiPadやiPhoneのデータを支えきれない…。無線万能説は困ったもんだ(※言外「素人は黙れ」)」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 カワヤツメ(岐阜県)

総務省次第。RT @kenzoism: 孫隊長、帯域増幅って可能?RT @softbank_ichiro 日本
の現時点の無線の帯域幅では、iPadやiPhoneのような猛烈なデータを吐き出す端末を、
支えきれないんですよね。
http://twitter.com/masason/status/13653470762

無線万能説は、困ったものです。RT @softbank_ichiro 現時点の無線の帯域幅では、
iPadやiPhoneのような猛烈なデータを吐き出す端末を、支えきれないんですよね。
http://twitter.com/masason/status/13653755706

幅を3倍にしても1000倍増えるデータ量こなせない。@softbank_ichiro 現時点での
無線の帯域幅では、iPadやiPhoneのような猛烈なデータを吐き出す端末を、支えきれ
ないんですよね。
http://twitter.com/masason/status/13653873599

弊社には増幅以前に800Mhz帯すら割当て無し。
RT @kenzoism: 帯域増幅って?@softbank_ichiro @ikedanob
http://twitter.com/masason/status/13654239903
2 コクレン(福島県):2010/05/09(日) 17:08:52.70 ID:HPgfQejg
FONとに?
3 キンチャクダイ(鳥取県):2010/05/09(日) 17:09:39.98 ID:l8I9lj+e
いつかは限界が来るんだろうなあ

その時はその時だ
4 イレズミコンニャクアジ(茨城県):2010/05/09(日) 17:09:47.27 ID:8cbkGaZN
禿が何言ってるかわからない
5 アカグツ(関西地方):2010/05/09(日) 17:09:49.74 ID:bFeXNpnF
新技術開発して特許で儲けちゃおうかな
6 ワニエソ(catv?):2010/05/09(日) 17:09:54.04 ID:4+9tO2+G
>>1
うぜー
死んでくれよ
7 アカマンボウ(関西地方):2010/05/09(日) 17:10:22.48 ID:eumet4C8
SIMロックはずして 契約者 NTTに誘導しろよ
8 タラ(catv?):2010/05/09(日) 17:11:25.99 ID:a24WuZpp
携帯電話に猛烈なデータを吐き出す要素がなかったから仕方ないだろ
9 アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 17:11:28.46 ID:X7k6pogK
ツイッターの書き込みって暗号みたいで誰が何書いてる状態なのかよく分からん。
頭いい人の解説求む。
10 アカグツ(東京都):2010/05/09(日) 17:11:49.46 ID:Plv/rUiL
>>4
光の普及加速
11 オショロコマ(東京都):2010/05/09(日) 17:11:53.23 ID:QPrEsTEZ
次世代無線規格 アズマックス!!
12 フナ(宮城県):2010/05/09(日) 17:12:16.75 ID:9wKDo+IJ
まあ無理でしょ
13 ウキゴリ(山形県):2010/05/09(日) 17:12:23.16 ID:p0fK5xpK
行政関係の電波帯域広すぎるんじゃないの?
ばんばんデジタル化して携帯に使わせろよ
14 ニジマス(千葉県):2010/05/09(日) 17:12:53.73 ID:4fLb4YSM
ネットワークがいつ逼迫するのか楽しみでたまらんんあ
15 ビワマス(広島県):2010/05/09(日) 17:13:22.66 ID:qG5Dvcju
無理なら万歳すればいいのに
今更設備投資とかバカかよ
16 アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 17:13:32.04 ID:UNlK0H88
>>9
RTが引用
@〜が2chでいう安価
17 [―{}@{}@{}-] アカグツ(西日本):2010/05/09(日) 17:13:45.91 ID:Uz/NgCUO
テレビ放送をケーブル化するだけでも結構なんとかなるんじゃないの?
18 ハナオコゼ(アラバマ州):2010/05/09(日) 17:14:26.54 ID:j9uJutJk
現時点での2chの鯖スペックでは、実況chやν速のような猛烈なデータを書き込むアニオタを、支えきれないんですよね。
19 クーリーローチ(関西地方):2010/05/09(日) 17:14:43.16 ID:cWkzLujX
>>13
デジタル化する前に、デジタル対応の受信機を発売してからだ
俺の趣味を取り上げるな
20 タラ(catv?):2010/05/09(日) 17:14:43.63 ID:a24WuZpp
この禿の言いたいことってUHFじゃむりだからSHF使わせろってこと?
21 ペレスメジロザメ(神奈川県):2010/05/09(日) 17:15:43.56 ID:qTLt8jaj
禿脂肪のお知らせか
22 カミナリウオ(東日本):2010/05/09(日) 17:16:15.52 ID:jXFuzCHZ
なんでついったーってわざわざ見難い書式なん?
慣れろとかそういう問題でも無いだろ
23 [―{}@{}@{}-] アカグツ(東京都):2010/05/09(日) 17:16:42.45 ID:QeI+k0jG
禿「このままでは毛根が髪を支えきれない」
24 アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 17:16:56.77 ID:EiWBubfH
糞ドコモが潰れてお禿に電波無償で譲ればいいはなしだろ?
25 ビンナガ(東京都):2010/05/09(日) 17:17:07.18 ID:gEqgameO
Fon撒け
26 ゼゼラ(石川県):2010/05/09(日) 17:18:26.72 ID:vRB+G8SP
風神雷神「このままでは体重を支えきれない」
27 アカムツ(東京都):2010/05/09(日) 17:18:32.52 ID:Rp4I64e+
>>25
YahooBBはFON禁止だから
28 コノシロ(アラバマ州):2010/05/09(日) 17:19:12.58 ID:v5BfBrUr
>>18
www
29 サカサナマズ(福岡県):2010/05/09(日) 17:20:35.66 ID:m9H5wovm
>>7
ドコモもPC通信は規制してるし、実際Xperiaでもかなり余裕は無くなってるよ。
ここらが3Gの限界だろうな。
30 ヒメダイ(catv?):2010/05/09(日) 17:20:42.67 ID:XWIAw+AH
>>22
書き込める文字数少ないから暗号化みたいなことになってんじゃね?

パソ通時代に逆戻りみたいな間隔だなw
あほくさいことこの上ない
31 ハタタテハゼ(dion軍):2010/05/09(日) 17:21:28.62 ID:ndcDJRyJ
800MHz帯持ってないボーダフォン買収しといて、800MHzの割り当てが無い!不公平だ!とか頭おかしいんじゃねえの?
32 カジキ(岡山県):2010/05/09(日) 17:21:40.26 ID:m5w93mTA
>>1を2ちゃん風に直してくれる人はいないのか
33 ナマズ(関西地方):2010/05/09(日) 17:21:49.88 ID:hZv5ZIsI
ハゲの総資産5000億でどうにかなりませんかね?
34 タラ(catv?):2010/05/09(日) 17:22:47.23 ID:a24WuZpp
>弊社には増幅以前に800Mhz帯すら割当て無し。
データがとかいってるのに何で今更800Mhzほしがるんだ?矛盾してるだろ禿
35 グッピー(東日本):2010/05/09(日) 17:22:51.37 ID:N/eeFA1L
wifiつかえばいい
36 アカムツ(東京都):2010/05/09(日) 17:22:55.44 ID:Rp4I64e+
>>31
auが800MHz帯持ってるのに使ってないのよ
37 イレズミコンニャクアジ(茨城県):2010/05/09(日) 17:23:07.17 ID:8cbkGaZN
幅を3倍にしても1000倍増えるデータ量こなせないなら
幅を1000倍にすればいいんじゃにあの?結構馬鹿だな禿
38 アカグツ(広島県):2010/05/09(日) 17:23:35.12 ID:CA/Quiy7
>>27
そうなの?
せこい奴らだな
39 ペレスメジロザメ(神奈川県):2010/05/09(日) 17:23:42.11 ID:qTLt8jaj
禿  iPodもiPadも独り占め〜
茸  フリーSIM化待ってろよ
禿  iPad出すよ〜(SIMロックだけどな〜)
茸  禿め、情弱バカだけさっさと2年縛って囲っておけ
禿  ゲゲッ!無線帯域足りねーよ
茸  バカス 800MHzやらねーよ
禿  ユーザはバカだから黙ってりゃわからねー                     ←今この辺
茸  micro SIM出来たよ〜、本体はアポストから買ってきてね〜           ←5/10発表
禿  けっ、新しもの好きのバカはあらかたうちで囲ってるぜ
茸  情強の有料ユーザだけ頂くわ、せいぜいサポートもパンクさせて苦しめ禿
禿  うぐぐぐ
40 ウキゴリ(山形県):2010/05/09(日) 17:24:52.21 ID:p0fK5xpK
>>19
警察無線と違って秘匿性が高いわけじゃないんだから、
その手のマニアが解析してデコード出来るようになったら、ずっと聞けるようになるだろ
それに、もはや消防無線とか聞いていて面白い無線はほとんどデジタルになりつつあるだろ。
航空無線は何時までもAMだろうけどな
41 クサウオ(アラバマ州):2010/05/09(日) 17:25:21.36 ID:n0B3hhXm
>>7
docomoはすごい制限かけてもかなりきついっぽいけどな
ポートも塞ぎまくり、大容量通信が連続して起こると普通に絞ってくる
それに見合わない価格だし

あとdocomoの回線は切り売りしてるから実際はiPad分増えるとやばいんじゃねーの

禿嫌いだけであまり実情を知らないバカが多いなw
42 ウケクチウグイ(神奈川県):2010/05/09(日) 17:26:39.10 ID:oEKMdmCG
Xperiaでさえ、通信関係で色々不具合が出てるって言うのに、
iPadなんて解禁したら終わるだろ。
43 アカグツ(catv?):2010/05/09(日) 17:26:54.20 ID:5QUGOLs+
普通のSIMを小さく切り取れば、iPadで使えるらしいじゃん
44 サバヒー(東京都):2010/05/09(日) 17:27:19.50 ID:G8Y2g/o2
iPadiPad言うけどさ、3G付きのほう買う奴なんてそんなにいるのかな
45 ヒオドン(不明なsoftbank):2010/05/09(日) 17:27:19.97 ID:UboVpDFQ
天下り受け入れるしかないのけ?
46 クサウオ(アラバマ州):2010/05/09(日) 17:27:25.89 ID:n0B3hhXm
>>39
ところで茸信者のアップルストア販売分SIMフリーは既定路線なんですかw
47 ダルマガレイ(大阪府):2010/05/09(日) 17:27:52.50 ID:m6ZMKJAO
イーモバイルとウィルコムを取り込めよ
48 サバ(東京都):2010/05/09(日) 17:28:21.48 ID:txfypecI
>>30
ついったー上だと向こうの使用で解りやすい
たとえば2chで>>数字でレスに飛んでくれるような

他所にコピペするともう意味不明
49 ブラウントラウト(アラバマ州):2010/05/09(日) 17:29:17.70 ID:7H50/xpA
>>44
ニュー速のiPad値段発表スレでは
3G買うつもりのやつの方が多いくらいだったので驚いたわ
50 ギス(埼玉県):2010/05/09(日) 17:30:04.51 ID:ijd5gp6t
通信量が耐えられなってわかっているなら最初から売るなよ
51 メダカ(アラバマ州):2010/05/09(日) 17:30:10.95 ID:K+pfjF9C
孫隊長
wwwwwwwwwwwwwww
52 グッピー(東日本):2010/05/09(日) 17:30:22.30 ID:N/eeFA1L
>>47
ほんとですな
53 アカグツ(神奈川県):2010/05/09(日) 17:31:39.25 ID:unzDPWAe
>>44
GPS使えるのは大きい
54 トラザメ(catv?):2010/05/09(日) 17:32:43.23 ID:sCrJUI1Q
iPohneのテザで繋げられるのは確認済みだしiPadに3Gはいらねえな
55 オナガ(関西地方):2010/05/09(日) 17:34:10.62 ID:vPKimnBE
iPadみてーなのを日本もつくりゃええのにバカだなー
56 アカグツ(dion軍):2010/05/09(日) 17:34:54.60 ID:OaHVsq/V
>>53
何に使うの?
歩きながらiPad見て地図見るの?
57 フナ(静岡県):2010/05/09(日) 17:35:28.63 ID:EnVvglc4
設備投資4000億ご苦労様です
58 ウキゴリ(山形県):2010/05/09(日) 17:35:58.15 ID:p0fK5xpK
>>55
作って簡単に売れるんなら、とっくに出してるだろ。
アップルはそのブランド力と、既存のアプリと音楽の配信システムが功を奏してる
59 アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 17:36:35.46 ID:X7k6pogK
>>49
思ったより通信料安かったからかな。
60 ブラウントラウト(アラバマ州):2010/05/09(日) 17:39:12.45 ID:7H50/xpA
もしかしてラブプラスのiPad版でGPS使ったリアルデートするためじゃね?
61 アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 17:39:22.49 ID:OksXqaML
そもそも、なぜガラケーがああいう仕様だったか。
それはこういうリソース逼迫の事を考えれば、スマートフォン的な作りは出来なかったというのも理由だからな。

スマートフォンメインで稼ぐキャリアなら、そんくらい当然受け入れるべき事じゃないのかね。
62 [―{}@{}@{}-] アカグツ(西日本):2010/05/09(日) 17:40:30.98 ID:Uz/NgCUO
>>56
カーナビがわり
63 アカグツ(catv?):2010/05/09(日) 17:41:33.44 ID:43chKYFZ
>>49
端末代6万円と
月々たった3000円が出せない人ってニート?

たった3000円なら迷わず3G選ぶだろ
64 アナハゼ(兵庫県):2010/05/09(日) 17:41:51.46 ID:bNk29Jwh
また圧力かけてるのか
天下り受け入れたら解決するだろ
ばっかじゃね〜の〜
65 カワビシャ(東京都):2010/05/09(日) 17:42:33.36 ID:Wn2dOymt
新型って今のアイフォンと料金体系変わらんの?
66 サギフエ(富山県):2010/05/09(日) 17:42:55.93 ID:N+XPJ9ni
>>61
単純に一つ一つ機能付けしてく家電的発想からだろ。
67 アカグツ(埼玉県):2010/05/09(日) 17:43:49.49 ID:5QUGOLs+
料金が携帯+これだと手を出す気が失せるな
買うならWi-Fi
68 アカグツ(dion軍):2010/05/09(日) 17:43:49.73 ID:OaHVsq/V
>>62
純正のカーナビより凄いの?
69 ウキゴリ(山形県):2010/05/09(日) 17:44:26.18 ID:p0fK5xpK
>>68
なわけねえだろ
まあ、コストパフォーマンスは最強だろうけど。
70 サギフエ(富山県):2010/05/09(日) 17:45:31.70 ID:N+XPJ9ni
googlemap上をリアルタイムに動いてくだけだからな。
71 ブラウントラウト(アラバマ州):2010/05/09(日) 17:45:44.42 ID:7H50/xpA
>>63
3G版がWi-Fi版より圧倒的に売れるってこと?
72 ニゴロブナ(岩手県):2010/05/09(日) 17:46:14.14 ID:T8/mZNt6
800MHz割り当てされて繋がりやすくなったら余計やばいよね>トラフィック
73 アカグツ(catv?):2010/05/09(日) 17:46:39.95 ID:dXqS+7Le
カーナビって、いくらなんでもでかくないか
74 タチウオ(空):2010/05/09(日) 17:47:06.82 ID:GgWPIkRH
>>47
ウィルコムは基地局と帯域だけ取り込みました
75 ミドリフグ(関西地方):2010/05/09(日) 17:47:48.12 ID:z2S7hIGh
iPadって電話機能あるの?

イヤホンいるんかな
76 アカグツ(東京都):2010/05/09(日) 17:48:33.29 ID:lfAnH9tx
>>36
auはメインが800だろ
メインで使えって割り当てられた2Gをほとんど使ってないんだって
77 ツバメウオ(東京都):2010/05/09(日) 17:48:38.66 ID:zwJFUwwp
>>72
800MHz帯自体そんなに帯域取れないし
まめに2GHzの基地を設置した方がいいと思う
78 [―{}@{}@{}-] アカグツ(西日本):2010/05/09(日) 17:48:40.35 ID:Uz/NgCUO
>>68
カーナビっていう専用機買う金が無いから
代用できるんなら嬉しいなって思って
79 ピラニア(catv?):2010/05/09(日) 17:48:42.55 ID:A6Liw7XF
>>36
空気を吸うかの如く嘘付くな
auは800MHzを中心に使ってるだろ
80 イシナギ(大分県):2010/05/09(日) 17:49:13.03 ID:3wyUa8r2
禿万能論者は各所で見かけるけどな。
81 アカグツ(東京都):2010/05/09(日) 17:50:01.73 ID:yp9uWD8g
>>72
別に
800Mhzはそもそも2Ghzほど速度でないし

というか長距離通信でやる以上は>>1の通りなんだよな
一応解決方法はあるんだよね

PHSのように近距離通信方式にする
82 アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 17:50:03.70 ID:X7k6pogK
iPod touch買うと必ずiPhone欲しくなるの法則を知ってる人は最初から3Gモデル買うよな。
普通に働いて金稼いでれば月3000円程度たかがしれてるし。
83 サバヒー(東京都):2010/05/09(日) 17:50:03.89 ID:G8Y2g/o2
>>75
電話はない
Skype
84 クサウオ(アラバマ州):2010/05/09(日) 17:51:14.50 ID:n0B3hhXm
>>80
禿信者であればあるほど万能論は言わない気がするw
なりきりで煽ってるやつのほうが多いんじゃねーの
85 ツムギハゼ(愛知県):2010/05/09(日) 17:51:26.55 ID:ZJzW05w1
>>72
同じ条件になればドコモもあうも潰せる自信があるんだろう禿は
86 アカグツ(東京都):2010/05/09(日) 17:51:37.67 ID:yp9uWD8g
あとは3キャリアで分けちゃってるのも効率の観点からいえば問題なんだよね
87 フウセンウナギ(大阪府):2010/05/09(日) 17:51:38.72 ID:rXhpxFNo
>iPod touch買うと必ずiPhone欲しくなる
まさに今これなんだけど、今度でるらしい新しいiphoneから契約しようとしたらどのくらい金かかる?
88 アカナマダ(埼玉県):2010/05/09(日) 17:51:55.03 ID:UJ5KeLjp
>>13
テレビガー
89 キンチャクダイ(鳥取県):2010/05/09(日) 17:53:02.47 ID:l8I9lj+e
>>82
iPhone持ってる奴は、3Gモデルでもなくてもいいだろ
俺はWiHiを買うつもり
90 ピラニア(catv?):2010/05/09(日) 17:53:24.42 ID:A6Liw7XF
>>72
800MHz帯持っても、基地局などの設備を一から構築しないといけない。
2GHz帯との兼ね合いもあるから、単に増やせば良いと言うわけでは無い。
それに一番の問題は、禿に800MHz帯対応携帯は現在無い事。
91 デンキナマズ(アラバマ州):2010/05/09(日) 17:54:28.30 ID:/Iuuox0y
ハゲが800もらっとしても
通話のオフロードだろうね
92 メダカ(アラバマ州):2010/05/09(日) 17:55:35.38 ID:K+pfjF9C
自分とこに割り当てられてないから800MHz800MHzって総務省叩きに利用してるだけで
あのハゲは800MHzなんて持っててもどうせ使わねーよ。
93 アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 17:56:23.90 ID:EiWBubfH
情弱ドコモが痛すぎるな
そんなに勝ち組のSBが羨ましいの負け組共は?
94 ツバメウオ(東京都):2010/05/09(日) 17:57:40.35 ID:zwJFUwwp
>>90
PやNは茸の焼き直しだからすぐに作れるだろうけどね
SHも両方やっているし
ただpantoneやjellybeansのような廉価端末はすぐに対応できるかどうか
95 クサウオ(アラバマ州):2010/05/09(日) 17:59:06.77 ID:n0B3hhXm
>>92
なんでつながりにくいか知らないやつのほうが多いしいいんじゃね

それに最初は総務省は認可の方向だったけど
docomoとauの反対でダメになったような
天下り抱えてると言えるからな

コスト的には負担増だからdocomoは800はやめたいっぽいけどね
96 ブラウントラウト(アラバマ州):2010/05/09(日) 17:59:17.68 ID:7H50/xpA
>>82
大きさ、重さが全然違うからそうは言い切れないんじゃね
カーナビの代わりに使うっていう理由はわかる
97 アカグツ(東京都):2010/05/09(日) 17:59:29.94 ID:yp9uWD8g
>>94
帯域足りなくなるのは目に見てるので回線屋と端末屋はわけて
回線屋は統合して数減らして欲しいわw
得にauお前はじゃまだ
ほかの2キャリアと規格違うし
98 タチウオ(空):2010/05/09(日) 17:59:30.48 ID:GgWPIkRH
2Ghzを貰ったのに、しばらく使わずに放置してたのはauですよ。
輻輳がひどくなってから慌てて整備した。
99 イェンツーユイ(catv?):2010/05/09(日) 18:00:06.02 ID:74WubIhF
必死に獲得しといて、支えきれない言われても困るんですけど。
100 ヒイラギ(神奈川県):2010/05/09(日) 18:00:12.28 ID:cDAhYXzv
データ通信を支えるなら周波数の低いところじゃなくて高いところを割り当ててもらわないといけないんじゃないのか?
101 マンタ(catv?):2010/05/09(日) 18:02:30.77 ID:KEZUVdwe
3G版が出回るのはWi-Fi版の1割未満位じゃね
5%位行きゃ十分だと思うけど
年間36000円が安いか高いかは働いてようがニートだろうがそれぞれだな
102 デンキナマズ(アラバマ州):2010/05/09(日) 18:02:36.81 ID:/Iuuox0y
>>97
ハゲのいうとうり光100%にしてチジデは光でながしたほうがいいんじゃないのか
あいた帯域はネット用にして
103 ホッケ(長野県):2010/05/09(日) 18:02:45.45 ID:jxKKsH4O
ってかauとかいう会社はもういらねーだろ
104 ヘラチョウザメ(catv?):2010/05/09(日) 18:02:47.17 ID:le4ia4DZ
要するに禿が繋がらないのは800MHz帯域がもらえないせいだからお前ら総務省に文句を言えってことだろ?
まあこれは一理あるな、auなんて800MHz帯に甘えて設備投資しなくともここまで来れたんだから
105 アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 18:02:49.18 ID:EiWBubfH
>>95
やっぱりドコモが通信サービスの発展阻害の癌か
お禿とSBがこんだけ発展させようと頑張ってるのに、電波割り当てないとか気が狂うとかじゃなく
ただの利権乞食じゃんドコモ
106 アカグツ(東京都):2010/05/09(日) 18:03:16.33 ID:yp9uWD8g
>>100
設備を増強するにしても「繋がりやすさ」を確保してユーザーを増やしたり
満足度あげないといけないから800Mhzはおいしいんだよ
データ通信だろうが音声通話だろうが2Ghzよりはつながりやすいから
107 アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 18:05:07.82 ID:49qsqywv
何でもいいから各社さっさとLTE導入しろ
いや、さっさと4G出せ
108 エポーレットシャーク(千葉県):2010/05/09(日) 18:05:13.91 ID:cd1XG2dM
総務省とNTTの既得権益のカスどもがガラパゴス化を進めてやがる
109 アカグツ(dion軍):2010/05/09(日) 18:05:29.93 ID:OaHVsq/V
>>103
あうの光は最高だよ、NTTより1000円安いし
IP固定なのが糞だけど
110 パイロットフィッシュ(空):2010/05/09(日) 18:06:05.97 ID:/OGnwxis
ツイッター上でもドコモ対ソフトバンクの比較ばかりで、
auはほぼ完璧に空気だもんな。
111 ピラニア(catv?):2010/05/09(日) 18:07:00.24 ID:A6Liw7XF
>>94
ソフトバンクはiPhone以外だと8円ケータイや一括ケータイなどの安売り携帯が主に売れていて、
そういった層は簡単に機種変更しないから、ユーザーに対応携帯が普及するのがかなり掛かる
対応させるにしても、同じメーカーでも重要な部分はキャリアによって開発チームが異なっているから関与する事が難しい

それ以前に、今の800MHz帯には有意義に使える部分は残ってないでしょ
112 アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 18:07:10.20 ID:EiWBubfH
>>108
SBとお禿が一生懸命文明開化しようと躍起になってるのに
茸癌は鎖国を推し進めるキチガイだからな
お禿みたいなカリスマ性ある経営陣なんていないし
113 ヒイラギ(神奈川県):2010/05/09(日) 18:08:47.17 ID:cDAhYXzv
>>106
うーむ。そういうもんなのか。
しかし、それだと繋がりやすいだけで、結局増大するデータ通信を支えきれないんじゃない?
大量に通信するユーザを規制するから関係ないのかな??

スマートフォンが増えたら通信量なんて増える一方でしょ
114 デンキナマズ(アラバマ州):2010/05/09(日) 18:09:53.20 ID:/Iuuox0y
>>111
タクシー無線とかマラソン中継とかって800じゃないっけ?
115 マハタ(catv?):2010/05/09(日) 18:11:10.67 ID:wzdDHlhL
>>112
ハゲは初動の行動力だけで、あとが続かないだろ
結果かき回しただけで

価格競争を持ち込んだのは評価するけども
116 ピラニア(catv?):2010/05/09(日) 18:13:00.35 ID:A6Liw7XF
>>106
中途半端に800MHz使うよりは、ソフトバンクは今ある2G帯増強と、もうすぐ使えるようになる1.5GHz帯に集中投資して使えば良いだけ
117 ビワマス(広島県):2010/05/09(日) 18:13:01.20 ID:qG5Dvcju
文明開化w
118 デンキナマズ(アラバマ州):2010/05/09(日) 18:13:39.92 ID:/Iuuox0y
>>98
auの輻輳っていまは大丈夫なの?
すこしまえまでつながってもすぐ切れるとかいわれてたがw
119 キホウボウ(埼玉県):2010/05/09(日) 18:14:28.58 ID:k5vF7bQ/
よく知らんがインフラの会社がインフラに文句言うの?
120 エトマロサ・フィンブリアタ(アラバマ州):2010/05/09(日) 18:14:50.89 ID:f/MmbnG5
ドコモ&SBより規模小さいイーモバイルは300GB/月でやっと規制なのにね。
単に茸と禿がケチなだけ。
121 ピラニア(catv?):2010/05/09(日) 18:14:59.24 ID:A6Liw7XF
>>114
タクシーは400MHz帯
122 アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 18:15:45.44 ID:49qsqywv
>>113
「繋がらない」って理由でキャリアを決めるユーザーは沢山いるだろ
FOMA初期とか今の禿とか
123 アカグツ(東京都):2010/05/09(日) 18:16:14.64 ID:oQ/prkcM
ソフトバンクやめてDoCoMoに譲ればいいんじゃね?
124 ウキゴリ(山形県):2010/05/09(日) 18:16:29.03 ID:p0fK5xpK
>>121
MCA無線使ってるところもあるだろ。
125 ストライプドバス(dion軍):2010/05/09(日) 18:16:35.66 ID:aE42dBBD
中継局打ちまくって利用効率下げてる禿△
126 コロダイ(catv?):2010/05/09(日) 18:17:00.84 ID:F4o7fAVK
とにかく禿TELは既存のインフラをどうこうよりも
もっと基地局増強しろやと
目の前のエサにだけ全力でがっついて、将来の投資とか全然やってねぇだろ。 
いい加減にしろハゲ
127 アカグツ(dion軍):2010/05/09(日) 18:17:19.13 ID:qfuwXJGH
>>53
そこが大きいが、iPadはGoogleはストリートビュー車がWiFi位置測定してくれたおかげで
GPS並の測位してくれるからなw
128 タイワンドジョウ(アラバマ州):2010/05/09(日) 18:17:46.02 ID:WLlJU///
AU買収してくれ損さん
129 アカグツ(東京都):2010/05/09(日) 18:18:00.55 ID:yp9uWD8g
>>116
1.5Ghzだと中途半端じゃね?
800Mhzの約倍だぜ・・・
130 デンキナマズ(アラバマ州):2010/05/09(日) 18:18:35.58 ID:/Iuuox0y
>>126
ウィルコムのロケーションつかって増強するみたい
バックボーンがきになるけど
131 アカグツ(dion軍):2010/05/09(日) 18:18:48.89 ID:qfuwXJGH
>>120
芋は借り物が多くて自前の基地局が少ない上に携帯みたいに常時接続して使うのが少ないから
132 カンムリブダイ(アラバマ州):2010/05/09(日) 18:20:07.15 ID:m0SsCuQ0
どこでもwifiって安いけどどうなの
133 ビワマス(広島県):2010/05/09(日) 18:20:29.50 ID:qG5Dvcju
>>129
少なくともデータ通信はLTEが主流になるのは確実だから、今から800MHzなんぞ投資しても効率が悪いってことだろ
134 アカグツ(catv?):2010/05/09(日) 18:21:42.00 ID:QHdem3B9
ならipadは他社に譲れば良かったのに
135 オジサン(関西地方):2010/05/09(日) 18:21:44.79 ID:73Amz+WO
iphoneとか使ってて思うのは、脱獄とか抜きでなんでグーグルマップとかを
ローカル保存させないのかさっぱり分からん。
回線の問題や、読み込み速度とか、ユーザーの使い勝手とか考えて
保存させない意味が分からん。毎回繋ぐにいって誰が得するんだ?
136 クサウオ(アラバマ州):2010/05/09(日) 18:22:24.99 ID:n0B3hhXm
>>134
他者がAppleの条件を呑めなかっただけじゃね
137 デンキナマズ(アラバマ州):2010/05/09(日) 18:22:25.49 ID:/Iuuox0y
>>133
都心にちょこっと展開
人口密度が低い田舎に展開するにはいい
データは2Gをマイクロセルでやる
138 キンチャクダイ(鳥取県):2010/05/09(日) 18:22:45.12 ID:l8I9lj+e
>>133
そうだろうね
LTEに上手に移行させていくのがベター
早すぎても、遅すぎてもいけないからタイミングが重要
139 アカグツ(dion軍):2010/05/09(日) 18:22:52.67 ID:qfuwXJGH
>>133
今のところ、WiMAXとLTEのどっちになるか微妙な所
LTEは未だに世界規格が策定されてないからw
140 ホッケ(長野県):2010/05/09(日) 18:23:09.64 ID:jxKKsH4O
>>126
禿は金無いんだよ
ほとんど借りてきた金だけで会社回してるから、将来の投資とかそんなこと考えてる余裕無い
141 アカグツ(catv?):2010/05/09(日) 18:23:13.18 ID:/5rF3UVS
4Gは、3.4GHz帯だっけ。
低い周波数帯との併用だろうから、その時にはいい周波数帯が手に入るだろ。
142 ハヤ(不明なsoftbank):2010/05/09(日) 18:23:28.88 ID:64gyyGkd
GoogleMapをキャッシュしたらどんくらい容量とるの?
143 アカグツ(東京都):2010/05/09(日) 18:23:29.98 ID:yp9uWD8g
>>133
ああ、そういうことか
LTEって音声部分はVoIPでやるんだっけ?
144 ウキゴリ(山形県):2010/05/09(日) 18:23:51.56 ID:p0fK5xpK
>>135
膨大なデータをいちいち保存してたらすぐに容量使い切るだろw
キャッシュは必要なぶんちゃんとしてるし
145 オジサン(関西地方):2010/05/09(日) 18:25:24.05 ID:73Amz+WO
>>144
世界各地を保存とかならそりゃ大変だけど、確か都市部とか保存しても300メガほどだったかな
32Gとか容量あるんだから、4Gくらいマップ保存に割り当てられたらスゲー楽なんだけどな
146 ピラニア(catv?):2010/05/09(日) 18:26:09.30 ID:A6Liw7XF
>>129
今まで使っていたノウハウがあるから
それに既にソフトバンクから対応機種も出てやる、今後本格的に予定なんだけどね
都心部なら800より1.5の方が使い易い部分もある
問題はこの部分ではない所にあるけどな
147 コンゴウフグ(静岡県):2010/05/09(日) 18:26:49.67 ID:vCqkzFuQ
>>2
148 エポーレットシャーク(千葉県):2010/05/09(日) 18:27:01.78 ID:cd1XG2dM
>>126
ソフトバンクが三月末に2010年が目処の基地局の倍増計画発表してたよ
むかーしNTTも同じ事してたな
149 メダカ(アラバマ州):2010/05/09(日) 18:27:09.06 ID:K+pfjF9C
2GHz帯の投資すら渋ってた禿が800MHzのアンテナほいほい建てるよかよ。
150 ピラニア(catv?):2010/05/09(日) 18:27:26.96 ID:A6Liw7XF
>>143
当面はどのキャリアもやらない予定
151 アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 18:27:57.63 ID:49qsqywv
>>139
docomoが「今年からやるよー」って宣言しているじゃないか
152 ウキゴリ(山形県):2010/05/09(日) 18:28:11.77 ID:p0fK5xpK
>>145
それは確かに便利だろうけど、グーグルマップの仕事ではないだろ。
4Gもダウンロードするのも大変だし。
でも、ゼンリン辺りがそういうサービスやってそうだけどな。
153 トゲチョウチョウウオ(大阪府):2010/05/09(日) 18:28:53.43 ID:Xm2uPKPs
携帯電話各社はアマチュア無線の1.2G帯を狙ってるんだよね。
144M帯も過去に国に接収されたまま
返してくれないんですよ。
まあ1.2Gは5分以上送信してると頭が痛くなって
吐き気を催すけどなw
携帯電話の電波は安全てことになってるけどなw
154 タイワンドジョウ(アラバマ州):2010/05/09(日) 18:29:32.63 ID:WLlJU///
>>135
グーグルマップは情報が更新されていくものだし、新しい情報見るために更新する手間が生じるじゃん
手間を省いて知識がない人でも使えるのが良い所でもあるし。常時接続前提の機械ってのもある。
問題は電波がカスだという事だが
155 デンキナマズ(アラバマ州):2010/05/09(日) 18:30:05.34 ID:/Iuuox0y
>>151
LTEがばらばらなのって帯域じゃなかったかな
156 ウキゴリ(山形県):2010/05/09(日) 18:33:10.58 ID:p0fK5xpK
>>153
1200MHz帯のアマチュアバンドなんて40MHzしか幅ないだろ。
それでも携帯回線にとっては美味しい周波数なのか?
157 ピラニア(catv?):2010/05/09(日) 18:33:23.98 ID:A6Liw7XF
2009年度上期の設備投資額(携帯)
ドコモ 2580億円(FOMA 2155億円)
au 2155億円(2GH:357億円、新800MH:1003億円)
ソフトバンク 715億円
イーモバイル 169億円
158 デンキナマズ(アラバマ州):2010/05/09(日) 18:35:21.18 ID:/Iuuox0y
>>157
ドコモっていまだにmovaに投資してるのか?w
159 ノコギリダイ(東京都):2010/05/09(日) 18:36:19.50 ID:04AIQ4gj
なんでムーバになるの
160 デンキナマズ(アラバマ州):2010/05/09(日) 18:37:55.39 ID:/Iuuox0y
ちがうの
なににつかってんだろ
161 ゼブラフィッシュ(ネブラスカ州):2010/05/09(日) 18:43:26.94 ID:h9flfjTb
イーモバイルのオレ最強伝説
162 トゲチョウチョウウオ(大阪府):2010/05/09(日) 18:50:35.42 ID:Xm2uPKPs
>>156
それでも欲しいらしい。
163 メナダ(catv?):2010/05/09(日) 18:57:29.81 ID:CB5wlo1K
iPhoneは良さの分かる一部の人だけ使ってればよかったのだが。
普及してきてしまってインフラがもつか心配だ。

イノベーターとアーリーアダプターが保持し、すでにアーリーマジョリティーへの普及段階にきてるような気がする。
164 レイクトラウト(神奈川県):2010/05/09(日) 18:58:51.00 ID:pcFIZami
パケット定額の値段を倍くらいにすればいいだけ
165 ガストロ(catv?):2010/05/09(日) 19:00:35.39 ID:+tH69RVn
>>48
とばねえよボケ
時間指定できるならいいがな
166 タイセイヨウダラ(愛知県):2010/05/09(日) 19:03:15.15 ID:JA2gxNpp
携帯電話を無線から有線にすりゃいいんじゃね?
167 アカグツ(東京都):2010/05/09(日) 19:04:10.47 ID:lfAnH9tx
>>158
撤去費用だろ
168 アカグツ(東京都):2010/05/09(日) 19:15:33.95 ID:FuaW9Xc0
総務省さんもさっさとソフトバンクにも800Mhz割り当てて上げればいいんじゃないの?
ユーザー数に応じて
ダメなの?
169 マハタ(長屋):2010/05/09(日) 19:20:23.59 ID:T2TP6NIW
SBMがauを吸収すれば良いんじゃね?
auはもう存在価値ないだろ
170 ヨシキリザメ(静岡県):2010/05/09(日) 19:53:21.18 ID:AONtxpUE
もっとWi-Fiスポットふやしてくれよ
マックだけじゃなくてスタバとか駅とか色々提携してくれ
171 アブラツノザメ(福岡県):2010/05/09(日) 19:59:19.96 ID:bnEaV3nD
日経トレンディでiPhoneとXperiaとDesireとtouch&芋場(コスト比較でIS01)の比較をしてた。
まず、東名阪でのBNRスピードテストでの速度測定結果は、

下り平均が
1位 Desire 1.46Mbps
2位 Xperia 1.44Mbps
3位 touch 1.29Mbps
4位 iPhone 1.25Mbps

上り平均が
1位 Desire 0.87Mbps
2位 touch 0.51Mbps
3位 Xperia 0.29Mbps
4位 iPhone 0.17Mbps

24ヶ月のトータルコスト比較が、

1位 iPhone 13万6920円
2位 Desire 14万6040円
3位 IS01 20万2640円
4位 Xperia 20万7762円

iPhoneはHSUPAに対応する6月の新型に期待か。
172 ママカリ(東京都):2010/05/09(日) 20:14:17.52 ID:Ua7ikgza
>>163
うるせえ
173 ヒイラギ(神奈川県):2010/05/09(日) 20:29:20.17 ID:cDAhYXzv
>>163
キリッのAAが似合いそうな発言だな
174 スズキ(富山県):2010/05/09(日) 21:18:35.20 ID:d/QlSUiZ
>>172
>>173
理解できなかったからって、ムキになるなよ。
レスに悔しさ滲み出てるぞ。黙ってればバレなかったのにな。
175 バラマンディ(愛媛県):2010/05/09(日) 21:25:42.26 ID:5lPitEWu
>>68
タッチパネル関連はipad最強なんじゃないの
176 マハタ(空):2010/05/09(日) 21:26:36.47 ID:tJtjn0SX
>>171
新型が1.5Ghzに対応する可能性ってどのくらいあるの?
177 ヒナハゼ(dion軍):2010/05/09(日) 21:28:41.86 ID:IYHjA0ap
まかないきれないなら売るなよ
AT&Tだってそうしてる
178 バラマンディ(愛媛県):2010/05/09(日) 21:34:42.74 ID:5lPitEWu
>>135
データ保存して・・・っていうのはgooglemapならvotrek(330円)というアプリを使えばいけるけど
日本全国保存したらうまくやれば4GBくらいらしいよ
あとは世界で充実してるものの日本がショボいopenstreetmapを使ったアプリしかない(無料)
↓の地図でなんとかなる人なら使えばいいけど日本のほとんどで使い物にならないだろうね
http://www.openstreetmap.org/
179 ツバメウオ(東京都):2010/05/09(日) 21:34:49.89 ID:zwJFUwwp
>>176

ほぼ0
ガラケーのトラフィックをそっちに流すつもりだろ
180 アカザ(沖縄県)
>>169
CDMA2000とか誰得