日本ではまだ発売されてないマイクロSIMの作り方 iPadでも大丈夫?らしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 カイヤン(神奈川県)

日本でも今月下旬に発売される予定となっているAppleのタブレット型パソコン「iPad」ですが、
3G(第3世代携帯電話)通信機能を内蔵したモデルを購入することで、いつでもどこでも快適に
ブラウジングすることが可能となっています。
しかし、iPadで3G通信機能を利用するためには従来の携帯電話に採用されている「SIMカード」
ではなく、より小型の「マイクロ SIM(MicroSIM)カード」が必要となるため、国内でマイクロSIM
カードが発売されていない現在、仮にiPadを手に入れても3G通信を利用することはできませんが、
そんな状況を打破するために、マイクロSIMカードを自作したという猛者が現れました。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100507_microsim/

http://gigazine.jp/img/2010/05/07/microsim/812213_54909900.jpg

大きさを比較したところ。まったく違うことがよく分かります。
http://gigazine.jp/img/2010/05/07/microsim/microsim02.jpg
いよいよ自作方法の紹介。なんとSIMカードとマイクロSIMカードを重ねた状態で、SIMカードに包丁を当て、折れ目を付けます。
http://gigazine.jp/img/2010/05/07/microsim/microsim08.jpg
折れ目が付いたらハサミでザクザクとSIMカードを切ります。
http://gigazine.jp/img/2010/05/07/microsim/microsim04.jpg
切った後はこんな感じ。SIMカードのICチップを切っていますが、左側に注目。
http://gigazine.jp/img/2010/05/07/microsim/microsim05.jpg
赤枠で囲われた部分が一致するようにSIMカードをカットするのがポイントです。
http://gigazine.jp/img/2010/05/07/microsim/microsim14.jpg
かなり大胆にカットしていますが、本当に大丈夫なのでしょうか……?
http://gigazine.jp/img/2010/05/07/microsim/microsim07.jpg
さらに右上のカドを落としてできあがり。
http://gigazine.jp/img/2010/05/07/microsim/microsim10.jpg
マイクロSIMカードスロットにも入ります。
http://gigazine.jp/img/2010/05/07/microsim/microsim11.jpg
iPadに挿入したところ。信じがたい気もしますが、vodafoneの3G通信を認識しています。
http://gigazine.jp/img/2010/05/07/microsim/microsim12.jpg
2 アカウオ(アラバマ州):2010/05/07(金) 16:13:49.48 ID:QE/ps3T2
スレ立て奴隷乙
3 ガヤ(神奈川県):2010/05/07(金) 16:14:19.16 ID:hcbWzeGs
斬新なニュースっすね

国内でiPadを使うにはSIMカードより小さなマイクロSIMカードが必要 ⇒ SIMカードをハサミで切って自作しよう
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273214031/
4 アカウオ(神奈川県):2010/05/07(金) 16:15:52.88 ID:9UGmqUdt
さっきみたわ
5 メガマウス(東京都)
B-CASカードで通った道