電子書籍 「日本人は紙質や装丁にこだわりがあるから電子書籍は成功しないキリッ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アオチビキ

電子書籍:「電子書籍元年」出版界に危機感 東京電機大出版局長・植村八潮さんに聞く
 ◇日本型流通モデル、開発を

 電子書籍に詳しい東京電機大出版局の植村八潮局長に、今後の出版界で予想される変化、展望を聞いた。

 −−いま出版界が直面している問題は。

 ◆電子書籍を含めてコンテンツビジネスは、端末生産から販売サービスまでを一企業が提供する、アマゾンやアップル、
グーグルなど「プラットフォーマー(基本的な仕組みを提供する企業)」の時代になるといわれている。その流れは止められないにしても、すべて米国企業でいいのか。
音楽業界のようにほぼ一手に握られることになれば、間違いなく日本の出版活動は続かなくなり、書店や流通の問題というより、日本の国策、出版文化として不幸だと思う。

 −−対応策は?

 ◆米国でプラットフォーマーに対抗できるのは、複数のメディアを傘下に収める巨大企業だけ。出版社4000社、書店数1万6000もある日本の出版業界が、このままで対抗できるわけがない。
日本の特性を生かした、しかも多業種が参入できる日本型流通モデルを開発していかなければならない。

 −−たとえば、キンドルに日本語版が出たら、私たちの読書は変わるだろうか。

 ◆日米では、読書習慣や出版文化が明確に違う。しかもそれは急には変わらない。米国人にとって「読書は消費」だといわれており、
バカンスに本を4〜5冊持って行き読み終わったら捨てて帰る人が多いという。日本人は紙質や装丁にこだわり、読み終えても取っておく人が多い
米国で成功したから日本でもというのは、分析が足りないと思う。

 −−日本で5月末、iPadも発売だが。

 ◆iPadは電子書籍端末ではなく、電子書籍も読める新しい多機能端末。キンドルは戦略的に紙の本の置き換えを狙っていて、正確にいえば「電子文芸書端末」だ。
例えば、若者にとって携帯電話が会話する機械ではなく、メールをしたり、音楽を聴いたり、ゲームをするマルチメディア端末の「ケータイ」になっている。
iPadはそんな新しいメディアとしての可能性が高い。ただ、熱狂的なアップルファンは買うだろうけれど、広く日本人に支持されるかは分からない。

http://mainichi.jp/enta/book/news/20100503ddm012040031000c.html
2 カツオ(千葉県):2010/05/03(月) 10:15:33.99 ID:yL2q2UNy
解像度が足りないだろカス
3 イタチザメ(東海・関東):2010/05/03(月) 10:15:39.41 ID:RvPxczyV
参考書は解体して壁に貼付けたほうが
何かと効率がいい
4 ラッド(関西地方):2010/05/03(月) 10:16:37.12 ID:32vRR8tm
こだわりなんかねーけどな
文字なんかはパソコンの画面みたいなもんだろどうせw
5 ジムナーカス(長野県):2010/05/03(月) 10:16:50.91 ID:re58fkfB
専門書は電子化が進むわな
無理に自費出版しなくてもいいし
6 ルリスズメダイ(埼玉県):2010/05/03(月) 10:17:40.16 ID:indwsRpi
文字は電子でいいよ
7 ポリプテルス(神奈川県):2010/05/03(月) 10:17:48.24 ID:HU3DQ//+
値段次第だろ 本高いし
8 オニダルマオコゼ(愛知県):2010/05/03(月) 10:18:26.45 ID:/yCsxMdS
地震で本に押しつぶされて死にたくないから
電子書籍でいいや
9 トクビレ(東京都):2010/05/03(月) 10:18:45.89 ID:pJLIEy0N
寝転がったりしながら手軽に読めるならそれでいい
10 コイ(長屋):2010/05/03(月) 10:18:46.22 ID:WMBJdFCT
DOS/V機はフロッピーが一台しかないから日本では成功しないキリッ
11 センネンダイ(愛媛県):2010/05/03(月) 10:19:07.73 ID:WwN9Qh9K
エロゲーと何が違うの
12 シーラカンス(東京都):2010/05/03(月) 10:19:13.50 ID:aucw83rB
文字を読むには紙媒体が最高



と思ってたけど最近PC上でも普通に読んでるのでもう電子書籍でいいです
13 カネヒラ(アラバマ州):2010/05/03(月) 10:19:21.18 ID:tNYbuvPz
紙質と装丁にこだわるのは、オタと一部のファンだけだろ
14 ノコギリダイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 10:19:26.36 ID:q40cCV6K
iPadって通信機能がついてるみたいだけど、毎月通信払わなくちゃいけないの?
15 タラ(滋賀県):2010/05/03(月) 10:19:41.40 ID:IfFFgMYJ
そうやっていつも海外に遅れを取る訳ですね
16 ラッド(関西地方):2010/05/03(月) 10:19:49.25 ID:32vRR8tm
CDアルバムってのを一つの作品として所有せんでもいいじゃんみたいな感じになってきてるし
本も別に買って書棚に置かなくてもいいじゃんみたいな流れにはなると思う
ってか小説なんかより雑誌とか新聞とか100円ぐらいでダウンロードできれば便利かもね
17 ナポレオンフィッシュ(長屋):2010/05/03(月) 10:20:10.48 ID:Ewa/9GPf
タバコのように公害、CO2を排出する「物質の商品」はもう古い。
物質の代わりにデジタルデータで済ますことが正しい時代。
つまり、app storeのようなデジタルストアが正しい。

衣食住以外は。
18 メダイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 10:20:35.76 ID:SofSEdEU
文庫並の値段で新刊出るようになったらバシバシ買うと思う。
あと著作権切れの青空文庫とか超選びやすくなったらいいな。
19 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 10:20:42.34 ID:uTYaDxEz
>>15
つうけど現状紙媒体でも特に困ってなくね?
20 アオザメ:2010/05/03(月) 10:21:15.68 ID:P06fyK3U
そして日本だけ強力な著作権保護組み込みそう
Bキャスみたいな
21 ウチワザメ(神奈川県):2010/05/03(月) 10:21:24.41 ID:qOmLmUSy
携帯やPCの普及で、ディスプレイを通して文章や絵を見ることに抵抗なくなってきてるんだから
儲かるかどうかは別として、爆発的に広がるだろ電子書籍は
22 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:21:27.30 ID:X01kQSkt
>>1
そんな自信があるんだったら利権抜き、独自規格なしで低価格でやってみろよ
23 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 10:21:30.02 ID:uTYaDxEz
>>18
青空文庫とか現状で何の不都合もなくね?
24 アゴハゼ(宮崎県):2010/05/03(月) 10:21:53.69 ID:Z+Bxg6Ll
アマゾンの1円古本、送料340円いれても341円だし。
25 カムルチー(長野県):2010/05/03(月) 10:22:16.72 ID:9AXi8x03
>>19
蔵書の置き場所で既に俺は困ってる
26 キダイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 10:22:24.88 ID:DbLP+muA
おれは よほどじゃないと コミックス買ってもバラしてデジタル化してるよ

27 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 10:22:54.70 ID:uTYaDxEz
>>25
そんなの一部ユーザーだけだろだろ
28 フエダイ(静岡県):2010/05/03(月) 10:23:01.78 ID:MiVeYAlH
久々に角川文庫を買ったらフォントが絶望的に読みにくくなっていたでござる
29 ラッド(関西地方):2010/05/03(月) 10:23:27.05 ID:32vRR8tm
規格は統一して欲しいよね
あと著作権みたいなのも
いつも日本は独自規格とか著作権で無理とかで世界から取り残されるからな
いいかげんにして欲しいわ
30 ポリプテルス(東京都):2010/05/03(月) 10:23:30.61 ID:ZuKpvg3K
紙質や装丁にこだわりあるっていうけど、
いまは酷いもんだよね。
デザイナーの自己満足ばっかりで、本当の意味で読者のこと考えた本なんて数えるほど。
31 クロサギ(dion軍):2010/05/03(月) 10:23:47.96 ID:blhI9xQa
日本の電子書籍市場はアメリカの4倍
日本は先に行きすぎ
32 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 10:24:01.96 ID:uTYaDxEz
>>28
確かにPCのビューアだとフォント変えられるのがいいね
ただ、動画用のTNとIPSパネル二つ用意すんのめんどくせえ
33 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:24:24.12 ID:qJkr9u/T
昔の漫画の単行本引っ張り出して読もうとしたら紙が変色してて
がっかりする時があるので綺麗なままで読めるなら電子書籍でもいいやと思うことはある。
34 アブラボテ(埼玉県):2010/05/03(月) 10:24:24.95 ID:EzgObSVS
新聞だけは電子化した方が絶対いい
35 イワナ(三重県):2010/05/03(月) 10:24:46.09 ID:FFSRezyI
なんと言っても液晶画面で字を読むのは疲れるよ
やっぱ紙の方が良い
36 カンダイ(広島県):2010/05/03(月) 10:24:56.56 ID:ODjrLSxx
そういや昔
テレビで「ビデオ・オン・デマンド」とかいうものの特集を見たことがあったな。
未来はこうなるのかスゲーなとか思ってたけど
今では普通にYouTubeを見て、そのスゴイ未来になってる事にふと気付くんだよな。
37 オヤニラミ(関西地方):2010/05/03(月) 10:25:11.75 ID:3xTL78zN
普及するのにあと何年かかるかなあ…
38 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 10:25:14.84 ID:uTYaDxEz
>>35
TNだからじゃね?
39 アオウオ:2010/05/03(月) 10:25:44.87 ID:AAuXyGLp
でかくて重いものから電子化しろ
40 イトヒキアジ(群馬県):2010/05/03(月) 10:25:51.14 ID:pxf9ByPh
>ただ、熱狂的なアップルファンは買うだろうけれど、広く日本人に支持されるかは分からない。

そして流行った頃に負け犬の遠吠え


アホか!
41 サバヒー(北海道):2010/05/03(月) 10:25:57.42 ID:UJeN0LBG
紙で保存しておきたいものと電子化で気軽に読みたいものって別個なんだよなぁ・・・
週刊雑誌類は速攻電子化すべき。
42 タカサゴ(北海道):2010/05/03(月) 10:26:03.55 ID:DMOGcvzt
>>35
まだ電子インク知らない情弱が居るのか
43 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:26:36.28 ID:GYIippWl
エロ本や同人誌もデジタル販売してくれないかな…
俺の部屋が本で潰れそうだ…
で端末も格安で売ってくれええ
44 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:26:53.81 ID:4Bm7Wk2j
紙使う本よりデジタルデータの方がエコ(笑)でしょうに
エコ好きじゃん最近の企業はさ

でもまあ俺はデータより実本の方が好きだけどね、ウンコしながら気軽に読めるから。
45 ナポレオンフィッシュ(長屋):2010/05/03(月) 10:27:02.57 ID:Ewa/9GPf
ケータイ小説が成功したろ?あれだって立派な電子書籍だ。
でも無料だったっけ?広告付きの。
46 カムルチー(長野県):2010/05/03(月) 10:27:17.07 ID:9AXi8x03
紙媒体の流通に使ってるエネルギーとコストを考えるとバカらしくなってくる
47 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:27:18.36 ID:GGl7Szza BE:1396521779-2BP(1234)

>>1
ハードディスクがクラッシュしたとき困るんだよね
利用者の利益を全く考えていないだろ
48 タカサゴ(北海道):2010/05/03(月) 10:27:26.58 ID:DMOGcvzt
曲DLが普及していく段階で
アップルにおいてけぼり食らった時から何も成長していない
49 キノボリウオ(大阪府):2010/05/03(月) 10:27:27.13 ID:FFSRezyI
>>1
携帯を持っていないからipadを買う
携帯型パソコンがあれば…
50 ツムギハゼ(福岡県):2010/05/03(月) 10:27:40.44 ID:msZ3frAE
フォントが自由に変えられるなら行間とかも変えられる?
今の本は行間がスカスカで読んだ気がしないんだよな
51 ハタハタ(大阪府):2010/05/03(月) 10:27:46.88 ID:4ScPZLNg
検索やインデックスは確かに便利
でも、全体的、図形的な把握、認識ができない
まあ、慣れの問題だろうけど
52 ドラード(長屋):2010/05/03(月) 10:27:58.09 ID:Qmc9rYNq
好きな本だけ買っててもかさばるから電子書籍はいいと思うよ
53 ブラックバス(東京都):2010/05/03(月) 10:28:04.95 ID:4Mif6pyk
同人誌は未だに紙の勢力が強い
54 サツキマス(愛知県):2010/05/03(月) 10:28:21.53 ID:eWC2t3yz
紙質や装丁という理由に関しては、レコードがCDに変わった時や、文庫本や新書が登場したときの
動きを考えれば「そんなもん芸術目的のものを除けばいずれ気にもされなくなるよ」ってところだな。
55 ツバメウオ(千葉県):2010/05/03(月) 10:28:26.25 ID:0sNuy8JI
>>1
健太◇Q.mKENTAMA ★
beポイント:12072
登録日:2007-12-18
紹介文
もうすぐ春ですね〜




春なのはお前の頭の中じゃねーの?(笑
56 イワナ(三重県):2010/05/03(月) 10:28:50.62 ID:FFSRezyI
>>42
知ってるよ
でも>>1は液晶の話だろ
57 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 10:29:01.35 ID:uTYaDxEz
規格が陳腐化したら十年後見られない可能性があるから、
情強のν即民はまだ手を出さないべきだろ?
58 イボダイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 10:29:02.24 ID:WxSzKehx
解像度さえちゃんとしてれば別にいいよ
59 ドクターフィッシュ(東京都):2010/05/03(月) 10:29:17.16 ID:zjAxrdw5
とりあえず違法コピーが氾濫してるのをなんとかしろ
60 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:29:39.92 ID:ev7+YZlb
>>19
レコードで困ってたか?
CDで困ってたか?
CRTで困ってたか?
スマートメディアで困ってたか?

困ってなくても、媒体は変わる。
61 イタチザメ(千葉県):2010/05/03(月) 10:29:43.18 ID:8bCIjiik
紙には線引いたり書き込めるからなあ。
電子書籍も書き込めるのかしらん。
62 シマイサキ(大分県):2010/05/03(月) 10:29:53.34 ID:H/bfmGy6
電子インクてなんだよ情強
63 アユカケ(西日本):2010/05/03(月) 10:30:03.19 ID:QoM5DrpD
電子書籍なんてこんなん誰がやるかよ。そっこーでコピーされるのが目に見えてるのに
テキストデータだけだから本一冊でも動画なんかより早くダウンできそうだし
64 ツマグロ(埼玉県):2010/05/03(月) 10:30:04.64 ID:/SDR/91T
・ネットに繋がないと買えない
・ネットでクレジットカード決済するのは怖い
・ノートPCみたいに本体が熱くなるとしたら嫌だ
・バッテリーの充電や寿命や値段が気になる
65 フッコ(埼玉県):2010/05/03(月) 10:30:06.00 ID:NLgh+qZQ
DVDケースくらいの端末が出れば欲しい。
66 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:30:07.28 ID:lfJ1DhnS
絶版していて再販の見込みがない書籍だけでも電子書籍で販売してくれ、頼む

あと新刊でもはじめの1/10だけ試し読み可能で、気に入ったら電子書籍でも本物の書籍でも買えるとかさ
67 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 10:30:21.56 ID:uTYaDxEz
>>60
CDまだあるけどMD死んだじゃん
68 ベラ(福島県):2010/05/03(月) 10:30:23.15 ID:W+y8OTIb
縦書きと横書きの違い。
69 ギンザメ(中国地方):2010/05/03(月) 10:30:23.80 ID:3bJZ5Twf
エコだろエコ
政府は電子書籍を後押ししたれ
じゃないとCO2の25%削減なんてできんぞ
70 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 10:31:10.81 ID:uTYaDxEz
>>63
電子データじゃなくてもそっこーで分解されてコピーされますけど?
71 ドクターフィッシュ(東京都):2010/05/03(月) 10:31:12.98 ID:zjAxrdw5
>>66 買ってから当たり外れがわかるからいいんだろ
72 カムルチー(長野県):2010/05/03(月) 10:31:24.49 ID:9AXi8x03
>>47
バックアップしとかないのはお前の責任だし
紙の本だって燃えたり濡れたり無くしたり傷んだりするじゃない
73 ベラ(長屋):2010/05/03(月) 10:31:25.18 ID:DA6QODrZ
印刷屋の圧力
74 イトヒキアジ(群馬県):2010/05/03(月) 10:31:26.80 ID:pxf9ByPh
馬鹿な古い人たちは「技術は進歩する」ということを理解してないんだよな
電子ペーパーが実用化され普及すれば、間違いなく紙なんて今で言うCDレベルになる

残るかって?残るよ、今のCDみたいな感じで細々と、そしてどんどんと潰れていき最後に消えるwww
75 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:31:33.06 ID:NTvg2QUK
マジで言ってるなら老害の極み

つうかiPadやkindleは漢字を表示するにはdpiが足りないだろ
76 カワバタモロコ(東日本):2010/05/03(月) 10:31:49.49 ID:lCg5HGcI
ねーよ
77 カエルアンコウ(岐阜県):2010/05/03(月) 10:32:04.16 ID:xvIfIgqX
取っておく人が多いってのは、むしろ電子化を進めるだろ
雑誌とかスキャンして貯めてる人も増えてると聞くし
78 コモリウオ(埼玉県):2010/05/03(月) 10:32:08.57 ID:7Ocok2Pw
紙のほうが楽だし
79 マサバ(アラバマ州):2010/05/03(月) 10:32:17.31 ID:xd/PuFNp
ケータイの青空文庫リーダーで結構十分なんですけど
中途半端に本読む人間にとっては実本の置き場の問題が解消できるのはなかなか大きい
80 ギンザメ(中国地方):2010/05/03(月) 10:32:19.81 ID:3bJZ5Twf
図書館にこそ普及すべきだろ
借りパクも書き込みも切り取りもごっそり減る

どや顔で公共の本に書き込むんじゃねぇよ、糞が
81 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:32:34.20 ID:rv2Dl6oi
>>36
普通に暮らしてると気づかないけど、今の技術って凄いよな
家で好きなように買い物出来るなんて20年前は考えられなかった
82 ヒナモロコ(青森県):2010/05/03(月) 10:32:39.20 ID:AJstf8uY
スレタイ見て
最近の電子書籍は言葉まで話せるようになったのかと
83 カンダイ(広島県):2010/05/03(月) 10:32:42.57 ID:ODjrLSxx
フランス書院なら900冊近い官能小説がテキスト平文でダウンロード購入できるし
84 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:32:53.99 ID:dLO96hud
>> ◆日米では、読書習慣や出版文化が明確に違う。しかもそれは急には変わらない。米国人にとって「読書は消費」だといわれており、
>>バカンスに本を4〜5冊持って行き読み終わったら捨てて帰る人が多いという。日本人は紙質や装丁にこだわり、読み終えても取っておく人が多い
>>米国で成功したから日本でもというのは、分析が足りないと思う。

知ってるか?Amazonで電子書籍買うとKindleからデータ消したりKindleなくしても
Amazonのほうに購入データあるからそれでいつでも再ダウンロード出来るんだぜ?

これから襲ってくる大波、驚異的なシステムに対する分析が足りていないのはどっちだろうな。
85 カムルチー(長野県):2010/05/03(月) 10:33:22.18 ID:9AXi8x03
>>67
各種メディアプレーヤーとネットの普及でCDも死にそうだよな
86 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 10:33:28.41 ID:uTYaDxEz
>>74
でも今手を出す奴って馬鹿じゃね?
XGA程度の解像度じゃ、ルビとかが見えないレベルだろ?
87 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:34:02.90 ID:GYIippWl
>>66
SF板でこのSF小説は名作だから必ず読んどけ、ただし絶版だけどなって書き込みをよく見かける
SFファンの層を狙った電子書籍ならニッチながら商売として成り立つかもな
88 オニカサゴ(チリ):2010/05/03(月) 10:34:22.98 ID:Jm+omhN7
専門書は電子書籍化でいいよ 検索技術込みで
89 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 10:34:25.21 ID:uTYaDxEz
>>80
星新一が50年前は考えてただろ
90 ホシザメ(神奈川県):2010/05/03(月) 10:34:33.87 ID:qaaxGdMq
アップルは糞だからipadは絶対に買わないけど電子書籍は大賛成だわ
最大の懸念は日本独自規格で世界から置いてけぼり喰らわないかだけ
さっさと老害は苦しんで死ね
91 プンティウス(三重県):2010/05/03(月) 10:34:47.13 ID:mv6qmlV0
リーダーが5000円以下にならないと話にならないよ
92 スケソウダラ(山口県):2010/05/03(月) 10:35:03.00 ID:p6Xv985b
機械が3000円以下ぐらいとか安くなったら、印刷物も終わるだろうな。
高級なんだと故障を気にしちゃうからな。
93 ラスボラ(東京都):2010/05/03(月) 10:35:07.16 ID:mzx0OPoe
>>86
「先端技術に触れ、盛り上げてく」って感覚がないわけ?
あ、(秋田県)なら田舎だから「保守的」なのかもしれんね
文明は都市部に起こるものさ
94 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 10:35:48.31 ID:uTYaDxEz
>>93
あるわけないだろ
秋田とかって平均年収260万くらいだもん多分
どこにそんな金があるんだよ
95 マサバ(アラバマ州):2010/05/03(月) 10:35:58.03 ID:xd/PuFNp
今文庫一冊1000円以上するんだぜ
96 シマフグ(兵庫県):2010/05/03(月) 10:36:10.56 ID:jOpGRRPk
>>66
試し読み機能はすでにやってる所がある
97 イトヒキアジ(群馬県):2010/05/03(月) 10:36:14.12 ID:pxf9ByPh
>>86
そりゃそうだ、今手を出すのは新しいもん好きなだけ
別に今手を出すとかそういう話じゃない先の話をしてるんだ

というか、日本はリブリエってソニーの電子書籍端末の第一号といっていいものが出たにも関わらず
出版業界が無理やり規格押し付けて潰したからな

そういうところからもう自業自得なんだよ
98 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:36:22.57 ID:GGl7Szza BE:709344184-2BP(1234)

>>72
DRMは?
99 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 10:36:49.49 ID:uTYaDxEz
>>93
あと、お前そんな事言ってるけど、
ソニーの電子書籍はちゃんと買い支えてきたんだろうな?
100 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:36:50.37 ID:1geArwlr
家の本ほとんどスキャンして捨てたわ
早くiPad来い
101 カエルアンコウ(埼玉県):2010/05/03(月) 10:36:55.90 ID:/pewRAFE
>>96
知らない奴多すぎだよな
102 クロヒラアジ(長屋):2010/05/03(月) 10:37:41.03 ID:8ApBsCe/
危篤権益層が死なない限り、日本では無理だよ。
103 ミミズハゼ(長崎県):2010/05/03(月) 10:37:50.51 ID:zzRLUS8F
最近は新品の本でも研磨機にかけてあるものが多いね。
汚い裁断跡を見るとガッカリする。
104 ギンザメ(中国地方):2010/05/03(月) 10:37:51.86 ID:3bJZ5Twf
昔ドラえもんの単行本は310円だったんだぜ…
105 フッコ(東京都):2010/05/03(月) 10:37:54.95 ID:P8N8SlcT
こんなこと言ってるから外資に全部持ってかれるんだよ
106 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:38:02.88 ID:dLO96hud
Amazonのジェフベゾスという怪物に対して
日本の出版業界の土人如きが勝てると思っているなんておこがましい。

Amazonのパッケージ戦略に対して日本の出版会が立ち向かうなぞ、絶対に不可能。
下手に立ち向かったら全力で潰される。完全敗北して靴を舐めるしか生きていく方法はないよ。
107 マツダイ(三重県):2010/05/03(月) 10:38:06.79 ID:tkuGx3Hs
若者が冒険しなくなった、若者が保守的になってる、とマスコミは散々若者叩きをしてるけど、
現実はこれだよ。
都合の良い仮想を信じることで現実の厳しさを無視しようとして全く動かないのは年寄り達だ
108 マサバ(アラバマ州):2010/05/03(月) 10:38:19.71 ID:xd/PuFNp
>>98
そういうの気にする奴は実本買えばいいだけ
で、終わる話
109 ハタハタ(福島県):2010/05/03(月) 10:38:20.06 ID:t5cF1jZA
馬鹿だよな
電子書籍も、紙の本も両方あった方がユーザーにとっては便利じゃん
110 バラマンディ(静岡県):2010/05/03(月) 10:38:45.05 ID:m3GMZtTX
週刊誌とか電子書籍にするのはいいかもね
111 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:38:54.40 ID:NYLJtFH2
辞書、学習参考書や問題集、地図なんかは電子化しちゃった方がいいと思う。
個人的には文庫化されてる本とかも電子化して欲しい。
112 イトヒキイワシ(長屋):2010/05/03(月) 10:38:54.58 ID:efAJ5brj
10年20年先も紙の本がずっと続いてるだろうか
出版社の強くない新興国だとそういうの導入しやすいんじゃないのか
科学技術立国目指してるのに、保守がいいとかまったく意味がわからんのだが
科学技術の存在そのものが人々の生活をかえてしまう革新的な存在なのに
それをあがめる保守の神経がわからん
企業も国民も何も変化を求めないのなら
最先端技術に投資しなきゃいいのに

113 アゴハゼ(宮崎県):2010/05/03(月) 10:39:12.95 ID:Z+Bxg6Ll
最初はおそらく2年程度で性能寿命迎えるだろう電子ブックリーダー、
おまえら買って元取れるくらい読書家なの?
114 ゴマフエダイ(埼玉県):2010/05/03(月) 10:39:29.56 ID:/6uO2lIN
置き換わることしか考えないっておかしいだろ
115 スケソウダラ(山口県):2010/05/03(月) 10:39:35.57 ID:p6Xv985b
動画、音楽、はたまた、その本についてみんなで評価するような
掲示板にネットでアクセスだの、いろんな機能を足していって、
環境のエコだのの話にまで及んだら、印刷物じゃかなわんな。
116 クロトガリザメ(北海道):2010/05/03(月) 10:39:47.57 ID:4IQQ38Os
新聞紙こそ電子化するべきだと思うけどな
紙資源をかなり節約出来るんじゃないか
117 ラスボラ(東京都):2010/05/03(月) 10:39:58.62 ID:mzx0OPoe
>>99
ソニーの電子書籍以前にmx時代から漫画を電子化したものを利用してきたわけだが・・・
やっと時代が俺らに追いついたと思って感慨深い
118 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 10:40:06.35 ID:uTYaDxEz
>>112
生活が変わる=幸福じゃないからな
エアコンで快適な日常生活を得ても、
結婚も出来ずに孤独死する未来とか泣けてくるだろ
119 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:40:09.45 ID:dLO96hud
>>113
AmazonのKindleはそういう売り方をしてない。
これだから土人日本人は舐められるんだ。
120 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:40:24.08 ID:GGl7Szza BE:886680858-2BP(1234)

>>108
じゃあ、はじめから黙ってろよ
121 サラサハタ(東日本):2010/05/03(月) 10:40:29.91 ID:dMxYbjsq
CDの時もいってたな。

日本人はデータに金は払わない
手元に物が残るから売れる
ジャケットや歌詞がついてるし。


いつでもバカなやつが居るもんだな
122 ヘラチョウザメ(dion軍):2010/05/03(月) 10:40:31.36 ID:cars09h5
重たい教科書やら法律書やらは真っ先に電子書籍にしてもらいたいな
123 シマイサキ(大分県):2010/05/03(月) 10:40:37.09 ID:H/bfmGy6
国会図書館の電子化して公開てどうなったんだよ
そもそもそんなのなかったのか
124 ギンザケ(東京都):2010/05/03(月) 10:40:39.21 ID://KCkN08
>日本人は紙質や装丁にこだわり、読み終えても取っておく人が多い 

どうだろ?
データとして自由に使える形で取っておけるのならそっちの方が良いわけで。
アホなDRMガチガチのデータなんて要らんけどさぁ。
利便性がデータ>>紙だったら間違いなく一気に普及が加速するでしょ。
125 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:40:44.66 ID:PF2wUSQk
ネットで落とせる今でも面白い本は実本で持ってたいし
月に3〜5万は本代に費やしてしまう
126 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 10:40:47.03 ID:uTYaDxEz
>>117
すまん、mxってなんだ
127 カムルチー(長野県):2010/05/03(月) 10:40:54.80 ID:9AXi8x03
>>92
電卓くらいのコストになったら受益企業が無料配布するかもね
128 ニシン(埼玉県):2010/05/03(月) 10:40:54.67 ID:8p0XanFI
論文とか電子書籍に入れると便利そう
著者検索とタイトル検索とかついてるんでしょ?
129 フッコ(東京都):2010/05/03(月) 10:40:56.23 ID:U0Xpqde/
それより新聞をはやくしろ
130 サメガレイ(大阪府):2010/05/03(月) 10:41:14.72 ID:8LwfhsKx
小説系は電子化したら目が死ぬ
イラスト系は電子化しても困らん
131 シュモクザメ(神奈川県):2010/05/03(月) 10:41:21.62 ID:Re2v8goh
リブリエ生かしておけばリンゴや尼に食い散らかされる事もなかっただろうに
132 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:41:24.84 ID:YFPO6ATO
学術書以外は紙である必要なし
133 バタフライフィッシュ(dion軍):2010/05/03(月) 10:41:27.75 ID:RHotOqE4
見開きができて、薄くて曲がる、バッテリーが超寿命のモニターが出ればほしい。
134 ウキゴリ(アラバマ州):2010/05/03(月) 10:41:33.22 ID:g6NK4wEH
そんなのにこだわりはないが
電子書籍て読みづらい
135 アマシイラ(catv?):2010/05/03(月) 10:41:37.79 ID:uhcuJ0XR
沢山買いそろえたけどデータ全部吹っ飛んじゃったとかなったらどうなるの?
死ぬの?
136 オコゼ(愛知県):2010/05/03(月) 10:41:38.94 ID:KdzmPdZr
成功しないってことは無いと思うが紙媒体に取って代わるってことも無いだろうな
137 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:41:40.93 ID:GYIippWl
伊藤計劃のハーモニーって小説で電子化されてる書籍をいちいち業者に頼んで本にしてもらって
読む女の子がいたな
本好きは本にこだわりがあるのかもしれない
138 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:41:56.99 ID:bYe+DTzy
確かにPCで青空文庫は疲れるし、本は紙じゃなきゃダメだ、と思ってた。
iPhoneにi文庫いれるまでは。
139 ラッド(関西地方):2010/05/03(月) 10:42:02.26 ID:32vRR8tm
>>122
それいいなw学生とかなら教科書や参考書が全部電子書籍化すれば
通学超楽になるねw
140 アカザ(東京都):2010/05/03(月) 10:42:06.74 ID:NzsC+Q67
とは云っても出版不況通り越して出版衰退が久しいからな。
一方で電子書籍やマンガなんかはそれなりに普及してる(アンダーグラウンドで)。
品質はクリアしてるんだから使い勝手のいい形式と買いやすい設定さえクリアすればいけるだろ。
もう手遅れくさいけど、成功させなきゃ出版業界に未来は無ぇ。
141 アフリカン・シクリッド(北海道):2010/05/03(月) 10:42:07.83 ID:nwQKmg8K
こだわりはありません
安く売って下さい
142 ダンゴウオ(兵庫県):2010/05/03(月) 10:42:09.43 ID:HH5K+Uas
実用書は電子化しろ
143 キダイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 10:42:14.40 ID:DbLP+muA
>>125
月に何冊買ってるかはしらないけど
置き場所に困らない?
捨てるときも面倒だし
144 アユカケ(西日本):2010/05/03(月) 10:42:19.71 ID:QoM5DrpD
端末売る人しか儲からないシステムなら無理だよな
出版社や著者にとって何か利点あるの?
145 イトヒキアジ(群馬県):2010/05/03(月) 10:42:20.07 ID:pxf9ByPh
>>135
死なない、補償してくれる
146 イシモチ(兵庫県):2010/05/03(月) 10:42:28.56 ID:sgpgJ+eh
ガキの頃は毎週ジャンプマガジンサンデー買ってたけど今はもう無理
雑誌って読んでない漫画があるから置き場取りすぎなんだよな
まあ今は単純につまんねえ漫画ばっかりだから単行本で充分っていう理由もある
147 ヘビギンポ(神奈川県):2010/05/03(月) 10:42:45.24 ID:ckr7RlER
ねーよ、余白たっぷりで注釈が最後尾にまとめてある糞編集して
金取ってんじゃねーぞ糞編集者共
148 イワナ(埼玉県):2010/05/03(月) 10:42:49.67 ID:u44ltjP0
電子書籍がなぜ流行らないかというと、汎用のビューアで見られないから
149 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 10:42:50.30 ID:uTYaDxEz
>>141
それだよな
便利な500円より、不便な300円を大衆は選ぶ
150 ハタハタ(福島県):2010/05/03(月) 10:42:51.80 ID:t5cF1jZA
>>137
読書好きには多いね
ページを捲る動作も含めて読書の楽しみ方だとか
151 ラスボラ(東京都):2010/05/03(月) 10:42:55.78 ID:mzx0OPoe
>>126
winmx
p2pで漫画落として専用ソフトで見る
これも電子書籍形態の一つだよ
もう12年以上前からある
152 ヒナモロコ(青森県):2010/05/03(月) 10:43:01.33 ID:AJstf8uY
流行ったとしても自分が使って便利かどうかは別問題
着うたと同様
153 ボウズハゼ(岩手県):2010/05/03(月) 10:43:14.30 ID:Mws4guyw
ねーよ、さっさと電子化しろ
154 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:43:17.22 ID:3+X/bL5H
まさに 「キリッ」 が似合う糞思考www
155 ノーザンバラムンディ(北海道):2010/05/03(月) 10:43:28.90 ID:iPIvQX4Q
電子書籍 「中間搾取は日本の文化だから電子書籍は成功しない(キリッ」
156 ウキゴリ(大阪府):2010/05/03(月) 10:43:42.46 ID:ZhSmKzJM
紙媒体の利権持ってる奴が成功させないんだろ
157 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 10:43:43.19 ID:uTYaDxEz
>>147
なんで注釈って最後尾に纏めてあんの?
余白に書いた方が遙かに使いやすいと思うんだけど
単に怠慢?
158 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:43:46.33 ID:dLO96hud
そのうちな、教科書が紙媒体をやめる時が来るかもしれない。
アメリカが先にそれをやったら日本にも間違いなくその波は来る。
そうしたら紙で本を読むという習慣を持つ子供たちが減少し、その子たちは大人になって電子媒体の本を好むようになる。

そこまでちゃんと読めてるか?読書好きは。
159 オオメハタ(愛知県):2010/05/03(月) 10:44:08.44 ID:Eky9bjJK
>日本人は紙質や装丁にこだわり、読み終えても取っておく人が多い
>米国で成功したから日本でもというのは、分析が足りないと思う。
まぁそうかもしれないけど、デジタル化して端末一つで全部持ち運びできるなら、そっちを選ぶよ・・・
160 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:44:10.64 ID:AKUznl6J
紙も電子もただの慣れだよ、最近電子の方に慣れてきてそう思うようになった

あと大学の教科書が電子化されたら間違いなく流行る、無駄にでけーからな
161 イシダイ(東京都):2010/05/03(月) 10:44:11.89 ID:/PtPQKYB
こりゃ確実に日本は負けるな
162 タナゴ(東京都):2010/05/03(月) 10:44:12.37 ID:2uaxgYU8
使ったことないものに意味もなく拒否反応してるだけだな。
一昔前だと、携帯電話を意地でも使わない奴とかいたし。
163 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 10:44:23.68 ID:uTYaDxEz
>>151
割れ厨じゃねーか
全然何の貢献もしてねーじゃねーか
金払ってから先端技術とか偉そうな事言えよカスが
164 カムルチー(長野県):2010/05/03(月) 10:44:25.38 ID:9AXi8x03
>>98
DRM無しで利用者の個人情報を透かしにする技術があるんだけど、
それだと無限にコピーできるし、不正流通もある程度防げるらしいから
その方法で普及すればいいのにね
165 アゴハゼ(宮崎県):2010/05/03(月) 10:44:27.75 ID:Z+Bxg6Ll
>>139
きょうび学生は電子辞書使ってるんだぜ豆知識な
166 イトヒキアジ(群馬県):2010/05/03(月) 10:44:30.13 ID:pxf9ByPh
>>144
そんなにないよ、ただユーザーに利点があるからユーザーが電子書籍を選ぶだけ
そしてじわじわと紙は死ぬ。今のCDのようにねw
167 キダイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 10:44:31.19 ID:DbLP+muA
でも、電子化したら、印刷屋は大量倒産するかもな
168 イシダイ(東京都):2010/05/03(月) 10:45:05.97 ID:/PtPQKYB
>>167
エコだな
169 スジシマドジョウ(福島県):2010/05/03(月) 10:45:07.37 ID:8Weo9vsR
パソコンや携帯などの画面はドライアイになるので
やっぱり紙の方がいい
170 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:45:07.66 ID:dLO96hud
>>149
そしてCDよりも着歌の方が日本で普及した。
そういうことだ。
171 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:45:11.18 ID:PF2wUSQk
>>143
実家が馬鹿でかくていくらでもスペースはあるんで
ある程度溜まったらダンボールに詰めて送ってる
172 シクリッド(兵庫県):2010/05/03(月) 10:45:12.62 ID:LTSoyXvS
そんなこだわりないよ。
むしろ早くデジタル書籍の統一規格なり何なり作ってくれ、本はかさばる。
173 ベラ(長屋):2010/05/03(月) 10:45:14.33 ID:DA6QODrZ
競馬新聞電子版あるけど紙媒体より50円高いとかフザケた仕様だぜ
174 ヘラヤガラ(大分県):2010/05/03(月) 10:45:16.66 ID:OpfUrYAN
うっせーばか
175 ウマヅラハギ(東京都):2010/05/03(月) 10:45:48.27 ID:77F071sw
第2のCD屋ですか?
176 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:45:48.78 ID:qJkr9u/T
あー、電子書籍のカタナマガジンでたまに載ってる
望月三起也のワイルド7の新作はページ数貯まったら
フルカラーのまま紙媒体で単行本出してくれ。
177 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:45:52.95 ID:3+X/bL5H
>>162
ポケベルで十分(キリッ
あれ?この機種ポケベル打ちできねーの(藁
178 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:46:03.98 ID:GYIippWl
>>167
凸版あたりはそのあたりを気にしてるのかして
印刷部門より液晶テレビにつかう材質に力入れたりしてるな
179 バラマンディ(静岡県):2010/05/03(月) 10:46:21.35 ID:m3GMZtTX
まてまてCDと本とじゃ比べ者にならない歴史の差がある
共存の道はないのか?好きな著者の本は電子書籍として読むのはな
180 ヘラチョウザメ(dion軍):2010/05/03(月) 10:46:38.90 ID:cars09h5
>>165
そんなこと知らない奴いないでしょ
電車でも使ってる学生いるし
181 アゴハゼ(宮崎県):2010/05/03(月) 10:46:41.97 ID:Z+Bxg6Ll
>>160
アマゾンがきんどる無料配布した大学で「書き込みもできないし思考についてこない」って
学生にNG出されてたよ

男は新しいものに夢みすぎだよね
182 テナガミズテング(鳥取県):2010/05/03(月) 10:46:43.65 ID:aJ63UbHZ
>>60
まったくだ。実本みたいな無駄の多い不要なもんは米国のように電子書籍や積極的に綺麗さっぱり潰して移行してほしいな。
183 ラブカ(千葉県):2010/05/03(月) 10:46:45.30 ID:Bcoms0iW
電子媒体化したほうが書籍は売れるが既存の出版社は儲からなくなるからな
そりゃ否定的になるわ
184 カエルアンコウ(岐阜県):2010/05/03(月) 10:46:46.29 ID:xvIfIgqX
DSで名作を読むとかあったな
185 ゴマフエダイ(埼玉県):2010/05/03(月) 10:46:47.60 ID:/6uO2lIN
旅行に端末1個持っていくだけでいいなんて素敵すぎるだろ
186 イトヒキアジ(群馬県):2010/05/03(月) 10:46:48.84 ID:pxf9ByPh
>>150
まあ電子ペーパーが安くなれば、電子ペーパー買い揃えてめくってりゃいいんだけどなw
その頃になればそんなことやる人はいないと思うが
187 ヘダイ(catv?):2010/05/03(月) 10:46:50.58 ID:Oilz5QGM
既得権を守るため新しい技術を否定しておいて
後で気づいてもう手遅れになるいつものパターン
188 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:47:10.15 ID:bYe+DTzy
掌サイズで、フリックでページがめくれて
書体や文字サイズ、文字色背景色まで設定できるし
正直、青空文庫形式で小説とかがデータ販売されるとしたら
紙より高くてもそっちを選ぶかもしれない
189 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:47:26.63 ID:dLO96hud
>>173
AmazonやAppleはその辺をわかってるから
自分たちの媒体・ハードを使わせるためにその辺を意図的に安く設定していく。

そして日本からパイを奪っていく。
こんな優秀なやつらに>>1みたいなアホぞろいの業界が敵うわけがない。
最終的にはジャンピング土下座しないと生きてすらいけないよ。
190 イトウ(宮城県):2010/05/03(月) 10:47:26.51 ID:y35UGy8v
一回買ったらその端末では何回もDL出来るようにすればいいだけ
191 ヒナモロコ(青森県):2010/05/03(月) 10:47:28.69 ID:AJstf8uY
>>160
それは思う
何か調べるんじゃなくてじっくり読み進めてくものだと
そのページ表示させっぱなししときゃいいだけだし紙質も装丁もめくりやすさも関係してこないしな
邪魔なハードカバー本なくせるし
192 ナポレオンフィッシュ(長屋):2010/05/03(月) 10:47:33.01 ID:Ewa/9GPf
時刻表は全然買わなくなってないか?
辞書や地図もネットで済む。

193 クロサギ(dion軍):2010/05/03(月) 10:47:44.28 ID:blhI9xQa
そこらへんにブックオフがある日本で言われても
194 チチブ(大阪府):2010/05/03(月) 10:47:49.06 ID:55kXaqLl
この人達は成功させる為に努力しなきゃいけない立場なのに何言ってんだか
195 ラッド(関西地方):2010/05/03(月) 10:47:49.45 ID:32vRR8tm
>>165
確かに今の学生ってちっこい電子辞書めちゃ使ってるな
受験生たいが持ってそうな感じだw
196 イスズミ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 10:47:56.10 ID:5fxOOJuS
>>2
UPできるだろ普通に
197 ケショウフグ(長崎県):2010/05/03(月) 10:48:09.21 ID:eYnPPLES
ちょこっとメモとるのなら紙がまだ上だけど
情報の媒体としてはもう微妙なところだろ
198 バルーンモーリー(広島県):2010/05/03(月) 10:48:32.45 ID:L3AsE6DT
日本は畳やこたつ文化だから寝転がって読めるかどうかが重要だろ
199 イトウ(宮城県):2010/05/03(月) 10:48:33.89 ID:y35UGy8v
>>189
土下座して清掃バイトくらいはやらせてくれるかもな
200 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:48:53.76 ID:dLO96hud
>>181
で、それに書き込みが出来て、思考についてくる早さになったら
生き残れる自信はあるのか?

ソフトウェアのアップデートも彼らの商売の一つだ。わかるか、いつまでも同じところに留まっている日本の業界と比べているのは
如何に愚かで愚鈍なことか。
201 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:48:56.30 ID:Rnj4iwuC
はやく普及させろ
家の収納はもうとっくに限界だ
202 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:48:57.96 ID:kBazHje4
政権交代が無けりゃ利権連合で一瞬でつぶせただろうに
今から急いで民主に寄るにも時間がかかわる罠
203 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 10:49:01.57 ID:uTYaDxEz
>>193
だよな、リーダー買う値段で半年読み切れないほどの量の本がブックオフで買ってこれるという
204 マサバ(アラバマ州):2010/05/03(月) 10:49:08.74 ID:xd/PuFNp
>>179
共存というか並行して出版は続くと思うが
紙の方は数がはけなくなって値段高騰するだろうな
高級嗜好品として生き残るしか無い
205 イトヒキアジ(群馬県):2010/05/03(月) 10:49:19.65 ID:pxf9ByPh
>>179
共存の道はあるよ、未だにカセットテープだって生きてる
CDだって生きつづけるし、紙だって生き続けるんじゃないかな、100年くらいはw

>>181
書き込みできるようになればいいだけじゃねーか
206 テナガミズテング(鳥取県):2010/05/03(月) 10:49:28.61 ID:aJ63UbHZ
>>167
今まで国民は印刷屋を養っていくため無駄に高い金を本に払ってきていたということを忘れちゃいかんな。
印刷屋だけではなく、現実の書店もゆくゆくは同じ運命を辿るということは見えてきている。
207 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:49:38.11 ID:a8tTf1t7
御託はいい
どっちも売ればいいんだよカスが
208 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:49:41.15 ID:/pdLF8cB
パソコンみたいなディスプレイなら勘弁して欲しい
目が死にそう
209 ツマグロ(東京都):2010/05/03(月) 10:49:46.35 ID:MJS6k2/I
またiPodやiPhoneの時と同じ轍踏む気かよ
ほんと学習能力ないな
210 カンダイ(広島県):2010/05/03(月) 10:49:49.12 ID:ODjrLSxx
だいたい「日本人は紙質や装丁にこだわりがある」って本当なのかよ?
聞いたことないんだけど。
211 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:49:50.18 ID:gG3FAGc0
eインクでリーダーの外装包めば売れそう
212 サバヒー(北海道):2010/05/03(月) 10:49:51.90 ID:UJeN0LBG
出版業界=マスゴミだからなぁ
法律作って電子化させるとかできないだろうな。
何書かれるかわかったもんじゃねぇw
213 アゴハゼ(宮崎県):2010/05/03(月) 10:49:55.16 ID:Z+Bxg6Ll
>>189
理論の裏付けもなく「デジタルものは安くしとけ」って話ならバカにしてる団塊とかわらん
214 イトウ(宮城県):2010/05/03(月) 10:49:59.37 ID:y35UGy8v
共存の道なんかあるわけねえだろw
215 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 10:50:07.62 ID:uTYaDxEz
>>206
日本の本、特に文庫は世界的に見て激安書籍だろ?
216 アブラボテ(石川県):2010/05/03(月) 10:50:11.83 ID:7m7b8YSV
再販制のせいだろ
もし電子書籍が半額だったら
結構売れる
217 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:50:16.02 ID:PE5frGoH
本棚に収まりきれずダンボールに積めて押入れにぶちこんでるやつが、電子化すれば全部HDD一台に収まるからな
検索性もはるかに上がるし
いつまでも紙にこだわってると出版会社潰れるよ
218 ナシフグ(東京都):2010/05/03(月) 10:50:17.83 ID:K2+W3KPX
本は場所とるから買わなくなって既に10年
雑誌はラウンジにあれば読む程度
小説は気に入っている作家のものを一年に1冊になったしな
219 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:50:22.85 ID:NYLJtFH2
新聞とか電子化が進むと、朝の電車でばさばさうるさい馬鹿が減っていいな。
220 イスズミ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 10:50:27.63 ID:5fxOOJuS
>>205
そこで任天堂DS方式のタッチペンですよ
221 コチ(東京都):2010/05/03(月) 10:50:31.37 ID:x7cOxya2
>電子書籍に詳しい東京電機大出版局の局長・植村八潮

数ヶ月後に先見の明が無い人として有名になるのか
222 マツダイ(三重県):2010/05/03(月) 10:50:38.60 ID:tkuGx3Hs
電子書籍は出版社関係無しで、著作者と配信会社(編集)だけで出版できるものなのに、
無理矢理そこに出版社をねじ込もうとしてあがいてるだけなんだよな
出版社ねじ込んだ形の電子書籍は実際の書籍と値段が一緒だったりする糞であって、
そんな形の物が普及するわけはない
223 イトウ(宮城県):2010/05/03(月) 10:50:47.52 ID:y35UGy8v
>>213
中間搾取がないから安く出来るだろうが
224 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 10:51:21.58 ID:uTYaDxEz
>>223
別にそんな事はないのが資本主義だぜ
225 タウナギ(福岡県):2010/05/03(月) 10:51:23.63 ID:jSzi/7yn
チンゲル
226 ギチベラ(埼玉県):2010/05/03(月) 10:51:28.48 ID:HqzJhROR
がんがん自分で書き込み加えていけるようになるまでは、教科書は紙のが有利になるな
漫画とか小説なんかは電子書籍化したほうがいいだろね。場所とらんし
227 イトヒキアジ(群馬県):2010/05/03(月) 10:51:32.27 ID:pxf9ByPh
>>203
電子ペーパーの価格が下がったら終わるけどなw

紙は重いから、意外と輸送費がかかる、印刷代ももちろん馬鹿にならんし
将来コストが逆転して、紙500円、電子書籍300円になるだろうなマジな話
228 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:51:35.31 ID:dLO96hud
>>203
なんでブックオフで安い値段で考えてみろ。
実本が大量にそれこそ要らないほど売られているからだ、>>1のとっておく人も多いという主張とは逆だがな。
電子書籍の普及でブックオフで"探す"という手間がまずなくなる。言ってる意味わかるか?検索できてその場ですぐ買える訳だ。

その後に起こるのはなんだ?実本の普及の減少、ブックオフの値段の上昇だ。ホルホル出来ることじゃない。
229 チチカカオレスティア(西日本):2010/05/03(月) 10:51:43.17 ID:IL6lkgW9
アメリカはさっさと普及させろよ
アメリカが普及しないと日本はいつまでたっても糞サービスのままだ
230 イスズミ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 10:51:45.95 ID:5fxOOJuS
電子書籍だとマーカーの色とかも変化できればいいと思うんだ。
後自分の気に入った文章なんかを抽出してくれる機能とか面白くないか?
231 イシガレイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 10:51:47.34 ID:xfAgBnVk
文庫とか新書はこだわりないじゃん
ハードカバーで付加価値なんてのは中身が伴ってから言え

232 オニキンメ(神奈川県):2010/05/03(月) 10:52:08.33 ID:4Rwdqzdd
本の紙質がいい、だから電子書籍を出さないというのは違うだろうに
何も規制なく市場に流通させて、消費者に判断を仰げよ
その際、書籍版と同じ値段とか、それよりも高いとかバカなことするな
単に、講談社や小学館がトーハンや日販の株主だから、それらの書籍卸を利用した市場支配ができなくなるから
抵抗してるだけじゃないの
233 アゴハゼ(宮崎県):2010/05/03(月) 10:52:11.65 ID:Z+Bxg6Ll
>>223
だから愚かだっていうのさ。安ければいいならネットで無料配布すればいいじゃないか。はい論破。
234 イトウ(宮城県):2010/05/03(月) 10:52:12.09 ID:y35UGy8v
>>224
馬鹿はすぐに資本主義インフレデフレって言うなw
235 アカザ(大阪府):2010/05/03(月) 10:52:16.37 ID:os6EMQr4 BE:931364328-2BP(124)

ただ、提供されるメディアの種類が増えるだけなのに
既存のメディアにとっては死活問題になるのだろう
236 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:52:17.33 ID:3+X/bL5H
>>209
たしかにないわな。ここにいる奴らでさえ嫌々駄々こねてるような感じだし
237 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 10:52:29.71 ID:uTYaDxEz
>>228
買う本も決めずにぶらぶらブックオフで本探す時とかないの?
238 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:52:33.79 ID:aai50fg4
>>14
3G使うなら月単位で掛かる
wifiだけなら無料
米の場合、その月3G使うかどうかをipadから選択することができる
239 ゼブラフィッシュ(中国四国):2010/05/03(月) 10:52:39.88 ID:gRWp5VXp
そうだろ?
だったら、ハードカバーじゃなくて全部、文庫で出るはずだし
240 ハタハタ(福島県):2010/05/03(月) 10:52:44.16 ID:t5cF1jZA
>>179
いや、普通に残るのは残るとは思うよ
週刊誌、新聞、雑誌、上で出てるような辞書、新書、学問関係の消費本なんかは電子化されてくだろ
それと著者が電子化を望む奴は
それ以外は紙で残って行くだろ

amazonスレなんかで出る似たような話で、全てオンラインの通販になって小売は絶滅するとか馬鹿げた話あるけど
小売は淘汰されるだろうけど絶対そんな風にはならんし

241 クロタチカマス(東京都):2010/05/03(月) 10:52:51.00 ID:2hkbotca
>日本人は紙質や装丁にこだわり、読み終えても取っておく人が多い

何か昔聞いた事あるようなセリフだな

たしか音楽ネット配信が始まった時も
日本人はジャケットのような形あるものにこだわるからCDはそう簡単に廃れないとか言ってなかったっけ?
242 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:52:54.27 ID:bYe+DTzy
>>231
ハードカバーなんかこの世からなくなってしまえ
と思ってる層は結構多いはず
243 ヘダイ(catv?):2010/05/03(月) 10:53:04.11 ID:Oilz5QGM
電子書籍なんてもう囲い込み始まってんのに
未だに、是非の議論してるとか遅いよ、遅すぎだよ
なにやってんの?
244 メダイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 10:53:14.82 ID:SofSEdEU
10年以上前に出た文庫本とかはもう電子書籍で105円で売っちゃえばいいと思う。
245 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 10:53:15.25 ID:uTYaDxEz
20年後の電子書籍の未来は明るい
でも、今のXGAの端末を買う奴は馬鹿だろ?
なんでこの話がわからないのかなあ
246 イトウ(宮城県):2010/05/03(月) 10:53:25.08 ID:y35UGy8v
>>243
JAPだから仕方ない
247 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:53:35.40 ID:dLO96hud
そもそもブックオフの方が安い(キリッ
とか言うあほはわかってない現実があるが、Amazonはその中古書籍すら新品と並べて売っているシステムなわけだ。
ブックオフとは事業レベルも格も搾取システムも違う。

ジェフ・ベゾスからしてみたらニホンザル、間抜けなんだよお前らは。
248 オニダルマオコゼ(愛知県):2010/05/03(月) 10:53:36.45 ID:/yCsxMdS
>>192
時刻表はなぜか紙の方が使いやすいなぁ
経路探索がマニア向けでないので

地図は紙を使わなくなったけど
249 バルーンモーリー(広島県):2010/05/03(月) 10:53:37.78 ID:L3AsE6DT
未だに紙の新聞読んでる奴がいるのが驚きだわ
ネットで何紙もタダで読める時代なのに
250 イトヒキアジ(群馬県):2010/05/03(月) 10:53:41.27 ID:pxf9ByPh
>>215
文庫だけは生き残るって言いたいのか?
251 ツバメウオ(千葉県):2010/05/03(月) 10:53:42.80 ID:0sNuy8JI
>>151
お前、割れを自慢って、お前wwwwww
252 バラマンディ(静岡県):2010/05/03(月) 10:53:43.62 ID:m3GMZtTX
いろいろ言ったけども単に画面を通して長時間文書読むのは目が疲れるだけなんだよな
そのへんなんかいい方法で解消しないかな
253 マサバ(アラバマ州):2010/05/03(月) 10:53:50.22 ID:xd/PuFNp
実際本溜め込んでも読み返すことってあんまないしな
ときたま気になる何ページかを読み直すために本棚がいくつも増えるのはなかなかしんどい
254 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:53:53.41 ID:PE5frGoH
>>198
休みの日に2chを12時間やったりする俺からすれば、パソコン画面の方がはるかに楽だ
寝っころがって12時間はきつくて無理
255 ノコギリエイ(長屋):2010/05/03(月) 10:54:01.01 ID:OyZwSFFk
Amazonに散々やられてもまだわからんのか
出版植民地への道を着々と歩んでるな
256 テナガミズテング(鳥取県):2010/05/03(月) 10:54:23.58 ID:aJ63UbHZ
>>215
出たてホヤホヤの本も含め、全体的に更に安くなるというわけだ。
デジタルデータなら本を運ぶための運送量もかからんからこれも>>206に追加。
紙とガソリンの無駄な消費、環境破壊も減る。
257 ゼブラフィッシュ(中国四国):2010/05/03(月) 10:54:24.11 ID:gRWp5VXp
電子書籍とハードカバーで内容が違ったら読みたいほう買うだろ
なら、売るほうは儲けの大きいハードカバーで出すはず
258 ナシフグ(東京都):2010/05/03(月) 10:54:37.57 ID:K2+W3KPX
新聞は電子化より、倒産するべき
読むところが無い
259 アゴハゼ(宮崎県):2010/05/03(月) 10:54:56.02 ID:Z+Bxg6Ll
日本が電子書籍大国だって言われても「時代はアイフォーン! 携帯とかガラパゴス!」って
なかったことにしちゃうんだから、ほんと詐欺師に騙されたかわいそうなひとたちと変わらんよ。
260 イトウ(宮城県):2010/05/03(月) 10:55:09.36 ID:y35UGy8v
まあいいやマスゴミと同じで胡座かいてるうちに潰れんだろw
261 ゴマフエダイ(神奈川県):2010/05/03(月) 10:55:11.19 ID:U88OzB3z
商売する気あんのか?
262 イレズミフエダイ(東京都):2010/05/03(月) 10:55:16.84 ID:ZZ6h4+ez
>>252
Kindleとかは電子インクだから全然疲れないよ。iPadは疲れるかも知れないけど
まあ2chにいるぐらいなら大丈夫だと思う
263 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:55:21.26 ID:a8tTf1t7
ブックオフの本が大量に裁断されて取り込まれるのか。
そして、その後まとめてオークションに出して誰かが買うと…
なんというリサイクル
264 イソギンポ(岩手県):2010/05/03(月) 10:55:26.45 ID:utWeUaT9
文庫さえ千円とか、高すぎだろ
265 クマノミ(静岡県):2010/05/03(月) 10:55:27.55 ID:XBCFtBIP
電子化になっていくだろうけど、やっぱ本のならではの重みがなくなるのは寂しいねぇ
266 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:55:33.14 ID:bYe+DTzy
>>254
寝転がって読むなら、iphoneにしろxperiaにしろ
片手でフリックしながらが多分一番楽
バックライトがあるから暗くてもいけるし
267 アケボノチョウチョウウオ(神奈川県):2010/05/03(月) 10:55:46.47 ID:qN8QcQUK
今や小説もマンガも全部PCで創作するから紙なんてアナログナものに出力する方がどうかしてるよね
268 ミシマオコゼ(東日本):2010/05/03(月) 10:56:15.28 ID:K/3O4/FQ
反射光の文字と自発光の文字じゃ記憶の残り方が違うって
研究結果が出たって記事を見たことがあるんだけど
アレってトンデモ?
269 イトヒキアジ(群馬県):2010/05/03(月) 10:56:16.39 ID:pxf9ByPh
>>257
そう。だから問題は著者、出版社の話ではない
有名な著者が電子書籍で出すようになったらおしまいということ
そして出さないなんてことはない、頑固なやつは死ぬまで出さないかもしれんがそんなのわずかだ
270 カンダイ(広島県):2010/05/03(月) 10:56:31.48 ID:ODjrLSxx
そのうち目が疲れない液晶とかを韓国が開発するだろうよ
271 カエルアンコウ(岐阜県):2010/05/03(月) 10:56:48.26 ID:xvIfIgqX
蔵書も探すの面倒だし、検索できるのはうれしい
272 イトヒキアジ(茨城県):2010/05/03(月) 10:56:57.18 ID:zWimS8hk
この業界もガラパゴって鎖国しながら破滅を目指すつもりかw
日本どんどん面白くなってきたな
273 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:57:15.94 ID:4Bm7Wk2j
紙媒体なら買えば即読めるけど
電子書籍は携帯なりPCなり必要だからねぇ
274 オニキンメ(神奈川県):2010/05/03(月) 10:57:38.62 ID:4Rwdqzdd
>>265
そういう人は高いお金を払って、オンデマンド出版をご利用ください
あるいは図書館に行けよ
275 ゴマフエダイ(埼玉県):2010/05/03(月) 10:57:43.50 ID:/6uO2lIN
取次ぎが死ぬだけの気がしないでもない
276 イシダイ(東京都):2010/05/03(月) 10:57:46.37 ID:/PtPQKYB
日本はiPodやiPhoneにおける、iTunes Storeのようなものを作れるのかね
無理だろうな
277 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:57:48.16 ID:PE5frGoH
>>252
そう?
2chって結構何時間でもいけるけど、俺は
278 メダイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 10:58:00.86 ID:SofSEdEU
>>273
PCなり端末なりで買えば即読める
279 キダイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 10:58:01.72 ID:DbLP+muA
>>249
ネットの新聞記事はトップニュースと三面記事、関連ニュースぐらいだからな
掘り下げた記事や、書評、こまかいニュースとかまったく載ってないし・・・
(産経は除く)
280 ラスボラ(東京都):2010/05/03(月) 10:58:12.66 ID:mzx0OPoe
>>251
割れ自慢なわけじゃない
キンドルが出てきたのは2008年、その10年前から俺らは電子書籍に親しんでるわけ
そもそもキンドル自体、P2Pの電子書籍文化をパクったものに過ぎないんだから
この「先進性」を自慢してる

「タダで手に入るものにいちいち金を払う層をターゲットにしたビジネス」
と俺は軽蔑しているがね
281 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:58:25.71 ID:bYe+DTzy
>>252
文字色と背景色調整すれば全然疲れんよ
282 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 10:58:29.18 ID:uTYaDxEz
わかってないなお前ら
そもそも本なんて媒体がどうこうより、
つまらないものはタダでも見たくないだろってのに
本質じゃないよ
ガワがどうこうってのは
283 チョウチョウウオ(千葉県):2010/05/03(月) 10:58:38.07 ID:SBjfh3rM
携帯向け電子書籍は売れると思うけどキンドルとか別端末は売れても一時的だと思うわ
284 イトウ(宮城県):2010/05/03(月) 10:58:57.27 ID:y35UGy8v
そのうち本物の本を読んでるような気にさせるバーチャル読書になるからいいだろ
285 イズハナトラザメ(アラビア):2010/05/03(月) 10:58:57.82 ID:/bZuhUYZ
海外住みだが活字中毒気味だから一刻も早く電子書店が一般化して欲しい
286 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:59:02.06 ID:3+X/bL5H
>>270
E-INK系は疲れない。日本は普及する前に絶滅させたから知名度がないだけで。
287 カムルチー(長野県):2010/05/03(月) 10:59:34.94 ID:9AXi8x03
>>233
無料じゃ著作者すら食えなくなるじゃん
はい論破
288 シーバス(愛知県):2010/05/03(月) 10:59:41.64 ID:Q4S5VaHh
紙質装丁はどうでもいいけど本読んでる感じがしなさそう
あと結構な大きさの端末を人前で使うのも小っ恥ずかしい
289 ケショウフグ(長崎県):2010/05/03(月) 10:59:42.69 ID:eYnPPLES
>>280
盗人猛々しいとはまさにこのことだな
日本人のモラルハザード半端ない
290 イトヒキアジ(群馬県):2010/05/03(月) 11:00:05.29 ID:pxf9ByPh
ちなみにキンドルは、条件を満たせば印税を「35%から70%」に上げることを決定してる

70%の印税で食いつかないわけないだろ
291 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:00:08.41 ID:aai50fg4
>>277
長時間見てたら頭痛くならない?
292 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 11:00:29.14 ID:uTYaDxEz
>>291
オールドタイプの雑魚なんだろお前は
293 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:00:57.02 ID:bYe+DTzy
>>290
70%てすげえなwww
294 アゴハゼ(宮崎県):2010/05/03(月) 11:01:03.93 ID:Z+Bxg6Ll
おまえらの思考パターンっていっつも同じなんだよ。

「新しいもの=優れたもの、すぐにリプレースすべきもの」って脳にインプリメントされてるんだよ。
思い出してみなよ、その考え方で「政権交代」した結果を。
詭弁のガイドラインにもあるだろ、新しいものがすべて正しいのだと主張する、と。
おまえらの電子書籍を見る目って選挙前と同じだよ。自民党は利権だ、つぶすべきだ、ってね。

割れマンガみるならそりゃいいよ。デジタルはね。タダだし。
でも金を出すなら別問題さ。そこを全力で無視してるんだよね。自分で自己暗示かけてるから。
295 ゼブラフィッシュ(中国四国):2010/05/03(月) 11:01:05.02 ID:gRWp5VXp
違法コピーの問題はどう解決するんだ
今のiPodの中身がどこまで正規に購入されたものか知らんが
電子書籍で著作権者の権利が侵されるなら、紙媒体で出すだろ
296 トミヨ(沖縄県):2010/05/03(月) 11:01:07.54 ID:dEc5M4IC
【世界の素晴らしい本屋さんベスト10】
10「Hatchards」 - ロンドン、ピカデリーの王室御用達書店。創業1797年は書店として英国最古。
http://image.blog.livedoor.jp/stardom/imgs/2/e/2eb129fa.jpg
9「Keibunsya(恵文社)」- 京都の書店。「本にまつわるあれこれのセレクトショップ」で、雑貨ショップやギャラリーを併設
http://image.blog.livedoor.jp/stardom/imgs/b/1/b1a43a96-s.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/stardom/imgs/5/f/5f0210d2-s.jpg
8「El Pendulo」 - メキシコシティーの、植物が生い茂るカフェ付き書店
http://image.blog.livedoor.jp/stardom/imgs/2/3/23b7e060-s.jpg
No.7「Posada」 - ベルギー 新旧の芸術書を取り揃えたブリュッセルの書店。特に展示会カタログのストックが素晴らしいそうです
http://image.blog.livedoor.jp/stardom/imgs/2/d/2d685d84-s.jpg
6「Scarthin Books」 - イギリス 魅力に取り付かれた読書家が泊り込みで訪れる、湖の畔に佇む素朴な本屋さん
http://image.blog.livedoor.jp/stardom/imgs/2/1/2190f71e-s.jpg
5「Borders」- 英国・スコットランド 国際的な書店チェーン「ボーダーズ・グループ」のグラスゴー店
http://image.blog.livedoor.jp/stardom/imgs/e/2/e2a4903b-s.jpg
4「Secret Headquarters」 - アメリカ ダウンタウンとハリウッドの中間、シルバーレイクに位置するコミック専門店
http://image.blog.livedoor.jp/stardom/imgs/0/f/0fc8e0f3-s.jpg
3「Livraria Lello」- ポルトガル 世界遺産に認定された本屋さん。階段やステンドグラスの装飾が美しいです
http://image.blog.livedoor.jp/stardom/imgs/a/1/a1e56eab-s.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/stardom/imgs/e/9/e9b86f13-s.jpg
2「El Ateneo」- ブエノスアイレスの劇場を改装した本屋さん。舞台上はカフェに、二階観客席は読書スペース
http://image.blog.livedoor.jp/stardom/imgs/f/c/fc544988-s.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/stardom/imgs/e/8/e89264b5-s.jpg
1「Boekhandel Selexyz Dominicanen」- オランダ マーストリヒト市。ドミニコ会の築800年のゴシック様式教会を本屋さんに
http://image.blog.livedoor.jp/stardom/imgs/8/4/8490d5f7-s.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/stardom/imgs/6/e/6e89b7ef-s.jpg
297 イケカツオ(東京都):2010/05/03(月) 11:01:13.08 ID:wcdz8ZJb
>>288 携帯電話の開始当初を思い出せばなんてことはないだろう 
298 バラマンディ(静岡県):2010/05/03(月) 11:01:29.96 ID:m3GMZtTX
2chの書き込むって短文ばかりやん
比較するのは間違ってると思うが
299 アカタチ(埼玉県):2010/05/03(月) 11:01:31.69 ID:w8LQt7VZ
お前ら文句あるなら起業しろよ
300 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:01:31.12 ID:wTp+/w6R
不正コピーを防止するコストや手間を売り手の都合のみで考えるから成功しねえんだよ
301 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:01:40.28 ID:PE5frGoH
>>282
面白いものは金払ってみたいだろ
そのときにガワがどうなってるのをユーザーが選ぶかって話をしてんだよ
302 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 11:01:49.43 ID:uTYaDxEz
>>290
電子販売って大体印税5〜8割じゃね?元々
そんくらいで売れる所なんかいっぱいあるだろ
303 ポリプテルス(神奈川県):2010/05/03(月) 11:02:03.01 ID:HU3DQ//+
製紙業者と印刷業者死亡
細かい出版社でもやって行けそうだから大手出版社も打撃
304 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:02:22.74 ID:3+X/bL5H
まぁここで書き込みしまくってて「文章読むには紙じゃないと(ry」はどうかしてると思う。
305 カンダイ(広島県):2010/05/03(月) 11:02:26.00 ID:ODjrLSxx
読みにくいなんて時間の問題。
フォーマットをオープンにしとけば、そのうち本よりも読みやすいブラウザが開発されるだろうよ。

例えば今、2chをHTMLとインターネットエクスプローラで見てる奴って居るのかね?
306 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 11:02:32.45 ID:uTYaDxEz
>>293
いや、普通に現状でもあるから
307 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:03:05.84 ID:PE5frGoH
>>291
俺はだけど
2chを5時間は楽、気づいたら5時間経ってたってこともザラ、疲労感もそう無い
でも文庫本を5時間読んだら結構ぐったりくる
308 バルーンモーリー(広島県):2010/05/03(月) 11:03:11.86 ID:L3AsE6DT
iPodみたいに借りて来た物を取り込む機能があればiPadも爆発的に普及するんだろうが
今後は電子書籍図書館なんてのが出来たりするのかなあ
309 イトヒキアジ(群馬県):2010/05/03(月) 11:03:12.53 ID:pxf9ByPh
紙媒体の印税→10%
電子書籍の印税→70%

価格が同じじゃないから単純な比較はできない?
いやいや価格が電子書籍の方が安くなれば、電子書籍の方が売れるから
単純に、紙は価格競争でも負けて、印税でも負けるということ

これで電子書籍が流行らないわけがないだろ
310 カムルチー(長野県):2010/05/03(月) 11:03:14.78 ID:9AXi8x03
>>288
今となっては
「読売新聞」とか「産經新聞」とか「朝日新聞」なんてデカデカと書いてある紙を
人前で広げる方がよっぽど恥ずかしくないか?
311 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:03:49.09 ID:bYe+DTzy
>>298
自分で適切な文字サイズや書体に調整できる分疲れにくくできるよ

電子書籍リーダのそういう便利さに慣れると
昔の文庫とか、それこそ疲れて読むどころじゃなくなる
312 アカザ(大阪府):2010/05/03(月) 11:03:54.90 ID:os6EMQr4 BE:4715026799-2BP(124)

pdfも印刷して読む人だろう
313 イトヒキアジ(茨城県):2010/05/03(月) 11:04:15.53 ID:zWimS8hk
>>279
日経もあるぞ。アホみたいに高いけどw
314 フッコ(東京都):2010/05/03(月) 11:04:27.11 ID:P8N8SlcT
結局業界が売上減るの阻止しようとしてるだけなんだな
315 キダイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 11:04:32.97 ID:DbLP+muA
背景をすこしセピアにしてフォントを変えればすげー読みやすくなるよね

効果音とかBGMとかそういうのはいらないw

316 ケショウフグ(中部地方):2010/05/03(月) 11:04:33.62 ID:jDxCUGyo
紙質wwwwwwwwww装丁ってwwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
317 カジキマグロ(鹿児島県):2010/05/03(月) 11:04:36.22 ID:HE9GcCMg BE:2521692195-2BP(3600)

参考書類だけでも早く電子化してくれ(´・ω・)
318 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 11:04:43.23 ID:uTYaDxEz
>>311
疲れるのが苦にならないほど面白い本と出会う事が出来ればどうでもいいんだよそんなもん
319 バラマンディ(静岡県):2010/05/03(月) 11:04:45.35 ID:m3GMZtTX
告白っ本はまじで買って後悔したな
電子書籍ならもっと被害をすくなくできたのか
320 アケボノチョウチョウウオ(神奈川県):2010/05/03(月) 11:05:05.21 ID:qN8QcQUK
>>311
なんで本は黒背景に白文字にしないんだろうな
321 ロイヤルプレコ(東京都):2010/05/03(月) 11:05:08.80 ID:DvXFa6XL
レコードからCDのときもこんなこと言われてた。
CDからネット配信のときもこんなこと言われてた
でも、便利になればガワなんて誰も気にしない
322 ゼブラフィッシュ(中国四国):2010/05/03(月) 11:05:13.50 ID:gRWp5VXp
違法コピーが蔓延すれば、いくら印税を上げても
収入は減るだろ
323 イトウ(宮城県):2010/05/03(月) 11:05:26.78 ID:y35UGy8v
>>316
そうか?このスレにも紙媒厨がいるだろ
324 トラフグ(千葉県):2010/05/03(月) 11:05:27.85 ID:RaIzdfKk
一度読んでおわりな小説は電子でいい
精神医学の本なんかには書き込みしまくるので、紙の方がいい
325 メダイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 11:05:52.47 ID:SofSEdEU
電子書籍になったら1700円の本はいくらまで下げられるのだろう。
あと600円の文庫本もいくらになるかな。
326 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:05:53.29 ID:S60NwKoe
読んだ本を本棚に並べて、時々眺めては嬉しがる俺は、電子書籍には反対だな。

327 スケソウダラ(山口県):2010/05/03(月) 11:05:56.29 ID:p6Xv985b
便利な機能がいろいろついたらいいんだよ。
わからない言葉は瞬時に辞書で調べてくれるだの、
音楽ネタがでてきて、クリックしたら、そいつの音楽が聞けるだの。
脱線するかもしれんが、凄い便利だ。
328 カムルチー(長野県):2010/05/03(月) 11:05:59.28 ID:9AXi8x03
>>303
日本に於ける電子ペーパーや携帯情報端末との新型ディスプレイの連携は
関係特許を印刷企業が必死で取得しまくってる
一応先は見てるんじゃないかな
329 オニキンメ(神奈川県):2010/05/03(月) 11:06:05.46 ID:4Rwdqzdd
>>309
価格が違うのは流通費用がかからなくなるからで、
ある程度安く販売したところで、利益は増加する可能性はあるね
330 マツダイ(三重県):2010/05/03(月) 11:06:06.00 ID:tkuGx3Hs
でも日本は著作権保護(というか、出版社にも金が入る仕組む)を求めて国に陳情してるんだよな
無能なのは若者ではなく、こういう既得権益にしか興味が無く、それらを守れる商品しか開発しない企業体質だろうに
331 ラスボラ(東京都):2010/05/03(月) 11:06:18.34 ID:mzx0OPoe
俺は趣味で漫画描いてるがキンドルに50、50で僕の漫画並べてくれませんか?ってなって
出版社とか面倒なところ通さなくていいから同人みたいに気軽に売りに出せる

日本企業は早くキンドルのコピー作れ
「日本の漫画家や小説家がキンドルと契約結ぶ前に」
332 イシダイ(東京都):2010/05/03(月) 11:06:19.21 ID:/PtPQKYB
>>320
目が疲れるから
333 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:06:39.22 ID:Rnj4iwuC
ここでいち早く電子書籍に手を出した出版社が実権握るだろうな
334 アカザ(大阪府):2010/05/03(月) 11:06:44.78 ID:os6EMQr4 BE:2852300377-2BP(124)

>>324
書き込み用のレイヤみたいのを実現できれば
案外、そういうのは大丈夫になるかもな
335 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 11:06:48.78 ID:uTYaDxEz
>>327
はてなで小説書くとそういう事出来るけど、
ぶっちゃけ気が散って邪魔
336 トラフグ(千葉県):2010/05/03(月) 11:06:51.35 ID:RaIzdfKk
>>27
本棚が3本になってから引っ越しが苦しくなったよ
思い切って1本分捨てたけど。
小説は電子書籍として保存できればいいのに
337 イケカツオ(東京都):2010/05/03(月) 11:07:03.03 ID:wcdz8ZJb
保管場所の問題があるので急いでほしい
つぶれる
338 ネコザメ(京都府):2010/05/03(月) 11:07:05.41 ID:El59c5D5
今日の朝日新聞に電子書籍の記事があったけど
記事の写真見る限りかなり見やすい字と画面だった
PCや携帯みたいにバックライトとグレア液晶で目潰しなんてことはなさそう
339 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:07:06.09 ID:NYLJtFH2
電子化の懸念点は、やっぱ割れ厨だなぁ。現状でも紙媒体のマンガスキャンして
ばら撒くバカがいるわけで、電子化されたらどんだけプロテクト掛けても割って
流すバカがでてくるだろうなぁ。
340 イレズミフエダイ(東京都):2010/05/03(月) 11:07:14.81 ID:ZZ6h4+ez
竹簡や木簡が紙に置き換わられていく過程でも、こういう人いたんだろうな。
「紙は重量感や高級感がないから普及しない」 
ただ自分の適応能力が欠如しているだけなのに。
341 カンダイ(広島県):2010/05/03(月) 11:07:18.27 ID:ODjrLSxx
iPadを漆塗りにすれば
紙をくっつけただけの本より装丁がすごくなるんじゃね?
「お前の本、まだノリと紙かよ(笑)」みたいな。
342 イトウ(宮城県):2010/05/03(月) 11:07:36.58 ID:y35UGy8v
>>324
電子書籍の方が消すのもカンタンでいいんじゃね
343 マツダイ(三重県):2010/05/03(月) 11:08:08.27 ID:tkuGx3Hs
端末自体にプリントアウト機能が付いたら爆発的に売れるだろうな
344 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:08:09.07 ID:3+X/bL5H
>>328
出る杭をつぶすためだろうと思う。
2000年初頭にPalmへ電子ペーパーを搭載したモックを凸版が出したが、
そういった動きだけで全く商品として売る気配ないからな
345 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:08:13.82 ID:GYIippWl
2chを紙媒体にして見たらどうだろう…
書き込みする時はハガキに書いてポストに送る
全国の駅の掲示板の黒板にチョークで書かれたスレがある…
そういうアナログな2chをしてみたい
346 バラマンディ(静岡県):2010/05/03(月) 11:08:16.18 ID:m3GMZtTX
>>318
本当に面白い本は疲れを忘れてどんどん読んじゃうよなw
紙媒体とか電子書籍とか関係なく
347 オニキンメ(神奈川県):2010/05/03(月) 11:08:17.14 ID:4Rwdqzdd
>>322
違法コピーが増えるのは、ボッタクリの値段をつけるからで
仮に100円で販売すれば、割れをするコストと正規に買うコストを比較して、
大半の人間は正規で買うように思う
348 オショロコマ(長屋):2010/05/03(月) 11:08:18.13 ID:Ykwuv5JB
雑誌が30kgほどあって置き場所に困る
349 フクロウナギ(東京都):2010/05/03(月) 11:08:22.30 ID:cH2ffLB0
はやく電子書籍をアップしろよ!
麻呂呼んじゃうよ?
350 ハタハタ(福島県):2010/05/03(月) 11:08:25.36 ID:t5cF1jZA
>>340
トンチンカン過ぎるよ君
351 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:08:29.52 ID:XootJmFJ
本はかさばるのが一番の欠点
電子書籍はタイトルが増えることにより、本に置き換わる
この世界の潮流には抗えない
如何にガラパゴス日本といえども
352 トラギス(熊本県):2010/05/03(月) 11:08:29.66 ID:KHGPqqKn
>>1
本屋さんで立ち読みしてる時に、ウンコしたくならないから紙じゃないとヤダ。
353 イトウ(宮城県):2010/05/03(月) 11:08:31.83 ID:y35UGy8v
>>345
朝日新聞がそうだろ
354 トラフグ(千葉県):2010/05/03(月) 11:08:35.47 ID:RaIzdfKk
>>334
書き込みまでのイナーシャがでかい
電子手帳なんかで記録しようと思っても、起動してる間にアイディアが忘れてしまうこともしばしば。
結局手帳だって、紙に書いた方がはやいし、図も書ける。
紙の優位性もバカにできないね
355 カジキマグロ(鹿児島県):2010/05/03(月) 11:08:35.36 ID:HE9GcCMg BE:1344903146-2BP(3600)

電子書籍ってCTRL+Fみたいなイメージで好きな箇所検索できるん(´・ω・)?
できなかったらなんの価値もねえ(´・ω・)
356 バルーンモーリー(広島県):2010/05/03(月) 11:09:05.69 ID:L3AsE6DT
>>324
書き込み機能はセカイカメラみたいなレイヤー張れる機能がすでにあるから大丈夫じゃないの
357 イトヒキアジ(群馬県):2010/05/03(月) 11:09:13.17 ID:pxf9ByPh
>>328
問題はこっちも勝負に出られるかどうかということ
リブリエを潰したことはいい、だがもう後はない

現状見てると、電子出版協会?がまともに意見まとめられるとはとても思えないからな
日本全体でまとまってかかって、更に海外にもうまく打って出るくらいの気概があればわからんが
358 ラスボラ(東京都):2010/05/03(月) 11:09:48.81 ID:mzx0OPoe
>>399
本なんて原価安いだろ?
ゲームと違って開発費すらかからん
音楽よりも安い
そもそもデジタルメディアビジネスってそこで、
割れザーがいても儲けだせるわけだし
359 トラフグ(千葉県):2010/05/03(月) 11:09:50.31 ID:RaIzdfKk
>>331
iPadみたいなので売ってくれればいいのにね。
iTSなら買いやすい
360 ゼブラフィッシュ(中国四国):2010/05/03(月) 11:10:05.89 ID:gRWp5VXp
ハードカバーで出された本がしばらくたって
文庫で出されるように、ブームを過ぎた作品が
電子書籍化されるという手法がとられるのではないか
361 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 11:10:18.00 ID:uTYaDxEz
そもそも俺らは電子書籍が普及しても2chでこうして管を巻いてるだけだろ
362 ネコザメ(京都府):2010/05/03(月) 11:10:27.96 ID:El59c5D5
割れはゲームだろうが書籍だろうが児童ポルノみたいに単純所持で逮捕にすればいいだけ
違法ダウンロードの法律が出来たのに逮捕者が少なすぎる
363 イトウ(宮城県):2010/05/03(月) 11:10:34.62 ID:y35UGy8v
>>354
ライフハッカー△
364 カジキマグロ(埼玉県):2010/05/03(月) 11:10:42.30 ID:tmKd1L47
出版利権擁護の仕方が酷すぎてウザイ
365 ゴマフエダイ(埼玉県):2010/05/03(月) 11:10:45.17 ID:/6uO2lIN
今すぐ読みたいって欲求に答えられるのはいいな
366 カエルウオ(愛知県):2010/05/03(月) 11:10:45.93 ID:csRvzasY
もうちょっと処理能力が貧弱だな
目的のページを検索するのじゃなく目で探すほどの速度が実現されればおk
367 メダイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 11:11:01.86 ID:SofSEdEU
なんかとりあえず端末欲しくなってきた。携帯とかiPhoneじゃないTXTが読める端末買うか。
368 ニジョウサバ(アラバマ州):2010/05/03(月) 11:11:03.20 ID:72NuvUwG
プリントアウトすればいいじゃんw
369 オショロコマ(長屋):2010/05/03(月) 11:11:03.79 ID:Ykwuv5JB
>>355
形式次第だ死ね
370 シマフグ(兵庫県):2010/05/03(月) 11:11:06.18 ID:jOpGRRPk
2ちゃん発の新都社ってサイトがある
素人が漫画や小説を投稿するネット出版社って形式なんだけど、
無料で4000もの作品が読み放題
勿論、素人だからクオリティもそれなりだけど、
中には出版社デビューした奴もいるらしい
これだけ大量の作品があれば、
毎月、金払っても読みたいって奴が出てきてもおかしくない
その金を著者に還元する仕組みが出来ればクオリティも上がるだろう
新都社とは限らないけど、近いうちにそういう時代が来る
物理的限界のある雑誌が、こんなのと同じ土俵で戦える訳がない
装丁とか紙質とか言ってる場合じゃないだろ
371 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:11:09.17 ID:PE5frGoH
>>355
今は出来なくても確実に数年後にはできるようになってるだろう
372 サバヒー(コネチカット州):2010/05/03(月) 11:11:10.26 ID:q8faBSVk
>>347
ないない
払わない奴は、1円でも払わない
373 イトウ(宮城県):2010/05/03(月) 11:11:31.84 ID:y35UGy8v
>>364
秋田に出版社なんかあるのかねw
374 カジキマグロ(鹿児島県):2010/05/03(月) 11:11:41.81 ID:HE9GcCMg BE:1681128656-2BP(3600)

>>369
えっ(´・ω・)
375 アカウオ(長屋):2010/05/03(月) 11:11:59.92 ID:dcN17yFh
もうただの大本営発表プロパガンダと化してる感があるな
376 クロサギ(dion軍):2010/05/03(月) 11:12:24.24 ID:blhI9xQa
キンドルの本は別に安くない
アマゾンに2ドル取られるから1000円以下の本はきつい

>331
日本人でやってる人いるよ
377 オナガ(広島県):2010/05/03(月) 11:12:25.47 ID:VV3jmbNy
本苦手なはずだけど電子書籍だったら何故か永遠と読めそう
気楽だから2chなら永遠と見てられる感覚みたくなれる
378 ヒナモロコ(東京都):2010/05/03(月) 11:12:32.66 ID:jRFPwgPt
【レス抽出】
対象スレ:電子書籍 「日本人は紙質や装丁にこだわりがあるから電子書籍は成功しないキリッ」
キーワード:zip
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:0
379 アミメチョウチョウウオ(三重県):2010/05/03(月) 11:12:35.69 ID:IKSkFe6P
ジャップは劣等人種
380 エボダイ(千葉県):2010/05/03(月) 11:12:36.52 ID:zqx07+3k
こうやって日本人の文化の特徴ということに責任転嫁して、
電子書籍が流通しないのは俺たちのせいじゃなくお前らの文化のせい、
と言うことにしたいわけだ、印刷業界やら出版業界は。
ガラパゴ利権おいしいですしたいだけだろうが糞どもが。
381 アメリカン・シクリッド(新潟県):2010/05/03(月) 11:12:38.05 ID:5AYAiB5G BE:1904026188-PLT(13013)

一時的に読みたい物ならともかく
好きな本は紙媒体で所有しておきたいからなあ
382 ハタハタ(福島県):2010/05/03(月) 11:12:40.77 ID:t5cF1jZA
電子書籍も紙の媒体も両方に長所と短所あるわけだしさ
共存させりゃ良いだけの話なのに馬鹿って直ぐどっちだ!!とか騒いで流れるよね
383 ラスボラ(東京都):2010/05/03(月) 11:12:44.34 ID:mzx0OPoe
違法コピーで潰れたところってあるか?
割れ自体知らなかったり、割り方知らなかったり、金払う層は絶対にいるわけで
いくら割られたって儲けはあるだろ

割れ違法化に血眼になるより、新しいビジネスを模索してるアメリカの企業に俺は賞賛を贈りたいね
384 バラマンディ(静岡県):2010/05/03(月) 11:12:54.51 ID:m3GMZtTX
ぼったくり価格だろうが割れ容認はワロタ
割れ厨ってほんとカスだな
385 デンキナマズ(神奈川県):2010/05/03(月) 11:13:06.31 ID:/Hjf3cxv
>>340
お前は何を言ってるんだ?
386 マツダイ(三重県):2010/05/03(月) 11:13:07.58 ID:tkuGx3Hs
>>360
それは出版社が主体的に電子書籍化を推し進めたらそうなるだろうが、
現実は米国Amazonとか米国大手書店なんかが電子書籍化の中心にいるからな
あとソニーが居るけど、ソニー以外は日本の出版社に気を遣う理由もないんだし、そういう流れには成らないと思う
387 チップ:2010/05/03(月) 11:13:10.15 ID:ysmUiKP0
CDと同じで一部オタのコレクションアイテムと化すんだろう
388 イセゴイ(静岡県):2010/05/03(月) 11:13:18.15 ID:wfw2sWEm
漫画は需要あるから早くしろ
389 ギンザケ(東京都):2010/05/03(月) 11:13:21.51 ID://KCkN08
クソDRMで専用ビューワでしか見られなくして、コピペもロクに出来ず使い物にならない検索機能を実装しちゃうのが日本人。
そりゃ普及なんてしないわな。
皆、紙が好きなんじゃなくて紙媒体の方が利便性が高いから選択してるだけだろう。
390 アブラボウズ(千葉県):2010/05/03(月) 11:13:23.04 ID:w6qgUxDq
>>330
ほんっと、ケータイ文化に出版文化…
いい加減にしろと
391 イレズミフエダイ(東京都):2010/05/03(月) 11:13:25.18 ID:ZZ6h4+ez
>>360
逆にとりあえず電子書籍で出して、売り上げが見込めるものだけ
印刷するようになるって話もあるね。
392 クロサギ(大阪府):2010/05/03(月) 11:14:10.14 ID:OEcaWCtk
単行本化されてない読切の保存が楽になるのは有り難いな
置いときゃよかったってのが結構ある
393 ブルーギル(大阪府):2010/05/03(月) 11:14:11.02 ID:1z+wkMTa
日本ってデジタルコンテンツが高い印象があるから微妙
394 ウルメイワシ(アラバマ州):2010/05/03(月) 11:14:12.20 ID:U2HknJRY
じゃあなんで、皆、音楽ダウンロードするの?
395 カジキマグロ(鹿児島県):2010/05/03(月) 11:14:19.20 ID:HE9GcCMg BE:1569053647-2BP(3600)

>>390
世の中に不満があるなら
自分を変えろ(´・ω・)

それが嫌なら耳と目を閉じ、
口をつぐんで孤独に暮らせ(´・ω・)
396 キジハタ(東京都):2010/05/03(月) 11:14:30.25 ID:OKeOAZWA
こういう先端技術って日本人と相性良さそうだ思うんだけどなぁ
いつの間に日本は既得権益守るだけの2流国家に成り下がったんだよ
397 イトウ(宮城県):2010/05/03(月) 11:14:38.88 ID:y35UGy8v
>>382
馬鹿ってオンリーワンが好きだなお前がw
398 カムルチー(長野県):2010/05/03(月) 11:14:42.01 ID:9AXi8x03
>>344>>357
なるほど

>>354
頭固すぎないか?
ペンを当てたらその瞬間から描けるようになんて今の技術でもできる
399 バラマンディ(静岡県):2010/05/03(月) 11:14:44.91 ID:m3GMZtTX
>>382
ほんとそう思う
400 テナガミズテング(鳥取県):2010/05/03(月) 11:14:54.29 ID:aJ63UbHZ
家でも外でもオンライン書籍リーダーで
販売している電子書籍を検索出来て、結果表示は数秒もかからないし、
しかも今まででは考えられない格安の値段ですぐ落とせて見れる。
考えれば考えるほど素晴らしいな。日本でも一日も早く実現してほしいものだ。
あまりの便利さ&安さに、国民の(デジタルを主に)読書率、雑誌購買率は飛躍的に上がることだろう。
困るのは現在の本関係の無駄な部分でメシを食べている人間だけ。
職を無くした人間は他で働くか生活保護なり受ければいい。
既得権益者を守るばかりに現在の不便な文化を強いられるのは馬鹿げているしな。
401 レインボーテトラ(catv?):2010/05/03(月) 11:14:57.65 ID:3dH4BnXg
>>395
少佐△
402 ラスボラ(東京都):2010/05/03(月) 11:15:02.07 ID:mzx0OPoe
>>384
日本企業「割れ厨はカスだな、違法化、罰金刑かせるように行動しよう!」

アメリカ企業 「割れ厨はカスだが、撲滅させることは不可能、別の道を模索しよう」



日本    ニコ動

アメリカ  つべ、グーグル、アイチューン、キンドル
403 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:15:24.37 ID:PE5frGoH
電子書籍にはあんな機能が無い、こんな機能が無いって文句つけてる奴がいるけど
まだできたばっかりに近いからな
これから普及すれば、機能なんてガンガン進化していくぞ
404 イワナ(埼玉県):2010/05/03(月) 11:15:26.43 ID:u44ltjP0
電気代を安くしてください
405 カエルウオ(愛知県):2010/05/03(月) 11:15:29.73 ID:csRvzasY
>>389
別にそれでもいいんだよ統一されていれば
好き勝手にフォーマット作って専用アプリでしか読めないようなのが複数でるから鬱陶しくなる
406 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 11:15:36.16 ID:uTYaDxEz
>>400
具体的に、
日本がamazonに侵略されると文庫一冊がどれくらいの値段になるの?
407 イセゴイ(静岡県):2010/05/03(月) 11:15:46.54 ID:wfw2sWEm
>>395
お前は全く世の中に不満がないのか?
幸せそうでいいな。
408 イトヒキアジ(群馬県):2010/05/03(月) 11:15:51.07 ID:pxf9ByPh
>>382
俺も今のCDくらいには生き残ると思うよ
それでいいならのほほんとしてればいいよ
409 キダイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 11:16:37.73 ID:DbLP+muA
>>383
で、おまえは割りまくるわけだ
で、正規に買ってる奴らを情弱とかいって笑うのか?
410 イトウ(宮城県):2010/05/03(月) 11:16:41.12 ID:y35UGy8v
>>407
模倣者にマジレスかっけー
411 ネコザメ(京都府):2010/05/03(月) 11:16:51.17 ID:El59c5D5
まあ今まで安い原稿料と著作料で大手出版社のごく潰しを養ってた漫画家は
このまま行けば外資の電子媒体と契約するだろうな
それを阻むような法律を作るのはいくら日本が実質的に立憲国家じゃないといっても無理だろう
412 カワヤツメ(大阪府):2010/05/03(月) 11:16:51.66 ID:fDm8g/jw
雑誌とか電子書籍でいいわ
経済的だし、ゴミも出ないからエコだろ
413 ソードテール(愛知県):2010/05/03(月) 11:17:11.74 ID:VqGtgNdp
装丁作家で本は99%決まる
414 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:17:26.25 ID:GYIippWl
ゲームの説明書ぐらいは電子化というかゲームソフトの中に入れれば良いとおもう
415 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 11:17:34.13 ID:uTYaDxEz
ハードが良くなれば中身も良くなるはずだ、なんてほんと日本人らしい発想だよな
416 ウルメイワシ(アラバマ州):2010/05/03(月) 11:17:58.77 ID:U2HknJRY
ぶっちゃけた話、ビューワーさえ日本語対応してくれれば、
新聞読めるし、無料で配布してくれる作家の卵とかたくさんいそうだから、それでいい
417 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:18:00.01 ID:NYLJtFH2
付箋とかメモ書き込みとかはすぐにでも実現出来ちゃいそうな気がする。
418 マツダイ(三重県):2010/05/03(月) 11:18:05.83 ID:tkuGx3Hs
>>395
其れは公僕である自分を自嘲する、極めて左翼的な目線から見た言葉だぞ
419 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 11:18:15.92 ID:uTYaDxEz
>>411
電子出版になったら原稿料なんか0だろ?
420 ラスボラ(東京都):2010/05/03(月) 11:18:24.50 ID:mzx0OPoe
>>409
俺は割りまくるし、購入厨を笑う、だけどそれが何?
それでも世界は動き続けるし、アメリカはアイディアを生み出し、アメリカ人ユーザーは開拓精神を持ってそれを評価する
問題は割れ自体にあるんじゃないんだよ
421 スケソウダラ(山口県):2010/05/03(月) 11:18:31.03 ID:p6Xv985b
一番の転換期は、新聞がネット配信とか始めたときだろうな。
かなりのエコになるな。
422 テングダイ(東京都):2010/05/03(月) 11:18:34.82 ID:Bu+X1ahB
日本で成功しないだろうけど紙質やら装丁は理由にはならないだろ
それなら着うたがCDに取って代わるわけがない
423 デンキナマズ(神奈川県):2010/05/03(月) 11:18:42.49 ID:/Hjf3cxv
>>383
人を人と思わないお前はいったい何なの?
424 バルーンモーリー(広島県):2010/05/03(月) 11:18:53.90 ID:L3AsE6DT
学校の教科書が電子書籍だったら通学が本当に楽だっただろうな
425 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:19:30.48 ID:3+X/bL5H
雑誌や小説・PHP文庫なんかは全部電子でもいいだろ。
426 メルルーサ(茨城県):2010/05/03(月) 11:19:49.02 ID:pZgiHyBg
単行本とかなら紙で欲しいが、新聞や週刊誌は配信されたらそっちが主流になりそう
427 キダイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 11:19:51.69 ID:DbLP+muA
>>424
でも、いじめられっ子は端末ぶっこわされるぞ
428 スカラレ・エンゼル(長屋):2010/05/03(月) 11:19:57.17 ID:GZwWMmRm
>>383
韓国じゃ漫画雑誌がいくつも潰れました
429 アブラボウズ(千葉県):2010/05/03(月) 11:20:09.16 ID:w6qgUxDq
>>395
何も変わらないだろそれじゃ…
不満を押し殺させてどうする
430 ネコザメ(京都府):2010/05/03(月) 11:20:11.78 ID:El59c5D5
>>406
出版社が集まって日本の活字媒体を取り仕切るジャスラックみたいな組織を作ったし
彼らが勝つようなことがあれば紙媒体よりも安く売らせないだろうな
431 アマシイラ(関東・甲信越):2010/05/03(月) 11:20:15.95 ID:uyL6ISG+
とりあえずかーちゃんが「週間」ジャンプと「月刊」ジャンプを間違えるって事が無くなるってことだろ?
おまえら大勝利じゃないか
432 ギンザケ(東京都):2010/05/03(月) 11:20:24.41 ID://KCkN08
>>405
統一すりゃ解決する問題じゃないよ。
訳の分からない制限事項まで統一して利便性を損ねて普及を妨げるのが日本人だから。
テレビの不便さ見りゃわかるだろ。
433 イトウ(宮城県):2010/05/03(月) 11:20:34.90 ID:y35UGy8v
>>417
つか技術的に出来ないことはもうないだろ
90年代じゃあるまいしw
434 ハタハタ(福島県):2010/05/03(月) 11:20:36.13 ID:t5cF1jZA
>>399
>>408
圧倒的のその方がユーザーにとって便利なんだよね
電子書籍で読みたい物もありゃ、紙で読みたいものもある

どっちか一方しか無いって選択肢がおかしい
PCのOSがマイクロソフト産しか選択肢しかありません(実際には細々したものがある事にはあるが)って具合みたいにおかしい
435 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 11:20:45.28 ID:uTYaDxEz
>>430
具体的にっつっただろが
436 ネムリブカ(埼玉県):2010/05/03(月) 11:20:50.10 ID:BMiyXT20
消費者はこだわりなんてねーよ
ベータマックスが負けた時点で気づけ
437 ウバザメ(長野県):2010/05/03(月) 11:20:50.64 ID:PTqxN9Aq
アマゾンが日本でkindleの説明会やるって言って各出版社に出席依頼出したけど、
「呼びつける気か!そっちが説明に来るのが筋だろう」って意気軒昂だったらしいな

尊王攘夷w
438 ゼブラフィッシュ(中国四国):2010/05/03(月) 11:21:05.21 ID:gRWp5VXp
電子化済 : 辞書、古い文学作品、新聞
電子化される : 個人・中小の作品、大手の旧作、学術・専門書
電子化されない : 大手のエンタメ最新作・雑誌

たぶん、こんな感じで住み分けるんじゃね
439 マツダイ(三重県):2010/05/03(月) 11:21:07.15 ID:tkuGx3Hs
>>422
レコードは生音に近い、CDなんてデジタル音が普及するはずはない(キリッ
に近いよな
440 バラハタ(北海道):2010/05/03(月) 11:21:41.60 ID:l89A/m27
キンドルの画面は想像以上に読みやすい
441 フッコ(東京都):2010/05/03(月) 11:21:42.76 ID:U0Xpqde/
電子書籍は安いとか言ってるバカは何なの
米アマゾン見てこいよ
442 イトウ(宮城県):2010/05/03(月) 11:21:52.12 ID:y35UGy8v
>>434
NECは滅んだんだよ
443 ネコザメ(京都府):2010/05/03(月) 11:21:56.48 ID:El59c5D5
>>419
お前電子出版の権利問題でアメリカに何が起きたかぜんぜん知らないな
ついでに日本で今どうなっているのかも
444 カジキマグロ(埼玉県):2010/05/03(月) 11:22:03.01 ID:tmKd1L47
秋田の馬鹿はなまはげに喰われちまえよ
馬鹿かお前
445 ジンベエザメ(catv?):2010/05/03(月) 11:22:14.53 ID:StkxRfWJ
本日のzipスレじゃないのか
446 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:22:20.85 ID:NYLJtFH2
>>420
泥棒は泥棒らしくふるまえ。説教強盗かよ。何えらそうに講釈たれてんだか。
447 デンキナマズ(神奈川県):2010/05/03(月) 11:22:20.85 ID:/Hjf3cxv
>>420
人の成果物を盗んでおいて問題ないとは盗人猛々しいな
448 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 11:22:27.52 ID:uTYaDxEz
アメリカ様にケツ掘られれば良くなるはずだ!なんて具体的なビジョンも持たずにほざいてる奴はゲイバーで男でも引っ掛けてきな
449 アオメエソ(東京都):2010/05/03(月) 11:22:44.54 ID:gPO4KJyv
コストとか資源のことを考えればそんなこと言ってられないと思うよアホ
450 ラスボラ(東京都):2010/05/03(月) 11:22:50.50 ID:mzx0OPoe
>>428
割れに対する対抗策を出せなかったから潰れたわけで、
割れ自体が原因じゃないんだよ
アメリカなんてもっと割られまくってるが音楽家も、ゲーム開発者も、漫画家も、労働者平均よりサラリー高いだろう

割れ対策
コピーガード→ハックされて無意味
違法化→割れザー多すぎで配布サイトつぶすくらいしかできない

アメリカは、それなら金払ってくれる層に目を向けようとキンドルやアイチューンやスチームを開発した
これが日本やその他世界との違い
451 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:23:05.30 ID:mjq8URQ1
既得権益がどうとか日本は遅れてるとか言ってる奴が居るが
違うんだよ、寧ろ早すぎたんだよ……
452 イトウ(宮城県):2010/05/03(月) 11:23:09.88 ID:y35UGy8v
>>441
安くなかったら買わなければいいだけ
453 アカザ(大阪府):2010/05/03(月) 11:23:16.74 ID:os6EMQr4 BE:2444828876-2BP(124)

単純に著作権者が選択できるようにすればいいのに
454 アマシイラ(関東・甲信越):2010/05/03(月) 11:23:17.46 ID:uyL6ISG+
>>445
あと500レスほどお待ち下さい
455 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:23:21.88 ID:nZ09/du4
>>181
つかキンドルは書き込みできるんですが…
456 イシダイ(東京都):2010/05/03(月) 11:23:24.02 ID:/PtPQKYB
割れ厨に煽られる馬鹿どものおかげでこのスレも終わりですね
457 マツダイ(三重県):2010/05/03(月) 11:23:31.14 ID:tkuGx3Hs
キンドルだと価格設定は300円から1000円まで
458 イズハナトラザメ(アラビア):2010/05/03(月) 11:24:00.26 ID:/bZuhUYZ
ID:mzx0OPoe
こいつスゲーなw
チンコ丸出しで歩行者天国歩いて「嫌なら見なけりゃいい」って開き直ってるレベル
459 ハタハタ(福島県):2010/05/03(月) 11:24:00.47 ID:t5cF1jZA
>>451
あれは売れなかったなー
460 イトウ(宮城県):2010/05/03(月) 11:24:13.00 ID:y35UGy8v
>>451
早漏だってことか
461 デンキナマズ(神奈川県):2010/05/03(月) 11:24:14.19 ID:/Hjf3cxv
とりあえず文庫並の大きさにしてほしい
462 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:24:26.35 ID:ssW5EMvs
一つの端末にデータを入れるんだろ、となると画面は一つしかないわけだよね
一冊の本を読んでるとき、他の本で確認したいことが出てきたらどうするのか
巻末についてる注はどうするのか。でてくる文字を追うだけが読書じゃないよね
463 ジギョ(catv?):2010/05/03(月) 11:24:27.90 ID:DgM73tt2
>>396
音楽・映像・書籍
どれも権利・権利・権利と二の足三の足を踏んで踏んでで、
やっとのこと使えるデータが出たと思ったら劣化の甚だしい、プロテクトがちがちのゴミを買えと仰る
こんな国のプラットフォームなんてどうやっても無理だな
464 アンコウ(福島県):2010/05/03(月) 11:25:06.05 ID:r7CKJVHF
積み本が加速する
465 ワラスボ(東京都):2010/05/03(月) 11:25:06.07 ID:0uEs89PE
価格次第だろ
466 テングダイ(東京都):2010/05/03(月) 11:25:07.35 ID:Bu+X1ahB
学校の教科書用に電子書籍リーダーをばら蒔けばいいんだよ
生徒が何冊も教科書持たなきゃならない不便さがなくなる上に
メーカーとしては将来のユーザーを囲い込むことができる
467 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 11:25:09.94 ID:uTYaDxEz
>>463
音楽・映像はコンテンツが糞だもん
468 カエルアンコウ(岐阜県):2010/05/03(月) 11:25:38.07 ID:xvIfIgqX
流行るかどうかは別にして、メガネ型は誰かやるだろうな
469 フエフキダイ(長屋):2010/05/03(月) 11:25:43.47 ID:rOQMZJxN
安くすれば売れるだろ
でもどうせ利権がからんで、紙とほとんど変わらなくなるんだろ
470 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(catv?):2010/05/03(月) 11:25:49.93 ID:Pefk7Hiw
日本の電子書籍市場はアメリカの倍あるんだが
端末さえ出てくればもっとでかくなるでしょ
471 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 11:26:33.34 ID:uTYaDxEz
>>470
実はそれDMMとかのエロ産業含んでたりしね?
472 ウルメイワシ(アラバマ州):2010/05/03(月) 11:26:33.43 ID:U2HknJRY
ユーザーに選択させるという発想がそもそもないからな
473 カエルウオ(愛知県):2010/05/03(月) 11:26:43.02 ID:csRvzasY
>>462
注釈なんてそれこそ電子書籍に軍配が上がるようになるだろ
474 メゴチ(福島県):2010/05/03(月) 11:26:44.32 ID:l+TY8DRc
>>355
むしろ何故出来ないと思うのか
475 マツダイ(三重県):2010/05/03(月) 11:27:15.87 ID:tkuGx3Hs
日本は著作権法の問題で国産検索エンジンを作れなかった国だからな
日本は90年代から死ぬべくして死んでいったんだよ
476 ラスボラ(東京都):2010/05/03(月) 11:27:33.68 ID:mzx0OPoe
新しい技術が出てくるとヴィディオ、キルザレイディオスター
という曲が引き合いに出されることが多い

しかし全てのレイディオスターが死んだわけじゃなくて、
TVに適応できなかったスターだけが死んだということが重要だ
477 ゴマフエダイ(埼玉県):2010/05/03(月) 11:27:33.91 ID:/6uO2lIN
でもこれアメリカが始めたらもう止められないじゃん
478 ヤマノカミ(千葉県):2010/05/03(月) 11:27:36.26 ID:3dCkt6kp
i文庫で十分
479 ソードテール(愛知県):2010/05/03(月) 11:27:39.04 ID:VqGtgNdp
またアメリカの文化侵略か
無機質な電子書籍なんかで装丁作家などの文化派破壊されたらたまったもんじゃない
480 ギンザケ(東京都):2010/05/03(月) 11:27:41.47 ID://KCkN08
つーか、データだから安くなるって考えはどうかと思うけどね。
流通上のコストなんてあんまりかわらんし、データ化するメリットは値段ではなく利便性だろう。
481 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:27:56.89 ID:nZ09/du4
日本が著作権で動きが遅いのは表面的な建前にすぎんよ
本音は著作権など大して気にしてない
パラダイス鎖国を作り出すために著作権を利用してるだけ
482 スリースポットグラミー:2010/05/03(月) 11:27:59.36 ID:IMPBxKt5
実際の所システムやノウハウが整うまでは
電子書籍のほうがコストかかるんじゃねえの?
リーダーの価格が下がるまでの事も考えると
普及まではもう少し時間はかかるかもな
483 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:28:02.72 ID:zFsveZen
デジタル化は普及するかね〜
教材にしたって、紙媒体の方がバッテリーレスで保存耐久性が良いし
改変、複製の容易なデジタルデータってのは、なかなか扱いが難しいよ

二つ以上の資料や参考書を同時に開いて見たりするし
教育機関向けには、普及しないだろうな
484 フナ(北海道):2010/05/03(月) 11:28:06.57 ID:EDABp64D
そんなことはなかった
485 ネコザメ(京都府):2010/05/03(月) 11:28:08.33 ID:El59c5D5
新聞社は絶好のチャンスで出版社は廃業寸前のピンチ
仲良く不況を憂いてた二業界の明暗が分かれたな
486 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 11:28:25.69 ID:uTYaDxEz
二次元ドリームノベルズは実本で保存しておく事が非常に危険なので、
是非とも電子化してください
487 サバヒー(北海道):2010/05/03(月) 11:28:27.02 ID:UJeN0LBG
日本も大手に食われるのかねぇ。
著作者も中間搾取されない方向に行ってしまえば中小業界は木っ端だなw
法律的に歯止め効いてるんだろ?
詳しくはわからんが。
488 デンキナマズ(神奈川県):2010/05/03(月) 11:28:36.14 ID:/Hjf3cxv
>>475
グーグルは法律上問題あるけど勝手に作ってしまったんじゃなかったけ?
489 フッコ(東京都):2010/05/03(月) 11:28:54.70 ID:U0Xpqde/
>>485
逆だろ
490 ウバザメ(長野県):2010/05/03(月) 11:29:01.55 ID:PTqxN9Aq
出版社はパクりとかの権利問題とかクレームの類いからの防波堤として機能している面もあるにはある
だから書き手とアマゾンが直接契約したらバラ色の世界!みたいな議論は浅はか
491 モロコ(茨城県):2010/05/03(月) 11:29:10.42 ID:pBxYk14+
紙媒体じゃないと読んでる気がしない
492 イシダイ(東京都):2010/05/03(月) 11:29:15.61 ID:/PtPQKYB
>>480
安くしてないってことは、普及させる気がないのかなと思う
493 ラブカ(dion軍):2010/05/03(月) 11:29:40.58 ID:047GQDmp
紙へのこだわりとか建前過ぎる
494 イレズミフエダイ(東京都):2010/05/03(月) 11:29:43.18 ID:ZZ6h4+ez
>>434
会社に利益が出るんであれば紙も残るだろうし、なければなくなるだけでしょ。
別に読者が「紙で出すな」とか「電子書籍で出すな」って言って決まる訳じゃないんだから。
495 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:29:48.10 ID:mjq8URQ1
とりあえず電子書籍よりまず電子ペーパーをだな
というか発光しないモニタをだな
496 アマシイラ(関東・甲信越):2010/05/03(月) 11:29:50.02 ID:uyL6ISG+
電子書籍はエコ替え(笑)と称して売り込めば大半の日本人は振り向くだろうよ
497 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 11:29:52.53 ID:uTYaDxEz
>>482
30年かけてゆっくり切り替えればいいだけなのにな
黒船が来たからってビビってケツ穴の皺の数までペリーに数えさせた江戸時代から何にも変わってないな
498 ネコザメ(京都府):2010/05/03(月) 11:29:58.39 ID:El59c5D5
逆に言うなら日本の家電メーカーの勝算は
文部省取り込んで各学校に日本製の電子書籍メディアを納入することか
499 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:29:58.69 ID:mARK4kZd
雑誌からさっさと乗り換えた方が良いと思うんだがなぁ
手元に残す期間が短い物は電子書籍が良い
500 ウルメイワシ(アラバマ州):2010/05/03(月) 11:30:04.80 ID:U2HknJRY
既に新聞はネットで記事を無料で垂れ流してるから今更抵抗しないだろ
501 トラザメ(宮崎県):2010/05/03(月) 11:30:10.66 ID:UzT19Xya
>>479
装丁もデジタルデータ化するだけだろうて。なくなりゃせんだろう。
502 ラスボラ(東京都):2010/05/03(月) 11:30:13.76 ID:mzx0OPoe
>>475
著作権問題にビビって頓挫させた開発者自身にも問題があるがな
法律なんてものは破れば罰則を受けるものであって、守るべきものじゃない
これがアメリカ人と日本人の思考の違い
503 イトウ(宮城県):2010/05/03(月) 11:30:25.10 ID:y35UGy8v
>>488
法律なんてfack you
504 デンキナマズ(神奈川県):2010/05/03(月) 11:30:25.90 ID:/Hjf3cxv
>>476
レイディオスターとお前が推奨している窃盗行為はどう関係あるの?
505 ギンザケ(東京都):2010/05/03(月) 11:30:39.97 ID://KCkN08
>>492
コストなんて大して違いが無いのに大幅に値下げなんて出来ないだろ?
506 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:30:46.61 ID:nZ09/du4
つかキンドルは本文のマーキングとか書き込みはできるぞ
複数端末間のクラウド同期も
507 ゼブラフィッシュ(中国四国):2010/05/03(月) 11:30:50.95 ID:gRWp5VXp
紙より電子化されたほうがユーザーにとって
便利だって言うなら、値段を上げても売れるはず
508 アカザ(大阪府):2010/05/03(月) 11:30:54.83 ID:os6EMQr4 BE:2328408858-2BP(124)

著作権者が自由に選択できるような状態になると
出版の編集者がだんだん無用になってくるのかもな

出版はメディアの幅を増やすだけという話じゃ済まないだろうし
影響を受けるのは、印刷や製紙だけにとどまらないのかもな
509 ツムブリ(catv?):2010/05/03(月) 11:31:23.48 ID:hrX8YP9P
キンドルは確か英英辞典が内蔵されてるから、読んでて
よくわからん単語一発で調べられるんだってな、これはすごい便利だね。
510 イトウ(宮城県):2010/05/03(月) 11:31:26.95 ID:y35UGy8v
秋田って電子書籍に親が殺されたのかよw
511 ヨロイイタチウオ(神奈川県):2010/05/03(月) 11:31:48.70 ID:2Bh0Vu74
分析が足りないと思う。
512 ハクレン(東京都):2010/05/03(月) 11:31:50.43 ID:7q2gQE5L
一部の小説好きとかはそうかもしれんがなあ
513 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 11:31:56.96 ID:uTYaDxEz
>>510
俺は電子書籍推進派だよ?
514 ハッカク(catv?):2010/05/03(月) 11:32:04.27 ID:zo61uWb6
様子見
515 ハタハタ(福島県):2010/05/03(月) 11:32:04.63 ID:t5cF1jZA
>>485
両方ともピンチでありチャンスでもあるよ
このままの状況で行けば、新聞社は確実に通信社化する事は明白、切捨てないといけない所が山ほど出るけど新たに出来る事も沢山ある
出版社も似たようなもん
516 カマスサワラ(兵庫県):2010/05/03(月) 11:32:10.29 ID:PBcOSAvH
早く目が疲れない紙みたいなモニタ作ってくれよ
517 バラハタ(北海道):2010/05/03(月) 11:32:29.03 ID:l89A/m27
PSPのコミックリーダーためし読みしたこと歩けど
あれってでかいコマとかになると当然一画面に入りきらないから
進むボタンで画面流れるわけだけどあの流れる方向が一様じゃないんだよな
あれって電子化する過程で一話一話設定してるのか?
518 ハクレン(東京都):2010/05/03(月) 11:32:37.09 ID:7q2gQE5L
50年後には紙の書籍が骨董品みたいになってるよ
519 アベハゼ(関東・甲信越):2010/05/03(月) 11:32:38.17 ID:T5/FwDzf
文字だけの小説とかはわかるが・・・
果たして漫画はどっちが支持されていくのか・・・
520 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:32:51.41 ID:aai50fg4
>>502
破ってないのに難癖つけて逮捕・晒し者にされるのも日本
521 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:32:51.53 ID:nZ09/du4
>>516
つ[キンドル
522 イシダイ(東京都):2010/05/03(月) 11:32:52.23 ID:/PtPQKYB
>>505
できないだろうな
そして、このまま海外に負けるだけだね
523 オオワニザメ(アラバマ州):2010/05/03(月) 11:32:52.27 ID:Ep4solZ0
ジャンプやマガジンを読んで育った日本人が紙質なんかにこだわりを持つわけがない
524 イヌザメ(東京都):2010/05/03(月) 11:33:01.13 ID:fFJcOhHO BE:19646944-PLT(13001)

電子媒体と紙媒体の両方残るに決まってるじゃんよ。
なんでお前ら、いっつも「利権が〜」「過去の遺物は死ね」と、ありもしない仮想敵作ってんだ
525 ウルメイワシ(アラバマ州):2010/05/03(月) 11:33:21.39 ID:U2HknJRY
>>479
選択の自由はある
文化が滅ぶとすれば、それは日本人が選択した結果
526 エツ(兵庫県):2010/05/03(月) 11:33:55.90 ID:EgDxy3Ec
どうだろうなあ…。
最近、死んだ後のことを考える。

死んだ後の荷物は少ない方が良いから、電子書籍はアリだと思う。
527 ブリ(京都府):2010/05/03(月) 11:33:59.67 ID:uIGTToYw
>日本人は紙質や装丁にこだわり
文庫・・・使用実感に尽きるだろ。思った頁からめくれたら紙終わりだな
528 カエルアンコウ(岐阜県):2010/05/03(月) 11:34:26.93 ID:xvIfIgqX
>>508
ブログやホームページ感覚になりそうだな
529 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:34:39.91 ID:nZ09/du4
>>524
いや、パラダイス鎖国で日本の消費者が被った不利益は
実際計り知れないと思う
530 マツダイ(三重県):2010/05/03(月) 11:34:50.68 ID:tkuGx3Hs
>>502
日本人は警察の暴走に関しては寛容だからな
この辺の民族性も問題なのかも知れんな
つまりお上意識
531 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 11:35:00.81 ID:uTYaDxEz
>>527
むしろ50年保たない本をハードカバーにする方がマヌケだよな
532 フッコ(東京都):2010/05/03(月) 11:35:34.95 ID:U0Xpqde/
>>524
そうそう。

馬鹿が好んで使うワード

搾取
利権
既得権益
533 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:35:57.69 ID:NYLJtFH2
端末持ってコンビニに行ってピッとやると週刊漫画誌とかが買えたりするように
なって欲しい。
534 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:35:58.04 ID:zFsveZen
割れで衰退がするのが確率的に高いだろうな
今でさえzipとか言ってるのに
535 マブナ(大分県):2010/05/03(月) 11:36:05.43 ID:BPkSxHa8
普通に普及しそうだけど紙媒体が駆逐されるのはそうとう先だと思う
536 ギンザケ(東京都):2010/05/03(月) 11:36:07.39 ID://KCkN08
>>522
海外だから安く出来るってもんじゃないと思うけど。
フォーマットのイニシアティブを海外企業に握られるだけの話で、値段の話は別。
書籍は、音楽みたいに1曲5分100円みたいな単純な計算ができるもんじゃないからねえ。
537 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 11:36:23.39 ID:uTYaDxEz
>>533
なんでコンビニ行くんだよw
538 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:36:42.23 ID:PE5frGoH
>>462
そんなもんすぐに解決できる問題じゃん
他の本はタブブラウザみたいにすればおk
注釈はポップアップでいいだろ
539 ゼブラフィッシュ(中国四国):2010/05/03(月) 11:36:44.28 ID:gRWp5VXp
黒船来航つったって、お前らは洋書読むわけでもないだろ
電子化に関しては日本の出版側に選択権がある
540 マツダイ(三重県):2010/05/03(月) 11:36:47.31 ID:tkuGx3Hs
>>532
日本の出版社が今何を国に求めてるのかを知ればそのキーワードのままなんだけどな
541 アオウオ:2010/05/03(月) 11:36:52.94 ID:/to0wF0A
>>533
ネットで出来た方がいいだろ……
542 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:37:00.68 ID:NQJJrssE
>>533
これだけネットワークが発達してるのに、コンビニまで行こうとする発想はなんなの?w

本屋に電子書籍の販売所をけばいいとかいってる、老人?
543 カンダイ(広島県):2010/05/03(月) 11:37:02.49 ID:ODjrLSxx
>>519
パソコンの大画面で見るド迫力のエロ漫画を体験したら
もう紙媒体には戻れないよ。
544 オショロコマ(長屋):2010/05/03(月) 11:37:03.63 ID:Ykwuv5JB
パラダイス鎖国って言葉流行ってんのか?
545 イレズミフエダイ(東京都):2010/05/03(月) 11:37:04.09 ID:ZZ6h4+ez
>>533
普通に家で寝転んだまま買えw
546 ハクレン(東京都):2010/05/03(月) 11:37:08.78 ID:7q2gQE5L
ぶっちゃけ紙だとp2pに流すのが大変だからな
電子版は1ヵ月後に発売とかそんな感じになるだろ
547 エツ(兵庫県):2010/05/03(月) 11:37:08.97 ID:EgDxy3Ec
国会図書館で保存してる書籍を全部電子データにしようと思ったら、途方もない時間が必要だね。
548 デンキナマズ(神奈川県):2010/05/03(月) 11:37:31.09 ID:/Hjf3cxv
>>533
毎週自動ダウンロードとかになるんじゃない?
549 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:37:36.50 ID:nZ09/du4
>>533
それ、コンビニにいかないと買えない時点ですでに時代遅れじゃん
550 トラザメ(宮崎県):2010/05/03(月) 11:37:42.84 ID:UzT19Xya
>>524
あと、アメリカ=先進的⇔日本=保守的って図式にこだわるとかもな。
電子書籍も、十何年か前にブームがあったんだよ。今ほど通信インフラが整備されてなか
ったから、すぐに廃れたけどね。
551 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:37:50.96 ID:9mZp3C9J
本屋で紙の本買うとか情弱の庶民くんのする事だろ
海外の主流はもはや電子なのに
552 マツダイ(三重県):2010/05/03(月) 11:38:21.12 ID:tkuGx3Hs
>>539
ないよ。
だからこそ出版社が国に泣きついてるんだから。
現状では電子出版に関しては著作者にしか権利はない。
553 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 11:38:53.82 ID:uTYaDxEz
>>551
XGA程度の解像度の端末を今買うとかって情弱すぎるよな
554 イセゴイ(静岡県):2010/05/03(月) 11:38:56.84 ID:wfw2sWEm
>>539
Amazonとかが出版社を個別に囲い込めばいい
小さいとこならやりたがるんじゃね?
555 ブリ(京都府):2010/05/03(月) 11:38:58.74 ID:uIGTToYw
>>549
引きこもりがちの俺もたまにはコンビニに行きたいという深層心理の現われと見た
556 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:39:04.05 ID:3+X/bL5H
>>533
コンビニ脳の人気に嫉妬ww
557 アベハゼ(関東・甲信越):2010/05/03(月) 11:39:10.88 ID:T5/FwDzf
電子書籍は、
消費者にはメリット目立つけど、供給側からはデメリットが目立つんだよな。
558 アオザメ:2010/05/03(月) 11:39:22.78 ID:P06fyK3U
商売として成り立ってるDLサイトは結構あるけどな
エロゲーやらエロ漫画と、日本場合は全部エロ関係だけだどw
559 キジハタ(東京都):2010/05/03(月) 11:39:25.23 ID:OKeOAZWA
紙刷るだけの無能な印刷屋が路頭に迷うと思うと宗篤
560 マツダイ(三重県):2010/05/03(月) 11:39:42.15 ID:tkuGx3Hs
>>550
日本が90年代以降の新産業である、ITや金融(ファンド)で世界的な企業を生み出してるか?
561 マハゼ(群馬県):2010/05/03(月) 11:39:47.36 ID:f43fdsCI
電子書籍にすれば製造コストも流通コストも抑えられて業者もハッピー消費者もハッピーでみんな得するじゃん
反対する理由ないっしょ
562 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:39:53.12 ID:akZTEpR1
>>1
こんなこと言ってるから遅れを取るんだろうがー!!!
このばかちんがー!!!
563 サクラダイ(東京都):2010/05/03(月) 11:40:01.13 ID:65CLFMr9
>>524
仮想敵に脅えて縮こまってるのは、出版社とか、企業でしょ
564 エツ(兵庫県):2010/05/03(月) 11:40:07.35 ID:EgDxy3Ec
ヤフーコミックを時々見るけど、小さいミニターで見てると、いらつくことこの上ない。
565 トラザメ(宮崎県):2010/05/03(月) 11:40:09.06 ID:UzT19Xya
>>544
のぶ〜儲が多いんだな。
566 オショロコマ(長屋):2010/05/03(月) 11:40:25.13 ID:Ykwuv5JB
>>543
b1で印刷して壁に張り出せ
567 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:40:29.11 ID:XftMmmfn
人柱でiPad買おうかと思ってたけど、バッテリーがあんま持たなくて
本体が熱くなると聞いてスルーした

かと言ってkindleは電子書籍の媒体に特化しすぎて遊べなさそうなイメージだし
568 バラハタ(北海道):2010/05/03(月) 11:40:30.19 ID:l89A/m27
>>558
やっぱエロが推進力かw
569 ウルメイワシ(アラバマ州):2010/05/03(月) 11:40:32.57 ID:U2HknJRY
>>559
エコエコ言ってるマスコミがこの件に関してはだんまりなのが笑える
570 サバヒー(北海道):2010/05/03(月) 11:40:33.56 ID:UJeN0LBG
>>539
今までの著作者はどうかわからんが
新しく出てくる著作者は出版業界みたいなトコと契約はしないだろ。
有利なトコに行くに決まってる。
571 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 11:40:39.26 ID:uTYaDxEz
何故両立するという発想ができないのか
572 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:40:39.62 ID:9mZp3C9J
>>542
図書館に本を閲覧、見本用に置いたまま、借りるのは窓口で電子ってのはありかと思う
573 アカマンボウ(東京都):2010/05/03(月) 11:40:47.84 ID:Y/l9lsok
>>524
国内で規格統一ができなければ
「紙じゃなくてok」って客を丸ごとKindleとかに持っていかれる危険性もあるのに
"質感"とか呑気な事言ってるのが問題なんだよ

音質と言い続けたウォークマンがどうなったか見れば一目瞭然だろ
574 アミメチョウチョウウオ(三重県):2010/05/03(月) 11:41:01.49 ID:IKSkFe6P
ジャップは劣等人種
575 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 11:41:34.83 ID:uTYaDxEz
XGAはないわ
576 イシドジョウ(長崎県):2010/05/03(月) 11:41:52.41 ID:zLKFHE+6
持ち運びとか生産コストで紙は不便だけど
ぱっと見たいところ開いたり線引いたり付箋貼ったり使いやすさだとまだどうしても紙の方がいいかな
ゆくゆくは電子書籍でも同じくらい便利になるのかもしれんけど
577 ホウライエソ(大阪府):2010/05/03(月) 11:42:17.70 ID:4vj50vDm
電子書籍世界一は日本な

まぁそのうち9割は携帯漫画だが
578 バラハタ(北海道):2010/05/03(月) 11:42:38.40 ID:l89A/m27
新聞や週刊誌、読んだら捨てるタイプのものは
リーダーで読むメリットが大きい
579 テナガミズテング(鳥取県):2010/05/03(月) 11:42:38.97 ID:aJ63UbHZ
そう遠くない未来、たいていの書籍はデジタルでのみ出て
実本は特注みたいな扱いになるだろうな
紙製の情報媒体は極々少数の一部の物好きのみ手にするもの
というような世界へ確実に移行していく

>>406
新刊書店で25ドルの実本が電子書籍なら10ドルで手に入る
みたいなことを聞いたことがある、そりゃ、どれだけ安くなるかは本にも因るだろうが

日本でどれぐらいの値段になるか、未知数な部分が多い
ただ、電子書籍のほうを相当安くしなければ批判が殺到するのは間違いないね
他の国ではあんなに安いのに、なんで日本では?という声を圧し潰すことはできない
580 イセゴイ(静岡県):2010/05/03(月) 11:42:41.14 ID:wfw2sWEm
>>575
そりゃ端末の話しで電子書籍は関係ないんじゃね?
PCのWUXGA画面でも見られるわけだし
581 タチウオ(兵庫県):2010/05/03(月) 11:42:51.33 ID:XO8VHHKk
また極端な思考に走ってるな
582 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:42:54.25 ID:zFsveZen
>>573
それだと比較するプラットフォームが違うんだから
ウォークマンがどうとか無関係だと思うけど
583 カムルチー(長野県):2010/05/03(月) 11:42:58.11 ID:9AXi8x03
>>557の言う供給側って出版社とか印刷所とか取次流通とかでしょ
著作者はメリットあるよ
584 オニキンメ(大阪府):2010/05/03(月) 11:43:01.77 ID:Lpy/Qykm
紙質に拘りがあると言いながら、最近の書籍は経費節約でどんどん質落としていますがな
585 トラザメ(宮崎県):2010/05/03(月) 11:43:03.76 ID:UzT19Xya
>>560
なんでアメリカ対日本って図式になるの?日本以外の先進国も別にITや金融で企業を生
み出せているわけじゃなし。
586 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:43:11.05 ID:UDIIysSl
昔電子書籍の芽が出ようとした事もあったけど利権で潰されたみたいな話もよく聞くけど
当時の端末のスペックでは本気で本読もうって気にはならなかったのもあるよね。
587 アカウオ(長屋):2010/05/03(月) 11:43:13.29 ID:dcN17yFh
すでに情報商材という電子書籍の前身がけっこう売れている。
電子書籍で誰でも著作者になれる楽市楽座ができるんだよ。
588 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:43:15.47 ID:9mZp3C9J
携帯小説も立派な電子書籍なのにな
589 ツムギハゼ(長野県):2010/05/03(月) 11:43:22.95 ID:ORxwu9gv
散々電子○○作って全滅だから気持は分かるが、
漫画や雑誌は電子書籍で問題ないだろ(実際電子版しか読まない人いるし)。
あとは、大きさ・zip何本分保存できるか・風呂で読めるか あたりだろうな。こすぱ見合えば普通に買うやつは買うべ。
590 メチニス(埼玉県):2010/05/03(月) 11:43:48.18 ID:PX1ca9gc
>日本人は紙質や装丁にこだわり、読み終えても取っておく人が多い
この価値観が日本人の総意っていつから?
本当マスゴミはレッテルはり・決め付けが多すぎる
591 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 11:43:52.88 ID:uTYaDxEz
>>579
25ドルってなんだよ……
592 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:43:56.44 ID:nZ09/du4
>>557
コンテンツ作ってる立場のデメリットはないよ
間に挟まって利益あげてる人間は別だけど。
また、間にそいつらが挟まらないと流通に載っけられない
システムに組み込まれて身動き取れない立場にもデメリットではあるが
593 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:44:21.75 ID:akZTEpR1
>>569
電子書籍はまさにエコ替えなのになw
594 ギギ(大阪府):2010/05/03(月) 11:45:03.21 ID:628r/X6g
エロマンガとライトノベルの市場に開拓の余地があるのはamazonで証明済み
amazonで買ってもさらに保存場所に困るしな
595 バラハタ(北海道):2010/05/03(月) 11:45:05.01 ID:l89A/m27
>>588
確かに若い世代はそういう感覚持ってるよなぁ
596 テングダイ(東京都):2010/05/03(月) 11:45:07.78 ID:Bu+X1ahB
>>558
日本人はエロ替えに弱いんだな
597 グルクマ(三重県):2010/05/03(月) 11:45:09.50 ID:pBIkn9fw
電子書籍は落としてるのと変わらん感じがして嫌だ
598 クロサギ(dion軍):2010/05/03(月) 11:45:20.06 ID:blhI9xQa
>>579
日本は元々本が安すぎるのがネックなんだよね
599 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:45:21.79 ID:XootJmFJ
紙は劣化するから電子化して保存が主流になる
そもそも現在書籍は電子媒体で作成されるのが主流だから、コスト削減や資源保護にも繋がる
日本は資源が少ないのだから、率先して電子立国を目指すべき
600 テナガミズテング(鳥取県):2010/05/03(月) 11:45:44.49 ID:aJ63UbHZ
>>569
エコを考えれば自転車利用者への優遇政策に金を使うのが一番なのにな
いやはや、呆れたもんだわ
クルマのエコ替えってなんじゃそりゃみたいな
601 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:45:53.29 ID:3+X/bL5H
>>582
ユーザーに沿ってない「こだわり」が邪魔をして
本来の顧客数が激減する可能性を話してるんじゃあないの?
つかそう読み取るだろ普通
602 ハタハタ(福島県):2010/05/03(月) 11:45:54.14 ID:t5cF1jZA
>>591
海外の本ってやたら高いんだよ
だからキンドルが売れたって訳

10ドル以下の文庫本なんてありえねーって話
良く日本の本屋の話題が外人のコミュで上がって話題になる定番ネタ
603 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:46:17.38 ID:UDIIysSl
>>580
最近になってキンドルやiPadが登場したせいで
電子書籍が騒がれてるのに端末が関係ないは無いだろ
604 ゼブラフィッシュ(中国四国):2010/05/03(月) 11:46:37.38 ID:gRWp5VXp
海外の本って読み捨てが前提なのか
ジャンプみたいな適当なつくりだよな
605 アカウオ(長屋):2010/05/03(月) 11:46:56.88 ID:dcN17yFh
出版社が一手に握っていた文字文化権力の集中が崩れ、
あちこちでSNSのコミュニティよろしく文字文化の発信地が
自発的に生まれてくるわけ。マスメディアの権力崩壊という
これまでネット誕生以降ずっと起き続けていた事象が一つ
増えるだけに過ぎない。
606 カンディル(秋田県):2010/05/03(月) 11:47:01.34 ID:uTYaDxEz
せめて縦1600ピクセルは用意するように
607 メカジキ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 11:47:29.18 ID:bY7yZJY7
608 ヒラメ→アマゴ(西日本):2010/05/03(月) 11:47:33.08 ID:33+w/Pt8
カラー電子ペーパーはまだ実用レベルじゃない?
早く欲しいよ
609 サクラダイ(東京都):2010/05/03(月) 11:47:58.58 ID:65CLFMr9
紙媒体に関わってる企業は、電子書籍に利益を取られるのがイヤなら、
寧ろ自分達が率先して関わっていくべきなんだよなー
なぜだんまりを決め込んでいるのか、理解できない
610 ラブカ(dion軍):2010/05/03(月) 11:48:05.74 ID:047GQDmp
iPadぐらいがちょうどいい
漫画なら横に持てば2ページ表示して見開き対応できそうだし
611 ソードテール(愛知県):2010/05/03(月) 11:48:12.79 ID:VqGtgNdp
金ドルの値段で文庫本100冊は買える
アホ草
612 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:48:15.39 ID:BwcQaMn0
>>592
大量の駄文に埋もれて、そこそこのヒット作も一瞬で埋もれていってしまうだろう
そうなるとどうしても広告宣伝を業とする中間搾取を考える奴が出てくる。
電子書籍全盛になっても中間搾取は消えてなくならないと思う。形は変わるかもだけど。
613 ハタハタ(福島県):2010/05/03(月) 11:48:15.48 ID:t5cF1jZA
>>607
そりゃamazonだもん
614 ゼブラフィッシュ(中国四国):2010/05/03(月) 11:48:15.60 ID:gRWp5VXp
>>605
エロ同人屋が多少儲かるだけじゃね
615 ルリハタ(東京都):2010/05/03(月) 11:48:21.13 ID:O0QDjUps
こうして世界から取り残されていくのねアホか
616 ゴマフエダイ(catv?):2010/05/03(月) 11:48:34.34 ID:/2zuOf+O
ペーパーバックと書物を混同してるんじゃないの
617 イヌザメ(東京都):2010/05/03(月) 11:49:05.70 ID:SHDxNBa+
電子書籍がどんなのかわからないからなぁ
ZIPかなZIPかな
618 プリステラ(埼玉県):2010/05/03(月) 11:49:19.92 ID:vCyy6Z96
学校の教科書とかは電子書籍化してほしいわ
持ち歩くの楽になるだろ
619 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:49:38.20 ID:zFsveZen
>>601

紙媒体と電子書籍と言う実体のある物とデジタルデータの比較に
デジタルオーディオプレーヤー同士の、音質って言う話は、
比較としてどうなのって事を言いたかっただけなんだけどね
620 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:49:41.97 ID:nZ09/du4
>>603
いや、重要なのはハードウェアじゃなくて流通の仕組みだよ
キンドルはPCでもスマホでも垣根なく一度購入した書籍を閲覧する事ができる
キンドルというハードウェアが重要な訳ではない
日本人は近視眼的にデバイスしか見えてない事はよくある事ではあるが
621 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:49:55.49 ID:kah8BsGw
装丁にこだわりなんてないわ
早くキンドル日本語版出してたくさんソフトそろえてくれ
大量にある文庫本を電子書籍化して部屋すっきりさせたいのだ
622 ヤマノカミ(アラバマ州):2010/05/03(月) 11:50:07.65 ID:lTjwXuwX
ねーよ
623 アミメウナギ(愛知県):2010/05/03(月) 11:50:38.92 ID:+3wzDVWl
地図は紙でいいわ
カーナビじゃ落ち着いてコース考えれない
624 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:50:40.67 ID:O5Ws6P10
電子じゃ部屋に飾れないだろカスが
625 イヌザメ(東京都):2010/05/03(月) 11:50:44.46 ID:fFJcOhHO BE:30698055-PLT(13001)

>>609
大日本印刷もトーハンも、えらく昔から電子化と流通に取り組んでるぞ。

626 イセゴイ(静岡県):2010/05/03(月) 11:50:46.41 ID:wfw2sWEm
米amazon見ると実本よりは安いな。
ただkindle版より安い実本も売ってる。
627 ミミズハゼ(埼玉県):2010/05/03(月) 11:50:48.62 ID:S3hJrzt8
実際ある程度残るだろ
古本屋もいまだに人が絶えないしCDや実本好きは意外と多い
628 カエルウオ(愛知県):2010/05/03(月) 11:51:04.31 ID:csRvzasY
>>611
じゃあお前はこれから100冊の文庫本を持って電車にのって出勤しろ
629 サバヒー(北海道):2010/05/03(月) 11:51:24.44 ID:UJeN0LBG
>>615
取り残されるならマシ。
逆に中途半端な開放やって占領されるのが今の日本。
630 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:51:28.11 ID:UDIIysSl
でも正直言って俺らってそんなに本読む?
読むにしても漫画か雑誌ぐらいだよな。
活字の本が電子書籍になって多少安くなったところで
今更多くの人が本を読むようになったりはしない気もするんだよな。
631 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:51:32.04 ID:zFsveZen
>>628
極論しか言えないのかお前は
632 サカタザメ(中部地方):2010/05/03(月) 11:51:41.38 ID:GE7p+TNd
少年ジャンプでワンピースのみで30円とか
そういう感じでDLさせてくれ
かさばるしどうせ将来捨てると思うと
全然エコじゃないし
633 カエルウオ(愛知県):2010/05/03(月) 11:51:58.48 ID:csRvzasY
>>631
極論とは?
634 ニゴロブナ(愛知県):2010/05/03(月) 11:52:03.43 ID:QGH7Wvf6
オブジェ志向だから小説は紙じゃないと読みたくないな
論文なんかは電子使ってるけど
635 メダイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 11:52:05.62 ID:SofSEdEU
是非とも安い値段で端末だして一気に普及させてもらいたいね。
孫さん頼むぜ。
636 アベハゼ(関東・甲信越):2010/05/03(月) 11:52:15.78 ID:T5/FwDzf
>>583
メリットあるかな?
ネット普及で間口広がるのは確かだけど、
紙媒体との両立を目指す場合、
iPadやキンドルで、漫画みたいな絵を表現の一部にするものは、解像度の問題で、
制作に色々と手間のかかる場合があるんじゃないか?
電子書籍限定のものとかじゃないと、正直負担が大きくなる予感がしてならない。
637 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:52:29.52 ID:nZ09/du4
>>612
今までの出版に広告が必要なかった訳ではないから
新しい中間搾取が生まれるって認識は誤りだな
638 バラハタ(北海道):2010/05/03(月) 11:52:33.83 ID:l89A/m27
著作権側から見ればたしかに違法DLの可能性もあるが
実際にそれをするのはごくわずか
そういう意味で中古に出回らないという点でメリットが大きい
639 マトウダイ(山形県):2010/05/03(月) 11:52:37.18 ID:TTm2LW+G
簡単に落とせるならいい
携帯電話とかと連携してどこでも文庫落として暇つぶしに見たい
640 ソードテール(愛知県):2010/05/03(月) 11:52:39.14 ID:VqGtgNdp
あんな無味乾燥な金ドルなんかいらねえよ
文化のないアメ公だけだろ
あんな寒々しいのありがたがってる奴は
またアメリカがテロねつ造したな
糞笑える
まだやってるよあのきちがい国家は
641 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:52:43.05 ID:zFsveZen
>>633
辞書かググれカス
642 メゴチ(福島県):2010/05/03(月) 11:52:55.52 ID:l+TY8DRc
>>630
「後で邪魔になる」が購入をためらう理由の一つになっているので
少しは読む量が増えるかも知れない
643 ネコザメ(京都府):2010/05/03(月) 11:53:07.23 ID:El59c5D5
>>625
問題はいくら早く取り組んだところで彼らの存在は
ほとんど電子出版には役に立たないってことなんだよな
644 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:53:21.90 ID:OueE2zqu BE:841598055-PLT(12001)
645 ニュージーランドミナミアユ(埼玉県):2010/05/03(月) 11:53:24.21 ID:+xe1eykd
>>626
どう考えても中古本のほうが安くなるよなあ
646 マハゼ(群馬県):2010/05/03(月) 11:53:28.35 ID:f43fdsCI
>>630
ネットで「立ち読み」ができれば・・・ってP2Pだなそれ
647 ハタハタ(福島県):2010/05/03(月) 11:53:41.76 ID:t5cF1jZA
>>626
ペーパーバックでたまに見かけるな
見かけるってだけで内容は良く知らんがw
648 カムルチー(長野県):2010/05/03(月) 11:53:42.79 ID:9AXi8x03
>>611
机と椅子で本が何冊買えるって言ってるようなもんだな…
649 アブラボウズ(関東・甲信越):2010/05/03(月) 11:53:45.73 ID:iwTyWj5q
電子書籍は目が悪くなりそうだから嫌なんだよ
ただでさえいつもモニタとにらめっこしてるのに
650 アカマンボウ(東京都):2010/05/03(月) 11:53:55.86 ID:Y/l9lsok
>>632
雑誌は売れっ子が売れない作家の赤字分を補填する形だから
「ワンピースのみ」とかにすると、新人が死ぬ
651 ニゴイ(北海道):2010/05/03(月) 11:54:13.27 ID:HWaQRfGq
↓zip落としてるやつが偉そうに
652 カエルウオ(愛知県):2010/05/03(月) 11:54:36.61 ID:csRvzasY
>>641
100冊の文庫本という論点を相手が先に出てるんだけどなw
653 ニュージーランドミナミアユ(埼玉県):2010/05/03(月) 11:54:40.68 ID:+xe1eykd
電子書籍だと挿絵とか少なくなりそうだな
654 ネコザメ(京都府):2010/05/03(月) 11:54:44.34 ID:El59c5D5
>>636
紙媒体との両立を目指すことが何で前提なんだ?
著作者にはそんなこと一切関係ないだろ
655 メカジキ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 11:55:09.63 ID:bY7yZJY7
P2Pで本が手に入るから、ベストセラーなんかは図書館で長時間待たなくてよくなりそうだな。
656 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:55:12.38 ID:3+X/bL5H
>>646
Kindleにはお試しで数ページ読める。どこでも回線がつながるってことを考えると、立ち読みの部類だな
657 ニゴロブナ(愛知県):2010/05/03(月) 11:55:31.31 ID:QGH7Wvf6
>>638
わずかな訳ねえだろw
適当なこと云うなよ
658 イレズミフエダイ(東京都):2010/05/03(月) 11:55:47.07 ID:ZZ6h4+ez
>>636
結局電子化のためのプロ編集とかが必要になるんじゃないかな。
それが今の版元がやってる仕事と置き換わっていく。
659 バラハタ(北海道):2010/05/03(月) 11:55:49.55 ID:l89A/m27
>>649
キンドルは液晶じゃない電子なんとかって専用の使ってるから
見やすいし液晶みたいに目が疲れにくい
おまけに電力消費が液晶にくらべ劇的に小さい
ただ、画面切り替えは若干時間かかる
660 サクラダイ(東京都):2010/05/03(月) 11:55:53.63 ID:65CLFMr9
結局一番の癌はどこなんだ?出版社か?
それとも、客がそもそもそんなに求めてないのか?
661 ルリハタ(東京都):2010/05/03(月) 11:55:54.56 ID:O0QDjUps
>>650
どっちにしろ売れないと悲惨なのは変わらんと思うぞ
662 トラザメ(宮崎県):2010/05/03(月) 11:56:12.65 ID:UzT19Xya
>>643
いや、需要がなかったからなだけだろ。大日本印刷だって、いまは印刷で儲けているわけ
じゃないし。
663 カエルウオ(愛知県):2010/05/03(月) 11:56:14.20 ID:csRvzasY
>>657
実際統計とったことあるの?
664 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:56:25.50 ID:nZ09/du4
>>655
つか今でもp2pで手に入るから電子化はあまり関係ないな、それ
665 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:56:30.41 ID:ssW5EMvs
>>652
読むために金を使うなら、その金で読めるってことだろ
持ち運ぶとかは関係ないね
666 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:56:30.53 ID:zFsveZen
>>652
100冊買えたとして全部持ち歩く必要があるのか?
なぜ全部持ち歩く前提でレスしてんの?
667 ネコザメ(京都府):2010/05/03(月) 11:56:31.58 ID:El59c5D5
雑誌の料金のほとんどは印刷所と出版社と取次ぎの社員の給料だから
電子媒体で新人が切り捨てられるなんてありえないよ
668 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:57:09.47 ID:UDIIysSl
>>650
新人の作品はとりあえず無料で読めるようにして
人気が出てきた作品は有料化するとかすればいいんじゃないかなあ。
669 アマシイラ(関東・甲信越):2010/05/03(月) 11:57:28.87 ID:uyL6ISG+
新しい物好きなこち亀作者が電子書籍を全くネタにしないのは大人の事情ですか?
670 アカマンボウ(東京都):2010/05/03(月) 11:58:16.69 ID:Y/l9lsok
>>649
Kindleは反射型なのでバックライトが無く目に優しいぞ
iPadは普通の液晶だから疲れると思うけど
671 ソイ(愛知県):2010/05/03(月) 11:58:18.94 ID:6WmbyT9Y
>>502 泥棒は黙れ、消えろ
672 ホウズキ(山口県):2010/05/03(月) 11:58:21.94 ID:zW/FH9kw
割れまくってPCゲー業界みたいになって終了
673 ソードテール(愛知県):2010/05/03(月) 11:58:24.54 ID:VqGtgNdp
文化破壊する感情のない異星人レプティリアンアメ公の
侵入をもう絶対許すな
またテロねつ造しやがったわ
674 メカジキ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 11:58:24.77 ID:bY7yZJY7
印刷屋は斜陽じゃねえの?
だって、印刷屋が流通なんて抑えられるわけがねえから。

結局これ編集の能力と、作者が入れば、ネットの回線を通じて流通させることができるという話だから。

優秀な編集+作者+テキストになおすバイト一人+ネット回線があれば
理論的には、出版は可能になるって話だろ。

で、どこから買うかだけど、アマゾンみたいに人が集まるところで売りますとなったら
流通なんていらないじゃね。読み込む媒体はちがっても。
675 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:58:42.27 ID:nZ09/du4
新人の作品を「出版」するコストは電子書籍だと非常に低いからな
676 ニゴロブナ(愛知県):2010/05/03(月) 11:58:42.09 ID:QGH7Wvf6
どの層が指示してんのかよく分からん
677 イヌザメ(東京都):2010/05/03(月) 11:58:46.08 ID:fFJcOhHO BE:44205449-PLT(13001)

>>628
逆に言えば、電子端末に何百冊入ってようと、1,2冊分しか読めないんだから、文庫でもいいわけよ。
海外はハードカバーばっかりでクソ高いから、ちょっと状況が異なる。

更に言うと、まぁ、電車や出先で小説なんかを読む層(電子端末でも文庫でも)は
人口比で言えば一握りの「読書家」であって、出版社にとってはウェルカムでしょ。
ジャンプやマガジンが電子端末で読めるようになればキヨスクにおける雑誌販売部数は大きな影響を受けるだろうが
物理的に携帯しやすくなるというメリットはあれども、価格的な優位性は無いような気も。
678 カエルウオ(愛知県):2010/05/03(月) 11:58:47.10 ID:csRvzasY
>>665
そりゃデバイスの金額だけを引き合いに出して
他のファクター論じてないからだろ
679 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:59:08.97 ID:zFsveZen
出版業界は、広告収入も無くなるんだから
文句なしに電子化できるわけないだろ
680 メカジキ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 11:59:12.07 ID:bY7yZJY7
>>664
P2Pで出回るといっても、スキャンしてうpしてる人口自体がすくねえから。
最初からデータなら、より量が流通するようになる。
681 ツチフキ(愛知県):2010/05/03(月) 11:59:12.24 ID:dbEWlLek
電子ペーパーがもっと高品位にならないと普及しない
携帯端末なんかで延々と文字を読めなんて拷問過ぎる
682 バラハタ(北海道):2010/05/03(月) 11:59:33.88 ID:l89A/m27
>>663
なんかでみたけどごくわずかだよ
少なくとも取り締まりをしている限り大きく増えることはない
それ以上に中古に流れる量を考慮すればメリットのが大きい
683 ワカサギ(岐阜県):2010/05/03(月) 11:59:56.73 ID:AHzCXExU
>日本人は紙質や装丁にこだわり、読み終えても取っておく人が多い

別に日本人だけじゃねーだろってかアメリカでバカンスにいくような層と
日本の庶民層とは全然感覚違うんだが
684 ソードテール(愛知県):2010/05/03(月) 12:00:22.32 ID:VqGtgNdp
海外はペパーバックでチリ糞みたいな価値だから
日本とは異なる
685 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:00:51.34 ID:UDIIysSl
>>636
今は出版のどこかの段階でデジタルデータにはなってるだろうから
紙の本を作る「ついでに」電子出版用データを作るのに
特別莫大なコストがかかるって事は無いんじゃないの?
686 ワカサギ(岐阜県):2010/05/03(月) 12:01:42.58 ID:AHzCXExU
そうだペーパーバックな
あんなわら半紙とっといて嬉々としてる方がおかしいなw
687 マツダイ(三重県):2010/05/03(月) 12:02:06.46 ID:tkuGx3Hs
>>679
電子書籍化の権利は著作者にあるんだよ
電子出版にシェアを奪われたくないなら、出版社自身が電子書籍化を
キンドルなんかと同じような価格設定で競争して勝ち取らないと駄目なの
でも何をしてるかと言えば、国に対して電子書籍に対して、出版社にも利益が入るような法改正してくれと泣きついてるんだよ
688 ゼブラフィッシュ(中国四国):2010/05/03(月) 12:02:17.02 ID:gRWp5VXp
例えばジャンプは新人の作品をネットで公開しているが
連載作品のネット流出は問題にしている
結局、出版社にメリットがある場合のみ電子化するって話
689 メカジキ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 12:02:45.80 ID:bY7yZJY7
てかグーグルが、日本の書籍含む膨大な数の書籍をすでに電子データ化してる。
電子データ化自体はそんなにコストはかからない。
全部機械が自動でやるから。
690 イトマキフグ(宮城県):2010/05/03(月) 12:02:56.19 ID:iwPhxPWY
絶版本なんかはどんどん電子化して欲しいのよね
出版社は売れないから刷るの嫌がるし
作者からしたら一度絶版されちゃうともうその作品でお金稼げないわけだし
読みたくてもどこにも売っていないってのは困るわけよ
691 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:03:05.03 ID:q/BE801J
海外のハードカバーはバカでかいし重いから電子化のメリットありあり。
日本はそうでもないからメリット感に乏しい。
ただ、省スペースを目的としてそれなりの液晶サイズのデバイスが出たら、本をPDF化する人は多そう。
692 ソードテール(愛知県):2010/05/03(月) 12:03:12.74 ID:VqGtgNdp
アメリカはペーパーバックがゴミみたいな本
だから電子化がそれよりマシて認識で普及
なぜ装丁作家でサインを芸術まで高めてる日本が
それより劣る電子にしないかんてのが日本の場合
693 ゴクラクハゼ(東京都):2010/05/03(月) 12:03:12.84 ID:q2gkG/+0
紙媒体大好きだから電子書籍なんていらないけど
俺みたいなやつは少数派だろうからすぐ時代は変わっちまうんだろうな
694 スズキ(神奈川県):2010/05/03(月) 12:03:13.49 ID:wWkY/ywG
日本ではまず同じ形では普及しないだろ?
アダルト系出版社から少しずつ・・・・・
695 エンペラーテトラ(アラバマ州):2010/05/03(月) 12:03:36.93 ID:YIritFII
また糞フォーマット専用機出すの?

JPGのZIPが読めなきゃ買わないよ。
696 オヒョウ(アラバマ州):2010/05/03(月) 12:03:38.03 ID:dMt3E8A7
俺の場合、貧乏にもかかわらず専門書が本棚5個分ある。
これが全部電子版が出たら、多分、買いなおしてでも新しくすると思う。
697 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:03:39.36 ID:9mZp3C9J
>>660
日本人はそんなに求めてないな
一部があれば便利って感覚が大多数が興味ないと思う
スマートフォンと同じで
698 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:03:40.24 ID:UDIIysSl
文庫本かばんに入れといてもその本読むしか出来ないけど
iPadみたいな汎用機だったら音楽聴いたりゲームやったり
2ch見たり色々出来るからなあ。
699 カムルチー(長野県):2010/05/03(月) 12:03:41.75 ID:9AXi8x03
>>679
実際に体動かしてコンテンツ作ってるのは低収入の下請けだからなあ
マジで高収入高待遇の使えない社員が会社を滅ぼす
テレビ業界と同じ
700 ネムリブカ(埼玉県):2010/05/03(月) 12:04:21.18 ID:9ayJxiB+
発売順が変わるんだよ
電子版の後に紙媒体、それで序々に紙を減らして
最終的には紙媒体はどこでもプリント式にするんだってよ
701 メカジキ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 12:04:35.40 ID:bY7yZJY7
>>692
そんな装丁に拘る連中なんて、読書家の中でも一部だけ。
中身読めたらいいという連中の割合の方が高いと思われ。
702 アベハゼ(関東・甲信越):2010/05/03(月) 12:04:57.03 ID:T5/FwDzf
>>654
電子書籍販売だけで生活出来るってのは、かなり難しいことだと思うよ。現状では。
703 ジンベエザメ(神奈川県):2010/05/03(月) 12:05:00.60 ID:ynDn+rt7
人類が滅んだ後に発生する文明に文化を伝えたいんだ・・
電子化ではソレが難しい。
704 イヌザメ(東京都):2010/05/03(月) 12:05:07.26 ID:fFJcOhHO BE:88409489-PLT(13001)

>>674
コンビニにはパッケージが無地の商品が並んでるのか?
705 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:05:27.19 ID:9mZp3C9J
>>690
国会図書館使えば手に入るよ
706 カエルウオ(愛知県):2010/05/03(月) 12:05:28.30 ID:csRvzasY
>>677
例えばその何百冊という本を自宅に保管することと
そのなかから読みたい本を探す手間なども含めて考えてもいいんじゃね?
そもそも本自体の金額とデバイスの値段を比較なんてしても何の意味もない
707 フクロウナギ(福岡県):2010/05/03(月) 12:05:50.43 ID:5CPZnOVP BE:1158797838-2BP(4444)

ハードカバーは読みにくいよな
708 マーリン(東京都):2010/05/03(月) 12:06:12.00 ID:TEOI4/C5
>>660
印刷会社だよ
709 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:06:24.02 ID:v1jlbf86
プラットフォーマー
オプティマスプライム
710 イセゴイ(静岡県):2010/05/03(月) 12:06:25.74 ID:wfw2sWEm
>>705
そこまで行かなきゃいけないのがアホらしい。
711 メカジキ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 12:06:38.51 ID:bY7yZJY7
>>704
わざわざコンビニにいかなくても、家ですぐ発売日の午前0:00にうpされるデータを買えばいいじゃない。
むしろ動画みたいに大きな容量は必要ないわけだから、将来的に携帯電話回線が太くなってたら
外でも余裕で買えるな。
712 イシガレイ(茨城県):2010/05/03(月) 12:06:58.14 ID:xvQIQIgD
2ch余裕で読んでるんだから、あとは媒体があれば電子書籍にするよ
713 ウルメイワシ(アラバマ州):2010/05/03(月) 12:07:12.51 ID:U2HknJRY
電子書籍化が本格的に始まれば、出版社が刷らないから印税が全く入らなくて路頭に迷う直木賞作家とかもいなくなるだろう
714 バラハタ(北海道):2010/05/03(月) 12:07:33.11 ID:l89A/m27
>>703
紙は燃えちゃうからなw
715 アカザ(大阪府):2010/05/03(月) 12:07:55.56 ID:os6EMQr4 BE:1862726584-2BP(124)

>>708
小売の本屋さんも
大打撃を受けるかもよ
716 ヤリタナゴ(京都府):2010/05/03(月) 12:08:20.49 ID:RmsKc1JH
>>703
だいじょうぶ
砂漠に埋もれたマザーコンピューターが後に現れる人類に全てを伝えてくれるだろう

ただし狂わなければいいが・・・
717 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:09:00.67 ID:9mZp3C9J
>>710
郵送複写サービス
718 ヤマノカミ(京都府):2010/05/03(月) 12:09:11.98 ID:gaIQuu7W
新書とか文庫になるようなやつは電子書籍で一向に構わん
むしろさっさと電子化しろよ
719 アカウオ(長屋):2010/05/03(月) 12:09:21.66 ID:dcN17yFh
紙のこだわりとかねーよ。どう見てもiPadにインスコして
必要な時に情報ササっと取り出すほうが合理的だし。
720 カエルアンコウ(埼玉県):2010/05/03(月) 12:09:31.70 ID:/pewRAFE
再生紙を偽装するようなカス業界なのに全然叩かれないね
721 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:09:33.88 ID:uiGHhPrg
漫画が全て電子化されればネカフェなんぞに行かなくて良くなる
722 トラザメ(宮崎県):2010/05/03(月) 12:09:44.34 ID:UzT19Xya
>>713
つうか、専業作家とか専業編集者ってのがいなくなると思ふ。いまですらそれほどいないんだが。
723 メゴチ(福島県):2010/05/03(月) 12:09:45.29 ID:l+TY8DRc
印刷業の人や本屋には悪いけど、電子書籍は圧倒的に便利だから流行ってくれないと困る
大丈夫、紙だって需要がなくなるわけじゃないさ
724 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:09:46.03 ID:nZ09/du4
>>703
おまえこれから石盤の出版を支持しろよ
725 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:09:55.42 ID:3p4iyem4
>日本人は紙質や装丁にこだわり、読み終えても取っておく人が多い

ブックオフとか古書店って何でしょねw
726 オニオコゼ(福岡県):2010/05/03(月) 12:09:58.03 ID:Vt3TOiW+
本の種類によるな。
小説は紙媒体、特にハードカバーがいいけど雑誌や技術書なんかは電子書籍の方が検索とかで便利そう。
727 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:10:12.57 ID:XootJmFJ
作家が出版社を介さずにiTune Book storeで、自己の作品を売り出すことにより、著作者はより多くの利益を得ることが出来るようになるから
有名な作家がそういった流通手段をとれば電子書籍業界も大きく様変わりしそう
728 ハタハタ(福島県):2010/05/03(月) 12:10:20.12 ID:t5cF1jZA
>>716
焚書されて、データだけ残って真実を伝えるのは口伝のみってかw
それなんて華氏451
729 ネムリブカ(埼玉県):2010/05/03(月) 12:10:32.64 ID:9ayJxiB+
>>708
関わる全ての業界だろ
730 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:10:35.87 ID:3+X/bL5H
指輪物語の豪華装丁版は未だに丁重に保存してあるが、
ぶっちゃけこんなもので読みたくねぇ。読んだけどさ。
731 アオザメ:2010/05/03(月) 12:10:47.18 ID:P06fyK3U
DLsite.comだとエロ漫画はPDFだった保護つき
732 スズキ(神奈川県):2010/05/03(月) 12:10:53.25 ID:wWkY/ywG
>>687 著作者にあっても基本自由には出来ないのが慣例。
733 タチウオ(兵庫県):2010/05/03(月) 12:11:02.84 ID:XO8VHHKk
両方出せばいいだろ両方
734 アオザメ:2010/05/03(月) 12:11:04.44 ID:8eVUBInQ
液晶で目が疲れるってやつ
安物のモニタ使ってるんだろ
735 ソードテール(愛知県):2010/05/03(月) 12:11:11.70 ID:VqGtgNdp
世の中をこれ以上つまらなくされたらもう終わりだな
736 イヌザメ(東京都):2010/05/03(月) 12:11:18.11 ID:fFJcOhHO BE:33153293-PLT(13001)

>>708
いや、書店。
出版大手なんて、何十年も前からデバイスに手を出して、液晶フィルター売ってるよ。

大日本印刷なんて、ファンタまで作ってるww
「ふるふるシェイカー」ってあるだろ?あの、ゼリーのファンタ。
あれ出してるの大日本印刷だ。
737 マーリン(東京都):2010/05/03(月) 12:11:39.34 ID:TEOI4/C5
>日本人は紙質や装丁にこだわり、読み終えても取っておく人が多い

読む奴より書く奴に多いよ紙厨は。
738 バラハタ(北海道):2010/05/03(月) 12:11:52.50 ID:l89A/m27
>>730
オブジェ感覚か
739 チョウチョウウオ(大阪府):2010/05/03(月) 12:12:11.94 ID:Tl6nJ5S2
別に反対意見が出るのは普通だし、どうでもいいんだけど
電子書籍で儲けてやるぜ!みたいな企業はないのかな
740 アカマンボウ(東京都):2010/05/03(月) 12:13:03.71 ID:Y/l9lsok
>>730
束マークが表に入った赤表紙のアレかw
図書館で借りたけど、マジ読むのが苦痛になる重さだったな
741 ヤイトハタ(埼玉県):2010/05/03(月) 12:13:09.30 ID:tc9WFsO5
装丁に関してはそんな気もするな
海外のは表紙がペラくて、しかも縦横幅のサイズが読みづらい比になってるか
あるいは頑丈で、しかもデザインが凝ってたりするんだけど
今度は無駄にデカかったりゴツゴツしてたりで読みにくいものが多くなる、飾っておく分にはいいんだが
742 ヒラメ(千葉県):2010/05/03(月) 12:13:10.67 ID:FL4VmUGQ
生きるか死ぬかしかないのか
影響力を減らしながら徐々に衰退するが下げ止まりすると言えないもんかね
雑誌なんかはそうだろ
743 ウルメイワシ(アラバマ州):2010/05/03(月) 12:13:34.72 ID:U2HknJRY
>>739
ネットで小説公開してるような個人はかなりチャンスだと思ってると想う
744 イトマキエイ(福井県):2010/05/03(月) 12:13:42.64 ID:xeVXZKaJ
週刊誌とかだとかさばって来るから
こういう電子書籍の方が絶対良いと思う。
745 スズキ(神奈川県):2010/05/03(月) 12:14:00.15 ID:wWkY/ywG
安心しろ余程頭が悪くない限り、調べれば同じ形では普及出来ないカラクリが
色々出てくるから。
まぁ絶版本、アダルトは比較的早い導入になると思うが
746 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:14:10.09 ID:9mZp3C9J
前にappストアでハゲの本が工作で一位取ってたな
747 カムルチー(長野県):2010/05/03(月) 12:14:24.36 ID:9AXi8x03
>>732
その慣例を守らせてた物が崩壊すると
慣例が慣例でなくなるよね
748 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:14:30.11 ID:3+X/bL5H
>>740
そうそれ。どんなに疲れても仰向けになれない
749 イヌザメ(東京都):2010/05/03(月) 12:14:30.11 ID:fFJcOhHO BE:22103429-PLT(13001)

>>711
そういう事ではなく、ポテトチップのパッケージも洗剤の箱も印刷屋さんがプリントしてるのよ、って話。
別に、小説や雑誌だけ印刷してるわけではなく…
750 オショロコマ(長屋):2010/05/03(月) 12:14:37.09 ID:Ykwuv5JB
印刷業における本の割合って2割かそこらしかないから
想像するほどに困らないよ
751 メダイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 12:14:42.44 ID:SofSEdEU
うちの本棚の本全部がキンドルに収まったら部屋が3/2倍になる。
752 ニゴロブナ(愛知県):2010/05/03(月) 12:14:47.21 ID:QGH7Wvf6
割れ廚だけだろこんなの指示してる雑人
753 ワカサギ(岐阜県):2010/05/03(月) 12:15:05.12 ID:AHzCXExU
あんま凝った装丁の本なんて読めないよなw
うちに革張りで金箔が塗ってある本がいっぱいあるけど読めない
754 ヨシノボリ(香川県):2010/05/03(月) 12:15:48.88 ID:MEJF9yYu
>>753
表紙が分厚くて堅いと読みにくいなw
755 メカジキ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 12:16:13.96 ID:bY7yZJY7
ガラパゴス利権は、これは無理だろ。
アイポッドとかアイホンを例に見ても、結局アップル経由で音楽を買ったりするようになるだろ。
ガラパゴス利権を得ようとしても、外部から切り開かれてしまうわけ。ネットによって。
そんなもん日本限定で利権を抜こうとしても、外部から日本語の書籍を売り出されたらシボンじゃね。
アマゾンとかグーグルが、日本の出版社から優秀な編集を引き抜きまくって、出版部門とかつくったら
どうやってガラパゴス利権を得るのかね。
756 メダイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 12:16:16.51 ID:SofSEdEU
ホリエモンとか津田大介とか小飼弾とかそこら辺は軽いフットワークで電子書籍に行きそう
757 チョウチョウウオ(大阪府):2010/05/03(月) 12:16:18.57 ID:Tl6nJ5S2
>>743
個人でできることなんて限られている
力をもった企業が声を上げてくれないとな
758 サバヒー(北海道):2010/05/03(月) 12:16:50.91 ID:UJeN0LBG
>>739
規制で動けないんじゃないかねぇ
ハード部門が全く出てきてないし話題にもならない。
759 ビワヒガイ(岐阜県):2010/05/03(月) 12:17:41.87 ID:ZcR3TXc4
表示速度は遅くていいから縦の解像度は2000は必要
大きさはせいぜいA5くらいが限界
760 スズキ(神奈川県):2010/05/03(月) 12:18:21.87 ID:wWkY/ywG
>>736 >大日本印刷なんて、ファンタまで作ってるww
企画な。それ言ったらスプライトもだし。
761 アカザ(大阪府):2010/05/03(月) 12:18:40.35 ID:os6EMQr4 BE:1047783492-2BP(124)

>>736
>出版大手なんて、何十年も前からデバイスに手を出して、液晶フィルター売ってるよ。

これは、出版社じゃなくて、印刷屋さんじゃないの?
762 オヒョウ(アラバマ州):2010/05/03(月) 12:19:02.46 ID:dMt3E8A7
小説とかはプロモーション等があるだろうから、出版社とは切っても切り離せないだろう。
どっちかといえば、内容はそれほど重要ではなくて、宣伝によって売れてるからだ。
それに対して専門書は宣伝せずに売れるんだろうから、研究者達の取り分が増えて大喜びじゃないかな?
763 ウルメイワシ(アラバマ州):2010/05/03(月) 12:19:04.72 ID:U2HknJRY
>>757
企業主導からの脱却に近づくためのシステムだから、企業が声を上げるのは難しいんじゃない?
Googleが電子書籍専門の出版社つくるとか、そういう可能性以外はね
日本の電子書籍関連業者は基本エロだから社会的発言力がゼロに等しいし
764 ツバメウオ(長屋):2010/05/03(月) 12:19:13.11 ID:+Ivw7QK5
ジャンプとか雑誌は電子版も売ってくれ。捨てるの面倒なんだよ。
765 ツバメウオ(千葉県):2010/05/03(月) 12:19:32.13 ID:0sNuy8JI
ID:mzx0OPoe
お前、まだ書き込んでいたのかよwww
766 デンキナマズ(神奈川県):2010/05/03(月) 12:19:32.90 ID:/Hjf3cxv
>>706
百冊程度で探す手間なんてないに等しいわ。アホか
767 メカジキ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 12:19:35.01 ID:bY7yZJY7
電子書籍ってさ、物理的な紙ってそんなに進化しねえじゃね。
10年20年経ったからといって、クオリティが2倍にあがるとかないわけ。
字を大きくして行間を開けて読みやすくする程度のことしかできないだろ。

でも電子機器って、10年20年経ったらクオリティが2倍になってましたとか、10倍になってましたとか
そういうことは当たり前だよな。10年前の液晶と、今の液晶を比べるとわかるだろ。
テレビとしてもいいけども例としては。

紙の見やすさを超える時代は必ず来るぞ。
768 ニシン(青森県):2010/05/03(月) 12:19:41.11 ID:DEDo8VGT
電子書籍は、そもそも目が疲れる
769 オニキンメ(大阪府):2010/05/03(月) 12:19:51.16 ID:Lpy/Qykm
>>743
個人でやるうちは同人レベルが限界でしょ
ちゃんと市場に出て稼ぐにはなんだかんだで筋をもっている
業者に委託しないと無理だ
770 ヤマノカミ(京都府):2010/05/03(月) 12:19:57.00 ID:gaIQuu7W
見開きで読みたいんすが
アメリカのメーカーがそんなの作ってくれる訳ないよね・・・
771 イヌザメ(東京都):2010/05/03(月) 12:20:10.27 ID:fFJcOhHO BE:68763078-PLT(13001)

>>758
何の規制だよw

リアルな話をしちゃうと、
「電子化は世の中の流れだし、出版社や印刷業界も取り組んではいるが、クソ外人に市場を牛耳られるつもりは無い」
ってのが本音ですよ。

携帯向けの漫画配信や書籍用のアプリは既に存在するわけで。
772 アカマンボウ(東京都):2010/05/03(月) 12:20:30.27 ID:Y/l9lsok
>>755
もう、電子書籍をどういった流通経路でやれば
尼やiTunesと戦っていけるか?を考えないとヤバい段階なのに
危機感が全く感じられないんだよなあ
773 イセゴイ(静岡県):2010/05/03(月) 12:21:10.91 ID:wfw2sWEm
>>770
MSが作ってたけど中止になった。
他には台湾のASUSが作ってる。
774 アユカケ(アラビア):2010/05/03(月) 12:21:21.59 ID:y5unSZxJ
紙の本はぜいたく品、コレクターアイテムとして残るけど、普通の人は電子書籍で十分。
正直に、「社員の超高給維持のため今の制度は絶対に維持してやる!!!」って言えばいいのに。
775 アオウオ:2010/05/03(月) 12:21:59.08 ID:1lcxNm2F
紙媒体は後始末が面倒だよな。
特にエロとかエロとかエロとか、うっかり溜め込んじまうと捨てるに捨てられない。
俺の地域は古雑誌とかは回収業者が不定期に来るので玄関先に束ねて置いておく方式
なんだが……ムリだろ。
776 ウルメイワシ(アラバマ州):2010/05/03(月) 12:22:38.50 ID:U2HknJRY
>>769
例えば、業者に委託しないとできない部分って何?
777 アカザ(大阪府):2010/05/03(月) 12:22:51.25 ID:os6EMQr4 BE:1746306656-2BP(124)

>>772
本だけにとどまらず
アマゾンに結構もってかれてるのになw
778 ワニトカゲギス(長屋):2010/05/03(月) 12:23:32.88 ID:W4ZUyPLk
電子化されると絶版という概念がなくなって新しい本が出にくくなる
って話を聞いた事がある
特に専門書なんかだといつまでも昔の本が人気で新しい本を書けない
779 イトマキエイ(福井県):2010/05/03(月) 12:23:47.47 ID:xeVXZKaJ
そういや雑誌とか週刊誌ってゴミとしては
そんな負担になってないのかな?
780 ソードテール(愛知県):2010/05/03(月) 12:24:04.53 ID:VqGtgNdp
これさ
指示してる奴ほんと怖い
すべて日本の出版アメリカに持っていかれるのに
日本の文化消滅させられるのに
テロまたねつ造するような国に
781 チカ(大阪府):2010/05/03(月) 12:24:37.90 ID:fyCHjli5
正直ベッドの下の容量にも限界を感じてきている
782 メダイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 12:24:41.44 ID:SofSEdEU
>>778
それは内容勝負になるんじゃない。
783 オヒョウ(アラバマ州):2010/05/03(月) 12:24:51.83 ID:dMt3E8A7
>>774
俺は使い捨て分野についても紙は残るんじゃないかと思う。
たとえば、2,000円ぐらいの入門書みたいなものは、書き込んで知識の整理をして捨てちゃう人も居るだろう。
そういう用途に紙は便利だ。
784 アユカケ(アラビア):2010/05/03(月) 12:24:52.30 ID:y5unSZxJ
新書とか暇つぶしの文庫にフェティッシュな愛着持ってる人のほうが少数派だろうしな。データでいいじゃん
あと、技術書とか直ぐに内容が陳腐化するので、電子化して時々アップデートしてくれた方が嬉しい。
785 ホウズキ(大阪府):2010/05/03(月) 12:24:54.57 ID:rFkLq6xH
カミシツ?装丁?なにそれ食えるの?分析が足りないのはどっちだよとw
786 イヌザメ(東京都):2010/05/03(月) 12:25:13.71 ID:fFJcOhHO BE:44205449-PLT(13001)
787 アベハゼ(関東・甲信越):2010/05/03(月) 12:25:16.85 ID:T5/FwDzf
漫画の場合、制作過程でやれる範囲が広くなるから、
特定のコマにアニメーションがついたやつが出たりするかもね。フルカラー当たり前とか。
788 トラザメ(宮崎県):2010/05/03(月) 12:25:35.81 ID:UzT19Xya
>>774
だから印刷業は書籍印刷で儲けているわけじゃないし、出版業界ってのもそんなに人をか
かえているわけでもない。既得権益はそれほどデカい要因ではないよ。
789 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:25:41.72 ID:kah8BsGw
>>652
うちは狭いので限られた居住スペースでの
文庫本100冊分があく価値の方魅力
790 サバヒー(北海道):2010/05/03(月) 12:25:41.74 ID:UJeN0LBG
そろそろ有機ELとかで作られた曲げられる電子ペーパーとか発売されると思うんだ・・・
近未来の技術ってなかなか降りて来ないねぇ。
791 メカジキ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 12:26:00.27 ID:bY7yZJY7
>>771
具体的に、ネットで紙媒体の本を買うときに、どのように買うかを考えてみろ。
今でもアマゾン以外に、日本資本のBK1とかあるけど、本のこととなると
結局人がたくさん集まるから、アマゾンはレビューがたくさん載ってるし
本を買うときに、最初から買う本を決めていない限りは、アマゾンで買うわな。
アマゾンの書評を見て、BK1で買いますとか、それもできるけど、やらないだろ。
プレミアムに入ってなくてお急ぎ便を使ってなくて、届くのがアマゾンとBK1で同じだとなれば
アマゾンの書評を見て、そこからBK1のページに行ってとか、しないわな。常識的に考えて。
値段に差があればあり得るぞ。アマゾンで1000円で売ってるコンテンツが、BK1だと700円でした。
となれば、当然BK1で買うかもしれないが。でも日本の場合、値段下げるのしてないじゃね。

で、何が言いたいかというと、電子書籍を買う窓口としては、人がたくさん集まってて、レビューがたくさん
載ってるところに自ずとみんな集まるわな。で、アマゾンはそれに何年も力入れてて、実際アマゾン以上に
レビューがあるところは、ないだろ。じゃあ電子書籍を買う窓口がアマゾンにあれば、当然そこでみんな買うわな。
日本の企業が、アマゾン以上にレビューを集めてるサイトあるかね?送料とかそういう付随的なことも考えて。
ねーだろ。
792 キングクリップ(山口県):2010/05/03(月) 12:26:35.42 ID:k6vz/5Ll
便利になればいい
国とか関係ねーよ
ただそれに日本が乗れなかっただけ、規制緩和してれば置いていかれなかったかもな
793 メカジキ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 12:27:11.47 ID:bY7yZJY7
支持する、支持しないとか、そういう選択肢はないわけ。

最初からもう電子書籍化が進むことは決まってる。
794 アカザ(大阪府):2010/05/03(月) 12:27:20.32 ID:os6EMQr4 BE:814943827-2BP(124)

>>780
日本の古き良き活版文化なんて残ってると思うかw

アメリカ製のDTPソフトで構成して
保存データを印刷屋へもっていくだけだよw
795 セグロチョウチョウウオ(埼玉県):2010/05/03(月) 12:27:33.24 ID:bRY+cX9N
漫画とかPCで読み出すと書籍には戻れなくなるな
ボタン一つでちゃっちゃかページ変えられるのは凄い便利
796 オニカサゴ(沖縄県):2010/05/03(月) 12:27:36.66 ID:JIDvzVWF
それ以前にiPadみたいな高いのがうれるわけない
797 イセゴイ(静岡県):2010/05/03(月) 12:27:45.86 ID:wfw2sWEm
>>786
ジャンプのDLって画質悪いな。
798 ソードテール(愛知県):2010/05/03(月) 12:28:13.86 ID:VqGtgNdp
本買わない奴がこんなの支持してるだけ

799 アユカケ(アラビア):2010/05/03(月) 12:28:25.62 ID:y5unSZxJ
「日本の企業が今後も出版業界をコントロール出来るように、悪いが書店と取次には死んでもらう。
DRMナシで、Amazon&Appleを超えるプラットフォームを構築する!」

というハラの座った経営者は居ないのかね?痛み無しとかソフトランディングはもう無理なんだから。
800 イヌザメ(東京都):2010/05/03(月) 12:29:04.79 ID:fFJcOhHO BE:39293748-PLT(13001)

>>787
たしかに、そういうやり方はあるだろうな。
クライマックスのシーンに音楽を流したりもできる。

漫画に限った話ではなく、表現の幅を広げるチャンスは多い。
あとは人件費の問題。
1冊20作品で200円の漫画雑誌において、どこまでやるかだな。
801 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:29:17.78 ID:3+X/bL5H
愛知さんの独り言はまだまだ続くのであった。
802 イセゴイ(静岡県):2010/05/03(月) 12:29:18.54 ID:wfw2sWEm
>>799
禿くらい。
803 アカザ(大阪府):2010/05/03(月) 12:29:30.42 ID:os6EMQr4 BE:523892333-2BP(124)

>>798
電子書籍が普及しても
心配しなくても紙媒体の本は残るよ
必要な人は必要なんだし
804 オニキンメ(大阪府):2010/05/03(月) 12:29:33.85 ID:Lpy/Qykm
>>776
広報宣伝であるとか、著作権料の管理なんかは個人レベルじゃきついでしょ
しかもネット配信なら課金のシステムだって個人レベルで構築するのは無理だろうし
805 イトマキエイ(福井県):2010/05/03(月) 12:29:46.82 ID:xeVXZKaJ
規制している間に外国に抜かれる
良くあることだよな。
806 スズキ(神奈川県):2010/05/03(月) 12:30:08.39 ID:wWkY/ywG
音楽と書籍一緒にしてる人が居るが、多分違うと思うよ。
取次ぎに丸投げしている出版社多過ぎだもの。
大手だって、直接販売するサイトはあるが、余り熱心にやってないし
807 ウルメイワシ(アラバマ州):2010/05/03(月) 12:30:17.24 ID:U2HknJRY
>>799
邪魔はするが、自分からは何もしないってのが、出版社、テレビ局だから
彼らは100年たっても今のままがいいと本気で思ってる
808 イヌザメ(東京都):2010/05/03(月) 12:30:31.79 ID:fFJcOhHO BE:58939586-PLT(13001)

>>791
だから「kindleなんて普及させてたまるかボケ」って動きがあるんでしょ。
809 スリースポットグラミー:2010/05/03(月) 12:30:33.91 ID:IMPBxKt5
都内でキンドル試し読みできるとこってないのかね?
810 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:30:44.98 ID:kah8BsGw
>>799
マスコミがあることないこと書いてバッシング
検察が微妙な軽犯罪でしょっぴく
メディアスクラムして社会から抹殺する
811 カムルチー(長野県):2010/05/03(月) 12:30:45.77 ID:9AXi8x03
>>795
エロ本のデータ販売では
「両手フリーで思いっきり抜ける」ってのが
キャッチコピーになってるくらいだし
812 ナイルアロワナ(沖縄県):2010/05/03(月) 12:30:47.78 ID:sc5bnKnR
>>796
ipadのような液晶は目が疲れるから読書には向かないと思うが
キンドルは本と同じだからぜひほしい。
813 アカマンボウ(東京都):2010/05/03(月) 12:30:48.01 ID:Y/l9lsok
>>798
本買ってる奴ほど支持するだろ
年間、何百冊も買ってると置く場所にも一苦労
裁断してスキャンなんかに走るけど、数があるとその手間も相当なもんだ
最初からデータで売ってくれるなら、最初からそれで買うわ
814 オニカサゴ(沖縄県):2010/05/03(月) 12:30:49.51 ID:JIDvzVWF
iPadみたいな3万円アンドロイド機でたら即死するのを
買う人って
815 ナシフグ(東京都):2010/05/03(月) 12:31:21.90 ID:K2+W3KPX
>>415
人間中身だろって言い続けてきた奴ほど(ry
世の中は外見が全てだよ
816 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:32:18.74 ID:3+X/bL5H
>>811
そのために脳波マウスを買った。表情筋で動くから後悔はしていない。
817 メカジキ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 12:32:21.07 ID:bY7yZJY7
電子書籍がメジャーになって、紙媒体がマイナーになれば
たぶん電機メーカーから、製本の機械が数万円でうりに出されて
そういう趣味の人だけ、専用の紙とか買ってきて、セットして、本をつくる時代が来るかもね。
家まで(もしくはコンビニまでとか)は電子データでネット経由。そこから製本の機械で書籍化。
818 スズキ(神奈川県):2010/05/03(月) 12:32:27.95 ID:wWkY/ywG
>>805 まぁ本に限ってはそれは無いよ。コンテンツ抑えられてるし
819 イセゴイ(静岡県):2010/05/03(月) 12:33:01.02 ID:wfw2sWEm
>>818
出版社もいっぱいあるから分からんぞ
820 キングクリップ(山口県):2010/05/03(月) 12:33:26.38 ID:k6vz/5Ll
まぁ今ブリヂストンが電子書籍に使う液晶で紙みたなペラペラの開発してるから、他国より完成が早かったら参入できるかもな
821 バラハタ(北海道):2010/05/03(月) 12:33:28.44 ID:l89A/m27
日本語だからと余裕かましてるんかな
822 サバヒー(北海道):2010/05/03(月) 12:33:31.07 ID:UJeN0LBG
未だにキンドルみたいなの日本で出てこないってのはどっかに規制があるんじゃねーの?
823 アベハゼ(関東・甲信越):2010/05/03(月) 12:33:41.33 ID:T5/FwDzf
>>800
それが流行り出すと、
紙媒体での漫画は時代遅れとなって、完全になくなると思うけどね。
ただ、それを作るだけの技術やら手間やらが作者にのしかかってくる。
PC修理出してて今週はお休みです・・・とかな
824 アユカケ(アラビア):2010/05/03(月) 12:34:00.83 ID:y5unSZxJ
音楽業界の失敗から何も学んでないな。
政府に泣きついて鎖国政策お願いとかしてる間に全部アマゾンとAppleに持っていかれて終了かよw
いい加減死ねばいいのに。
825 メカジキ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 12:34:34.22 ID:bY7yZJY7
キンドルがいいだの、アイパッドがいいだのそういうのは関係ねえって。
キンドルが電子書籍しか読めないのであれば、この先当然淘汰されるわな。

結局ペラペラのPCで、テレビからネットから全部する時代が来るだろうから。
まあOSの勢力が変わることはなさそうだから、当然ウィンドウズが支配してると想定して
そこで電子書籍を読むんだよ。
826 セグロチョウチョウウオ(埼玉県):2010/05/03(月) 12:34:34.51 ID:bRY+cX9N
まあ今後数年でアッサリ決着つくでしょ
近所の製本屋バンバン潰れてるし
827 アカマンボウ(東京都):2010/05/03(月) 12:34:45.93 ID:Y/l9lsok
828 アオウオ:2010/05/03(月) 12:35:00.11 ID:1lcxNm2F
>>778
専門書こそ古い知識じゃ役に立たなくて、新しいのが次々必要とされそうに思うが……。
理系と文系では話しが違うのかな。
829 カエルウオ(愛知県):2010/05/03(月) 12:35:25.68 ID:csRvzasY
>>814
貧乏人乙
830 アカザ(大阪府):2010/05/03(月) 12:35:44.19 ID:os6EMQr4 BE:4191135089-2BP(124)

>>821
そんなもんフォントだけの話だしw
831 キングクリップ(山口県):2010/05/03(月) 12:35:53.46 ID:k6vz/5Ll
将来は液晶自体がなくなって空気中にモニター映し出すようになる
SFでよくあるような
832 カムルチー(長野県):2010/05/03(月) 12:36:15.60 ID:9AXi8x03
>>812
iPadの場合は写真や動画も表示するからね
液晶つってもIPS液晶だし
833 アユカケ(アラビア):2010/05/03(月) 12:36:16.11 ID:y5unSZxJ
>>822
日本の方が先に電子ペーパー方式のシステムを作ったんだよ。
でも、利権厨がごねて、貸本システムとかにして終わった。
マジであいつら日本のガン。
834 プレコ(三重県):2010/05/03(月) 12:36:36.83 ID:5AXWjGgb
フラゲがなくなるのが寂しいな
それ以外はどうでもいいからさっさと電子化しろ
835 ホッケ(大阪府):2010/05/03(月) 12:36:38.26 ID:kOa33d0a
 
836 オニキンメ(大阪府):2010/05/03(月) 12:36:49.96 ID:Lpy/Qykm
>>831
エロ本読めないだろそれ
837 ワカサギ(岐阜県):2010/05/03(月) 12:37:24.28 ID:AHzCXExU
>>836
お前は3Dホログラムを知らない
838 イサキ(神奈川県):2010/05/03(月) 12:37:31.57 ID:+09Dsa9p
>>831
なんか目が潰れそう
839 ウルメイワシ(アラバマ州):2010/05/03(月) 12:37:39.39 ID:U2HknJRY
>>804
電子書籍は売り切りの商品っていう形になるから
そもそも著作権料という概念がなくなるとおもう

作家「一冊500円欲しい」
委託業者「手数料100円貰いますので600円で売りますね」

ってやってるのが、DLSite.com
現在はゲームだけどね
この方式を電子書籍がやるだけで、難しいことはないと思う

電子書籍化が進めば、そういう委託業者は次々と出てくるだろうし
あと、宣伝を必要だと考えているような人なら、そもそも電子書籍で出そうなんて考えてないと思う
840 イセゴイ(静岡県):2010/05/03(月) 12:37:40.94 ID:wfw2sWEm
そういや国会図書館がネットレンタル始めるって話しはどうなったんだよ?
すごい期待してるのに。
841 メカジキ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 12:37:53.28 ID:bY7yZJY7
>>836
そんな時代には、3Dのエロ動画を無修正で見られるようになっとるわ。
オナホの開発も進んでるだろうな
842 アユカケ(アラビア):2010/05/03(月) 12:38:48.38 ID:y5unSZxJ
芸能人本と腐れビジネス書で食ってる癖に、何が日本の出版文化だよ。死ねw
843 ソードテール(愛知県):2010/05/03(月) 12:39:24.84 ID:VqGtgNdp
長い机買ってさ
その両脇に(人の背後)長い本棚あって好きな本ずらーと並べる
かっこよさは異常
これ男の夢だな
こうゆう環境
844 キジハタ(東京都):2010/05/03(月) 12:39:26.16 ID:OKeOAZWA
>>831
最終的に脳に直接映像情報を映し出せるようにすればディスプレイも不要になる
845 アイスポットシクリッド(catv?):2010/05/03(月) 12:39:58.79 ID:MpaZfnfF
お前ら本を読んでる人種をあまく見すぎ
846 ヨゴレ(青森県):2010/05/03(月) 12:40:03.30 ID:FMCm+5es BE:1752872966-PLT(12430)

週刊誌は早く電子化してくれ、コミックと違って売れないしかさばるし
捨てるのメンドクサイ
847 イヌザメ(東京都):2010/05/03(月) 12:40:10.63 ID:fFJcOhHO BE:18418853-PLT(13001)

>>822
ねーよ、キチガイww

>>823
たぶん、そこの面倒をみるのが出版社というか編集者。
でも、アニメ化された作品の主題歌を流す程度ならともかく、
動画作成と言う事になるとアニメーターも必要だし、たぶんコストに見合わない。

躍動感ある一枚絵の迫力は、30枚ぐらいの作画で動くGIFアニメもどきより上だしな。
それを越えようとすると、たぶん相当の労力=人件費が…
848 キングクリップ(山口県):2010/05/03(月) 12:41:13.72 ID:k6vz/5Ll
>>845
保守的になりすぎて移行できないのって、食わず嫌いもいいとこ
電子書籍をあまく見すぎ
849 ブラウントラウト(福島県):2010/05/03(月) 12:41:19.44 ID:VhV9uo+2
そもそも世界で普及してて、日本では普及してない物って何かあったっけ?
書籍の電子化は絶対避けられないのに、いつまで既得権益にしがみつこうとしてるんだか。
850 アユカケ(東日本):2010/05/03(月) 12:41:33.70 ID:qtPjGJc+
輸送費もかかんないのになんでこんなたけーんだよ
851 サバヒー(北海道):2010/05/03(月) 12:42:04.77 ID:UJeN0LBG
>>847
規制がないなら自粛してるだけってことでいいのか。
ならamazon、アッポー辺りに食われて終了だな。
852 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:42:23.78 ID:nIpS97Pe
手書きから印刷に移る時もこういうのあったんだろうな
書き写しの味がないとかなんとか
やはりパピルスのあの感覚が。。とか
いやいややはり石に直接…とか
853 アカザ(大阪府):2010/05/03(月) 12:42:27.60 ID:os6EMQr4 BE:2852300377-2BP(124)

>>842
売上構成比の半分以上がマンガとかなw
854 ソードテール(愛知県):2010/05/03(月) 12:42:39.15 ID:VqGtgNdp
実物経済なめんあよ
電子なんて物に勝ちねえんだ
855 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:43:06.66 ID:m9iVYVXM
絶版本は本当に電子書籍化してくれ
本の方の価値が下がるもんじゃないだろ
中が見たいんだ
856 アオウオ:2010/05/03(月) 12:43:07.49 ID:1lcxNm2F
>>844
それ目の不自由な人向けのが開発中だよね。
ある程度の性能を持ったところでエロの力で飛躍的に発展するだろうな。
857 クロサギ(dion軍):2010/05/03(月) 12:44:10.09 ID:blhI9xQa
作家は動いていないの?
新刊なら出版社通さずに電子出版できるでしょ
人気作家が数人動けば一気にいくんじゃね
858 バラフエダイ(大阪府):2010/05/03(月) 12:44:26.24 ID:xjNtkHSA
端末のデキ次第だよw

この分野でも10年経たないうちに

日本は完全に負けるだろうな・・・
859 ビワマス(兵庫県):2010/05/03(月) 12:44:27.30 ID:EXbUvNVj
漫画は電子でもいい
小説とかはじっくり眺めるから紙媒体じゃないと疲れそうなだ
860 イヌザメ(東京都):2010/05/03(月) 12:44:51.09 ID:fFJcOhHO BE:24558454-PLT(13001)

>>846
謎のブルワーカーの広告や、女をはべらせながら札束の風呂に入ってる開運グッズなど
そういう類の広告収入が雑誌の低価格を支えてる面もあるので、たぶん、その辺の調整が必要。
それから、「ワンピースだけ1話100円」だと、他の作家がいつまでたっても売れなくなっちゃうので、
形式としては、やはり「20作品で200円」にせざるをえんだろうな。
861 イサキ(神奈川県):2010/05/03(月) 12:45:40.66 ID:+09Dsa9p
電子ペーパーモード付きの携帯電話でも出せばいいじゃん
862 セグロチョウチョウウオ(埼玉県):2010/05/03(月) 12:46:00.95 ID:bRY+cX9N
このスレスゲー面白いのが一匹いるなw
葉裏から燻りだされる虫の気分だなw
863 ホッケ(大阪府):2010/05/03(月) 12:46:05.82 ID:kOa33d0a
エロ本は好きだけどエロ画像では抜けない俺
864 イエローパーチ(東京都):2010/05/03(月) 12:46:15.83 ID:soOdvgGW
>>856
グロ画像踏んで発狂する奴続出か
865 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:46:20.11 ID:kah8BsGw
>>856
読み上げソフトに読ませるとか
今後できるようになるんでない?

読み上げソフトはまだ不自然な感じもあるが
かなりマシになってるし
866 ヨゴレ(青森県):2010/05/03(月) 12:46:30.51 ID:FMCm+5es
>>859
青空文庫読んでたら慣れた
867 スズキ(神奈川県):2010/05/03(月) 12:46:34.47 ID:wWkY/ywG
>>819 この前の会議に参加してない秋田書店か?
と言うか、日本は小さな出版社が多過ぎ。専門雑誌のみの所や
家族だけの経営出版社もある。消費税の金額さえもカバーの装丁変更ではなく
シールで対応している有様だったりする。
更に取り次ぎトーハンの株主は大手出版社。本来取次ぎが障害になりそう
なんだが、潰すに潰せない。トーハンに限った事では無いが
取次ぎは、連鎖倒産を防ぐ為に出版社や書店に融資もしている。
そんな状態で、電子化するのはむり
868 バラハタ(北海道):2010/05/03(月) 12:46:40.97 ID:l89A/m27
>>861
文字小さすぎ
869 アユカケ(アラビア):2010/05/03(月) 12:46:45.85 ID:y5unSZxJ
> 米国で成功したから日本でもというのは、分析が足りないと思う。

こいつ脳みそ膿んでるよな。
ブックオフに溢れるクソ本とその回転のスピードを考えたら、もう日本もとっくにアメリカ型の使い捨て読書
に移行してんだよ。そして本当に感動したモノ、手元においておきたいものを本棚に残す。
狭い日本じゃ本の置き場も大変なんだよ。
870 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:47:03.39 ID:m9iVYVXM
>>151
電子書籍に限らずロリ動画とかエロゲとかツールとか様々なもんに使えるだろ
871 イヌザメ(東京都):2010/05/03(月) 12:47:15.12 ID:fFJcOhHO BE:66307469-PLT(13001)

>>849
そりゃ、ジャンプが水曜日に発売されるような福島なら話は別なのかもしれないが、
平均的な日本の都市部では、特に利権も既得権益も無く、既に電子化に着手してるわけですよ
872 アマゴ(関東・甲信越):2010/05/03(月) 12:47:20.37 ID:K3Zrg8Dj
脳に直接信号を送れるシステムが一般的になれば
酒池肉林のAV動画を観ながら眠りに付けるんだよなw
873 シーラカンス(東京都):2010/05/03(月) 12:47:33.94 ID:aucw83rB
具体的に著者の印税は何%になるのだ?
874 メカジキ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 12:47:36.53 ID:bY7yZJY7
まあまずは新聞だな。
新聞の電子化。

環境にも悪いし。

でも日経がネットで新聞売るとかいって、その値段が配達してもらうのと同じどころか
ちょっと高くなるみたいな値段設定にしたというのが象徴してるけど
利権守る気まんまんなんだよな。周りからこじ開けられない限りは、固くなに守ろうとする。
普段、談合とか新聞の中で否定してたり、環境問題の報道をしていたりするのになw
875 アベハゼ(関東・甲信越):2010/05/03(月) 12:47:53.36 ID:T5/FwDzf
>>847
まぁでも、
フルカラーあたりなら全然大丈夫そう。
携帯の方にもうそういうのあるし。

でも本屋マジで潰れそうだなw
ブックオフはいつでも安泰w
876 チョウチョウウオ(大阪府):2010/05/03(月) 12:47:58.65 ID:Tl6nJ5S2
エロゲ雑誌とかバックナンバー買えるなら使ってみたいなあ
877 ワカサギ(岐阜県):2010/05/03(月) 12:48:03.39 ID:AHzCXExU
日本が狭いとかどんなけアメリカに洗脳されてんだ
狭くないだろ。どうせ住宅地にすんでるんだろ
878 イサキ(神奈川県):2010/05/03(月) 12:48:04.38 ID:+09Dsa9p
>>862
お前が虫の気分味わってるって事は自分の事をスゲー面白いと思ってるのか?
残念だけどお前そんなに面白くないぞ
879 メカジキ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 12:48:29.98 ID:bY7yZJY7
>>872
阿呆。
直接脳に信号を送れるようになれば、快感を感じるところを直接刺激したほうがはやいだろうがw
マトリックスみたいに。
880 キングクリップ(山口県):2010/05/03(月) 12:48:57.67 ID:k6vz/5Ll
>>859
キンドルの液晶は外からの光を利用してるから紙とほぼ一緒だから疲れない
ipadは内部からの発光だから違うけど、色が綺麗にでる
881 アユカケ(アラビア):2010/05/03(月) 12:50:03.36 ID:y5unSZxJ
>>877
あんた本あまり買わないだろ?
あっという間に増殖するぞ。場所はとるので整理したいけど、捨てるには惜しい、と言う心境わからんか?
882 シロカジキ(長屋):2010/05/03(月) 12:50:11.92 ID:wF2uj4vP
一人一冊本という実体が必要とか気違いじみてる
883 ブラックアロワナ(東京都):2010/05/03(月) 12:50:36.79 ID:aajL7Jjg
>>881
返しがずれてる
884 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:50:42.39 ID:3p4iyem4
>>877
そりゃあ岐阜なんか一面の休耕田と柿畑栗畑だろうけど
そうはいかんのですよ普通は
885 オヒョウ(アラバマ州):2010/05/03(月) 12:51:02.66 ID:dMt3E8A7
>>879
脳に刺激を与えてやればいいじゃん!!!!
 ↓
脳内物質をコントロールするなら、薬物の方が楽じゃん!!!
 ↓
覚せい剤

になるんじゃ????
886 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:51:20.79 ID:QPH23/Ty
電子書籍はハードよりもソフトの開発したほうがいいんじゃないの
ハードは電子書籍専用のじゃなくて多目的な物の方がいいと思うけど、
だってわざわざ電子書籍専用のハードを持ち歩こうなんて思わないでしょ
これからどうなってくるかはわからないけど、俺は難しいと思う。
887 カムルチー(長野県):2010/05/03(月) 12:51:26.00 ID:9AXi8x03
>>869
で、大手出版社がブックオフに出資して取り込もうとしたら
ブックオフすらも最近は低調らしいね
888 イシダイ(香川県):2010/05/03(月) 12:51:37.23 ID:GwgJMgR1
液晶では見たくないが電子ペーパーなら見たい
889 カエルウオ(愛知県):2010/05/03(月) 12:52:01.08 ID:csRvzasY
>>881
整理した後に読みたくなって出すのもものすげー大変だ
890 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:53:00.59 ID:nIpS97Pe
電子書籍はペラペラめくれないよな。
あれだけなんとかしてくれ
891 バラマンディ(静岡県):2010/05/03(月) 12:53:06.67 ID:m3GMZtTX
近所の本屋さんにいって面白そうな本を探すのが楽しみの一なんだが
電子書籍が普及したら間違いなく本屋さん潰れるよな。そうなると悲しいぜ・・・
892 アベハゼ(関東・甲信越):2010/05/03(月) 12:53:09.71 ID:T5/FwDzf
>>873
漫画は、
電子書籍の方が紙媒体と比べて、印税安いみたいよ。うろ覚えだけど
893 ソードテール(愛知県):2010/05/03(月) 12:53:22.81 ID:VqGtgNdp
どうせ電子書籍で日本が勝つ可能性ないなら
徹底的に反対する方がいいな
文化ねえテロねつ造国家の奴隷になれてたまるかってんだ
894 オヒョウ(アラバマ州):2010/05/03(月) 12:53:33.78 ID:dMt3E8A7
iPodを使ってるのが普通で、Walkmanを使ってるとバカっぽく見える。
そんな風に、Kindleを使ってないとバカっぽく見える時代もすぐ来るだろう。
895 ナイルアロワナ(沖縄県):2010/05/03(月) 12:53:48.63 ID:sc5bnKnR
iPadは値段が高い割には特に革新的だとは思えない。
ノートパソコンがタッチパネルになっただけみたい。
騒ぎになってるほどすごい製品なの?
896 シファクティヌス(神奈川県):2010/05/03(月) 12:53:55.85 ID:US5Fa8Rh
本当に好きな作品は本の媒体で読みたいけど
同人誌レベルだったらPCで十分だな
897 ハナザメ(兵庫県):2010/05/03(月) 12:54:00.35 ID:j5nAw2t2
いまのうちに電子書箱規格を研究・確立させておかんと
PCのOSの二の舞になりそう

アメリカはそういうの得意だから
898 イシドジョウ(西日本):2010/05/03(月) 12:54:03.74 ID:gS1QpOx/
モニターだと、長文を読む気になれないんだよな。
青空文庫の超短編でも、なぜかモニターだとイライラして読めない。
2ちゃんのレスでも、3行以上書くと、長すぎると言われて読んでもらえないしな。
899 ヨロイイタチウオ(神奈川県):2010/05/03(月) 12:54:12.44 ID:2Bh0Vu74
エロが新しいメディアを普及させる
900 カムルチー(長野県):2010/05/03(月) 12:54:22.98 ID:9AXi8x03
>>886
ハードどころか、入口から出口まで全部囲っちゃうのが
Appleやアマゾンでしょ
901 イヌザメ(東京都):2010/05/03(月) 12:54:23.79 ID:fFJcOhHO BE:29469964-PLT(13001)

>>875
まあ、過重労働でヒィヒィ言ってる創作現場がどこまで対応できるかと言うのはあるが、
トビラ絵ぐらいはフルカラーをデフォにできるかもな。
その場合、人気のある作者なら、連載100回ぐらいの時点で壁紙集として100円ぐらいで100枚ダウソ出来るようにしたり…

本屋は、正直言ってかなり厳しいと思う。
出版や印刷は大丈夫、トーハン日販も生き残る、でも、書店に関しては
紀伊国屋レベルの超巨大書店か、高度に専門化した店以外は、けっこうキツイ。
902 ノコギリザメ(神奈川県):2010/05/03(月) 12:54:31.67 ID:/bLBiive
逆に電子書籍端末が流行るほど本を読む人が日本にいるのかな?
雑誌をたまに立ち読みするぐらいだから要らないって人の方が多い気がするんだが
まあ教科書を電子化しましたんで学校で使いますからっていうのなら話は別だけど
903 ネコザメ(京都府):2010/05/03(月) 12:54:56.94 ID:El59c5D5
まあ電子書籍としてはキンドルの方が遥かに優れてる
ipadのバックライトでグレア液晶なんて長時間使用のことまったく考えてないキチガイ沙汰
904 イセゴイ(静岡県):2010/05/03(月) 12:55:08.64 ID:wfw2sWEm
>>902
漫画のついでにやればいいじゃない。
905 ヒメ(神奈川県):2010/05/03(月) 12:55:22.55 ID:CKX9t95g
紙に書いた現物として取っておかないと、何万年と経った時に文明を解明するのが大変じゃないか。
例えばだ、核戦争とかで猿の惑星のような状態になったとき、i-padが発掘されても修理方法も解らないだろ。
文書を読むだけの為に、まずiーpadを修理することから始めなきゃいけないなんて大変だろ。
紙に書いてあればすぐに読めるのに。
906 アユカケ(アラビア):2010/05/03(月) 12:55:24.28 ID:y5unSZxJ
>>889
実態として所有する自己満足よりも、検索性の方が勝つ場合が多いからね。
そりゃおれだって金が無尽蔵にあったら、紙も所有して、巨大書架持って、バイトに
OCRでスキャンさせてデータとしても持つ、とかやりたいけど、そんなもん無理だしw
907 サバヒー(北海道):2010/05/03(月) 12:55:28.14 ID:UJeN0LBG
>>891
近所の本屋って軒並み潰れてるんだよねぇ・・・俺んトコはw
数年前に5軒くらい全部潰れた。
今更書店とか気にする立場に無いw
908 ナポレオンフィッシュ(長屋):2010/05/03(月) 12:56:02.38 ID:Ewa/9GPf
小説なんて超長文版のblogでいいじゃん。
909 イエローパーチ(東京都):2010/05/03(月) 12:56:04.58 ID:soOdvgGW
漫画の関しちゃあのページのあのシーンだけ見たいなと思っても電子書籍じゃ面倒そうだな
910 バラマンディ(静岡県):2010/05/03(月) 12:56:10.69 ID:m3GMZtTX
まずはライトノベルを電子書籍化すればヲタからだんだん広まっていくと思うよ
911 ソードテール(愛知県):2010/05/03(月) 12:56:25.53 ID:VqGtgNdp
電子書籍で日本勝つ可能性0なら


徹底的に電子化に反対しような
912 アオウオ:2010/05/03(月) 12:56:38.33 ID:1lcxNm2F
>>864
ナメクジの交尾みたいなのとかな。
913 デンキナマズ(神奈川県):2010/05/03(月) 12:56:38.89 ID:/Hjf3cxv
>>894
おまえバカっぽいな
914 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:57:33.47 ID:nIpS97Pe
本屋にはプッシュ機能があるからなあ
特集とかありがたかったりするんだけど
915 アカムツ(長崎県):2010/05/03(月) 12:57:56.60 ID:ebM6WYoe
AmazonのKindoleはめにやさしいらしいけど、iPadはどうなの?
916 ウルメイワシ(アラバマ州):2010/05/03(月) 12:58:13.01 ID:U2HknJRY
>>910
いや、オタクはそれこそ現物主義者だから
同じ本を3冊買ったり、限定版に馬鹿みたいな金を出すのがオタク
917 オヒョウ(アラバマ州):2010/05/03(月) 12:58:22.89 ID:dMt3E8A7
>>914
そんなのはAmazon.co.jpでも薦めてくるだろう。
918 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:58:24.02 ID:XootJmFJ
>>911
ガラパゴス的発想は日本を潰す
攻めの姿勢こそ日本経済に活気をもたらす
919 イサキ(神奈川県):2010/05/03(月) 12:58:43.53 ID:+09Dsa9p
>>910
でもあいつら本棚に並べる事で収集欲を満たしてるだけだから
920 ナポレオンフィッシュ(長屋):2010/05/03(月) 12:58:49.05 ID:Ewa/9GPf
黄金厨が多いな。なんか+みたいな雰囲気
921 ネコザメ(京都府):2010/05/03(月) 12:58:50.36 ID:El59c5D5
著作者が紙で出版した著作物を電子媒体で出そうなんて考えたら
芸能事務所を出ようとした芸能人みたいに業界から村八分にされる
これが日本の文化利権のやり方
922 カムルチー(長野県):2010/05/03(月) 12:58:56.53 ID:9AXi8x03
>>914
今でも本の紹介するポータルサイトが幾つもあるじゃない
漫画だったらコミックナタリーとか
923 トラザメ(宮崎県):2010/05/03(月) 12:59:33.85 ID:UzT19Xya
>>891
だから、おそらく書店は将来的には大型アミューズメント施設みたいになると思う。
ホームセンターでwkwkするみたいに、そこで楽しむことになるだろう。
924 アラパイマ(アラバマ州):2010/05/03(月) 13:00:18.06 ID:hmtdcqA9
つうか電子書籍の売上は今は日本の方がずっと多いのにな。
内容的にはマンガとかケータイ小説みたいのだけど、
ある意味改革はとっくに進んでる。
925 アユカケ(アラビア):2010/05/03(月) 13:00:45.60 ID:y5unSZxJ
>>903
両方使ったけど、

雑誌、新聞はiPad
小説、新書とかはKindle

難しいのがリファレンスと専門書。Kindleは読みやすいけど、悲しいまでに遅い。
トピックの間をハイパーテキストのリンクみたいに行ったり来たりする、と言うのが苦手。
かと言ってギラギラ液晶は長時間は疲れる。

この辺は技術の革新を待つしか無い。
926 オヒョウ(アラバマ州):2010/05/03(月) 13:01:02.80 ID:dMt3E8A7
>>923
ヤマダ電機で家電を見て、安いアマゾンで買う・・・・
本屋で本を見て、アマゾンで安い電子書籍を買う・・・・

日本オワタwww
927 アオチビキ:2010/05/03(月) 13:01:26.01 ID:9VercWfa
成功させない だろ
928 アカウオ(長屋):2010/05/03(月) 13:01:39.89 ID:dcN17yFh
ファストファッション、ファストフードみたいにファストな書籍市場が
新たにできるだけでしょう。どっちか一方がという話ではない。
もちろん、ユニクロ一人勝ちみたいに既存の出版社はダメージを
受けるでしょうが。
929 ブラウントラウト(福島県):2010/05/03(月) 13:01:51.02 ID:VhV9uo+2
>>871
出版社も印刷会社も都市部にあるんだから、地方に利権も既得権益も無いわけだが。
930 アオチビキ:2010/05/03(月) 13:02:46.32 ID:XootJmFJ
日本の電子書籍を早く安く世界に流通させるシステムを構築できた会社が勝ち組となる
931 アカザ(大阪府):2010/05/03(月) 13:02:52.00 ID:os6EMQr4 BE:2794090368-2BP(124)

>>891
そういう人がどれほどの数がいるかだろうな
電子書籍が普及しなくても
結局、紙媒体の本でもamazonみたいのにくわれちゃうわけだし
932 アオヤガラ(東京都):2010/05/03(月) 13:02:53.50 ID:ruVHtkT7
本の装丁とかやってるデザイナーはどうなるんだろう。
933 ヨーロッパオオナマズ(広島県):2010/05/03(月) 13:02:56.03 ID:oY6maADG
>>925
やっぱ紙だな
934 マハタ(関西地方):2010/05/03(月) 13:03:30.24 ID:1RI/ylgg
紙質や装丁にこだわりがあるのなんて
漫画好きの中でも久米田信者ぐらいだろ…
935 アゴハゼ(宮崎県):2010/05/03(月) 13:03:40.04 ID:Z+Bxg6Ll
おかしいよね。着うただってパケット代のせいでCDより高くついてるのに
電子書籍は紙の本より安くなるはずって信じてるんだから。

え、テキストだから容量知れてる? じゃあマンガや写真集は無くなるね。
936 イヌザメ(東京都):2010/05/03(月) 13:04:38.78 ID:fFJcOhHO BE:25786837-PLT(13001)

>>929
書店だボケ
937 メカジキ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 13:04:44.17 ID:bY7yZJY7
>>901
なんで出版や印刷が聖域になるのか根拠がわからん。
本屋がダメと言うのであれば、そこに並んでた本を印刷してたところはどうなるのかね。
当然新聞やら雑誌やら、紙媒体は将来的に電子化されることが想定されるが。

ユニクロが野菜売るみたいに、別のことするってこと?
938 アユカケ(アラビア):2010/05/03(月) 13:04:54.17 ID:y5unSZxJ
>>933
金とスペースが無尽蔵に有れば紙のほうがメリットが大きい。
しかしそういう人は少ないので、妥協した場合の最適解として電子書籍に移行する。
939 ブラックアロワナ(東京都):2010/05/03(月) 13:05:00.07 ID:aajL7Jjg
2000年前半はネットのニュースなんて頭に入らない、新聞が一番ってヤツが2chでもいたんだぞ
940 スズキ(神奈川県):2010/05/03(月) 13:05:00.90 ID:wWkY/ywG
本屋は『本』のみを売ってる事を前提にすれば、紀伊国屋も難しいと思う。
0.4%の経常だよ。大きいと言っても在庫が回転しなければ利益は出ないらしい。
941 トラザメ(宮崎県):2010/05/03(月) 13:05:04.05 ID:UzT19Xya
>>926
たぶん、その場で現物を買えば特典が付くってやり方になるんじゃまいか?
書店とグッズショップが一体化したみたいな。
942 オヒョウ(アラバマ州):2010/05/03(月) 13:05:17.25 ID:dMt3E8A7
>>935
不良在庫や流通コスト等を無視してないか?
943 アオチビキ:2010/05/03(月) 13:05:38.73 ID:GGl7Szza BE:1396521397-2BP(1234)

>>926
大正解www
944 カムルチー(長野県):2010/05/03(月) 13:05:41.15 ID:9AXi8x03
>>932
フォーマットが変わるだけで、相変わらずデザイン業務は必要だと思うよ
945 アオチビキ:2010/05/03(月) 13:05:48.52 ID:nIpS97Pe
立体的な装丁や、装丁のありがたみは減るかもなー
946 チョウチョウウオ(大阪府):2010/05/03(月) 13:05:52.61 ID:Tl6nJ5S2
本屋なんか潰れてるわ
おまけに品揃え悪いし
947 アオチビキ:2010/05/03(月) 13:06:59.96 ID:nIpS97Pe
>>917
もっと店員がマニアばっかりのセレクトショップみたいなのがあんだよ。
948 ネコザメ(京都府):2010/05/03(月) 13:07:07.04 ID:El59c5D5
装丁のデザインって今まで編集者のものだったけど
電子出版がメインになれば著作者が選ぶようになるんだろうな
949 デメニギス(大阪府):2010/05/03(月) 13:07:14.97 ID:6NFK55PI
ペーパーバックをもっと出せ
950 ソイ(千葉県):2010/05/03(月) 13:08:28.53 ID:cFijlHjZ
紙なんてすぐ劣化するしかさばるし引越しの時すごい邪魔になるし電子書籍化が成功してくれると助かるな
紙質や装丁なんて気にしてないし読めりゃいいよ
951 ハリヨ(catv?):2010/05/03(月) 13:08:41.38 ID:5eRcPY/9
紙媒体じゃないとなんか不安てのはあるね
大事なエロデータもいつ消えるか分からないからデスクトップとノーパソと外付けHDDの3箇所に保存してるし
それでもまだ不安だからお気に入りのエロ画像は定期的にプリントアウトしてる
952 クサウオ(新潟県):2010/05/03(月) 13:08:47.24 ID:obZ29hsX
またガラパゴス化しそうだな
953 アイスポットシクリッド(滋賀県):2010/05/03(月) 13:09:06.62 ID:M1EA6njD
市場原理の中で生き残る自信がねえから、批判したり邪魔したりするんだぜ
954 ミノカサゴ(アラバマ州):2010/05/03(月) 13:10:28.44 ID:nhXpN6nW
>>951
電子書籍みたいにいつでもダウソ出来るもんと、
お宝エロ動画画像を一緒にしてはいけない!
955 レオパードシャーク(アラバマ州):2010/05/03(月) 13:10:46.25 ID:TRPQQylf
虚勢というより、すでに悲鳴に聞こえる
956 アイスポットシクリッド(滋賀県):2010/05/03(月) 13:10:51.93 ID:M1EA6njD
>>930
中国語に翻訳するだけで当分いけるわ
957 エンペラーテトラ(東京都):2010/05/03(月) 13:11:30.83 ID:sNKUUm4G
こないだテレビでソフトバンクのハゲが言ってたが、(あいつの都合は抜きにしても)
教科書を電子書籍に出来れば、いろいろなメリットがある、
何より安く、なにより簡単に教科書を配布できると。
ただそこにどろどろした物があるから、それを断ち切れって。
既得権を守る=国内企業の利益を守るの面もあるだろうが、
新規参入のものを阻んでいるから、日本に新しい雇用が登場しないんだろうな。
古いしがらみの中だけ潤うように出来ていて、その中さえ危なくなってきてるのに
なにもせずにこのまま行けば、そりゃ落ち目になってくるよ。
958 ミナミマグロ(USA):2010/05/03(月) 13:12:14.73 ID:liFNGfA8
>>945
むしろ、紙はぜいたく品になるので、装丁に凝った本は今より増えるかも。
文庫や新書を電子書籍が置き換え、データじゃなくて紙で本を出せるような大作家になるのが目標、と言う時代になるかもしれない。
959 スズキ(神奈川県):2010/05/03(月) 13:12:35.39 ID:wWkY/ywG
市場原理ではなく、アメリカのビジネスモデル。
960 アストロノータス(富山県):2010/05/03(月) 13:12:53.89 ID:NakRpoMy
ニコ動みたいに電子書籍にみんなで書き込みできたら楽しそうじゃね
ソーシャル落書きw
961 カワヒガイ(大阪府):2010/05/03(月) 13:12:57.82 ID:cNoBf1mf
心配しなくても出版社が全力でスルーするから流行らんよ
962 アゴハゼ(宮崎県):2010/05/03(月) 13:13:00.21 ID:Z+Bxg6Ll
あの本はA社のリーダー、あの本はB社のリーダー、あの本はC社の…って何台もリーダー買わされるのがおちだろ
ちゃんと規格作ってからでも遅くないのにね。飛びついて、着うたみたいに「キャリア代えたら全部パー」とか
ぐちぐちいうはめになるんだぜ。
963 チョコレートグラミー(長屋):2010/05/03(月) 13:13:02.66 ID:f+Rrb970
ちっちゃい中小本屋が大型書店に潰されたように
今度は大型書店が電子書籍に潰されるわけですね胸熱だな
これからの本屋はもう週刊誌しか置かないようなただの立ち読みスポットになるわけだ
964 ブラウントラウト(福島県):2010/05/03(月) 13:13:47.56 ID:VhV9uo+2
>>936
地方の個人書店にどれだけの影響力があるんだよ。
そんなに影響力があったら大型書店が出店自体出来るわけ無いし
大型書店の本社自体が都市部なんだから、地方何て都市部の後ろについて行くしか無いんだよ。
965 イヌザメ(東京都):2010/05/03(月) 13:13:50.65 ID:fFJcOhHO BE:22102092-PLT(13001)

>>937
出版社は芸能プロダクションと一緒で、紙だろうが電子だろうが、
自分が契約した作家の作品が売れれば収益上がる。

また、印刷業界が「印刷」する物の中で、書籍ってのは2〜3割。
家族経営の小さな製本屋は打撃が大きいが、大手は大丈夫。
966 メヌケ(アラバマ州):2010/05/03(月) 13:14:05.92 ID:oS6V/2DA
利権という法的根拠がまったくないもので消費者に不利益被る俺様ルールがグローバル社会で通用するはずがない
967 イワシ(茨城県):2010/05/03(月) 13:14:31.39 ID:VArgASOC
書籍まで電子媒体になったら目が疲れてしょうがない。
968 アラ(佐賀県):2010/05/03(月) 13:15:11.13 ID:nqlRzTsJ
発言力の強い老人がこだわってるだけ
969 アオチビキ:2010/05/03(月) 13:15:35.38 ID:UDIIysSl
>>750
書籍に限らず新聞の折込ちらしみたいなもの全てが
電子化されたら結構痛手なんじゃないかな
970 イヌザメ(東京都):2010/05/03(月) 13:15:52.75 ID:fFJcOhHO BE:22102463-PLT(13001)

>>966
「利権」「既得権益」と、漠然とした事しか語れない奴は、実際のところ何も知らないの法則。
971 メカジキ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 13:15:54.70 ID:bY7yZJY7
>>965
だから本以外に何を印刷してるのよ。
本以外のもので、電子化されるものがあと5割ありますとなったら
刷るものなくなるじゃね。

あとの7〜8割は何を印刷してるのよ?
またそれは電子化可能なのは何割あるのか。
972 イシドジョウ(西日本):2010/05/03(月) 13:16:05.14 ID:gS1QpOx/
図書館の本が全て電子化されて、遠くにある図書館の本でも、気軽にダウンロードで借りられるようになれば
便利ではある。
973 スズキ(神奈川県):2010/05/03(月) 13:16:17.48 ID:wWkY/ywG
>>957 それは禿が事情を知らないから
教科書や副教材選定に出版社が幾ら費やしてるのか?
電子化するのは生徒にメリットあっても教師に旨み無し
974 タイワンドジョウ(大阪府):2010/05/03(月) 13:16:20.16 ID:bAwtCvXW
耐久性・防汚性とか考慮しないキチガイ装丁家は死ね。
本はお前の作品ではない。
勘違いするなクズ。
975 アゴハゼ(宮崎県):2010/05/03(月) 13:16:30.35 ID:Z+Bxg6Ll
俺を搾取しているやつがいるはずだ!ってすぐ思い込むのがお子様だっていってるのになぁ。
企業をパパかママだとでも思ってるんだろうかね。ただ金のために動いてる営利企業にすぎないのに。
具体的にどんなコンプライアンスを無視してるっていうんだろう。
976 スケソウダラ(神奈川県):2010/05/03(月) 13:16:45.40 ID:vthlj3Gl
電子書籍ならコピーし放題だしν速民大歓喜ですね
977 アオチビキ:2010/05/03(月) 13:17:02.17 ID:EOPyBgZz
ニコチンガムが出ても煙草が絶滅しないと同じで
エキスだけ抽出しても人間は感覚的なものを捨てることは
出来ないだろうから、結局共存で落ち着くんじゃね?
978 アオチビキ:2010/05/03(月) 13:17:15.39 ID:nIpS97Pe
印刷大手は既にペーパーから事業を訳分からんぐらい広げてるだろ
ニュース見てないの
979 スズキ(神奈川県):2010/05/03(月) 13:19:11.44 ID:wWkY/ywG
>>965 大手は雑誌しかやってないよね。
先月も潰れた所あるけど本は割りと小さい所で印刷してるよ。
980 ミツボシクロスズメダイ(東日本):2010/05/03(月) 13:19:32.31 ID:1mRLrFUT
部屋が整理されるからどんどん電子化してくれ
981 チョコレートグラミー(長屋):2010/05/03(月) 13:19:47.34 ID:f+Rrb970
印刷はずっと前から斜陽だったからな
982零細企業 ◆reisaifwww :2010/05/03(月) 13:19:51.67 ID:DrVTuwLd BE:554413076-2BP(1072)

こだわりはたしかにあるが多すぎて次の本が買えないという問題をなんとかしろ
983 ミナミマグロ(USA):2010/05/03(月) 13:20:12.57 ID:liFNGfA8
アマゾンの印税7割モデルが普及したら、出版社にとっては悪夢だからねえ・・・
984 アカウオ(長屋):2010/05/03(月) 13:20:20.25 ID:dcN17yFh
書籍が電子化されたら本気出す
985 ハマクマノミ(福岡県):2010/05/03(月) 13:20:28.43 ID:lSzmHoPS
電子化って便利だけど消えるよ
実体がないんだから
986 アオチビキ:2010/05/03(月) 13:20:34.68 ID:UcW9GTsJ
1000ならうんこする
987 メカジキ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 13:20:39.80 ID:bY7yZJY7
雑誌なんて電子化されることは当然決まったようなもんだろ。
エロ本も電子化されるだろうし。
雑誌に付随する広告も電子化される。
988 バラムツ(佐賀県):2010/05/03(月) 13:20:54.12 ID:jGrB5AVW
書籍が半分の重さになったら良いのにとは思ったことはある。
989 オニカサゴ(福井県):2010/05/03(月) 13:21:27.39 ID:PUxtpn54
日本の老害どもは死ね
990 ウスバハギ(大阪府):2010/05/03(月) 13:21:28.85 ID:AEnRmLky
単語、フレーズで中身検索できるんだぜ
ちょー楽だ
この世のすべての書籍が電子化され増すように
991 アカシタビラメ(福岡県):2010/05/03(月) 13:21:28.73 ID:I1dEoyN3
漫画みたいなのはいいけど小説なんかは目痛い
992 イヌザメ(東京都):2010/05/03(月) 13:22:11.96 ID:fFJcOhHO BE:58939586-PLT(13001)

>>971
お前は無地の缶詰や、透明なビニール袋に入った菓子を買ってるのか?

大体、大日本あたりなんて3分の1がエレクトロニクス関連商品、4分の1が生活関連商品だよ。
web事業も含めた「出版関連」は全体の40%程度で、純然たる書籍印刷なんて…
しかも、当然ながら電子化に手を出してるわけで。
993 スズキ(神奈川県):2010/05/03(月) 13:22:17.07 ID:wWkY/ywG
印税7割は、店と出版社が直接取引きが多い欧米だからなしえたモデルでは?
994 アオチビキ:2010/05/03(月) 13:22:27.02 ID:GQJBvMuY
ここで電子書籍を否定する奴は時代遅れ〜とか決め付けてる奴は本あんまし読んでない気がする。
読んだとしても漫画本とか。でなけりゃ、モニタで何冊も本読んで疲れないわけがない。
995 ギンムツ(アラバマ州):2010/05/03(月) 13:22:40.50 ID:vA/WAv2P
もう日本の物は買わないから全部潰れていいわ
実際家電とか中身海外製品だしw
996 ニゴロブナ(愛知県):2010/05/03(月) 13:22:42.71 ID:QGH7Wvf6
根本的に下品
997 ミナミマグロ(USA):2010/05/03(月) 13:22:48.57 ID:liFNGfA8
>>985
自分の人生をかけてる貯蓄や年金も、今は実態の無いデータとしてしか無いよ。
俺の給料も毎月ハードディスクに書きもまれるビットでしか無い。
998 メカジキ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 13:23:02.23 ID:bY7yZJY7
>>992
割合を聞いてるわけ。本が2〜3割というなら、別のものは何割なんだと。
999 フシギウオ(北海道):2010/05/03(月) 13:23:08.06 ID:vEK4WPsK
でもCDなんてあっという間に廃れたよね。
1000 バラハタ(北海道):2010/05/03(月) 13:23:08.38 ID:l89A/m27
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/