「2TBのHDD1万円割れ店が続出」8.4GB程度が無限の空間だった頃を俺達は思い出せない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ホウボウ(愛知県)

ゴールデンウィーク中、複数のショップが2TB HDDを1万円割れで特価販売する見込みだ。これまでの
同種の特価と違い、相当数が販売されると見られ、中には「1人5台まで購入可能」(クレバリー各店)
としている例もあるほど。

1日(土)時点で特価販売を予告/実施したのはクレバリー各店とソフマップ各店、ツクモ各店で、
クレバリー/ソフマップはWestern Digital WD20EARSを、ツクモは日立 HDS722020ALA330とSAMSUNG
HD203WIを販売する予定。

2TB HDDはこれまでにも1万円割れで販売されたことはあったが、いずれも販売数を少量に抑えた
限定セールで、今回のようにまとまった数が販売されるのは初めて。現在11,000円ほどとなっている、
WD20EARSの通常価格も徐々に値下がりしつつあり、徐々に1万円に近づきつつある状態だ。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100501/image/sfhdd1.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100501/image/sshdd2.jpg

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100501/etc_hdd.html
2 ツマグロ(中国地方):2010/05/02(日) 23:12:39.59 ID:HD0zSxWK
以下おっさんの自分語り
3 アピストグラマ(大阪府):2010/05/02(日) 23:13:01.85 ID:feHu2784
fdisk
4 バラハタ(香川県):2010/05/02(日) 23:13:09.79 ID:NG3HQeNM
30代はおっさんじゃない
5 タニノボリ(埼玉県):2010/05/02(日) 23:13:36.40 ID:kkm2kROg
ちょうど夏にカランコロン言いそう
6 スケソウダラ(西日本):2010/05/02(日) 23:13:45.36 ID:2oSpqCgv
98年頃に2GBの外付けHDDがあったらどんなに楽かと思ってたオレって・・・
7 アジアアロワナ(千葉県):2010/05/02(日) 23:13:51.24 ID:T6IWr5ES
とっとと1PBまで到達して容量を意識しないようになりたい
8 ヒメオコゼ(長屋):2010/05/02(日) 23:14:15.89 ID:EyyU2lF5
2T4台買った
これでしばらくは凌げる
9 アナハゼ(長屋):2010/05/02(日) 23:14:36.11 ID:mm50kpMn
p2pも動画も規制されて何を入れろってんだ
10 ナイフフィッシュ(茨城県):2010/05/02(日) 23:15:11.28 ID:L6kWBsa0
RMAは何箇月?
あと低速症状は解決したの?
11 サメガレイ(福岡県):2010/05/02(日) 23:15:16.20 ID:j1RrJ6GD
レグザに繋ぐ以外に使い道あるの?
12 キングサーモン(東京都):2010/05/02(日) 23:15:19.10 ID:8kF4ZHFB
日立厨としては日立の1万円切りを熱望いたします
13 フッコ(宮城県):2010/05/02(日) 23:15:36.80 ID:11Q7zzFl
132MB 空き
14 マナガツオ(アラバマ州):2010/05/02(日) 23:15:45.43 ID:UqHXCuzI
100Mを12万で買った俺が来ましたよ。
しかも、SASIじゃなくて、SCSIだぜ。超早い。
15 トクビレ(茨城県):2010/05/02(日) 23:15:47.38 ID:EQZe8vpJ
WD買ったら死ぬぞ。絶対にやめろ。
俺は2台とも低速病で人生終わった。
16 フエヤッコダイ(鹿児島県):2010/05/02(日) 23:16:30.45 ID:aiUxwWau
>>15
緑キャビアなんて買うからだろw
17 イザリウオ(長野県):2010/05/02(日) 23:16:37.23 ID:9enyGe2d
RAIDやらバックアップの関係で1台だけ2TBって出気無いんだよなぁ
10台セットで4万くらいになってくれ
18 メガロドン(アラバマ州):2010/05/02(日) 23:16:54.56 ID:HLhG6I5r
7200rpm安くしろよ日立以外の奴。
19 アオウオ:2010/05/02(日) 23:17:12.97 ID:ZZxHO8ui
買う前に低速病のこと少ししらべろよ
20 キングサーモン(東京都):2010/05/02(日) 23:17:46.66 ID:8kF4ZHFB
つか、数ヶ月前に買った2TBの空き容量が無くなってきた。
早くしてくれ。
21 アオウオ:2010/05/02(日) 23:18:36.46 ID:90pL5QW3
2TBも買ったらあまりまくりになるな
160GB+60GBでも75%くらいしか使ってないのに
22 カスミチョウチョウウオ(長屋):2010/05/02(日) 23:18:47.79 ID:RNb4RlXY
レグザってPCを録画HDDとして使えないの?
23 イトウ(群馬県):2010/05/02(日) 23:18:50.38 ID:xF/5Mns2
時代はSSD
HDDなんてうんこそのもの
24 フウライチョウチョウウオ(北海道):2010/05/02(日) 23:18:56.95 ID:ZJUORvZj
Pentium II 233 MHz
メモリ 64MB
HDD 2GB


ハイスペックだった
25 ビワヒガイ(長屋):2010/05/02(日) 23:19:17.07 ID:bYG5JHFY
俺の98はHDD40MBだったんだぜ
初めて買った外付けは170MBで3万以上したんだぜ

以下うんたらかんたら
26 カラスガレイ(島根県):2010/05/02(日) 23:19:31.76 ID:wbRK/UqU
おいコレ全て地雷じゃねえか
27 トラギス(東京都):2010/05/02(日) 23:19:39.62 ID:g0WSCqpV
何に使うんだよ
28 ドラード(静岡県):2010/05/02(日) 23:19:40.14 ID:LOMsMZ44
たしかに自分はe-oneの初期型使ってて
HDD容量は8,4GBだったわ。エスパーかよ
29 キングクリップ(東日本):2010/05/02(日) 23:19:54.33 ID:290fCZi7
2T買っても速度がな
30 トビハゼ(沖縄県):2010/05/02(日) 23:20:10.10 ID:IZZYNMWS
2TBってどんだけ思い出詰まってんだよお前ら
31 アオウオ:2010/05/02(日) 23:20:14.61 ID:mmJlYlMp
1Tプラッタまだかよ糞
32 テトラ(鳥取県):2010/05/02(日) 23:20:28.56 ID:BKQiR2wo
1TBとかあっという間にうまってしまってしかたねぇわ!
33 シラウオ(岩手県):2010/05/02(日) 23:20:45.18 ID:U/cmUglB
3枚で2TB実現できるのはまだなの?
34 エイ(長崎県):2010/05/02(日) 23:20:58.74 ID:1FYWVFSE
テレビ録画するといっぱいになっちゃうな
見たら消せばいいんだけど見ないでたまっていっちゃうんだよなー
35 ギンブナ(アラバマ州):2010/05/02(日) 23:21:05.88 ID:FRZhfatq
100GBぐらいを6個ぐらいつけて無理矢理動かしてた頃が懐かしいな
500MBですげぇと思ってた頃は思い出したくはない
FDに分割してバックアップとか夢であってほしい
36 イタセンパラ(東京都):2010/05/02(日) 23:21:10.59 ID:rUsarH4k
TS編集しないでぶち込もう
37 コンゴテトラ(北海道):2010/05/02(日) 23:21:23.43 ID:eeqIvcBc
現状だと個人で使う分にはこれ以上容量だけ増えても使い道ないな
38 ムツ(東京都):2010/05/02(日) 23:21:34.05 ID:B8zhqi/H
Western Digital WD20EARS 低速病
日立 HDS722020ALA330 爆音病
SAMSUNG HD203WI スタンバイ病
39 モルミルス(三重県):2010/05/02(日) 23:21:41.52 ID:JUgN5iBe
64KBにカセットからBASICをロードしていた頃に比べたら屁でもねえ
40 マンボウ(埼玉県):2010/05/02(日) 23:21:50.91 ID:b5ebPdRp
低速病のやつじゃねーか
不良品売りつけてるんじゃねーよ
41 アオウオ:2010/05/02(日) 23:21:59.40 ID:HA46AJ8b
DTMとかDTVやってるとマッハで埋まるんだが、差分とか消した方がいいのか。
怖いから全部残してるんだがえらい事になってる。
42 コリドラス(岐阜県):2010/05/02(日) 23:21:59.80 ID:IgZeRShu
640GBプラッタまだ?
43 ストライプドバス(岡山県):2010/05/02(日) 23:22:11.64 ID:18qmU9C0
どうせ2テラで5プラッタとかだろ
44 アオウオ:2010/05/02(日) 23:22:41.55 ID:vT8KtvTA
緑キャビア怖いからやめとくか・・・
45 チカ(中国地方):2010/05/02(日) 23:23:25.97 ID:3Swg6Xog
あぁ・・・どれもねえな
46 マブナ(富山県):2010/05/02(日) 23:23:37.42 ID:t3PrRj8r
低速病が話題になったとき自作のWDスレではほとんどの人がWDじゃなくて使用者の不備だって言ってたよなぁ
彼らは今も元気に儲やってるんだろうか
47 ヒメハゼ(東京都):2010/05/02(日) 23:23:37.79 ID:FmlsyhA1
HDDが出てきてからパンチカードにはもう戻れなくなったな。
48 タチウオ(大阪府):2010/05/02(日) 23:23:39.67 ID:gd//0tPN
WDが死んだ時点でもうHDDの選択肢がなくなった
どうすればいいんだよクソッ
49 クロダイ(長屋):2010/05/02(日) 23:23:53.07 ID:bp+RPyzE
さすがに、2TBのポエムを作るのはたいへんだな
50 アオウオ:2010/05/02(日) 23:24:15.00 ID:cHoxLQGp
消去法でいくと全部消える件
51 キングサーモン(東京都):2010/05/02(日) 23:24:28.51 ID:8kF4ZHFB
鉄板を求める奴は1TBでも買っとけ。
52 アオウオ:2010/05/02(日) 23:24:46.49 ID:yTdQOndD
SSDはもうちょっと安く容量でかくなんないかな
53 アオウオ:2010/05/02(日) 23:24:50.44 ID:XuyOgZF1
1TのUSBメモリが出るのは何年後かな

20年後ぐらいにこのスレのログをみた人が、
「こいつら1Tぐらいで騒いでやがる。ペタワロスww」とか言ってそう
54 コンゴウフグ(愛知県):2010/05/02(日) 23:25:24.59 ID:owQryIqG
HDDがこれほど安いのにBlu-rayレコーダーのHDDの容量が増えると値段が思いっきり上がるのは
詐欺に近い
55 ヤナギムシガレイ(京都府):2010/05/02(日) 23:25:50.39 ID:aOmsB0yb
君は何テラバイト・・・
56 アオウオ:2010/05/02(日) 23:26:19.75 ID:RjedLoZB
初めて買ったパソコン
OS   MS-DOS6.2,Windows3.1
CPU Intel 486-DX4 100MHz
メモリ  8MB
HDD  420MB
57 ゲンゴロウブナ(大阪府):2010/05/02(日) 23:27:18.52 ID:8JtajXHh
新宿のビックカメラでBUFFALOの1TB外付けが7500円で売ってたお
58 アブラハヤ(大阪府):2010/05/02(日) 23:27:30.77 ID:+bQIO703
4.3GBのモバイルノート(WinNT4)で頑張ってたよ、6年
99年購入
59 ウツボ(東京都):2010/05/02(日) 23:27:52.78 ID:PSp+cRQr
pthc
60 ヨウジウオ(catv?):2010/05/02(日) 23:28:11.98 ID:L1ZnIMGx
ここ見れば絶対かわん

WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272689070/

WesternDigital製HDDのCaviarGreenシリーズにおいて型番が
WD**EADS/WD**EARS等の製品でリード・ライトの異常な速度低下
いわゆる「低速病」の報告が日本国内や海外で相次いでいます。

症状としてはリード・ライトの速度が最低でおおよそ数MB/sまで落ち込み
ファイルやフォルダの読み書きが極端に遅く感じられることもあります。

ただし明らかな物理的故障やそれに準じる状態とは異なり、またPIO病とも違います。
またAdvanced Format Technology(AFT)と直接の関係はありません。

他にもHDDの認識がうまくいかなかったり、起動やスタンバイからの復帰に
失敗するという報告もありますが、この件との関連は不明です。

このスレは原因究明のため情報を収集し共有するために立てられました。
該当HDDで同様の症状があればぜひテンプレに記入し報告をお願いします。

建設的な議論を心がけ、煽りや罵倒はご遠慮願います。
最低限のマナーすら守れない荒らしは相手せずに放置してください。
61 ウケクチウグイ(愛知県):2010/05/02(日) 23:28:56.60 ID:u7qXa3HQ
>>55
そのフレーズたまにふと思い出すよ…
62 エンゼルフィッシュ(長崎県):2010/05/02(日) 23:29:19.24 ID:XrRzCthh
【HDD】 日立の2TBでXP IDEモードの速度が半減 不具合隠して叩き売り?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264334338/
8 名前: ホッチキス(静岡県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:00:45.25 ID:IVTj50fH
IDE使ってるような原始人のことなんかどうでもいいだろ
10 名前: サインペン(群馬県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:01:19.48 ID:8i2UNJ2M
IwDwEwモードw
21 名前: ローラーボール(福井県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:02:32.58 ID:ENxu7ow3
IDEなら半減でもたいしたことないな
22 名前: 虫ピン(栃木県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:02:32.75 ID:PtBcXJrP
IDEとか笑わせんな
24 名前: 液体クロマトグラフィー(大阪府)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:02:35.07 ID:ozTrWzZP
え、IDE?
27 名前: 乳棒(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 21:03:09.55 ID:UJqFzvJe
IDEなんて使ってる人いるの?
36 名前: プリズム(東京都)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:04:17.60 ID:PEn59AfY
未だにIDE使ってる人は、HDD買うよりもI/Fボード買った方がいい
38 名前: 昆布(埼玉県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:04:23.93 ID:Y2zPQHUB
IDEって光学ドライブですらもう廃れ気味だろ・・・
43 名前: パステル(東京都)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:05:23.96 ID:xKEasWlC
今時IDE使う奴なんか居るのかよ
58 名前: パイプレンチ(東京都)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:07:22.79 ID:P3+NJoK8
いまどきIDEとかw
パソコン買い換えろよw
74 名前: 夫婦茶碗(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 21:09:15.73 ID:13AuyTaD
IDEでどうやって繋ぐんだよw
SATAだろ?

                       ニュース速報
                     http://tsushima.2ch.net/news
63 シラウオ(岩手県):2010/05/02(日) 23:29:21.17 ID:U/cmUglB
>>38
俺サムスンの1.5TB使ってるんだけど、スタンバイ病って勝手に復帰するやつ?
誰か詳しく聞かせてや
64 ショベルノーズキャットフィッシュ(長屋):2010/05/02(日) 23:29:35.19 ID:8UaB+8Ih
14年前に初めて買ったPCがHDD1.3GBだった
そんなにあったのかと逆に驚いた
65 ホホジロザメ(東京都):2010/05/02(日) 23:31:09.96 ID:pMLzCGnM
2940AU使ってすべてSCSI化したけど、その後何年も8Gの壁に悩まされた
66 コマイ(宮城県):2010/05/02(日) 23:31:40.10 ID:J3VmEDXY
10年くらい前に買った4.3Gがまだ読み込める
67 アオウオ:2010/05/02(日) 23:32:09.21 ID:kcHT0JbG
今の鉄板はCinemaStarの1TB。
静かで2枚プラッタで不具合ないから。

2TBに鉄板は存在しない。4〜5枚プラッタの時点でゴミ
68 ドラード(静岡県):2010/05/02(日) 23:32:28.55 ID:LOMsMZ44
>>62
110 ルアー(群馬県) 2010/01/24(日) 21:12:43.32 ID:xIsbNctV
IDE互換知らないみなさんにお伝えしておきますが
XPならほぼ100%IDE互換で動いてます


へー
69 ホースフェイスローチ(静岡県):2010/05/02(日) 23:33:03.78 ID:MOmfA5Wt
お前らのHDDってエロとかアニメ以外に何が入ってるんだよ
具体的に言ってみろ
70 アオウオ:2010/05/02(日) 23:33:07.69 ID:bXca2etk
サムスンの1.5TB(HD154UI)を昨年から使ってて、地デジの記録&再生で全く問題ないけど
このモデルも複数スレッドの呼び出しで極端に遅くなるモデルなの?

WDの低速病はAFTの絡みだから把握してるがサムはよくわからんから教えてくれ
71 マダラ(アラバマ州):2010/05/02(日) 23:33:33.83 ID:unQxwm56
家のWDが1台低速病発症した
PT2で録画してるのに途中で書き込み止まりやがって、そのままにしてたら認識しなくなる
72 チゴダラ(新潟県):2010/05/02(日) 23:33:52.87 ID:9yDv7VM7
8ギガバイトの壁とかあったな…
73 コリドラス(岐阜県):2010/05/02(日) 23:35:10.34 ID:IgZeRShu
【欠陥2TB】HD203WI Samsungサムスン 無限PIO病再発HDD
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272497984/
74 フウライチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/05/02(日) 23:36:11.21 ID:qhaAgvHR
HD はIOさえあればなにもいらない
寒ちょん海門日立は「すべて」購入後一ヶ月以内に飛んだ
75 タチウオ(大阪府):2010/05/02(日) 23:36:26.78 ID:gd//0tPN
WDの緑は買うなってことだなPT2の録画に失敗したら目も当てられん
76 ツナ(福岡県):2010/05/02(日) 23:37:16.30 ID:+j5G/Pzf
>>73
サムスンもやらかしたか、HGST・WD・海門・サムスンがダメならどこの買えばいいんだよw
77 アオウオ:2010/05/02(日) 23:38:31.06 ID:kcHT0JbG
>>74
お前が悪いんだろ
78 マジェランアイナメ(愛知県):2010/05/02(日) 23:38:37.26 ID:jZ0wHACY
初めて触ったPCは4GBのHDD積んでたな…懐かしい
79 ナンヨウハギ(島根県):2010/05/02(日) 23:39:00.49 ID:DshyarMl BE:1313580285-2BP(4072)

データ容量よりも壊れにくさとかそういう信頼性を高めたほうが勝ちあると思うんだが
80 アメリカン・シクリッド(静岡県):2010/05/02(日) 23:39:11.52 ID:iGHS+PrM
825時間録画出来るようにしたけどそんなに必要なかった
81 ボラ(dion軍):2010/05/02(日) 23:39:35.67 ID:xQiHtdfE
始めて買ったハードディスクは40MBだったよ。
一太郎VER3がサクサク動いて感動物だったよ。
ドライバ用のメモリを、いかにEMSに対比してメインメモリを確保するか、
がんばっていたよ。
みんなメインメモリなんてシラネーだろうな。
ちなみにおれっちは、7桁稼ぐプログラマー(SEじゃないよ)
82 アオウオ:2010/05/02(日) 23:39:52.53 ID:JceLD1pw
HDDとかとんだことないわw
どうやったら壊せるんだよ
83 コマイ(宮城県):2010/05/02(日) 23:40:29.37 ID:J3VmEDXY
99年3月のHello!PCが出てきたんだが中々興味深い
84 ペヘレイ(長屋):2010/05/02(日) 23:41:14.35 ID:Vt9o3pDM
日立の1GBが4000円ぐらい買えるようになって欲しいなあ
85 ギンダラ(東京都):2010/05/02(日) 23:41:17.16 ID:H/tkiIKT
またPCショップが潰れるんだろうな
86 アオウオ:2010/05/02(日) 23:42:39.19 ID:JceLD1pw
PT2はHDD業界には神だったな
でてなかったら業界終わってた
87 チョウザメ(埼玉県):2010/05/02(日) 23:43:00.72 ID:FCn+Ki+u
思い出せないってことはないだろ
HDDなんてなかった頃だって思い出せるよ
88 サカサナマズ(埼玉県):2010/05/02(日) 23:43:07.37 ID:AkvXd6jq
PCまだ買うな、今はまだ早い。もっと安くなるのを待て
ってのももう全然聞かなくなったな
89 カージナルテトラ(東京都):2010/05/02(日) 23:43:28.64 ID:zhDAyNpJ
1Gでやり繰りしていたあの頃が懐かしい
90 アオウオ:2010/05/02(日) 23:43:50.62 ID:7TSWrC18

【HDD】 日立の2TBでXP IDEモードの速度が半減 不具合隠して叩き売り?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264334338/
8 名前: ホッチキス(静岡県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:00:45.25 ID:IVTj50fH
IDE使ってるような原始人のことなんかどうでもいいだろ
10 名前: サインペン(群馬県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:01:19.48 ID:8i2UNJ2M
IwDwEwモードw
21 名前: ローラーボール(福井県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:02:32.58 ID:ENxu7ow3
IDEなら半減でもたいしたことないな
22 名前: 虫ピン(栃木県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:02:32.75 ID:PtBcXJrP
IDEとか笑わせんな
24 名前: 液体クロマトグラフィー(大阪府)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:02:35.07 ID:ozTrWzZP
え、IDE?
27 名前: 乳棒(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 21:03:09.55 ID:UJqFzvJe
IDEなんて使ってる人いるの?
36 名前: プリズム(東京都)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:04:17.60 ID:PEn59AfY
未だにIDE使ってる人は、HDD買うよりもI/Fボード買った方がいい
38 名前: 昆布(埼玉県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:04:23.93 ID:Y2zPQHUB
IDEって光学ドライブですらもう廃れ気味だろ・・・
43 名前: パステル(東京都)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:05:23.96 ID:xKEasWlC
今時IDE使う奴なんか居るのかよ
58 名前: パイプレンチ(東京都)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:07:22.79 ID:P3+NJoK8
いまどきIDEとかw
パソコン買い換えろよw
74 名前: 夫婦茶碗(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 21:09:15.73 ID:13AuyTaD
IDEでどうやって繋ぐんだよw
SATAだろ?

                        バカ
                     http://tsushima.2ch.net/news
91 ギンブナ(アラバマ州):2010/05/02(日) 23:44:17.11 ID:FRZhfatq
WDのスレでも言われてるけど低速病を勘違いしてるやつ多いんだよな

EARS系のAFT起因の低速はフォーマットでセクタサイズを4096にしてない使用者側のミスだけど
よく言われる低速病はEADSでも起こりうる
ただしこっちは確実じゃなくて不確定

AFT起因のはXPなんて情弱専用OSをいまだに使い続けてるからだ
Vista/7のフォーマットはちゃんと4096になってる
92 ヘコアユ(西日本):2010/05/02(日) 23:45:32.77 ID:yOagKnmQ
8.4GBって12年くらい前か
93 ギンユゴイ(東京都):2010/05/02(日) 23:45:53.52 ID:vkpn9nso
今4TBだとネズミ?ミジンコ?
94 カネヒラ(福島県):2010/05/02(日) 23:46:34.48 ID:99G85m4p
最初に買った20万以上したPCが3G前後だったな
95 ペヘレイ(長屋):2010/05/02(日) 23:46:58.79 ID:Het2Z18X
昔、40Mを10万円で買った。
96 シロウオ(千葉県):2010/05/02(日) 23:47:18.20 ID:TQ/BTJ4w
120MB買ったときは一生使い切れないと思ったものだ
97 ヒメマス(千葉県):2010/05/02(日) 23:47:42.50 ID:NLQFmKKz
いつになったらHDDが主流の時代が終わるんだ
98 ボララス(神奈川県):2010/05/02(日) 23:47:43.55 ID:mkv4Ah0B
HDDよりBD焼き機が安くなって欲しい今日この頃
99 アオウオ:2010/05/02(日) 23:48:14.39 ID:8Hmvl78L
1年前にエンコするようになってからHDD買わなくなったw
あのまま買い続けてたら悲惨な事になってたなw
100 アオウオ:2010/05/02(日) 23:48:26.72 ID:u6CcifVt
いつもの両さんのjpgは禁止な
101 プラティ(京都府):2010/05/02(日) 23:49:11.70 ID:zfu/fVMl
バッファロー爆音すぎだろと今になって思う。やっぱ国産ですよ!
102 スギ(アラバマ州):2010/05/02(日) 23:49:13.55 ID:K0PbMu3b
>>62
さすがIDE速報だな
103 ムツゴロウ(兵庫県):2010/05/02(日) 23:49:15.10 ID:y4NCzXki
テラの百万倍はなんだっけ?
104 バラムツ(catv?):2010/05/02(日) 23:49:21.18 ID:au3oZOnG
テレビ録画したものが異次元の容量だからな。
なんだよあれ。
105 カイワリ(兵庫県):2010/05/02(日) 23:49:21.28 ID:q/4rgjQI
2000000000000を2TBって言うのはやめろ
1862GBだぞ
もう許容できる差じゃねぇよ
106 アオウオ:2010/05/02(日) 23:50:19.16 ID:u6CcifVt
>>98
BDも焼けるドライブ付きのPC買ったが
利用するのは1層のDVDばかりであまり意味なかった^^;
BDはまだ高いし
107 サメ(東京都):2010/05/02(日) 23:50:56.53 ID:weLimhEZ
テラなんて単位はジョークでしか使うことはなかったのにな
FF7だっけか、メガフレア→ギガフレア→テラフレアのやつ
108 サザナミヤッコ(京都府):2010/05/02(日) 23:51:01.14 ID:yVJGPv2D
1ファイル1G以上のデーターがあるんだもんな・・・
109 エビスザメ(静岡県):2010/05/02(日) 23:51:11.47 ID:o8NTOnqF
中途ハンパなHDDがどんどん溜まってくる。
勿体無いけど捨てるしか無いよな。
110 アオウオ:2010/05/02(日) 23:51:17.10 ID:tRyanJk4
Windows7だと問題ナシなのか
今日まさにケースとこういうやつって組み合わせに挑戦してみてポチったとこだったのに
ビックリしたじゃないかw
111 アオウオ:2010/05/02(日) 23:52:51.70 ID:JceLD1pw
>>108
PT2で2時間取ると15Gとかマジで異次元の容量だからなw
でも単価で考えると100円ぐらいなんだから恐れ入る
112 アオウオ:2010/05/02(日) 23:53:21.42 ID:u6CcifVt
>>109
壊れた、使わなくなったHDDはとっといてある俺^^;
なんとなくだが捨てられない。ちなみに携帯も
113 タモロコ(dion軍):2010/05/02(日) 23:54:25.97 ID:9fYZKYVw
30G+60Gのノートでやりくりしてるよー
そろそろ限界だけど
録画とかしねえしな
114 ラスボラ(アラバマ州):2010/05/02(日) 23:55:01.25 ID:IGeGTVef
PT2が2チューナ1万ぐらいで出ればいいのに
115 ペヘレイ(長屋):2010/05/02(日) 23:55:04.85 ID:Het2Z18X
>>112
中の磁石はいろいろ使えるだろ
116 アオウオ:2010/05/02(日) 23:55:25.36 ID:u6CcifVt
>>110
買って1ヶ月だが
7でWD20EARSを倉庫として使ってる
まだ何の問題もない

117 メガネモチノウオ:2010/05/02(日) 23:55:46.44 ID:PpxzXB+L
91 ■ ギンブナ(アラバマ州) ■   [2010/05/02(日) 23:44:17.11 ID:FRZhfatq [2]]

WDのスレでも言われてるけど低速病を勘違いしてるやつ多いんだよな

EARS系のAFT起因の低速はフォーマットでセクタサイズを4096にしてない使用者側のミスだけど
よく言われる低速病はEADSでも起こりうる
ただしこっちは確実じゃなくて不確定

AFT起因のはXPなんて情弱専用OSをいまだに使い続けてるからだ
Vista/7のフォーマットはちゃんと4096になってる
118 アオウオ:2010/05/02(日) 23:56:00.81 ID:bXca2etk
>>91
アライメントをあわせても遅くなるからそんだけスレが進んでるんだよ。
まあ故障じゃないけどな。AFTの仕様。だがAFTの仕様がこれまたヒドイ。

現にウチのEARSは、Win7でつかっててもEADSと比べて確実に遅い。
とくに、細かい書き込みをするときに顕著になる。
119 サザナミヤッコ(京都府):2010/05/02(日) 23:56:42.05 ID:yVJGPv2D
>>113
128のSSDに乗せ変えたら、射精がとまらないくらい興奮するぞ
120 ボラ(dion軍):2010/05/02(日) 23:57:11.27 ID:xQiHtdfE
俺を含めて人生折り返しに入っているやつの書き込みが何気にあるな
東京オリンピックより先に生まれたやつもいるのか
121 マアナゴ(東京都):2010/05/02(日) 23:57:13.20 ID:YoXvkNly
1Tプラッタ作ってから言えよ
122 アオウオ:2010/05/02(日) 23:57:46.45 ID:2IcV9S5G
インテル40GBと日立の160GBで戦ってる
今いらないデータDVDに焼いてる
123 アオウオ:2010/05/02(日) 23:59:28.13 ID:+zPjWeQ6
1Tとかでもすぐ埋まっちまうからなぁ
はやく1Pとかでねーかなぁ
124 ネコギギ(東京都):2010/05/03(月) 00:01:49.02 ID:Ef2wpwKu
明日買いに行くけどどれがいいんだ・・・orz
■日立 HDS722020ALA330(12.250)
32MB
400GB×5
7200rpm
■Seagate ST32000542AS(13,950)
32MB
500GB×4
5900rpm
■WesternDigital WD20EARS (10,980/5日祖父特価9,980)
64MB
500GB×4
非公開(5400rpm?)
■SAMSUNG(11,470)
HD203WI
32MB
500GB×4
5400rpm
125 スケソウダラ(アラバマ州):2010/05/03(月) 00:02:46.58 ID:Vo3ZWsb2
>>124
WDしかないだろ
126 ヴァリアタス(東京都):2010/05/03(月) 00:03:05.40 ID:6reEXhBs
40Mのハードディスクが無限の空間に見えた。
127 オボコ(鹿児島県):2010/05/03(月) 00:03:42.71 ID:SBzf8In9
えーと、このHDDをNASのケースに入れて使う分には低速病なんて関係なしっしんぐ?
128 アオチビキ:2010/05/03(月) 00:04:22.77 ID:tr/tS8pN
>>124
WD20EADS
129 ネコギギ(東京都):2010/05/03(月) 00:04:55.54 ID:Ef2wpwKu
>>125
たたき売られてるみたいで
怖いんだけど大丈夫なの?
130 ハタンポ(福岡県):2010/05/03(月) 00:06:26.34 ID:epvyZPm4
>>129
黒キャビアにしろ。
131 イシガキダイ(長野県):2010/05/03(月) 00:06:33.02 ID:Jh/9b9Ge
高いけど黒キャビア買っちまえ
132 クサフグ(神奈川県):2010/05/03(月) 00:07:22.80 ID:JIBuK/Mv
>>124
WDで
日立の2Tめっさゴリゴリ言う。ゴマすってんじゃねーw
133 キヌバリ(群馬県):2010/05/03(月) 00:07:25.11 ID:iJgBGkb4
P2Pでもやってないと2TBなんて使い切らんだろ
134 ケショウフグ(東京都):2010/05/03(月) 00:09:40.71 ID:LtX2ahhd
毎回同じ事の繰り返しで頭痛が痛くなってきた
135 ブリモドキ(兵庫県):2010/05/03(月) 00:10:18.69 ID:GlF5XN1k
HDDを安く買えるのはいいけど、電源の容量が足らなくなりそうで怖い
136 ネコギギ(東京都):2010/05/03(月) 00:10:57.91 ID:Ef2wpwKu
■WesternDigital WD2001FASS(25,980)
64MB
500GB×4
7200rpm
こいつか・・・つーか高いな
そんなに違うの?
137 ホシガレイ(東京都):2010/05/03(月) 00:11:53.79 ID:wrcG3E4F
1万割れてそろそろ本気出さなきゃいけない人出てきたか?
138 アメマス(石川県):2010/05/03(月) 00:12:04.54 ID:HWfWsJzl
>>127
NASで使うなら避けた方がいいんじゃないかな
低速病ってもともとは特定のNASでEADS・EARSを使用すると起こるかもっていう話だったはず
139 マアナゴ(東京都):2010/05/03(月) 00:12:18.46 ID:st/K2d34
>>133
P2Pじゃなくて、PT2で使い切ります。
140 ラッド(アラバマ州):2010/05/03(月) 00:12:53.47 ID:d4BWfaqy
>>136
お前みたいなのは何使っても同じだから安心して通販で買えよ
141 アオチビキ:2010/05/03(月) 00:13:16.24 ID:0Ej/R7oT
>>136
それ買うなら、その資金で2TB*2で4TBぶん買ったほうがいいよな、どう考えたって。

ところで日立がめちゃくちゃうるさいらしいけど、WDのRaptorよりもうるさいの?
うちに74GBのRaptorがあるが、我慢できるレベルだな。

参考になる動画とかあったら教えてほしい
142 メガロドン(アラバマ州):2010/05/03(月) 00:13:50.44 ID:wnKit4zV
>>137
2TB7200rpm4プラッタが1万割ったら本気出す
143 アカマンボウ(長屋):2010/05/03(月) 00:14:00.95 ID:Dm0Cg/dQ
>>8は電脳図書館でも作ろうとしてるのか
144 シマソイ(三重県):2010/05/03(月) 00:14:37.74 ID:RAs7efwM
2TBとかいらんから1TBを5000円で欲しいんだけど
145 アオチビキ:2010/05/03(月) 00:15:16.94 ID:ddUAIo5B
1TBx8でアレイ組んでるが、そろそろ買い換え時か。
146 ネコギギ(東京都):2010/05/03(月) 00:15:19.69 ID:Ef2wpwKu
OK、5日に祖父だな
147 ターポン(埼玉県):2010/05/03(月) 00:16:05.44 ID:e+c5O2tA
新ビックセクタモデルってなんだよ
新プラッタ3枚の2TB欲しいのに、、、いらつかせる
148 カレイ(埼玉県):2010/05/03(月) 00:16:58.22 ID:ISbG0t6f
320GBとか210GBのHDDは壊れたけど
8.4GBのHDDは壊れてない
今更、使い道が無さスギ
149 ジンベエザメ(宮城県):2010/05/03(月) 00:17:17.82 ID:FgCsuGBS
8Gの頃は動画や音楽を保存しなかったから足りてたろ。
画像も小さくて100k以下だった。
150 メガロドン(アラバマ州):2010/05/03(月) 00:17:34.47 ID:wnKit4zV
AFTなんて百害あって一利なしモデルなのに物はいいようだな。
151 アオチビキ:2010/05/03(月) 00:17:42.91 ID:54TT9U9X
WDアンチはもっと叩けよ
1万切ったら買い捲るから
152 ドロメ(愛知県):2010/05/03(月) 00:18:19.88 ID:ByAf4s0R
テラワロスwwwww
153 ヌノサラシ(石川県):2010/05/03(月) 00:18:24.09 ID:8JFp0lPP
アドバンスドフォーマットなんてまだ要らんだろ
2TB越えでXPで使えなくなってからならどうでもいいが
154 アーマードプレコ(沖縄県):2010/05/03(月) 00:18:50.42 ID:jWQd6OBG
古いマシンを研究室で動かす

ハードディスクからカリカリという大きな音が鳴る

後輩がディスクが壊れているんじゃないかとビビる
155 アオチビキ:2010/05/03(月) 00:19:05.50 ID:kah8BsGw
>>136
システムに使うのなら7200のもっと容量少ない安いのかって
1に書いてあるのを倉庫として使った方がよくね?
156 イシガキダイ(長野県):2010/05/03(月) 00:19:16.36 ID:Jh/9b9Ge
>>136
1TB使ってるけど緑と比べて格段に音がデカイ
普通に使ってて黒が書込最大80MB/sで緑が45MB/s前後って感じかな
157 アカマンボウ(長屋):2010/05/03(月) 00:20:15.37 ID:Dm0Cg/dQ
ここがパソコンの大先生が集まる掲示板か・・・
158 ギンザメ(東日本):2010/05/03(月) 00:22:30.83 ID:GpF6zXPD
いまでも8Gを予備役として使っている。
159 カンパチ(大阪府):2010/05/03(月) 00:24:20.92 ID:lJ0qkkOi
とりあえずバルク買って壊れて文句言う奴は死んだ方がいいと思う
160 ノーザンバラムンディ(福岡県):2010/05/03(月) 00:24:53.85 ID:eRFizTo7
何言ってんだよ
300MBもあれば何でも入っただろ・・・
161 アシロ(山陰地方):2010/05/03(月) 00:25:17.91 ID:mHMp8qHg
一万割れでも性能悪けりゃへたすりゃお釈迦だぞ
162 スケソウダラ(アラバマ州):2010/05/03(月) 00:25:40.91 ID:Vo3ZWsb2
バルクでもRMAあるだろ。
但し日立は除くw
163Cooks:2010/05/03(月) 00:25:56.19 ID:xvRVPUt8 BE:737946465-DIA(100370)

ストレージなら5400回転で十分だしな
164 ヴァリアタス(山形県):2010/05/03(月) 00:26:15.86 ID:mOJKKf3R
AAKS最強 他はただのクズ円盤
165 ヒメジ(長屋):2010/05/03(月) 00:26:54.08 ID:JoM1AEUf
>>159
バルクの意味を何か勘違いしていないか
166 アオチビキ:2010/05/03(月) 00:28:10.50 ID:lrQ0YMLy
>>165
バルクとジャンクをごっちゃにしてるなw
167 チチブ(新潟県):2010/05/03(月) 00:28:19.09 ID:EGcETGhp
PCでTS録画したのをCMカットとかエンコする時間を減らしたい
ローカルでもクラウドでもいいから、そんな優しい小人さんがいたらいいなぁ

普通に使う分には2Tもいらね
1Tとか500Mを手軽に交換できれば十分
168 メガロドン(アラバマ州):2010/05/03(月) 00:28:42.92 ID:wnKit4zV
でもバルク買ってメーカーに文句いうのは本来お門違いだよ。
169 アカザ(大阪府):2010/05/03(月) 00:30:49.81 ID:os6EMQr4 BE:582102825-2BP(124)

2TBとか、なにを保存するのだろうか
でも、安くなってんだな
170 ヴァリアタス(東京都):2010/05/03(月) 00:31:10.89 ID:boJDgWan
10年前に買ったseagateの40Gまだ現役だけど、安くなったな
171 アカマンボウ(長屋):2010/05/03(月) 00:31:46.25 ID:Dm0Cg/dQ
フロッピーすげえええええええええええええええええええええええこれ1枚で図書館できるだろwwwwwwwwwwwwwww
172 テトラ(兵庫県):2010/05/03(月) 00:31:52.32 ID:NT4I9/De
1.4MBが夢の空間だったあのころ・・・
173 アオチビキ:2010/05/03(月) 00:33:47.64 ID:GoEYjHI9
ちょうど2TのHDD買おうと思ってたんだけど
通販で安く買えるところ無い?
祖父のポイントが1500円分ぐらいある。
174 アカナマダ(東京都):2010/05/03(月) 00:35:26.50 ID:vFkvn84y
お前ら地デジ用に買うの?エロ用に買うの?
エロ用でテラはいらないだろ
175 カサゴ(神奈川県):2010/05/03(月) 00:36:50.33 ID:iQ5Y1j4j
>>81
> みんなメインメモリなんてシラネーだろうな。
> ちなみにおれっちは、7桁稼ぐプログラマー(SEじゃないよ)

たしかに、今 UMB とか、プロテクトメモリーとか、化石の言葉を駆使する人
は、7桁くらい稼いでもらわないと。

ああ、自分はもうそんな世界は逃げました。今や、業務でも C++/STL を使う
くらい、日和っています。
176 ヒラマサ(神奈川県):2010/05/03(月) 00:37:26.11 ID:Wn9d6qIz
そんなに要領を増やしてどうするの?
民間人なら200GBぐらいあったら、OSとかアプリとデータでまだお釣りがくるだろ。
177 イシガキダイ(長野県):2010/05/03(月) 00:37:30.71 ID:Jh/9b9Ge
エロデータは賢者になった勢いで全削除するから余り容量いらないんだよなぁ
178 アカマンボウ(長屋):2010/05/03(月) 00:38:08.80 ID:Dm0Cg/dQ
フロッピーを4,5枚鷲掴みにして持ち歩くカッコよさ
179 レモンザメ(神奈川県):2010/05/03(月) 00:38:41.63 ID:OMJ5eczg
写真の保存用に欲しいな
RAWで撮るとすぐ満杯になる
180 アオウオ:2010/05/03(月) 00:39:27.36 ID:T1EVlZ8t
バーベイタムのリムーバブルHD(40MB)が欲しかったなぁ
181 アカマンボウ(長屋):2010/05/03(月) 00:40:01.68 ID:Dm0Cg/dQ
お前ら変わっちまったな・・・
182 アオチビキ:2010/05/03(月) 00:40:35.29 ID:2QoJJG6v
PT2欲しいけど設定がクソめんどくさそうだから普通のチューナー付けようと思ってる

あれって初心者でも出来んの?
183 アカウオ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 00:40:50.71 ID:oRn4sPdS
X25-Mが一万割れたらスレ立てろ
184 ウナギ(東京都):2010/05/03(月) 00:41:07.61 ID:B6304pkB
>>174
HD画質の倉科カナちゃんのおっぱいは結構容量食うんだわ
185 アフリカン・シクリッド(北海道):2010/05/03(月) 00:43:10.32 ID:nwQKmg8K
EARSはalignソフト使ってもFAT32にすると遅い気がする
PS3のtorneで使うと録画でコマ落ちしまくり
186 カワムツ(愛知県):2010/05/03(月) 00:43:28.80 ID:0yvyqIhq
Tとか何に使うんだ?TSそのまま保存してるのか?
187 アオチビキ:2010/05/03(月) 00:44:11.58 ID:lrQ0YMLy
>>182
日本語が出来てぐぐれればできる
というか出来た
188 アオチビキ:2010/05/03(月) 00:46:50.48 ID:PF2wUSQk
2TBとか3日あれば食いつぶせるレベル
189 アオチビキ:2010/05/03(月) 00:47:01.31 ID:2QoJJG6v
>>187
そんなもんなの?
何か玄人専用みたいなイメージだった

買ってみるかな―
190 シロウオ(長野県):2010/05/03(月) 00:47:17.07 ID:z7p3WEU2
SSDって射精しちゃうほどすごい?今こうてもいい?
191 カワカマス(神奈川県):2010/05/03(月) 00:49:04.32 ID:jgQ8cgqz
ヤフオクで中古を買うというのは駄目なのかな
192 カサゴ(神奈川県):2010/05/03(月) 00:49:07.89 ID:iQ5Y1j4j
>>182
> PT2欲しいけど設定がクソめんどくさそうだから普通のチューナー付けようと思ってる

悪いことは言わない。金があるなら、まずは普通のチューナーをつけた方が良い。
193 イシガキダイ(長野県):2010/05/03(月) 00:49:43.38 ID:Jh/9b9Ge
>>190
値は張るがSLCにしとけよ
速度も耐久性もMLCと段違いだから
194 ギンポ(アラバマ州):2010/05/03(月) 00:50:08.06 ID:U2Ub0PuC
>>191
悪いことは言わないからHDDの中古だけはやめとけ
よほど320GBあたりのシステム用途にちょうどいい昔のHDDが欲しいとかなら別だけど
195 ギバチ(静岡県):2010/05/03(月) 00:50:53.18 ID:WrqWIMLO
>>185
FAT32だとパテ先頭のFATサイズが不定だからAlign使ってもセクタ位置がズレちゃうらしい
AlignはNTSF前提だな
196 ヤマノカミ(青森県):2010/05/03(月) 00:50:57.80 ID:0nXzATPY
この前会社で使ってるノートPCでPIO病始めてみたな。
197 アオチビキ:2010/05/03(月) 00:51:54.13 ID:2QoJJG6v
>>192
どっちなんだよwwwwww
若干PT2に決めかかってたのにwwwww
198 クテノポマ(京都府):2010/05/03(月) 00:52:47.03 ID:I0XlPAmL
HDはいいからメモリを値下げしてくれよん
199 アオチビキ:2010/05/03(月) 00:52:59.50 ID:lrQ0YMLy
>>189
PC自作したことがある程度で、ν即にPT2販売スレが立ったときに
勢いで買った俺が出来たんだから何とかなるだろw
まぁいろんなページ見比べたりするから、時間はかかったけどね
200 トラフグ(千葉県):2010/05/03(月) 00:54:33.66 ID:RaIzdfKk
>>197
めんどくさい奴はやめたほうがいい
201 ギギ(長野県):2010/05/03(月) 00:55:15.68 ID:tN6rcBq2
そーいやIBMのDisk Managerで8.4GB以上のHDDを認識させてたなあ
202 ヤマノカミ(青森県):2010/05/03(月) 00:55:59.61 ID:0nXzATPY
SLCは数倍の価格差でMLCに駆逐されて一般用途向は無くなるんじゃないかと危惧してみる。
203 ドワーフシクリッド(熊本県):2010/05/03(月) 00:56:51.53 ID:ofZqgAUh
60Gで、パネェwwwマジッパネェwwwwwwwとか言ってたのが懐かしい
204 ギバチ(静岡県):2010/05/03(月) 00:58:08.83 ID:WrqWIMLO
8.4GBの壁はBIOSの問題だったから
8.4GB以上認識するPCでFDISKすれば問題なかったな
ただしブートパテは8.4GB以内に配置しなきゃならんかったけど
205 カワカマス(神奈川県):2010/05/03(月) 00:59:58.21 ID:jgQ8cgqz
>>194
やっぱそうかなー
昔ヤフオクで買ったHDDは二つとも一年かそこらで壊れたしな・・・
ただ最近のヤフオクのHDDはCrystaldiskinfoなんかで「エラー無し」を謳ってるんで良いのかな・・・と。
尤も大体2000円差で新品が買えるならそっちにすべきか
206 ヒメジ(長屋):2010/05/03(月) 01:01:23.05 ID:JoM1AEUf
俺も要らなくなったHDDはヤフオクで捌くけど
なんでこんな使い古しを買う人がいるのか不思議だ
207 ヨーロッパタナゴ(関西地方):2010/05/03(月) 01:02:36.54 ID:TCvUlqIa
2Gの外付け買って天下取った気分だったんだが
208 ラッド(アラバマ州):2010/05/03(月) 01:03:04.69 ID:d4BWfaqy
SDカードは白芝買って置けば間違いない
209 ウキゴリ(三重県):2010/05/03(月) 01:04:24.40 ID:yp3OLa59
初めて買ったPCが60GBくらいだったな
120GBの壁とやらがあったような
210 アカウオ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 01:05:01.00 ID:oRn4sPdS
20GBのHDD買った当日、余りにも嬉しくて小躍りしながら自慢しまくったの覚えてる
211 トラフグ(千葉県):2010/05/03(月) 01:07:36.54 ID:RaIzdfKk
>>205
中古だと多少安いんだろうけど、クラッシュしたときに使う自分の時間がもったいないじゃん
新たなHDDを買うお金もいるし。
HDDみたいに使えば使うほど劣化していくモノは中古じゃ危ないよ
212 イトヨリダイ(中部地方):2010/05/03(月) 01:08:19.12 ID:Px5AMd0p
最近買い増して無いから、1.5〜2TでどのHDD買ったらいいかわからんわ
安牌無しなのか?
213 アオチビキ:2010/05/03(月) 01:10:25.11 ID:1XrGsllp
サムスン
214 シュモクザメ(アラバマ州):2010/05/03(月) 01:10:40.25 ID:n6Jg3PJB
イメージ的に、
HDDの使い道に対して、HDDの容量が多すぎた時期っていつごろ?

俺は今。DL違法化になって、せっかく買った2TBは一生使いきれないと思った。
215 ラスボラ(北海道):2010/05/03(月) 01:10:48.85 ID:wFzeDnu9
非割れ厨なら200GBで十分ではないか
216 トラフグ(千葉県):2010/05/03(月) 01:10:48.78 ID:RaIzdfKk
WDと海門がやらかしたからな。日立の買ったよ
217 サツキマス(埼玉県):2010/05/03(月) 01:10:52.64 ID:YU1i3CfA
PC-6601が歌うタイニーゼビウス
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272811906/
218 ヨーロッパオオナマズ(catv?):2010/05/03(月) 01:12:39.68 ID:l2QP6Ty1
俺が始めて買ったのは100Mで10万したな
219 アミメウナギ(東京都):2010/05/03(月) 01:12:42.94 ID:K4F5uqt1
8.4GにNapstarでチョロチョロ落としてたな
220 タテジマキンチャクダイ(東京都):2010/05/03(月) 01:12:57.78 ID:UyVeQEfs
あ-HDD欲しいのに
なんで富くじ当たらないかな
221 サヨリ(北海道):2010/05/03(月) 01:15:08.02 ID:+EHAwQId
ビデオカメラの動画記録とか、
テレビの録画とかやり始めたら2TBなんて全然
足りなくて屁が出る
222 オショロコマ(長屋):2010/05/03(月) 01:16:03.83 ID:Ykwuv5JB
容量が大きい≒記録密度が高い=速い
何Gあれば十分ってやつはこれを理解してない
223 イシドジョウ(アラバマ州):2010/05/03(月) 01:16:38.46 ID:xN8gPm5Q
2プラッタで2TBになる頃に買い換えよう。
224 メイタガレイ(九州):2010/05/03(月) 01:17:15.31 ID:2xLkkwIi
割れ厨の俺ですら200Gで満足してるのに
大抵見たら消すし
225 クモハゼ(大阪府):2010/05/03(月) 01:17:55.90 ID:ph++xbxE
画像数の限界とかは変わらないんだろ
226 コペラ(三重県):2010/05/03(月) 01:17:56.16 ID:061MlUFy
>>222
1プラッタ・SSD派が現れそうな話題はやめろ
227 アオチビキ:2010/05/03(月) 01:22:01.20 ID:hSYoanGn
8.4Gってことは98SEぐらいの頃か
228 カワカマス(神奈川県):2010/05/03(月) 01:26:09.42 ID:jgQ8cgqz
>>222
現状の使い方だと例えば2TB一杯になる頃には今の半値くらいになってそうなのよね。
そう考えると1TB〜500GBの間で手ごろな価格のがあれば、と。
229 フグ(鹿児島県):2010/05/03(月) 01:28:33.11 ID:ZxGINZ0N
>>228
今の安牌は10EALSだろ
230 クーリーローチ(愛知県):2010/05/03(月) 01:30:12.84 ID:zJ4ni9v+
HDDの引っ越しってどうやんのが一番いい?
金かけずに
231 ロウニンアジ(千葉県):2010/05/03(月) 01:30:25.54 ID:zwNHKN+Q
タウンズで洋ゲー移植物をスムースにやる為に初めて買った100MBは中古で3万だった
232 アカマンボウ(長屋):2010/05/03(月) 01:33:48.87 ID:Dm0Cg/dQ
「2Tとかwww空間データ2つ入れたらもう一杯じゃんwwww」

まじでこういう時代が来そうだから困る
233 キツネダイ(静岡県):2010/05/03(月) 01:37:08.12 ID:NvXFAG/m
お前ら何で容量食ってんだよ
割れ厨かよ
234 アオチビキ:2010/05/03(月) 01:38:25.23 ID:U5KMhVJ3
なんかどの2TBもぱっとしねぇからなぁ

1TBプラッタが普及するまで押入れで眠ってる500GBクラスに分散して何とかやり過ごす
235 ハコベラ(アラバマ州):2010/05/03(月) 01:40:04.70 ID:SbiAqLya
>>230
WDのHDDなら、無料のまるごとコピーソフトを使ったほうがいい。

http://support.wdc.com/product/downloaddetail.asp?swid=119&type=download&wdc_lang=jp
236 サケ(静岡県):2010/05/03(月) 01:42:24.94 ID:0NTCeQ/t
USB3.0なら2TBでも爆速コピーでくるの?
237 オオメジロザメ(千葉県):2010/05/03(月) 01:42:52.53 ID:E2YDznNu
2001年からメモ帳でつけ始めた日記で、
500ギガのハードディスクが埋まりそうだから、
そろそろ買うかな。
238 アカマンボウ(長屋):2010/05/03(月) 01:46:29.77 ID:Dm0Cg/dQ
>>237
さすがにネタだよな・・・?
それとも途中から絵日記形式に変えたのか?
239 シロウオ(長野県):2010/05/03(月) 01:47:26.07 ID:z7p3WEU2
>>237
人外の文量かかないと10年で500Gなんて使いきれないはずだが・・・
240 シルバーアロワナ(岩手県):2010/05/03(月) 01:49:20.73 ID:+tPZ9x+O
>>237
どんだけ長文書いてんだよ
241 ベニザケ(catv?):2010/05/03(月) 01:49:41.86 ID:2q0CtwD1
OS入れるディスクは250GB位でいいから、3千円未満で売って欲しい
242 フシギウオ(新潟県):2010/05/03(月) 01:51:07.63 ID:DT2+3EYM
俺のPCなんてさ、最新の68030!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これに256KBのVRAMを豪華2枚刺し。VGA変換アダプタとの組み合わせで4bitSVGAも余裕。
上海、クラリスワークスもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された10MB!
HDDはなんと大容量の80MB!一生かかっても使い切れねぇ。
PC-98で満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせれば2DDのFDなんておもちゃだぜw
超速大容量!東欧少女のサムネイルが何百枚も入る!すげぇ!
ちなみに外部メディアは驚きの2倍速CD-ROM。マルチメディアの最先端!たまんねぇ。


まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ
243 ハクレン(チリ):2010/05/03(月) 01:51:07.99 ID:ESr40gaY
30年くらい前、惑星メフィウスってゲームで、テラなんとかって題名があったなぁ。
すげぇ進んでる名前だったんだなぁ。
244 ホシガレイ(長野県):2010/05/03(月) 01:53:30.84 ID:m3MJtfR8
どーせ見返すことはないと分かっていても、エロ動画をどんどん保存してしまう…
もう病気だ
誰か助けて(><)
245 ゼブラフィッシュ(東京都):2010/05/03(月) 01:55:12.53 ID:xnkGUcoD
>>38
XPなんでWD20EARS使えないから、仕方なくHDS722020ALA330
買ったけど、爆音って程でもないな ときおり低音でゴゴゴっつーけど
246 ビワマス(埼玉県):2010/05/03(月) 01:55:34.61 ID:fY9eIiZ+
247 タイリクバラタナゴ(兵庫県):2010/05/03(月) 01:56:54.99 ID:cYUPHGWn
安いのはいいけど
この安い2TBのHDDはまともに使える代物なのか?
248 キツネダイ(静岡県):2010/05/03(月) 01:58:00.98 ID:NvXFAG/m
>>243
そのテラは地球とか大地とかの意味の方だと思うけど
249 オニカサゴ(アラバマ州):2010/05/03(月) 01:59:16.25 ID:/pEHwSbO
>>237
マジレスすると1日1万文字の日記を書いたとしても
500GBをいっぱいにするとなると5万年以上かかる
250 チチブ(埼玉県):2010/05/03(月) 01:59:21.79 ID:vUpTN9RS
>>244
いや普通だろ
251 アオチビキ:2010/05/03(月) 02:01:56.25 ID:jVS5lxo7
2TiBの壁って結局どうなんのよ
252 バルーンモーリー(catv?):2010/05/03(月) 02:02:14.41 ID:gZF5e/ij
>>243
それ「地球」の意味のテラだから
全然関係ない
253 アオチビキ:2010/05/03(月) 02:04:29.81 ID:XgPiaahY
>>246
プラッタどうなってるんだろ
254 サクラマス(東京都):2010/05/03(月) 02:06:17.90 ID:Zd1QpX9Q
それよりメモリの値段が2GB二組で5000円以下になるのはいつだよ。一昨年なんて4000円台で4GBに増設できたのに。
古いパソコンが新しいパソコンよりもメモリが多いという異様な時期はいつまで続くんだ?
255 アオチビキ:2010/05/03(月) 02:06:49.46 ID:jVS5lxo7
>>247
極端に値段下がってる場合は怪しんだ方がいいな
Seagateの7200.11然り、富士通のMPG然り
256 ダイヤモンドテトラ(静岡県):2010/05/03(月) 02:07:41.22 ID:0hBfofIf
257 ギンカガミ(東日本):2010/05/03(月) 02:08:06.69 ID:F4N5aKfL
500MBで幸せだったあの頃
258 キス(関東・甲信越):2010/05/03(月) 02:09:17.65 ID:8jIQ0gZE
>>233
買ったCDとレコードを無圧縮でPCにぶっこみまくってひたすら宅録デモ作りに明け暮れる生活を4年続けてようやく音楽フォルダが750GB埋まりそう
259 アオチビキ:2010/05/03(月) 02:09:51.99 ID:PDIF1AUr
時代はSSDになってきたか
260 トミヨ(catv?):2010/05/03(月) 02:10:54.88 ID:dN50jpD8
SSDは急激な値下がりいつくるんだ?
261 アオチビキ:2010/05/03(月) 02:12:28.74 ID:jVS5lxo7
SSDはSATA3対応コントローラが出そろうまで待つ
262 サクラマス(東京都):2010/05/03(月) 02:14:14.03 ID:Zd1QpX9Q
>>233
仮想メモリに使ってる。いつになったらメモリ価格が下がるのか?読み込みのたびに詰まるからたまったものじゃない
263 アカザ(東京都):2010/05/03(月) 02:25:25.02 ID:aixcRvZE
250を4つ付けてテラに達したときは本当にうれしかった
あとはメモリのギガ突破もHDDかよ!とか思ったもんだ
264 アオチビキ:2010/05/03(月) 02:26:26.30 ID:U5KMhVJ3
最近だとHDDにくっついてるメモリが一昔前のメインメモリ並の容量だもんな
265 アオチビキ:2010/05/03(月) 02:28:53.00 ID:wTp+/w6R
1Tが5k切るの待ってるのに全然値下がらねえ
266 アイスポットシクリッド(東京都):2010/05/03(月) 02:38:14.61 ID:md8+VdWY
安物SSDにubuntuを積むと
すげえなーって思って、何故かため息がでてしまう
267 カスザメ(千葉県):2010/05/03(月) 02:44:36.59 ID:TjyoXmZI
はじめて買った内蔵HDDがHD203WIなんだけど、400GB移すのに10時間以上とか出る・・
糞すぎるわ
268 ガヤ(東京都):2010/05/03(月) 02:50:57.95 ID:Z+Bxg6Ll
>>1
思い出せないっておま、、、
無限の空間だったって思い出になってるじゃん
269 ネムリブカ(アラバマ州):2010/05/03(月) 02:53:06.36 ID:ShucIW5h
ネット通販1万切らないと話にならん
270 アオチビキ:2010/05/03(月) 02:56:09.70 ID:54TT9U9X
xpで使えないと思ってる情弱多すぎ
もっとネガキャンして値段下げろ
271 ゴマサバ(アラバマ州):2010/05/03(月) 02:57:02.58 ID:7UwBhQv3
これでやっと本気出せるわ
272 ヤガラ(アラバマ州):2010/05/03(月) 02:58:54.66 ID:N1FhVfEe
いまさらhddに、金掛けたくないな
ssdかって半導体の進化うながしたい
273 ハクレン(アラバマ州):2010/05/03(月) 03:09:52.43 ID:8Zc5rJeN
昔は容量が少なかったって話じゃなくて
ほんの数年前はコストパフォーマンスが一番良いHDDは
ミドルレンジ辺りのHDDだったんだよね
最大容量のHDDは割高だった
まぁ今は事実上1TB1.5TB2TBの3つしかラインナップに無いようなもんだからなぁ
274 メガロドン(アラバマ州):2010/05/03(月) 03:16:35.53 ID:wnKit4zV
今でもそうだろ。
2Tで安いのは地雷モデルばっかりだ。
他のは普通に高い。
275 ヨシノボリ(東京都):2010/05/03(月) 03:18:34.96 ID:U6qNaA34
1.5TBあれば軽い録画やつこうた程度なら充分
276 アオチビキ:2010/05/03(月) 03:19:32.10 ID:yvIekM+n
アマゾンで1TBが1万切ってたから注文したばかりなのなんなの・・・
キャンセル余裕でした
そのうちアマゾンでも安くなるんだよなきっと
残り2GBしかないけどそれまでがんばるぜ
救いはあるんですかないんですか
277 ムロアジ(兵庫県):2010/05/03(月) 03:20:11.30 ID:ACc1+WD5
容量が大きくなるのは良いが、初期化やエラーチェックをもっと高速にはできないのだろうか?
278 アオチビキ:2010/05/03(月) 03:21:33.42 ID:bI3YhB9o
2Tはどこも地雷っぽいな
279 アオチビキ:2010/05/03(月) 03:22:05.79 ID:yvIekM+n
しかしよく考えたら別に1TBのも1つあってもいいんだよな
ぶっ壊れたときのリスクを分散するためにも複数台あったほうが・・・あれ
複数代ったらその分壊れる確率も上がるじゃん・・・どういうことなの
280 シギウナギ(アラバマ州):2010/05/03(月) 03:27:22.27 ID:PgHEEtHG
デスクトップでしか使えない内蔵って
281 アオチビキ:2010/05/03(月) 03:30:25.05 ID:PDIF1AUr
>>280
USBケースにいれて外付けにしたら良いんじゃないかな
282 シギウナギ(アラバマ州):2010/05/03(月) 03:33:44.14 ID:PgHEEtHG
>>281
うわ、そんな方法あったのか。
サンクス
283 アオチビキ:2010/05/03(月) 03:37:15.11 ID:E3ovKvDS
>>279
HDDの壊れる確立は同じとして
仮に5年の内に50%の確立で壊れるとしたら
以下の構成では5年後どうなるでしょう?

2Tを1台で5年後→
1Tを2台で5年後→
500GBを4台で5年後→
284 アオチビキ:2010/05/03(月) 03:38:32.41 ID:E3ovKvDS
おいおい確立ってなんだよorz
285 テングハギ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 03:39:49.73 ID:07u4h134
そろそろ100GBのHDDが手狭になってきた
外付け用に1個買おうかな
でもTBクラスなんてまず使いきれないんだよな
286 シノノメサカタザメ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 03:43:03.34 ID:iwAHhdg5
500GBx4を2TBのHDDに移すのに大体何分掛かる?
50分x4くらい?
287 アカマンボウ(長屋):2010/05/03(月) 03:44:57.17 ID:Dm0Cg/dQ
HDDですらあちこちに就職しているというのにお前らときたら
288 アカマンボウ(長屋):2010/05/03(月) 03:46:14.08 ID:Dm0Cg/dQ
スカイドライブは革命だろ
289 クロウシノシタ(岩手県):2010/05/03(月) 03:53:55.26 ID:0Sh2RHsI
XPで20EARSかHD203WIで迷ってるけど先に通販で1万円切ったほうにしようと決めた。
290 アオチビキ:2010/05/03(月) 04:03:20.39 ID:GoEYjHI9
>>283
壊れる場面に遭遇する確率は倍になるが全滅する恐れは半分になる。
つまりRAID1最強。まぁ使ってないけど。
291 アオチビキ:2010/05/03(月) 04:19:22.37 ID:GoEYjHI9
2倍じゃないなかった。
何倍って言えばいいんだ。

HDDが10%の確率で壊れる場合
2台のうち1台でも壊れる場面に遭遇する確率は
10%+9%=19%
0.1+(1-0.1)*0.1
x+(1-x)*x
=x+1x-x^2
=2x-x^2
=x^2-2x
=x(x-2)

これがxと比べて何倍かと言うと
x(x-2)/x
=x-2

試しに0.1を代入すると-1.9倍・・・あれ、どこで間違えた・・・
292 ジンベエザメ(富山県):2010/05/03(月) 04:25:56.41 ID:nYp0/k1R
日立の2TB買ってきたけど、チロチロとコオロギの鳴き声みたいな音がする…
293 イシガレイ(山口県):2010/05/03(月) 04:26:08.05 ID:z78dhCMU
エロ動画が24TBある
294 ヌノサラシ(埼玉県):2010/05/03(月) 04:27:45.14 ID:oYvcnTKL
すみません、たすけてください。

2TBのハードを4台買ってきてライド0ってのにしたんです。
8TBになるはずなのに、8TBにならないんです。
ぜんぜん足りないんです。どうなってるんでしょうか。

パソコンはソニーか東芝のやつです。
フレッツ光も入ってます。
295 アオチビキ:2010/05/03(月) 04:29:34.72 ID:54TT9U9X
そういう釣りはいいから
296 アオチビキ:2010/05/03(月) 04:31:57.56 ID:GoEYjHI9
あぁ、移行してないのに符号変えてた
壊れる確率をxとすると、2台にしたときは2+x倍壊れやすくなるんだな。
297 ヒナモロコ(catv?):2010/05/03(月) 04:32:09.83 ID:8XJl2Cfx
>>294
あと12台かってくるといいよ
298 アオチビキ:2010/05/03(月) 04:33:19.26 ID:GoEYjHI9
また間違えた2-x倍だ。これで確定。
久しぶりにこういう計算するとボロボロ間違える。
299 トクビレ(アラバマ州):2010/05/03(月) 04:35:57.73 ID:evIz2irj
>>298
申し訳ないんだがもっと前の段階で間違えてる
300 オショロコマ(長屋):2010/05/03(月) 04:46:20.93 ID:Ykwuv5JB
前提条件からおかしくて立式を間違えて
式変形も失敗するとはなかなかやるな
301 マハゼ(三重県):2010/05/03(月) 05:05:01.99 ID:W/vK1/I1
がらくた置き場をあさったら、PC9821用のNEC製800MBハードディスクが見つかった
302 ピラニア(宮崎県):2010/05/03(月) 05:08:17.37 ID:FTdFSjPp
>>301
押入にSASI20MBのPC9801用HDDを蔵入れしている。
ドライブケースには毎年「遺言」って書いておいてあるw
303 グルクマ(北海道):2010/05/03(月) 05:27:14.36 ID:jQebzZUl
うちも、6テラがすぐ埋まって困る。
一日で、10ギガから20ギガ増えるから。
消しても消してもきりがねー。
なんで増えるんだかわからん。
304 キビナゴ(新潟県):2010/05/03(月) 05:49:51.64 ID:w66UGxqj
やたら古いPC自慢してるカスとか消えろよ
305 ピラニア(宮崎県):2010/05/03(月) 06:01:59.93 ID:FTdFSjPp
>>304
未だに働いている老人のささやかな楽しみを全否定するなよ(´・ω・`)
306 アオチビキ:2010/05/03(月) 06:09:29.42 ID:bHXnc+Hz
外付け160GBに希望を見出した学生時代
307 ピグミーグラミー(東京都):2010/05/03(月) 06:28:22.15 ID:kI4TLg/M
1T買って一年半たつけどまだ200Gぐらいしか使ってないわ
308 ヨツメウオ(千葉県):2010/05/03(月) 06:29:32.50 ID:6w+stRVv
2000GBか
胸熱
309 アミメチョウチョウウオ(東京都):2010/05/03(月) 06:31:46.21 ID:szlFwn+w
2TBって、、、システムに6Gとデータ領域で2Gぐらいしか使ってない俺には広すぎるぜw
310 イシガレイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 06:36:25.25 ID:xfAgBnVk
tsは効率悪すぎる

311 アオチビキ:2010/05/03(月) 06:42:32.28 ID:LW7DMR6E
限定でスレ立てんな糞が
312 マゴチ(滋賀県):2010/05/03(月) 06:56:52.41 ID:sOA74tID
USB3が出るからじゃないの?
質のいい処理装置積んだHDDの方がいいだろ
313 ギンダラ(埼玉県):2010/05/03(月) 06:57:35.41 ID:8JzMqECI
初めて買ったパソコン
OS   MS-DOS5.0A
CPU Intel 486-SX 16MHz
メモリ  4MB
HDD  128MB
一太郎Ver3が爆速
Windows3.1のために4Mメモリ増設した。
当時はSIPって言って、NECプロテクタをはずす必要があってな・・
314 ヒオドン(東京都):2010/05/03(月) 07:01:37.39 ID:hURe4YD+
28GBしかないけど少ないと思ったことはないな
315 ツバメコノシロ(北海道):2010/05/03(月) 07:12:26.48 ID:x5mqKFfv
200GBだけどもう厳しいな
2chのログたまりすぎだけどケスの勿体無いし
316 ガラ・ルファ(鹿児島県):2010/05/03(月) 07:27:23.41 ID:qLCkKO2F
※ただししょぼいメーカーに限る
317 スズメダイ(長屋):2010/05/03(月) 07:29:14.36 ID:/TI79/Kn
GWで写真やムービーがいっぱい溜まってきたから買わないとイケないんだよなぁ
318 アオチビキ:2010/05/03(月) 07:30:08.49 ID:R4IEKzyu
>>316
しょぼくないメーカーってどこだよ
319 ラッド(アラバマ州):2010/05/03(月) 07:32:33.41 ID:d4BWfaqy
>>318
エロデータ機器とかバッファローとかあるだろハゲ
320 アオチビキ:2010/05/03(月) 07:33:32.33 ID:R4IEKzyu
>>319
ここまでテンプレで良いんだよな?
321 アオチビキ:2010/05/03(月) 07:35:09.54 ID:LyqGomq9
ゲーム実況のために録画とかエンコとかやってると1TBなんてあっという間に埋まるから困る
322 ボラ(千葉県):2010/05/03(月) 07:35:14.47 ID:KkoGpkTY
p2pも規制されたのに
普通の奴はこんな大容量なのイランだろ
323 アオチビキ:2010/05/03(月) 07:36:13.56 ID:nOeyUuuC
ほぉー 今2Tが1万切ったのか。ちごいねぇ…

>>322
録画したら容量めっちゃ欲しいだろ。
324 アカヒレ(愛知県):2010/05/03(月) 07:39:28.50 ID:f3AAa2Wo
540MBのHDD積んだら「おいおい、そんな大容量積んで何入れるんだよw」
と言われたなぁ
325 アオチビキ:2010/05/03(月) 07:41:05.98 ID:R4IEKzyu
おっさんの懐古はいつまで続くん?
326 ビワマス(東京都):2010/05/03(月) 08:12:11.22 ID:huRC0qUA
fdisk /dev/sdb
327 アオチビキ:2010/05/03(月) 08:13:38.30 ID:ugcpDX+9
まーた緑キャビアの投げ売りか
328 アカヒレ(長屋):2010/05/03(月) 08:20:10.98 ID:lUViQW34
昔40MBのHDD積んだら「おいおい、そんな大容量積んで何入れるんだよw」
と言われたなぁ
329 アオチビキ:2010/05/03(月) 08:22:31.84 ID:R4IEKzyu
おっさんの懐古はいつまで続くん?
330 ギンザケ(東京都):2010/05/03(月) 08:23:21.17 ID://KCkN08
こどもの嫉妬もいつまで続くん? 
331 オグロメジロザメ(西日本):2010/05/03(月) 08:23:56.39 ID:r1nYcs4m
10年前は30GHDDだったけどぜんぜん使い切れなかったなあ
その次は80Gでその次は160G
今度のは500Gでさらに外付け500Gあるし
332 ギバチ(長屋):2010/05/03(月) 08:24:30.04 ID:LdWNo6sK
>>328
20MB・20万円のハードディスクを「フロッピー20枚分の大容量時代到来」と持て囃していたな
333 アオチビキ:2010/05/03(月) 08:26:39.60 ID:aoeOqB8T
HDD1GB時代に4GBのmicroSDとか持って行っても、
何かのイカサマとしか思われなさそうだな。
334 アオメエソ(東京都):2010/05/03(月) 08:27:45.22 ID:gPO4KJyv
600MBのHDDで一生分のデータを蓄積できると雑誌の記事に書いてあった
人間の脳の記憶容量が850MBだと言われていた
335 ユウゼン(アラバマ州):2010/05/03(月) 08:31:54.85 ID:iSkJHrVs
>>334

脳の記憶容量ってMB表記で表せるものなの?
336 カワバタモロコ(東京都):2010/05/03(月) 08:32:40.08 ID:N5FFRI38
>>334
胡散臭い記事だな
337 ウィーディ・シードラゴン(熊本県):2010/05/03(月) 08:35:04.07 ID:ClMmhSvg
10Gとか今やファイル1個のサイズだよなああ
338 バラマンディ(catv?):2010/05/03(月) 08:37:48.60 ID:gTa/kABs
毎日30分テレビ番組を4つ保存しただけで10GBくらいになる(地上波)
BSデジタル含めるとあっというまに2TBなんて無くなる
339 ヤジブカ(catv?):2010/05/03(月) 08:38:34.12 ID:DYSrj8KK
外付けファン付きで1万切ったら買う
340 ヤジブカ(catv?):2010/05/03(月) 08:39:50.36 ID:DYSrj8KK
>>335
>>336
良くわからんけど、効率よく圧縮エンコードしてるって事なんじゃね?
341 バラタナゴ(三重県):2010/05/03(月) 08:41:44.13 ID:OTOAcpIX
ISOをそのまま保存とか考えられなかったしな
342 ヘラヤガラ(大分県):2010/05/03(月) 08:42:06.32 ID:OpfUrYAN
HDDだけは進化が止まらんな
343 カラスガレイ(群馬県):2010/05/03(月) 08:42:52.81 ID:A3+qmtTX
ファイラ付きのファイル管理ソフトでいいの無いかな?
リムーバブル化するにも面倒なのよ
344 ピラルクー(東京都):2010/05/03(月) 08:43:25.74 ID:ksMuEeAO
p2p止めてリッピング厨になったやつから需要があるのか
345 ストライプドバス(静岡県):2010/05/03(月) 08:43:54.84 ID:42Ptk1of
PT2買ったから2TBでも足りねえw
346 アオチビキ:2010/05/03(月) 08:43:56.89 ID:lR/0b4N5
128Gの壁とかあったころが懐かしいな
347 オグロメジロザメ(西日本):2010/05/03(月) 08:44:17.95 ID:r1nYcs4m
>>342
そりゃ一番進化させやすいからな
同じ容量でメモリもいけそうだけど
cpuは逆に開発コストなども他と比べ物にならないから停滞気味
348 ユウゼン(アラバマ州):2010/05/03(月) 08:44:25.28 ID:iSkJHrVs
>>340

胡散臭いのもちろんだけどなんか記事自体古そうだw
今書くとしたら、「人間の記憶容量は2PB程度」とかになりそうw
349 ネズミゴチ(京都府):2010/05/03(月) 08:45:24.52 ID:lbIPn279
脳は基本上書きしてんだろ
印象に残ってる事だけいつまでも憶えてる程度で
350 アブラボウズ(関東・甲信越):2010/05/03(月) 08:45:56.01 ID:Ri9+GY73
2TBとか凄すぎてゾクゾクする
351 ラスボラ(東京都):2010/05/03(月) 08:46:39.03 ID:mzx0OPoe
エロゲインストールし放題
352 メガロドン(アラバマ州):2010/05/03(月) 08:47:24.97 ID:wnKit4zV
純粋なデータなんて1MBも記憶出来ないだろw
おまえらビット列覚えられるのかよ。
文字に直しても一字一句間違えずに50万文字だぞ。
353 ヤジブカ(catv?):2010/05/03(月) 08:49:25.19 ID:DYSrj8KK
( ´;゚;ё;゚; ) INDEXちゃん・・・
354 アオチビキ:2010/05/03(月) 08:50:27.09 ID:bxfwxLda
80GBでも持て余してる俺はどうすればいいんだよ?
355 オヤビッチャ(岩手県):2010/05/03(月) 08:50:59.82 ID:P9Zf3Ip9
非可逆圧縮で記憶してるんだろ
356 ダルマザメ(埼玉県):2010/05/03(月) 08:51:51.28 ID:8gNx11Cy
>>342
進化ってか容量増えてるだけじゃん
バッテリーとHDDはどーにもナンネ
357 バラマンディ(catv?):2010/05/03(月) 08:52:45.79 ID:gTa/kABs
そんなこといったらCPUもダイサイズ小さくなってるだけじゃね?
358 ビワマス(東京都):2010/05/03(月) 08:55:07.43 ID:huRC0qUA
HDD量階級表  改訂版
2009年8月現在(容量の階級は今後変動します)

2PB超・・・・・・・・・・・・・・・・ゴッドいわゆる神
1PB超・・・・・・・・・・・・・・・超宇宙恐竜ゼットン
(時空の壁)
800T以上 1PB未満・・・・・皇族
600T以上 800T未満・・・・・大統領
300T以上 600T未満・・・・・・ビル・ゲイツ
200T以上 300T未満・・・・・・・内閣総理大臣
150T以上 200T未満・・・・・・・国会議員
100T以上 150T未満・・・・・・・1部上場企業社長
50T以上 100T未満・・・・・・・中小企業社長
24TB以上 50T未満・・・・・・・人間
(有刺鉄線壁)
14T以上 24T未満・・・・・・・・チンパンジーのあいちゃん
8T以上 14T未満・・・・・・・・モナー
4T以上 8T未満・・・・・・・・ヌコ
1.5T以上 2T未満・・・・・・アメリカザリガニ
900G以上 1.5T未満・・・・・・ダンゴムシ
600G以上 900G未満・・・・・・蟻
300G以上 600G未満・・・・・・ミジンコ
300G未満・・・・・・・・・・・大腸菌

今年度版はまだか?
しかしいつまでたってもぬこから進化できない
359 マアジ(アラバマ州):2010/05/03(月) 08:55:16.60 ID:GxXJgkIF
360 ハマフエフキ(神奈川県):2010/05/03(月) 08:57:39.70 ID:tkKeDA35
内蔵・外付け・USBメモリ・SDカードと全部合わせても30GBも使ってねえわ
お前ら大容量なんて何に使うの?みんなテレビがレグザなの?
361 ヒナハゼ(静岡県):2010/05/03(月) 08:57:58.20 ID:VpPuTHRA
>>342
HDDは80GB〜133GBプラッタあたりの時代に一時的に容量増加ペースが止まってたな
垂直磁気記録でまた増加ペース回復したが
362 オグロメジロザメ(西日本):2010/05/03(月) 08:59:14.59 ID:r1nYcs4m
>>359
天下のアマゾンがぼったくってんじゃねえぞw
なんだよ23800円って
定価16800円だろがボケ
363 コチ(アラバマ州):2010/05/03(月) 08:59:32.22 ID:+WlKRab1
一般的なM/BのSATAコネクタが6個だから
2TBのHDDを全部付けても12TBが限界だな
364 ユウゼン(アラバマ州):2010/05/03(月) 09:01:33.06 ID:iSkJHrVs
>>352

そういうデジタル的な記憶と人間の長期記憶とかって比べることできないんじゃないの?
365 ヒナハゼ(静岡県):2010/05/03(月) 09:01:44.58 ID:VpPuTHRA
>>358
最近多そうな2TB以上 4TB未満がねーぞ
366 チチカカオレスティア(アラバマ州):2010/05/03(月) 09:02:00.25 ID:duNb5494
>>362
マケプレもわからねー情弱は黙ってろよ
367 ヤジブカ(catv?):2010/05/03(月) 09:02:11.41 ID:DYSrj8KK
>>359
また値段上がってるじゃない、19800円で売れ。
368 アオチビキ:2010/05/03(月) 09:02:38.09 ID:ChiScVhf
つうか最近HDDの値下がりが遅くね?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/research/hddup1.png

最大容量も2TBからずっと足踏みしてるし。
369 アオチビキ:2010/05/03(月) 09:04:10.88 ID:1XrGsllp
メモリよりかはずっとまし
370 メガロドン(アラバマ州):2010/05/03(月) 09:07:34.84 ID:wnKit4zV
>>368
今年中に3T出るから下がるよ。
あとメモリもエルピーダが今年中に8Gモジュール量産するって言ってるから下がるよ。
371 ラッド(アラバマ州):2010/05/03(月) 09:09:46.95 ID:d4BWfaqy
>>368
1TB1000円ぐらいしか変わってないしな
372 ヨシノボリ(東京都):2010/05/03(月) 09:11:41.18 ID:U6qNaA34
ν速公認鉄板構成
【ケース】ANTEC P150  (とても静か!拡張性も必要十分!)
【電源】ZUMAX ZU-400W     (400Wあればデュアルコアもグラボも余裕で動く!静音性もばっちり!)
【M/B】P5B Deluxe                  (簡単にOCが出来る上に安定!RAIDも余裕で組める!)
【CPU】Core2 Duo E6600           (伝統と定評のあるイスラエル開発チーム製CPU!さくさく動く!)
【CPUクーラー】Thermaltake BigTyphoon CL-P0114         (大径ファンだから空冷でもよく冷える!)
【MEM】UMAXPulsar DCDDR2-2GB-800   (長期間使ってもエラー0!相性問題も無く高速!)
【GPU】ASUS EN8800GT/G/HTDP/512M    (今も通用する8800GT!高性能と静音性を両立した鉄板グラボ!)
【HDD】HGST HDS724040KLSA80          (安心の日立製HDD!数年連続で使っても壊れない!)
【OS】Windows XP Pro 32bit       (まだXPで充分!対応ソフトの数と安定性では群を抜く!)
373 アオチビキ:2010/05/03(月) 09:14:31.61 ID:pl3pBvsB
>>69
FPS
374 ヒウチダイ(三重県):2010/05/03(月) 09:16:45.32 ID:mXMFgEGi
ML115で闘ってる漏れには訳の分からない世界です
375 デンキウナギ(愛知県):2010/05/03(月) 09:17:10.07 ID:7isNdv7D
2TのHDD欲しいけど
プラッタ4枚ななんだよなぁ
3枚にしてくれ
376 アオチビキ:2010/05/03(月) 09:19:29.03 ID:QND+InUX
うちのぼろいPCに2T積んだらアクセスに時間がかかる
377 オショロコマ(長屋):2010/05/03(月) 09:20:32.91 ID:Ykwuv5JB
>>360
レンタルしたDVDをmpeg2で保存してる
378 アオチビキ:2010/05/03(月) 09:22:44.82 ID:B5uo0GRH
初めて買ったPCはMac IIsiでHDDは40MBだった。
毎日爆弾マークに怯える日々でFDでのバックアップは
40枚にも及んだが欠かせなかった。


379 コロソマ(東京都):2010/05/03(月) 09:26:21.12 ID:SSVO3pPY
内臓80GBのPCでそろそろ限界で買おうとしてるんだけどやっぱ外付けより内臓の方がいいの?
380 フジクジラ(福島県):2010/05/03(月) 09:27:22.84 ID:22n1pvZQ
>>228
そう思って壊れたのも含み
80GB三台
250GB二台
500GB二台
640GB一台
1TB二台
1.5TB一台
2TB一台
持ってるわ
TSそのままでデジタル放送録ってると消さない限りHDD増える。。。
381 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:03:47.07 ID:GoEYjHI9
>>299,300
どこが間違ってるのか指摘してきできるか?
検算してもあってたよ。
x=0.8の時, 1台も壊れない確率:1-0.2^2=0.96, xの何倍か:0.96/0.8=1.2=(2-x)
x=0.5の時, 1台も壊れない確率:1-0.5^2=0.75, xの何倍か:0.75/0.5=1.5=(2-x)
382 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:06:49.28 ID:GoEYjHI9
1台も壊れない確率→1台でも壊れる確率に修正
383 アカザ(大阪府):2010/05/03(月) 10:09:50.76 ID:os6EMQr4 BE:465682324-2BP(124)

>>249
いや、セクタサイズが128MBなんだよ、きっと
となれば、そろそろ満杯になる
384 タラ(鹿児島県):2010/05/03(月) 10:10:24.99 ID:gwRCmAwc
>>381
読んでみたが別に間違ってないと思うぞ
385 シマドジョウ(東京都):2010/05/03(月) 10:16:05.53 ID:LJPk37Zw
ビデオ録画しない限り1TBでもがらんどう
386 キハッソク(長屋):2010/05/03(月) 10:20:05.22 ID:0hTvoQQi
あと某ソフト使うことなければ1Tなんて無用の長物だよな

SSDとHDD組み合わせて使えばいいんじゃないの
387 ヨシノボリ(香川県):2010/05/03(月) 10:21:13.44 ID:MEJF9yYu
>>386
P2Pしないでも
普通にエロ動画分割されてうpされてるよ
388 オニイトマキエイ(神奈川県):2010/05/03(月) 10:25:35.09 ID:lTVGaSi+
故障なら確率分布とかじゃないと意味ないんじゃないの
389 タラ(鹿児島県):2010/05/03(月) 10:28:08.09 ID:gwRCmAwc
1TのHDDは半年前から6千円後半で値下がりしてないが2Tはどんどん下がるねぇ。
もう少し待とっと。
390 カワカマス(神奈川県):2010/05/03(月) 10:30:20.38 ID:jgQ8cgqz
土曜日にふらりと寄ったPCデポでGWセールやっててサムスンの1TBのHDD(型番忘れ)が
6600円くらいだったのだけど買うべきだったかな
送料とか入れても店舗型より通販の方が安いですかね?
391 ヴァリアタス(山形県):2010/05/03(月) 10:34:01.23 ID:mOJKKf3R
>>390
若干通販の方が安いな
カードで払えば手数料かからないし
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755729529/201505005000000/
392 ミナミハコフグ(catv?):2010/05/03(月) 10:35:10.21 ID:4emd8wzq
昔買ったpc98はHDD100Mぐらいだった気がした。
40万くらいしたと思うが
本当スゴイインフレだよ。
コレぐらい凄いのは、ドラゴンボールの戦闘能力とジンバブエドルぐらいだよ。

393 クロトガリザメ(北海道):2010/05/03(月) 10:37:26.50 ID:4IQQ38Os
2TBもいらねえなあ
1TBもっとやすくなーれ
394 ハッカク(北海道):2010/05/03(月) 10:37:49.46 ID:hka5L3DL
>>392
100M→1Tならたかだが1万倍じゃん
ジンバブエは1億とかのレベルだぞ
395 カワカマス(神奈川県):2010/05/03(月) 10:37:52.96 ID:jgQ8cgqz
>>391
おお、送料無料のトコとかあるんだ。
感謝。
396 ダンゴウオ(兵庫県):2010/05/03(月) 10:38:51.91 ID:cYUUfmHF
祖父の壱万切りハードディスクすぐ無くなりますかね?
今度買いに行こうと思うんですが・・・
1000円の違いなら普通に買っても良い気がしますがw
397 シマアジ(東京都):2010/05/03(月) 10:39:28.53 ID:7qw5Co4B
250GBを五年前に買って、未だにガランドウ状態です。
398 ノコギリダイ(dion軍):2010/05/03(月) 10:40:19.33 ID:e8qPQF3s
最近のHDDは各社ともおかしいな
2TBなんて選択肢がない
399 アオチビキ:2010/05/03(月) 10:50:11.27 ID:0lGueY/4
PT2使えばすぐだからな
400 フエフキダイ(北海道):2010/05/03(月) 10:53:52.18 ID:QjvYPsaB
外付け1TB、7200rpmで最安ってどのくらいするの?
401 オショロコマ(長屋):2010/05/03(月) 11:01:21.51 ID:Ykwuv5JB
>>381
悪い、立式は合ってるんだな
導入がややこしかったから勘違いした
その式の答えとしては2-x倍でいいけど
HDDの壊れる確率はそういう風に単純化出来ないよね
402 シマドジョウ(東京都):2010/05/03(月) 11:05:42.16 ID:LJPk37Zw
>>399
PCの挙動がおかしいと思ったら
知らぬ間にTVTestの同時録画がオンになってて
HDD残無くなってたw
403 ニジマス(佐賀県):2010/05/03(月) 11:11:02.82 ID:sKLao8Lx
このニュースを待っていた!!

早速2TB HDDを買ってくるぜ!!
404 ウケクチウグイ(栃木県):2010/05/03(月) 11:12:31.71 ID:R8b/mtbl
>>10
まだこんな幼稚なこと言ってる奴いるのか
405 ニジマス(佐賀県):2010/05/03(月) 11:15:31.90 ID:sKLao8Lx
>>368
そりゃあ2TBの壁をなかなか越えられないからな。上が来ないから下は安くならない。当然だ。
406 ニジマス(佐賀県):2010/05/03(月) 11:17:46.61 ID:sKLao8Lx
>>397
それ俺のネットドライブ用に貸してくんね?
407 オトシンクルス(兵庫県):2010/05/03(月) 11:36:34.17 ID:HHHd33ux
P2P最盛期は120MBとか250MBのHDDがメインだったから苦労したなあ
408 ヘラブナ(長野県):2010/05/03(月) 11:39:25.04 ID:E6CSEm81
でおまえらはそれに何を保存するわけ?
409 カワカマス(神奈川県):2010/05/03(月) 11:40:23.84 ID:jgQ8cgqz
PCデポで特売してたのは白箱に五年保証ってあった(リテール品?)
>>391のはバルク品で保証無し、500円くらい払って五年保証を付けられる。

バルク品買う場合って追加で五年保証とか付けるべきですか?
>>391のツクモでは一ヶ月間は初期不良交換出来るようです。
410 バラムツ(東日本):2010/05/03(月) 11:42:49.66 ID:+CQBApoT
OS用で低容量、低価格のが欲しいね。
411 ジンベエザメ(富山県):2010/05/03(月) 11:43:23.84 ID:nYp0/k1R
DVDレコーダーの中身をDVDに焼いて、CPRM解除してPCに取り込めよ。いろいろ捗るぞ。
412 アロワナ(千葉県):2010/05/03(月) 11:43:32.90 ID:Hn1QuB6N
保存厨は大変だな
413 トビエイ(愛媛県):2010/05/03(月) 11:43:44.57 ID:zJAiA5YT
TK-80時代が懐かしい・・・
414 アオチビキ:2010/05/03(月) 11:43:46.66 ID:GeF8gWDk
391のサムネ見ると中身?丸見え状態なんだけど
これはこういうものですよってわざとにこれだけ開けて見せてるの?
そうじゃなくてこの状態がデフォだとしたらこれだけ保管しとくときはどうしたらいいのかな
415 ヤジブカ(catv?):2010/05/03(月) 11:48:39.76 ID:DYSrj8KK
>>410
そういうのこそSSDじゃないのか?
32GBくらいのSSD2枚をストライピングでCドラ専用にしたい
416 ニジマス(佐賀県):2010/05/03(月) 11:48:49.71 ID:sKLao8Lx
>>414
ちゃんと密閉されたものしか売ってないよ
417 サクラマス(catv?):2010/05/03(月) 11:53:39.82 ID:W3nUQRpJ
418 ツチフキ(アラバマ州):2010/05/03(月) 11:57:47.55 ID:OrD2uadE
へースターウォーズ7月に全部一気に放送すんだ これは楽しみ
419 ライギョ(神奈川県):2010/05/03(月) 12:01:37.14 ID:S/vi1K9b
ひかりTV用に6TB買った
420 ハッカク(北海道):2010/05/03(月) 12:02:40.39 ID:hka5L3DL
いくらSSDでも32Gはきついわ
40Gはほしい
421 イシドジョウ(西日本):2010/05/03(月) 12:09:57.99 ID:gS1QpOx/
SSDもやれプチフリがどうだとかで、選ぶの面倒だよな。
422 ハッカク(北海道):2010/05/03(月) 12:16:33.81 ID:hka5L3DL
インテルの買っておけば間違いないよ
423 セグロチョウチョウウオ(埼玉県):2010/05/03(月) 12:38:49.12 ID:bRY+cX9N
2TBを4台入れられるHDDケースって無い?
424 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:53:43.76 ID:KPo9BCuZ
ネット通販で1万円未満のをくれ
425 シログチ(東京都):2010/05/03(月) 13:22:08.69 ID:oaqWh7jK
>>38
爆音は設定いじれば直せる
よって日立でFA

Hitachi Feature ToolでHDDのガリガリ音を消して静音化する方法! - 裏技shop DD
ttp://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-753.html
426 ナシフグ(東京都):2010/05/03(月) 13:25:26.73 ID:K2+W3KPX
2TBあっても、とか言い出す奴は低脳
427 ケショウフグ(西日本):2010/05/03(月) 13:26:27.17 ID:BJFakb8A
音楽ファイルがバックアップ含めて10Tある
動画は見たら捨てるしエロは厳選してるから1Tないわ
428 ソイ(千葉県):2010/05/03(月) 13:27:03.09 ID:cFijlHjZ
割れ厨しか使いこなせないだろこんなの
429 クーリーローチ(東京都):2010/05/03(月) 13:28:22.13 ID:OIuzHLWC
番組の録画ってCMとばせる?
430 アオチビキ:2010/05/03(月) 13:30:42.93 ID:yvIekM+n
>>291から始まりせっかくID:GoEYjHI9に計算してもらって悪いんだが結局分散させたほうがいいの?
431 カワアナゴ(静岡県):2010/05/03(月) 13:31:08.59 ID:grPr9HvZ
>>429
最近のレコーダーは出来るっぽいよ
レコーダー持ってないからしらんけど
432 アオチビキ:2010/05/03(月) 13:32:16.35 ID:LW7DMR6E
CMはチャプターでスキップできるでしょ
433 アカタチ(宮城県):2010/05/03(月) 13:34:24.12 ID:n5TwBVDP
うわオッサン臭えスレ。。。(^ω^; )
434 サバ(東日本):2010/05/03(月) 13:34:35.13 ID:bRzj9bH/
とうとう買い時が来てしまったか・・・
435 エポーレットシャーク(アラバマ州):2010/05/03(月) 13:38:43.71 ID:eDBTYjmF
WinMXやってたころは80GくらいのHDDが標準だったんで
2Tとか共有してる人はまさにバケモノに見えたw
436 アオチビキ:2010/05/03(月) 13:40:22.59 ID:PDIF1AUr
昔はOS立ち上げる分だけHDDでフロッピーでソフトうごかしてたなあ
437 カムルチー(大阪府):2010/05/03(月) 13:41:18.03 ID:VKB8/RYG
計1Gの次のPCが20Gだったからそんな時代飛び越えてたわ
438 トクビレ(アラバマ州):2010/05/03(月) 16:19:18.89 ID:evIz2irj
>>381
0.1+(1-0.1)*0.1
この計算にまず意味がない、偶然数字があっただけ
439 アオチビキ:2010/05/03(月) 17:46:50.99 ID:E3ovKvDS
10TBのデータを5年間保持する業務を任されました。
HDDで保持するとした場合において
・2TB×5
・1TB×10
・500GB×20
の3つの方法では5年後にどの方法が一番データが残っているでしょうか?
他の要素は全て同一とし、各HDDが5年間で故障する確率は20%とします。
440 アオチビキ:2010/05/03(月) 17:52:03.74 ID:1XrGsllp
10TBのデータ保持するのに10TB分のHDDしか用意しないとか無いから
441 アオチビキ:2010/05/03(月) 17:56:31.48 ID:yvIekM+n
複数台でリスク分散する方法思いついたお!
2TBのHDD2つ買って、1TB分のエロ動画を両方に自由に保存して、そのバックアップを両方のHDDの残った1TB部分に入れればいいんだ
頭悪すぎて涙がでてきた
442 アブラヒガイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 17:58:18.84 ID:HR56J78L
10TBのバイナリデータを紙に印刷しとけ
443 シマアジ(千葉県):2010/05/03(月) 18:00:16.76 ID:DoHM3dly
>>435
MXの共有ファイルって会員鯖とかいると大半欲しくもないのに増えてっちゃうんだよあれ
ゲームやアプリの新作吸い出したから光の奴ミラーヨロみたいな感じで半分義務みたいに落とさせられる
とっくにやめちゃったけど発売前に吸い出してた奴らが一体何者だったのかは結局わからなかったな
444 アオチビキ:2010/05/03(月) 18:00:54.22 ID:lBfb0KCr
オススメのエロ動画教えろ
445 プロトプテルス(愛知県):2010/05/03(月) 18:14:31.20 ID:idw5vuk6
要領増やすよりすげー圧縮を待ちたい
446 アオチビキ:2010/05/03(月) 18:17:30.95 ID:mNYZn9Bn
>>439
期待的にはどれも同じ
447 ミズウオ(福岡県):2010/05/03(月) 18:31:50.14 ID:LoK++HbY
>>439
なんでどれもこれも冗長性ゼロなんだwww
保持する気ねーだろそれ
448 シマアジ(千葉県):2010/05/03(月) 19:01:29.64 ID:DoHM3dly
>>439
残す気があるなら業務どころか個人ですらあり得ない構成だな
449 アオチビキ:2010/05/03(月) 19:04:01.40 ID:yvIekM+n
やっぱり俺のが正解なの!?異世界なの!?
450 トウゴロウイワシ(愛知県):2010/05/03(月) 19:09:08.70 ID:/28DoSDN
>>427
何曲あるの?で聴く事あるの?全部聞いたら百年かかるんじゃない?
451 スケトウダラ(西日本):2010/05/03(月) 19:15:04.89 ID:o7J1HNiu
>>427
オレはiTunesにMP3とAACデータが約33,000曲(重複データ、ラジオ等長時間データ含む)入って250GB超ってとこだが…
10TBって、億単位か?w
452 アオチビキ:2010/05/03(月) 19:16:01.98 ID:e8q68JG6
750Gプラッタ遅すぎだろ…
453 アイスポットシクリッド(福岡県):2010/05/03(月) 19:24:13.64 ID:/Q/lyyR7
で、結局、
Win7でもEARSは遅くなるってこと?
454 サヨリ(北海道):2010/05/03(月) 19:24:26.01 ID:+EHAwQId
>>449
> やっぱり俺のが正解なの!?異世界なの!?

ミラーリング既出過ぎ常識過ぎ死ね
455 アオチビキ:2010/05/03(月) 19:27:05.25 ID:ugcpDX+9
>>453
はい
456 ゲンゴロウブナ(栃木県):2010/05/03(月) 19:27:28.39 ID:/Yb1uA9J
安いものにはわけがあるw
457 カンパチ(岡山県):2010/05/03(月) 19:27:47.51 ID:xMA5i/uL
未だに2TB=10000とかアホか…こんなん通過点だろうが

DVD=10GBの時代が終わって、BD=50GBの新時代が来てるんだよ
ゲームだって容量が馬鹿みたいに増えた
いつまで低レベルな容れ物を使わせる気だ、まさに器が知れるぜ
458 アオチビキ:2010/05/03(月) 19:28:21.48 ID:gRWqm4MZ
そんなもん入れても認識してくんないし
459 アオチビキ:2010/05/03(月) 19:32:24.36 ID:6zhfqv6F
2TBも何に使うんだよ?
460 ヨシノボリ(東京都):2010/05/03(月) 19:33:43.55 ID:U6qNaA34
>>459
家の外の望遠監視カメラ
461 ドワーフグラミー(岡山県):2010/05/03(月) 19:34:01.08 ID:co2x6GIA
WDの1TBの奴5台使ってるけど一度もトラブル起きたこと無いわ
2TBに移行しようかと思ってたんだが
低速病とかいうの2TBの方だと結構な確率で発生するの?
462 スマ(神奈川県):2010/05/03(月) 19:35:03.06 ID:aUKsgqvm
容量がデカければデカいほど、突然オシャカになって復旧できないときの
心理的ダメージは大きいわな
463 サカサナマズ(神奈川県):2010/05/03(月) 19:35:35.33 ID:RYLy4Dpg
結局不良品を安く売ってるだけか
464 ヨシノボリ(東京都):2010/05/03(月) 19:36:33.03 ID:U6qNaA34
3TB以上の容量に向けて色々試行錯誤してるだけだろ
単なる時期悪
465 ナガヅエエソ(大阪府):2010/05/03(月) 19:37:18.58 ID:6uAZ1d8e
そろそろ表示変えたら?
2Tなら実質いくつよ?
466 メロ(埼玉県):2010/05/03(月) 19:39:03.79 ID:ZayALzS+
>>465
俺の1.81TBって表示されとる
467 マンボウ(岐阜県):2010/05/03(月) 19:40:34.73 ID:0QMQbPQQ
こういうスレでよくあること

・昔何MB何万円だった語り
・聞いてもいないのに何台持ってる話し
・意味の無い容量ランク付け
・違法DL自慢
・プラッタ、キャッシュスペック厨
・買いかどうか聞く奴
・録画時間換算
・まだ時期が早い
などなど
468 アッシュメドウズキリフィッシュ(長屋):2010/05/03(月) 19:41:45.82 ID:Iondu+55
一割ぐらい持って行かれるんだよな
2Tにまでなるとかなり損した気分
469 シルバーアロワナ(神奈川県):2010/05/03(月) 19:42:24.68 ID:DNabpBS8
初めて買ったのは外付けの120MB(10万円)
470 オニカサゴ(山梨県):2010/05/03(月) 19:43:47.69 ID:0QEY+mqk
【レス抽出】
対象スレ:「2TBのHDD1万円割れ店が続出」8.4GB程度が無限の空間だった頃を俺達は思い出せない
キーワード:カセットテープ



抽出レス数:0
471 キジハタ(西日本):2010/05/03(月) 19:44:05.22 ID:ci7/Z27w
初めて買ったのは4.3GBだけど、それでも15年ぐらい前だな
472 アブラヒガイ(大阪府):2010/05/03(月) 19:48:34.74 ID:PEBhWlL6
東芝SSDの64G結構良いよ
ホントは128G欲しいけど、高い

今日、レグザ用に2TBのバルクHDD買ってしまった
473 アオチビキ:2010/05/03(月) 19:48:43.14 ID:9+gRkzQo
>>439
石に刻め
474 アオチビキ:2010/05/03(月) 20:24:06.61 ID:6zhfqv6F
WDって優秀だよな、WDのHDDなら欲しい
誰か時間合ったら俺のぶんも買っといて
475 ガー(鹿児島県):2010/05/03(月) 20:25:53.09 ID:MA0va0WC
>266
なんで?
476 ウキゴリ(アラバマ州):2010/05/03(月) 20:35:00.34 ID:g6NK4wEH
安かったから2台かってきた!
477 ウキゴリ(アラバマ州):2010/05/03(月) 20:35:47.89 ID:g6NK4wEH
7200回転のをツール使って回転数落とせないの?
478 ヨロイイタチウオ(大阪府):2010/05/03(月) 20:54:00.22 ID:qN6ktLyN
故障したらどうすんの?
479 アカウオ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 20:57:29.59 ID:oRn4sPdS
2TなんてちょっとTS貯めただけですぐ無くなるな
480 アミチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/05/03(月) 20:57:58.19 ID:sKMfrMmd
最近思うんだけど、女ってでかいHDD買うの?
男と女の平均HDD容量って10倍ぐらい違うんじゃなかろうか
481 ブラックバス(東京都):2010/05/03(月) 20:59:55.01 ID:bdMhoV5S
今の技術でBigfoot作ったら何TBになるんだ?
482 アオチビキ:2010/05/03(月) 21:01:24.68 ID:YHsk9gW0
2TBのHDD買ったら1.98TBしか空きがなかったんだけど・・・
これハズレ品?
483 マンボウ(青森県):2010/05/03(月) 21:02:20.04 ID:8lYWCz79
XPは2TB問題にもうすぐ当たるだろうからねぇ。
484 ウィーディ・シードラゴン(アラバマ州):2010/05/03(月) 21:12:44.23 ID:Fht0SHxq
>>481
むしろ今の技術ではBigfootを作れない
あれはロストテクノロジー
485 ヨロイイタチウオ(大阪府):2010/05/03(月) 21:18:30.88 ID:qN6ktLyN
故障しないヤツ教えてくれ
486 ハイランド・カープ(長屋):2010/05/03(月) 21:20:10.52 ID:ZbQlV8dN
初めて買ったハードディスクはnova2(200Mb)5万くらいだった
狂ったようにルナティックドーンを遊んだ
487 ヌマガレイ(宮城県):2010/05/03(月) 21:22:21.68 ID:GssyMcvK
そろそろ2.5インチのHDDの容量と耐久性を上げてほしいな
別にそんなに省スペースにこだわってる訳じゃ無いけど、同じスペースに3.5インチに比べて多く置ける。
488 アオチビキ:2010/05/03(月) 21:25:09.15 ID:qBYqWFWx
最近ST31000520AS見なくなったな
あれ5900回転で結構温度上がらなくて倉庫にはいい感じだったのだが
489 エドアブラザメ(アラバマ州):2010/05/03(月) 21:36:38.41 ID:GOOrHM1z
235 : トンネルマン(アラバマ州)[sage]:2007/11/05(月) 18:36:49 ID:AK0Hjxdm0
新宿の紀伊国屋書店で「8.4GB超大容量ハードディスクの交換・増設」って本がずっと棚に並んでる。
返本できないのか?
490 メカジキ(福岡県):2010/05/03(月) 21:57:53.05 ID:RK3niNb9
ここまで大容量化するとバックアップも面倒だし
1TBが1万円になったら2台買ってRAID1をやろうと思っていたのに
もう、2TBが1万円か
491 シマアジ(千葉県):2010/05/03(月) 22:10:49.78 ID:DoHM3dly
>>480
そもそも女はPC使わず携帯で済ます人数が男以上に多いだろうな
492 アオチビキ:2010/05/03(月) 22:12:16.55 ID:PDIF1AUr
>>480
パソコン買ったとしても初期で付いてる容量越えそうにないと思う
HDDパンパンにまで詰まったら壊れたとかいって買い換えそう
493 アオチビキ:2010/05/03(月) 22:16:03.32 ID:GeF8gWDk
内臓が160GってPCに隔世の感があったし
外付けで250Gにまたスゴイ時代だと思ったもんだよ
まだ3年と経ってないんじゃ・・
494 キッシンググラミー(長野県):2010/05/03(月) 22:17:25.04 ID:URfKimn3
過去に囚われていては、未来を失う
495 ニジマス(佐賀県):2010/05/03(月) 23:08:36.31 ID:sKLao8Lx
ところで、いつ買えば一番お得なんだろう?
496 アオチビキ:2010/05/03(月) 23:10:19.90 ID:lxqxCxO8
ハードディスクが壊れた時
497 アオチビキ:2010/05/03(月) 23:13:31.03 ID:CYh7wfxX
PT2専用鯖組みたいんだが、
これってシステムと録画用とにHDD2台別々に載せたほうがいい?
それとも電気のムダ?
498 モロコ(catv?):2010/05/03(月) 23:14:35.27 ID:Zd1QpX9Q
>>8
Wなみに検索出来そうだな
499 アオチビキ:2010/05/03(月) 23:15:02.25 ID:lxqxCxO8
無駄
500 クロヒラアジ(北海道):2010/05/03(月) 23:16:57.89 ID:dFA94jW0
大容量HDDにたんまりデータ貯めこんでる人って、
バックアップはどうしてるんだろ?RAID?
それとも飛んだら諦めるとか
501 ガヤ(神奈川県):2010/05/03(月) 23:19:12.54 ID:j2BN9OWL
format /h
502 アオチビキ:2010/05/03(月) 23:19:40.87 ID:lxqxCxO8
保存が必要なデータなんか少ない最悪買えばすむ
503 サラサハタ(埼玉県):2010/05/03(月) 23:19:54.90 ID:YWiraKKa
>>489
紀伊国屋だから許される
504 ヨシノボリ(東京都):2010/05/03(月) 23:21:39.63 ID:U6qNaA34
DVD・BD化されそうにない物だけ録画するようにしたらHDD増設頻度が下がったって話はきいたな
505 アオチビキ:2010/05/03(月) 23:21:44.45 ID:TZ3pPrkR
12TBのNASへバックアップしてるよ。そのNASのバックアップ用に同容量のNASを一つ繋いでる
506 パピリオクロミス・アルティスピノーサ(千葉県):2010/05/03(月) 23:22:40.53 ID:AoofX9zY
50GBの二層式Bru-ray40枚分か
507 ヒナモロコ(東京都):2010/05/03(月) 23:23:18.45 ID:jRFPwgPt
オリンピックを自動検索予約してたら4日で2TB埋まった
結局殆ど見ないで消したけどPT2怖い
508 ニゴロブナ(福岡県):2010/05/03(月) 23:23:27.76 ID:cTnsItKe
HVDが実用可能になれば記録するものを選ぶ必要のない時代がくる、そう俺の上司は言う
確かに1PBとか使えればなんでもかんでも突っ込めばいいもんなあ
509 フウセンウナギ(石川県):2010/05/03(月) 23:23:57.40 ID:jcv9ikub
>>497
俺は録画したファイルをts splitterで要らない情報を削ってからCMカットをしてから
最終保存するからHDDは2台以上あった方が編集が速いな
録画してそのまま保存するなら1台でもいいと思うが
510 ティラピア(宮城県):2010/05/03(月) 23:24:48.93 ID:kvFypz8h
お前らだって、フロッピー12枚組とか普通に入れ替えてただろ?
511 アオチビキ:2010/05/03(月) 23:28:52.19 ID:CYh7wfxX
>>509
d じゃあ1機でいいかな。

>>510
大昔Win3.1の時はDOS6.2Vを入れてからだったし、それから各デバイスのドライバも別々に入れたから
インストールの度に徹夜だったなぁ
こんなの大学生以外不可能だろとか思ってた。
512 ドワーフシクリッド(dion軍):2010/05/03(月) 23:32:34.38 ID:EyEayQbv
40GくらいのSSDにOSぶち込んで
保管用にHDD1台が世界の常識かと思ってた
513 ナヌカザメ(群馬県):2010/05/03(月) 23:33:17.69 ID:PW+urMfW
ウエスタンデジタルの270MB
3万くらいだった
514 ドワーフシクリッド(dion軍):2010/05/03(月) 23:35:16.81 ID:EyEayQbv
ちなみに俺はHDDBOOST使ってる。
完全な人柱状態だが、それなりに使い心地は良い
515 パピリオクロミス・アルティスピノーサ(山口県):2010/05/03(月) 23:35:35.54 ID:dCqjqXrn
>>22
ネットワーク接続してれば行けるよ
台数制限ないからいろんなPCへ録画できる
516 アオチビキ:2010/05/03(月) 23:36:54.14 ID:lxqxCxO8
>>512
HDDが3台くらいになったら考えてもいい
517 アオチビキ:2010/05/03(月) 23:43:01.85 ID:KFyLrwlC
1TBを3000円で売ってくれ
518 スケトウダラ(西日本):2010/05/03(月) 23:45:28.48 ID:o7J1HNiu
>>515
横レスだが、そんなこと出来たのか…次にテレビ買う時はREGZA一択だなこりゃ。
519 ポリプテルス(埼玉県):2010/05/03(月) 23:47:40.28 ID:WOhXQ2EV
HDDよりメモリを安くしろ
520 ヒラメ(三重県):2010/05/03(月) 23:49:30.69 ID:K4fR03vQ
先々週日立の2TBを12800で買ったばかりだというのに、、
521 トラフザメ(空):2010/05/03(月) 23:50:57.70 ID:HIDMQp44
w2kで認識するのか?
522 フジクジラ(福島県):2010/05/03(月) 23:52:53.81 ID:22n1pvZQ
俺が最初に買ったのは20GBのシーゲートの2万くらい
今あるHDDは壊れたの含めて20台くらい
容量は大きくていい、不安なら1TBでいいんじゃ
P2Pはやってない
プラッタ、キャッシュに興味ありません、けど2TB悪いってよく言うよな
外付けで一万円台前半なら買い、なので2TBは買い
録画時間にすると2TBでも300時間切るしな
まだ時期が早いと思うなら買わないでいいさ
523 シビレエイ(愛知県):2010/05/03(月) 23:55:05.01 ID:J1ABxaBI
DTMのwavファイルの容量をついにエロ動画が上回った

そろそろセロリん560に限界を感じる
524 カナガシラ(埼玉県):2010/05/03(月) 23:55:10.05 ID:Nat+79os
つーか120G残してくれよBigDrive対応してねぇんだよ凸
525 マダラトビエイ(アラバマ州):2010/05/04(火) 00:01:46.39 ID:xH309m1Q
薔薇4は神
静かな上に全然壊れなかった
526 スカラレ・エンゼル(富山県):2010/05/04(火) 04:32:56.51 ID:slBRYpq3
2TBのHDDを買うてきたので、既存の約1TBのデータ群を移植した。
LAN経由だと一日がかりの作業だったよ。
527 レイクトラウト(京都府):2010/05/04(火) 04:39:54.23 ID:LpQQ3yqG
WD緑って低速にしないにはどうやって使えば良いんだ
528 シビレエイ(鳥取県):2010/05/04(火) 04:42:19.44 ID:kSx3KTr0
64GBあれば十分だけどな
あとはクラウドで保存
529 マスノスケ(山梨県):2010/05/04(火) 04:43:32.06 ID:WeoMTduj
倉庫の奥深くで肥やされてたPCを引っ張り出してみたら1GのSCSIドライブ積んでた
しかも1Gを4つぐらいのパーティションに分けて使ってた
今や1Gなんてあっちゅう間に埋まるんだよな
530 ヒメオコゼ(大阪府):2010/05/04(火) 04:45:15.36 ID:/d9qm9BS
興味本位でこのスレ広げたが、
遙か昔、32KBのメモリーなんて使い切れないと思っていた時代があったっけ。
NEC PC-8001

えらい時代になったもんや……。
531 アオブダイ(千葉県):2010/05/04(火) 04:46:38.11 ID:TMZUq27m
1TBじゃきつくなってきた
前期アニメ消さなきゃもう録画できねえ
532 ヒメオコゼ(大阪府):2010/05/04(火) 04:47:08.78 ID:/d9qm9BS
そういや、始めて買ったHDDは10M。
10万したな。
533 アオブダイ(東京都):2010/05/04(火) 04:52:43.65 ID:4q1tkAqq
>>531
ブルーレイ買ってマメに焼いた方が良いよ
録画ためていくと、エンコしてもすぐにいっぱいになる
534 スカラレ・エンゼル(北海道):2010/05/04(火) 04:53:36.99 ID:55mUBpzb
100MBのがあるけど、これでも当時は「絶対使い切らねえ」と思いながらの購入だったな。
535 トビウオ(東京都):2010/05/04(火) 04:55:53.87 ID:eqfusuyM
BDコピーしまくってる俺としては10Tでも足りない
536 アオブダイ(アラバマ州):2010/05/04(火) 05:09:44.92 ID:fTWyza6M
DTM始めて音源買いあさってると500GBがあっという間に埋まったわ
1Tのサムスン買おうと思ってるんだけど大丈夫だよね?5年保証ついてるし
537 バラムツ(埼玉県):2010/05/04(火) 05:12:35.65 ID:itl1VA/c
>>536
保証なんて壊れたときにあるようなもんだぞ
538 アオブダイ(東京都):2010/05/04(火) 05:14:34.14 ID:4q1tkAqq
>>536
大事なデータはバックアップしとけって
ばっちゃがいってた
539 バラムツ(埼玉県):2010/05/04(火) 05:14:52.34 ID:itl1VA/c
壊れるためにあるようなもんだったわ

基本、RMA出来るメーカーでないと買う気が無いから、海門かWDだな。
CFD保証でならHGSTも考えても良い
540 アオブダイ(アラバマ州):2010/05/04(火) 05:48:17.38 ID:fTWyza6M
>>537-539
うーん、そうか・・・
1TのHDD調べるとWDも海門もなんかHDDとして評判悪いし、
日立だとうるさいし日本でRMAつかない舐めっぷりだし、じゃあサムスンか?と思ったんだよ
でもよく考えるとサムスン自体無いよな・・・
1T以外のHDDでRMA付きで評判いいのを探してみるよ、ありがとう
541 アオブダイ(アラバマ州):2010/05/04(火) 05:54:54.98 ID:gUAPHO/o
p2pほんと寂れたよな
著作権ないような裏ビデオですら新作流れなくなったし
もうHDDいらないだろ
542 アオブダイ(アラバマ州):2010/05/04(火) 06:10:26.92 ID:ogNikhnL
そうなの? まだP2Pがんばってるけど。 ゲームとかエロビデオがタダなんだぜ?
ツタヤ一件買い占めた気分だわ。
543 バラムツ(埼玉県):2010/05/04(火) 06:13:11.29 ID:itl1VA/c
>>540
評判云々よりも品質は寒村以外遜色ないと思うぞ
544 アオブダイ(アラバマ州):2010/05/04(火) 06:29:43.13 ID:fTWyza6M
>>543
WDは低速病があるし海門はファームウェアの件があるんじゃ?
545 アオブダイ(アラバマ州):2010/05/04(火) 06:52:55.85 ID:ogNikhnL
この7年くらい、色々HDD買ってきてるけど、壊れた数はWDが一番少ないわ。
というか、WDは壊れた事無い。 一時は高いだけで取り柄無かったから、
買ってなかったってのもあるけど、一昨年あたりからキャビアを8台くらい買ってるけど
一台も壊れてない。

サムスンは、500GBの外付けHDDが全部中身サムスンで、2年持たずに全部壊れた。
今、1.5GBの使ってるけど、これは半年でまだ壊れてないな。

日立も壊れてないんだけど、S-ATA端子が速攻ポッキリいって、4台とも
全部端子をボンド止めしなきゃいけないハメになったからそれ以来許せない。

Seagateは、一昨年から2.5インチも含めて5台くらいかって、4台昇天。 マジで
うち、1台はロック現象。 保証無しで泣き寝入りとか、絶対にゆるさない!
546 アオブダイ(コネチカット州):2010/05/04(火) 07:24:28.52 ID:zesNN9ZA
>>545
うちは海門が壊れない
scsiのバラクーダから一台も壊れてない
しかし、信頼出来ない罠w
547 ラブカ(アラバマ州):2010/05/04(火) 07:26:59.40 ID:iOyR0KAu
seagateは爆熱と言う印象があるけどどうなの?
7200rpmで1プラッタ物がとても薄いと聞いたのでぜひ使いたいのだけれど
548 アオブダイ(長野県):2010/05/04(火) 09:44:49.97 ID:FRTUdTtb
pataの海門が未だに動いてる。てか壊れたことないな
549 カワハギ(神奈川県):2010/05/04(火) 11:56:25.03 ID:jx0UpcJN
>>536-540
この数日サムスンの1TB買わなかったことを悔やんでいたけどスッキリしました。
じっくり考えることにします。
550 アオブダイ(アラバマ州):2010/05/04(火) 12:00:03.12 ID:1Xyasjs4
考えたってどうせわかんねーだろ
551 カワムツ(愛知県):2010/05/04(火) 12:09:09.00 ID:PiLUZOmA
>>356
R/W実効速度も上がってるじゃん
昔のHDDは今比べると本当に劇遅
552 イトヨ(京都府):2010/05/04(火) 12:18:12.32 ID:NPkulsXY
>>38
Western Digital WD20EARS 32bit環境で低速病+絶望的な低速病(個体差)
日立 HDS722020ALA330 IDE互換で低速病
SAMSUNG HD203WI 無限PIO病
海門の突然死秒病は治ったんだっけ
553 アオブダイ(奈良県):2010/05/04(火) 12:21:01.63 ID:Jgvnp4ZV
Seagateいつの間にか評判落ちててわろた
554 アオブダイ(兵庫県):2010/05/04(火) 12:57:07.79 ID:V6Yf60tC
俺がいままで買ったHDDで壊れたのはIBM、QUANTUM、海門だな
サムソン、日立は買ったことがない
WD、Maxtorは壊れず容量足りなくなって引退
555 アオブダイ(アラバマ州):2010/05/04(火) 12:59:45.95 ID:ogNikhnL
ファームのバグで壊れるとか、どうみたってメーカーの責任の不良品なのに、
バルクだから責任ありませんとか ふざけすぎ。 

それで一方的に消費者側に泣き寝入り強いるとかマジで許せんわ。 
そりゃ、こんなモーターで駆動させる精密記憶装置なんて作ってりゃ、
モデルによっては故障しやすいモデル作っちゃう時だってあるだろう。
他のメーカーに比べて故障率が高いとかならまだ許せるが、
Seagateのその会社の姿勢があり得ない。 二度と買わない。

556 アオブダイ(奈良県):2010/05/04(火) 13:01:18.51 ID:Jgvnp4ZV
よく分からんけどバルクだから保証しないってのは至極当然じゃないの?
557 プンティウス(埼玉県):2010/05/04(火) 13:03:11.30 ID:AQUdh0O/
seagateはRMAがあるんだから対応しろって話なんだろ
558 アオブダイ(東京都):2010/05/04(火) 13:09:45.98 ID:WFazyM2v
>>555

富士通MPG

でググレカス
559 アオブダイ(東京都):2010/05/04(火) 13:13:35.88 ID:dw7CbJXp
クラウドで保存って書いてる人いるけど、
たとえば尼とかgoogleのクラウド契約すると、2Tとかのデータ置かしてくれるの?

多少金かかる分にはかまわんのだが、
560 タキゲンロクダイ(福岡県):2010/05/04(火) 13:17:31.19 ID:StBPYYMJ
>>555
バルクは簡易パッケージ品とかメーカーサポートがない商品とか廉価品とかって意味じゃねーよ。
商品になる前の段階の部品だ。勘違いすんなよ
561 ユゴイ(静岡県):2010/05/04(火) 13:27:39.42 ID:gqL0ctVs
>>552
>32bit環境で低速病

よく分かってないくせに無理して適当なデタラメ書くなよ
562 ラミーノーズ・テトラ(アラバマ州):2010/05/04(火) 13:51:41.67 ID:pArRMFr8
>>542
確実にKに見張られているのは気持ち悪くてやってないなー
563 フウライチョウチョウウオ(東京都):2010/05/04(火) 15:52:52.90 ID:V5i+w/ga
PT2買うと湯水のようにHDDの容量がなくなっていく
564 イェンツーユイ(福岡県):2010/05/04(火) 17:00:16.65 ID:fIt1y6Te
仕事で必要だったのでサムスン1T5200円で50台買った。
もう少し安く買えたかもしれん。大量卸で激安店知らないかな?
565 カイヤン(鹿児島県):2010/05/04(火) 17:10:21.34 ID:VBTXmyfB
>>564
50台くらいじゃ値引きはないと思いますよ。
566 ハオコゼ(福岡県):2010/05/04(火) 17:20:52.94 ID:zjZ+yLhj
>>548
うちはIBMの180GXPが元気に動いてるわ
567 ミツクリザメ(catv?):2010/05/04(火) 18:50:40.70 ID:QDx07On6
俺が最初に買ったPCは2.1GBのHDDだった。
568 イシフエダイ(埼玉県):2010/05/04(火) 19:24:12.37 ID:NtH290X8
クラウドはチョンの攻撃で陥落するから危険(キリッ
569 レモンザメ(福岡県):2010/05/04(火) 19:43:20.93 ID:nR8sBk30
最初に触ったPCは5インチフロッピーがついてて
BASICかなんかで打ち込まれたゲームをロードして遊んだ覚えがあるな…
さすがに買った時は3.5インチが主流になってた
570 アオブダイ(東京都):2010/05/04(火) 20:03:02.68 ID:dw7CbJXp
2プラッタ1Tが現実的に考えた実用領域だろうか?

限界まで録り溜めたHDD増設はPCから取り外して、新聞しかなんかにくるんで保管しておけば、
通電させない以上、寿命は飛躍的に向上するかな?


……もう外さないとマザボに余裕ないんだぜ
571 ネコザメ(東京都):2010/05/04(火) 20:06:40.35 ID:/c6oQEvt
>>570
野菜かよw
新しく買ったHDDのパッケージに入れとけよ
572 テングダイ(福岡県):2010/05/04(火) 20:07:53.49 ID:wHX8pXig
1メガ1万の時代もあったんじゃよ。
573 コショウダイ(福島県)
Macはアホみたいに高かった記憶が