帰り道に通る田んぼが毎日姿を変えていくのを見るのは最高に風情だよね これぞ田舎の魅力

このエントリーをはてなブックマークに追加
60 マトウダイ(岐阜県):2010/05/06(木) 18:51:14.06 ID:yi4c+dLf
ニホンザリガニは日光浴させればアメリカザリガニになると思っていました
61 チンアナゴ(西日本):2010/05/06(木) 18:53:38.64 ID:Egxmpgge
田舎は水道から天然水が出てくるからな
買えば2リットル100円するのが1円ぐらいで飲める
62 オオニベ(アラバマ州):2010/05/06(木) 18:53:46.34 ID:TNFduOyG
関東圏で田舎を感じられるところってどこかな
まあ駅からちょっと離れればどこでもありそうだけども
63 エビスザメ(岡山県):2010/05/06(木) 19:18:51.35 ID:VcsUZsyF
>>55
俺の知っている田舎は山と谷を越えないと
コンビニが無かったな

車で40分かかったw
64 チンアナゴ(西日本):2010/05/06(木) 19:20:13.90 ID:Egxmpgge
>>63
それはもう田舎じゃなくて秘境だろww
65 オオクチバス(福岡県):2010/05/06(木) 19:23:35.77 ID:gMeqyI9/
>>14
田んぼと川しかない地名だけど俺もみたことないや。髪みんな錆でてるし
66 チチブ(岐阜県):2010/05/06(木) 19:24:51.92 ID:yzrv8bDa
水切りしながら帰ってたな
67 アオヤガラ(愛知県):2010/05/06(木) 19:25:53.08 ID:7WFc7Msj
もうすぐカエルの大合唱が始まってなかなか寝付けない日々が始まるんだぜ
68 ギンポ(栃木県):2010/05/06(木) 19:25:57.21 ID:l8bMSyIe
>>54
糞熱い昼と涼しい夜のギャップがすばらしいんだよ
虫が邪魔なのはその通りだがカエルの鳴き声は最高のBGMだうるさいとかありえない
69 アオヤガラ(宮崎県):2010/05/06(木) 19:26:03.48 ID:tdTJ84/L
今年は田植え後の生育悪くて心配しちゃったな。最近ようやく成長しだしたけど
70 グローライトテトラ(大阪府):2010/05/06(木) 19:30:32.82 ID:n7pZx85g
バケツいっぱいカエルを取ったら夜中に脱走しやがって庭じゅうで鳴いてやがる
71 ギマ(愛媛県):2010/05/06(木) 19:32:04.31 ID:PsTQbDG+
冬に庭の石ひっくり返すと冬眠中のイボガエルに出くわす
72 キタマクラ(関東・甲信越):2010/05/06(木) 19:32:27.85 ID:uPVT6L81
>>67
茨城はもう始まってるぞ
たまに種類の違うカエルが混ざってゲコゲコ鳴いてるのもあはれなり
73 カイワリ(東京都):2010/05/06(木) 19:36:16.21 ID:N07OCHjj
たまにビルが新しく立つくらいしかないな
74 グローライトテトラ(大阪府):2010/05/06(木) 19:45:15.87 ID:n7pZx85g
田んぼに はまって足が抜けない
75 サヨリ(コネチカット州):2010/05/06(木) 19:57:32.84 ID:Hy0RkjJx
76 ブリモドキ(山形県):2010/05/06(木) 20:09:07.43 ID:Dpy5+viA
今の時期は蛙五月蝿くていらいらしてくる。
暑いから窓開けたいのに開けられない・・・
77 シファクティヌス(秋田県):2010/05/06(木) 20:13:41.82 ID:nwbwjKXb
平日仕事なのに土日に田植え稲刈りにかり出されてみろ
風情もなにもあったもんじゃねえ、風景見てもうんざりするだけだ
78 アロワナ(島根県):2010/05/06(木) 20:24:58.86 ID:Ovp+PP0E
裏の田んぼの一部が駐車場になって車のアイドリングがうるさいし
夏はDQNが集まって騒ぐし、うっとおしい

カエルが大合唱してる。うるさいけど心地よい。結構好きだ
79 チョウザメ(長屋):2010/05/06(木) 20:27:16.27 ID:Hc7RaWCH
家の向が田圃。
周りには田圃が無くなった。

いつまでも残っててくれと願う。
80 ギンポ(栃木県):2010/05/06(木) 20:29:22.58 ID:l8bMSyIe
>>77
そういう感覚なのか。俺なんか田植え稲刈り楽しんでやっちゃうけどね
81 イケカツオ(兵庫県):2010/05/06(木) 20:30:29.01 ID:Eg1djm1y
週末連休とトラクターと田植え機に乗りっぱなしでもう秋田
日焼けして連休明け久しぶりに会った連中みんなに
遊びに行ったとカン違いされるし
休み返上でこっちは逆にストレス溜まっとるんだがな・・・
82 アカタチ(茨城県):2010/05/06(木) 20:32:05.69 ID:aHIEsMUO
田圃に水入れたばかりで蛙の鳴き声が凄いなw
83 アカタチ(滋賀県):2010/05/06(木) 20:34:18.79 ID:Y860JenA
とんどって田舎だけ??
84 ミナミハタンポ(埼玉県):2010/05/06(木) 20:34:29.75 ID:8tWq8/5V
前後田んぼに囲まれた家に20年暮らしたけど
夏はカエルがうるせえし
突然ジジイが農薬散布始めるしで散々だったわ
85 グローライトテトラ(大阪府):2010/05/06(木) 20:36:07.95 ID:n7pZx85g
とんどって たき火のこと
86 モツゴ(新潟県):2010/05/06(木) 20:36:50.37 ID:nwfTMRvC
道路を泥だらけにしていくトラクタ死ねよ
二輪で走ってるとすげーうざい
87 ミズウオ(兵庫県):2010/05/06(木) 20:46:54.88 ID:EOCNsvsW
田舎のばあちゃん家に行ったときにコンビニができてたのは衝撃だった
88 コクチバス(福岡県):2010/05/06(木) 20:48:23.53 ID:zgC97nMv
俺のうちの近所でも田んぼばっかでなんもないところがある
恥ずかしい
89 タイセイヨウクロマグロ(新潟県):2010/05/06(木) 20:49:14.36 ID:GlhmIWcd
田植えの頃、道路は泥が沢山
梅雨の頃、道路は蛙の轢死体が沢山
夏の頃、道路はミミズのミイラが沢山
今の俺、農道には思い出が沢山
90 カタクチイワシ(北海道):2010/05/06(木) 21:18:11.93 ID:3ihcUmK6
91 キホウボウ(栃木県):2010/05/06(木) 21:19:16.50 ID:oF34CE8+
田んぼの用水路に水が入ってくれば雑魚釣りが楽しめる
92 イトヨリダイ(東京都):2010/05/06(木) 21:21:10.86 ID:RUBuohY7
田舎って人間関係さえ薄けりゃ最高なんじゃないか?!と思ったりする
93 グローライトテトラ(大阪府):2010/05/06(木) 21:22:03.04 ID:n7pZx85g
たにし ヤゴ アメンボ カブトエビ
94 アオヤガラ(京都府):2010/05/06(木) 21:22:59.19 ID:GaCiG7Y6
「最高に風情」って新しい日本語の発展形かもしらんな
95 アオヤガラ(福岡県):2010/05/06(木) 21:24:17.04 ID:nsTWNSqq
>>33
おいおいまだあったろ?
なんかこう耳の丸いネズミのさ
96 オニダルマオコゼ(高知県):2010/05/06(木) 21:24:18.58 ID:LiZZgpCs
この季節、夕暮れ時の生温い風に乗ってやってくるザーメン臭がなんとも言えん
97 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 21:28:20.55 ID:hev+8EpW BE:798256272-PLT(12000)

全くだ
稲や土手の植物の変化で季節の移り変わりが感じられる

ただバス通になって田んぼの横も通らなくなってじっくりと見る時間がほとんどなくなってしまった・・・
98 アジメドジョウ(長屋):2010/05/06(木) 21:31:33.71 ID:OjyIRLAl
夜になるとカエルの合唱が始まるんだよ。
ゲソゲソーゲソゲソーって
99 クロウシノシタ(茨城県):2010/05/06(木) 21:32:41.51 ID:PjwXFljH
仕分け人やマスゴミはこんなのどこでも見られると口々に言うが
風情のある田園風景なんてそうそうねぇだろうがよ
100 タイセイヨウクロマグロ(新潟県):2010/05/06(木) 21:37:34.66 ID:GlhmIWcd
お前らに西蒲あたりの田圃を見せてやりたいよ。
101 トウゴロウイワシ(神奈川県):2010/05/06(木) 21:43:14.99 ID:pMuld4si
「田舎」は観光や都会とはかけ離れた景色なら少しは魅力はあるわな

「田舎モン」は総じて糞だけど
102 ミツクリザメ(新潟県):2010/05/06(木) 21:53:30.52 ID:ASZYJoxD
>>90
白川郷は別格としても素晴しい風景だな
昔はうちの近所もこんな感じだった
田んぼがあって、用水路にはめだかが泳いで、田んぼではおたまじゃくしとあめんぼうがわんさかいた
それが、あれよあれよと開発されて、今ではつまらない新興住宅街へと変わりましたとさ
なぜこうなったw

ちなみに>>90の写真の場所を教えてもらえたら有難い
103 カタクチイワシ(北海道):2010/05/06(木) 21:54:27.78 ID:3ihcUmK6
>>102
南砺市
砺波平野の散居村だよ
104 キホウボウ(栃木県):2010/05/06(木) 21:56:23.26 ID:oF34CE8+
平野の自然風景なんてしょぼくて汚いのばかり
東京などにあるきちんと手入れされた自然の方がいいよ
105 ミツクリザメ(新潟県):2010/05/06(木) 21:59:14.24 ID:ASZYJoxD
>>103
富山県でしたか
ここもまだ合掌造の伝統が残されているんですね
わりと近いから今度訪れてみようかな

どうもありがとう^^

106 ラブカ(アラバマ州):2010/05/06(木) 22:03:58.53 ID:Kq7gLrtp
帰り道に廃線真際の線路を歩いて帰るのはちょっと憧れた。
たまに通る貨物車やサビ取り車に飛び乗ってそのまま家の前とか羨ましすぎる。
今はなき阪和貨物線
107 カタクチイワシ(北海道):2010/05/06(木) 22:06:40.23 ID:3ihcUmK6
>>105
南砺市は合掌造りで有名だけど平野に合掌造りは無いよ

http://uproda11.2ch-library.com/240716NLy/11240716.jpg
合掌造りがあるところは逆に田んぼが少ない
棚田はきれいだけど
108 アオヤガラ(宮崎県):2010/05/06(木) 22:07:40.89 ID:tdTJ84/L
>>92
人間関係の濃さって悪いことばっかりじゃないぞ。
俺は結構好き。近所のがきんちょどもみんなつれて遊ぶのも楽しいし、農作業手伝いあうのも楽しい
109 チゴダラ(アラバマ州)