1 :
アカウオ(catv?):
5月7日付・ギリシャの難問
2010/05/07 09:35
数学の図形問題で、「角度をコンパスと定規を使って2等分せよ」というのがあったのを覚えているだろうか。
コンパスでちょんちょんと印を付けていき、×印で重なった部分と角の先端部を結ぶという、あれだ。
では同じ条件で、3等分するにはどうすればいいか。古代ギリシャ人たちはそんな問題を作り、考え始めた。
だがどれだけ熱中しても、作図の方法は見つからなかった。この問題は、ギリシャ数学の3大難問の一つとされた。
現代のギリシャ人たちも難問に頭を抱えている。国家財政を立て直すという大問題だ。公務員の年金を子どもが引き継げるようにするなど、
歴代政権が常識外れの放漫経営を続けた結果、財政破綻(はたん)の危機に陥っている。
アイスランドの火山灰のように、影響は一国にとどまらない。ユーロ圏はもとより、全世界同時株安の様相を呈してきた。
財政再建には既得権への切り込みやさらなる増税、国際支援が必要というが、そう簡単には解けそうにない。
ギリシャが必死で解こうとしている難問は、日本がずっと突きつけられてきた問題でもある。
それなのに借金を重ね、つけを次代に回し続けている。政治家たちは本気で問題を解く気があるのかないのか。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/column/article.aspx?id=20100507000105
2 :
ウミタナゴ(長野県):2010/05/07(金) 23:56:26.70 ID:z3tupqGb
1/3x3=0.99999999999999999999999999999999999999
3 :
フウライカジキ(埼玉県):2010/05/07(金) 23:56:48.76 ID:OzCM/6nr
3大作図不能問題
高校数学出来ない奴が9割なのがニュース速報
5 :
アカウオ(広島県):2010/05/07(金) 23:57:53.37 ID:jxF0ZAsK
6 :
アカウオ(アラバマ州):2010/05/07(金) 23:59:50.88 ID:aLshESHR
定規があるなら長さはかって3で割れよ。
7 :
アメマス(アラバマ州):2010/05/08(土) 00:00:25.08 ID:5jSJISiF
>>5 なんで?どう考えても
1=0.999999999・・・
だろ。
だって引き算すると
1−0.99999・・・=0.00000(無限に0が続く) = 0
だから
1=0.99999・・・
8 :
ナマズ(奈良県):2010/05/08(土) 00:01:22.85 ID:ND70+8/3
今日のリーマン予想スレ
ファルコンの定理
90度なら、コンパスと定規で3等分できるけど
解無しだボケ
12 :
アカエイ(広島県):2010/05/08(土) 00:02:27.11 ID:jxF0ZAsK
>>7 引き算しても限りなくゼロに近づくだけで0では無いだろ
13 :
ニゴロブナ(関西地方):2010/05/08(土) 00:02:53.61 ID:B4AAmQKo
tan1゚は有理数か(どっ!)
14 :
ヤマメ(静岡県):2010/05/08(土) 00:04:16.68 ID:pwSGXt/X
ユニバーサルなんとかで余裕
>>12 「限りなく○○に近い」って○○と同じなんだってさ
16 :
アカエイ(アラバマ州):2010/05/08(土) 00:05:23.36 ID:a7Cqj9t1
ワロタ
古代ギリシャ人どんだけ暇なんだよw
トランプの確率の問題
18 :
フエダイ(埼玉県):2010/05/08(土) 00:05:46.21 ID:NsFMlnIY
19 :
アメマス(アラバマ州):2010/05/08(土) 00:06:34.71 ID:MEtln+u6
>>12 無限に0が続くっつってんのに0ではないって考えるほうが変だろ。
0.999・・・は1のもう一つの表現方法だと思っていればよい。
=と≒
俺は中学2年生でやった円周角でもう数学は諦めたよ
あんなの無理だろ
22 :
アカエイ(広島県):2010/05/08(土) 00:07:27.92 ID:vGAHds4r
23 :
マダイ(東京都):2010/05/08(土) 00:07:47.20 ID:tnlZQE73 BE:937340047-DIA(147001)
「限りなく〇〇に近づく」ってそれ定数じゃないだろ
24 :
アカエイ(千葉県):2010/05/08(土) 00:07:58.11 ID:rX4N+t0w BE:25123032-PLT(13333)
数学スレは毎回死にたくなるな
25 :
アメマス(アラバマ州):2010/05/08(土) 00:08:35.66 ID:MEtln+u6
それを含めて整数ってのは定義されてるとしか言えなくなるよな。そんなこと言ったら議論もくそもないけど
ε-δ論法も理解できない馬鹿はν速から出てけ
>>5 >>2は正確には『1/3*3 = 0.999...』って9が無限に続くと書かないといけない。
0.9 1.0
┃.. 0.99┃
┻━━━━┷┻
..↑
0.999...と無限に続く = 1.0との距離は0.000...と無限に近づく = 1と等しい
ゴメン、うろ覚えだから間違ってるかもしれない。
30 :
アカエイ(広島県):2010/05/08(土) 00:10:46.90 ID:vGAHds4r
>>25 いやこれだと
1/3x3=0.999...≒1
ってことになるじゃん
ぴったしじゃないじゃん
ε、δ、このギリシャ文字が読めないヤツは何言ってもダメ。
>>12 a[n]=0.999…9=1-(1/10)^n
~~~~~~n
定義から
0.999…=lim[n→∞]a[n]=lim[n→∞]1-(1/10)^n=1
34 :
アカエイ(岡山県):2010/05/08(土) 00:12:10.86 ID:2J5CeOYr
任意の0以外の自然数を考える
もしその数が偶数なら2で割り、奇数なら1を足した後で2で割る
それを繰り返すと、最後には必ず1になる
これを証明せよ
これ高校の宿題なんだがわからん…
数学ができるやつ頼む!
無限というのは、実数に含まれない。
終了。
36 :
アメマス(アラバマ州):2010/05/08(土) 00:12:29.76 ID:MEtln+u6
37 :
ヒラメ(アラバマ州):2010/05/08(土) 00:12:38.32 ID:WnnZioLa
ギリシャは日本の将来像なのか・・・
こまけー事はいいんだよ!
1/3=0.999999…
↑
ここが間違い
>>30 1/3×3=1
1/3×3=0.999999…
したがって、1=0.999999…とかはどう?w
40 :
キンメダイ(東京都):2010/05/08(土) 00:13:50.44 ID:Fl7n3mjD
だから10/49だってば
41 :
サメ(関西地方):2010/05/08(土) 00:14:01.62 ID:G3G5pSNm
数学スレはいつも同じ話題ばかりでループしてる
たまには理学部数学科ドクターコースとか行ってるやつたまには出てこないのかよ
43 :
アカエイ(dion軍):2010/05/08(土) 00:15:16.29 ID:La1BSOFZ
古代ギリシャ人を引き合いに出したら今のギリシャ人が可哀想だろ
44 :
フエダイ(茨城県):2010/05/08(土) 00:15:33.24 ID:dopOmq+o
現在私が抱えている10大課題
* 「隠れた変数」の発見によるEPR paradoxの証明
* いわゆる「主客問題」の解決
* カントール対角線論法を超える方法論による「実無限」の証明
* 「私」と「現在」と「ここ」と「同一性」問題の解決
* 「言語」と「論理」と「物自体」との関係性の規定
* ライプニッツの「普遍数学」に倣った「普遍統計学」の確立
* 「普遍統計学」を応用した株価予測技術の開発
* 純粋唯物的脳科学的アプローチによる「倫理」「美」「目的論」等の「価値問題」の完全処分
* 余白が足りない
45 :
アコウダイ(catv?):2010/05/08(土) 00:15:45.78 ID:r7nxT9ow
一辺一の正四面体を無限遠から光を当てたとき、できる影の最大値と最小値を求めよ
解答見てもようわからんかった
問題文はうろ覚えだからどっか違うかもしれん
46 :
アカエイ(広島県):2010/05/08(土) 00:15:49.00 ID:vGAHds4r
>>39 それが納得できねぇ・・・
全く同じ計算なのに違う答えが出るところが
47 :
ヒラメ(アラバマ州):2010/05/08(土) 00:16:25.93 ID:WnnZioLa
「理論上は」とか言ってるやつww
直感的にも同じだろばか
48 :
ヒラメ(アラバマ州):2010/05/08(土) 00:16:29.27 ID:kNL9aSBH
3/0っていくらだろよ?ニュー速には無限とか答える馬鹿はいないよな
49 :
マダイ(東京都):2010/05/08(土) 00:16:34.27 ID:tnlZQE73 BE:803434638-DIA(147001)
>>34 2以上の自然数はその操作で真に減少するって言えばいいんじゃね?
>>46 だから同じなんだってばw
俺はπがうまく書けなくて諦めたというのにお前らと来たら博学だな
ユニバーサルメルカトルの総力を挙げてミレニアム問題解決しようず
52 :
ブラックバス(中部地方):2010/05/08(土) 00:17:24.35 ID:+Fh0oyAo
ギリシャと聞いて経済問題のことかと思った
53 :
ゴリ(中部地方):2010/05/08(土) 00:17:41.53 ID:rZtwn7U4
>>42 モンティホール問題くらいの簡単なやつですらやたら食いつく馬鹿がいるせいでそれだけで
>>1000まで埋まるのに
まともに話す場が整うわけないだろ
旧帝未満の低学歴はレスできないようにでもするしかない
54 :
クロダイ(京都府):2010/05/08(土) 00:18:31.75 ID:mF1bev/E
文型は0.999…を途中で終わりが来るとか考えてるから理解できないんだろ
9が無限に続くんだよ
55 :
フエダイ(茨城県):2010/05/08(土) 00:18:42.26 ID:dopOmq+o
εδ論法ぐらいは文系でも知っとくべき
56 :
アカエイ(岡山県):2010/05/08(土) 00:18:45.14 ID:2J5CeOYr
間違えた、こっちだった
任意の0以外の自然数を考える
もしその数が偶数なら2で割り、奇数なら3をかけて1を足す
それを繰り返すと、最後には必ず1になる
これを証明せよ
57 :
ミツボシクロスズメダイ(徳島県):2010/05/08(土) 00:19:21.17 ID:C/yMVkEe
>>46 全く同じ計算だから答えは全く同じだw
もう1個教えてやろう
x=0.999999999999999999...とする
両辺に10をかける
10x=9.99999999...
それぞれ引き算する
9x=9
x=1
1=0.9999...
58 :
アメマス(アラバマ州):2010/05/08(土) 00:19:23.30 ID:MEtln+u6
>>45 どの角度から2次元に投影したら見たら一番面積でかくなるかって問題かな?
最小は1、最大は1辺の長さ1の六角形の面積じゃね?違たらごめん
x^2の微分が2xになる計算過程を知りたい
>>46 X=0.9999999…
10X=9.9999999…
10X-X=9
9X=9
X=1
という方法でも理解してもらえないだろうなあ。書き方が違うだけなんだよー
>>34 その処理を繰り返した上での最後の数nは、
n/2 = n あるいは、(n+1)/2 = n のどちらかが成立している事になる。
この式が成立するnは0か1のみである。
しかし、0に対し問題文の処理の逆を何度行っても自然数にはならないので
n=1以外にはあり得ない。
だけでは不十分か。
その処理が最後には平衡になる事も証明する必要があるな
1+2+3+4+5+・・・・ = -1/12
64 :
フエダイ(茨城県):2010/05/08(土) 00:20:20.50 ID:dopOmq+o
>>64 たぶん定義式の導き方を知りたいんだろうよ
66 :
アカエイ(岡山県):2010/05/08(土) 00:22:47.13 ID:2J5CeOYr
>>34が(1)で、
>>56が(2)
(1)は証明できたんだけど、(2)がわからない
>>42 きましたよ
1=0.99999・・・
が直感的に理解できない人は
1=5/5とかも理解できないの??
表記の仕方が違うだけで同じということですよ。
これを聞いても1=0.99999・・・ってほんとなの??と思う人は
1≠0.99999・・・って考えて新しい数学を考えてみるといい。
やっぱこんだけ人が多いとそう思う人もいるみたいでそういう分野がすでにある。
>>57 >>59 脳みその代わりに糞でも入ってんの?
x=0,9999999999999・・・
が存在してることを仮定してるけどさ
存在すれば確かに正しいよ?
でもそんな数あるんですか?ほら証明してくださいよ
69 :
カミソリウオ(東日本):2010/05/08(土) 00:24:15.53 ID:jG3V93DK
数Vまでやってない文系と数学の話をするのって
サッカールール知らないやつと
戦略を話し合うのに似てる気がするんだよな。
文系「1/3×3=1
1/3×3=0.999999…
1=0.999999…だろ!?」
理系「いや、1/3=0.999999…
がまず違うんだって…」
文系「飛んできたボールをトラップして
そのまま両腕で抱えて、人混み抜けるように
走ればいいだろ!?」
理系「いや、両腕で抱えてって…なんでもない…」
70 :
サメ(北海道):2010/05/08(土) 00:25:27.88 ID:UPkvcJi4
>>2 むかし秋山仁がケーキを3等分できる数学者は未だにいないんですとか
なんとか言ってたので数学が好きになった
>>65 「定義」なんだから導出も糞もねーだろ・・・
球と平面の接触点の面積教えろよ
似非理系とド文系の馬鹿ばっかりだなこのスレは
>>60 その考え方は、数学としては誤った証明だと聞いた事がある
75 :
ウスバハギ(新潟県):2010/05/08(土) 00:27:03.52 ID:WSc96L66
俺の中で数学は中2で止まった
76 :
サメ(関西地方):2010/05/08(土) 00:27:12.62 ID:G3G5pSNm
幾何の問題って数学の世界でも将来役にたつのか?
大学受験の時死ぬほど難しかったんだが
77 :
ゼブラフィッシュ(catv?):2010/05/08(土) 00:27:21.03 ID:kf2KX54V
面白くないスレで「面白い話しろや」って文句いうやつって何かが矛盾してるよね
78 :
ニュージーランドミナミアユ(埼玉県):2010/05/08(土) 00:27:30.72 ID:YAY0FwAp
79 :
フエダイ(茨城県):2010/05/08(土) 00:27:35.27 ID:dopOmq+o
>>68 実数はちょうみつなので10進表記される任意の列は必ず実数になってるから存在すると思っていいような
ちょっと循環論法ぽいが
81 :
イトヒキアジ(関西地方):2010/05/08(土) 00:28:41.37 ID:iF1QcfGD BE:412305326-2BP(777)
1+1=2
82 :
アコウダイ(catv?):2010/05/08(土) 00:29:53.74 ID:nJODbcfZ
>>69 ドラゴンボールを26巻までしか読んでない奴にスーパーサイヤ人の話をするようなもんだよ。
>>79 接触してるのに0なのか・・・いや分かるよ点・線は面積を持たない次元だというのはさあ。でもなあ
84 :
クロダイ(京都府):2010/05/08(土) 00:30:34.43 ID:mF1bev/E
地下経済が3割とか言ってたな
86 :
サメ(北海道):2010/05/08(土) 00:31:28.26 ID:UPkvcJi4
いつも思うが数学かじってるようなレスが釣りかどうかわからん
88 :
チカ(神奈川県):2010/05/08(土) 00:32:34.71 ID:AAKfdvYB
>>59 f`(x)=lim[h→0](f(x+h)-f(x))/h
f`(x)=lim[h→0](x^2+2xh+h^2-x^2)/h
f`(x)=lim[h→0](2xh+h^2)/h
f`(x)=lim[h→0](2x+h)
f`(x)=2x
>>66 (3N+1)^nが2^mとなることを証明すればいいんだろうけど
よくわからないなあw
90 :
アカエイ(広島県):2010/05/08(土) 00:34:27.85 ID:vGAHds4r
91 :
ルリハタ(長屋):2010/05/08(土) 00:34:50.26 ID:wI1RIeP1
>>80 言ってることが意味不明すぎるけれど
ちょうみつじゃなくて稠密(ちゅうみつ)
で、稠密ってのは相対的な概念で
実数に自然な位相を入れたとき、
有理数はその中で稠密というような話なら分からなくもないが
実数は稠密なので とか
アホか としか思えない
例によって理系の見下しにかかるレスに堪え、
分からない分からないと質問をくりかえす広島に敬意の涙が止まらない。
>>91 あれちゅうみつってよむのか。
じゃあ0.9,0.99,0.999みたいな列はどうみても単調に増加し2より小さいから極限を持ち
実数列の極限は必ず実数になるから0.9999・・・は実数ていうのは?
また算数レベルの話題しか出ないスレか
95 :
ルリハタ(長屋):2010/05/08(土) 00:40:39.96 ID:wI1RIeP1
>>42 >たまには理学部数学科ドクターコースとか行ってるやつたまには出てこないのかよ
>>67 >
>>42 > きましたよ
ここまで馬鹿でドクターはねーだろと思ったが
ユトリーだとここまで酷いのか・・・・orz
96 :
アラ(catv?):2010/05/08(土) 00:41:04.42 ID:+UFNhQ8r
ここまで3等分線の証明についての話題なし。この程度か
>>95 ちょっと言い訳だけど離散とか最適化が専門だから
こういうややこしいのはよくわからんの!
翼型の数値解析やってる身としては、答えは本当は無いとかアホとしか言い様がない
その解無しの値でお前らは0.8マッハで飛べるんだよ
99 :
サメ(北海道):2010/05/08(土) 00:43:48.72 ID:UPkvcJi4
100 :
パイロットフィッシュ(和歌山県):2010/05/08(土) 00:44:04.76 ID:2ZaKbyw5
>>66 1、偶数は2で割り続けると最後は1になる
2、奇数を2m+1で表すと、3(2m+1)+1=6m+4=2(3m+2)
1、2より証明終了
ID:2J5CeOYr
V
I
P
池
0.99999・・・って0.99999・・・9なら1ではないけど、0.99999・・・だったら最後の数字が定まってないから1になるんじゃないの?
103 :
ルリハタ(長屋):2010/05/08(土) 00:46:33.78 ID:wI1RIeP1
>>97 離散とか最適化が専門ってのはあまり関係ないんじゃないかな。
大学1,2年程度の初歩の初歩の位相・集合の話を
全く理解できていないって時点で君は数学と無縁な人。
また、理解できていないことを自覚できていなくて
知ったかぶりしすぎて漢字の読みも知らず
痴態を晒すってのは、ちょっとな。
君は数学の入口すら学んだことが無いと言える。
ガロア理論の意味不明さ
>>93 「完全」だな。とある集合がリミットに対して閉じてる事。
107 :
ヒイラギ(鹿児島県):2010/05/08(土) 00:47:44.19 ID:ihCZmBce
なるほどこれが 数学か・・・
>>100 7: 2m+1=7 m=3
(3m+2)=11
2の式は、「奇数を操作した後の数は2で割れる」って意味しか持たない
109 :
ハタハタ(宮城県):2010/05/08(土) 00:57:41.55 ID:Sy1aCT4s
>>102 定まってないというか無限に9が続くという前提
定まってないだけだと途中で8とか来ちゃうとそこで上限がきまっちゃうから
110 :
クロダイ(京都府):2010/05/08(土) 00:59:15.06 ID:mF1bev/E
>>102 そうだよ
バカは勝手に脳内で終わりがあると仮定しだす
111 :
マナガツオ(栃木県):2010/05/08(土) 01:00:08.67 ID:XvleK9XK
背理法とは何かを20字以上、100字以内で説明せよ。
(東京理科大)
東大が加法定理の証明を出題したからこんな問題が出始めた
東大許すまじ
112 :
アオザメ:2010/05/08(土) 01:01:21.24 ID:s56c59cr
ニュー速で学問の議論をまともに行う方法
を探す問題はかなりの難問
>>111 なんか適当な命題の否定を考えて矛盾したら
否定する前の命題が正しいよみたいな事。(39)
114 :
オトシンクルス(大阪府):2010/05/08(土) 01:05:39.23 ID:eqoZT+yd
>>68 ∞
x = Σ{9×10↑(-n)}
n=1
0,999999...=1もそうだけど
lim_{x→∞} 1/x = 0も納得出来ない。
どうしてもこれらのイコールが1+1=2のイコールと同じ性質のものに見えない…。
116 :
ヨウジウオ(東京都):2010/05/08(土) 01:07:58.65 ID:G7Qc9boA
>>114 この三流めが!
なんだよ「↑」って。グラハム数かよ。
しかもそれで何が言いたいのかさっぱり分からん。
>>115 そもそも=というのはそういうもの。a=aって意味のない数式だろ?
=の両側は違う物が並んでないと面白くないわけ。
つまり、=っていうのは同じ物って意味なのに
ちょっと違う物を並べないと意味がないという矛盾と
これは同じと見なしてしまえるよねという飛躍があって初めて意味のあるものになるんだよ。
118 :
アオザメ:2010/05/08(土) 01:09:22.50 ID:s56c59cr
>>95 ID:wI1RIeP1
「稠密」は「ちょうみつ」でも「ちゅうみつ」でも良い
(矢野健太郎編「数学小辞典」共立出版で確認)
ちなみに Canna 辞書でも「ちょうみつ」で変換できる
自信満々のアホはお前だ
>>116 \[ x=\sum^{\infty}_{n=1}\left(9\times 10^{-n}\right) \]
って書いてもわからないだろうという配慮だろ。
120 :
チンマ(愛知県):2010/05/08(土) 01:10:17.63 ID:qAqMoavl
数学スレは楽しいなあ
122 :
アオザメ:2010/05/08(土) 01:10:47.47 ID:s56c59cr
123 :
オトシンクルス(大阪府):2010/05/08(土) 01:10:48.57 ID:eqoZT+yd
124 :
シロギス(catv?):2010/05/08(土) 01:12:37.06 ID:PFS8cX0Y
素数の分布を数式にできないかなって思って昨日から取り組んでるけど、結構むずい
。寝てない
>>64,88
馬鹿な質問したわw
定義道理にすればいいってことは、2^xとかlogとかも自分が上手く展開できないだけで、そのまま変形できるワケか
>>117 う〜ん後半部がよくわかんないな。
数式におけるイコールって「数値として同じ」という性質を示すものだと思ってたんだけど
「同じとみなせる」という定義じみた使い方もしていいの?
129 :
ゼゼラ(長屋):2010/05/08(土) 01:19:27.03 ID:3vJyvelq
>>103 「稠密」は「ちょうみつ」でも「ちゅうみつ」でも良い
(矢野健太郎編「数学小辞典」共立出版で確認)
ちなみに Canna 辞書でも「ちょうみつ」で変換できる
自信満々のアホはお前だ
最適化とか俺と専門かぶってるから俺もアラバマを応援する。
問 円周率が何故 3.141592....となるのか証明せよ
うーん
>>126 極限として一致するって意味じゃなかったかな
等号の定義を拡張している
134 :
ヨウジウオ(東京都):2010/05/08(土) 01:24:44.33 ID:G7Qc9boA
>>123 矢印の右側が負の整数になる↑表記はしらないぞ。
まぁいいや。
135 :
ヤナギムシガレイ(愛知県):2010/05/08(土) 01:27:25.00 ID:8a8+re3j
歴史的経緯を無視して、極限に対する違和感をバッサリ駆逐するのは、ラマヌジャンしか許されない。
たまにはオイラースレ立てろよ
ほかの数学者でも良いけど
オイラーの公式が美しいって言ってるやつ
俺に理由を教えてください
>>127 >>133 そうなのか。こういう場合のイコールって公理から証明出来たりはしないのかな。
個人的には
¥sum_{n=1}^{k}9*10^{-k} →1 (k → ∞)
1/x → 0 (x →∞)
みたいな記述ならしっくりくるんだけどなぁ。
でも大分疑問が晴れたよ。ありがとう。
>>137 べんりじゃん
あれなかったら円の面積の公式を導くのが非常にややこしいような。
limはsinとかと同じような関数と思えよ
=がおかしいと思うのは、お前の数学の先生の教え方が悪いせい
むう。これでどうや。
1と0.999...という2つの数が同じなら、引けばゼロになる。(当たり前ですが)
そこで、その引き算の余りを、仮にεとして、
εが存在しないことを示せれば、証明になるはず。
とりあえず小さなεを想像してみる。
しかし、0.999...はもっと小さな数を出してくる。
これは、どんなに小さなεを考えても(有限)
0.999...の方が小さい数を作れる(無限)ということ!。
イメージ的には1を囲うεの壁の中に、無限個の0.999...が入り込み、
囲いの外にあるのは、せいぜい有限個の0.999...となる。
だから、1と0.999...を引くと、もうεは出てこない。
>>143 実際層なんだからしょうがない。
limの意味は「極限値という『値』」のことなんだから、=を使うのは至極当然。
極限の正確な定義は、一般の高校生には理解できないだろうから説明しないけど。
大学に入って実数の定義をしっかりとやって、それから極限の定義をやるのが昔は普通だったが、
今じゃ旧帝理学部の微積の講義でもやらないところが出てきている。
limを関数としてみるとか無理だろ
>>145 汎関数みたいなものかな?そうすると
lim_{x→∞} 1/x = 0
1/x → 0 (x →∞)
と2つの極限の表記があって、上はイコールで両辺を結んでいて下は矢印で両辺を結んでいるのは
値が確定してるか否かってことにあるという理解でいいんだろうか。
汎関数って概念を知ってるなら、もうわかってんじゃん。まさにlimは関数を定義域、実数を値域とする関数じゃん。
>>148 でもlimは関数ではないよねということをいいたいんだが。
取り方によって極限値をとるかどうか、またとれたとしてその値が変わる物を関数と呼べるのか。
というかそもそも値域を実数といえるのか。という話。
マップでもないような感じだし。
あ、作用素になるのかな
>>139 俺は専門じゃないから詳しくないけど、ちょっとがんばって説明してみる
limf(x) = b ⇔ xをaにドンドン近づけると、f(x)はドンドンbに近づくよ ・・・(ア)
x→a
という意味なんだよね。(所謂ε-δ論法ってやつ)
だから加減乗除での「=」と極限計算での「=」は全く同じものじゃないんだよ
きっちり一致したと感じる意味での等号は、加減乗除の数学世界での話(これを代数構造と呼ぶ)
でも、この世界の中では極限計算はできなんだよ。理由は数字と同じ意味で∞を取り扱えないから。
そこで∞を扱って極限計算ができる数学世界を作ったわけ。(これを位相構造と呼ぶ)
その世界の中で(ア)の意味で「=」を使うことにしたわけよ。
だから微積分とか極限計算でつかってる「=」ってのは位相構造の意味での「=」も含んでるわけよ
たぶん算数とかでつかった「=」と違って「きっちり一致した」と感じないと思う。でも、そういうものなんだ
152 :
シロギス(catv?):2010/05/08(土) 02:04:37.55 ID:PFS8cX0Y
わかってきたかもしれん
153 :
アロワナ(東京都):2010/05/08(土) 02:11:33.76 ID:Z4chf1xS
1=0.99・・・
にすっと対数とるとキッツい場面がある
こうしてみると数学専門は面白そうでうらやましい。工学部は本当に…。
もっと正確に言えば、limの使い方はいい加減なんだよ。値域が関数になることもあるし。
正確な定義は文脈でいろいろ変わるけど、数学者はその記法の簡便さを利用している。いちいち正確な
定義は書かないけど、お前らこのときはこういう意味だってわかるだろ?って感じ。
>>151 全然意味わかんねーよ。「位相構造」とか変な言葉使うな。その文章、ペダンティックなだけで
意味が全然通じない。
加減乗除でも極限計算でも、=の意味は「左辺と右辺の値が等しい」と言ってるだけで、それ以外の意味
なんてない。
156 :
マダイ(東京都):2010/05/08(土) 02:18:35.83 ID:tnlZQE73 BE:703004573-DIA(147001)
>>151 適当なこと言うなよ
イコールはイコールだ
157 :
アカエイ(栃木県):2010/05/08(土) 02:20:40.11 ID:+NVhjyEp
まぁ数学ならちゃんと考える必要あるんだけど
現実社会算数で全て解決すりゃいいからどうでもいいね
>>155 \lim_{n→\infty}(-1)^{n}
としたとき、値域は実数でも関数でもないけど??
まぁ最後の一文は同意。
値域は実数でも関数でもない
じゃなくて
値域を実数にとっても関数にとってもはみ出ちゃうと思う
0.999999.……も、高校数学の言葉で言えば「無限等比数列の和」のことを表現しているわけで
そう考えれば「1=0.999……」に悩むことは何一つない
>>2 x 1/3x3=0.99999999999999999999999999999999999999
○ 1/3x3=1
ビリヤードと数学がどんな関係してるんだと不思議に思った事があったけど
今じゃ、それが不思議に思わないんだから数学って面白い。
>>158 だから、limの正確な定義なんてものはなくて、「すごくテキトー」なんだよ。使うと便利だから使ってるけど。
lim_{n→∞} n = ∞
という書き方だってすんごく「テキトー」。お前らわかるよね? ぐらいのもの。そもそも∞って何?
ちゃんとした数学的な定義を与えようと思ったらとてつもなく面倒だぞ。
とにかく、∞が出てこない範囲でのlimで出てくる「=」は、両辺の値が等しいということ以上の意味はない。
難しく考える必要は専門家になったときにトイレの中で考えるぐらいでいいよ。
164 :
ギギ(関西地方):2010/05/08(土) 02:32:16.73 ID:5ndNypMD
実無限と可能無限でググれ
165 :
オオスジヒメジ(アラバマ州):2010/05/08(土) 02:33:17.36 ID:SGon3nh3
>>163 >limの正確な定義なんてものはなくて、「すごくテキトー」なんだよ。
これどういうことか説明してもらえないかな
>>2 すげーーーーーーーーーーーー
じゃあ今度1/3×3はなんでしょ!って言ってみる
で、いちぃぃいい!!って答えたらブゥーー!!って言えばいいんだよな?
>>165 例えば、
lim_{x→0} x^2/x = 0
なんてやるでしょ。でモノの本には「xが0の値をとらないで0に近づくとき…」なんて書いてたりする。
ところがε-δ論法での説明だったら、「xが0の値をとらないで0に近づくとき…」なんて条件は
出てこない。
∀ε>0 ∃δ>0 s.t. |x|<δ ⇒ …
でしょ。xは0だっていいわけだ。でもそうしたら上の極限てなんだ?ってことになる。
ほんと、limは都合のいいように使ってるんだよ。それで誰も困らないし、便利。
168 :
アカエイ(アラバマ州):2010/05/08(土) 02:43:10.10 ID:5BPpcbha
>>154 就職キッツいし
実際にやる数学は抽象的で意味不明なものばかりだし
糞面白くないよ
>>155 おまえの説明だとlimは「極限値という『値』」だけど
lim(1/x) = ∞
x→0
って表記するよな。∞は値か?違うだろ
limは極限を取るって意味で、それが必ずしも値である必要はない
>>156 イコールはイコールって意味がよく分からんけど、
>>23で自分で言ってるじゃん、定数じゃないって
170 :
ギギ(関西地方):2010/05/08(土) 02:45:58.96 ID:5ndNypMD
>>167 xが0じゃないはx^2/xを扱うならlim関係なく常に出てくるけど
>>170 そうだよ。
だからちゃんとやるときは、x^2/xという関数はx=0のときは定義しない、とやるか、x=0
のときは0だ、と定義しておく必要がある。そうすれば問題はなくなるから。
そういう意味じゃ高校の教科書なんかで普通に使ってる微分の定義も問題はあるよ。
(f(x)-f(a))/(x-a) という関数ってx=aでは定義しないの?とか。
そこらへんを逃れるための「xがaの値をとらないで近づくとき」なんて条件なわけだが、
いかにも苦し紛れと言うかエエ加減なところなわけで。
本来ならばグールサ流に微分の定義をしたほうがエレガントだわな。
3人の旅人がいました
3人は一人一泊10円の宿に行きました
3人の宿代30円を払うと、宿の主人が5円まけてやんよって事になって、女将に5円お客さんに返す様命じました
でも返す前に女将が2円ネコババしました
女将はお客さんに1人1円ずつ返しました
3人の男はそれぞれ10円ずつ最初に払い、1円ずつ返ってきたので宿代は一人9円
9円×3人=27円 女将のネコババ2円
27円+2円=29円
あと1円どこ?
173 :
マダイ(東京都):2010/05/08(土) 02:59:37.97 ID:tnlZQE73 BE:669528645-DIA(147001)
>>169 >limは極限を取るって意味で、それが必ずしも値である必要はない
意味不明w
lim(*)は値だよ。lim(*)=∞ってのは便宜的な記法。
>>169 >limは極限を取るって意味で
これが要らぬ誤解を招いている元凶だな。
重ねて言うけど、limが表すのは「極限をとる」という操作のことではない。
あくまでも極限値のこと。頭に叩き込んでおけ
175 :
ゴリ(中部地方):2010/05/08(土) 03:06:11.18 ID:rZtwn7U4
>>172 なんで2円を足すの?
2円は引かなきゃだめでしょっていつも言ってるじゃん、痴呆なの?
ああ恥ずかしいコラッツ問題じゃなあkった
>>111 えーなにこれ集合とかつかって示せばいいの?
>>172 9×3−2=25=30−5
で合ってるだろ。たまに見るけど、小学生レベルのコピペ貼るなよ
>>180 コピペじゃなくて俺が書いたw
文字で書くと分かるけど、聞いた時は分からんかったわ
182 :
ヒラマサ(千葉県):2010/05/08(土) 03:22:19.05 ID:CoPQIQ2H
円周率って0〜9が出る確率ほぼ同じらしいね
桁数が多くなれば多くなるほど同じ確率になっていくんだろう
神秘的な世界だな
ネイピア数も同じ確率だっけ
183 :
イシモチ(アラバマ州):2010/05/08(土) 03:25:53.52 ID:Ot5F9d0P
角度をコンパスと定規を使って3等分はできます
まず、問題の角度にコンパスを使って円弧を描きます。
このときかならず一定の速度で描きます(←重要)
これにかかる時間を3n秒としたとき
n秒ごとの通過点を頂点とものさしで結べば3等分線のできあがりです
※ちなみに当然ですが時間を測るときは時計はつかわずコンパスを使用してください。
184 :
ウメイロ(東京都):2010/05/08(土) 03:30:10.27 ID:B6HgVLnx
2と3の最小公倍数の6個やれば3等分になるじゃん。
185 :
ハクレン(東京都):2010/05/08(土) 03:35:27.72 ID:FoXJ8Md/
>>2 1/3=0.3333333333333333333333333333333333333333333333333333333
これを先に計算するからだな
186 :
トゲチョウチョウウオ(catv?):2010/05/08(土) 03:36:54.32 ID:5C7X1cwS
淫水分解
無数+無数=無数
だよね。だったら、左辺と右辺はどっちが多いの?
教えて、エロくない人!
>>2 0.999...×10 =9.999...
0.999...×10-0.999...=9.999...-0.999...=9
=0.999...×(10-1) =0.999...×9 =9
0.999... =1
189 :
アカエイ(アラバマ州):2010/05/08(土) 03:42:16.88 ID:5BPpcbha
190 :
アカエイ(奈良県):2010/05/08(土) 03:43:57.07 ID:zk4S2pen
お前ら一体いつまで0.999...=1なんていうごく自然な感覚で得られる帰結に対して議論を続ければ気が済むの?
こういう奴らがε-δを理解できないとか言うんだろうか
0.9・・・・ってのは所詮理論上存在するってだけで、実在はしないよね。
このあたりが、人間が自然を想像するに至らない点だよ。
数字で未来を予想する。とかって言ってるが、数字では近い点まで予測できても
完全に予測は出来ないって事だね
192 :
ヒラメ(福岡県):2010/05/08(土) 03:47:32.60 ID:os3o8rrZ
限りなく0に近いんだから0なんだよ
限りなく透明に近いブルー
で、三角形と四角形のみの組み合わせで円を作ることは可能なの?
>>194 限りなく円に近い三角形を用意すれば組み合わせる必要はない
限りなく三角形に近い円
>>2 そんな話してたらきり無いじゃん
だから1にしたんだよ
おまいらの社会に対する貢献度は、
任意の正数δより小さい!(笑)
絶対に解けない難問・・・
1 + 1 = 2
どんなモノでも合わせたら1つになるに決ってんじゃんw、もうアホかと・・・
スレッドストッパー降臨!
202 :
ツボダイ(愛媛県):2010/05/08(土) 10:00:25.94 ID://CoNXfN
その角を二等分した線上に直角を作図して、その角と触れてる部分を三等分するのはだめか?
国家財政を立て直すという大問題だ。公務員の年金を子どもが引き継げるようにするなど
204 :
アカエイ(埼玉県):2010/05/08(土) 10:19:54.28 ID:34Rc3Mtp
205 :
カサゴ(東京都):2010/05/08(土) 10:23:30.33 ID:k4BSKOAH
206 :
サツキマス(茨城県):2010/05/08(土) 11:35:21.47 ID:UMyrfkQn
209 :
キタマクラ(静岡県):2010/05/08(土) 11:41:13.13 ID:x/oGrZTy
a=b
a^2=ab
a^2-b^2=ab-b^2
(a+b)(a-b)=b(a-b)
a+b=b
あれ?
211 :
キタマクラ(静岡県):2010/05/08(土) 11:43:38.38 ID:x/oGrZTy
212 :
カサゴ(東京都):2010/05/08(土) 11:44:11.72 ID:k4BSKOAH
>>204 昔、学習と科学とかでよく見たな。
大きい三角形(っぽいもの)の斜辺が勝利の鍵なんだろ
1/3x3=0.99999
1=0.99999・・・
のように立証できないから勝手に定義付けるのが数学の限界
どうみても無理やり無かったことにしてるだけ
215 :
ベラ(東京都):2010/05/08(土) 11:48:17.83 ID:Ka1wji2a
一辺が1の長さの正方形 の 対角線の長さは√2
でも階段みたいにある頂点から対角の頂点を結ぶとトータルの長さは2
この階段をどんどん小刻みにしていくと軌跡は対角線に近づくけど2
2から√2になる途中の数字はどこいったんだよ
Q.E.Dスレになっていないとは・・
217 :
キタマクラ(静岡県):2010/05/08(土) 11:48:54.73 ID:x/oGrZTy
>>212 自分でわざわざ書いたw
昨日クラスの奴がこれ聞いてきたもんでここの奴なら分かるだろって思って
>>214 逆だろ
結局定義次第ではどうにでも出来るという意味で数学に限界は無い
219 :
ハダカイワシ(大阪府):2010/05/08(土) 11:57:56.45 ID:VKCfIMcN
担任に数学オリンピック勧められたことあるな
220 :
アカエイ(アラバマ州):2010/05/08(土) 12:06:10.66 ID:nWhGhP6e
10年後には1/3x3=2にってるのかもしれない
221 :
スポッテッドガー(広島県):2010/05/08(土) 12:20:47.47 ID:89bQrNCv
>>219 オレは代表にはなれなかったが、先輩の大おばあちゃんの誕生会につれて行かれる夢をみた。
そもそもなんでワザワザ小数なんぞで表す必要があるんだ?
分数でいいじゃん
223 :
クロダイ(京都府):2010/05/08(土) 12:37:58.10 ID:mF1bev/E
無理数はどうすんだよ
3を3回使って1から10までの数を作れ
例
3+3+3=9
225 :
クロダイ(京都府):2010/05/08(土) 12:59:41.01 ID:mF1bev/E
√3*√3/3=1
(3+3)/3=2
3-3+3=3
3/3+3=4
3!-3/3=5
3*3-3=6
3!+3/3=7
(3!/3)^3=8
3+3+3=9
3.3…*3=10
1 3-3/3
3 3/3*3
4 3/3+3
5 3+3-1
6 3x3-3
227 :
ウシザメ(catv?):2010/05/08(土) 13:05:11.12 ID:WSKVDRpE
1ワロタ
なにやってんだ俺
0.99999・・・・は数直線上の1の上の白丸
1は黒丸
そんな感じだな
229 :
マルアオメエソ(宮城県):2010/05/08(土) 13:32:03.67 ID:mUGVpshj
>>1 > では同じ条件で、3等分するにはどうすればいいか。古代ギリシャ人たちはそんな問題を作り、考え始めた。
> だがどれだけ熱中しても、作図の方法は見つからなかった。この問題は、ギリシャ数学の3大難問の一つとされた。
ある条件を満たす角度(特定の法則にのっとる)なら、簡単。
231 :
ウバザメ(栃木県):2010/05/08(土) 13:58:58.30 ID:F+ZTOmuz
0.9999・・・ =1が納得できない奴でも
0.3333・・・=1/3なのは納得してるのが不思議
233 :
コンゴウフグ(愛知県):2010/05/08(土) 14:27:49.33 ID:vhiTGKIj
0.999・・・の話は、
「無限」ということを上辺では分かったつもりでいるけど
内心では「有限」として考えてるから納得できなくなるんだと思う
よくわからないんだが
なんでギリシャなんてナイトレイドより空気などうでもいい国の信用不安で世界経済に影響があるんだ?
1+1=「2」って言うのは誰が決めた
そもそも1ってなんださらにわからないのが分数2分の1。
なんで1を2個に割って足したり轢いたりする必要がある
239 :
シロギス(catv?):2010/05/08(土) 14:50:05.04 ID:PFS8cX0Y
わかった
>>237 線形代数もわからないくせに知ったことをいうようなバカの典型だな
ケーキを3等分できない謎
>>232 1/3 = 0.333333...は納得できるけど
0.333333... = 1/3は違和感ある。
まともな大学の一年生なら微積の講義で実数論を勉強した頃か。
それならば、1=0.999....は、デデキントの切断による実数の定義ととカントル流のコーシー列による
実数の定義が等しいという等式とみることができるはず
244 :
マルアオメエソ(宮城県):2010/05/08(土) 15:48:08.85 ID:mUGVpshj
0.99999…=1が理解できない奴は、1-0.99999…を実際に計算してみろ。
0.00000…と、0が続く事になる。
どこにも0以外の数字がない=0
245 :
アユ(アラバマ州):2010/05/08(土) 15:54:42.85 ID:Lx4awEK8
要は小数点以下が満杯なんだよね
小数点以下全ての位に最大の数字9が入ってるからね
コップいっぱいの水=コップ1杯の水ってことだ
246 :
アカエイ(埼玉県):2010/05/08(土) 18:50:08.11 ID:34Rc3Mtp
>>207 三角形に見えるのは錯覚で、実は四角形だったという落ち
>>237 1+1=2である必要はない
1+1=0
1*1=1とか1と0だけでなる代数もあるからな。
まあ、中高生にはわかねーだろーけど
248 :
イシモチ(アラバマ州):2010/05/08(土) 21:49:13.04 ID:Ot5F9d0P
自然数を考えろ
お前らNUMB3RS見てる??
0.99999=0.9×(0.1^0+0.1^1+0.1^2+…)=0.9×1/(1−0.1)=1
というのも可能かな?とふと思った
252 :
スズキ(関西地方):2010/05/09(日) 01:57:45.03 ID:IvTqZ3Hd
>>243 工学系とかってそんなにガチで実数論やるの?序盤のほんのさわりの程度じゃね
253 :
ウロハゼ(東京都):2010/05/09(日) 02:03:25.67 ID:ZxpAfiE1
実数って完備なだけで大したことないよね
254 :
アカグツ(catv?):2010/05/09(日) 02:03:40.54 ID:CeXXyTWb
今日もマジレスで居座ってる子いるの?
255 :
サヨリ(アラバマ州):2010/05/09(日) 02:06:55.85 ID:nTboLkV1
分数の足し算の問題
Q:
2年1組は 男子13人・女子10人のクラスで 女子の割合は 10/23でした。
2年2組は 男子10人・女子 9人のクラスで 女子の割合は 9/19でした。
二つのクラスを合わせると、女子の割合はいくらですか。
A:
合わせた割合を求めるため、分数の足し算をします。
10/23 + 9/19
= (10+9) / (23+19)
= 19/42
答え 19/42
257 :
タイ(アラバマ州):2010/05/09(日) 02:09:08.47 ID:EUZrN+46
古代ギリシャ人はすげーな、ニュースで暴動してるアホ共は何なんだよ
258 :
エドアブラザメ(神奈川県):2010/05/09(日) 02:11:22.99 ID:mfwqcuVF
ν速の数学スレって大体岐阜大の確率の問題か1=0.9999...の話か学歴かで埋まるよね
モンティホールジレンマ辺りのいざこざって、やっぱ数学界では黒歴史扱いされてたりするの?
262 :
クロタチカマス(京都府):2010/05/09(日) 11:13:00.71 ID:ir+1Pdrj
だれかnCrの最大値が
nが偶数の時 r=n/2
nが奇数の時 r=n±1/2
てのを証明してくれ
ついでにp!/x!y!z! p=3n の最大値が
x=y=z=p/3というのも頼む
263 :
カダヤシ(catv?):2010/05/09(日) 11:22:58.36 ID:9kz7Bsme
俺文系なんだけど積年の疑問に理系の誰か答えてくれ
立場上、職場の技術屋に聞くわけにもいかんのでな
文系は技術的な話とか数学とかを説明されても絶対に理解しないしできないしする気もないのに
なんで理系の人たちは文系の質問に馬鹿正直かつ懇切丁寧に答えるの?
265 :
ジギョ(岩手県):2010/05/09(日) 13:21:51.53 ID:qYCxaaOt
1/3=0.33…
1/3*(1/3)^(-1)=0.33…*(0.33…)^(-1)
1=1≠0.99…
これじゃいかんの?
266 :
カミナリウオ(長屋):2010/05/09(日) 13:27:52.50 ID:2bdAFyih
フェルマーの最終定理
267 :
アカグツ(dion軍):2010/05/09(日) 13:53:21.76 ID:qZ+zYH0e
自然数と素数が同じ数だけ存在しているという証明
>>267 選択公理より、可算濃度は無限集合の濃度のうち最小なのでなんたらかんたら
>>262 nC(r+1)/nCr=(n-r)/(r+1)
これはr<=n/2-1/2のとき1以上>=のとき1以下
あとはnを偶数奇数で分けてrが非負整数であることから分かる
下はxを固定してy!z!が最小になるy,z (y+z=p-x)を上から求めて
上と同様にx+1とxとの比をとって1以上1以下のときのxの条件を求めればx=p/3=y=zが求まる
270 :
ショベルノーズキャットフィッシュ(東京都):2010/05/09(日) 16:41:09.72 ID:ys7P0fHJ
数とは何か、ということがわかれば1=0.999・・・でかまわないだということがわかる。
理系、文系、ともにアウト。w
巡回セールスマン問題
中国人郵便配達問題
272 :
マゴチ(大阪府):2010/05/09(日) 17:17:44.46 ID:G0hzMVLw
俺馬鹿だから優しく教えてください。
確率で大数の法則ってあるよね?
サイコロをふりつづけると出目が1/6に近づくっていうの。
で、例えば1回目に振って1が出たとするでしょ。
2回目に振っても1回目と排反(?)な操作だから
やっぱり1の出る確率って1/6だよね。
でも大数の法則があるから、2回目に1の出る確率って
1/6よりちょっとだけ低くならないとおかしい気がするんだけど。
賢い人、どういうことなのか教えてください。
サイコロに記憶はないってやつだぬ
確率の問題って超論理的で頭使うから、
頭悪いやつは理解を諦めたほうがいいよ
そもそも確率の計算を中学校で教えるのはちょっと無謀だと思う。
「午前の降水確率が50%、午後の降水確率が50%の日の
一日を通しての降水確率は何%か?」との問いに
油断して「75%」と誤答する奴は数知れない
だな。降水確率なんか降るか降らないかの2つしかないから常に50%だからな
277 :
オオセ(アラバマ州):2010/05/09(日) 17:44:55.61 ID:gL27juDi
278 :
カワムツ(埼玉県):2010/05/09(日) 17:48:26.90 ID:Rp+BMkgW
279 :
イタチザメ(九州・沖縄):2010/05/09(日) 18:03:25.75 ID:xkRbR7sT
@パチンコのハマリと分母内当たりの強烈な偏りを解明せよ
>>275 むしろ、どう考えると75%になるんだ?
どっかで見た面積の測れない図形の話が面白かった
282 :
オオセ(アラバマ州):2010/05/09(日) 18:20:09.40 ID:gL27juDi
>>275 きっとコイツも分かってないんだろ。もったいぶらずにさっさと答えればいいのに。
>>204 斜辺が微妙に膨らんだりへこんだりしてんだよ
図上のごまかし
284 :
オヒョウ(神奈川県):2010/05/09(日) 18:37:50.00 ID:57Cjuax2
>>262 立体の頂点から対角の頂点への行き方で3個増やした時の行き方が一番最大になるのは立方体の時だと示す
線積分、面積分がよくわからない
経路や、面に垂直なベクトルnがでてくるとか、わけわからん
教科書の例題も全然説明足りてなくてわからん
演習問題の解説解答も過程が省略されすぎててわからん
わからんまま大学3年になったけどこれが分からないから他の講義の演習もわからん