自作PC組む人って、何考えてるの?VAIOやダイナブックみたいな既製品じゃだめなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 シマダイ(千葉県)

「自作PC初挑戦!」ユーザーなら、“Core i”“64ビットOS”が安心確実なメモリを選ぶべし

"これからPCの自作に挑戦したいユーザーには、コンパクトなmicroATXにIntel H55 Expressを
搭載したバリュークラスのマザーボードがお勧めだ"おれ、連休になったら自作するんだ:Window
s XPマシンを長らく使ってきたけど、この連休にPCを組み直そうか、と考えるユーザーのみなさん。
意外と盲点になる“後で泣かない”メモリ選びを考えよう。

 数年前のWindows XP環境から新規にPCを自作する場合、マザーボードとCPU、メモリ、ストレー
ジも合わせて購入することになるだろう。

 2010年4月現在、CPUの主流であるCore iシリーズで安価にPCを組みたいのであれば、実売価格
1万5000円前後でグラフィックスコアを統合したLGA1156対応の「Core i3-540」とIntel H55 Express
チップセットを搭載したmicroATXマザーボードが、コストパフォーマンス的にもお勧めだ。microATX
のマザーボードならチップセットが同じであれば価格が極端に異なる製品は少ない。ただ、将来性
を考慮すると、PCI Express x16スロットを2本搭載するだけでなく、USB 3.0の専用コントローラチッ
プを実装するGIGABYTEの「GA-H55M-USB3」のような、高い拡張性を備えるモデルがいいだろう。

 パーツを買いそろえるときに、つい予算を抑えてしまうのがメモリだ。メモリは安価なノーブランド品
から高価なブランド品までさまざまな種類がある。ノーブランド品とブランド品は価格差が意外と大き
く、大容量のものを用意しようとすると購入価格はさらに異なってくる。Windows 7にリプレースするた
めにPCを自作するなら、64ビット版OSを快適に動かすために、ここはどどーんと8Gバイト以上欲しい
ところだ。このように、大容量のメモリを購入する価格を考えると、ノーブランド品を選んでしまいがちだ
が、ちょっと考え直したい。この選択が、Core iシリーズを基幹として構成する自作PCで、後々問題とな
る可能性があるためだ。

●メモリのトラブルは「発生しやすく分かりにくい」
 メモリの選択で注意したいポイントの1つが「動作電圧」だ。

http://news.livedoor.com/article/detail/4751200/
2 ミツボシクロスズメダイ(東京都):2010/05/06(木) 02:01:00.67 ID:AjP6nvzL
ノートは自作しないだろ
3 グレ(千葉県):2010/05/06(木) 02:01:07.61 ID:Cu1p7dk5
ダイヤブロックに見えた
4 オオメジロザメ(北海道):2010/05/06(木) 02:01:57.55 ID:iV+J4tCm
ダイナブックはノートパソコンだろ何いってんだこいつ
5 クロカワカジキ(愛知県):2010/05/06(木) 02:01:58.46 ID:TnJAGQGp
ノートを自作する奴っているの?
6 カワヤツメ(埼玉県):2010/05/06(木) 02:02:11.19 ID:jqni71b5
うん、満足度がね
7 アオヤガラ(アラバマ州):2010/05/06(木) 02:02:50.98 ID:70VECY60
ノートはVAIO、デスクトップは自組PC
以上
8 キッシンググラミー(福島県):2010/05/06(木) 02:03:12.73 ID:YMc6Aqso
ダイナブックにデスクは存在し無いしVAIOもデスクは一体型を除いたらノートしか無いだろ
9 ヤナギムシガレイ(静岡県):2010/05/06(木) 02:03:29.13 ID:Lwf7UB0t
自作はじめてまだ8年

それでも、メモリを再びへし折るとは夢にも思わなかった
10 アオヤガラ(神奈川県):2010/05/06(木) 02:03:43.33 ID:W+jSHVbs
自作VAIOは難易度高いからな。
アルミ削りだしのところとか。
11 アオヤガラ(東京都):2010/05/06(木) 02:05:00.57 ID:xqqEnBP8
バイオのデスクって新製品にも拘らずCPUが平気でE6800とか使ってるよなw
12 ベニザケ(東京都):2010/05/06(木) 02:05:21.62 ID:z55UgTsz
まるごと一台欲しいなら自作なんて勧めないし自分だってそんなことしない
13 スズメダイ(鹿児島県):2010/05/06(木) 02:05:35.92 ID:5rq4ojIR
デスクトップじゃないと困るってことがもうない
14 アオヤガラ(沖縄県):2010/05/06(木) 02:05:39.49 ID:On6B4uPp
>>11
typeLがi7積んだら本気出す。
15 ホトケドジョウ(兵庫県):2010/05/06(木) 02:06:15.12 ID:EKVciOPC
ノートもパーツ選べたらいいんだけどね
特に液晶とポインティングデバイス
16 シルバーアロワナ(大阪府):2010/05/06(木) 02:06:22.31 ID:0CaGitec
ノートはVAIO、デスクトップは自作

これで10年ぐらい戦ってる
17 ヒメツバメウオ(長屋):2010/05/06(木) 02:06:28.93 ID:Xvz1SV6L
自作はパーツを考えたり組むのが楽しい
つまりそれ自体が目的
18 バタフライフィッシュ(富山県):2010/05/06(木) 02:08:17.44 ID:1MwLyUfL
今は昔ほど自作のメリットを感じられない
超高スペPC組むなら別だけどな
19 ハナミノカサゴ(神奈川県):2010/05/06(木) 02:09:06.11 ID:NATN75nt
ivy bridgeが出たら本気出す
20 アオヤガラ(埼玉県):2010/05/06(木) 02:09:14.13 ID:8RANVIJw
自分でパーツを選んで一つの作品ができあがるってところに、なんかこう、ワクワクするんだよ
21 キッシンググラミー(福島県):2010/05/06(木) 02:09:20.82 ID:YMc6Aqso
まぁ、最近のノートは廉価機でも結構高性能だからな
ネトゲとかエンコしないなら別にノートがメインでも問題は無いし
22 ハマクマノミ(埼玉県):2010/05/06(木) 02:09:37.41 ID:sr3OTXQz
メーカーPCってまともなグラボつんでないじゃん
それだけで買う気失せる
23 カゴカキダイ(東京都):2010/05/06(木) 02:10:00.99 ID:BVNkeAjX
色々選ぶ物が多いほうが楽しいだろう
24 アオヤガラ(京都府):2010/05/06(木) 02:10:27.85 ID:RPq4xlv/
>>7
情弱の極み
25 アオヤガラ(千葉県):2010/05/06(木) 02:11:31.13 ID:49DdnhDX
ノートをメインに使うのはないわ
26 ニュージーランドミナミアユ(アラバマ州):2010/05/06(木) 02:12:04.05 ID:lZ68xakK
マザーとかメモリとかCPUとかHDDとか電源とかケースとか自分で選びたいだろ。
27 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 02:12:10.40 ID:hYfr6Ag/
何も考えてないから時間の無駄なだけの組み立てPCとかOCにハマる
に決まってるだろ
28 オニイトマキエイ(catv?):2010/05/06(木) 02:12:17.46 ID:v9gA+Frr
パーツ選定
組む作業

この二つが楽しい
趣味みたいなもん
29 ペレスメジロザメ(大阪府):2010/05/06(木) 02:13:08.45 ID:TCBYBJzB
>>14
TypeLなんてしょーもないもんかわんと
ZかえよZ。

i7乗ってるしGF330M乗ってるし画面は1920*1080(13.1インチ)だしBD乗ってるしクアッドSSDだし
それでいて何と何とたったの1.35kgだし。

最強のモバイルゲーミングマシンだぞ。
GTA4もL4D2もぬるっぬる動く。
30 プロトプテルス(兵庫県):2010/05/06(木) 02:13:43.81 ID:rAOzbZ3M
dynabookは糞dynabookは糞dynabookは糞dynabookは糞
31 レインボーフィッシュ(山形県):2010/05/06(木) 02:13:49.74 ID:Zuv0f+XB
自分で組むのは、単に自分で部品構成考えて組み立てることが目的でもあるし、
部品の流用も考えてやってる。ただ、その期間開きすぎると、流用出来なくなる。
期間が短すぎると、余った部品でまた組み立てて、PCが増殖するw
32 アシロ(東京都):2010/05/06(木) 02:13:49.70 ID:TweM6eUA
日本のメーカーのはガラパゴスだから、
自分でシンプルなのつくりたい。
33 オナガザメ(岐阜県):2010/05/06(木) 02:14:11.72 ID:Pgm7N2In
まあ、暇つぶしだよ。
34 ホトケドジョウ(兵庫県):2010/05/06(木) 02:14:16.86 ID:EKVciOPC
FUSIONが来ればノート全体のグラフィック性能が劇的にあがるはず
35 アオヤガラ(アラバマ州):2010/05/06(木) 02:14:25.82 ID:70VECY60
>>24
情強さんの組み合わせ教えてください^^
36 シマダイ(福島県):2010/05/06(木) 02:14:40.00 ID:jMHJPJHM
メーカーPCはファン調節出来ないもんがほとんどだし
真夏に轟音出しながらCPU80度超えとか普通にあるし
自作はメンテナンス強いからスキル次第で何年も使える
37 オイカワ(埼玉県):2010/05/06(木) 02:15:41.18 ID:mTussG1C
ダメなんだなそれが
38 ◆Bcus.x/B/2 :2010/05/06(木) 02:16:21.98 ID:79WSeRdn
自己満。
39 アオヤガラ(東京都):2010/05/06(木) 02:16:25.20 ID:FTfXvCHT
光学ドライブとかケースとかパーツとOSの流用考えたら安くなるし
40 オナガザメ(福岡県):2010/05/06(木) 02:16:52.03 ID:WLh5DQQS
自作系のスレに書き込めるぐらいのやつは組んだ方がマシだとは思うな
41 アオヤガラ(dion軍):2010/05/06(木) 02:16:54.92 ID:ABio5nJU
いつの間にか既製品の方が安くなったよなw
42 アオヤガラ(神奈川県):2010/05/06(木) 02:17:11.89 ID:W+jSHVbs
電源とかメモリとかHDDとかCPUクーラーとか、
得体の知れないメーカーだと嫌だからなぁ・・

どうせサムスンのHDD入ってたら入れ替えるし、
CPUクーラーも静音のに、メモリは安定してればそのまま使うけど、
電源はENERMAXじゃなきゃ嫌だし・・って交換していったら結局高くつくから。
43メルファ(メリーランド州):2010/05/06(木) 02:17:29.77 ID:aVdQ/+pG
店頭販売されてる商品は多目的に仕様できるんだけど、スペックがかなり低いのに高価格だから普通は買わない
44 オナガザメ(岐阜県):2010/05/06(木) 02:18:03.61 ID:Pgm7N2In
ケース作りは楽しい。
中身はふっるくてもよい。
45 アオヤガラ(北海道):2010/05/06(木) 02:18:13.84 ID:WgUznRoM
ENERMAX(笑
46 クテノポマ(熊本県):2010/05/06(木) 02:18:30.87 ID:B+AKXjdE
ハイエンドグラフィックカードが乗ったメーカー品ってあるの?
あるんだったら考える
47 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 02:18:58.05 ID:Idi3P8gC
自作と既製品どっちが長もちする
自作はすぐにぶっ壊れそうなんだが
48 ニベ(埼玉県):2010/05/06(木) 02:19:05.53 ID:e+0Mmk8f
もう自作組むのがめんどくさくなってきたから既製品でdell以外のオススメ教えろ
49 メイタガレイ(東京都):2010/05/06(木) 02:19:08.84 ID:knyXq8Nd
与謝野は"起ち上れ自作PC"にしとけばよかった
50 オニダルマオコゼ(長野県):2010/05/06(木) 02:19:27.01 ID:K+Y5lVTZ
まぁ、趣味だな
51 ヨロイイタチウオ(香川県):2010/05/06(木) 02:19:43.89 ID:yEJTnI65
プリインストールのOSいらんからね
52 シマダイ(福島県):2010/05/06(木) 02:19:56.72 ID:jMHJPJHM
実際日本で自作コーナーが縮小したのは
メーカーが圧力かけたところもある
2、3年おきに割高な新品を買わせる算段
53 ヌタウナギ(アラバマ州):2010/05/06(木) 02:20:31.56 ID:opzXEXPz
あーやっぱりみんな64ビットで組んでるんだ よかった64bitで組んでて
54 アブラヒガイ(アラバマ州):2010/05/06(木) 02:20:54.64 ID:4b0nyMyT
既製品の何かがぶっ壊れたら、代替品つけるくらいしかやったことない
考えると持ってるPCがことごとく壊れなくなった
このままでいたいと思う
55 チゴダラ(栃木県):2010/05/06(木) 02:21:05.31 ID:sxd+UVuE
VAIOやダイナブックってノートとデスクトップの違いすらわからんのか?
56 ヨウジウオ(神奈川県):2010/05/06(木) 02:21:06.00 ID:56GuwP6E
自作最強!!(キリッ
って言いながらセレロンとかアスロンとかのローエンドにオンボって何がしたいんだよ・・・
57 ハマフエフキ(北海道):2010/05/06(木) 02:21:28.88 ID:U/pEsdVj
>>48
takeone
58 ギンダラ(中部地方):2010/05/06(木) 02:21:40.93 ID:eNH1zguE
趣味みたいなもんだしな
低スペ高価格のメーカー製買うのはアホだし、面倒ならBTOでも買えばいい
59 オナガザメ(福岡県):2010/05/06(木) 02:21:56.95 ID:WLh5DQQS
>>47
自作は壊れたらパーツ取り替えればいいじゃん、
60 アオヤガラ(関西地方):2010/05/06(木) 02:22:12.46 ID:kpzhevj1
40nmや32nmとかの低発熱なパーツで
メーカの空冷でも全く問題なくなったからな
61 クテノポマ(鹿児島県):2010/05/06(木) 02:23:38.45 ID:eE5SlHKi
たとえオンボでも宗教じみてるからな。蟹がOKでもMarvellがダメとか。逆も然り。
某国製のパーツが入ってるのが許せないとかもあるな。
62 ブルーギル(埼玉県):2010/05/06(木) 02:23:42.13 ID:7AoClbYV
>>60
低発熱になったら今以上にギッチギチに詰めるのがメーカ
63 タツノオトシゴ(福岡県):2010/05/06(木) 02:23:52.43 ID:fcPHA1Px
「自作PC組むとか簡単(キリッ

とか言ってる兄貴は、ネットワークの設定ができない。
64 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 02:24:00.17 ID:ZuLUb2ag
50000円以下でP-8600のノートが買える時代だしなぁ
あれだけの性能がありゃ一般人はもう十分だろ

今は20万とか大金かけてデスクトップ買う時代じゃねえし
65 アナゴ(千葉県):2010/05/06(木) 02:24:25.34 ID:QLNd7War
一度は組んどいた方がいい
何かあったときに対処できるようになるし
66 アオヤガラ(神奈川県):2010/05/06(木) 02:25:05.59 ID:W+jSHVbs
>>45
ENERMAX笑えるような電源がBTOに入ってるとは思えないんだけどな。
ある程度余裕のある電源じゃないと、グラボ変えるだけでガクブルになって、
結局買い換えて高くつくと思ってるわ。

静音性も安定性も、最終的には電源が全てを担ってるからな。
67 イトマキエイ(千葉県):2010/05/06(木) 02:25:11.02 ID:D7hGXibb
自作したいけどお金ないからって結局先送りにしちゃう
68 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(埼玉県):2010/05/06(木) 02:26:06.56 ID:14V/YurO
HDDはまじで5400回転のが静か
7400回転はうるさい。もう
69 セグロチョウチョウウオ(ネブラスカ州):2010/05/06(木) 02:26:35.36 ID:4Cf9hKGQ
今日急に調子悪くなって、試行錯誤したらチャイ製電源タップの所為だた
上海問屋ぜつゆる
70 キッシンググラミー(福島県):2010/05/06(木) 02:27:20.38 ID:YMc6Aqso
9年位前にOS→ME、メモリ→126M、cpu→セレロンのvaioを25万で買った俺からしたらそこそこのスペックが10万
以下で買える様になった現在が凄いと思うわ
71 ウミテング(長屋):2010/05/06(木) 02:27:30.68 ID:8iibUs9w
フィギュア買うかプラモ買うか
72 チョコレートグラミー(アラバマ州):2010/05/06(木) 02:27:34.41 ID:60stHgfr
ローエンドを3年ぐらいで買い替えてる
73 アオヤガラ(北海道):2010/05/06(木) 02:28:42.73 ID:WgUznRoM
SSDは今は買うな
時期が悪すぎる
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3808.html
Intelは今年に25nmプロセスのNANDフラッシュを投入し、第4四半期に160GB, 300GB, 600GBのX25-Mを投入する。そして2011年第1四半期には1.8インチSSDにも25nm NANDの波がやってくる。
74 ナヌカザメ(アラバマ州):2010/05/06(木) 02:29:47.02 ID:UzM8EBHm
>>73
どうせ最低単価は150ドルくらいは維持するだろ
75 オニダルマオコゼ(長野県):2010/05/06(木) 02:30:43.75 ID:K+Y5lVTZ
>>66
電源選べるところもあるよ
76 アオヤガラ(神奈川県):2010/05/06(木) 02:31:25.46 ID:W+jSHVbs
SSDはせめて500G無いと、速さの代償が必ずあるからな。
速くなっても、扱いづらくなってストレスたまったら意味がない。
77 カゴカキダイ(東京都):2010/05/06(木) 02:31:55.41 ID:guGuoA+l
>>35
最近のVAIOは悪くないのに脊髄反射で叩いてる奴見ると笑えるよな
78 グレ(東京都):2010/05/06(木) 02:32:45.37 ID:XZzWMEh6
ノートPCは熱くなるから使ってて暑い
その一点だけでもノートをメインとして使う気になれない
79 ピライーバ(新潟県):2010/05/06(木) 02:33:02.53 ID:QgSb+lBj
自作PCって壊れた時にもう一台ないと何処が壊れたのか調べるのに苦労するんだろ
2台も持つ余裕ないわ
80 バタフライフィッシュ(富山県):2010/05/06(木) 02:33:03.71 ID:veSIv24B
小型化と静音性と性能のバランスをどこで折り合いつけるか考えるのがすごく楽しい
P55 miniITXを選ぶ勇気はなかったけど、X58microATX選んだから箱選びに幅が増える
81 オナガザメ(福岡県):2010/05/06(木) 02:34:14.81 ID:WLh5DQQS
>>79
どゆこと?
82 カゴカキダイ(東京都):2010/05/06(木) 02:35:00.21 ID:guGuoA+l
>>79
メーカー製PCは自分で調べることすらできませんが…
83 ネコギギ(青森県):2010/05/06(木) 02:35:43.88 ID:KUrXH6l8
>>70
なんか高いな・・・同じ時期で
OS→Me メモリ→128 CPU→セロリンカッパーマイン850Mhz 17inCRTモニタ、プラチナムスピーカー付で10万円ぐらいだった>COMPAQのプレサリオってやつ
ついでにキーボードも使いやすかった
後にも先にも唯一買ったメーカー製
84 アオヤガラ(神奈川県):2010/05/06(木) 02:36:36.42 ID:W+jSHVbs
来年のサンディブリジッジ楽しみにしてるけど、
流用できるのは電源、ドライブ、グラボ位なんだよな。
CPUマザボメモリは総交換だから頭痛い。
85 ウシザメ(大阪府):2010/05/06(木) 02:37:41.71 ID:cZRojrUL
メーカー製は故障したときその部品がそのメーカーだけで作られていて高い金額取られるときがあるから
やっぱ自作PCが最強
86 バラフエダイ(石川県):2010/05/06(木) 02:38:17.51 ID:LHt8glyr
初めて買ったPCが2000年冬モデルの富士通のFMVだったけど
液晶モニタのケーブルが富士通独自規格だった
4年くらいで壊れたが、当時はまだ液晶モニタは高かったから使い回しができなくて痛かった
87 シマダイ(福島県):2010/05/06(木) 02:38:40.48 ID:jMHJPJHM
結局一番高いのはモニターとwindowsなんだがな
間違わなければ長く流用出来るけど
88 ナヌカザメ(アラバマ州):2010/05/06(木) 02:39:29.68 ID:UzM8EBHm
>>82
できるよw
89 イタセンパラ(沖縄県):2010/05/06(木) 02:39:48.14 ID:pH3aS7sf
>>79
症状からなんとなく悪い部分わかるようになるよ
90 アオヤガラ(神奈川県):2010/05/06(木) 02:40:22.52 ID:W+jSHVbs
モニターはずっと使えるからいいな。
新しいのに買い換えてもデュアルディスプレイごっこが楽しめる。
91 カゴカキダイ(東京都):2010/05/06(木) 02:40:32.58 ID:guGuoA+l
>>88
え?
調べられるの?
92 アユ(東京都):2010/05/06(木) 02:40:40.00 ID:0OII3sjQ
NECとソニーは64bitに移行した
富士通の夏PCはどうなるか
93 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(東京都):2010/05/06(木) 02:43:24.68 ID:7z98Yf4X
箱とか電源とか色々使いまわせるしな。
俺のPC、箱は12年前のだし。

型が時代に合わなくなって、丸ごと買うの嫌だよ。金ないし。
94 シルバーアロワナ(沖縄県):2010/05/06(木) 02:43:24.65 ID:BPU6oVHG
ゲームやるから既製品は無いな
既製品はコンパクトボディで拡張性が無くエアフローも微妙
スロット2つ占有するグラボが入るとは思わないし
入ったとしても全開で稼働した場合既製品じゃ排熱は無理げー
95 キッシンググラミー(福島県):2010/05/06(木) 02:45:43.72 ID:YMc6Aqso
>>83
ノートって言うのもあったかも
一応、PCG-FX33G/BPって製品だったんだけど
96 ナヌカザメ(アラバマ州):2010/05/06(木) 02:46:08.59 ID:UzM8EBHm
>>91
メーカーPC治してはじめて
PC玄人とよべる
PC自作なんてできてあたりまえだから
97 アユ(東京都):2010/05/06(木) 02:46:11.62 ID:0OII3sjQ
98 オナガザメ(福岡県):2010/05/06(木) 02:46:45.98 ID:WLh5DQQS
電源買い換えてえなコンチクショウ
99 アオヤガラ(関西地方):2010/05/06(木) 02:46:48.58 ID:Z5G17Blz
最近は自作の方が高くつくよな。
さらに電源もいいのを買わないと12V問題が出たりするし、ケースもいいものを
買わないといじるのがめんどい。
メモリもいいものを買わないと不良品をつかむ可能性があるし、実際不良パーツをつかむと
原因の切り分けにこれまた時間がかかる。
100 シルバーアロワナ(大阪府):2010/05/06(木) 02:46:59.05 ID:0CaGitec
>>29
でも、お高いんでしょ?
101 サンキャクウオ(青森県):2010/05/06(木) 02:47:19.46 ID:Rv8kaBiO
dellでパソコン欲しいけどあとからパーツ組めないのがなー…
自作はめんどくさいし…
102 アオヤガラ(神奈川県):2010/05/06(木) 02:48:39.24 ID:W+jSHVbs
夢のゼロスピンドルノートPCも手が届く価格帯になってきたな。
欲しいっちゃ欲しいけど、ノートPCってよく考えると日常あんまり使わないんだよな。
103 アオヤガラ(静岡県):2010/05/06(木) 02:49:08.22 ID:QmK2FFkc
俺みたいにニプロン、東芝SSD、三菱IPS、HHKキーボード、エルピーダDDR3メモリ、Corei7 860、HD5770VaporX
とかで組むと自作じゃなきゃ無理だろ。

既製品でこれ用意できるならそのまま買うけど?
104 アオヤガラ(奈良県):2010/05/06(木) 02:49:26.05 ID:sATHLYMP
初挑戦ユーザーに64bitとかバカか
105 オオスジヒメジ(神奈川県):2010/05/06(木) 02:49:31.76 ID:KYwGIngi
何度言ってもわかんねえとんちんかんだな
メモリたけーから自組だろうがbTOだろうがVAいおだろうが時期悪なんだよクソが
106 バタフライフィッシュ(富山県):2010/05/06(木) 02:50:02.70 ID:veSIv24B
>>104
今さら32bitとかバカか
107 ナヌカザメ(アラバマ州):2010/05/06(木) 02:50:47.70 ID:UzM8EBHm
>>104
いまさら64bitとかバカか
108 ウケクチウグイ(山形県):2010/05/06(木) 02:50:53.25 ID:u2I4bVG5
というかメモリ高の時代に今馬鹿
109 ネコギギ(青森県):2010/05/06(木) 02:51:22.75 ID:KUrXH6l8
>>95
あーノートなのか。貧乏で、デスクトップで当時SOTECかCOMPAQしか選択肢が無カッタワ、10万円切るか切らないか
SONYとかNECとか富士通とか無理だった・
110 アオヤガラ(神奈川県):2010/05/06(木) 02:52:28.50 ID:W+jSHVbs
Sandy Bridgeの頃にはDDR3は安くなるわ、
SSDは1Tになるわ、Nvidiaは息を吹き返すわ、
もう少しだけ待てば天国が待ってる。今は耐えるとき。
111 レオパードシャーク(大阪府):2010/05/06(木) 02:52:34.99 ID:X9rbJqCP
自作するのはいいんだが、余った部品の処分に困るんだよな

オクで売るか、どうしようもない場合は燃えないごみとして捨てるが。

しかしノートPCの液晶だけは、燃えないごみとして捨てていいものか迷ってる。
112 オナガザメ(福岡県):2010/05/06(木) 02:53:12.57 ID:WLh5DQQS
>>106-107
一緒に墓でも入ってろ
113 ウシノシタ(不明なsoftbank):2010/05/06(木) 02:53:26.04 ID:I3TGLqWb
ディスプレーとスピーカーとマウスキーボードはちゃんとしたの押さえて
あとはやりたいこと満たす構成のBTO買えば良いんじゃね?
BTOで心配なのはケースの出来だけだな。それさえ良ければBTOで充分。
114 ハタ(福岡県):2010/05/06(木) 02:53:43.22 ID:FUPChmbW
PT2でテレビ視聴録画やりたいんだけど最低限で組むならいくらくらいかかる?
50kくらい?
115 ウケクチウグイ(山形県):2010/05/06(木) 02:54:55.22 ID:u2I4bVG5
>>114
OS込み4万でドスパラの方が若干安い
116 バタフライフィッシュ(富山県):2010/05/06(木) 02:54:56.45 ID:veSIv24B
>>110
nVが息を吹き返す前にHD6000シリーズに止めを刺される可能性はないのか?
117 アオヤガラ(奈良県):2010/05/06(木) 02:55:18.04 ID:sATHLYMP
>>106
そうはいうが動かないソフトとか未だにあるだろフリーソフトとか特に
118 クテノポマ(熊本県):2010/05/06(木) 02:56:22.12 ID:B+AKXjdE
>>70
昔のことを言っちゃうとまあキリがないわ
CD-R 2倍速が10万円で買ったし、スキャナー600dpiも10万くらいだったし

それよりもOSの値段をなんとかして欲しいわ
119 ハマクマノミ(埼玉県):2010/05/06(木) 02:56:56.61 ID:sr3OTXQz
>>117
Windows7 x64使って3ヶ月だが
いまのところ動かなかったソフトないぞ
120 アオヤガラ(静岡県):2010/05/06(木) 02:57:39.93 ID:QmK2FFkc
マジでバイオやダイナブックとか言ってる>>1にこいつ(愛機)をさわらせてやりてーよ。
121 ウケクチウグイ(滋賀県):2010/05/06(木) 02:57:48.24 ID:cuX5hiIq
>>100
Zは他のよりも高いけどかう価値があるのはZだけ。
Lとか出張いけないよ
122 クテノポマ(熊本県):2010/05/06(木) 02:58:08.09 ID:B+AKXjdE
>>119
Final Realityはダメだったぞw
123 アメリカン・シクリッド(和歌山県):2010/05/06(木) 02:58:27.42 ID:j+h9kavy
これが僕の自作したダイナブックです
普通のナブックより大きいです
124 タキゲンロクダイ(東京都):2010/05/06(木) 02:58:27.75 ID:a09GV1Zy
ダイナブックってまだ売ってるの?
125 バタフライフィッシュ(富山県):2010/05/06(木) 02:58:35.26 ID:veSIv24B
>>117
初心者が64bit非対応のフリーソフト使って困るって事態がいまいち想像できん
今のところ、win7発売してしばらくの間envy24のドライバが64bitでのサポートがあまりよくなかったのと、
最初期のgoogleIMEが32bitのみしか対応してなかったことくらいしか64bitで不満感じたことないぞ
126 アオヤガラ(関西地方):2010/05/06(木) 02:59:18.92 ID:Z5G17Blz
>>117
うちが使ってるソフトの中には無かったなあ
メモリが8GBフルに使えるようになったから、重いアプリを複数立ち上げても快適
127 シマダイ(東日本):2010/05/06(木) 02:59:33.28 ID:9nImhx9U
>>115
横レスすまんがそれはどれか教えてくれ
128 シルバーアロワナ(大阪府):2010/05/06(木) 02:59:51.92 ID:0CaGitec
64bitで動かなそうなのは「Program Files」や「WINDOWS」フォルダに
バンバンファイルはき出しちゃうようなアホソフトだけだな
そういうアホソフトでもOS側で結構なんとかしてくれるみたいだけど
129 アカマンボウ(大阪府):2010/05/06(木) 03:00:40.86 ID:fmIYs9s8
BTOで買おうと思っていたが、痒い所に手が届かなかったので結局自作したな
130 アオヤガラ(関西地方):2010/05/06(木) 03:00:59.60 ID:Rpb9PHPx
初心者で静音を求めてるんだが、何で判断すればいいの?
店に見に行っても外の音がうるさくて判断できない
スペックより静音重視で選びたい
131 バタフライフィッシュ(富山県):2010/05/06(木) 03:01:11.13 ID:veSIv24B
>>126
メモリ8GBとか羨ましすぎる
64bitなのにメモリ3GBしか積んでないから64bitにする必要なかったと後悔してるわ
132 サンキャクウオ(青森県):2010/05/06(木) 03:01:39.56 ID:Rv8kaBiO
64bitでフリーソフトのnrLaunchが動くなら買う
133 アオヤガラ(沖縄県):2010/05/06(木) 03:01:46.70 ID:On6B4uPp
>>29
あんなちっさいやつにi7載せて爆熱で溶けないの?
てか画面大きい方がいいやんね。ノートはもう持ってるから。
134 アオヤガラ(大阪府):2010/05/06(木) 03:01:53.59 ID:KMzRmVbi
電源について聞きたいんだけど400Wから600Wの電源に変えた場合
電気代上がったりする?
135 ヨロイイタチウオ(香川県):2010/05/06(木) 03:02:08.77 ID:yEJTnI65
>>130
ファンがでかいほど良い
省電力ほどいい
136 ナヌカザメ(アラバマ州):2010/05/06(木) 03:03:08.70 ID:UzM8EBHm
>>130
ファンレスのATOM買え
137 サカタザメ(岡山県):2010/05/06(木) 03:03:13.40 ID:WCIs1Ey6
ノートじゃないなら
あとで自分でファン変えれば済む話
138 ウケクチウグイ(山形県):2010/05/06(木) 03:03:40.74 ID:u2I4bVG5
>>127
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=68&sn=464&vn=1&lf=0

まぁセレロンDCにゴミオンボだけどw
+3000円でAMDでも
139 アマゴ(愛知県):2010/05/06(木) 03:04:00.57 ID:9BEN1eFE
何年かぶりにビデオカード変えようと調べたら
nvidiaの凋落っぷりには驚かされた
140 クテノポマ(熊本県):2010/05/06(木) 03:04:08.05 ID:B+AKXjdE
>>134
電源だけでは、かわらんよ
141 モンガラドオシ(京都府):2010/05/06(木) 03:04:26.59 ID:zJmbelr5
静音重視だとNECの水冷が一時期評判良かったな
メーカー製なら今時のはどれも静かなんじゃね
142 サカタザメ(岡山県):2010/05/06(木) 03:04:46.94 ID:WCIs1Ey6
前と比べて電源の効率がよければ下がる場合もあるんじゃね
143 ウケクチウグイ(山形県):2010/05/06(木) 03:05:04.82 ID:u2I4bVG5
>>134
50%効率のときが一番良いみたい  変換効率2~3%変わるみたいだけど誤差の範囲だなw
144 ハマクマノミ(埼玉県):2010/05/06(木) 03:05:18.64 ID:sr3OTXQz
>>122
んなもん今更使うなw
145 シルバーアロワナ(沖縄県):2010/05/06(木) 03:05:30.42 ID:BPU6oVHG
多少知識があるなら初期当費の金額があまり変わらないなら自分で組んだ方がいい
メーカーのものは結構雑なのにとりあえず小さく
その上少しいじると保証外
独自規格に独自部品
おかげで障害時にはバカ高い費用
流用も効かず数年後にはただのゴミ
後々のこと考えると既製品買うのは勿体無い
BTOならまだいいけど動物電源はマジ勘弁
146 アオヤガラ(沖縄県):2010/05/06(木) 03:05:40.84 ID:On6B4uPp
ラデとゲフォってどっちがいいの?
147 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 03:06:24.82 ID:fsVciB6m
自分で組まなくてもBTOでいいよね
メーカー謹製はぼったくりだわ
148 サカタザメ(岡山県):2010/05/06(木) 03:06:38.53 ID:WCIs1Ey6
ラデいったく
149 ナヌカザメ(アラバマ州):2010/05/06(木) 03:06:39.07 ID:UzM8EBHm
>>145
独自規格の部品ってフレキとかか?
150 アオヤガラ(大阪府):2010/05/06(木) 03:06:42.93 ID:KMzRmVbi
>>140>>143
つまり使える最大容量が増えるだけで普段使ってる電気は変わらないって
認識でいいかな?
151 バタフライフィッシュ(富山県):2010/05/06(木) 03:06:59.11 ID:veSIv24B
>>146
ハイエンド→GTX470
ミドルレンジ→GTS250
ローエンド→GT210

これが情強
152 アオヤガラ(dion軍):2010/05/06(木) 03:07:28.91 ID:+vz5xbrN
いきなりPCの電源が入らなくなりました
今ばらしてノートから配信しています
助けてください。おねがいしあす
http://live.nicovideo.jp/watch/lv16450548?alert=1
153 オナガザメ(福岡県):2010/05/06(木) 03:07:38.63 ID:WLh5DQQS
>>130
静音に一番関係あるのは電源といっておこう。。。。
154 カワカマス(岩手県):2010/05/06(木) 03:08:09.60 ID:Rbk5XTOG
異常なまでのvista叩きはなんだったのか
155 アオヤガラ(埼玉県):2010/05/06(木) 03:08:39.90 ID:P7iPWJEM
でもラデのGPGPUは完全に乗り遅れたよね
再生支援もエンコもCUDAに比べて対応ソフト少なすぎ
156 アオヤガラ(関西地方):2010/05/06(木) 03:08:55.96 ID:kpzhevj1
>>151
G210だバカ
157 アオヤガラ(沖縄県):2010/05/06(木) 03:09:12.34 ID:On6B4uPp
>>154
SP2で一気に現時点最強OSの座にのし上がった。
158 レンギョ(アラバマ州):2010/05/06(木) 03:09:49.43 ID:xY9H1p2w
DELLの安いパッケージの時に買うのが最強なんだよ
159 セイルフィン・モーリー(大阪府):2010/05/06(木) 03:10:17.17 ID:yWkF+3YG
typeE注文したお(´・ω・`)
160 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 03:11:13.23 ID:hEIV3oEO
深夜なのに何なのこの伸び
161 サカタザメ(岡山県):2010/05/06(木) 03:11:34.66 ID:WCIs1Ey6
NECの安鯖かっとけよ
せいおんだし13000円だったかな
今はもっと高いのか
162 アメリカン・シクリッド(石川県):2010/05/06(木) 03:11:38.78 ID:GC8lLcG9
無駄に高いわその割には低性能だし
無駄にソフトテンコモリだわ拡張性ゼロだわ
買う価値なしだろメーカー製って
163 イトマキエイ(愛知県):2010/05/06(木) 03:11:52.72 ID:Ay03QRU0
同じ金出すなら自分の求める機能別に好きなように予算割り振れる自作のほうがマシ
既製品はコスト下げるために時代遅れのパーツ使ってるからまさに安かろう悪かろう
164 クテノポマ(熊本県):2010/05/06(木) 03:12:29.41 ID:B+AKXjdE
>>150
おkおk

電源容量ギリギリで使うのは、電源内部の温度(コンデンサの寿命に差が出る)影響が良くないからな
それ以外でも、なんでもギリギリはダメだわ

あと、BronzeとかSilverとかGoldとかあるけど、雑誌の記事を見るとあんまり変わらないみたいだな
165 レンギョ(アラバマ州):2010/05/06(木) 03:13:12.39 ID:xY9H1p2w
自作は高いんだよな
自作すること自体が趣味で趣味に金使うと割り切ってるならいいんだけど
166 アオヤガラ(西日本):2010/05/06(木) 03:13:14.13 ID:cZbxigwW
AS1410の後継いつだよ
167 アオヤガラ(沖縄県):2010/05/06(木) 03:13:32.68 ID:On6B4uPp
168 ナヌカザメ(アラバマ州):2010/05/06(木) 03:14:14.76 ID:UzM8EBHm
>>167
ARMの予感
169 モンガラドオシ(京都府):2010/05/06(木) 03:15:45.64 ID:zJmbelr5
>>149
マザーとかも独自だったりするよ
170 アオヤガラ(沖縄県):2010/05/06(木) 03:15:59.92 ID:On6B4uPp
>>168
マジか。CortexA9マルチコア1.5GHz来るかな。
171 マスノスケ(catv?):2010/05/06(木) 03:16:08.93 ID:PP4DeHVW
一番金をかけるべきなのはキーボードとかマウスとかモニタ等のインターフェイスだと思うの
BTOなら兎も角メーカー製ってあらかじめ付いてるのがゴミになるよね
172 ナヌカザメ(アラバマ州):2010/05/06(木) 03:16:35.19 ID:UzM8EBHm
>>169
マザーは独自で普通だ
173 ウケクチウグイ(山形県):2010/05/06(木) 03:17:37.06 ID:u2I4bVG5
メーカー製の一体型は欲しいけど、もしかして光沢しかないん?
174 フウセンウナギ(秋田県):2010/05/06(木) 03:17:50.70 ID:qIZDIDrx
SATA3.0とUSB3.0がチップセットから対応したら15万くらいかけて5年保つPC作ろうと思ってるんだけど、
それまで俺のAtomが持ちそうにないです
ボスケテ
175 アナゴ(千葉県):2010/05/06(木) 03:18:38.98 ID:QLNd7War
メーカー:PCは使えれば良くて、困ったことがあっても調べるのマンドクセーからサポートセンターへ
      壊れたら買い直せばいいやって人向け
BTO:PCの知識はあるけど組むのマンドクセ、自分のいる機能だけ欲しい人向け
自作:趣味
176 シマソイ(長屋):2010/05/06(木) 03:19:52.61 ID:M5b5qNGO
BTOが一番ダメな選択だよな
177 フウセンウナギ(秋田県):2010/05/06(木) 03:20:19.52 ID:qIZDIDrx
BTOは意外と自分の求める性能を追求出来なかったりする
静音+高性能とか、DTMに干渉しないシステム作りとか
178 プンティウス(山形県):2010/05/06(木) 03:20:20.28 ID:WXH78Hxe
BTOとか往生際が悪い
179 ハマフエフキ(北海道):2010/05/06(木) 03:20:54.67 ID:U/pEsdVj
>>129
1から組めるところで組めばいい
BTOの綺麗な配線に慣れてしまったら自作には戻れない
180 テングハギ(神奈川県):2010/05/06(木) 03:22:12.72 ID:MOyATlmT
>>154
>>157
地方って7売ってないの?
181 キホウボウ(神奈川県):2010/05/06(木) 03:22:25.91 ID:3n7Oj1H9
だってもうケースと電源あるんだもん
182 サカタザメ(岡山県):2010/05/06(木) 03:22:47.19 ID:WCIs1Ey6
まあ自分が満足すりゃなんでもいいんじゃね
どうせ同じ動きしかしないんだし
183 アオチビキ:2010/05/06(木) 03:23:40.57 ID:u9XJ+oRP
自作パーツ僕が重要視するのは比較的交換するのがメンドイ
ケース、電源、ママンだな
残りは値段低下も新商品投下も激しいから長期間使うのは難しいんで重要視しない
184 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 03:24:06.57 ID:hEIV3oEO
ドスパラで質を犠牲にしてでも安く組むってのは分かるんだが
サイコムとかタケオネで買う意味が分からん
糞高いだろあれ
185 アオヤガラ(沖縄県):2010/05/06(木) 03:24:14.11 ID:On6B4uPp
>>180
売ってるよ。
7もSP2までは待ち。
186 オコゼ(兵庫県):2010/05/06(木) 03:25:05.67 ID:aisLehlf
メーカー製って修理代が一律なのは何故なんだよ
3年前のPCと去年買ったPCでも修理費同じだろ?
187 ギンダラ(中部地方):2010/05/06(木) 03:25:19.45 ID:eNH1zguE
>>155
今度出るGF465の消費電力がGF470と同じ215Wで、性能がGF470の80%以下だぜ…
いくらGPGPUだからといって、こんな物にどこの企業がついていくんだよ…
188 マンタ(アラバマ州):2010/05/06(木) 03:25:44.79 ID:uUyUijtc
自作PCを組む奴はモテない
189 モンガラドオシ(京都府):2010/05/06(木) 03:25:55.42 ID:zJmbelr5
>>172
やっぱり?
昔持ってたのメーカー製が独自だったしそれが基本なんだと思ってたんだけど

メーカーPCの話するスレで
独自じゃねえよメーカーがパーツ組んでんだよ独自なんてコストかかるだろって言い切ってる奴がいたから
今時のメーカー製は余程小型なのは独自で基本は自作と変わらんのかと思ってたわ
あいつ嘘付いてたのか
190 クテノポマ(熊本県):2010/05/06(木) 03:28:10.02 ID:B+AKXjdE
GeForceって、静音のためにドライバがファンを完全停止させるってほんと?

191 ナヌカザメ(アラバマ州):2010/05/06(木) 03:28:45.69 ID:UzM8EBHm
>>186
人件費&保守パーツの原価はかわらないから
192 カライワシ(神奈川県):2010/05/06(木) 03:29:15.70 ID:7fATFimJ
+で自炊厨が自炊コスパ最高とか言ってたから
じゃあ自作は万能なのかと聞いたらYESとか言ってたな
ああいうバカが買ってくれるならパーツ屋も潰れんな
193 ナヌカザメ(アラバマ州):2010/05/06(木) 03:29:29.81 ID:UzM8EBHm
>>189
HDDやら光学ドライブやらは汎用だからな
194 セイルフィン・モーリー(大阪府):2010/05/06(木) 03:30:11.65 ID:yWkF+3YG
まあお前らがここで何と言おうが高性能Vista機使ってる俺の方が社会では強者なんだけどなw

女子「俺さんこれVistaですか!?」
俺「そうだよ おととい買ったの」
女子「えー私もなんです〜、あっ、おまえらさんの凄い大きいですね」
おまえら「XPの自作です(ボソッ)」
女子「え、、自作?」
俺「ああプラモデルみたいに自分で組み立てるんだよ」
おまえら「プラモど一緒にすんな!構成とか見積ぼりとかあんだよ!!」
俺「そうなのか・・すまなかったなw」
女子「おまえらさんごめんなさい・・・」
俺「いいよ○美は悪くないって。そろそろごはんでも行って夜景をVista(眺望)しよ!」
女子「・・うん!(濡)」

チュッチュ セクロス

これがお前らの言う俺達情弱(笑)の日常よw
お前らは精々その夜「チュッチュッしたいよ〜」とか書き込むのがオチだろ?
お前らの知ってる通信やネトゲの情報(笑)なんてそんなもんなんだよw
社会の現実を思い知るんだな情強さん達よwwwwwwwwww
195 アオヤガラ(茨城県):2010/05/06(木) 03:30:58.59 ID:4sLPNBUJ
15年とか10年前なら自作でいわゆるメーカー品よりコスト節約できてたからやってた
今は自分が欲しいパーツで全部固める為にコストを余分に掛ける道楽に近い
196 ハナオコゼ(福岡県):2010/05/06(木) 03:30:59.40 ID:jqh2JRjI
市販の自作PCケースってださいからVAIOのデスクトップの側だけ流用して
中身はパーツショップで組み込んでもらったわ。
もちろん内部の設計上パーツにも制限がある。
197 モロコ(愛知県):2010/05/06(木) 03:31:57.91 ID:+DuOquz7
VAIOのケースもダサイだろ
198 メゴチ(福岡県):2010/05/06(木) 03:33:34.74 ID:ggBAmUjG
Mini-ITXで1台組みたいと思ってるんだけど、目当てのマザーが発売されない
NC84が発売されたら速攻でパーツ揃えて組むのに
199 シルバーアロワナ(沖縄県):2010/05/06(木) 03:33:37.85 ID:BPU6oVHG
BTOは電源の選択肢意図的に狭めてる感じがして嫌だ
電源厨みたいに異常にこだわりはしないが
いまどき80PLUS認定なしで中国あたりの粗悪な基板にコンデンサと爆音ファンとかあり得ない
BTOで買ったPCから焦げ臭い匂いしたと思ったらブツンって落ちてパーツのほとんどパーなった
今じゃそこまで酷い電源はないだろうけど安心買う意味でも電源はいいものが欲しい
200 モロコ(愛知県):2010/05/06(木) 03:33:46.00 ID:+DuOquz7
>>184
ドスパラで糞マザーと糞電源と変なケース限定されて組むほうが辛い気するんだが
201 ウケクチウグイ(山形県):2010/05/06(木) 03:33:50.20 ID:u2I4bVG5
最強はやっぱりACERのあの光沢タカテカだな
202 サカタザメ(岡山県):2010/05/06(木) 03:33:52.23 ID:WCIs1Ey6
机の下においとくだけなのにデザインなんてどうでもいいわ
203 モンガラドオシ(京都府):2010/05/06(木) 03:33:56.11 ID:zJmbelr5
>>193
マザボは規格や形が決まってんだから独自なんてコストのかかるもん使わねえよw
みたいな事言ってたんだよなそいつ

まあ俺が煽られてたんじゃなくてはたから喧嘩みてただけなんだけどさ
俺は自信がなかったから参加せずに見てたんだよな
文句言ってやればよかった
204 アオヤガラ(愛知県):2010/05/06(木) 03:34:55.26 ID:nnto2Udv
DELLマザーとかDELLのCPUクーラー周りみたらびっくりするぞそいつ
205 エポーレットシャーク(東京都):2010/05/06(木) 03:34:57.30 ID:KEnwVPkF
そして情弱はリネーム詐欺の地雷ゲフォを載せて嬉々とするのでした。

おわり
206 ナヌカザメ(アラバマ州):2010/05/06(木) 03:35:28.33 ID:UzM8EBHm
>>203
独自なのはノートとか一体型だな
MATXのとかなら汎用のマザボとかあった
207 ハナオコゼ(福岡県):2010/05/06(木) 03:35:32.12 ID:jqh2JRjI
>>197
いやソリッドな外観がかっこええよ。

あんまりゴテゴテしたPCケース嫌いだし。

モノリスみたいなシンプルな外装かつ重厚な香りのするPCケースがほしい。
208 アオヤガラ(静岡県):2010/05/06(木) 03:36:15.64 ID:QmK2FFkc
まーでもメーカー製やBTO買って悩むぐらいなら自作組めばいいと思うけどな。
悩むという精神的コストがゼロになったわ。金銭コストを余裕で上回る。
あーもっと静かにならないのかなーとかパーツ変えようかなーとかまったく思わん。
209 アオヤガラ(茨城県):2010/05/06(木) 03:36:18.88 ID:4sLPNBUJ
>>203
SFF未満は基本独自だが
タワーならフォームファクタとしてATX/MicroATXは普通にあるぞ
210 サカタザメ(東京都):2010/05/06(木) 03:37:17.70 ID:9mZQW3Yx
なんでみんな自分の主観や環境で互いに言い合ってるの?
空しくならないか?
211 イトマキエイ(愛知県):2010/05/06(木) 03:37:38.38 ID:Ay03QRU0
>>204
DELLの独自っぷりは群を抜いてるんじゃないか?
今は辞めたがちょっと前まで電源すら独自だったしな
コネクタ一緒だからと普通のATXマザーに刺したら起動すらしないんでオカシイと思ったわw
212 ミカヅキツバメウオ(東京都):2010/05/06(木) 03:38:16.82 ID:4BHg5Vkg
>>211
電源つけかえようとしたら独自すぎて泣けた
213 レンギョ(アラバマ州):2010/05/06(木) 03:38:59.38 ID:xY9H1p2w
DELLの安いときはすごいぞマジで、赤字で売ってるだろあれ
単純に同じパーツ揃えるだけで大幅に値段上回る
それが全部組んであってパーツ代以下の金額なんだから
214 シマソイ(長屋):2010/05/06(木) 03:39:08.44 ID:M5b5qNGO
自分の主観以外で何を書けと。
215 ナマズ(宮城県):2010/05/06(木) 03:39:10.46 ID:An1Vw22t
PCケース自体の自作やってる奴いる?
216 アオヤガラ(茨城県):2010/05/06(木) 03:39:47.15 ID:4sLPNBUJ
>>211
DELは薄型タワーでも普通にATXやらBTX(笑)だろ
おかしいのは電源のコネクタ規格だけで
217 アオヤガラ(愛知県):2010/05/06(木) 03:40:03.72 ID:nnto2Udv
DELLは触ったことなかったけど多少は話知りつつ他人のマシンみたらちょっとびっくりした
あーいうことでコスト下げてんだろうし、売る相手自体、使い回しとか考えずに買い変えしてねってことなんだろうけど
218 ナヌカザメ(アラバマ州):2010/05/06(木) 03:40:03.92 ID:UzM8EBHm
>>213
赤字でなんて売らないよ
大量に同じ仕様のやつを売るからできる
デルはそういうのやめちゃったけどな
219 タニノボリ(愛知県):2010/05/06(木) 03:40:30.87 ID:pTi9m5ew
DELLは変な配列してるキーボードが出回ったぐらいだからな…
220 サカタザメ(岡山県):2010/05/06(木) 03:40:59.71 ID:WCIs1Ey6
やっぱケースに入れないのが最強だわ
掃除がしやすすぎてわらえる
221 ピラニア(福岡県):2010/05/06(木) 03:41:18.14 ID:xUD4ULAN
グラボスレでBTOであることを明かして質問したらその時点で切られたよ
222 エツ(東京都):2010/05/06(木) 03:41:31.38 ID:qBHRkBQ8
自作って言うならCPUから作れよ
223 バタフライフィッシュ(富山県):2010/05/06(木) 03:41:50.03 ID:veSIv24B
>>220
無菌室買えよ 捗るぞ
224 ナヌカザメ(アラバマ州):2010/05/06(木) 03:42:06.29 ID:UzM8EBHm
>>219
ゲートウェイのノートでとんでもないやつがあったけどな
225 アオヤガラ(茨城県):2010/05/06(木) 03:42:08.70 ID:4sLPNBUJ
>>221
自作板なら板違いだから切られた
226 オニカマス(関東・甲信越):2010/05/06(木) 03:42:20.89 ID:Z47zKcAu
自分の選んだパーツで組みたいんだよ
目的?BTO?
んなもん知るか!
227 モンガラドオシ(京都府):2010/05/06(木) 03:43:01.52 ID:zJmbelr5
専門板の連中は心が狭いからな
228 アオヤガラ(愛知県):2010/05/06(木) 03:43:21.38 ID:nnto2Udv
別にBTOでも自作でも俺にとっちゃ大して変わりないけど
目的無しで組んで何するんだ?
229 ネコギギ(青森県):2010/05/06(木) 03:43:26.02 ID:KUrXH6l8
コストパフォーマンスだけで言うなら、8年ぐらい前にXPのパッケージ版を買った人が一番。homeでもproでも。
その他のパーツはやることによって違うからなんとも、本当に主観になっちゃうや
230 シマソイ(長屋):2010/05/06(木) 03:43:37.58 ID:M5b5qNGO
>>222
自作といいつつただはめ込むだけだもんな
231 サカタザメ(岡山県):2010/05/06(木) 03:43:38.64 ID:WCIs1Ey6
でもケース無しだと結構場所とるんだよな
机の裏に貼り付けたい
232 カジキマグロ(西日本):2010/05/06(木) 03:43:53.62 ID:8HHYgf2f
メーカー製がメインの情弱はニュー速に来るなよ
233 オナガザメ(福岡県):2010/05/06(木) 03:44:19.11 ID:WLh5DQQS
>>215
電源ボタンがどうすればいいかわからず詰んだ・・・
234 イサキ(長崎県):2010/05/06(木) 03:44:46.38 ID:qNp5PSVB
昔のVAIOとか弁当箱でいじり安かった
あれで標準化してくれればよかったのに
235 モンガラドオシ(京都府):2010/05/06(木) 03:44:49.27 ID:zJmbelr5
昔机のカタチしたケースあったな
236 サギフエ(東京都):2010/05/06(木) 03:45:42.42 ID:DnR5JekW
>>235
星野金属
237 シマソイ(長屋):2010/05/06(木) 03:45:50.58 ID:M5b5qNGO
>>233
ホムセンでスイッチくらい売ってるだろ
238 アオヤガラ(茨城県):2010/05/06(木) 03:46:00.27 ID:4sLPNBUJ
>>235
星野のだろ
ほとんど19ラックサーバ筐体の上に強化ガラス板載せて足つけたようなのw
239 モンガラドオシ(京都府):2010/05/06(木) 03:46:23.33 ID:zJmbelr5
ていうかググったら今もあったわ

http://windy-online.com/case/prism3/
240 チゴダラ(栃木県):2010/05/06(木) 03:46:50.60 ID:sxd+UVuE
>>233
ドライバーでマザーボードのピンをドライバーでショートさせればおk
241 イトマキエイ(愛知県):2010/05/06(木) 03:46:58.71 ID:Ay03QRU0
>>216
今のDELLケースは普通にATX載るのか?
俺の持ってるDELLケースは普通のATXマザーと載せ換えられないように作られてるぞ
マザーのネジ位置はなんとかなるんだが、リアパネルの位置が全然違う
無理に入れようとしたらマザーゆがんだからやめたw
242 サカタザメ(岡山県):2010/05/06(木) 03:47:51.74 ID:WCIs1Ey6
ああ1U買えば貼り付けるのは簡単かもな
243 シマソイ(長屋):2010/05/06(木) 03:48:26.99 ID:M5b5qNGO
>>241
昔のDELL電源はコネクタ同じでも下手に繋ぐとM/B吹き飛ばすのあったと思うぞ
244 ヘコアユ(和歌山県):2010/05/06(木) 03:48:28.05 ID:SS6SaFi3
BTOはパーツのカスタマイズで悩んでる時が一番楽しい
245 ノコギリダイ(埼玉県):2010/05/06(木) 03:50:45.29 ID:T/+VqrMU
お前らお勧めの4万ぐらいのマルチモニタ教えてたもれ
246 カレイ(埼玉県):2010/05/06(木) 03:50:54.23 ID:xzS3x3VZ
電源が沢山余ってるがどうやって処分すればいいの?
247 アオヤガラ(埼玉県):2010/05/06(木) 03:51:01.89 ID:P7iPWJEM
自作もパーツ選んでる時が一番楽しい
248 シマソイ(長屋):2010/05/06(木) 03:52:10.03 ID:M5b5qNGO
>>247
家も車も女も同じだな
249 アオヤガラ(鹿児島県):2010/05/06(木) 03:53:36.72 ID:MM5RCENz
ノングレアのノートPC使ってるやつとか見たこと無い
グレア=目が疲れるという誤解が解けるのも時間の問題だな
250 アオヤガラ(茨城県):2010/05/06(木) 03:54:21.27 ID:4sLPNBUJ
>>246
捨てるしかないほど壊れてるなら開けて基板引きずり出して
ケーブル全部切って外板を畳んで全部燃えないゴミで出す
251 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 03:54:37.58 ID:hEIV3oEO
そもそもノングレアのノートって売ってなくね?
252 ナヌカザメ(アラバマ州):2010/05/06(木) 03:55:04.35 ID:UzM8EBHm
>>249
グレアは疲れるよ
253 サギフエ(東京都):2010/05/06(木) 03:55:20.08 ID:DnR5JekW
パナ
254 ナヌカザメ(アラバマ州):2010/05/06(木) 03:56:01.77 ID:UzM8EBHm
チンコパット
255 サカタザメ(岡山県):2010/05/06(木) 03:56:03.18 ID:WCIs1Ey6
ノングレア見た目悪いからな
店頭においてもだれも買わないんじゃね
256 アオヤガラ(茨城県):2010/05/06(木) 03:56:05.74 ID:4sLPNBUJ
グレアが嫌われてるのは眼が疲れるどうこうより反射だけどな
単体液晶モニタじゃもうノングレアどころかアンチグレアが人気
257 カライワシ(神奈川県):2010/05/06(木) 03:56:08.41 ID:7fATFimJ
>>249
使ってるけど
目が疲れるより先に使いにくいだろjk
258 ウケクチウグイ(山形県):2010/05/06(木) 03:56:11.18 ID:u2I4bVG5
>>249
俺もちょっとだけグレア使ったけど、疲れるより映りこみがどうしようもなかったw
win7の標準の壁紙の右上の濃淡は良い基準になったわw
259 ヒメツバメウオ(千葉県):2010/05/06(木) 03:56:20.86 ID:0jXMf+CP BE:3836681497-2BP(50)

ぶっちゃけ今って自作のメーカー品も大した違いは無いんでしょ?
260 アオヤガラ(埼玉県):2010/05/06(木) 03:56:42.77 ID:P7iPWJEM
ビジネス用途に使われがちなLet’snoteとかThinkPadとかはノングレアだな
261 モンガラドオシ(京都府):2010/05/06(木) 03:57:14.72 ID:zJmbelr5
使うといいものなんだけどなノングレア
店頭でぱっとしないから売れないだろうな
262 シマソイ(長屋):2010/05/06(木) 03:57:47.53 ID:M5b5qNGO
ThinkPadはもうだめだろ
263 カライワシ(神奈川県):2010/05/06(木) 03:57:57.55 ID:7fATFimJ
まぁノートというよりネットブックだが

デスクトップも非光沢だし変わらんな
264 イトマキエイ(愛知県):2010/05/06(木) 03:58:25.01 ID:Ay03QRU0
グレアとか実用性よりその場の見た目しか考えてない情弱用だしな
265 ナヌカザメ(アラバマ州):2010/05/06(木) 04:00:29.26 ID:UzM8EBHm
グレアは写真とかみるなら優れてるよ
266 ハナオコゼ(福岡県):2010/05/06(木) 04:01:04.58 ID:jqh2JRjI
グレアとか暗転するたびにキモオタが映るから耐えられんよ。
267 ヒラアジ(東京都):2010/05/06(木) 04:02:19.20 ID:mVDv7eOa
定価25万ぐらいのQosmioが安くなってたから買った
正確にはdynabook Qosmioっての?これ
268 チダイ(大分県):2010/05/06(木) 04:02:59.16 ID:5LwIsZJ9
映画とか見るとグレアが綺麗
ノングレアっていかにも長時間2chしますよって宣言してるようなもんだろ
269 クテノポマ(熊本県):2010/05/06(木) 04:03:16.95 ID:B+AKXjdE
>>233
電源スイッチがマザーボードについているのを買えばいいじゃないか
こんなふうに
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=X58 Extreme3
270 ハナザメ(アラバマ州):2010/05/06(木) 04:03:26.32 ID:jhPGMGiD
   ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < 自作・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。.   >
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく最後まで作ってやろうじゃん。         >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。   > 
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに語ろう。                           >
 \__二__ノ  < 独自や金銭的に邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。      >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
271 カライワシ(神奈川県):2010/05/06(木) 04:04:02.86 ID:7fATFimJ
>>268
2chしかネットは無いのかよ
272 ウケクチウグイ(山形県):2010/05/06(木) 04:05:11.68 ID:u2I4bVG5
>>268
っていうか、その映画見るのだって映りこみするわ
273 アオヤガラ(アラバマ州):2010/05/06(木) 04:05:22.81 ID:WwIB721n
VAIOは一年で壊れる
274 アナゴ(千葉県):2010/05/06(木) 04:08:35.95 ID:QLNd7War
>>249
メーカー製のノートってグレアばっかしかなかった
近くで見るノートはノングレアにすべきなのに
まあ、保護シール貼ればいいだけだが
275 スポッテッドガー(千葉県):2010/05/06(木) 04:08:48.23 ID:wGuGpx98
>>270
赤点
276 サギフエ(東京都):2010/05/06(木) 04:09:10.20 ID:DnR5JekW
>>263
赤乳首と、トラックパッドが一緒になってるのがよくない。
あれを見ると中華な感じがする
277 モンガラドオシ(京都府):2010/05/06(木) 04:09:54.80 ID:zJmbelr5
映画はテレビで見ろよ
278 サギフエ(東京都):2010/05/06(木) 04:09:59.32 ID:DnR5JekW
>>276
>>262だった
279 アジメドジョウ(東京都):2010/05/06(木) 04:10:13.15 ID:omMYnOsE
マザーボード固定ネジってなんであんなにファックな位置に6本も生えてるわけ?
280 イトマキエイ(愛知県):2010/05/06(木) 04:10:27.33 ID:Ay03QRU0
映画はPCなんかのちっさい画面じゃ見ねーな・・・プラズマで見るわ
そのプラズマもグレアのせいで室内のものが映り込むんで
気にしてないときはいいんだがいったん気になるとすげー気になる
281 アオヤガラ(茨城県):2010/05/06(木) 04:10:40.28 ID:4sLPNBUJ
>>273
有料のVAIO延長保証サービス(3年)も終了致しましたw
282 ツボダイ(北海道):2010/05/06(木) 04:17:15.65 ID:3kWs6dWY
2004年に初めて買ったノート未だに使ってるんだがこれって長持ちしてるほうなのか?
283 アジメドジョウ(東京都):2010/05/06(木) 04:17:57.84 ID:omMYnOsE
>>282
うん
大抵ハードディスクがぶっ壊れる
284 ラブカ(大阪府):2010/05/06(木) 04:19:45.69 ID:nZSskqGT
グラボとかだけ買い換えた方が安いからな。
メーカー製は本体買い替えるしかないよな。
OSや必要ソフトあるし、自作の方が安い。
285 アオヤガラ(茨城県):2010/05/06(木) 04:21:10.52 ID:4sLPNBUJ
>>279
まともなATXならPCIの中段辺りにもう一個あって7箇所は止めるがな
286 オオタロウ(東京都):2010/05/06(木) 04:23:04.91 ID:L9f/oZex
つーか、メーカーの吊しのPCって大抵品質が一番下のランクのパーツ使ってるからやだ。
昔のNECなんかはすっげぇ質の高いの使ってたけどな。
287 オナガザメ(福岡県):2010/05/06(木) 04:23:31.02 ID:WLh5DQQS
>>279
そんなことよりCPUファンがでかすぎてママ板がファックしそうなんだが
288 アオヤガラ(広島県):2010/05/06(木) 04:24:21.34 ID:QDkpvwQ5
自作じゃないと変態仕様にできないだろ
289 アオヤガラ(福岡県):2010/05/06(木) 04:27:38.23 ID:7PE6sjpO
車いじるのと一緒、趣味
290 カレイ(埼玉県):2010/05/06(木) 04:34:08.42 ID:xzS3x3VZ
>>250
どれも壊れてない、正直邪魔で困ってるだけ
291 ゴマサバ(埼玉県):2010/05/06(木) 04:36:29.64 ID:a4az4Yfn
>>286
値段とスペックしか見ないユーザー多いからな
292 イサキ(長崎県):2010/05/06(木) 04:38:26.75 ID:qNp5PSVB
レツノは頑丈そうなイメージだけど中古に並んでるのはボロボロに見えるよね
293 ハゼ(神奈川県):2010/05/06(木) 04:39:24.30 ID:aDiggYg4
メーカー製はサスペンドの挙動がいまいち信用できないから録画視聴機のみ自作だな。
294 ムツ(茨城県):2010/05/06(木) 04:39:35.73 ID:+tOrwRHo
未だに505使ってるのは俺くらいか
295 ゼゼラ(アラバマ州):2010/05/06(木) 04:40:05.78 ID:pSipoCrv
メーカー製ってノートに無駄にスペックの高い部品を使って
力入れてるのもあるけど、ノートに力入れられてもな・・・
296 イタセンパラ(関西・北陸):2010/05/06(木) 04:40:26.10 ID:ZiIi+nlg
・規制品はPCIが一つしかない製品多いし、マザボも安物が多い。・自作は新しい規格が出てもパーツ変えればいいだけなのでグレードアップが安く住む。
・パーツごとに結構長期間の保証がついてる。
297 アオヤガラ(茨城県):2010/05/06(木) 04:41:23.99 ID:4sLPNBUJ
>>295
もはや新たに売れるPCのシェアはノートがずっと上だから当然と言えば当然
298 チョウチョウウオ(大阪府):2010/05/06(木) 04:43:45.84 ID:OAQLOfei
ノートPCからキーンって音が少し聞こえてくるんだけど
ある程度は仕方ないのかな
299 ノコギリダイ(福岡県):2010/05/06(木) 04:47:17.63 ID:fAGHZclh
OS、ケース、電源、HDD、DVDドライブ辺りを使い回しながら
スペックアップしていけるんだからコスト的にはメーカ製は比較にならんだろ
300 オニイトマキエイ(新潟県):2010/05/06(木) 04:49:13.32 ID:cFH4i7/g
>>292
UMPCがある今レッツなんか買う情弱いるの?
301 シマガツオ(catv?):2010/05/06(木) 04:50:29.52 ID:QLHKN7vD
クリアアクリルケースピッカピカ光らせたいの!
って言うとセンス皆無キチガイ扱いされるから困る
誰も理解してくれなくて泣きたい
302 トクビレ(東京都):2010/05/06(木) 04:51:36.94 ID:ysFc+gEN
昨年の春vaioもう駄目だわ
お勧めモバイルノート教えろ
303 サカタザメ(岡山県):2010/05/06(木) 04:53:53.63 ID:WCIs1Ey6
光るパーツは売ってるんだから
誰かは理解してんだろw
ここには居ないが
304 タカベ(東京都):2010/05/06(木) 04:54:12.76 ID:DINfPVn8
コンデンサとCPUクーラーは日本製
マザボとメモリと電源は台湾製
HDDとCPUとケースはアメリカ製
305 デバスズメダイ(神奈川県):2010/05/06(木) 04:55:19.55 ID:KSlJwfv4
ACERってどうなの?
306 ミカヅキツバメウオ(東京都):2010/05/06(木) 05:04:04.12 ID:4BHg5Vkg
>>301
一度やったら秋田
307 フナ(滋賀県):2010/05/06(木) 05:14:35.91 ID:O1xEFzJP
安物のメーカーPC買ったら爆音ファンだった
死にたい
308 ピグミーグラミー(愛知県):2010/05/06(木) 05:17:05.35 ID:o8QuDWrt
メーカーPCって必要ない物が大量についてくるじゃん。それが無くなれば考えなくも無いな
309 バラフエダイ(東京都):2010/05/06(木) 05:20:56.55 ID:B+aoRRUk
>>241
今ってか1世代前から普通のATX電源だぞ
DELL謹製だが換装はまったく問題ない
310 イトマキエイ(愛知県):2010/05/06(木) 05:34:21.34 ID:Ay03QRU0
>>309
だから電源はもう知ってるっつのw
マザーが載らないんだよ
DELLの独自規格ケースに自作用のATX規格マザー入れようとするとケース削る以外にないんだが
今のDELLケースは一切加工せずに入るのか?って話
311 ホキ(岩手県):2010/05/06(木) 05:35:36.39 ID:H2UiKUcC
道楽だしな
312 メガネモチノウオ:2010/05/06(木) 05:36:10.87 ID:l10LnSf2
メーカー製でもいいけどOSが流用できないのがだめ
いっそのことOS付けないでその分安く売ればいいのに
313 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 05:39:18.77 ID:7B0D4KNQ
既製品のPCで焼いたDVD-Rは10年もたない。
314 マンボウ(大阪府):2010/05/06(木) 05:42:33.30 ID:R/Fp9i4T
特価品ばっかり買い漁ってるけど一式組めるくらいに揃ってきた。
i7-870、P55A-UD3R、RADEON5850(OCオリファン)、X25-M、Win7Pro、CWH50-1、MEM8GB、HDD2TB*2、1kw電源
で152740円。
315 カツオ(大阪府):2010/05/06(木) 05:46:38.62 ID:CRDs+jw5
>>313
つーか、DVD-R自体5年ぐらいしか持たないだろ
316 スズキ(四国地方):2010/05/06(木) 05:50:44.44 ID:wxYAwM8R
既製品なんてすでにガラパゴス化してるわ、あんなもん金持ってるおっさんしか買わない
国産メーカーは使い捨ての家電扱いで売ろうとしてるし
317 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 05:52:01.15 ID:7B0D4KNQ
>>315
まあDVD-Rはまだわからんが、
俺が13年前に焼いたCD-Rはまだまだ読めてる。

まああの頃と今ではメディアの質も違いみたいだけどね〜。
318 アオヤガラ(千葉県):2010/05/06(木) 05:55:03.90 ID:YwUAqayp
いらない機能がいっぱいついてくるから作るんだよ
319 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 05:57:56.17 ID:7B0D4KNQ
>>314
Win7Pro はストックしてないで
早くアクティベーションしないと
Microsoft がつぶれたら使えなくなるよ。
320 ヘラブナ(東京都):2010/05/06(木) 06:00:41.40 ID:wEGUdAEY
>>319
プロとアルティメットってどっちがいいの
321 サカタザメ(岡山県):2010/05/06(木) 06:03:10.89 ID:WCIs1Ey6
アルティメットでHDD暗号化しとけば逮捕されても大丈夫
322 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 06:04:33.87 ID:7B0D4KNQ
>>320
アルティメットの方が上だけど
必要かどうかは知らん。
323 アオヤガラ(dion軍):2010/05/06(木) 06:08:12.69 ID:ZGqaT8Xx
ノートPCって松下しかないよな
324 アオヤガラ(埼玉県):2010/05/06(木) 06:10:56.74 ID:hhPuDTVC
>>322
上ではあるけどサポート延長期間はプロだから
アルティメットの機能が必要じゃなければプロ一択
325 アオヤガラ(埼玉県):2010/05/06(木) 06:13:17.64 ID:hhPuDTVC
全エディションのサポート期限(メインストリームサポート)は2015年1月13日まで
ProfessionalとEnterpriseは延長サポート(メインストリームサポート終了後5年)が設定されており、
延長サポート期限は2020年1月14日まで
326 バラフエダイ(東京都):2010/05/06(木) 06:16:53.99 ID:B+aoRRUk
>>267
東芝で完成検査やってた俺がマジレスすると
海外はdynabook→Qosmio
日本向けのQosmioはdynabookの上位機種
自作erなら半導体部門→ライン工 
327 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 06:25:35.23 ID:vvsqJvdg
自作はださ過ぎだろ
国内メーカの既製PC並にダサい
328 ネズミザメ(dion軍):2010/05/06(木) 06:30:07.06 ID:cJYZAGzU
  ∩  ∩
  | | | |
  | |__| |
 / 一 ー\   人人人人人人人人人人人人
/  (・) (・)  | <じゃあどこがカッコいいの?>
|    ○     |  YYYYYYYYYYYYYYYYY    
\__  ─  __ノ
329 イタセンパラ(静岡県):2010/05/06(木) 06:32:35.50 ID:cVhYJOJ3
かっこいいケース選んでおけば自作だと気付かれないから問題ない。
330 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 06:35:47.29 ID:vvsqJvdg
>>328
かっこいい Apple
まとも HP
許せる DELL SONY lenovo
ダサい パナソニック 富士通 NEC 東芝

キーが市松模様とかギャグだろw
デザイナーは今まで何を学んできたんだ?
331 アオヤガラ(dion軍):2010/05/06(木) 06:36:45.49 ID:ZGqaT8Xx
PCにダサいとかあるのかよ、車や時計じゃあるまいし
332 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 06:41:51.26 ID:vvsqJvdg
>>331
あるだろ
似たような性能似たような値段ならあとは意匠しかないでしょ
しかも、他人に見られないものなら見た目どうでもいいって人ばかりじゃないんだし
333 アオヤガラ(アラバマ州):2010/05/06(木) 06:46:16.99 ID:cyLPVCfx
完全に浦島だ
PCIは5本ないと安心できない
AGPだって無きゃ困る
AMRもなにに使うか解らないけどあったほうがいいよな?きっと
何はともあれミツミのFDDは必須
メモリはRIMMとDDR-SDRAMで迷うけど、信頼のRIMMの方がいいかな
メモリ相性がちょっと心配だけどnforce2で行って見るかー

の状態から新作するとしても
全取替えだな
まだがんばるか?
俺のsempron+マシンよ
334 ハオコゼ(鹿児島県):2010/05/06(木) 06:49:00.97 ID:i8jMq5y7
自作するのは用途に特化したPCが欲しいだけ
保障付なのはいいんだが、winの既製品は、余計なものが入ってたりして消すのが面倒くさい
既製品を買うならmac一択
335 アオヤガラ(dion軍):2010/05/06(木) 06:49:18.34 ID:ZGqaT8Xx
>>332
仕事道具にデザイン求めるのは文具みたいなずっと使えるアナログ物だわ
PCなんてすぐ買い換える使い捨て商品だし
336 ハナオコゼ(鹿児島県):2010/05/06(木) 06:49:36.98 ID:mWzlBOnJ
>>332
そういうこだわりの人のための市松模様だから
337 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 06:51:50.56 ID:vvsqJvdg
>>336
それがだせーから笑ってる
中学生とかが好きそうだよなw
お前のことだよ、富士通とNEC
338 ボララス(岩手県):2010/05/06(木) 06:53:36.26 ID:5cc0N55A
Appleは無印の家電っぽくて嫌
339 チチブ(catv?):2010/05/06(木) 06:55:40.58 ID:Le97ABKr
>>330
市松模様なんて、老人用だろ?
340 アブラボテ(東京都):2010/05/06(木) 07:10:03.55 ID:2PEY9Fj2
VAIO VAIOとかつってカフェで
自慢気にもってる奴はほんと
東京のおのぼりさんだけ。
341 ネズミザメ(dion軍):2010/05/06(木) 07:14:26.10 ID:cJYZAGzU
DELLがカッコいいとかないわ
342 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 07:19:43.58 ID:xiM7d+cA
VAIOもダイナブックもノートじゃねえか
343 アオヤガラ(ネブラスカ州):2010/05/06(木) 07:28:06.22 ID:amkf1SNR
MACて絶賛されるほどかっこいいか?
344 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 07:30:25.10 ID:vvsqJvdg
>>341
他社より黒衣に徹してるのが良い
あくまでも消極的選択だけど
345 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 07:33:07.32 ID:vvsqJvdg
>>343
余分なラインがほとんど無い
富士通とかNECなんて素人目にも必要ないラインだらけで醜い
全体の造形もそうだが、そういう部分でApple以外は全く注力が足りない
346 ヨーロピアンシーバス(富山県):2010/05/06(木) 07:38:43.02 ID:Vc7z+rUC
AMDで豊富なラインナップと新しいCPUへのBIOS対応するんなら検討する
347 ビワヒガイ(東京都):2010/05/06(木) 07:38:59.58 ID:+x4ud50Z
使い方とかよくわからんはメーカー製買え。テメェでサポセンに電話して解決しろ。

他人に聞けばタダですむとか考えてる阿呆はLANケーブルで吊って死ね。
348 アオヤガラ(西日本):2010/05/06(木) 08:25:08.79 ID:cZbxigwW
349 チゴダラ(千葉県):2010/05/06(木) 08:26:04.58 ID:ElCRd98b
部品の流用を考えるとやっぱり安いよ。
一台買って終わりなら高いけど。
350 ウグイ(catv?):2010/05/06(木) 08:29:50.84 ID:s0cZSq8n
既製品でもいいけどVaioはないな
351 ウグイ(catv?):2010/05/06(木) 08:32:33.14 ID:s0cZSq8n
>>333
DVDドライブは勿論Plexterだな
352 オキエソ(埼玉県):2010/05/06(木) 08:38:10.22 ID:UW9GeDkZ
>>333
ヤマハのDVDドライブ使ってそう
353 フジクジラ(宮城県):2010/05/06(木) 08:58:46.56 ID:OiCz4wSC
さすがにノート欲しかったら既製品買うわ
354 ハゼ(神奈川県):2010/05/06(木) 08:59:01.91 ID:aDiggYg4
ATX規格が続く限りケースを処分するのがめんどくさくてケースが余ってるから組んでるふしがあるw
355 アオヤガラ(茨城県):2010/05/06(木) 09:00:32.03 ID:4sLPNBUJ
ドミノ倒し増殖現象は誰もが一度は通る道
356 シノノメサカタザメ(北海道):2010/05/06(木) 09:01:04.46 ID:HIjd8Oy/
自分で作るのが楽しいんだろ。
357 アオヤガラ(東京都):2010/05/06(木) 09:02:09.89 ID:DR2XwhwR
>>77
悪いことはないんだが値段がな・・・
廃スペ構成にしたときあと10万安ければよろこんで買うんだが
358 アオヤガラ(アラバマ州):2010/05/06(木) 09:02:50.64 ID:kWEah0M0
メーカー品に10GBeが乗っていれば買うかもしれないが
さすがに一般用のマシンで20万クラスのNICを積んだマシンは見たこと無い
359 イトヨ(愛知県):2010/05/06(木) 09:22:14.43 ID:rhX5vr9S
マスタリングスタジオ欲しいからVAIOしか選択肢がない
360 アユカケ(アラバマ州):2010/05/06(木) 09:24:11.47 ID:8p+UznsV

           VAIO

            ↓

          \/\|○

            ↓

          _| ̄|○
361 アカザ(長野県):2010/05/06(木) 09:26:30.74 ID:e3RRP9Gv
VAIOってヲタの癖に情弱な奴が好むってイメージ
362 ハイギョ(静岡県):2010/05/06(木) 09:26:47.82 ID:l1T6DXAh
>>96
> >>91
> メーカーPC治してはじめて
> PC玄人とよべる
> PC自作なんてできてあたりまえだから

以前上司の自宅の某メーカー製PCを修理するように頼まれたことがあって
何度か呼び出されるうちに、ケース以外別物になっていったのを思い出したw

起動画面移植したら、マザー変えても判らないでやんのww
363 ハイギョ(静岡県):2010/05/06(木) 09:35:10.93 ID:l1T6DXAh
>>111
前に問い合わせたら、自分が住んでるところではOKだったよ。
ちなみにブラウン管も砕いた奴を実際に担当者に見せたら
「ガラス片だしな・・・。問題なし!」
と許可が出るよな地域だからあてにはならないけどねw
364 アカメ(catv?):2010/05/06(木) 09:43:21.75 ID:XXn8w1yC
ハードオフでポンコツpc組み合わせれば低予算で高スペックpcできる?
365 アユカケ(アラバマ州):2010/05/06(木) 09:44:05.33 ID:8p+UznsV
>>364
もれなくポンコツpcができる
366 アオヤガラ(東京都):2010/05/06(木) 09:51:25.08 ID:YC2xYMd0
これだけデスクトップ用自作パーツが普及してるのに
ノートPC用自作パーツがまったく出ないのはなんでなんだぜ?
367 アオヤガラ(茨城県):2010/05/06(木) 09:53:04.50 ID:4sLPNBUJ
ベアボーンならあるけどな
一般的なノートは集積度が桁違いだし
統一されたフォームファクターも事実上存在しないから出しようが無い
368 ネズミザメ(アラバマ州):2010/05/06(木) 09:56:00.50 ID:n8Pz+/Ow
空冷水冷電飾の道を進んだ俺が行き着いたところは
まな板にむき出しだった。
369 イレズミコンニャクアジ(三重県):2010/05/06(木) 09:56:04.71 ID:JHy8ik5R
なんなのmicroATXが主流なの?
なにか不都合ないの?
拡張スロット数が少ないだけ?
370 ハイギョ(静岡県):2010/05/06(木) 09:57:52.77 ID:l1T6DXAh
>>364
ハードオフは高いからなぁw

野生の勘と半田付け程度の技術がある人なら
稀に役立つものが手に入る程度
371 アオヤガラ(dion軍):2010/05/06(木) 09:58:28.20 ID:c6Mu/ToI
>>369
m-atxのケースは小さく作ってあるから
マザボの電池を交換しにくいとか、パーツ交換するのに色々バラさないといけないとか
熱がこもるとか
372 アオヤガラ(京都府):2010/05/06(木) 10:00:56.38 ID:qC52lKB9 BE:154748055-2BP(103)

1から自分でってのはもうやらなくなったなぁ。
最近はソフマップとかのBTOパソコンにグラボだけ追加して使ってる。
373 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 10:02:17.00 ID:iebRw67D
>>371
mATXを普通のケースに入れれば良いべ。
そーするとmATX選ぶ意味は無いんだが、安かったりするし。
374 ハゼ(神奈川県):2010/05/06(木) 10:03:58.16 ID:aDiggYg4
BTXはCPUが省電力化した今なら行けるんじゃないだろうか?
375 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 10:03:59.37 ID:iebRw67D
>>372
BTOだとラデ選べる所が少ない事が難点。
今はNVIDIAはダメダメだし。
376 モンガラドオシ(京都府):2010/05/06(木) 10:05:18.68 ID:zJmbelr5
ちいさくても機能は必要十分だしマイクロが主流になるのもわかる
デカイケースに入れても扱いやすいし俺は好きだ
377 オコゼ(兵庫県):2010/05/06(木) 10:08:35.52 ID:aisLehlf
これ買った人いるの?
ttp://nttxstore.jp/_II_EI13231518
378 テッポウウオ(catv?):2010/05/06(木) 10:08:41.70 ID:LC1VCCi/
別に既製品が駄目なんじゃなくてIntelのビデオ性能が糞すぎるのが悪いんだよな
ビデオチップが常に外付けだった時代は良かった
379 オオカミウオ(東京都):2010/05/06(木) 10:14:27.42 ID:wCvNVV2d
ある程度バランス取れた構成なら既製品の方がお得じゃないのかな
グラボだけ貧弱な構成で最近組んだけど
用途が限定されてれば値段的にも組んだ方が得する
BTOでも既に組み合わせてあるモデルは安いけど
その手のモデルはそこからの変更可能パーツが少ないし
一から全てのパーツ選んで店に組んでもらうくらいなら自分でやるわな
380 セグロチョウチョウウオ(ネブラスカ州):2010/05/06(木) 10:16:46.41 ID:NxblWX+I
マザボのチップセットで
TSとかBD動画が
ヌラヌラ再生できるのが欲しい。
381 メカジキ(東京都):2010/05/06(木) 10:18:41.34 ID:ZMaRcHmc
>>380
そんなのAMDがいくらでも出してるだろ
382 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 10:20:22.12 ID:iebRw67D
>>379
親父のPC選ぶ時に、
i5-750/ラデHD5770/起動ドライブはSSD/80PULUS電源
この条件で既製品かBTOを探したが見つけられ無かった。
BTOに自分で追加も考えたけど、計算すると自作した方が4万程安く上がりました。
383 アオヤガラ(茨城県):2010/05/06(木) 10:20:42.41 ID:4sLPNBUJ
>>380
Core i3/i5の統合GPUでもちゃんと再生支援使ってくれるアプリなら余裕
384 モンガラドオシ(京都府):2010/05/06(木) 10:22:38.28 ID:zJmbelr5
今時動画程度なら別にグラボとかいらないよ
385 エソ(catv?):2010/05/06(木) 10:22:57.86 ID:fNNalueT
>>363
俺は冷蔵庫グラインダで裁断して燃えないゴミで捨てた
386 アオヤガラ(関西地方):2010/05/06(木) 10:24:55.54 ID:LXmV4QML
電源が劣化しただけでATX電源と交換できずに修理送りとか怖すぎるだろ
保守費用やパーツの使い回しも考えたら自作の方が安くなると思うな
つまり自力で面倒見れないなら自作はありえない、という当たり前の結論
387 アジメドジョウ(東京都):2010/05/06(木) 10:25:34.59 ID:2xLGyY11
>>362
まー、大手メーカー製は作りが特殊な場合があって、いじりようがない時があるし。
BIOSが出なくってCPUの乗せ買えできないとかw
>>366
汎用性がなく割高、動作保障も怪しい、等。

CADやるってのにBTOのノートを勧めた知り合いがいるけどなw
388 ウバザメ(三重県):2010/05/06(木) 10:29:21.36 ID:E338BtDZ
自作機作るのは、やぶさかではないのですが、
パーツの選定から、組むまでって2chの
自作版の人にお金払ったらしてくれるかな。

ショップブランドより安心だと思うんだけど。
389 アジメドジョウ(東京都):2010/05/06(木) 10:29:22.08 ID:2xLGyY11
>>379
値段は
大手<BTO<自作
390 コーホ(中部地方):2010/05/06(木) 10:29:57.45 ID:7ASymrki
>>388
俺が組んでやるから30万よこせ
391 オイカワ(広島県):2010/05/06(木) 10:30:53.33 ID:Dku9HDam
>>388
枯れた良い構成だぜ

【ケース】SOLO・P180以外で好きなの選べ  
【電源】剛力短 PLUG-IN GOUTAN-400-P         (電源ケーブルが外せてすっきり!、名前通りパワーも抜群!) 
【M/B】P5Q Deluxe                       (M/Bメーカーで有名なASUS製!安定性、OCも簡単!) 
【CPU】Core2Duo E6700                    (かつて名器と言われたE6600のパワーアップ版) 
【CPUクーラー】「V10」(RR-B2P-UV10-GP)       (超冷える)
【MEM】DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB        (サムスン製)
【GPU】Leadtek 9800GT/HTDP/512M           (グラボで定評のあるLeadtek。Geforce9800GT)
【HDD】Seagete Barracuda 7200.11 1TB          (HDDと言えばSeagete)
【NIC】daメルコ LGY-PCI-TXD                (ν速で定評のある蟹チップ)
【OS】WindowsXP Professional x64             (今後主流になる64bit版、メモリ上限も気にせずOK!
                                                 XPだから安定性も抜群だね)


※2文字の英数字のシリアル番号の先頭2文字が「78」、「79」、「7A」、「7B」、「7C」、「81」のやつを探して買え
 オーバークロック仕様で価格の割にすごい性能なのである
392 コーホ(中部地方):2010/05/06(木) 10:32:00.12 ID:7ASymrki
>>391
ケースだけは嘘じゃないんだな
393 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 10:32:22.33 ID:iebRw67D
>>391
偶に信じるやつが居るからやめれ。
394 ソイ(山形県):2010/05/06(木) 10:32:35.85 ID:MSyQvK0F
人に勧める時はVAIO
自分で買う時はデスクトップは自作、ノートはDELLとかショップ製とか
395 イサキ(長崎県):2010/05/06(木) 10:34:47.22 ID:qNp5PSVB
罠にかかるアホをニヨニヨ見るのが自作の楽しみ
396 バラマンディ(三重県):2010/05/06(木) 10:35:11.57 ID:kSaeCKcS
DELLのノートとかネットブックってどう?
使い捨てで増設もメモリ位だろうしいいかなと思ってるんだけど
397 イトマキエイ(愛知県):2010/05/06(木) 10:36:31.98 ID:Ay03QRU0
>>391
まぁ2ちゃんで聞くような奴はこういうのに引っかかっても自業自得
398 アケボノチョウチョウウオ(catv?):2010/05/06(木) 10:37:37.46 ID:biIu2qRi
で共産ロリコン痴漢犬HKと朝鮮日報は大勝利な訳か
ここは日本かどうかも危うくなってきたな
399 ゼゼラ(静岡県):2010/05/06(木) 10:39:15.03 ID:8+uUOkBX
dell買う奴の神経が分からん
買うならhpだろと
400 ヒカリキンメダイ(栃木県):2010/05/06(木) 10:40:15.22 ID:k4G9HwBd
32bitか64bitで悩んでる、死にたい
401 ヒメツバメウオ(長屋):2010/05/06(木) 10:41:43.12 ID:jUu3/FCM
サポートに金掛けるより自分で調べた方が無料で早い時代だからだよ
それと最近のPC自体が驚きの安定性を持ってるから不要
つまりネットとPCが安定してるから情報の情なんていらん
402 セミホウボウ(西日本):2010/05/06(木) 10:44:06.93 ID:Uln0rNZn
半身浴の暇つぶしにノートPCあればなと思ってたから
Dellの生活防水のノートPCは良いかもと思った
403 コバンザメ(茨城県):2010/05/06(木) 10:45:16.51 ID:DRDz6Ho3
ハイエンドは自作かBTOでしかできんだろ。
404 ホウネンエソ(宮城県):2010/05/06(木) 10:48:20.70 ID:1SG7Sn1+
Macbook買っとけば間違いない
405 ギチベラ(東京都):2010/05/06(木) 10:52:47.76 ID:BOKU5dwS
内部に侵入するホコリどうにかならんかな
エアコン用のフィルター貼ろうかと思ってるが発熱が不安
406 アオヤガラ(東京都):2010/05/06(木) 10:54:39.75 ID:YC2xYMd0
エアダスター最強
407 ギギ(アラバマ州):2010/05/06(木) 10:56:00.21 ID:E9HPi8R7
>>405
パンストがいいとか
408 セミホウボウ(西日本):2010/05/06(木) 10:57:34.33 ID:Uln0rNZn
>>405
換気扇用のペタっと貼るようなのほしいな
409 ゴマサバ(埼玉県):2010/05/06(木) 10:59:07.72 ID:a4az4Yfn
>>407
大昔パソ通でMOドライブのフィルターには
乙女が使うあのナプキンがいいと教えて貰ったことがあるのを思い出した……

あれはただの変態さんだったんだろうな
410 アオヤガラ(茨城県):2010/05/06(木) 10:59:41.57 ID:4sLPNBUJ
台所のゴミ受け網(不織紙じゃないナイロンの奴)くらいで十分細かい
411 カムルチー(アラバマ州):2010/05/06(木) 11:00:33.70 ID:9TakKBHc
日本メーカーって何でドライバー更新やらねーんだろうか
日立の住基リーダー64ビット未対応だし公的機関推奨機器でもこのざまなんだぜ
412 アオヤガラ(ネブラスカ州):2010/05/06(木) 11:00:53.11 ID:kO1sC7dP
>>1
ノートを自作する人はさすがに周りにはいないな
413 バラフエダイ(石川県):2010/05/06(木) 11:02:03.43 ID:LHt8glyr
換気扇のフィルタにスプレー糊を吹きつけるとかなり細かい埃の侵入も防げる
414 イトマキエイ(愛知県):2010/05/06(木) 11:02:47.34 ID:Ay03QRU0
でも俺のノート2代続けてベアボーンだな
ベアは自作に入らんのかね
415 オショロコマ(西日本):2010/05/06(木) 11:03:37.46 ID:UvcpxfoC
ノートを自作するツワモノはこのスレにはいないだろw
相当な技術いるだろw
416 アオヤガラ(関西地方):2010/05/06(木) 11:04:23.25 ID:LXmV4QML
>>391
CPUクーラー鉄板はT-shooter
417 ギンザケ(東京都):2010/05/06(木) 11:04:33.03 ID:sCbiZXWS
自作って怖い
418 レンギョ(dion軍):2010/05/06(木) 11:06:08.53 ID:GtgAyRFN
>>1
ダメです。
理由は同じ金額で同性能にならないから損した気分になります。
419 アオヤガラ(東京都):2010/05/06(木) 11:06:13.15 ID:YC2xYMd0
. 
        / ̄\
       | ASUS |
        \_/
         |         よくぞこのスレを開いてくれた
      /  ̄  ̄ \      褒美として P5Qシリーズ を買う義務をやる
    /  \ /  \
   /   ⌒   ⌒   \    番外の M2 と P5P も買う義務をやる
   |    (__人__)     |
   \    ` ⌒´    /   ☆.              ____________
   /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/              _/P5Q3 Deluxe/WiFi-AP @n/|_____
  / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.         __/Maximus II GENE./| ̄ ̄ ̄ ̄|/P5P43TD./|
../ ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     ___/Maximus.II.Formula/| ̄|/.P5QL/EPU./| ̄ ̄ ̄|/|____
.l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \. /P5Q SE PLUS/| ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|/P5P43TD PRO/|
l      |___|ー─ |.. ̄ l __`~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-EM DO/|. ̄ ̄ ̄|/P5QL-VM.DO /|/|
         / ̄P5Q SE/|   ./ P5Q Premium _/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-VM.EPU/|. ̄ ̄.|/|/|__
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./P5Q.Turbo/| ̄ ̄|/|. ̄ ̄.|/|/| ./|
     / ̄P5Q ./|  ̄ |/|/ P5Q Deluxe./| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-VM.DO/|/|//  .|
     | ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /.P5Q-E/WiFi-AP ./|/|/./
     | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/./
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/P5QL-VM.EPU/|/./
  _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/P5QPL-AM/| ̄|/ /
/ P5Q SE2 /P5Q SE/R/ P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./P5QPL./| ̄.|/ ̄ ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄.|/ ̄  ._/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
420 ギンブナ(兵庫県):2010/05/06(木) 11:11:09.51 ID:hgDo7RyF
昔使ってたSONYのVAIOのマザーはASUSだった。
421 カナガシラ(兵庫県):2010/05/06(木) 11:11:10.75 ID:pf4A/VyJ
夏が来る前に掃除しないと今年こそ熱暴走しそうだ
422 アフリカン・シクリッド(catv?):2010/05/06(木) 11:13:10.62 ID:uwuU6zuv
だめなんです。 Ren4
423 オショロコマ(西日本):2010/05/06(木) 11:17:10.02 ID:UvcpxfoC
>>391
メモリの何が駄目なのかさっぱりわからんのだが
あと電源はそれをはるかに凌ぐツワモノがあっただろ
424 クテノポマ(熊本県):2010/05/06(木) 11:18:02.25 ID:B+AKXjdE
>>407
会社の女に言ってみるか

使用済みでいいので下さい!!
け、決してイヤラシい気持ちはないですぅ

425 オショロコマ(西日本):2010/05/06(木) 11:19:45.01 ID:UvcpxfoC
>>424
100円ショップで買えるのに何を言ってるんだお前は
426 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 11:21:05.86 ID:hEIV3oEO
女に言ってもらえるもんなのか
いい事聞いた
427 クラカケモンガラ(東京都):2010/05/06(木) 11:22:13.28 ID:xFJYDE5o
そんな高スペックが必要なの?

なにするの?
428 クロムツ(東京都):2010/05/06(木) 11:26:34.18 ID:IjgUsjNX
メーカ製とか部品が特殊だったりして自分で修理できないしな。
後のメンテナンス考えたら自分で組むしか無い。
429 アジメドジョウ(東京都):2010/05/06(木) 11:28:22.80 ID:2xLGyY11
>>405
どーしてもってんなら風邪用のマスク。何枚か使って
/\/\/\/\/\/\/\/\ って折って使う
△な隙間は弐里と糊と紙でふさぐ。
厚みあるから場所は選ぶな。
430 ウルメイワシ(アラバマ州):2010/05/06(木) 11:32:38.72 ID:zmnrJgs6
いままでショップブランドでハイエンドな構成にしてPC買ってたけど
次買うときはDELLの安い奴とかでいいや
だってネットか動画視聴くらいしかしないんだもの
3Dゲームとかやらんし
431 ガラ・ルファ(アラバマ州):2010/05/06(木) 11:34:50.00 ID:Sh05PqpY
日本メーカーって特殊部品使うくせにドライバーリリース糞だよな
作る能力ねーなら仕様書公開しろよ
432 キツネダイ(アラバマ州):2010/05/06(木) 11:36:15.08 ID:kZaLDvdX
ソニータイマー
433 アオヤガラ(愛知県):2010/05/06(木) 11:36:24.48 ID:eGiyKkIX
自作するつもりは無くても古くなったパーツを交換してくといつの間にか自作PCになってるよね
434 オショロコマ(西日本):2010/05/06(木) 11:36:33.97 ID:UvcpxfoC
>>430
なんで高スペックのマシーン買ってたんだよ
だいたい2年前の20万以上する高スペックマシーンより今の5万円ちょいのマシーンのほうが性能上ってのが泣ける
435 カブトウオ(宮城県):2010/05/06(木) 11:36:44.60 ID:oStwhi4+
そういう人は
デルとかHPとかイーマシーンで安く上がるなら
それを選択してる
436 シロダイ(北海道):2010/05/06(木) 11:36:48.10 ID:oH5tSbQ8
>>430

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10053881

この程度の動画再生出来れば十分だよな。
437 アオヤガラ(東京都):2010/05/06(木) 11:37:24.29 ID:DR2XwhwR
ニコニコ張るな屑が
438 ホテイウオ(東京都):2010/05/06(木) 11:39:34.94 ID:rafVPdPn
もう7、8年前のデルに外付けドライブやらボードやら連なって異形の物体になってる
これならデカいガワ買って適宜組み替えた方がマシなんだろうな
439 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 11:39:40.29 ID:hEIV3oEO
>>436
何だよこれfirefoxが落ちたぞ
440 ユゴイ(静岡県):2010/05/06(木) 11:39:53.13 ID:rDHZXoWc
>>348
これ日本だといくらになるんだ?
441 ハタ(福岡県):2010/05/06(木) 11:41:41.95 ID:o/78Zrnw
既製品は電源トラブル多い。
442 オショロコマ(西日本):2010/05/06(木) 11:44:20.34 ID:UvcpxfoC
>>436
あほかこれ
i3 530でカクカクだぞ音はまともにでてるが 停止ボタン押しても5秒くらいかかるし
i7でも無理だろこれは
443 アジメドジョウ(東京都):2010/05/06(木) 11:45:57.78 ID:2xLGyY11
>>436
画像サイズが横4000?
444 ヒメダカ→メダカ(静岡県):2010/05/06(木) 11:48:27.95 ID:mHEWpItT
自作PC組む人は部品一つとっても好きなブランドがある人たちでしょ、いわゆる趣味の領域だね
BTOで作れる物を自作する人はプラモデルとか作るのが好きな人だと思う
自作は趣味
445 グリーンファイヤーテトラ(空):2010/05/06(木) 11:49:26.72 ID:QgZ60QES
>>348
なにこの冷蔵庫欲しい
久しぶりに組みたくなってきた
446 ウルメイワシ(アラバマ州):2010/05/06(木) 11:53:34.90 ID:zmnrJgs6
>>434
自己満足だよ、いまは後悔してる
ケースもでかいし消費電力でかいし
447 ギンブナ(兵庫県):2010/05/06(木) 11:55:23.20 ID:hgDo7RyF
>>425
なかなか男1人で買う乗って敷居高くない?
448 カクレクマノミ(東京都):2010/05/06(木) 11:56:20.86 ID:8hJTT3PZ
むしろ既製品のPCのハイスペックの奴って
夏場の高温乗り切れるのか??????
449 オショロコマ(西日本):2010/05/06(木) 11:57:53.67 ID:UvcpxfoC
デスクトップPCの既製品ってなんであんなに高いのか教えてください
まったく理解できません
450 アユ(東京都):2010/05/06(木) 11:58:42.65 ID:0OII3sjQ
>>348
外人が解説してくれてるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=vRfV2Sm9Kwc&fmt=37
451 アオヤガラ(コネチカット州):2010/05/06(木) 11:59:55.26 ID:ns2Y4aIW
ThinkPadX100eのキーボードの中心にあるポインタの速度って設定できるの?

あとRadeon HD4200搭載のデュアルコアでX100eと同じくらいの大きさのノートって日本にある?
LIanoまで待て?
452 ハイギョ(静岡県):2010/05/06(木) 12:02:52.36 ID:l1T6DXAh
>>436
なにこれw全コアレッドゾーンで紙芝居だはorz
さすがにそろそろ古いかな・・・。今からドスパラ逝って来る・・・。
453 ハリヨ(和歌山県):2010/05/06(木) 12:05:17.50 ID:t8mophiE
ちょうどあれなスレが・・・

ハードが吹き飛んだから、新たに1TのSATA買おうと思ってるんだが、
なんかこう、これにしとけば無難ってのはある? 
もしくはこれ長いこと使ってるけど問題ないよ的なものでも全然おkなんだが

OSがXPだとWDの最近のとかはツール使ってフォーマットしないといけないものとかあるんだな。
454 オショロコマ(西日本):2010/05/06(木) 12:05:52.22 ID:UvcpxfoC
>>452
買い換えるっていってもあれがヌルヌルみれるCPUは市販されてないのでは
455 オショロコマ(西日本):2010/05/06(木) 12:09:01.31 ID:UvcpxfoC
456 ヒメダカ→メダカ(千葉県):2010/05/06(木) 12:12:57.57 ID:SNuMg/t8
>455
デポは通販だとソコソコ安いのに店頭だと異様に高いよな
これ店頭で9000円越えてて萎えたわ
457 バラマンディ(山形県):2010/05/06(木) 12:18:04.42 ID:7+EQp7Vd
458 オキエソ(埼玉県):2010/05/06(木) 12:19:56.32 ID:UW9GeDkZ
>>447
お前「フィルターにするために買うんです」(キリリッ って顔して買いに行けよ
459 アオギス(群馬県):2010/05/06(木) 12:30:48.08 ID:kzPgfNLj
threehundred使ってるんだけど前面ファンの防塵フィルターってどのくらいで掃除すればいいの?
埃が付いてるのが見えるくらい?
460 ギンブナ(兵庫県):2010/05/06(木) 12:31:27.27 ID:hgDo7RyF
>>458
レジで言い訳するのはお前に任せる。
少女漫画すら楽天ブックスやセブンネットショッピング
じゃないと買えない俺には無理。
461 チョウチンアンコウ(石川県):2010/05/06(木) 12:34:53.09 ID:gNDneWva
>>458
俺も使ってるけど埃の付着が見えてやる気が起きた時しかやってないな
3〜4ヶ月に1回ってとこ
フィルタをネジなしで取り外せれば楽なんだけど
462 オオカミウオ(三重県):2010/05/06(木) 13:00:28.04 ID:gYPRr2oW
>>436
i7 860 メモリ4G HD5750でブラウザがクラッシュした。
463 アユ(東京都):2010/05/06(木) 13:14:17.23 ID:0OII3sjQ
>>436
ブラクラかよ

[smile.mp4]
4096x3072 24Bit AVC/H.264 [email protected] 117.30fps 14156f 6760.04kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 109.27kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:02:00.681 (120.681sec) / 103,780,491Bytes
464 クサウオ(長崎県):2010/05/06(木) 13:17:32.46 ID:jeiihJHm


静音の自作PCって作るの難しいし、お金が掛からない?
465 ウィーディ・シードラゴン(東京都):2010/05/06(木) 13:17:34.49 ID:jOVzjN9y
Phenom2 x6シリーズの4GHzでないと無理らしい
466 オオメハタ(栃木県):2010/05/06(木) 13:18:25.16 ID:cuqkkVD6
ノート自作する人は尊敬に値する。
467 アカナマダ(岩手県):2010/05/06(木) 13:23:41.54 ID:8ycdmKiT
>>464
作った後静音スパイラルに陥って音に悩まされる
468 コーホ(中部地方):2010/05/06(木) 13:28:34.68 ID:7ASymrki
>>464
最近のHDD/SSDや電源ユニットは静かだしCPUの発熱も減ってきてるから
ファンレスグラボにCPUクーラーさえ気を付ければ十分静かなのが組める
完全ファンレスとかアホのやること
469 アオヤガラ(dion軍):2010/05/06(木) 13:31:45.60 ID:c6Mu/ToI
CPUクーラーもポン付け水冷が1万で出てるから
静穏PCはほんと作りやすくなってると思う
470 アオヤガラ(広島県):2010/05/06(木) 13:32:38.61 ID:QDkpvwQ5
>>464
性能を気にしなければそれほど金はかからない
471 クサウオ(長崎県):2010/05/06(木) 13:33:26.80 ID:jeiihJHm
>>467
>>468
なるほどねー
グラボは勿論ファンレスのを選んだけど、CPUクーラーはデフォルトのを使ってるわ。
色々検索したらデフォルトでも十分静かと書かれてたので、ケチってCPUクーラーを
買わなかったのが失敗かなぁ・・・。
ああ、あとそれと.3.5インチのHDDを3積んでるんだけど、これの共振も結構なモンで・・・。
472 アオヤガラ(広島県):2010/05/06(木) 13:36:14.07 ID:QDkpvwQ5
>>471
HDDの共振防止用のゴムみたいなやつがいいらしいが使ったことがないから何とも言えない
473 コーホ(中部地方):2010/05/06(木) 13:37:22.17 ID:7ASymrki
・ATX電源を積めるケースを選ぶ(普通のミドルタワーかマイクロタワー スリムはCPUクーラーが載らないから×)
・できれば12cmファンが付くケースを選ぶ
・ファン低速回転でよく冷えるCPUクーラーを選ぶ
・グラフィックはオンボ or ローエンドファンレスを選ぶ
・大容量が必要なければSSDを選ぶ

これだけで死ぬほど静音になる
エアコンの動作音のほうがよっぽど大きい
474 ギギ(アラバマ州):2010/05/06(木) 13:39:07.27 ID:E9HPi8R7
安ケースのファンはろくでもないのが付いてるから、
一個1000円ぐらいのに替えると全然気にならなくなった
CPUファンも3000円ぐらいのやつで不満ないな
475 レンギョ(dion軍):2010/05/06(木) 13:39:25.42 ID:GtgAyRFN
静音は殆ど気にしない。
HDDもカリカリいってくれないとなんか不安になるw
476 イナダ(関西地方):2010/05/06(木) 13:45:29.88 ID:NjExjjiF
>>1
俺のドラゴンハート3号機に勝てると思ってるの?
477 コーホ(中部地方):2010/05/06(木) 13:46:05.76 ID:7ASymrki
ま、CPUクーラーも馬鹿みたいに高いのは必要ないわな
ほとんどの製品はリテールより冷えるわけだから、静音化が目的ならファンが低速のやつ選んどけばいい
しげるとかでかいクーラーは爆熱オーバークロッカー以外には不要
478 アジメドジョウ(東京都):2010/05/06(木) 13:49:10.25 ID:2xLGyY11
>>471
鉛シート。厚さ1mmくらいで片面粘着の物が多分カーショップで売ってる。
張り方を考えないと放熱で問題が出るかも知れないけど。
パネル等に張るなら効く。
479 ワニトカゲギス(福島県):2010/05/06(木) 13:51:10.32 ID:0+Uy79v0
i5に刀3の組み合わせ
9cmファンを1500rpmで回してるけど、室温30度でCPUは40度
安物で十分だわほとんど音聞こえないし
480 コーホ(中部地方):2010/05/06(木) 13:53:10.78 ID:7ASymrki
ケースもな、昔みたいにサイドカバーが歪んでて取り付かないような粗悪ケースはまず無いから安心していいぞ
自作板なんかだと0.8mm未満はペラペラ論外みたいな風潮だがな
481 タイリクバラタナゴ(千葉県):2010/05/06(木) 13:53:32.17 ID:QRdbWZG2
自作って、やったことないんだが・・・
そんなプラモの部品組むみたいに、カチカチやるだけで
できちゃうの?
482 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 13:55:28.73 ID:iebRw67D
>>471
無音PCの作り方
・atom CPUオンボードのM/Bを買う
・ATX電源と同様のケーブル生えてるACアダプタを買う
・2.5インチHDDまたはSSDを買う

拡張がPCIしか無いので、VGAの追加はGF6200A程度しか出来ない。なのでしょぼい。
しかし無音。
483 ギギ(アラバマ州):2010/05/06(木) 13:55:33.83 ID:E9HPi8R7
>>481
プラモデルよりラジコンのが近いと思う
484 コーホ(中部地方):2010/05/06(木) 13:56:25.40 ID:7ASymrki
>>481
WindowsならOSセットアップのほうが大変なレベル
最初の自作なら休日が1日潰れるのは覚悟しておけ
485 スネークヘッド(熊本県):2010/05/06(木) 13:57:00.58 ID:gM1p7K/q
それと組んだ後のむなしさにも覚悟しないとな
486 オショロコマ(西日本):2010/05/06(木) 13:57:37.01 ID:UvcpxfoC
>>484
組み立て用やセットアップ用の説明書があるのに1日つぶれるってありえないだろ
487 タイリクバラタナゴ(千葉県):2010/05/06(木) 14:00:14.41 ID:QRdbWZG2
>>483>>484
さんくす。
ああ、なるほど・・・実際、組んでから運用も見ないといけないもんね。

でも、ほんとにハマるとメモリや1個1個のパーツの値段の暴落で、
違った意味で楽しめそうやね
488 レンギョ(dion軍):2010/05/06(木) 14:05:01.92 ID:GtgAyRFN
OSのセットアップも95の頃に比べたらままごとみたいなもんだべ。
FDにドライブのドライバ突っ込んだりしないし書き換えも不要だし。
489 ギンブナ(兵庫県):2010/05/06(木) 14:07:27.41 ID:hgDo7RyF
自作で最初に悩んだのは

− ○


どっちがオン?ってこと。
490 アオヤガラ(大阪府):2010/05/06(木) 14:13:59.08 ID:w8dXm6Gh
>>487
買ったらしばらく価格は見ないようにしてる
CPUは年2回値下げするからその動向でだいたい買い時が判断できる
491 クサウオ(長崎県):2010/05/06(木) 14:19:59.71 ID:jeiihJHm
>>472
>>478
ふむふむ、なるほど。
ちょっくら買ってみる。

>>482
atomかぁ
今度試してみようかな
492 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 14:24:49.86 ID:iebRw67D
>>491
静音PCと無音PCの差
・静音PC TVの音声で、PCの音は判らなくなる
・無音PC 夜中でも無音。耳に近いモニターの「ジーー」ってコイル鳴きの方が気になる
493 ヒメハゼ(東京都):2010/05/06(木) 14:32:52.98 ID:HClrZkzG
糞atomは消えてくれ
494 クサウオ(長崎県):2010/05/06(木) 14:38:03.69 ID:jeiihJHm
>>492
無音を目指すわ!
495 アオヤガラ(関西地方):2010/05/06(木) 14:41:25.00 ID:7eWyA/xn
無音PCとか普通はムリだろ?
とりあえずファンは一つも使えないし。
電源・グラボ・CPU・ケースの全部からファンを取り去るなんて無茶。
あとHDDは使えないからSSDを選ぶことになって金かかりすぎだし。
496 ハリヨ(和歌山県):2010/05/06(木) 14:42:57.02 ID:t8mophiE
>>455
ありがと!・・サムスンか、なんか避けてきたんだが今回いよいよ購入だな。
助かりましたー
497 ヒメダカ→メダカ(千葉県):2010/05/06(木) 14:44:01.48 ID:SNuMg/t8
ion+atomにssd外付けdvdで完全無音化だな
498 コーホ(中部地方):2010/05/06(木) 14:44:09.31 ID:7ASymrki
無音なんて苦労に見合わんからやめとけよ
499 キジハタ(北海道):2010/05/06(木) 14:45:12.98 ID:KBg94b36
ケーブル伸ばして隣の部屋に置くのがコスパ良い
500 アオヤガラ(神奈川県):2010/05/06(木) 14:46:25.25 ID:elDWbedz
>>495
まな板にすればファンなんてなくても問題ない
まあ静音ファンはほぼ無音だし別につけてもいいだろ
501 シマダイ(福島県):2010/05/06(木) 14:48:28.97 ID:jMHJPJHM
メーカー品とナウい自作品の違いは
目の前にPS3かスーパーファミコンを置いてゲームやってる
ぐらいの違い
マイPCは完全無音
502 エンペラーテトラ(アラバマ州):2010/05/06(木) 14:50:00.56 ID:bz7V1Jwq
一番社内で若いからって理由だけで会社命令で自作パソコンを50台作った12年前の思い出
低予算でIT化したかったんだろうが、入社早々過労死しそうになったわ。
503 ノコギリエイ(アラバマ州):2010/05/06(木) 14:51:01.03 ID:wIgVf4VT
自作はパーツの使い回しや、機能特化PC、超低コスト以外ではもう利点無いな
超低コストもまともなケースと電源付いてきちゃう安鯖の台頭で旨味なくなってきたし
504 アオヤガラ(関西地方):2010/05/06(木) 14:54:54.10 ID:7eWyA/xn
>>500
ケース使わないのが温度に良いと思ってる奴はアホ。
空気の対流が作れなくなるのでむしろ不利になる。
それに電源のファンはどうするんだ。

> まあ静音ファンはほぼ無音だし別につけてもいいだろ
静音PCではなく無音PCを作るって話なのに、
静音ファンなんか付けていいわけないだろ。
505 アオヤガラ(アラバマ州):2010/05/06(木) 14:55:09.00 ID:66QJRxWp
ヤフオクで程度のいい中古探すのが1番CPいいよ。
個人的にはi7 920の中古がベストバイ。
ただし、業者が組んだいい加減なpcはxな、cpuとMB分の価値しかない。
それだったら、cpuとMBの中古を買った方が安くつく。
個人が自作したpcが狙い目。
切り分けは電源容量。業者は500w未満の電源を使う事が多い。

506 アジメドジョウ(東京都):2010/05/06(木) 14:56:54.18 ID:2xLGyY11
これなら静かなんぢゃないの?
http://www.youtube.com/watch?v=PtufuXLvOok
507 テトラ(東京都):2010/05/06(木) 14:57:45.27 ID:5CVcqIM2
>>505
いやあのー、ヤフオクはまずいだろ
ネット通販で中古PC買うほうがまだまし
508 トビエイ(チリ):2010/05/06(木) 14:59:48.31 ID:CnJm+F3I
VAIOなら2chの規制にも引っかからないしな
509 アオヤガラ(dion軍):2010/05/06(木) 15:00:33.31 ID:c6Mu/ToI
>>505
ヤフオクでPCはねーわw
せめてパーツ単体にしとけ
510 イサキ(長崎県):2010/05/06(木) 15:01:48.46 ID:qNp5PSVB
オクのパーツ相場ボッタすぎる
511 メナダ(catv?):2010/05/06(木) 15:05:58.39 ID:cyTXmkyc
PCケース以外の部分のセットって売ってんの?
PCケースだけは自分で選んで、あとは普通に動けばいいんだけど。
512 イナダ(関西地方):2010/05/06(木) 15:06:47.37 ID:NjExjjiF
>>505
自作が趣味でできた奴をいつも出品してる人ならいいけど中古はないわぁ
513 ノコギリエイ(アラバマ州):2010/05/06(木) 15:06:52.76 ID:wIgVf4VT
近所のジャンク屋で8600GTSが800円で大量に
514 アオヤガラ(神奈川県):2010/05/06(木) 15:08:56.41 ID:elDWbedz
>>504
いやまな板は実際に高温にならないから試してみろよ
部屋が35℃超えた時はちょっとまずかったけどね
どうせお前はどっかで聞きかじった程度で話してるんだろ
それに電源こそ静音電源でも買えばいいしそれが嫌なら保障は無くなるけど自分で電源のファン交換すればいい
静穏ファンなんて耳元に近づけて聞かない限り風切り音なんて聞こえないから別に付けてもいいだろって言ったんだが
まあそこまで拘るなら別に付けなくても問題ないって
515 ワニトカゲギス(福島県):2010/05/06(木) 15:10:15.91 ID:0+Uy79v0
>>511
BTOなら選択肢に無いケース指定して組んでもらえるとこもあった気がする
ただケース代ぼったくられるかは知らん
516 ホウネンエソ(宮城県):2010/05/06(木) 15:16:27.72 ID:1SG7Sn1+
8MBの人:神話時代の住人さん、天の岩戸に閉じこもり、どんちゃん騒ぎを眺めてるタイプ。
16MBの人:Windows95の発売日に秋葉原で徹夜した人、昔の彼女が忘れられない典型
32MBの人:意外と多いこのクラス、いい加減に新しいの買えば?
48MBの人:当時は周囲に自慢しまくり、みんなにスゲーと言われて気分良かった懐古厨
64MBの人:まだまだ現役使える使えるって、愛情過多の忠誠心でリストラ候補
96MBの人:慌てて買ったらWinMEだった人、童貞喪失を急ぎすぎてブスと出来ちゃった結婚
256MBの人:ある意味すごく善人、推奨スペックそのまま信じるお人好し
384MBの人:ちょっと調子に乗ってみた、俺ってちょっと変わってると主張がしたい中二病
512MBの人:メーカーにとって一番都合の良い人、言ってみれば便利な女
1GBの人:Vistaが動くけど7はキツい、次世代OSを動かすには厳しくなってきた。いい加減メモリ増設したら?
2GBの人:現状では一番無難な選択。と自分を無理やり納得させてる貧乏人。
3GBの人:ハイエンドCPUを載せた貧乏人、「4GB以上は無駄」が口癖、ただの背伸びした貧乏人に過ぎない
4GBの人:32bit環境で天狗になっていた人、しかしスペックアップにより優越感が薄れ始めている
5GBの人:何がしたいのかわからない、変態
6GBの人:スペックと将来性を兼ね備えた金持ち、後3年は戦える
6〜GBの人:完全なる高スペック厨、利用目的2ちゃんとエロゲ、そろそろ人生考え直せ
517 アオヤガラ(関西地方):2010/05/06(木) 15:19:41.45 ID:7eWyA/xn
>>514
話の流れが分かってない奴だな……。

静音PCではなく無音PCを目指そう!

俺「無音PCはファン一つも付けられないから難しい」

お前「静音ファン付ければよくね?」

アホか。
518 ハコベラ(アラバマ州):2010/05/06(木) 15:25:24.53 ID:VMOU0K/v
無音PCはオロチでも使えよ
俺のE1500なんて大手離剣ファンレスでも動いてるぞ
519 カワヤツメ(アラバマ州):2010/05/06(木) 15:26:55.35 ID:Syp1Bhv0
約2年前に組んだ

E8400+8800GT

ベースのPCがど安定で
それ以来PC組んでない
スペック不足も全然感じることないし
520 アオヤガラ(神奈川県):2010/05/06(木) 15:27:01.07 ID:elDWbedz
>>517
だから最初から別に付けなくても問題ないって言ってるだろ
何も難しくない
お前が温度がどうの気にしてるみたいだから別にファン付けたって静音ファン十分無音に近いと言っただけなのに
なんでそんなに喧嘩腰なのかな
521 アオヤガラ(関西地方):2010/05/06(木) 15:33:09.84 ID:7eWyA/xn
>>520
電源からファン抜いて問題ないわけないだろーが。
超特殊なファンレス電源もあるが、
その分PCのスペックは大幅に落ちるだろうな。
522 クーリーローチ(東京都):2010/05/06(木) 15:37:19.55 ID:mB1/0j7c
>>521
供給先はファンレスなのに電源ユニットはファン必須ってどれだけ変換効率悪いんだよ
523 アオヤガラ(神奈川県):2010/05/06(木) 15:42:36.12 ID:elDWbedz
>>521
本当に完全な無音にしたいなら低スペックになる事なんて最初からわかりきってる事だろ
524 ギンブナ(兵庫県):2010/05/06(木) 15:53:38.37 ID:hgDo7RyF
>>516
6Gって2+2+1+1で4+4や2+2+2+2より逆にマニアックだろw
525 コーホ(中部地方):2010/05/06(木) 15:56:10.70 ID:7ASymrki
>>524
2GBx3
526 アオヤガラ(アラバマ州):2010/05/06(木) 15:56:24.26 ID:66QJRxWp
>>524
マジスカ
527 ワニトカゲギス(福島県):2010/05/06(木) 15:56:50.37 ID:0+Uy79v0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
528 アジメドジョウ(東京都):2010/05/06(木) 15:57:19.46 ID:2xLGyY11
>>524
DDR3の2x3
529 シルバーシャーク(新潟県):2010/05/06(木) 15:57:34.78 ID:ZL/q1GR4
>>524
高度な釣りだな
530 タイリクバラタナゴ(中部地方):2010/05/06(木) 15:59:55.99 ID:yErDTmF4
流石IDE速報だわ
531 マハタ(埼玉県):2010/05/06(木) 16:03:09.82 ID:XTD9w39Q
自宅のPCで仕事してて、PCのパーツも全て申告できるからパーツ買うのも税金対策。
PCごと買い換えてたら勿体ないしね。

最新のゲームやりたいから意味無くグラボとか買い換えてる。
532 イナダ(関西地方):2010/05/06(木) 16:05:22.48 ID:NjExjjiF
>>531
俺たちの税金で?
533 アジメドジョウ(東京都):2010/05/06(木) 16:15:31.05 ID:2xLGyY11
>>531
どの項目で申告してる?
つか、ゲームは事業に含まれないからパーツの事業占有率100%で申告していたら脱税だw
534 ギンブナ(兵庫県):2010/05/06(木) 16:44:12.94 ID:hgDo7RyF
>>525
>>528
LGA1366トリプルチャネルはそれ自体がマニアック。
535 イカナゴ(不明なsoftbank):2010/05/06(木) 16:52:53.50 ID:sgs7gH5W
Avira Premium Security Suite買おうか悩んでるんだけどいいフリーでXPで使える日本語のファイアウォールない?
そうすれば今のAvira AntiVir Personal - FREE Antivirusで戦える。
536 ネズミザメ(dion軍):2010/05/06(木) 16:57:26.66 ID:cJYZAGzU
22インチが縦に二枚付けられるモニタアーム教えろ
できればポールタイプ
537 トラザメ(山梨県):2010/05/06(木) 17:03:12.79 ID:t1rRomvC
CPU Phenom II X2 550 Black Edition BOX
メモリ トランセンド JM1333KLU-2G (DDR3 PC3-10600 2GB)
M/B GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
VGA SAPPHAIRE HD4550(ゲームしないデュアルディスプレイはする)
電源 ANTEC TruePower New TP-550

この構成で組もうと思ってますどうですか?
538 イカナゴ(不明なsoftbank):2010/05/06(木) 17:04:48.53 ID:sgs7gH5W
>>537
AthlonUでもいいんじゃない?
539 エイ(大分県):2010/05/06(木) 17:05:03.83 ID:cXkyraN1
メーカー製品は修理がくそ高いのをどうにかしろ
パーツ売りしてくれたら自作なんかせんわ
540 アオヤガラ(アラバマ州):2010/05/06(木) 17:05:27.69 ID:m1eRVnIB
パーツ交換して徐々にスペックアップできるって理由で自作してるわ
オーバークロックとかには一切興味ない。安定重視
541 コーホ(中部地方):2010/05/06(木) 17:11:20.00 ID:7ASymrki
>>537
金が余って仕方がないんだったら、それでいいんじゃないかな
542 イシドジョウ(catv?):2010/05/06(木) 17:15:41.90 ID:Jza5lo/w
>>537
いまなら5450のほうがいいんでない?
543 キタマクラ(茨城県):2010/05/06(木) 17:15:44.39 ID:c4qAwX+K
無音PCなら、すでにベアボーンで出回ってるだろ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100213/etc_dirac.html
544 アオヤガラ(中部地方):2010/05/06(木) 17:20:43.19 ID:VQxUfL2e
20〜22インチでグレアディスプレイでオススメ教えろ

LG、サムスン、ヒュンダイ以外で
545 シルバーシャーク(新潟県):2010/05/06(木) 17:21:25.24 ID:ZL/q1GR4
エロゲーマーならL997
546 シロダイ(東京都):2010/05/06(木) 17:21:49.33 ID:3yQ9+b0U
>>544
三菱 RG-1900HD
547 アオヤガラ(広島県):2010/05/06(木) 17:21:51.84 ID:QDkpvwQ5
>>544
三菱
548 コイ(東京都):2010/05/06(木) 17:24:21.41 ID:9w75Vjhv
DELL祭りのを3年使って新しいのに買い替える
549 ウィーディ・シードラゴン(宮城県):2010/05/06(木) 17:27:18.66 ID:FycKP8XK
Windows 7 Home Premium正規版32bit/64bit
Phenom(TM) II X4 925 (2.8GHz/2MB+6MB/4.0GHz)
メモリ4GB DDR3
500GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
DVDスーパーマルチドライブ
HD4850 1GB

68000円(税込)

これ買ったんだけどどう?
550 ヒメダカ→メダカ(千葉県):2010/05/06(木) 17:34:17.50 ID:SNuMg/t8
DVDをBD
HDD500をSSD+HDD500G
これで8万切ったらお買い得
551 アカヒレ(中部地方):2010/05/06(木) 17:36:38.27 ID:zGbconL4
>>549
明らかに在庫処分品の構成
552 ヤナギムシガレイ(長崎県):2010/05/06(木) 17:37:52.87 ID:AeNF8/HQ
人と同じが嫌なんだ
553 ウバザメ(東京都):2010/05/06(木) 17:44:50.00 ID:3OXvSPda
>>549
いいんじゃね?
554みのる:2010/05/06(木) 17:53:35.76 ID:R3wPNfzd BE:2501273-2BP(3123)
555 アオヤガラ(アラバマ州):2010/05/06(木) 17:59:19.25 ID:0H0XnEgx
自作PCで静音だなんだ言うよりもMac mini買った方が楽
556 エソ(catv?):2010/05/06(木) 18:19:04.46 ID:fNNalueT
>>555
Macmimiうるせーよ
557 イカナゴ(不明なsoftbank):2010/05/06(木) 18:20:14.53 ID:sgs7gH5W
>>554
手前のハードディスクの前についてるファンって何?
どうやって付けたの?
558みのる:2010/05/06(木) 18:37:14.64 ID:R3wPNfzd BE:4764858-2BP(3123)

>>557
5.25インチベイの底辺にあった小穴に、L型のジョイント金具を適当なサイズの
ボルトとナットで付けた。それにファンを一ヶ所どめで付けてみた。
http://www.monotaro.com/c/064/948/
559 アオヤガラ(関西地方):2010/05/06(木) 18:38:29.13 ID:YHV/n9g4
コンビニ弁当か自分で作る弁当、どっちが良いっていってるようなもん
560 アオヤガラ(栃木県):2010/05/06(木) 18:44:51.59 ID:HsRqS1XU
>>554
HDD多いな。それとグラボが入ってないな。
まあその自由度が自作の良さなわけだが。
561 ウルメイワシ(アラバマ州):2010/05/06(木) 18:52:07.30 ID:zmnrJgs6
DELLの5万代のスリムPCと数年前買った自分のデカ筐体爆熱電気食い
ショップブランドPCの性能がほぼ同じなんだから笑えない
562 イカナゴ(不明なsoftbank):2010/05/06(木) 18:56:47.30 ID:sgs7gH5W
>>558
ありがとう。ホームセンターかAmazonで探してみる。
9cmファン?
563 マジェランアイナメ(岡山県):2010/05/06(木) 19:04:54.48 ID:tYuepCo5
なかなかノートPC組む奴は居ないからな…
564 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 19:07:38.89 ID:7B0D4KNQ
バンダイから定価15000のノートPC出てるの発見した!!
565 アオヤガラ(アラバマ州):2010/05/06(木) 19:08:31.03 ID:IzGw0qqj
ノートは7、デスクはXPが無難だな。
俺のFMVの大学保障が切れて、後釜を探してるんだがなんか無い?
OS込みのセットアップディスクはもう嫌だ。

24時間つけっぱ。ちなみに過去三回、ファンに埃が詰まって修理してる
566 ウィーディ・シードラゴン(宮城県):2010/05/06(木) 19:11:08.33 ID:FycKP8XK
Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (日本語版) 64ビット
インテル(R) Core(TM) i5-750 プロセッサー (2.66GHz, 8MB L3 キャッシュ)
4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR3-1333 SDRAM メモリ
1TB SATA HDD (7200回転)
DVDスーパーマルチドライブ
NVIDIA(R) GeForce(R) G310 512MB(DVI/HDMI/VGA付)
10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T
http://item.rakuten.co.jp/dell/ins580kakaku0219/

価格69,980円 (税込) 送料込
567みのる:2010/05/06(木) 19:14:03.80 ID:R3wPNfzd BE:2144063-2BP(3123)

>>560
ファイルサーバー用にしようと思ってたんだけど、2TBの簡易NASで十分だったので
バックアップ専用にしてしまった。

>>562
これは8cmファンだね。ちょっとうるさいかも。
RDL8015S
http://www.x-fan.jp/products/80.html
http://userimg.teacup.com/userimg/9020.teacup.com/yosshe/img/bbs/0000114.jpg
568 キングサーモン(アラバマ州):2010/05/06(木) 19:14:10.55 ID:dZlSm540
いまどきDVDスーパーマルチはない
BDドライブくらい買え
569 アオヤガラ(アラバマ州):2010/05/06(木) 19:18:13.88 ID:IzGw0qqj
>>566
ありがとうございます。でもノートなんです。言葉足らずでした。本当に申しわけない
570 マダラトビエイ(三重県):2010/05/06(木) 19:18:46.86 ID:2XeXmuzE
dellはOSディスク付けるのやめたんだよね
そしたら今後のためにlinux入れるからOSなしで安くしてくれよ
571 イカナゴ(不明なsoftbank):2010/05/06(木) 19:20:38.18 ID:sgs7gH5W
>>567
ありがとう。明日の帰りにドスパラとソフマップ見てくる。
572 アオヤガラ(アラバマ州):2010/05/06(木) 19:25:28.40 ID:66QJRxWp
>>565
まず掃除機買え
573 ウケクチウグイ(山形県):2010/05/06(木) 19:32:44.79 ID:u2I4bVG5
姉がi5バリュースター買ったらリカバリディスク作れって店員に言われたって言ってたけど、
本人は意味を理解してなかったなあ
説明書にはもちろん書いてあるけど、店かメーカーが簡易マニュアルでも付けてやればよかったのに
574 アオヤガラ(大阪府):2010/05/06(木) 19:32:54.71 ID:w8dXm6Gh
>>568
OSがBDになったら買うよ
575 アオヤガラ(アラバマ州):2010/05/06(木) 19:34:00.85 ID:IzGw0qqj
>>572
修理に出す前に何回か吸ってみるんだけど無駄なんだよね。
576 クロタチカマス(岡山県):2010/05/06(木) 19:34:13.69 ID:vi0pL/Bo
リカバリディスクなんていらんやろ
いつ使うんだよ
577 イケカツオ(千葉県):2010/05/06(木) 19:36:50.54 ID:CdbnmHgT
デスクトップ:BTO
ノート:ソニー
578 アオヤガラ(アラバマ州):2010/05/06(木) 19:44:06.24 ID:IzGw0qqj
>>577
ソニーってOS別?
579 イケカツオ(千葉県):2010/05/06(木) 19:48:27.73 ID:CdbnmHgT
いや
580 アオヤガラ(アラバマ州):2010/05/06(木) 19:51:03.26 ID:IzGw0qqj
どうも
581 タカノハダイ(京都府):2010/05/06(木) 19:53:43.82 ID:pjyce/rR
マハポーシャまじおすすめ
582 アオヤガラ(関西地方):2010/05/06(木) 19:57:09.55 ID:0flb6pc9
余計なソフトがたんまり入ってるようなことがなけりゃ、既製品買ったりもするのにな……
583 レインボーフィッシュ(山形県):2010/05/06(木) 20:00:58.50 ID:Zuv0f+XB
>>582
そんな人のために。
つ 法人モデル
584 ボラ(茨城県):2010/05/06(木) 20:04:17.30 ID:GlfSzpKN
>>570
リカバリディスクありは選べるんじゃなかったかな?
585 ラスボラ(大阪府):2010/05/06(木) 20:06:03.34 ID:pZnFNiVe
架空の存在の人物に自分の知識を延々説明して恍惚とし始めたらやばい
586 ハリヨ(鹿児島県):2010/05/06(木) 20:12:56.40 ID:W2gDC0JB
>>298
糞VAIOなら仕様
587 アオヤガラ(アラバマ州):2010/05/06(木) 20:14:15.08 ID:66QJRxWp
>>585
自己分析うまいっていわれね?
588 シマダイ(福島県):2010/05/06(木) 20:25:02.27 ID:jMHJPJHM
>>566
なんか窒息ケースくさい
ケースは安定遮音性から電源並みに大事だし
ファンの詳細も書かれてないからこれだけで買う気はしない・・
589 ウバザメ(東京都):2010/05/06(木) 20:27:53.13 ID:3OXvSPda
>>588
ケースなんて3000円くらいのでも余裕だろw

電源はそれなりのものがいいが・・・・・

590 アオヤガラ(東京都):2010/05/06(木) 20:30:23.14 ID:pfFG056c
PCケース、ドライブ、HDってどうやって捨てればいいの?
PCケースでもPC扱いになって粗大ゴミじゃ無理なの?
591 ヨーロッパタナゴ(四国地方):2010/05/06(木) 20:32:09.13 ID:OKmtFlik
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1152486.html

( ;∀;)イイハナシダナー
592 ホテイウオ(東京都):2010/05/06(木) 20:32:50.75 ID:rafVPdPn
PCケースなんてゴムハンマーかなんかで鉄板にして出せばいいんじゃね
593 イトヒキハゼ(奈良県):2010/05/06(木) 20:41:57.54 ID:Eplyzyhs
電源だけは妥協するな。色々と捗るぞ。
594 ハイギョ(静岡県):2010/05/06(木) 20:44:12.48 ID:l1T6DXAh
うろ覚えだが
鉄・非鉄金属(コード類含む)・ガラス・プラスチック類・その他
に分別すればおkだたと思った。
595 アオヤガラ(アラバマ州):2010/05/06(木) 20:51:53.94 ID:IzGw0qqj
ヨドバシ行ったらずいぶんHPのデスクトップが使いやすそうになってた。
友人に話したらHPは確かに奨められるが、今はエイサーがキてるらしい。
596 シマダイ(福島県):2010/05/06(木) 20:52:31.05 ID:jMHJPJHM
値段はともかく質と技術の問題
スチールは重くて静かだが放熱性が悪い
アルミは軽くて放熱性は高いが振動に弱い
パーツを支える台座なのでしっかりした作りじゃないと
何年ももたずにオシャカになる
メーカー品が壊れやすいのもこの辺のコストを削っている為
597 クロタチカマス(岡山県):2010/05/06(木) 20:55:56.51 ID:vi0pL/Bo
安鯖のケースとか質がよすぎてわろた
あれ利益あるのかな
598 アオヤガラ(東京都):2010/05/06(木) 20:56:27.40 ID:DR2XwhwR
http://www.links.co.jp/items/antec-case/antec-nine-hundred-ab.html
これ使ってるわ、光るファンつけたのは後悔してる
599 レインボーフィッシュ(山形県):2010/05/06(木) 20:58:03.57 ID:Zuv0f+XB
>>590
家電ゴミの袋突っ込めばおk
600 レンギョ(アラバマ州):2010/05/06(木) 21:00:10.04 ID:xY9H1p2w
>>596
その放熱性って、ノートの場合のことだろ
ノートは全部パーツ密集しててケースにも熱が移ってケース自体が熱くなるから
ノートのケースは放熱性の高いアルミとか使うけど、タワー型は基本的にケースに熱移ったりしないからスチールのほうがいい
601 クロタチカマス(岡山県):2010/05/06(木) 21:02:04.86 ID:vi0pL/Bo
ネジ一本にしてもNECはいいもの使ってんな
むかしぼったくりでかったときと変わってないのは評価した
602 アオヤガラ(東京都):2010/05/06(木) 21:04:09.32 ID:pfFG056c
普通に粗大ゴミで行けそうだなサンクス。
603 ウバザメ(三重県):2010/05/06(木) 21:05:00.39 ID:u1c7KlmW
光学ドライブってよく考えたらいらんな
604 クロタチカマス(岡山県):2010/05/06(木) 21:10:28.01 ID:vi0pL/Bo
いらんな過去資産使うときぐらいだな
それも全部HDDに移しとけばいいだけだし
605 サカサナマズ(埼玉県):2010/05/06(木) 21:13:12.13 ID:7UmMrM6+
数年前自分でパーツ交換してグレードアップを行えるということで組んだが、
今のスペックで充分で結局一度もパーツ交換してない。
最近はアプリが重いんでメモリ交換くらいはした方がいいかと思うくらい。
606 サメガレイ(アラバマ州):2010/05/06(木) 21:14:25.77 ID:qS+mv2Ov
>>603
俺外してる
607 ウバザメ(三重県):2010/05/06(木) 21:18:14.95 ID:u1c7KlmW
だよな
よしこれで3000円削れる
608 ヨウジウオ(神奈川県):2010/05/06(木) 21:31:37.91 ID:56GuwP6E
>>601
ネジって言えばDVDドライブに付いてたネジでドライブ固定してたら
ネジの頭がもげて取り外し不能になった事がある ケースごと捨てた
609 クロタチカマス(岡山県):2010/05/06(木) 21:33:15.14 ID:vi0pL/Bo
SATAケーブル一本でも質がちがったわ
あれでなんで安いんだよw
610 アオヤガラ(関西地方):2010/05/06(木) 21:33:46.08 ID:97YYAPhP
VAIOだけはないな
VAIO使うなら首吊って死ぬわ!
611 アラ(東京都):2010/05/06(木) 21:34:05.73 ID:xYADzWw7
>>603
ドライブを外付けのスリムドライブにしたら色々捗った
光学ドライブ繋いでおくと使いたい時に壊れてる
612 コクレン(アラバマ州):2010/05/06(木) 21:34:22.48 ID:AQ5NC9CQ
昔使ってたSOTECのPCよりは格段に質いいよ、いまのどんな安PCでも
613 クロタチカマス(岡山県):2010/05/06(木) 21:36:25.07 ID:vi0pL/Bo
外しやすい機能が付いたSATAゲーブルつかってる大手メーカーなんてねーよw
614 クエ(千葉県):2010/05/06(木) 21:38:13.85 ID:HS0qQ+7p
明日新しいPCが届くよ!
615 アオヤガラ(アラバマ州):2010/05/06(木) 21:44:40.88 ID:66QJRxWp
>>614
おめでd
無理なOCはするなよw
616 クロタチカマス(岡山県):2010/05/06(木) 21:48:52.33 ID:vi0pL/Bo
いまどきOCなんてするやついないだろ
617 オナガ(石川県):2010/05/06(木) 21:51:04.39 ID:xIDY97m9
OCしてちゃ悪いのかよ、そんな大層なものでもないけど
618 カイヤン(茨城県):2010/05/06(木) 21:52:01.12 ID:8xgTKyyY
悪いとは言ってないだろw
619 イトマキエイ(愛知県):2010/05/06(木) 21:56:09.00 ID:Ay03QRU0
CPUはOCしつつ定格より電圧下げてんだけど
メモリもOCしたらチンチンになった、ヒートスプレッダじゃ放熱間にあわねえ
620 クロタチカマス(岡山県):2010/05/06(木) 21:57:11.25 ID:vi0pL/Bo
OCが悪いんじゃないけど
いまどきは必要あるかな
621 ゴクラクハゼ(アラバマ州):2010/05/06(木) 22:00:18.73 ID:qWRew11z
3980円ポイント10パーのマザー
4300円のE3300
昔々安くなってた時の買い置きメモリ
で3.5GHzぐらいで使いたい
622 イトマキフグ(千葉県):2010/05/06(木) 22:01:09.01 ID:YBMuyy51
エンコするからOCは必須だな
10万のCPUを低格で使うよりも、3万のCPUを電圧下げてOCして使ったほうがいい
623 イトマキエイ(愛知県):2010/05/06(木) 22:01:24.85 ID:Ay03QRU0
お前に必要がないからみんな必要ないのか?
OCする奴なんていくらでもいるだろ、いまどきとかどう関係あるんだw
624 ヤガラ(長野県):2010/05/06(木) 22:01:43.78 ID:yeWh0F9E
VAIOはデスクトップを辞めて正解だったかもな
他社が追いつけないほどクオリティが高い
625 レンギョ(dion軍):2010/05/06(木) 22:02:06.98 ID:GtgAyRFN
所詮はオナヌーだからのぅ
OCでどこまで行けるかって人種はいなくならない。
ゲームと2chしかやらないでOCしてる人は理解不能だけど。
626 カイヤン(茨城県):2010/05/06(木) 22:02:20.27 ID:8xgTKyyY
なんですぐ鼻息荒くなるん?
627 クロタチカマス(岡山県):2010/05/06(木) 22:03:14.96 ID:vi0pL/Bo
>>623
わからないならそのまま無駄にOCしとけばいいんじゃないかな。
628 イラ(福岡県):2010/05/06(木) 22:04:39.78 ID:bpyxKQWx
>>310
無理だろ。おそらく・・・
デルのケースは背面外し推奨なゴミケース。
むりして使うわず新しいケース買え
629 クロタチカマス(岡山県):2010/05/06(木) 22:04:58.53 ID:vi0pL/Bo
でも10倍いけるならOCやりたいw
630 イトマキエイ(愛知県):2010/05/06(木) 22:06:16.92 ID:Ay03QRU0
>>628
だよな
いや別に無理に使いたかったわけじゃなくてたまたま余剰パーツで
1台組めそうだったからDELLバラして入れようとしたら入らなかったんだ
631 イラ(福岡県):2010/05/06(木) 22:07:34.83 ID:bpyxKQWx
>>330
あっぷるwwwwww

んじゃリンゴのかってぃんぐしーと(笑)貼っとけばいいんだなw
632 アピストグラマ(青森県):2010/05/06(木) 22:07:52.99 ID:wRGZy2fE
デルばらしてケース変えたいと思ったけどやっぱり無理なのか…
633 カクレウオ(岡山県):2010/05/06(木) 22:10:14.97 ID:Suk8nAPU
980Xで2年は戦おうと思ってる
634 クロタチカマス(岡山県):2010/05/06(木) 22:11:57.55 ID:vi0pL/Bo
MBと電源はつかえないかもな
電源とかケーブルがぎりぎりの長さしかないしな
635 スジシマドジョウ(静岡県):2010/05/06(木) 22:13:16.46 ID:tuEAdsdU
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews014375.jpg
なつかしの初代デスクトップ
636 グッピー(埼玉県):2010/05/06(木) 22:14:04.99 ID:eDNyc9ig
必要に応じて拡張なり交換なり自由なのが自作のいいとこ
637 メガマウス(長野県):2010/05/06(木) 22:16:10.27 ID:j1iGcXT/
自作は分かるがオーバークロックだけは理解できん
あれは何が目的なんだ
638 キンメダイ(京都府):2010/05/06(木) 22:16:29.57 ID:77A5LF6R
thinkpad三台あるからもう当分PCいらんわ
639 イラ(福岡県):2010/05/06(木) 22:17:40.52 ID:bpyxKQWx
>>637
自己満足
640 レンギョ(dion軍):2010/05/06(木) 22:20:04.11 ID:GtgAyRFN
俺って凄くね
641 イトマキエイ(愛知県):2010/05/06(木) 22:20:25.91 ID:Ay03QRU0
>>637
OCが目的だ、そういう「遊び」
セーフティな範囲で限界探すもよし、喝入れしてぶっ壊す覚悟でやるもよし
642 クロタチカマス(岡山県):2010/05/06(木) 22:21:19.39 ID:vi0pL/Bo
昔だと
上位CPUの性能を安価でって話だけど
今は低価格CPUでも性能があまってるからなあ
643 カクレウオ(岡山県):2010/05/06(木) 22:21:48.34 ID:Suk8nAPU
OCが自己満足でしかないようにハイエンドなんて自己満足
エンコを日常的にする人はハイエンドは無駄では無いんだけどね
644 シロワニ(宮城県):2010/05/06(木) 22:21:59.42 ID:Wg6W/TtF
スケルトンとかで中身がスカスカて恥ずかしいよね
645 アオヤガラ(アラバマ州):2010/05/06(木) 22:22:07.43 ID:31UHLAA0
いやVAIOはねえだろ

646 イラ(福岡県):2010/05/06(木) 22:27:42.19 ID:bpyxKQWx
647 ゴマフエダイ(宮城県):2010/05/06(木) 22:28:13.34 ID:34IqjXIr
困ったときのCFDエリクサー
意外と相性問題が出にくいんだ
648 アオヤガラ(アラバマ州):2010/05/06(木) 22:44:16.82 ID:66QJRxWp
photoshopとか3Dとかやってたらcpuパワーとメモリはいくらでも欲しいだろ
2chしかやってない奴にoc勧めたりはしないよw
649 トラザメ(愛知県):2010/05/06(木) 22:44:56.61 ID:4KiJZEr+
>>290
糞電源じゃないなら欲しいな
どんなのがある?
650 キンメダイ(兵庫県):2010/05/06(木) 22:45:13.55 ID:poj2ySyN
いまだに自作してる情報弱者いるのかよ?
651 カクレウオ(岡山県):2010/05/06(木) 22:48:23.27 ID:Suk8nAPU
SS-650KMが余ってるわ、大都会まで取りにくればやるぞ
652 ツムギハゼ(アラバマ州):2010/05/06(木) 22:51:13.69 ID:fBEIXP+m
そりゃノートはVAIO
デスクトップは自作だろ
653 クロタチカマス(岡山県):2010/05/06(木) 22:52:28.05 ID:vi0pL/Bo
>>651
くれいくぞ
654 アオヤガラ(アラバマ州):2010/05/06(木) 22:57:06.11 ID:Y0Og4Z4r BE:501214043-2BP(6667)

>>635
うわー懐かしい、これ買ったわ。キーボードがちょっと違うけど
655 クロムツ(東日本):2010/05/06(木) 22:59:13.09 ID:IplTqaQA
ケースだの電源だのSSDだのドライブだのOSだの使いまわし出来るのに
何でフルセット買わないといけないんだよ。
いまどき変える必要あるのマザーメモリCPUとGPUくらいだろ。
656 ツムギハゼ(アラバマ州):2010/05/06(木) 23:03:17.97 ID:fBEIXP+m
mmxの505を高校に持っていってたわ
何考えてたんだろう
657 シマダイ(愛知県):2010/05/06(木) 23:04:47.23 ID:DL0i1kzr
レッツノートくらい丈夫なイメージがある
ノートパソコンって他に無い?
658 アオヤガラ(千葉県):2010/05/06(木) 23:07:12.54 ID:7G01D7hQ
他人の趣味にケチ付ける奴って・・・( ´,_ゝ`)プッ
659 セグロチョウチョウウオ(ネブラスカ州):2010/05/06(木) 23:07:49.29 ID:rsobm+qE
>>473
まさに手段と目的を履き違えてる典型例だな
ピザな筐体に激貧弱なスペックで何に使えるのかさっぱり理解不能
音なんて電源切れば無音だし、大事なのは性能、消費電力、デザイン(寸法、形、色合い)のバランスだろ
糞ピザな筐体で良いならMB、ケースを専用設計してるメーカー製の方がデザインも良いし優れてるよ
660 トラザメ(愛知県):2010/05/06(木) 23:12:59.72 ID:4KiJZEr+
>>651
送料着払で送ってくれ
661 マグロ(栃木県):2010/05/06(木) 23:16:00.69 ID:rtZBwjG0
値段とかより自分好みの構成が見つからないからなあ、メーカー製だと。
なんでスペックあげると有無を言わさずBDつけるんだよ。いらねえっての。
662 キンメダイ(兵庫県):2010/05/06(木) 23:16:20.77 ID:poj2ySyN
いまだに自作してる情報弱者いるのかよ?
でメモリは何ギガも積んでるのに
仮想メモリつかってるんだよなww
663 ツムギハゼ(アラバマ州):2010/05/06(木) 23:18:31.85 ID:fBEIXP+m
PCの音って気になりだしたら止まんないから
音楽をかけて誤魔化す事にした
664 アオヤガラ(新潟県):2010/05/06(木) 23:19:30.97 ID:1ZManiZr
バイオ使ってる人って、モバイル機器なのに外装に擦り傷とか付くのを物凄く嫌がってそうなイメージ
薄いのが売りのXをウレタンケースに入れて持ち歩いてたりね
665 ヒメダカ→メダカ(千葉県):2010/05/06(木) 23:20:22.44 ID:SNuMg/t8
利用目的 エロゲ(3D含む)、2ch、BD再生
予算 OS込み10万

なかなか決まらん
666 ビワマス(愛知県):2010/05/06(木) 23:27:30.41 ID:wPawar2L
赤い基板のGT240ってどこの製品か大体の見当のつく人いませんか
667 クロタチカマス(岡山県):2010/05/06(木) 23:28:19.58 ID:vi0pL/Bo
だいたい中国製
668 ハマクマノミ(埼玉県):2010/05/06(木) 23:29:28.32 ID:sr3OTXQz
赤い基盤のグラボつったら玄人志向のイメージ

>>665
ケース電源あたりは流用しないと10万じゃキツそうだな
669 アオヤガラ(新潟県):2010/05/06(木) 23:30:07.54 ID:1ZManiZr
BD再生なんてPS3でやればいいのに
670 アオヤガラ(栃木県):2010/05/06(木) 23:30:49.43 ID:RivGA2dC
>>666
Palitじゃね
671 オオセ(神奈川県):2010/05/06(木) 23:32:24.45 ID:ceA5KPLk
自作組む人ってデザインとか気にしないの?
デスクトップだとそのものがださかったり、配線で汚くなったりするじゃん
672 アオギス(埼玉県):2010/05/06(木) 23:34:58.09 ID:11NadlWk
673 クロタチカマス(岡山県):2010/05/06(木) 23:35:31.74 ID:vi0pL/Bo
配線きにするやつの感覚がわからないわ
排熱障害とか微妙ないいわけ意外でどんなメリットあるんだよw
674 ニギス(埼玉県):2010/05/06(木) 23:37:04.99 ID:Mgl7COQe
>>673
パーツ交換しやすい
675 クロタチカマス(岡山県):2010/05/06(木) 23:37:11.82 ID:vi0pL/Bo
配線こると裏通してなんだかんだで
逆にめんどうなだけやろ
自作PC初心者としか思えない
676 アオヤガラ(東京都):2010/05/06(木) 23:37:18.96 ID:DR2XwhwR
見た目が良くなる、これ以上のメリットないだろ
677 アオヤガラ(catv?):2010/05/06(木) 23:37:33.79 ID:rg9bYZoj
>>671
俺はインテリア気にしない人だけど
それでも自作PCケースはダサくて選ぶのに苦労する
配線はどうでもいい
678 アオヤガラ(新潟県):2010/05/06(木) 23:38:45.09 ID:1ZManiZr
>>671
本体自体は机の下にあるから、そんなに目立たない
つーか、デスクトップなんて市販メーカーでもロクなデザインないでしょ
モニターのデザインがミソだと思うよ。見事に値段に比例してるから
679 クロタチカマス(岡山県):2010/05/06(木) 23:39:12.26 ID:vi0pL/Bo
>>676
クリアケースでもないかぎり見た目とかww
クリアケース自体ダサイからメリットですらないw
680 コーホ(中部地方):2010/05/06(木) 23:39:30.67 ID:7ASymrki
681 パーカーホ(北海道):2010/05/06(木) 23:41:15.05 ID:VMOU0K/v
i7 25k
マザボ 15k
メモリ 10k
グラボ 15k
電源 5k
ケース 5k
BD 15k
win7 10k
682 アオブダイ(熊本県):2010/05/06(木) 23:42:07.87 ID:rBkSI32V
683 カワビシャ(中部地方):2010/05/06(木) 23:43:42.98 ID:RhPvQS+3
>>682
>品名 ガチャポンパッ!SMART3.0
684 ビワマス(愛知県):2010/05/06(木) 23:43:52.60 ID:wPawar2L
>>667,668,670,672
dd こんなごついファンじゃなかったかなあ
BTOのポップにGT240 GDDR5 512MBとしか書いてないので気になってしまって
685 オオセ(神奈川県):2010/05/06(木) 23:44:20.94 ID:ceA5KPLk
俺Vaio Lなんだけど、パソコン周りが一気にスタイリッシュになったよ
やっぱ部屋はおしゃれにしておきたいじゃん?
686 ホキ(dion軍):2010/05/06(木) 23:45:40.23 ID:/nyzzD7d
デザインってlevel10みたいなんがいいの?
687 アオヤガラ(新潟県):2010/05/06(木) 23:45:46.22 ID:1ZManiZr
>>685
省スペースPCは良いチョイスだよ
A4ノートみたいな中途半端なのよりずっと良い。大画面だし省電力だし
688 アラ(東京都):2010/05/06(木) 23:45:54.78 ID:xYADzWw7
>>682
PCケースじゃねえw
689 ドワーフスネークヘッド(関西・北陸):2010/05/06(木) 23:46:52.29 ID:s0PY030E
>>681
i7で組んだら流用でもしなけりゃ10万はいくな
690 フウセンウナギ(大阪府):2010/05/06(木) 23:47:52.91 ID:FCQsGUUa
691 オニキンメ(宮城県):2010/05/06(木) 23:48:24.19 ID:sBcAcPQy
俺のバイオでもオブリビオンは出来る!

と言ってた半年前が懐かしいw
今では10万で組んだ自作PCでガツガツMODプレイしてるわ
692 ニザダイ(島根県):2010/05/06(木) 23:48:45.07 ID:AGQiQHYP
VAIOはマジクソ
693 アオヤガラ(東京都):2010/05/06(木) 23:50:56.86 ID:NccjG2a2
694 ダツ(神奈川県):2010/05/06(木) 23:51:27.57 ID:wVgJCGoe
>>637
1、OCして遊ぶこと 2、OCしたPCでFPSなどのゲームをしてサクサク動くことに快感を覚える。以下ループ
695 バラハタ(大阪府):2010/05/06(木) 23:52:00.92 ID:5TelVsBw
配線気にしないと熱がこもってパーツがダメになりやすいんじゃないの?↓

「エアフローが悪いとコンピュータ内部のCPUやグラフィックスカードをはじめとする
各部品を十分に冷却することができず、熱暴走や製品寿命に悪影響を及ぼす。
エアフローを妨げない配線スペースが確保されていることが重要。」
696 アオヤガラ(東京都):2010/05/06(木) 23:52:33.78 ID:NccjG2a2
>>695
んでもな
ものっそいデカイケースだとその心配は無用。
697 アオヤガラ(アラバマ州):2010/05/06(木) 23:53:44.05 ID:66QJRxWp
>>665
オクによさげなのが8万台で2台出てる。
危なそうな水冷もでてるけどw
698 アオヤガラ(新潟県):2010/05/06(木) 23:53:50.92 ID:1ZManiZr
エアフローを気にする前に、室温を25度以上にしないことの方がPCの為
扇風機で我慢する!とかは馬鹿
699 マグロ(栃木県):2010/05/06(木) 23:54:23.01 ID:rtZBwjG0
FF14を動かすことを目的に組んだ
core i7 920
メモリ3G
HD5770

いずれメモリ8GにしてSSDにしてwin7 64bit入れるつもり。
700 カワハギ(岩手県):2010/05/06(木) 23:54:30.74 ID:sK5R5zuG
>>671
ν速民は机の下にPC置いて騒音を考慮しつつ、2.4GHzのワイヤレスなマウス・キーボードで快適に操作、モニタは1920x1200を3枚が基本
701 ツバメコノシロ(西日本):2010/05/06(木) 23:56:19.14 ID:ccRxdwzw
10年前は、世界で一番最初にノートパソコンを商品化したメーカーとして東芝のダイナブックを選んでた。

いま考えたら正直どうでもいいww
702 アオヤガラ(奈良県):2010/05/06(木) 23:57:07.62 ID:sATHLYMP
WUXGAモニタを縦置きして4ディスプレーくらいにしたい
703 クロタチカマス(岡山県):2010/05/06(木) 23:57:14.70 ID:vi0pL/Bo
エアフローなんて
よほど窒息じゃないかぎり
微々たるものだよな
素直にファン追加しろって
704 アオヤガラ(アラバマ州):2010/05/06(木) 23:57:21.37 ID:66QJRxWp
>>695
HDDやDVDがIDEの頃の話だな
あのケーブルはブッとかったから確かに気にしないとまずかった。
今はシリアルだからケーブル細いから関係ないと思うよ。
あと、今時のケースは電源が下にあるから、余ったケーブルがだらっと垂れる事も無いしね。
705 カレイ(埼玉県):2010/05/06(木) 23:59:08.85 ID:xzS3x3VZ
メーカー製のデスクトップPC買ったこと無いんだけどメモリとかどこの使ってるの?
706 ツボダイ(西日本):2010/05/07(金) 00:01:37.19 ID:IB02oyHO
>>705
8年前に30万したNECバリュースターのハイグレードモデルを買ったんだが、
DVDRWドライブは好評のあったパイオニア製だが、ハードディスクはサムソンだった。

でも8年きちんと動いているからおかげで韓国が好きになったし、そろそろ壊れはしないかとヒヤヒヤしながらでも、パソコンを買い換える行動に移せていない
707 アカウオ(東京都):2010/05/07(金) 00:03:15.74 ID:99wdfLav
PCケース気にするなら
http://review.kakaku.com/review/05806510985/
こーゆーのもある。
708 アカウオ(東京都):2010/05/07(金) 00:03:57.70 ID:ktz1SE3/
VAIOのtypeRmasterが欲しかったけど当時金なくて諦めたんだよな・・・
ケースだけでもいいから欲しかった
709 ハナザメ(福岡県):2010/05/07(金) 00:05:42.07 ID:ItTmw4X6
>>708
最近、10万以下でクアッドのやつが展示処分品で売ってたからヤフオクで買ったよ。

PT2専用機にするわ。
710 アカウオ(アラバマ州):2010/05/07(金) 00:06:28.21 ID:W4xIkoMm
711 ホースフェイスローチ(dion軍):2010/05/07(金) 00:07:06.98 ID:wt13Xt8V
ttp://www.techpowerup.com/reviews/LianLi/PC-T1R/images/lianli8.jpg

このケースならインテリアになるかも
712 ハマダイ(埼玉県):2010/05/07(金) 00:08:46.45 ID:ayu49Qv4
でもケースにこだわりだすと、性能が犠牲になるんだよな
で、性能を犠牲にしてデザインを重視しだすと
じゃあメーカー製のオシャレPCでよくね?っていうジレンマ
713 アカウオ(神奈川県):2010/05/07(金) 00:09:33.59 ID:tMSOHZqv
ノートは次のVAIO頃が買いかなとも思うけど、
デスクトップは来年のサンディブリッジ待ちが鉄板だな。
今年はメモリは高いわ、CPUオレゴンだわ、新製品ほとんどないわ地獄だった。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100428_364200.html
714 シビレエイ(長屋):2010/05/07(金) 00:11:01.91 ID:z4HqrX6W
構成とか色々考えたりするのが楽しいから自作するけど
そんな事無い人はメーカーのがいいよね
715 オニダルマオコゼ(宮城県):2010/05/07(金) 00:11:19.35 ID:ZKpaZ4zj
>>711
夜中つまずくからw
716 ツボダイ(西日本):2010/05/07(金) 00:12:34.46 ID:IB02oyHO
正直、仕事でメモリ増設するときとかパソコンの中あけるとき、
HPとかコンパックのパソコンは、排熱がうまいこと考えてあるよな
NEC・富士通よりもよさそうだ
717 クロトガリザメ(岡山県):2010/05/07(金) 00:14:20.87 ID:3WavrD85
>>712
そんなこと書くとどこがメーカー制がオシャレなんだよって書かれるぞ
でも実際一体型とかオシャレでほしくなるよな
ノートなんてとくにデザインで選ぶね

自作派はデザイン気にしないやつか
センスがないやつしか居ないからな
自作ケースでこれがかっこいいとかそれはおまえの「村」だけでなって話だしなw
718 ニゴイ(埼玉県):2010/05/07(金) 00:17:19.51 ID:mywIsUQj
カッコいいPCケースのオーダーメイドって商売にならんかな
719 アラパイマ(東京都):2010/05/07(金) 00:17:36.02 ID:yMucQutc
>>665
http://kakaku.com/item/K0000002450/
これをスリムドライブケースに入れて8k
i7 860 25k
マザボ 15k
メモリ2x2GB 10k
グラボHD5770 15k
win7 10k
これで電源+ケースに残り17k
>>681を改変した
720 アカウオ(関西地方):2010/05/07(金) 00:18:17.32 ID:1oIlzoCO
>>2で終わってた
721 コクレン(アラバマ州):2010/05/07(金) 00:19:02.72 ID:sqYSvAIZ
>>719
こいつまだ居たのかよ
SATA版ないの?
722 ウマヅラハギ(東京都):2010/05/07(金) 00:19:08.22 ID:weZ6vGp5
>>671
どうせ机の右下あたりにおいておくだけだから、目立たないし気にしないw

デザイン気にするやつのほうが理解できないw
それこそ自己満足の世界
723 クロトガリザメ(岡山県):2010/05/07(金) 00:19:26.48 ID:3WavrD85
>>718
マックが売れてるんだから
ヲタ相手にしなきゃそこそこいけそうだけどなあ
でも自作するのはヲタだけとういうw
商売として難しいだろなw
724 チダイ(神奈川県):2010/05/07(金) 00:22:46.80 ID:Oj+ckwNr
HDD増設とか融通の利く製品を…とか考えていると、
結局はショップブランド系BTOになってしまう。
725 イトヨ(埼玉県):2010/05/07(金) 00:22:55.14 ID:vuX7jaQY
Hyper-V 2.0とVMware WSとデュアルディスプレイ必須だから
メモリ最低8GB、CPUコア最低4個、W2K8 R2 x64対応、VGAアナログ+HDMIデジタル出力ありの
ノートPC教えてくれ。30万前後までなら出す
726 ウマヅラハギ(東京都):2010/05/07(金) 00:25:11.22 ID:weZ6vGp5
>>717
お前、自分がおしゃれだとでも思っているのか?w
727 クロトガリザメ(岡山県):2010/05/07(金) 00:26:06.28 ID:3WavrD85
そんなノートありません
デスクトップ買ってください
VGAアナログ求めるならモニタあらたに買えよと
金あんだろ
728 クロトガリザメ(岡山県):2010/05/07(金) 00:27:01.45 ID:3WavrD85
>>726
いや自分はおしゃれじゃないけど
見る目はあると思うよ
729 アカウオ(東京都):2010/05/07(金) 00:28:24.13 ID:ppKHL9S+
バルクのHDDって買わないほうがいい?

バルクのメモリは品質が悪いと聞いたから不安
730 アカウオ(東京都):2010/05/07(金) 00:29:14.45 ID:99wdfLav
>>729
HDDなんか5000円で買えるのになんで?
731 アラパイマ(東京都):2010/05/07(金) 00:29:48.25 ID:yMucQutc
>>729
バルクじゃないHDDとか殆どないだろ
気にすんな
732 ウマヅラハギ(東京都):2010/05/07(金) 00:30:45.00 ID:weZ6vGp5
>>729
全然大丈夫っていうか、普通バルクで買うだろw

メモリはバルク嫌がる奴いると思うが・・・・・・
俺はバルクメモリ平気で使うが相性問題とかでくわしたことないな
733 アカマンボウ(宮城県):2010/05/07(金) 00:31:47.16 ID:w2JrWZ1r
>>223
無菌にしてどうするよ
クリーンルームか?
734 クロトガリザメ(岡山県):2010/05/07(金) 00:31:52.09 ID:3WavrD85
メモリでバルクで問題になることなんてない
高いメモリを値段相応に体感できる人間なんて存在するのかねw
735 クロトガリザメ(岡山県):2010/05/07(金) 00:34:10.53 ID:3WavrD85
>>733
そいつが言いたいことなんとなくわかるよ
ほこりが一切立たないルームなら
フィルタもいらないだろうなみたいな事いいたいはず
精密部品工場なんかそんな感じなんだろな
吸気フィルタが何十メートルとかある
736 アカウオ(奈良県):2010/05/07(金) 00:35:16.78 ID:+cFUfpDS
バルクメモリも相性次第じゃねーかなあ
HDDはまだマシだと思う
737 ジムナーカス(福岡県):2010/05/07(金) 00:38:35.78 ID:s3iWFRsY BE:2787675078-DIA(100111)

>>729
俺はシーゲートST3500320ASで当たり引いた
738 オグロメジロザメ(埼玉県):2010/05/07(金) 00:40:25.24 ID:ULq9wAFU
>>729
買わないでどうするんだよ
バッファローのとか使いたいのか?
739 ハマダイ(埼玉県):2010/05/07(金) 00:41:45.93 ID:ayu49Qv4
HDDはともかく、今はバルクメモリってだいぶ見かけなくなったな
740 アカウオ(アラバマ州):2010/05/07(金) 00:46:00.94 ID:W4xIkoMm
>>729
バルクを検査して自社ブランドで売ってるのがIOとかの品
3割くらい価格が上がるけど、それでよければ初期不良の確率は減る。
その価格差を出すのが嫌ならバルクを買って自分でチェックする。
よほど運が悪くなければ問題は出ないと思う。
741 クロトガリザメ(岡山県):2010/05/07(金) 00:52:24.52 ID:3WavrD85
初期不良なら送料も店持ちで返せるからな
意味あるのかそれ
742 オナガ(大阪府):2010/05/07(金) 01:00:32.64 ID:5NQz/b1U
939ちゃんのファンが煩くなってきた
お金無いのに買替え時なのかも知らん
743 アカウオ(アラバマ州):2010/05/07(金) 01:02:08.09 ID:W4xIkoMm
>>741
買ってる奴がいるから売ってるんだろ。
個人経営の会社でもなければ、法人で増設用HDD買うのにバルクは買わない。

自分が価値を感じないから存在価値がないってのは子供の思考
俺は宝石に興味はないが、世の中には数億だすやつもいるからな。
744 クロトガリザメ(岡山県):2010/05/07(金) 01:03:13.24 ID:3WavrD85
法人で増設用HDD買うのにバルクは買わない。キリッ


ww
745 カワヤツメ(東日本):2010/05/07(金) 01:04:21.03 ID:r4M55+h0
作った気になるのが楽しいんだろ
ガレキに色塗るようなもんだ
746 ウマヅラハギ(東京都):2010/05/07(金) 01:05:36.89 ID:weZ6vGp5
>>743
お前はレスの流れも読めないんだなw

いまは個人の ID:ppKHL9S+がバルクってどうよって聞いてることに対する話なんだよw
それを前提に、>>741が意味ねーだろって書いてるわけだw

他人を子供の思考とかいう前に、お前自身の幼稚な感情を見つめなさいw
747 ドラード(山梨県):2010/05/07(金) 01:06:57.03 ID:e/I3R/oT
>>538,541,542
レスありがとう
改めて思案してみます
748 アカウオ(アラバマ州):2010/05/07(金) 01:09:31.77 ID:W4xIkoMm
>>746
何がお前の感情をそこまで逆撫でしたのか解らないが
悪かったよ。
749 クロトガリザメ(岡山県):2010/05/07(金) 01:12:50.41 ID:3WavrD85
たぶんあほな意見だったからじゃね
半年ROMったほうがいいと思う
750 アカマンボウ(宮城県):2010/05/07(金) 01:45:12.69 ID:w2JrWZ1r
>>735
まあそれは分かるんだが。

俺が言いたかったのは「ほこりのたたない清浄な環境」を表現するのに
無菌室 という言葉を使うのは少し的外れではないか? ってことよ。
無菌室≒クリーンルーム かもしれないけど、これらの言葉の強調して意図するところは
やっぱり違うわけで。
まあどうでもいい言葉遊びだ。めんどくさいから突っ込まなきゃ良かった。
751 カジキ(アラバマ州):2010/05/07(金) 01:46:05.22 ID:d/Aj7dGq
趣味で自作やってんだからいいんじゃないの?
普通の人はもうメーカーとかBTOでいいでしょ
752 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(東京都):2010/05/07(金) 01:46:29.81 ID:BnSyubxO
組むまでがお楽しみです
組んだらどうでもいいです
753 イトヒキイワシ(東海):2010/05/07(金) 01:48:34.96 ID:EpZW/QZZ
メーカー品は要らないソフトがてんこ盛りで嫌だな
母親が買ったVAIOのアップデートするだけでキレそうになった
754 アメリカン・シクリッド(東京都):2010/05/07(金) 01:51:23.67 ID:8SbjasDG
>>753
だから安くなるんだろ
755 イレズミコンニャクアジ(福岡県):2010/05/07(金) 02:01:18.68 ID:7SP7sT6u
>>699
グラボがゴミなんだが・・・
756 アシロ(東京都):2010/05/07(金) 02:11:13.27 ID:VibRZToQ
757 マハゼ(東京都):2010/05/07(金) 02:23:52.39 ID:zOb0sGZu
エアコンの吸気口に不織布つけて風量最大、常時運転にしろ
758 イシモチ(香川県):2010/05/07(金) 02:35:30.97 ID:Xo1sIKYP
東芝RX2とソニーXで悩んでいるんだけどどっちがいいかな
759 ホトケドジョウ(東京都):2010/05/07(金) 02:55:59.66 ID:qyoEjtOX
こないだamazonでクロシコ製グラボ初めて買った
箱から出しちまえばもうクロシコも何も分からねえだろと思ったらファンに木根顔付いてんのな・・・
760 オオメハタ(長屋):2010/05/07(金) 03:54:05.48 ID:Nx56C6vp
ノートはVAIOかMackBook系
英語キーボードは必須だよな
デスクトップマザボが死ぬまで3〜5年は使うからメンテとか考えると自作だな
ケースは死ぬまで使えるからいいの買うべき
761 ビンナガ(愛知県):2010/05/07(金) 03:59:41.21 ID:kUvIgKT3
プリント工程「この顔ってなんなんですか?」

主査「深く考えなくていい」
762 ロイヤルプレコ(アラバマ州):2010/05/07(金) 04:03:07.21 ID:6urCL2uE
3月にDELLで買ったぜ

i7-930
Win7 home
1TBHDD
メモリ6G
HD5870
サウンドカード X-Fi Titanium
ブルーレイディスクドライブ
三菱27インチ液晶モニタ

これで13万6千円
ケースも金かかってる感じの作りだ
なんたって20kgあるからな!
763 アシロ(東京都):2010/05/07(金) 04:08:50.20 ID:VibRZToQ
>>760
>英語キーボードは必須だよな
RT-8255CWE+
これいいよ
764 マスキー(長屋):2010/05/07(金) 04:38:22.20 ID:eyr4giAn
02年の頃のメーカー制の貧弱メモリ貧弱グラボのイメージのおかげで
未だにメーカー製だと動画とか見たらカクカクしそう
765 タカベ(長屋):2010/05/07(金) 07:34:40.67 ID:l0cjR6cP
>>755
現時点でHD5770で動かないゲームはないだろ
それと消費電力的にはHD5870が実用性では限度だし選択肢もない
766 スポッテッドガー(熊本県):2010/05/07(金) 08:07:50.26 ID:/oQ9Vp97
メモリは安かったからバルクに手を出す必要がなかったんだよな
今は・・・
767 アカウオ(catv?):2010/05/07(金) 08:38:40.60 ID:Ti2HcxJJ
>>755
現時点で、HD5770よりコスパと電力効率のバランス良いグラボなんて有るか?
768 アカウオ(新潟県):2010/05/07(金) 08:41:30.55 ID:X6MirXaG
5770はCrossFireしても5850に届かないじゃないか
769 タイセイヨウサケ(長屋):2010/05/07(金) 08:49:30.68 ID:02AOjBM7
ミドルレンジでは現最強ボードだろ
クロスファイアだとかお前ベンチ厨かよ
それこそ5850はハイエンドの安物だから中途半端感が否めない
770 アカウオ(catv?):2010/05/07(金) 08:56:53.42 ID:Ti2HcxJJ
>>768
4亀のレビューだと、CrossFireすると5870の90%程度の性能ってなってるが。
5850が5870の90%程度のスコアだから、5770のCrossFireは5850と同程度じゃ無いのか?

HD5770は11,000円〜
HD5850は29,000円〜
やっぱHD5770だろ。
771 カサゴ(大阪府):2010/05/07(金) 08:59:05.80 ID:hQnjvga4
>>1
何も考えていない
パズルを作るように完成までを楽しんでる
ただそれだけ
772 ゴンズイ(東京都):2010/05/07(金) 08:59:32.93 ID:TdegKVDP
最近のゲームワイドモニター対応ばっかでいい加減ワイドモニター買おうと思ってるんだけれどもエイサーかLGだったらどっちよ
あまり大きいの嫌だし20-22型ので15k-17k円の買うつもりなんだけれどもさ
後ワイドって16:10と16;9どっちがいいんだあれ
773 アカウオ(コネチカット州):2010/05/07(金) 09:00:48.96 ID:1ISiUVnm
vaio買うわ
オサレだしな
774 カサゴ(大阪府):2010/05/07(金) 09:02:00.19 ID:hQnjvga4
>>772
エイサーにしたほうがイイ鴨(二度LGは壊れたからソースは俺)

変態解像度好きなら16:10をススメル
775 アオヤガラ(dion軍):2010/05/07(金) 09:05:38.04 ID:Sh9Tef8Y
ノングレアとグレアの中間が欲しいな
776 アカウオ(新潟県):2010/05/07(金) 09:07:36.09 ID:X6MirXaG
>>774
適当なこと言うなよ?
それとPCの解像度は、VGA、XGA、SXGA、UXGA、WUXGAと正統進化してる
777 カサゴ(大阪府):2010/05/07(金) 09:11:59.78 ID:hQnjvga4
>>776
>それとPCの解像度は、VGA、XGA、SXGA、UXGA、WUXGAと正統進化してる
だから何?じゃぁお前が教えてやれよ
俺の意見を言ったまでだ適当というなら事細かく>>772に説明してあげろよ
778 アカウオ(catv?):2010/05/07(金) 09:12:34.01 ID:Ti2HcxJJ
>>774
うちのLGの22インチは5年目だけど、元気。
ぶっちゃけ、>>772の価格帯ならどっちも大差無いだろうから、デザインとかが好みの方で選んで良いべ。
779 カサゴ(大阪府):2010/05/07(金) 09:15:13.32 ID:hQnjvga4
>>778
俺のは19と17だったけど二つとも2年で駄目になったわ
それ以来LGだけは避けてるけどアタリハズレの問題だし好きに方にすればいいと思うけどね
まあ好みで選ぶ方がいいかもね
780 アカウオ(新潟県):2010/05/07(金) 09:20:38.49 ID:X6MirXaG
>>772
LGが壊れやすいなんてことはないし、エイサーが評判良いということも聞かない
低価格帯なら三菱電機のモニタにしておけば、そこまで失敗はしない。
保証もしっかりしてるし、サポートも上の2メーカーより良い
781 エポーレットシャーク(東京都):2010/05/07(金) 09:23:14.89 ID:LbJqCS2X
19ワイドインチから22か23くらいに替えたいけど壊れないものを変えるのは気がひける
でも19はちょっと小さいんだよなあ買ったときはでけええええ思ったのに
782 ウバウオ(東京都):2010/05/07(金) 09:23:58.36 ID:Nxo4bK7J
グラフィックカード入れても
結局その能力を発揮するようなソフト一回も使ってねえw
783 カジキ(長屋):2010/05/07(金) 09:40:00.94 ID:Rvs9skPh
自作っても、パーツを手で差し込むかドライバーで締めるだけだからな。
784 アカウオ(catv?):2010/05/07(金) 09:59:09.26 ID:Ti2HcxJJ
>>783
設計はケースだけで、後は社外部品を組み立ててるだけのhpなんかもPCメーカーだしな。

まぁ自作の場合も、エアフローや部品の物理的干渉なんかは考えるが。
785 アカウオ(新潟県):2010/05/07(金) 10:01:27.26 ID:X6MirXaG
パーツ構成考えるまでが自作だろ
あとは作業
786 アシロ(東京都):2010/05/07(金) 11:39:43.58 ID:VibRZToQ
>>777
まぁ、縦の解像度が違う訳なんだけど、言ってしまえば
16:10は文書作成・ブラウザ・2chなどに向く。
16:9は動画を主体に見る人。
文書もブラウザも縦方向にスクロールするのがほとんどだから、こっちの解像度は多いに越したことはない訳。
動画(TVとかだね)はアスペクト比が固定だから16:10のモニタだと縦が余ってしまう。これを無駄と見るなら16:9を選べば良い。
価格はこの際触れないw
XGAあたりからの乗り換えなら縦1080でも違和感はないんだろうが、UXGAからの更新だと不便に感じるだろう。

TVなんか見ないって言ってるν速民が16:9を選ぶのはおかしいだろって事もあるw
俺は16:10でTV見るけどねー
787 アマダイ(関東・甲信越):2010/05/07(金) 11:49:53.98 ID:25AvlyjZ
ふむぶっちゃけメーカーどっちも変わらないか
三菱のは低価格見当たらなかったんだよなぁ
GWキャンペとかで日曜までソフとか九十九で安くなってたから早く買い替えたいわ
しかし22でもデカすぎるんだよなぁ
10年近く17型に慣れ過ぎてて22でもすごいでかく感じる・・・
テレビは地デジ買い替えたばかりだしPCで見ないしなぁ
エロゲとかFPSとかゲーム専門だわPCは つーか最近エロゲですらワイド型多過ぎるんだよマジで
とりあえず16:10にしとくか
788 アカウオ(東京都):2010/05/07(金) 12:23:14.15 ID:ppKHL9S+
まさかグラボのアス比固定拡大機能を使ってない奴はいないよな?
789 キヌバリ(岐阜県):2010/05/07(金) 13:08:25.80 ID:QLnbLzWp
わたしはPCパーツの無駄に派手な箱が好きだ
790 ノコギリダイ(岩手県):2010/05/07(金) 13:28:12.86 ID:2xtdylAd
>>762
安すぎねえか?
791 ミミズハゼ(東京都):2010/05/07(金) 13:29:15.69 ID:7sG3ZtNN
>>1
デスクトップで既製品はないわ
買って半年もすればもう過去の遺物じゃん
792 アカウオ(東京都):2010/05/07(金) 13:34:01.36 ID:muqhsrRl
一回組んでしまえばアップグレードが安価にできるからな
ノートでもCPUやHDDを替えるくらいはできるが統一規格作って気軽にパーツ交換できるようになったらいいんだが
793 シャチブリ(東京都):2010/05/07(金) 13:36:19.39 ID:dCZkIcMx
だが換える必要のない部品も買ってしまい散財する罠
794 アカウオ(奈良県):2010/05/07(金) 15:00:37.38 ID:+cFUfpDS
WUXGAより小さい縦1080とか使いたくない
795 ソウシハギ(鹿児島県):2010/05/07(金) 15:16:57.77 ID:U02MVqfz
>>793
ノートではCPU交換出来ない。
796 ソウシハギ(鹿児島県):2010/05/07(金) 15:18:37.80 ID:U02MVqfz
間違った。
>>792
797 アブラボテ(東京都):2010/05/07(金) 15:24:36.12 ID:eTKUjQBx
マザーから煙が出た時泣きながらパーツ買いに行くのがまたいいんだよw
798 センネンダイ(西日本):2010/05/07(金) 15:28:18.99 ID:De2edZZI
湾岸ミッドナイトみたいだw 趣味だねぇ〜w
799 ギンムツ(長屋):2010/05/07(金) 15:31:43.98 ID:pEw6kHTW
>コンパクトなmicroATXに

ぜんぜんコンパクトでない件
800 キヌバリ(岐阜県):2010/05/07(金) 15:36:37.43 ID:QLnbLzWp
煙は出た事はないけど、焦げ臭い匂いがしてきた時はあせった。
結局、そのマザーはコンデンサが吹くまで使ってしまった。
801 アシロ(東京都):2010/05/07(金) 16:24:14.65 ID:VibRZToQ
>>795
そんなことはない。交換サービスを行っていたショップもあったし、ソケット式のCPUならなおのこと。
ただ、BIOSでの対応が怪しいのと、熱・消費電力的に問題が出やすいので一般化しないだけ。

焦げたことはないけどなー。UPSが爆発したのは見たことある。
802 ソウシハギ(鹿児島県):2010/05/07(金) 17:20:03.23 ID:U02MVqfz
>>801
もとい。しない方がいい。
803 ロイヤルプレコ(アラバマ州):2010/05/07(金) 17:24:21.66 ID:6urCL2uE
>>790
安すぎるよ
神パケとか言われてる
期間限定だったから、今同じ構成で買おうとすると20万超えるw
今のところ1ヶ月程度使ってみて、特に何も問題は起きてない
27インチ液晶もドット抜けもなく非常にいい感じ
大きな画面で最新の3Dゲームを最高設定でやりまくっても余裕
804 キュウセン(長屋):2010/05/07(金) 17:36:02.36 ID:yB67t4mq
>>803
はい
805 イスズミ(東京都):2010/05/07(金) 17:39:24.32 ID:rekQfAi0
どーしてかナ
自作系パソコンの連中てサ
昔からメーカー製パソコンをキラうよね
知らない奴にまたかぎって


HPの安定感
DELLやマウスコンピューターのお得感
NECや富士通のおまけたっぷり
ソニーの優れたデザイン
アップルのIT業界をリードする信念


本物を求めている連中ならすぐわかる
スペックだけがパソコンの全てじゃあナイって


もっとも値付けは

ヒドイけど

オレに言わせりゃあサギ同然のブランド料か
806 リュウグウノツカイ(愛媛県):2010/05/07(金) 17:42:48.97 ID:N/cn5GGk
小学生の文集かおまえは
807 オオクチバス(宮城県):2010/05/07(金) 17:44:45.16 ID:/Pv0QC15
Δ

Inspiron Desktop 580
インテル(R) Core(TM) i5-750プロセッサー(2.66GHz,8MB L3 キャッシュ)
Windows 7 Home Premium 64ビット(OSメディア無し)
4GB(2GBx2)
1TB
DVD-SuperMulti
NVIDIA(R) GeForce(R) G310 512MB (DVI/HDMI/VGA付) On Board
Dell マウス(USB、オプティカル、2ボタン、ホイール付、ブラック)/19メディア対応カードスロット

\64,252
http://jpstore.dell.com/dfo/config.asp?prod=dimension&nav=all
残り二台
808みのる:2010/05/07(金) 17:46:26.51 ID:O7IP3XW+ BE:1787235-2BP(3123)

>>805
DELLは年に1回は必ず壊れたし、電源やマザーボートは既製品だと穴の位置やコネクター
の場所が違うので、交換するのにえらい手間がかかったし、富士通は必要のないソフトが
おテンコ盛りだったり、CPUを交換すると自分でbios改造しないとダメだったりで、ろくなこと
がなかった。
809 アカウオ(catv?):2010/05/07(金) 18:09:16.80 ID:Ti2HcxJJ
>>805
HPは、2台買って2台とも基盤交換。

まぁ1台1万円のML115G5なんだけどねw
810 ソウシハギ(鹿児島県):2010/05/07(金) 18:13:27.77 ID:U02MVqfz
そういえばCorei7でメモリ16GBのがあった。
811 ハタタテハゼ(埼玉県):2010/05/07(金) 19:11:40.02 ID:njPMbqPp
OS含めて丸々一台組もうとするとたいして変わらんが、
長期運用を考えると自作のコストパフォーマンスは最強。

ノートでスペック最強(笑)VAIO使ってる奴は大抵頭の悪い文系。
812 アイゴ(東京都):2010/05/07(金) 19:28:13.28 ID:GJ7gDory
富士通のノートのnf/c50使ってるんだけどファンがうるさいから掃除機でホコリ吸おうと思って
やってみたら全然吸えなかったんだけど、どうやればいいのか教えてください(´・ω・`)
813 アマダイ(長屋):2010/05/07(金) 19:31:56.75 ID:UCgYJ13D
自作って要するに今のパソコンで3Dエロゲみたいなハイスペック要求されるゲーム
やりたい奴がカスタマイズしたいだけちゃうんかと
814 ノコギリザメ(石川県):2010/05/07(金) 19:36:13.46 ID:W0AriN0Y
>>813
3枚以上のマルチモニタ環境が欲しいから自作してるな
815 ダルマザメ(アラバマ州):2010/05/07(金) 19:38:01.69 ID:OOwAU9p6
ロースペックだけど水冷にしてる
静かだし水流れるの見るの楽しいよ
816 ナンヨウハギ(岡山県):2010/05/07(金) 19:38:49.44 ID:nFZ1qKPa
vaioはなんでデスクトップでタワーやめたんだよ
817 パイク(愛知県):2010/05/07(金) 19:54:00.48 ID:NSKVoupH
>>806
魅せられたんだよ、ヤマの奴も
818 アカウオ(奈良県):2010/05/07(金) 20:54:49.88 ID:+cFUfpDS
DELLなー
まず買って1週間で電源から異音で本体回収で修理
その後ビデオカードが1週間でファミコンカセットみたいなバグりかた(差し直してもダメ)して交換
もう二度と買いたくないです
819 トゲチョウチョウウオ(滋賀県):2010/05/07(金) 21:45:33.99 ID:68fjd0d5
820 オニダルマオコゼ(宮城県):2010/05/07(金) 21:50:35.88 ID:ZKpaZ4zj
>>813
単なるメカ好きで自作してる人も結構居るし
ゲームとか必要に駆られて組むだけではないだろうね
メーカ品でも結局要求スペック内で手抜きするしな
821 カワアナゴ(埼玉県):2010/05/07(金) 21:52:12.88 ID:4YfF+NMY
自作してるやつは自己満だろ
822 オニダルマオコゼ(宮城県):2010/05/07(金) 21:54:35.99 ID:ZKpaZ4zj
>>818
購入直後では無いが、壊れて修理しても
同じ箇所が何度も壊れた話は2回聞いた事がある
823 クロトガリザメ(岡山県):2010/05/07(金) 21:57:22.99 ID:3WavrD85
いいケース買って見たいな
いまの鉄板はなに
でかいタワーがいい
824 トゲチョウチョウウオ(滋賀県):2010/05/07(金) 22:06:12.39 ID:68fjd0d5
http://www.dvhardware.net/news/lian_li_pc_x2000.jpg
このケースにNERVとか東亞重工のステッカー貼りたい
825 ミスジリュウキュウスズメダイ(大阪府):2010/05/07(金) 22:19:25.51 ID:vHbBU7IV BE:658022898-PLT(12000)

>>824
ネルフよりもゼーレのSOUND ONLYのが似合う
826 イケカツオ(不明なsoftbank):2010/05/07(金) 22:20:56.60 ID:6welJibV
お前ら的に5850と5770ってどっちがいい?
予算はこれから考えて、用途は後で決める。
827 ストライプドバス(関西地方):2010/05/07(金) 22:36:54.35 ID:Ps3FO1c3
やっぱUSB3.0対応のマザーが出そろうまでは我慢した方がいいな。
今は時期が悪い。
828 トビウオ(神奈川県):2010/05/07(金) 22:42:00.99 ID:wiJEfxGC
Radeonの長いグラボが入るケース、10000円ぐらいでいいの教えろ
829 マス(石川県):2010/05/07(金) 22:44:35.71 ID:TsvAYY4q
SATA3とUSB3.0に対応してて
最大メモリ8G、搭載メモリ4G
そこそこのCPUのパソコンが7〜8万台で売ってれば買うんだが・・・
830 ヨシキリザメ(アラバマ州):2010/05/07(金) 22:58:35.91 ID:N4JF1V/K
>>826
5850の2Gがオススメ
831 ホウネンエソ(福島県):2010/05/07(金) 22:59:30.25 ID:3jXlI6H3
>>829
あと2年ほど待ったら、そのスペックのパソコンはその値段くらいで売ってるだろう。

だが、2年後はそれで満足できるのかい?
832 マス(石川県):2010/05/07(金) 23:16:43.10 ID:TsvAYY4q
>>831
だから自作を検討している
BTOでもこの条件は厳しそうだしな
833 ゴールデントラウト(中部地方):2010/05/07(金) 23:17:33.50 ID:UJb6ae7C
自作でも無理なもんは無理です
834 ツバメコノシロ(愛知県):2010/05/07(金) 23:22:42.61 ID:sz1zivSy
OS別ならPnenomIで行けそうな気がするけどな
835 イケカツオ(不明なsoftbank):2010/05/07(金) 23:24:49.62 ID:6welJibV
>>832
AMDなら余裕そうだけどIntelでもいけるの?Intelには疎くて…

>>830
サンクス。聞いといて悪いけどやっぱマウスとキーボードをMK700に新調しようかな…
836 ラージグラス(愛知県):2010/05/07(金) 23:27:25.76 ID:CSdhBA2H
俺のCPU、PICオクトコア3.5GHz 激速。
837 クニマス(熊本県):2010/05/07(金) 23:28:05.07 ID:96sG2t10
>>826
せっかくだから5870にすれば?
838 ツバメコノシロ(愛知県):2010/05/07(金) 23:29:39.92 ID:sz1zivSy
用途が決まってないならHD5750くらいでいいだろ
5770から上は性能も上がるけど消費電力も凄いことになってくる
839 コクレン(アラバマ州):2010/05/07(金) 23:31:14.62 ID:sqYSvAIZ
5770はアイドル時でCPU内臓とかオンボードと何Wぐらい違うの?
840 ツバメコノシロ(愛知県):2010/05/07(金) 23:42:27.55 ID:sz1zivSy
841 チカ(東京都):2010/05/07(金) 23:50:45.20 ID:8oogRUfh
自作するなら8コアでメモリ8Gは欲しい
842 ネズミザメ(中国四国):2010/05/07(金) 23:51:53.10 ID:Jg6sBKzI
ECCメモリを選ばない奴は情弱
843 イケカツオ(不明なsoftbank):2010/05/07(金) 23:55:39.97 ID:6welJibV
>>838
5770ならHISのIceQファンの奴にしようと思ってたんだけど5750ってどんなのがいいのさ

>>837
電源が足りなそうだしケースに入るかどうか…
844 キハダ(青森県):2010/05/08(土) 00:08:43.15 ID:tsH6FH7Z
ジサクなんてヤフオクで売れないしコスパ悪い
845 ハイランド・カープ(福島県):2010/05/08(土) 00:10:45.01 ID:IEwwiArG
15000円以内で買えるオススメグラボおせーて。
846 ハタンポ(アラバマ州):2010/05/08(土) 00:23:52.63 ID:qEdpxUcO
最近エイサーって調子いいみたいだけど売りはなに?
847 シクリッド(香川県):2010/05/08(土) 02:14:52.96 ID:Px8fhILi
糞アプリてんこもりで、独自の不具合が発生する。
848 ポリプテルス(福岡県):2010/05/08(土) 02:21:32.14 ID:exFi0v92
BTOの方が配線とか綺麗だけど自分でやらないと気持ち悪い
例えば他人に家の中を片付けられて住めって言われた感じ
849 テングダイ(東日本):2010/05/08(土) 02:28:56.94 ID:eOE8mjCM
BTOで注文したらマザーボードの取説とか付いてくるの?
850 マスキー(東京都):2010/05/08(土) 03:03:06.10 ID:Ado13+FY
>849
5年前は少なくても注文したら使ったパーツの化粧箱ごとわたされてた
851 オニイトマキエイ(石川県):2010/05/08(土) 03:17:41.44 ID:IGxzbAKo
>>849
俺もパーツの箱ごともらった、本体はケースの箱の中に入ってた
開けるまでちょっともしかして自分で組み立てないといけないのかなとか焦った
852 アカメ(大阪府):2010/05/08(土) 03:42:05.64 ID:JXp1UWTB
メモリの値段少しは下がってくれないものか
メモリ変えずにどうしようもねぇ
853 テングダイ(東日本)
>>850-851
さんくす、付いてくるのか
金溜まらないからずっとサイト眺めてるだけだけど・・・