「AMDユーザーが冬眠から目覚めたようです」――6コアPhenom IIが大型連休にヒット
1 :
アオチビキ :
2010/05/03(月) 16:33:00.21 ID:2v8ajAoK BE:265278454-PLT(12001) ポイント特典 「インテルの3分の1以下の値段ですからね〜」――Phenom II X6 1090Tと1055Tがデビュー
普段に増して往来が激しくなった大型連休中のアキバだが、
暦上の初日となる4月29日に、AMDのコンシューマー向けCPUで初の6コアタイプとなる「Pnehom II X6」が登場した。
上位の「Phenom II X6 1090T Black Edition」は3万5000円前後で、下位の「Phenom II X6 1055T」は2万2000円前後。
「連休中に売り切れないくらい大量に入荷できたと思います」(ツートップ秋葉原本店)とのコメントが多く、初回から潤沢に出回ったようだ。
Phenom II X6の2モデルは製造プロセス45ナノメートルで作られており、ともに合計6MバイトのL3キャッシュを搭載する。Socket AM3に対応し、TDPは125ワット。
6コア中3コア以上がアイドル状態のときに稼働中のコアのクロックを引き上げる「Turbo CORE」機能を搭載しているのが特徴で、
定格3.2GHzの1090T Black Editionは最大3.6GHzに、定格2.8GHzの1055Tは最大3.3GHzまで高速化する。なお、1090T Black Editionはクロック倍率の変更が可能だ。
昨年8月に「Phenom II X4 965 Black Edition」が登場して以来、AMDではおよそ9カ月ぶりのハイエンドCPUということもあり、多くのショップで初日から好調に売れていた。
ソフマップ秋葉原本店は「インテルの6コアCPU『Core i7-980X』の3分の1以下の値段で買えますからね。
同価格帯でみても、Core i7-860より高い性能が期待できる場面は多いですし、つっこみどころなしに優れたCPUだと思いますよ」とほめちぎっていた。
つづく
2 :
イレズミフエダイ(神奈川県) :2010/05/03(月) 16:33:39.33 ID:JV7NqxlY
時代は次世代Intel製8コアだろ・・・・っと、適当なことをいっておく
3 :
アオチビキ :2010/05/03(月) 16:33:43.19 ID:2v8ajAoK
つづき
また、自身のAMDマシンを使い続けているという某ショップ店員氏は
「Phenom II X4 965もAMDの中ではハイエンドだったけど、載せ替えで劇的に進化するようなインパクトは全然なかった。
現実的な価格で最強を狙えるという意味で、 Phenom II X6の存在感は非常に大きい。衝撃度でいったら、Phenom IやIIが登場したときより強くて、
デュアルコアCPU競争で盛り上がった『Athlon 64 X2』(2005年5月登場)以来というくらいかも。
とにかく、今まで眠っていたハイエンド系のAMDユーザーが冬眠から覚めたのは間違いないでしょ」と喜んでいた。
2モデルの売れ行きでは、上位の1090T Black Editionのほうが好調というショップが多かった。
ただし、6コアCPUでダントツで最安となる2万2000円前後の1055Tも匹敵する売れ行きがあるとの声も少なくない。
T-ZONE.PC DIY SHOPは「AMDにしては珍しく初回からかなり大量に出してくれたので、(途中で再入荷できない)連休中に向けてたっぷり入荷しました。
でも、 1090T Black Editionは3日で売り切れてしまいましたね。1055Tもちょっと危ない。
街全体で入手困難とまではいかないでしょうけど、連休後半はいくつかの店舗を回らないと買えなくなるかもしれませんね」と語る。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/03/news003.html http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/03/l_og_akiba_002.jpg
Sandy Bridgeまでの半年間AMD帝国を楽しむが良い939民共め
5 :
トミヨ(沖縄県) :2010/05/03(月) 16:42:15.32 ID:dEc5M4IC
インテルハイッテルけどAMD使うメリット教えろ
6 :
ヴァリアタス(滋賀県) :2010/05/03(月) 16:43:34.40 ID:EeGlHaly
7 :
カムルチー(長野県) :2010/05/03(月) 16:43:38.77 ID:9AXi8x03
M3Aシリーズの対応BIOSさっさと出してくれよ
8 :
アオチビキ :2010/05/03(月) 16:43:52.36 ID:VQ5P7hAg
インスコ不要マルチコア対応円周率計算ソフト
http://www.numberworld.org/y-cruncher/y-cruncher%20v0.5.3.9133b%20 (fix%201).zip
以下2500万桁ベンチ結果
Processor(s): Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz
CPU Frequency: 3,591,011,217 Hz
Decimal Digits: 25,000,000
Computation Time: 14.502 seconds
Processor(s): Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz
CPU Frequency: 3,400,032,639 Hz
Decimal Digits: 25,000,000
Computation Time: 7.335 seconds
9 :
ウシザメ(愛知県) :2010/05/03(月) 16:45:52.57 ID:aMlBaG2T
前までの安いX4も十分目が覚めるほど良かっただろw
10 :
カエルウオ(東京都) :2010/05/03(月) 16:46:09.30 ID:q6EhoCCa
>Core i7-860より高い性能が期待できる場面は多いですし どこですか?
11 :
キントキダイ(福岡県) :2010/05/03(月) 16:46:25.75 ID:LeW40K4/
bartonコアの頃みたいだな
12 :
クロサギ(三重県) :2010/05/03(月) 17:02:40.88 ID:GyvktFSZ
X6になったからって飛びつく理由がない気がするんだが
13 :
マフグ(東京都) :2010/05/03(月) 17:06:56.90 ID:rXCfH3Z1
コア数多いのは、何に有利なの。 動画変換だっけ、でも普通の人はあまりしないよな。 ネット、WORD、程度しかしない普通の人には、クロックが高い方が良いんでない。
一般人が6コア使い切る場面がまずない 2コア高クロックのほうがいいだろ エンコード、ネトゲでフルに使いきれん限り買う代物ではない
15 :
イナダ(東京都) :2010/05/03(月) 17:13:28.62 ID:fA2XVQT0
最高速度が120km/hの車か240km/hの車かみたいな違いじゃないの 常に最高速度で走る必要はそもそもない
16 :
アオチビキ :2010/05/03(月) 17:21:14.92 ID:zFsveZen
>>13 レンダリングとか
趣味でやってる程度なら安いしコア数稼げてなかなか良い
17 :
アミア(関東・甲信越) :2010/05/03(月) 17:21:36.61 ID:wG5BfnPt
18 :
トラフグ(アラバマ州) :2010/05/03(月) 17:24:05.71 ID:BdKDznLc
350kmか300kmだと思う
19 :
アオチビキ :2010/05/03(月) 17:25:36.75 ID:SdyDzV0Y
1090Tで何ktrips/sだ
20 :
アカヒレ(長屋) :2010/05/03(月) 17:25:57.62 ID:lUViQW34
21 :
メダカ(栃木県) :2010/05/03(月) 17:25:59.87 ID:9jTCeFiT
高校のじょうほうのせんせいが エンジンが普通の直列4気筒かV6ターボかの違いっていってた
22 :
アオチビキ :2010/05/03(月) 17:26:35.41 ID:e8q68JG6
パトカー1台で犯人追跡するか6台で追跡するかの差だな 6台で追跡出来る場所に限るけど どうだ良い例えだろ
23 :
アカヒレ(長屋) :2010/05/03(月) 17:27:28.04 ID:lUViQW34
>>13 何のためのターボコアだよw
Intel廚は情弱だなぁw
24 :
アオチビキ :2010/05/03(月) 17:27:29.62 ID:LW7DMR6E
インテルの3分の1って言うけど、性能が同等じゃないのに3分の1も糞もないだろ・・・
26 :
アオチビキ :2010/05/03(月) 17:30:23.78 ID:/wTLdlts
性能が全然違う物と比較して「インテルの3分の1以下の値段ですからね〜」って詐欺だよ
>>24 でも、性能は1/3にはならずせいぜい3〜4割減程度だから
コスパでは圧勝なのは確か
28 :
シシャモ(東京都) :2010/05/03(月) 17:32:36.32 ID:IxYID0Q2
この連休中に785G+2G+240eで22000円で済まそうと思ってたところなのに・・・ どうしてこういうスレ立てるかな・・
29 :
アオザメ :2010/05/03(月) 17:33:40.57 ID:P06fyK3U
よほど重い処理をしない限り、数年前のママンとCPUで十分だよ 壊れたらソケット変更に伴い、ママン+CPU+メモリを丸ごと変えないといけないけど
31 :
アオチビキ :2010/05/03(月) 17:34:54.49 ID:/wTLdlts
860がコスパ圧勝じゃん
壊れない限り5年10年使い続けるつもりの場合、今何を買えばお得?
>>32 10年先はさすがに見通せない
色んな規格でてるだろうし
>>32 半年後にこれじゃないかな
値下がりを待ってからで良いと思う
割安なモデルで5年戦うとか自転車で言うとビアンキの企画物を8万で買って ある日フォークがポッキリ折れて下半身不随になったから訴えるレベルだろ
36 :
ルリハタ(山形県) :2010/05/03(月) 17:52:30.35 ID:+LsamuDA
>>13 エンコぐらいしかご利益無しだろうな。
自分は仮想PCで遊びたいから興味あるけど、流石に6コアもいらねーw
37 :
マトウダイ(山形県) :2010/05/03(月) 17:54:01.32 ID:TTm2LW+G
Duronちゃんノート投げ捨てたい Sempronノート欲しい AthlonNeoってどーなの?誰か教えろ
38 :
ヒナモロコ(アラバマ州) :2010/05/03(月) 17:54:37.15 ID:GOcp6FCh
>>1 しかし最近のAMDはマジで凄いな
こんなに最高のCPUがこんなに安く買えるなんてコスパが凄すぎる
39 :
ルリハタ(山形県) :2010/05/03(月) 17:55:23.68 ID:+LsamuDA
>>28 IYHすればいいw
でも、その予算だとCPUもきついかな。
40 :
カムルチー(長野県) :2010/05/03(月) 17:57:26.15 ID:9AXi8x03
SSDの大容量低価格化がなかなか進まなくてもどかしい
41 :
ハコフグ(福岡県) :2010/05/03(月) 17:58:32.93 ID:9XSIxPbM BE:1596861195-PLT(13458)
早い早い言って消費電力高かったら意味ないな。
42 :
カムルチー(長野県) :2010/05/03(月) 18:04:25.78 ID:9AXi8x03
>>41 X4からTDP据え置きだし、自作の人は自分でいじって電圧下げちゃうんじゃないの
インテルもAMDも両方載せられるマザーを仕様として標準採用しろよ
44 :
マス(北海道) :2010/05/03(月) 18:13:44.53 ID:QtIdZsF4
2年前に組んだミドルPCで困ることがあまり無いからまだまだ戦える 次組むとしたらSSDとメモリ単価が安くなった時 今のSSDとメモリの価格では組む気にならない
45 :
エビスザメ(catv?) :2010/05/03(月) 18:23:51.83 ID:sgmqtm6g
46 :
シルバーアロワナ(岩手県) :2010/05/03(月) 18:30:12.84 ID:+tPZ9x+O
>>45 温度はわかったけど、消費電力のソースは?
一般的にCoreシリーズ以降はIntelCPUのほうが省電力だけどね。
47 :
アミア(関東・甲信越) :2010/05/03(月) 18:38:01.70 ID:HmR9uGV6
3DゲームはintelとGefoに最適化されてるからなあ
48 :
( ● ´ ー ` ● )/ :2010/05/03(月) 18:39:48.65 ID:JkUgnXJY BE:13485964-PLT(12001)
複数作業やるときにパフォーマンスが落ちないのは良いんじゃないの。
でもどうせならきり良く8コアくらい欲しいよね
最初はタスクマネージャのCPUのとこ8個で驚いたけど なれるともっと欲しいな
50 :
ミツバヤツメ(東京都) :2010/05/03(月) 18:46:37.85 ID:zvO2h/4y
Win2000のサポート切れるしそろそろ自作機更新するか
51 :
アオチビキ :2010/05/03(月) 18:50:47.64 ID:5iy5KbPU
Q9450から乗り換え先探してるが、これはちょっと気になってる。 安く済むのは良いよな。
54 :
ヒナモロコ(東京都) :2010/05/03(月) 18:56:26.48 ID:jRFPwgPt
Intelでもk10stat使えればいいのに 標準の省電力機能は(゚听)イラネ
55 :
ボララス(熊本県) :2010/05/03(月) 18:59:43.85 ID:1B6wPUad
4コア965BEが16000円くらいなのに、6コア1055Tが20000円くらいだったから、 まよわず1055Tを選んだ
56 :
アオチビキ :2010/05/03(月) 18:59:49.47 ID:/wTLdlts
57 :
タカノハダイ(中部地方) :2010/05/03(月) 19:00:59.66 ID:MeLQGgl4
π焼きはいくつよ 965と比べたい
58 :
ボウズハゼ(岩手県) :2010/05/03(月) 19:02:12.93 ID:Mws4guyw
1055Tの95W版が出るころにはどのくらい安くなるんだろ
メモリさえ安ければマジ買い換えたかもしれないわ ASRockあたりの安マザボで
61 :
アオチビキ :2010/05/03(月) 19:14:34.18 ID:5iy5KbPU
AMDのCPUはIntelのHTみたいなものはあるの?
頑なにAMDを拒んでる奴はIntelでもイスラエルチーム厨なんだろうな
63 :
ブラウントラウト(埼玉県) :2010/05/03(月) 19:19:25.58 ID:cimOhooP
>>8 ブラウザとか色々起動したり常駐したりしてる状態の965BE定格だと10秒
Total Computation Time:10.044 seconds
intelの6コアと性能が同じならコスパー最強だけどな って、これって詐欺だろう
65 :
ルリハタ(山形県) :2010/05/03(月) 19:25:09.59 ID:+LsamuDA
>>61 次のCPUから。
実際無くとも十分です。擬似マルチコア化なんてしなくとも、AMDのCPUはへこたれずに
複数処理こなせる。
E5200使ってた時だと確かに欲しかったな。
AtomD510使ってた時はなぁ。シングルでの性能まず上げろとw
じゃあ4コアをもっと安くしてくれ
67 :
ギンポ(関西) :2010/05/03(月) 19:28:02.39 ID:1280T4w4
値段は3分の1だけど性能は9分の1で故障率は3倍 更に不具合率8倍 すさまじいCPU
69 :
ヒメ(東京都) :2010/05/03(月) 19:32:47.63 ID:eCeEm+7x
同じ性能の6コアだしてよ 比較できんじゃん
アイドル100W以上とかないわー
71 :
アオチビキ :2010/05/03(月) 19:37:18.82 ID:5iy5KbPU
>>65 そうなのか。i7 920or930で考えてたけど、こっちのが良いかなぁ。
AMDスレっていつも熱心な信者がいるけど必死過ぎてなんか引く
73 :
シルバーアロワナ(岩手県) :2010/05/03(月) 20:03:45.09 ID:+tPZ9x+O
>>52 > 消費電力が高い=温度(発熱が大きい)高くなる
> この程度もわからんのか?
いや、そんなことは重々承知で言ってる。
そもそも技術的に遅れてるAMDのCPUが同じ土台にたてるのは2011年以降ですよ。
そんなこともわからんの^^;
74 :
メチニス(岩手県) :2010/05/03(月) 20:08:27.82 ID:hIajRld+
AMD信者になにを言っても無駄 ネガキャン、雑音、工作の一言で片付けられる
2011年って何か有ったっけ
76 :
アオチビキ :2010/05/03(月) 20:16:43.61 ID:FzlkZhBG
技術的ってプロセスルールのことだけ言ってんの?
TDPは125ワット。
>>13 複数のタスクを分散して消費電力を落とすのに便利。
>>52 intel対AMDで電気食い=温度高いなんて大雑把な話出されても
80 :
カツオ(宮城県) :2010/05/03(月) 20:20:00.00 ID:ureRLAoR
やっぱチップセット(マザーボード)込みで考えないとだめだろ しばらく自作してないから その辺詳しく突っ込んで教えて欲しい
81 :
ソイ(東京都) :2010/05/03(月) 20:20:42.31 ID:BpMno9Dx
930 vs 860 vs 1090のみつどもえの戦い?
82 :
コロソマ(東京都) :2010/05/03(月) 20:23:19.49 ID:SSVO3pPY
C2D E8400なんだけれどもこれをCPUだけ買えるメリットってある?
>>80 Phenom以降のAMDは、k10statでコアごとにクロック制御できるのが一番の魅力とだけ言っておく。
HTTない時点でだめじゃん i7だと偽8コアいけるじゃん
85 :
ニゴロブナ(新潟県) :2010/05/03(月) 20:27:46.38 ID:FSbzWO4U BE:44798663-PLT(44000)
用途によるとしかいいようがない
2ちゃんとネットだけならatomにしろ
動画エンコードとかBOINCするならQ9550あたりにしろ
86 :
キントキダイ(福岡県) :2010/05/03(月) 20:29:14.23 ID:LeW40K4/
>>82 シングルスレッドはあんまり変わらない
メモリもたぶん買いなおさなきゃいけないから
どうしても6コアないと困るっていう以外は微妙じゃないの
俺はE8500@FSB400でまだまだ頑張る
87 :
ホースフェイスローチ(長屋) :2010/05/03(月) 20:33:50.06 ID:KiO6orhn
>>43 インテルがそんな損するライセンス契約結ぶわけないだろ。
自分のとこのCPU載るチップセットだって他社に許可与えず独占したんだし
88 :
アオチビキ :2010/05/03(月) 20:34:49.89 ID:zFsveZen
ライザーボード式にすればできそうだけどな
で、俺のML115G5ちゃんには付くのコレ?
91 :
キントキダイ(福岡県) :2010/05/03(月) 20:37:17.35 ID:LeW40K4/
>>90 ありがと。
620ちゃんと、5000+BEちゃんで壊れるまで頑張るわ。
93 :
ウグイ(茨城県) :2010/05/03(月) 20:38:53.08 ID:xia7RNKV
AMDの6コア Phenom II X6 1055T ↓ 初値のご祝儀価格ですら22000円(少しすれば当然もっと安く下がる) Intelの6コア ↓ 11万円〜12万円 AMDは同じ6コアのCPUが、なんと糞ボッタクリInteの1/5の価格で買える!!!! 1/5ですよ?1/5w こんなもんIntelの方が何割か性能がいいとか言う次元を遥かに超えてるじゃん もう考えるまでもなくAMDの圧勝!
94 :
アオチビキ :2010/05/03(月) 20:38:54.36 ID:zFsveZen
95 :
イットウダイ(アラバマ州) :2010/05/03(月) 20:43:22.83 ID:e4hc8P7p
俺は4コアのPC2台を1個のマウスと仮想キーボードで操作してるから 8コアPCだな
96 :
ラスボラ(アラバマ州) :2010/05/03(月) 20:43:39.54 ID:ssEYKRgw
連休とか関係ない6コアで2〜3万で買えるから売れてるしかもintelとは違い在庫が多くて簡単に買える
E6750のままでいいや
これ12スレッド?
6コアのくせに今2万5千で売ってるi7より性能ちょっと下っていうじゃないですか
100 :
イトヒキイワシ(大阪府) :2010/05/03(月) 20:57:21.31 ID:ymkW6/aT
つっても10万のあれが同じ価格帯に落ちれば intel買うだろw 安いからって消去法でAMD行ってるだけで
>>59 マジでメモリの高さが、他の自作部品を買う妨げになってるよな
1090Tはまあエンコ目的なら悪くない選択なんじゃないの 重い処理なんてエンコかゲームぐらいっしょ ワークステーション用ならここらへんの価格帯より上になるだろうし
103 :
アオチビキ :2010/05/03(月) 21:02:56.65 ID:oV7fhAh/
AMDがインテルと違って消費電力高い理由って確かなんかあったよね 知ってる人いない?
104 :
ルリハタ(山形県) :2010/05/03(月) 21:05:30.12 ID:+LsamuDA
>>103 歩留まり減らすために電圧盛ってるっていう話、この間してた奴いた。
K10STATで電圧何処まで落とせるか、チキンレースみたいなことして
遊んでるけど。
105 :
アオチビキ :2010/05/03(月) 21:12:12.96 ID:LW7DMR6E
>>27 980Xの性能4割減って、つまりi7-920とかと同等ってことだろ
920が2万後半なんだから、コスパ圧勝ってどこの話だ?
106 :
フシギウオ(千葉県) :2010/05/03(月) 21:16:07.77 ID:j+eXxHFG
つまり4コア+仮想4コア>>
>>6 コア
ってことでしょ
アムドにはある程度頑張って貰わんと、インテルが値下がりしないからな
BOXにメモリ4GBでエンコ用で5万円になる半年後に値下がりしてから買うな
もう冬は終わったよ
111 :
ルリハタ(山形県) :2010/05/03(月) 21:27:46.41 ID:+LsamuDA
6コアって中途半端な気がするね
>>105 1)非インテルであること。 つまり、人類文明に反しないですむ。
2)エセ捏造コアのHTは、スレッドを増えたように見せかけるが無能。
騙されずにガチの性能を手にしたいなら、いまはAMD以外の
選択肢は無いんだよ。
google < Intel 独禁法 FTC
事実は、いかなる広告も誤魔化しも無力にする。
>>1 俺の
Athlon 64 2800+と
どれくらい違うの?
116 :
タイガーショベルノーズキャットフィッシュ(京都府) :2010/05/03(月) 22:11:19.50 ID:tGalwXSu
>>115 動画サイトでHD動画を鑑賞すれば一発で違いが分かる。
持ってない奴にどうやって比較させるんだよ・・
118 :
カージナルテトラ(長屋) :2010/05/03(月) 22:22:03.90 ID:6WRYD7h8
119 :
アオチビキ :2010/05/03(月) 22:25:20.76 ID:VL8lFsjO
空冷で6コア4GHz回るらしいな。 欲しい。
>>115 OSのアップデートが早いし、重くならない
圧縮ファイルの解凍で重くならない、CPUを100%使い切らない
ノートン先生が軽い
アフィブログ開くのもスムーズ
地デジが見るのは朝飯前
122 :
デンキナマズ(岩手県) :2010/05/03(月) 22:27:41.96 ID:8i5YmY1H
大切なのは勝敗数じゃねーぞ
124 :
アオチビキ :2010/05/03(月) 22:29:29.94 ID:LW7DMR6E
そもそも、PhenomII自体がCore2に対抗して出てきた奴なんだから、Core2の6コア版がX6だと考えれば大したこと無いのが分かる罠。 しかも1055Tは2.8GHzでシングルスレッドもPhenomIIx4 925と同等だから、シングルスレッドはCeleronDualCore E3400と大差無い。 3年前のE6850にングルスレッドで負けているという事実から目を背けるな。
125 :
ソウダガツオ(愛知県) :2010/05/03(月) 22:31:27.84 ID:6i4mWbde
athlon x2 620に変えたけどjaneで過去ログがたまったニュー速を開く速さは athlon 3000+と変わらなかった
126 :
アオチビキ :2010/05/03(月) 22:31:49.94 ID:qBYqWFWx
ここはAMDを応援しておくか INTELが焦って価格安い6コア投入してくるかもしれないしw
127 :
マナガツオ(神奈川県) :2010/05/03(月) 22:34:47.26 ID:wtZ6rRyl
うむ。 信者化して無駄に擁護してもユーザにメリットなんて何も無いしなw
>>126 けどインテルはメインストリームはSandyでも2コアと4コアで行くことにしているようだしな…
129 :
ミツマタヤリウオ(栃木県) :2010/05/03(月) 22:39:15.99 ID:lfY2XPIT
ご祝儀価格が終わってからが本番だ
Intelはチップセットが・・・w
131 :
ルリハタ(山形県) :2010/05/03(月) 22:43:04.66 ID:+LsamuDA
>>119 リテールで動けばいいけど。
電圧上げんと回らんつう話もあるから。
でも、それでエンコ作業出来たらええかも知れん。
PT2で録り溜めたのエンコして、HDDの中身減らしたい。
132 :
ヤマノカミ(大阪府) :2010/05/03(月) 22:44:23.29 ID:SP7/moZ5
133 :
シシャモ(東京都) :2010/05/03(月) 22:50:13.20 ID:IxYID0Q2
>IntelさんのCPUが1個、約10万円、AMDさんのCPUは、でたばかりの最新のは、ちょこっとだけ安く、約3万5千円になるようです。 なるほどね。
134 :
アーマードプレコ(北海道) :2010/05/03(月) 22:52:11.99 ID:BEt4ov9F
ようやく939の性能をフルに引き出せるCPUが出てきたな。
135 :
ドワーフグラミー(関西地方) :2010/05/03(月) 22:52:20.52 ID:DGxI1Kju
ニューガンダムのサイコフレームみたいなものさ ここが倒れたらイソテルが独禁法で ゴニョゴニョ
>>124 え!?盲目すぎだろ・・・
インテルの優位性はわかるがその無知っぷりがAMDの背中おしてるんだぜ?
137 :
スマ(長屋) :2010/05/03(月) 22:55:14.35 ID:P76oZBmg
おまいらもバカだと思うけど、漏れのバカも救いがない・・ INTELもAMDも持ってるバカが多すぎるわ。んで・結局は使用目的に合ったPCを 常用するんだわ・・
138 :
カージナルテトラ(長屋) :2010/05/03(月) 23:00:00.93 ID:6WRYD7h8
>>122 おっと、そうするとAMDの勝ち数が多いのか!!
139 :
ボウズハゼ(岩手県) :2010/05/03(月) 23:07:23.08 ID:Mws4guyw
2011年は面白いことになりそうだな AMDは32nmやAM3r2 インテルの方はどうなってんの?
140 :
デンキナマズ(岩手県) :2010/05/03(月) 23:07:46.46 ID:8i5YmY1H
Time in Secondsって書いてるのは短い方が勝ち 他は長い方が勝ち
141 :
アオチビキ :2010/05/03(月) 23:19:25.66 ID:SvBhVDk1
俺の初代Phenomじゃこれからが大変だ 汗が出て仕方ない
142 :
ヒナモロコ(東京都) :2010/05/03(月) 23:25:58.92 ID:jRFPwgPt
anandtechのベンチ便利なんだけどグラフが見づらい 逆数取るなり軸変えるなりして方向揃えてくれればいいのに
143 :
ボラ(長屋) :2010/05/03(月) 23:36:26.46 ID:vZz+GSyg
>>103 クロックが高いから。同クロックならAMDの方が実は消費電力低い。
>>142 しかもベンチまとめて見るのと記事内のベンチの値がまるで違ったりする。
>>29 のとか無茶苦茶当てにならない。
144 :
スマ(東京都) :2010/05/03(月) 23:39:06.19 ID:V1MXOOyJ
いい加減939難民の受け入れを完了しないとなぁ。もういいだろ、乗り換えろよ。
939ユーザーが何に憤慨してるかしらんが 当時の最高級クラスのCPU買ったんだし ソケット939は2年近くAMDのメインを張ってたんだが
146 :
アオチビキ :2010/05/03(月) 23:43:55.73 ID:84B1C0nb
インテルは不買 なんかイメージ的に嫌 AMDが生き残る限り買う
なぜAM2なんて出したんだ? 939でもいけたんじゃないか? 単にマザボを買い換えさせるためだけにAM2を出したんじゃないか?
149 :
ボラ(長屋) :2010/05/03(月) 23:57:49.96 ID:vZz+GSyg
>>148 >なぜAM2なんて出したんだ?
メモリをDDR2に対応させる為。
939ユーザーなんてもういないだろ 対して478北森ユーザーはかなり多い
core i3 530にした。 さり気なくE8500より性能が良い
153 :
サケ(埼玉県) :2010/05/04(火) 00:53:07.67 ID:BEGQjO1k
939ユーザーもそれなりに居るとは思うけど 478北森ユーザーと比較すればかなり少数派になるだろうね メーカー製PCの北森セレ搭載マシンとかまだまだ生きのこってるでしょ
939のシングルは消費電力が低めだから、サブマシンで現役だな。
156 :
サケ(埼玉県) :2010/05/04(火) 01:09:20.72 ID:BEGQjO1k
>>154 ほんとかよ 478で北森なんてほとんどいない気がするんだけど。
478でプレス子の方が段違いで多いだろ
157 :
アメマス(東京都) :2010/05/04(火) 01:48:04.18 ID:Btp1ZBsE
158 :
ワカサギ(大阪府) :2010/05/04(火) 01:53:02.58 ID:SX3nSNIC
XPのサポートが切れたら本気出す
Radeonは良かったけどCPUは期待はずれだね AMDはさっさと32nm or 28nmの6コアだしてほしいな
163 :
アオブダイ(コネチカット州) :2010/05/04(火) 07:26:22.16 ID:uRw+vAQ0
まだ939であと3年は戦える
このスレでインテル云々言ってる奴見てたら結局こいつらもゲハとかわらんな
166 :
カンダイ(茨城県) :2010/05/04(火) 07:30:35.91 ID:kdDvMyEk
>>161 965買うわ
マザボの6コアbios来なかった…orz
168 :
アオブダイ(dion軍) :2010/05/04(火) 07:35:36.73 ID:lRy+hAg+
core i5 750がコスパ最強
これが売れないとIntelのCPUが安くならないからがんばれ!めっちゃがんばれ!
エンコベンチはフィルタなし条件で測ってるんだろ なんかもう本当に超劣化宗教戦争みたいになってきたな
負荷をあまりかけないような使い方ならAMDのほうが省電力で エンコしまくりなら、intelのが省電力になるんだよね?たしか
いつもどおり最初だけ勢いよかったにならなければいいんだが
情強ν即民さまでこの始末ならブランドで安心な一般人は言うに及ばんだろ
AMDのは明らかに次世代への場つなぎだし、 Intelも短命ソケットだし、何よりメモリが糞高いし もう好きなの選べば?って感じでしょ
176 :
ホウボウ(岩手県) :2010/05/04(火) 08:09:06.86 ID:t38HK1bG
785G+DDR2で使ってるんだけども、今マザーごと買い換えるのは得策じゃないよな? 繋ぎで6コアを買ってAM3r2の初物で総入れ替えがベスト?
177 :
マアジ(東京都) :2010/05/04(火) 08:10:24.45 ID:ZQMvp5TC
結局4GhzにOCしてもゴミにようだよ
945ぐらいの性能でTDP65Wになればそれでいいや
179 :
アオブダイ(群馬県) :2010/05/04(火) 08:14:37.64 ID:+AVw4lYe BE:2817993986-2BP(1)
6コアほしいけど何に使えばいいかわからん
3Dゲームだってデュアルコアで十分だし、グラボをよくしたほうがいいと思う。
とりあえず様子見しよう
181 :
エンペラーテトラ(埼玉県) :2010/05/04(火) 08:16:01.27 ID:SzMEDPPi
X6で盛り上がる中、X2買ってきた
182 :
ストライプドバス(埼玉県) :2010/05/04(火) 08:19:13.57 ID:Vc1I1+pK
>>14 そういう方のためのTurbo COREですな
183 :
ウスバハギ(愛知県) :2010/05/04(火) 08:20:30.18 ID:mUDyCPUg
IDがCPUだった(だよね?) 深夜からずっといるけど気付かなかったよ AMDの安マルチコアマンセイ
Intelはプッシュピンをやめてくれれば候補に入れる
185 :
レイクトラウト(山形県) :2010/05/04(火) 09:18:10.85 ID:jVhyYM4K
>>184 バックプレートと別にクーラー買えって事なんだろ。
俺も嫌だな。マザボたわんで表面実装された部品剥がれんじゃね?って思う時あった。
186 :
サケ(大阪府) :2010/05/04(火) 09:26:38.76 ID:2up93v2k
187 :
アマシイラ(関東・甲信越) :2010/05/04(火) 09:28:37.40 ID:QjyHUpPs
録画したTV番組をBDに焼く時、手持ちのAthlon U X2 240eだとパワー不足な気がする。 去年の紅白焼くのに1時間4分とか、時間掛り過ぎ。 半分くらいの時間になるなら乗り換えたい、ってBDドライブの性能如何にかかってるのか?
188 :
サケ(大阪府) :2010/05/04(火) 09:34:39.80 ID:2up93v2k
189 :
オイカワ(アラバマ州) :2010/05/04(火) 09:41:29.56 ID:1jpcuhC+
>>188 i5 750とX6 1055Tいい勝負なのか
191 :
フリソデウオ(アラバマ州) :2010/05/04(火) 10:41:55.79 ID:wpWNZXXp
i5 750をノーマルのまま使ってる自作厨はいないだろw
192 :
アオブダイ(大阪府) :2010/05/04(火) 10:45:20.77 ID:UlvZeXFi
OCする奴もいないよな
余裕のiyhでした
194 :
サラサハタ(コネチカット州) :2010/05/04(火) 10:48:50.09 ID:dw81x7rW
自作する人間として 低発熱のCPUより、高発熱のほうが好きです どうやって冷やそうか エアフローどうするか考えられるから
ピークを安定するOC設定するだけでアイドルは低いままだよw OCだと常時ピーク状態と思ってる人がいる
でも、全コア使えるエンコで930と同レベルなんでしょう?
197 :
アオブダイ(長屋) :2010/05/04(火) 10:53:14.79 ID:oy1J9ikI
1コア当たりの性能が低すぎて微妙
199 :
タツノオトシゴ(アラバマ州) :2010/05/04(火) 11:06:03.05 ID:lBJNibe5
939、939と言ってる連中はAMDerの名を語るアンチAMD。 なぜなら939のこともAMDの事の何もわからず聞きかじった知識だけで書き込んでいるから
201 :
ポリプテルス(熊本県) :2010/05/04(火) 11:15:07.83 ID:1lxA3HbS
>>200 ヌルポ → ガッ
AMD → 939
アンチじゃなくて、お約束みたいなものじゃないか
203 :
アオブダイ(アラバマ州) :2010/05/04(火) 11:18:57.44 ID:0DOZo6vG
204 :
ハコフグ(大阪府) :2010/05/04(火) 11:20:13.55 ID:2C0rvpps
SSDとかちょっとは安くなってる?
205 :
マダラタルミ(岐阜県) :2010/05/04(火) 11:21:21.52 ID:X8L88IP9
Intel党の僕はSandyまで冬眠させてもらいます。。
206 :
ペレスメジロザメ(兵庫県) :2010/05/04(火) 11:25:07.90 ID:zo3gO338
>>200 うっさいぼけ
俺の939のメモリ変えてみろ!高いねん!
未だに使ってるけどね
3コアとか6コアとかAMDはなんでそんな半端なコア数で勝負すんの
939厨は最近939ソケットのマザボが出てから激減したね
209 :
イシダイ(大阪府) :2010/05/04(火) 11:34:27.47 ID:3h1y58Eq
939の頃のAMDって高かったよな
210 :
ホウボウ(岩手県) :2010/05/04(火) 11:44:44.76 ID:t38HK1bG
FX-57使ってたわ
インテルには安かった頃なんて無かったよな
939のときはIntelはPen4で大いに自爆してる時期だったからな 今のnVidiaみたいに
>>203 絶対i5 750とi7 870が逆だw
ゲーム用なら750よりクロックの高い660の方がいいの?
216 :
アオブダイ(長屋) :2010/05/04(火) 12:36:59.72 ID:oy1J9ikI
>214 定格使用ならクロック差がでかいから6xx。i7-980より高いFPSでて発熱しない。 録画しながらゲームっていうんなら750。
217 :
ホウボウ(岩手県) :2010/05/04(火) 12:41:08.25 ID:t38HK1bG
クボッカーは感電して死ね
219 :
ウキゴリ(山形県) :2010/05/04(火) 14:06:47.59 ID:CzeGMbXL
>>203 HTTのせいで870は下がってるのかなあ
あー意味分かったって言うか全体的に変だなw
220 :
カワムツ(岐阜県) :2010/05/04(火) 14:09:30.96 ID:TFeRSUL/
自作ヲタってどのくらいの周期でCPUを変えてるんだろ
221 :
アカエイ(長野県) :2010/05/04(火) 14:10:40.60 ID:lgNZ5QG0
いまメモリが糞高いからな DDR2を活かしつつ6コアで遊べるから これが売れるのも分かる気がするわ
222 :
ウキゴリ(山形県) :2010/05/04(火) 14:13:28.44 ID:CzeGMbXL
>>220 周期ってか新しいの出るたびにだろうなw
i7 920→i7 860はいるのかなあ
223 :
テングダイ(岩手県) :2010/05/04(火) 14:20:24.37 ID:ec8/nlKO
1日半で変えるキチガイもいるな
224 :
アオブダイ(catv?) :2010/05/04(火) 14:21:39.76 ID:lkALC+H+
Itenlって制裁金支払い終わった?
225 :
メガマウス(関西地方) :2010/05/04(火) 14:23:50.91 ID:oVcg/c4n
こんなゴミを買う馬鹿いるのか? 自組初心者を騙すようなもんじゃん・・・ こんな汚い商売してるAMDはさっさと潰れろ ネット工作するまえに不具合がないまともなCPU出してみろ糞メーカー
227 :
アオブダイ(dion軍) :2010/05/04(火) 14:36:14.63 ID:SP1LtjRa
淫房大暴れだなw
何が冬眠から目覚めただよ 永眠しとけ詐欺メーカー
詐欺なら訴えればいいんだよ 勝てば賠償金一杯もらえるんじゃない?
230 :
アオブダイ(関西地方) :2010/05/04(火) 14:44:58.42 ID:jR72V54f
黙ってろ糞MD信者 AMDはCPU界の癌なの?わかる? GPUとCPUから撤退したらPC界は安定するんだよ? 死ねよ
231 :
アオブダイ(アラバマ州) :2010/05/04(火) 14:45:18.26 ID:ogNikhnL
6コア2万なんだろ? 名器Q9550使いの俺から見ても、いよいよAMD、Intelに追いついてきたなって 気がするわ。 オーバークボック前提なら、Q9550は大体3.8Ghzが上限だけど、 6コアは4Ghz回るらしいじゃん。 2割もクロック上なら、ほぼ同レベルくらいかそれ以上だろ? Q9550はもう2万じゃ買えないけど、AMDのウンコPC使ってる奴は、最良のアップグレードパス じゃないのか?
232 :
サケ(大阪府) :2010/05/04(火) 14:46:59.61 ID:2up93v2k
k10statがある限り自作PC板のAMDオタは中々減らない
233 :
アオブダイ(アラバマ州) :2010/05/04(火) 14:49:39.72 ID:ogNikhnL
Sandy橋への期待が異様に高いけどさ、PCパーツでこういう風に期待先行した 製品って、結構、大きく期待裏切ったりするよね。 来年あたり、AMDが肩並べるんじゃないのか? AMDの最近の性能向上、低価格化の勢いみると、どうもIntelがこのまま来年も 安泰とは思えないんだが。 GPUで完全勝利!掴んだAMDは、最近、プロセッサ設計のコツを掴んだ気がする。 理想を追い求めすぎて自滅したnvidiaじゃなく、結構ばっさり性能を見切って コストとクロック、歩留まり勝負ってところにAMDの復活の鍵がある。
234 :
メガマウス(関西地方) :2010/05/04(火) 14:51:21.22 ID:oVcg/c4n
>来年あたり、AMDが肩並べるんじゃないのか? >GPUで完全勝利! 何これw ネタか?
>>222 そんな性能アップかダウンか解んないようなことするやつ少ないだろ
236 :
メクラウナギ(アラバマ州) :2010/05/04(火) 14:56:02.34 ID:TsXzWOwJ
>低価格化の勢いみると 高く売りたくも売れねーからだろ。 980Xと同じ値段で並んでたら誰もかわねーよ。
237 :
アオブダイ(アラバマ州) :2010/05/04(火) 15:02:37.42 ID:ogNikhnL
おいおい、俺はIntel厨だぜ。 今もQ9550とPentiumDCとE4600使ってる。 AMDなんてAthlonXPでVIA糞マザーで散々苦しめられたからよほどの事がないかぎり 買わないつもり。 RADEONの糞ドライバでも苦しめられたな。 Intel、nvidia信者に近いが、信じてたNvidiaがああも簡単に敗れ去るのを見てると こういう石商売はIntel絶対安定なんてとてもじゃないが思えないって感じるようになった。 AMDの最近の性能上昇の勢いはIntelよりどう見ても上。 次の石の性能は、AMDの方が期待できるわ。
238 :
ヤジブカ(アラバマ州) :2010/05/04(火) 15:11:45.49 ID:PdDn2Vnx
次の石ってブルドーザだろ あれ効率重視で 性能は期待できないよ
AMDの次の石は ・新設計 ・新プロセス ・HKMGになって使用するシリコンがベースから変わる 全部成功すれば素晴らしいものの・・・リスクも3倍 期待はしてるが楽観って感じには程遠いな
最初は歩留まりも良くないだろうし なかなか上手くは行きそうにないな
>>233 NVIDIAはゲーム性能とGPGPUの性能を両立しようとして死んだ
INTELもマルチスレッドとシングルスレッドを両立しようとして死ぬのか?
242 :
ミヤベイワナ(群馬県) :2010/05/04(火) 15:25:55.18 ID:ctj+v/Fo
243 :
アカエイ(長野県) :2010/05/04(火) 15:42:51.08 ID:lgNZ5QG0
>>239 今は割とAMDの調子良いから
次は多分調子こいて駄目になるな
ブルトーザーはPentiumIIIと同じ程度の 効率だから遅いよ
245 :
アオブダイ(アラバマ州) :2010/05/04(火) 15:46:32.27 ID:ogNikhnL
>>241 CPUとGPU性能の両立じゃね? VGAを内包したことで、VGA性能も問われる事になるんだし。
そのノウハウはAMDの方が圧倒的優位。
CPUで3割負けても、VGA性能で2倍勝てば、市場の評価はAMDに味方するよ。
CPU性能じゃ、パソコンの性能の差別化が出来なくなった時代だからな。
市場でatomや低グレードCPUが売れてるのがその証拠。
IntelのGPUとか、使いたいとか1ミリも思った事ないわ。
246 :
アオブダイ(アラバマ州) :2010/05/04(火) 15:49:37.15 ID:ogNikhnL
>>244 みたいな評価をずっと次世代GPUネタで言ってNvidia有利ってみてたのに、
ふた開けたら・・・ってのがあるからな。
ダイサイズとか全然ちっちゃいRADEONが良好なスコア出してるところみても、
設計段階の効率予測とか、そんなのがまるで当てにならない。
「この高効率の設計が予定通りに動いたら・・・」っていう予定のところが一番不確定要素。
247 :
フリソデウオ(アラバマ州) :2010/05/04(火) 15:53:42.86 ID:wpWNZXXp
Intelが安くなるから、がんばれAMD!
248 :
アユモドキ(三重県) :2010/05/04(火) 15:59:05.03 ID:iyE++CQd
秘伝のタレ的な味を守るのもいいけど それはほんとに今後も大丈夫なのかと一度頭の切り替えをするのも重要ってことだな
>>245 >CPUで3割負けても、VGA性能で2倍勝てば、市場の評価はAMDに味方するよ。
IntelのCPUにAMDのGPUを使用するだけだな。
250 :
カマツカ(アラバマ州) :2010/05/04(火) 16:51:05.81 ID:G/RbKiX1
俺様のX2 4600+(939)より安いとかどんな製品だよwww …はあ。
Sandyに過剰な期待をしている者がいるが、ダイ情報が出た当時の仕様のまま ならGPUはただのシュリンクでDX10止まりのゴミということに成るんだが。
252 :
メクラウナギ(アラバマ州) :2010/05/04(火) 16:53:23.22 ID:TsXzWOwJ
CPUのGPUにどこまで期待してんだよ。 単なるオンボの代替品だぞ。
253 :
ヤジブカ(アラバマ州) :2010/05/04(火) 16:59:02.72 ID:PdDn2Vnx
>>246 RADEのスコアがいいのはVLIWでラスターライゼーションやってるから
ブルドーザのシングルスレッドは2wayだから
シングルコアの性能は普通に考えてそうあがらない
254 :
イトヒキハゼ(大阪府) :2010/05/04(火) 17:05:16.78 ID:iqJp1NUH
1156マザボ安くなればくむんだけどなぁ
255 :
アオブダイ(新潟県) :2010/05/04(火) 17:17:36.77 ID:9Q8amZkk
1156なんてやめとけ
1155でたらどうせそれもやめとけって言うんだろ
>>251 内蔵GPUに期待している人はほとんどいないだろ。
けど、イスラエルチームというだけで、過剰に期待している人は多いと思う。
sandy B2 6コアって5まん位するの? だったら待つの馬鹿馬鹿しいな。
259 :
テングダイ(岩手県) :2010/05/04(火) 17:24:19.13 ID:ec8/nlKO
AM3にBulldozerは確実に載るの? というか、そんなに期待できる石なのか?
>>257 嫌いなものを貶めるために別のものを過剰に持ち上げるパターンだな
261 :
ホウボウ(岩手県) :2010/05/04(火) 17:32:12.21 ID:t38HK1bG
AMDは内蔵GPUには興味ないんだっけ?
この勢いだと数年後には32コアとか出てるかもな
264 :
アオブダイ(関西地方) :2010/05/04(火) 17:38:22.28 ID:3c8UEeol
CPU載せ買えなんてまずしないんだからほしいと思ったCPU対応したマザボ買うだけのこと
IntelはローエンドをCPUとGPUの垣根を無くした非対称マルチコアにして ゲーム機に毛が生えた程度のPCでコストダウンするからな
今、俺が使ってる明日論XP2000+ からこれに乗り換えたらいったいどの位速くなるんだ? 3〜4倍のスピードはあるよね?
267 :
アオブダイ(新潟県) :2010/05/04(火) 17:54:37.95 ID:9Q8amZkk
605eに買い換えたけどこれで十分だわ
>>266 HDDも結構古いのだったら、それが足を引っ張るから2倍も速くならないし、
OS起動も1分を切れないと思う。
2000+で今までやってこれたのなら こんなTDP高いCPUじゃなくていいと思うよ
>>266 素で書く
お手元の2000+がFSB333で動作周波数1667MHzの2000+だとして、
K8以降になることで、メモリ周りの高速化で20%。(1.2)
周波数が倍として200%。(2.4)
コア数が6倍で、2倍になる際の係数を低め1.35としても197%。(4.73)
追加された拡張命令に依る高速化が,これも低めにみて30%。(6.15)
DDR3になることで15%。(7.17)
思いきり低く見積もってざっと7倍
使ってる実感としては10数倍の高速化になると思う
久しぶりに、XP2500+のマシンに火を入れたよ。
>>271 そうなのか。
当然メモリやらマザボやらほとんど買い替えになるだろうけど、
動画作成が今の状況ではかなりキツイので、6コアでなくとも
買い替えはしようと思ってる。
でも、今って買い時なのかな・・・
今は時期が悪いとか言っていつまでも買えないのもな・・・
>>272 メモリが高いときに買うのは損だろうね
いつ安くなるかわからんけど
CPUは安いAMDで十分 性能が必要なのはGPUのほうだ
275 :
レイクトラウト(山形県) :2010/05/04(火) 18:27:02.68 ID:jVhyYM4K
>>272 メモリーの価格が残念な状態だけど、それ以外良い感じになってる。
行けるならIYHしてしまうもヨシ。買いたい時が買い時だよw
276 :
メクラウナギ(アラバマ州) :2010/05/04(火) 18:27:59.65 ID:TsXzWOwJ
売れ筋の容量が1枚2000円とかいう時代はもう来ないだろ。 あれはメーカーが身を削ってチキンレースしてたんだぞ。
Athlon 64 x2 6000+使ってるんだけど次はどのCPUに変えれば正解なの ママンは変えたくない
>>277 OCしたいならAthlonU X4が面白い。
ただ、500W以上の電源を用意してね♪
279 :
レイクトラウト(山形県) :2010/05/04(火) 18:39:19.56 ID:jVhyYM4K
>>277 その逆でマザボのみ交換なら出来るが、939の上位CPUなんでどうにもならんわ。
Athlon X2だったらAM2なんで、まだ何とかなりそうだけど。
Crisis動く?
調べたらAM3に対応してたわ 適当な4コアCPU買って遊んでみる
6コアなんか使わないのでぇ〜 555BEでいいです。
あばよ
285 :
シノドンティス(東京都) :2010/05/04(火) 21:06:53.57 ID:X56pT4IV
淫ю~はなんでi7の価格が下がるようにがんばってAMD応援しないの? 本当はGKが叩いてるの?
287 :
タチウオ(岩手県) :2010/05/05(水) 00:40:04.93 ID:7g2GjTlQ
i7は所詮なんちゃって8コアの詐欺製品 ベンチスコアが高いのも最適化でごまかしてるだけ 実使用ではPhenomIIの方がキビキビ動く
いまだキビキビとか言う奴いるのか
289 :
カラフトシシャモ(長屋) :2010/05/05(水) 04:56:12.96 ID:Jlr5JjaT
コアが欲しいなら今すぐ買えって感じの解りやすい品だと思うんだけどね ゲームもエンコもベンチも最強でないと納得しないニュー速民には向かないかも
290 :
カクレクマノミ(東京都) :2010/05/05(水) 05:52:32.04 ID:MB6KVKXt
フェノムが糞すぎてアス論つかってた連中にはいいCPUだと思います
291 :
アオメエソ(神奈川県) :2010/05/05(水) 06:10:09.44 ID:JsCurROh BE:473597137-BRZ(10001)
AM3がまだまだ続くかが問題だなぁ
>>81 6月の価格改定が来たら870の圧勝でおk?