WDのHDD、Caviar Green (EARSシリーズ)の低速仕様は修正不能

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アオウオ

http://hpcgi1.nifty.com/yosh/special/aft/

>一方、アドバンスト・フォーマットに対応しているWD20EARSはというと、
>やはりアドバンスト・フォーマットの情報が表明されていません。
>アドバンスト・フォーマットの情報はオプション扱いで表明しなくても悪くはないのですが、
>これではアドバンスト・フォーマット対応を簡単に判断することができません。

>マイクロソフト社からWindows 7およびWindows Server 2008 R2用の
>修正プログラムの提供が開始されましたので、Windows 7に
>この修正プログラムを適用してアクセスパターンが変化するかを確認してみました。

>WD20EARSは物理セクタサイズを表明しないので性能の改善はありませんでした。


※簡単なまとめ

EARS(のファームウェア)はAFTだと申告しない

マイクロソフトの修正プログラムが効果なし

AFTが原因で速度が遅い問題は未解決のまま

\(^o^)/オワタ

★★★★★★スレ立て依頼所★★★★★★
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272704285/72
2 アオウオ:2010/05/02(日) 02:03:05.21 ID:cHoxLQGp
二度とWD買わないからもういい
3 オオメハタ(三重県):2010/05/02(日) 02:03:42.51 ID:WmRwKpLr
EADSしか持ってなくて安心した
4 ナヌカザメ(東京都):2010/05/02(日) 02:03:48.28 ID:CyhrcAc7
もう寒しかねえ
5 ジムナーカス(東京都):2010/05/02(日) 02:03:48.64 ID:TIaixBRa
ちょっと聞きたいんだけど低速仕様ってたまにすごくスピードが遅くなるの?
それとも常に遅いの?
6 カワバタモロコ(東京都):2010/05/02(日) 02:04:04.00 ID:cVxQiQ+u
WDがだめだとHDD買えないんだが
7 アオウオ:2010/05/02(日) 02:04:08.07 ID:5prM9C6v
日本語で分かりやすく
8 ワラスボ(大阪府):2010/05/02(日) 02:05:00.10 ID:l8sRfsGx
もはやサムスンしかない マジで
9 オショロコマ(埼玉県):2010/05/02(日) 02:05:25.84 ID:AftDj4vh
俺のWD10EADSも一時期騒がれていた気がするんだけど
結局EADSは問題ないんでしょ?
10 ダツ(東京都):2010/05/02(日) 02:05:27.26 ID:91tMz5WN
倉庫用だしまあいいわ
11 タイリクバラタナゴ(アラバマ州):2010/05/02(日) 02:05:32.70 ID:+7CSkwVQ
低速になるだけならいいんだが
突然死したりしないかね?
やっぱ早めにバックアップとって他所に乗り換えるべきかのぅ
12 レインボーテトラ(東京都):2010/05/02(日) 02:06:07.18 ID:FjWE3Or+ BE:1108404689-2BP(3457)

低速っていってもMBでるんだろ?


2003年頃と比べてもおつりがくるなりよ。
13 ショベルノーズキャットフィッシュ(長屋):2010/05/02(日) 02:07:23.13 ID:8UaB+8Ih
やはりラプたん最強か・・
14 コンゴウフグ(アラバマ州):2010/05/02(日) 02:07:45.72 ID:r7orGhkz
5年保障のサムスン買っとけば間違いねーのにウヨ気取りバカども
15 クロムツ(千葉県):2010/05/02(日) 02:07:51.69 ID:RmZGUtnr
サムスンの1.5T買ってフォーマットしてSMART見たらいきなりスピンアップタイムの劣化16%
16 ヤツメウナギ(東京都):2010/05/02(日) 02:07:53.13 ID:/7yOCSUn
日立 → IBM時代にやらかす
海門 → やらkす
WD  → やらかす
サムソン→ ?
17 アオウオ:2010/05/02(日) 02:07:54.75 ID:xblWLZ2R
advanced formatはまだ早すぎる
ハゲスト買うしかない
18 アルタム・エンゼル(福岡県):2010/05/02(日) 02:09:08.40 ID:tafNQrkP
HGST最強
19 アオウオ:2010/05/02(日) 02:09:11.03 ID:qFhz7l2n
日立のhddが一年ちょっとで死んだ
サムスンの250GBは5年たっても現役だ
20 カラフトシシャモ(catv?):2010/05/02(日) 02:09:18.42 ID:5d2q/oVU
今日昼間に特売で売り切った途端にスレ立てとか鬼だな
21 イラ(空):2010/05/02(日) 02:09:21.24 ID:x2U372e9
2テラ1万切りで投売りしてたのはこれが原因か
22 アオウオ:2010/05/02(日) 02:09:37.74 ID:Lsk6jZGB
EADS買っといてよかったー
23 アユカケ(神奈川県):2010/05/02(日) 02:09:49.28 ID:2nzXnkQL
サムスンはSMARTで温度ごまかし問題があるからな
起動時とか室温より温度が低くなってる
24 ナイルパーチ(新潟県):2010/05/02(日) 02:11:00.30 ID:LfANfcxs
むしろ今はSeagateが買い
25 シラウオ(岩手県):2010/05/02(日) 02:11:28.72 ID:U/cmUglB
まあなんだかんだで巨大家電企業サムスン最強だったな。
SMART値がどうたらこうたらっつうネトオタの戯れ言さえ耳に入れなけりゃ。
26 アオウオ:2010/05/02(日) 02:12:37.97 ID:vKSAIYjt
テレビ録画が溜まりまくってるからそろそろ買わないと
これで2Tが1万切るなら歓迎。もっと煽れ
27 アオウオ:2010/05/02(日) 02:13:05.74 ID:ZCXVsCLD
サムスンは過剰に叩かれすぎだろ
いろいろ使ってきたけどここ5年で突然死とかしたのは海門くらいだわ
28 ハタタテハゼ(北海道):2010/05/02(日) 02:13:09.83 ID:Kyf+tK9b
やけに安いけどこういうことなのか
29 アオウオ:2010/05/02(日) 02:13:18.60 ID:ZMhu8aht
>>16
サムソン→ 国がやらかす
30 フエダイ(長屋):2010/05/02(日) 02:13:57.87 ID:Z9O7oZ9o
HD買う前に低速病のことを聞いて、黒キャビこうたわ
緑が低速病
31 ニセクロスジギンポ(長野県):2010/05/02(日) 02:13:59.92 ID:NEuRhdro
>>1
> >一方、アドバンスト・フォーマットに対応しているWD20EARSはというと、
> >やはりアドバンスト・フォーマットの情報が表明されていません。

何がなんだか分からない
32 アストロノータス(東京都):2010/05/02(日) 02:14:22.60 ID:5fVAPSfe
結局お勧めってどこのがいいの?
33 オオメジロザメ(東京都):2010/05/02(日) 02:14:39.58 ID:rkU4sTnr
>>16
サムはコンスタントに不良率高い
ずっとやらかし続けてるようなもんじゃないの?
34 アフリカン・シクリッド(静岡県):2010/05/02(日) 02:15:23.46 ID:j9XExBeN
【HDD】 日立の2TBでXP IDEモードの速度が半減 不具合隠して叩き売り?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264334338/
8 名前: ホッチキス(静岡県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:00:45.25 ID:IVTj50fH
IDE使ってるような原始人のことなんかどうでもいいだろ
10 名前: サインペン(群馬県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:01:19.48 ID:8i2UNJ2M
IwDwEwモードwwwwwwwwwwwww
21 名前: ローラーボール(福井県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:02:32.58 ID:ENxu7ow3
IDEなら半減でもたいしたことないな
22 名前: 虫ピン(栃木県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:02:32.75 ID:PtBcXJrP
IDEとか笑わせんな
23 名前: 巻き簀(埼玉県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:02:34.80 ID:FfhmfHMx
IDEて
24 名前: 液体クロマトグラフィー(大阪府)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:02:35.07 ID:ozTrWzZP
え、IDE?
27 名前: 乳棒(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 21:03:09.55 ID:UJqFzvJe
IDEなんて使ってる人いるの?
36 名前: プリズム(東京都)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:04:17.60 ID:PEn59AfY
未だにIDE使ってる人は、HDD買うよりもI/Fボード買った方がいい
38 名前: 昆布(埼玉県)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:04:23.93 ID:Y2zPQHUB
IDEって光学ドライブですらもう廃れ気味だろ・・・
43 名前: パステル(東京都)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:05:23.96 ID:xKEasWlC
今時IDE使う奴なんか居るのかよ
57 名前: ホールピペット(大阪府)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:06:59.92 ID:AQGY3lmV
IDE・・・?
58 名前: パイプレンチ(東京都)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:07:22.79 ID:P3+NJoK8
いまどきIDEとかw
パソコン買い換えろよw
74 名前: 夫婦茶碗(東京都)[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 21:09:15.73 ID:13AuyTaD
IDEでどうやって繋ぐんだよw
SATAだろ?
35 ジンベエザメ(アラバマ州):2010/05/02(日) 02:15:32.99 ID:qICzGMKW
このHDDのせいでマウスが連続で壊れた
WD死ね
36 フエダイ(長屋):2010/05/02(日) 02:15:40.15 ID:Z9O7oZ9o
むしろ今バカ安にするのは遅くないかw
37 コチ(大阪府):2010/05/02(日) 02:15:55.37 ID:Y1PEVhMA
低速病って100%当たる訳じゃないんだろ
38 エレファントノーズフィッシュ(埼玉県):2010/05/02(日) 02:17:09.77 ID:ZpeVefUY
Win7で使っているけど・・・まあいいか、倉庫用だし
39 アオウオ:2010/05/02(日) 02:17:27.07 ID:ZCXVsCLD
低速いうけどシステムにするでもなく必要十分
プラッタ5枚の日立よりはいい
40 トラウツボ(大阪府):2010/05/02(日) 02:17:35.71 ID:GP5gIlmJ
2TBを一万で買ったやつはまだ我慢できるだろ
俺は1TBがでたばっかの時8000で買ったんだぞ
41 キヌバリ(北海道):2010/05/02(日) 02:17:38.39 ID:KOxL+nSW
ふ〜ん、結局駄目だったんだw
42 チョウチョウウオ(dion軍):2010/05/02(日) 02:19:08.33 ID:0mzlVcob
AFT関係ないと思うけどなぁ。
43 アオウオ:2010/05/02(日) 02:19:08.98 ID:dyWfhKiK
ちょっと高かったけどCaviar Blackにしといて大正解だったw
ざまぁwww
44 オジサン(青森県):2010/05/02(日) 02:19:43.53 ID:5lOlQiL9
EARの2TB使ってるけど低速病とか起きる気配がない
スリープ復帰で毎度見えなくなってたけどhotfixで直ったし
おいしい買い物だったよ
45 ナイルパーチ(新潟県):2010/05/02(日) 02:19:49.37 ID:LfANfcxs
大量に売り捌いてたからなw
EARS擁護してるのは買った奴なんだろうけどざまぁとしか言いようがないな
46 チョウチョウウオ(dion軍):2010/05/02(日) 02:19:49.77 ID:0mzlVcob
>>40
ちょっと何言ってるか分からない
47 タイリクバラタナゴ(アラバマ州):2010/05/02(日) 02:20:15.40 ID:+7CSkwVQ
>>36
ほとぼりが冷めた、というやつ。
48 アオウオ:2010/05/02(日) 02:20:48.29 ID:ZMhu8aht
OSにはSSDだろ、常識的に考えて
49 アオウオ:2010/05/02(日) 02:21:04.51 ID:gRA9f/xc
先日WD20EARS買ってきたが
発病するまでには解決策が出てるよな?
な?
50 テナガミズテング(福岡県):2010/05/02(日) 02:21:45.66 ID:bUCxpv/g
>>34
多分こいつらみんなIDEモードだなw
51 アオウオ:2010/05/02(日) 02:22:00.28 ID:6OATgvPD
このHDDをCドライブにしてるけど駄目だの?
52 ラスボラ(アラバマ州):2010/05/02(日) 02:23:04.67 ID:IGeGTVef
20EARS1万じゃ買う気しないな
クソバリーは7000ぐらいで売れよ
53 サツキマス(千葉県):2010/05/02(日) 02:23:05.24 ID:4SaGpjau
>>51
システムに低速回転HDDはないな。SSDやラプとまでは言わんがせめて黒にしとけ
54 アオウオ:2010/05/02(日) 02:23:18.01 ID:/euJTtDa
一時期騒がれたいわゆる低速病とは全く別の問題だよこれ
55 ワニトカゲギス(静岡県):2010/05/02(日) 02:24:11.83 ID:LH+DUZu2
アドバンストフォーマット対応品が妙に安いのはこのせいか?
HGSTにしといて正解だった
56 イワナ(山形県):2010/05/02(日) 02:24:22.40 ID:5GsNhiA4
ACHIって本当に良いのか?OS入れ直す必要あって面倒だ
そのままBIOSから変えるとHDD見失う
57 アユカケ(神奈川県):2010/05/02(日) 02:24:35.03 ID:2nzXnkQL
いまのサムスンHDDは、定評ある外部パーツの組み合わせだからな
基本のメカ部は日本企業、自社や各社の電子系部品積んで、HDDにしてる
58 ワラスボ(大阪府):2010/05/02(日) 02:24:43.57 ID:l8sRfsGx
>>50
「日立」だからみんな擁護に回ったんだろうな、、、
59 アカメ(アラバマ州):2010/05/02(日) 02:25:15.22 ID:XrnZttut
青キャビアで正解だったようだな
60 イワナ(山形県):2010/05/02(日) 02:25:44.36 ID:5GsNhiA4
>>58
えっ
61 アユ(東日本):2010/05/02(日) 02:26:00.95 ID:75Z5rHeU
ここの外付け買ったら挿すところがずれててワロタ
62 オショロコマ(埼玉県):2010/05/02(日) 02:26:22.08 ID:AftDj4vh
>>56
普通にドライバの更新どうのこうのでinf突っ込んでBIOS切り替えただけで問題無いな俺は
63 ラスボラ(アラバマ州):2010/05/02(日) 02:26:27.28 ID:IGeGTVef
>>59
10EALSなんか高いよね
64 ニセゴイシウツボ(アラバマ州):2010/05/02(日) 02:27:16.59 ID:k59yO4xz
日立は日本だけRMAねーとかふざけてるから論外
5年保障とコスパと日本製部品のサムスンがベスト
65 チョウチョウウオ(dion軍):2010/05/02(日) 02:27:49.09 ID:0mzlVcob
>>63
1TBで8000円ならこんなもんかって気もする。
66 ツバメコノシロ(アラバマ州):2010/05/02(日) 02:27:56.67 ID:SaHoDwbz
じゃあ日立にすりゃいいじゃんと言われそうだが5400rpmのメリットがでかいならな
67 テナガミズテング(福岡県):2010/05/02(日) 02:28:00.25 ID:bUCxpv/g
AHCIにしたらSMARTが見えなくなったでござる
68 ギンブナ(アラバマ州):2010/05/02(日) 02:28:42.47 ID:FRZhfatq
>>53
回転数が上だからっていいと思ってるばかがまだいたとは


あと>>1のサイトよーくよめばわかるけど
自分でセクタサイズを4096でフォーマットすりゃいいだけなんだけどな
標準が512になってるだけでw
69 アオウオ:2010/05/02(日) 02:28:43.76 ID:deX+a2oZ
いつだかν速にWDの低速病、海門のファームウェア問題、HGSTのIDEモード問題のスレが同時に立って
その後すぐサムスンの新HDDのスレが立ったときはとても不思議な気分でした。
70 アカメ(アラバマ州):2010/05/02(日) 02:28:45.58 ID:XrnZttut
まあ不具合あるよりはいいかな青
最初は熱かったけど最近はなぜか冷えてるし
71 アオウオ:2010/05/02(日) 02:28:52.08 ID:P3MD30/q
HGSTは何で7200ばっかりなんだと
皆RAID6の倉庫にするんだからそんなん要らんわ
72 ホシガレイ(埼玉県):2010/05/02(日) 02:29:23.33 ID:Zd8RuriS
つか、今HGST買えば慶安のサポート付いてくるだろ。
1年だけだけどw
73 ルリスズメダイ(兵庫県):2010/05/02(日) 02:29:38.47 ID:lRjuJrz+

>>1への補足

今までのフォーマット → セクタサイズ = 物理512byte、論理512byte
アドバンス・フォーマット → セクタサイズ = 物理4KB、論理512byte

アドバンス・フォーマットには記録効率が向上するなどの利点もあるが
一方で、物理と論理のセクタサイズが一致しないことが原因となり
速度低下などのデメリットも生じるため、それに応じた対策が必要になる。

アドバンス・フォーマットであることをシステム側に通知できるが
なぜかCaviar GreenのEARSはそれをやっていないというのが厄介。
つまり、システム側からすると今までのフォーマットのHDDと見えてしまう。

マイクロソフトは、アドバンス・フォーマットのHDDへアクセスする際
セクタサイズが物理・論理で違うこと原因で速度低下する問題に対し
ドライバを工夫することで改善し、修正プログラムとしてリリースしました。

ところがCaviar GreenのEARSシリーズは先述したようにシステム側に対して
アドバンス・フォーマットであるとは通知しない仕様なので適用できません。
74 アカヤガラ(岐阜県):2010/05/02(日) 02:30:15.15 ID:tU8n/Xp3
外付けで使ってるEADSだけど一部のファイルが読み込めなくなった
保存用なのにやばいな
75 アオウオ:2010/05/02(日) 02:30:22.55 ID:6OATgvPD
>>53
早いHDDに買い換えるか、奮発してSSD買うか迷うな〜
76 アオウオ:2010/05/02(日) 02:32:03.97 ID:Us/3u9e6
このHDD買ったら彼女にフラれた。絶対に許さない!
77 アオウオ:2010/05/02(日) 02:32:12.21 ID:AkPwJyp0
>>56
おすすめはしないがここに書いてあるデンジャラスな方法で成功した
ttp://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/windowsxpahci_f8ae.html

ホットプラグできるようになって結構便利
78 ヒメオコゼ(山口県):2010/05/02(日) 02:33:08.96 ID:k8K6picM
Green買わなきゃいいじゃん
Seagateの5900rpmのやつじゃダメなの?
79 テングハギ(千葉県):2010/05/02(日) 02:35:01.62 ID:xvWncvt5
WD10EALSポチった
サムソンは中身は日本製とはいえ怖いわ
80 チョウチョウウオ(dion軍):2010/05/02(日) 02:36:02.22 ID:0mzlVcob
宗教上の理由でSamsungのHDDは使えないわ
81 ルリスズメダイ(兵庫県):2010/05/02(日) 02:38:23.15 ID:lRjuJrz+
>>78
今、低回転・大容量モデルを買うとしたら
WDのCaviar Green(ただしEADS)もしくは
SeagateのBarracuda LPが良いと思いますが
これらは値段が高めなので難しいところです。

値段重視なら2TBで1万円を割ったEARSでも
悪くは無いかと思いますが、システム向きではなく
いわゆる倉庫用途に限って使う場合でしょうか。
82 オオカミウオ(東京都):2010/05/02(日) 02:38:50.77 ID:NGbh4Pkv
そろそろ2TB買おうかと思ってるけど
WDはこれ、HGSTうるさい、Seagateこわい、サムスン略
どうせいと
83 ボララス(神奈川県):2010/05/02(日) 02:39:48.83 ID:mkv4Ah0B
EARSを買わなければいいんだな EADSでよかった・・・
84 ルリスズメダイ(京都府):2010/05/02(日) 02:39:50.83 ID:E5I1CEIZ
AHCI使えないけど日立買った。やっぱ同一ディスクでのコピーは遅い
コピーもデフラグもしないなら他は特に問題ないようだ
結局倉庫なら低速うんぬんなんて2の次だろ
壊れにくさこそが一番大事だよ
85 ユウゼン(アラバマ州):2010/05/02(日) 02:40:18.19 ID:4qD2rqUT
富士通とか東芝が3.5インチに参入してくれればなぁ
86 メバチ(長屋):2010/05/02(日) 02:40:35.32 ID:IRZRdrVu
今の状況は

Seagate → 突然死
WD → 低速病
日立 → なんかあったような
サムソン → 安定して壊れる

どれ選べばいいの?

87 アオウオ:2010/05/02(日) 02:40:47.80 ID:P3MD30/q
海門のLPって消費電力がアイドル・ロード共に緑キャビアの倍くらいなかったっけ
88 ヒメオコゼ(山口県):2010/05/02(日) 02:41:41.58 ID:k8K6picM
>>81
なるほど、圧倒的にGreenのやつが安いのね
89 リュウグウノツカイ(青森県):2010/05/02(日) 02:42:44.37 ID:/XCnb1eG
>>34
さすがは情弱速報
90 サカタザメ(catv?):2010/05/02(日) 02:42:54.13 ID:AUYowQbA
メインHDDの換装じゃない限りは大体倉庫にしかならんのだから
別にこれでも良いんじゃないの
91 ギンブナ(アラバマ州):2010/05/02(日) 02:43:43.73 ID:FRZhfatq
システム用に速いHDDって言ってるやつに限って
それが重要視されないことで主にPCを使ってる
92 アオウオ:2010/05/02(日) 02:43:54.79 ID:kZ/r8xJ5
7で使えば問題無し?
93 カワハギ(神奈川県):2010/05/02(日) 02:44:08.27 ID:4slCD8t5
>>85
>富士通とか
MPGの集団死を忘れたか
94 メイチダイ(東京都):2010/05/02(日) 02:45:41.53 ID:UqUGynpr
EADS・EARS全部ダメ、OSも関係なし
あなたのHDDもある日突然ADSL並みの速度しか出なくなるのです
95 スリースポットグラミー:2010/05/02(日) 02:46:02.94 ID:YylOJSgr
物理フォーマットすればいいんだろ
96 ツナ(東京都):2010/05/02(日) 02:46:11.57 ID:dQVKv5jo
>>86
SSDに逃げる
97 ルリスズメダイ(兵庫県):2010/05/02(日) 02:47:53.06 ID:lRjuJrz+
98 バス(大阪府):2010/05/02(日) 02:48:54.19 ID:SaxSVi6k
>>86
日立 → ぬこ?
99 コリドラス(岐阜県):2010/05/02(日) 02:52:28.44 ID:IgZeRShu
【欠陥2TB】HD203WI Samsungサムスン 無限PIO病再発HDD
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272497984/
100 リーフフィッシュ(栃木県):2010/05/02(日) 02:53:00.67 ID:DOd/Ws0A
101 アオウオ:2010/05/02(日) 02:54:07.97 ID:FmAUaxMx
内臓のWDが低速病、バッファローの外付けも中身がWDで読み込まなくなりフォーマット…
マジでもう買わん
102 リーフィーシードラゴン(長屋):2010/05/02(日) 02:54:20.11 ID:AqDjgx7C
心配すんな
本スレだと

情弱乙

で、すんでることだ
103 オオメハタ(東京都):2010/05/02(日) 02:56:14.14 ID:2O3TWV8z
>>101
ぶっちゃけると外付けに関してはWD関係無いと思うぞ
バッキャローの外付けHDDのガワの放熱機構は糞で有名

俺も過去に3台壊れた
104 ハコフグ(宮城県):2010/05/02(日) 02:58:18.06 ID:OSaBdnW0
EADSつこうているけど、確かにAAKSと比べてとろい…もっさりだぜ
AAKS買った方が良いぞ
105 サカタザメ(catv?):2010/05/02(日) 02:58:46.43 ID:AUYowQbA
>>103
俺も壊れたな
放熱も怪しいが、どうも電源周りがウンコなんじゃないかと思う>バッキャロー
106 キダイ(大阪府):2010/05/02(日) 02:59:07.27 ID:YVvd/a0f
>>95
そうなの?
107 ハマチ(愛媛県):2010/05/02(日) 03:00:17.31 ID:n2ZHAfOw
>>33
だがEARSとは違って多くの個体が低速仕様ということはない
ハズレ率が他より若干高いだけだ
108 オジサン(青森県):2010/05/02(日) 03:01:22.11 ID:5lOlQiL9
低速病ってシステムドライブにしてるやつ限定なの?
500GBプラッタはシステムに向いてないってWDスレでも出てたじゃん
109 パーカーホ(大阪府):2010/05/02(日) 03:03:27.99 ID:bgG/rTyZ
まずXPですぐ使えない時点で糞未満だろ
110 アオウオ:2010/05/02(日) 03:03:37.88 ID:M4lz/Eyb
1Tと1.5TのEADSだけどアウト?特に遅いとかないけど
111 ヒラメ(愛知県):2010/05/02(日) 03:03:47.72 ID:0027WCZr
GW中投げ売りするんだろ。つかんだ奴ざまぁ
112 メダイ(東京都):2010/05/02(日) 03:05:12.61 ID:OZjq5FID
10EADS
15EADS
20EARS

と3台同時につかってるけど、
20EARSがぶっちぎりで一番速いよ。
低速病って何?

システムはX-25MG2だけど
113 ゴンズイ(東京都):2010/05/02(日) 03:05:25.33 ID:LjfrvxMo
>>111
でもどうせ2TB追加するやつなんてデータ保存の倉庫用途が多いっていうか
大半なんだろうから、別に困らないんじゃないの
114 アロワナ(catv?):2010/05/02(日) 03:07:24.11 ID:wABL6V2p
なんで全ての面で通常に使えて当たり前のモノに>>90>>113
この同じフォーマットの書き込み付くんだろう・・・
115 イトヨリダイ(アラバマ州):2010/05/02(日) 03:07:38.00 ID:7IlmUT0E
>>103
別売り二千円くらいで上に付ける冷却ファンあるよな
あんな回転数低くて小さいファンほとんど意味無いだろうに
ただでさえ高いのに別売りとかぼったくりすぎて笑えるわ
116 アオウオ:2010/05/02(日) 03:08:45.23 ID:6kriUovV
安売り買った奴ざまあwww
117 アオウオ:2010/05/02(日) 03:09:51.20 ID:7TSWrC18
低速病って回転数が抑えられる→転送量減 ってことか?
118 ボラ(長屋):2010/05/02(日) 03:10:00.58 ID:nByRlKq0
Vistaで使ってるけど元気に動いてるよ
119 ヒラメ(アラバマ州):2010/05/02(日) 03:11:08.32 ID:oR/3DRb+
>>114
なんかお前が困ることでもあるのかよw
120 オショロコマ(アラバマ州):2010/05/02(日) 03:11:27.68 ID:W2RY6UL/
だから緑はダメだってずっと前から言ってるだろ
121 ギンブナ(アラバマ州):2010/05/02(日) 03:11:32.00 ID:FRZhfatq
>>92
7でかつセクタサイズ4096Bでフォーマットすればおk

そもそも4096単位って書いてるのに標準の512でフォーマットしようという気になるやつがいるとは
122 アオウオ:2010/05/02(日) 03:11:54.60 ID:+SvvoUdF
win2k8R2のファイル鯖に使ってるけど、速度も含めて安定してるな。
回線数が少ないから温度も低めだし
123 アオウオ:2010/05/02(日) 03:12:34.98 ID:9Lfz9XQ6
おまえらSSDに乗り換えろよ
HDDなんてもう倉庫用だろ
124 ノーザンバラムンディ(空):2010/05/02(日) 03:13:20.95 ID:IbNiXKcx
二台入れたが今のところ問題は無さそう
125 ノコギリダイ(三重県):2010/05/02(日) 03:13:30.89 ID:cs5cArYA
>>118
7かVista使ってるならまず問題ない
XP以前のだと問題が起こる場合がある
126 アオウオ:2010/05/02(日) 03:13:45.26 ID:8bhcDSRl
投売りこいやー
127 ギンブナ(アラバマ州):2010/05/02(日) 03:14:20.08 ID:FRZhfatq
>>123
128GBのがもう少し安くなればな
64GBじゃ7のシステムにはちょっと不向き
VS2010とか入れるとSDKが勝手にCに入っていくからな
128 シログチ(茨城県):2010/05/02(日) 03:14:31.59 ID:xjaIqRXc
低速病でも、PT1/2の録画用途ではぜんぜん使えるからいいわ
2TBのHDDを円盤メディアのように使ってる
129 マツダイ(山形県):2010/05/02(日) 03:15:03.83 ID:YmeWQ8rM
投げ売り来いよ 別に低速でも地デジ録画できるんだろ?
130 モツゴ(大阪府):2010/05/02(日) 03:15:09.97 ID:3AUefxl1
日立「WDがやられたようだな…」

シーゲート「フフフ…奴は四天王の中でも最弱…」

東芝「サムソンごときに負けるとはHDDの面汚しよ…」
131 ボラ(東京都):2010/05/02(日) 03:15:13.44 ID:En3+lmPz
SSDがもうちょっと大容量になって安くなってくれればいいね
132 アオウオ:2010/05/02(日) 03:15:24.76 ID:Alu4tFhg
この症状はいわゆる低速病とは別だろ?
低速病はEADSでも発祥すると主張されてる。

これはAFTが原因で小さなサイズのファイルを大量コピーした時に速度が低下するEARS特有の問題。
133 ユウゼン(アラバマ州):2010/05/02(日) 03:18:43.05 ID:9Onx1ndc
>>123
SSDは2個吹っ飛んでるのでパス
まだ全然ダメダメ。しばらく要らない
134 バラマンディ(アラバマ州):2010/05/02(日) 03:19:09.85 ID:enG+xRjF
これWindowsの問題だろ
Macなら問題なし
135 ハコフグ(catv?):2010/05/02(日) 03:19:25.85 ID:1WfaLUYl
>>119
気を付けた方がいいよって感じかな
136 アオウオ:2010/05/02(日) 03:19:25.92 ID:AkPwJyp0
大容量SSDが倉庫向けHDDを潰しに掛かれば面白いのに
HDDメーカーはSSDも手がけてるんだよな
137 シログチ(茨城県):2010/05/02(日) 03:19:30.99 ID:xjaIqRXc
>>133
どんな使い方してんだよw
138 [―{}@{}@{}-] アオウオ:2010/05/02(日) 03:19:38.53 ID:J9CTw8XK
>>133
使い方が悪い
参考にならない
139 サカタザメ(catv?):2010/05/02(日) 03:20:20.93 ID:AUYowQbA
SSDは値段が下がらないことにはどうにもならんだろ
ある程度は容量欲しいわけで
140 ヨロイイタチウオ(静岡県):2010/05/02(日) 03:20:32.84 ID:WbjchECL
>>19
サムチョン250GのHDDは半年立たずに逝った
141 アオウオ:2010/05/02(日) 03:20:53.86 ID:P3MD30/q
>>136
容量当たり単価がまだ話にならないんだが
どうやって潰すの?
142 パイク(北海道):2010/05/02(日) 03:20:58.39 ID:Hj1V5BGG
WD1002FAEX使ってる俺には関係ないな
143 ユウゼン(アラバマ州):2010/05/02(日) 03:21:38.37 ID:9Onx1ndc
>>137
普通に使ってただけだ。突然パーティションごと消えてフォーマットしなおしても無理
HDDは壊れたことなし
144 コチ(大阪府):2010/05/02(日) 03:22:07.27 ID:Y1PEVhMA
>>143
メーカーは?
145 ミシマオコゼ(埼玉県):2010/05/02(日) 03:22:43.45 ID:7B3UWfNe
>>143
参考までに銘柄を書いていってくれ
146 メルルーサ(アラバマ州):2010/05/02(日) 03:22:43.53 ID:fZx3pz0k
せっかくWDを1年ほど前に買ったのに、こういう問題が出てきたから次からはWD買わないことにする
今度は日立にしようかな
そしたら俺のHDD郡が 海門、WD、日立 の3種類になってしまう
147 シギウナギ(東京都):2010/05/02(日) 03:23:51.19 ID:hVojvgs/
>>146
既に地雷三種類あるなら次はサムスンにすればいいじゃない
148 メルルーサ(アラバマ州):2010/05/02(日) 03:24:59.34 ID:fZx3pz0k
>>146
はぁ?文章よく読めやメクラ
149 オコゼ(岡山県):2010/05/02(日) 03:25:31.62 ID:me7jDoTU
EADSでも低速病になるとかいう話なんだからアドバンスフォーマット云々は関係なくね?
150 ウメイロ(長屋):2010/05/02(日) 03:26:00.77 ID:6cSK7bbr
調子乗って低速病ってふれ回ってたら各所で叩かれ始めたから仕様ってことにしたの?
151 ペンシルフィッシュ(東京都):2010/05/02(日) 03:27:18.37 ID:HweGKXfr
うわ、こないだアキバで安い2T買って今見たらまさにコレだった。
これ何が問題なの?
152 アオウオ:2010/05/02(日) 03:27:25.36 ID:kcHT0JbG
実はEADSも4KBセクタだったんじゃね?
黙ってたけど、低速病騒がれ出したからEARSからは表に出したと。
153 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(千葉県):2010/05/02(日) 03:28:06.93 ID:Ce2xhsYJ
最近サムスン押す人やたらと多いけど
ちょっと前までは可動部分ある製品ってサムスン滅法弱かったでしょ
ビデオデッキとかHDDとかさ
半導体の品質は標準レベルクリアした上で安価なので優秀だったが
最近はHDDも使えるようになったのかな?
まあ部品はどこのメーカも一緒だから検品基準が高ければ
どこのメーカーも一級品だせるんだろうけどさ
なんか以前のイメージでサムスンは信用できない
SSDとかなら普通に信用できるんだけど
154 ドンコ(空):2010/05/02(日) 03:28:08.86 ID:sY8pqe6L
>>135
どういう意味?
155 ウメイロ(長屋):2010/05/02(日) 03:29:43.09 ID:6cSK7bbr
>>152
どうやったらそういう発想が出てくるんだよ
156 セイゴ(dion軍):2010/05/02(日) 03:30:01.44 ID:mJT87YjL
>>143
>普通に使ってた
DQNがよく言うんだこれ
157 シログチ(茨城県):2010/05/02(日) 03:30:19.30 ID:xjaIqRXc
>>151
メインドライブや大量のファイルを読み書きする用途では使えない。
ただし、録画用途では全く問題なく、安いのでベストチョイス。
158 アオウオ:2010/05/02(日) 03:30:21.77 ID:u6CcifVt
>>103
opファンつけられて
ケースが鉄のかえばよかったのに^^
159 ユウゼン(アラバマ州):2010/05/02(日) 03:30:43.96 ID:9Onx1ndc
>>144,145
EeePC901のDと旧X25-M
160 ヘコアユ(アラバマ州):2010/05/02(日) 03:31:08.24 ID:pUMeKH/S
HGSTも低速病あるがこれに比べたらマシだわ
161 ハリヨ(USA):2010/05/02(日) 03:31:13.71 ID:DEJha6Oq
カレーライスがお尻から出てくる現象を調べた結果
162 シログチ(茨城県):2010/05/02(日) 03:31:29.94 ID:xjaIqRXc
>>159
非常に稀な例じゃないかなぁ
163 ゴールデントラウト(大阪府):2010/05/02(日) 03:32:29.55 ID:1G2KEIxX
最初の内、必死でこれは不具合じゃないみたいに言ってる奴がいたよな
164 アオウオ:2010/05/02(日) 03:34:08.20 ID:P3MD30/q
>>163
XPの場合の未対応時の現象と混同してたのはいたと思う
165 ハモ(東京都):2010/05/02(日) 03:34:09.49 ID:/8VMb31X
サムチョンの1T5400回転の買ったけど
音静かで温度もかなり低くて精神安定上いいね
書き込みは遅い気がするけど
166 ミシマオコゼ(埼玉県):2010/05/02(日) 03:34:54.57 ID:7B3UWfNe
>>159
MLCは手を出さない方がいいのかな
167 アストロノータス(東京都):2010/05/02(日) 03:35:43.96 ID:5fVAPSfe
どうもチョン製のは買う気おきない
168 アオウオ:2010/05/02(日) 03:36:03.06 ID:P3MD30/q
>>166
未だにSLCは馬鹿げた値だが
169 ヘテロティス(神奈川県):2010/05/02(日) 03:37:31.07 ID:lPqlr7Xj
2度と海門とWDは買わないからいい
170 アイナメ(西日本):2010/05/02(日) 03:37:37.77 ID:8klgMnB/
スリープ明けるといなくなっちまうからスリープ使えなくなった
171 アオウオ:2010/05/02(日) 03:39:23.46 ID:6zhDJViE
Win7+WD20EARSの環境にVMwareをインストールして、仮想XPを動かしても、
EARSと仮想XPとの間にVMwareが挟まるから、特に仮想ディスクのセクター開始数は気にしなくて良いだろうと思ったら、
キチンと仮想ディスクのセクター開始数を8の倍数にしないと、低速になってしまった。
172 カンダイ(埼玉県):2010/05/02(日) 03:40:03.88 ID:Za0HCwMK
EARS叩き売りされすぎだろw
173 ウメイロ(長屋):2010/05/02(日) 03:41:54.18 ID:6cSK7bbr
>>172
実際に買いもしない奴がガンガン噂流してくれるから実際に買う側からすればおいしいです
174 イタチザメ(catv?):2010/05/02(日) 03:41:58.00 ID:DV4H4vIf
このスレは低速病について言ってるんじゃねーぞ
175 ムツ(東京都):2010/05/02(日) 03:42:08.67 ID:B8zhqi/H
kakaku.comで2TBの安いの上から3つ見るとそれぞれ難点があるから
結局1.5TBに日和っちゃったよ。
176 アオウオ:2010/05/02(日) 03:42:29.65 ID:VlX0LSLu
世界のサムチョン様のHDD買っとけば問題ないだろ
ジャップはもう負けたんだ
いい加減に認めろよ
177 アストロノータス(東京都):2010/05/02(日) 03:45:30.60 ID:5fVAPSfe
そのすばらしい祖国に早く帰ろうね
178 サメ(千葉県):2010/05/02(日) 03:47:18.31 ID:lyqOCl4x
倉庫用に買う分には低速使用のせいで値崩れしまくっててウッハウハ
179 グレ(岩手県):2010/05/02(日) 03:47:47.61 ID:NOVmvhnQ
外付け500GBの中身がサムソンだったけどかれこれ2年以上問題なく使えてるけどな。
180 ヤイトハタ(埼玉県):2010/05/02(日) 03:48:58.20 ID:ROgWze/I
観測データを1GBor4.7GB単位でzip保存する場合は大丈夫なんだな
ν速はそういう研究者多いからもっと安く買えるようになって大助かりだな
181 ビワコオオナマズ(岐阜県):2010/05/02(日) 03:50:17.41 ID:kOSNTHNa
通称は耳?
182 シログチ(茨城県):2010/05/02(日) 03:52:41.16 ID:xjaIqRXc
>>180
何の観測データだよw
エリートν速民ならPetaSiteかSystem Storege御用達だろ?
183 アオウオ:2010/05/02(日) 04:04:24.29 ID:WFyt/6Mc
サムが最強とは言わんけどこれのEARSよりはいいと思うよ
184 タウナギ(神奈川県):2010/05/02(日) 04:09:10.81 ID:13j5oP+5
HGSTと東芝しか選択肢がないな
185 アオブダイ(大阪府):2010/05/02(日) 04:10:10.79 ID:LcQjGC1j
日立も音がうるさいとかなんとか
どのメーカーも文句でるのは仕方ないが昔に比べれば遥かに安定してんだから好きに選ぶしか無いだろ
186 サカタザメ(岩手県):2010/05/02(日) 04:11:00.68 ID:8wnNGPvl
工場で糞AFTやめれば解決か?
187 ペンシルフィッシュ(東京都):2010/05/02(日) 04:27:36.26 ID:HweGKXfr
う〜ん。よく解らん。
今、ちょっと意図的に10Gのフォルダを移動してみたけど3分て表記出た。
これは遅いんですか?
188 モロコ(catv?):2010/05/02(日) 04:30:24.51 ID:vA2Cs1lj
そのフォルダに入ってるのが1GB2GBクラスの動画ならそんなもん
189 イエローパーチ(沖縄県):2010/05/02(日) 04:34:51.19 ID:PJOyiQcl
倉庫の定義はなんなの?
毎日音楽ファイルや動画再生したら倉庫ではないの?
190 マブナ(富山県):2010/05/02(日) 04:34:58.38 ID:t3PrRj8r
サムスンがトータルで考えると一番良い
昔のイメージを引きずってる場合じゃない
191 ドクターフィッシュ(アラバマ州):2010/05/02(日) 04:35:36.62 ID:7KFnpKuK
普通に100MB/s付近で使えてるけどどういうこと?
フラッシュメモリに小ファイルを大量に書き込むと超低速になるのと同じ仕組み?
192 イシモチ(西日本):2010/05/02(日) 04:39:09.87 ID:/W5rbJ1W
>>185
500のやつは動画編集で酷使してるが全然音しないけどな。
1T以上はヤバイの?
193 サメ(千葉県):2010/05/02(日) 04:39:15.93 ID:lyqOCl4x
>>189
俺は月1か2ヶ月に一回くらいデジカメで撮った画像見るくらい
毎日だとしても、動画見るくらいなら低速なんてきにならんでしょ
194 アオウオ:2010/05/02(日) 04:41:13.87 ID:P3MD30/q
そもそも>>1のリンク先
http://hpcgi1.nifty.com/yosh/special/aft/
のセクタサイズ誤魔化しツールの宣伝スレじゃないかこれ
スレタイに反してこのツールで改善してるし
195 オニカマス(大阪府):2010/05/02(日) 04:43:01.93 ID:k3CKSNFy
海門は地雷モデルをちゃんと避ければ問題ないだろ
196 トウゴロウイワシ(神奈川県):2010/05/02(日) 04:44:30.82 ID:ZAaH3T7L
WD叩いてサムスンを持ち上げる流れがとまらないな
197 ヒイラギ(アラバマ州):2010/05/02(日) 04:50:49.73 ID:1Qh5YQoI
実際サムスンは地雷少ないんじゃないの?俺はサムスン使ったこと無いけど
198 アオウオ:2010/05/02(日) 04:54:18.05 ID:FG0ZcLiR
この記事、低速病とはまた別の問題じゃん
緑キャビアはマジでウンコだな
199 フジクジラ(愛知県):2010/05/02(日) 04:55:05.53 ID:MMbR3B8n
個人的にはなんだかんだで日立とWDを買ってしまうだろう
200 アユモドキ(宮城県):2010/05/02(日) 04:57:21.14 ID:Ikqk6D73
ちっこいファイルを大量に読み書きする用途だとアウトなのか
つーかそんな用途に5400回転のHDD使う奴はバカだろw
tsやエンコ済みファイルの完全倉庫用途だから問題ねえわ
201 ウミテング(アラバマ州):2010/05/02(日) 04:58:47.34 ID:ELFcYz+Q
>>9
EADSは低速病がいくつかのモデルで確認されてる
202 アオウオ:2010/05/02(日) 04:59:17.69 ID:WFyt/6Mc
騙されて買った奴ざまあ。
サムソン2Tを1万以下で仕入れた俺勝ち組
203 タイ(catv?):2010/05/02(日) 05:05:01.50 ID:YM7CqcG8
2Tどれ買えばいいんだよ
204 アオウオ:2010/05/02(日) 05:06:57.42 ID:Alu4tFhg
>>203
倉庫用だとWDかサムソンの2択じゃね。
205 カワムツ(茨城県):2010/05/02(日) 05:18:49.31 ID:Al8dVfb+
俺の環境じゃ今まで一度も問題起きてない海門しか選択肢はない
前の突然死も該当HDD持ってるけどファームアップして問題起きてないし
やっぱ選ぶなら海門でしょ
206 グルクン(香川県):2010/05/02(日) 05:18:53.40 ID:KNpfC/L7
EADSとAALSだけだから安心だな
207 グルクン(香川県):2010/05/02(日) 05:20:12.60 ID:KNpfC/L7
>>189
システム用じゃなけりゃ、たいがい倉庫だろ
208 アカヒレ(catv?):2010/05/02(日) 05:34:07.62 ID:29TijiXG
つかWDが鉄板ってのは緑以外の話じゃん
わざわざインテリとかAFTみたいな余計な機能ある緑買う奴がアホだろ
209 アカナマダ(catv?):2010/05/02(日) 05:39:51.66 ID:29TijiXG
>>206
EADSはインテリ関係で低速病持ちじゃん
むしろEARSの低速病はファームアップでどうにかなりそうだけど
ファームアップじゃどうにもならない上に極端な速度低下が出るEADSの方が深刻だろ
210 キヌバリ(宮城県):2010/05/02(日) 05:49:04.60 ID:akFgcRW1
EADS1TBとEARS1.5TB持ってるけど不具合はまだ無いな
211 ブリモドキ(大阪府):2010/05/02(日) 05:53:12.56 ID:9f7H0ZID
今カンコ君が壮絶なウンコ投げまくりをやっている理由はこれ

【欠陥2TB】HD203WI Samsungサムスン 無限PIO病再発HDD
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272497984/

ところで >>1 のサイトのシェアウェア作者って名前わかる?
もしかして
♪祖国を聞いてもわからない
♪名前を聞いたらふたつある
って人じゃない?
212 ニセゴイシウツボ(アラバマ州):2010/05/02(日) 05:55:39.27 ID:k59yO4xz
PT2で録画したあとフラグメント分析すると真っ赤一色で怖いなw
あれじゃHDDすぐ逝かれるわ
213 アオブダイ(大阪府):2010/05/02(日) 05:57:17.01 ID:LcQjGC1j
デフラグだけはこまめにしとけ
ファイルの断片化だけでいいからこまめにデフラグしとけ
色々と捗るぞ
214 アカハタ(catv?):2010/05/02(日) 06:01:11.96 ID:29TijiXG
倉庫のデフラグとかアホか
んなことやるくらいなら全ファイル他HDDにコピーしてフォーマットしてまた戻せよ
215 アオブダイ(大阪府):2010/05/02(日) 06:03:11.87 ID:LcQjGC1j
解ってるよ
倉庫は足してくだけだからデフラグはいらんよ
216 ピライーバ(アラバマ州):2010/05/02(日) 06:07:36.44 ID:vx+xwa4Y
何が問題なのかわかりやすく解説してくれ
217 マアジ(アラバマ州):2010/05/02(日) 06:08:44.03 ID:KpcHBrrr
俺の10EADSは突然認識しなくなったそれも2台発生(発生時期は別々)
フォーマットしたら認識したけどデータ全部パー
218 アオウオ:2010/05/02(日) 06:11:49.25 ID:mZjVCkik
>>187
低速病はとんでもなく遅くなる症状で、
「ちょっと遅い」とか「いつもより20MB遅い」とかそんなのは低速病じゃない。
219 アブラボウズ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 06:13:35.02 ID:MF4+vuyg
倉庫として問題なく使えてる
それより日立の2Tは5400rpmにしろよ
220 アカヒレ(catv?):2010/05/02(日) 06:14:38.31 ID:29TijiXG
倉庫の話じゃないならまあ良いが、
システムドライブもクリーンインスコ後の色々設定し終わったイメージでも作っておいて
月一くらいでそれをリストアすればデフラグなんかしなくて済む
無料で使えるtrue imageのWD版みたいなのあったろ確か
221 ブリモドキ(大阪府):2010/05/02(日) 06:14:39.29 ID:9f7H0ZID
フォーマットして戻しても断片化するだろ。
しかもNTFSボリューム上にある64MB以上の断片は、断片化の統計に出ない。
NTFSの仕様。抵抗は無意味。
222 カラフトマス(福岡県):2010/05/02(日) 06:17:17.08 ID:TkNUfixU
低速病はなんかintel環境で突発してるみたいだが
AMDじゃあんまりおこってないっぽいが
223 タイセイヨウクロマグロ(アラビア):2010/05/02(日) 06:21:49.43 ID:4nISnoRF

723 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/05/02(日) 06:17:02 ID:Q/y2yInS
http://hpcgi1.nifty.com/yosh/special/aft/ で検索

>>6,275,320,322,403,459

2010/04/29(木) 07:13:24 時点で「ページが見つかりません」
↓ソフト作者の自演宣伝ですか


http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272704285/72
72 名前: ルリスズメダイ(兵庫県)[sage] 投稿日:2010/05/02(日) 01:27:17.84 ID:lRjuJrz+
(スレタイ)
WDのHDD、Caviar Green (EARSシリーズ)の低速仕様は修正不能
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272733330/
224 ウミヒゴイ(大阪府):2010/05/02(日) 06:22:29.65 ID:P6r87i3M
EADSとEARS持ってるけど低速病だけなの?
突然死とか急に認識しなくなったりするの?

予備で日立買いに行くか・・・・
225 トビウオ(福岡県):2010/05/02(日) 06:26:15.35 ID:DISohBTw
EADSは大丈夫なんじゃないの?
226 ブリモドキ(大阪府):2010/05/02(日) 06:26:25.53 ID:9f7H0ZID
>>224
「低速病」なんてデマだっつーの。
227 アカマンボウ(catv?):2010/05/02(日) 06:39:35.54 ID:29TijiXG
>>225
全然大丈夫じゃない!
228 アカナマダ(catv?):2010/05/02(日) 06:42:35.35 ID:29TijiXG
いい加減WDは青の2TB出せよボケ
喜んで買ってやるから
229 タニノボリ(catv?):2010/05/02(日) 07:03:52.45 ID:p7sMTlTy
てか全般に今の500Gプラッタ世代の評判があまりよくないよね
6400AAKSとかの時代は完全鉄板だったりしたのに
230 コマイ(神奈川県):2010/05/02(日) 07:07:01.47 ID:3KMK7nLy
WD20EARSをXPでTS録画用に使ってるけど、今のところ全然問題ないな。
低速病とかもないし。ただ最初のAFTで手間取ったぐらいで。
231 ブリモドキ(大阪府):2010/05/02(日) 07:10:14.35 ID:9f7H0ZID
実際には500GBプラッタでも特にトラブルもないけどな。
WD/Seagate/HGSTはしつこく欠陥だと煽られるが放置されてるメーカーがあるわけさ。
232 コマイ(神奈川県):2010/05/02(日) 07:14:09.49 ID:3KMK7nLy
WD2500JS、WD5000AAKS、WD10EACS、WD10EADS、WD20EARSが現役で稼動中だけど、全部正常。
233 ウラウチフエダイ(北海道):2010/05/02(日) 07:28:30.89 ID:z45NqO+3
XPで手間がかかるんで、WD10EALSで妥協した。IDEモードで良いのさ・・・
234 ドクターフィッシュ(アラビア):2010/05/02(日) 07:30:14.78 ID:2iPm9UiO
koeeeeeeeee
235 ギンカガミ(福岡県):2010/05/02(日) 07:32:34.29 ID:Z9qzg5wF
げっ 一週間前に壱万ちょっとで買ってきたばっかなんだけど
236 グルクン(香川県):2010/05/02(日) 07:33:03.31 ID:KNpfC/L7
>>209
んー
外付けで使ってるからかしらんが、なんともないなぁ……
237 ウィーディ・シードラゴン(神奈川県):2010/05/02(日) 07:36:08.35 ID:qz3X97kN
Vista/7でパーティション作成するばあいは、EARSでも問題なし、
XPでパーティション作る場合も、WD Align使えば問題ない

問題あるとかいってるのってよほどアホだけだろ
238 グルクマ(青森県):2010/05/02(日) 07:50:35.03 ID:/O7oMhsp
寒は1回半年しないで死んだから買ってないわ
239 シロウオ(アラバマ州):2010/05/02(日) 07:59:00.38 ID:0IQaZOKP
低速病を通信回線に例えると56Kアナログモデム並の遅さかな
240 オニダルマオコゼ(愛媛県):2010/05/02(日) 07:59:39.37 ID:bsJK26rW
でXPの2TBは何買ったら間違いないんだよ
241 アマゴ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 08:00:25.90 ID:ZuFuXIyV
ペケピー EADS IDE互換モードで低速病なんだが直し方教えてくれ
242 ラスボラ(アラバマ州):2010/05/02(日) 08:00:51.83 ID:IGeGTVef
>>240
サムスンでも買っとけよ
243 ダトニオ(京都府):2010/05/02(日) 08:03:06.50 ID:zgcse8rj
>>233
青いやつだろ?
俺も色々調べてそれが良いかなと思ってる
ただ2Tが欲しいんだよなEADSの2Tは高いし
244 ミドリフグ(福岡県):2010/05/02(日) 08:03:52.19 ID:5ORcZSJz
システムにするならどのHDD?

ぼくは、黒キャビアちゃん!!
245 ウィーディ・シードラゴン(神奈川県):2010/05/02(日) 08:07:03.05 ID:qz3X97kN
>>244
システムはSSD、倉庫はHDDでいいじゃん
246 サワラ(アラバマ州):2010/05/02(日) 08:07:13.42 ID:2ReQ8jf1
>>241
PIOモード表示のIDEドライバー削除→再起動
247 ゴマモンガラ(福岡県):2010/05/02(日) 08:07:23.67 ID:C4+JgIl1
故障の多さでは群を抜くサムチョン
マジおすすめしない
248 アカザ(東京都):2010/05/02(日) 08:09:43.02 ID:NFRv+Eum
FFCがAFTに対応すれば最強ってオチじゃん。
元々エクスプローラはファイルコピーに向かないんだし。
249 ナポレオンフィッシュ(埼玉県):2010/05/02(日) 08:11:02.04 ID:THQwqN1n
SSDもっと安くなってくれ
厳しい
250 アマゴ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 08:16:38.87 ID:ZuFuXIyV
>>246
PIO病じゃないです 突然遅くなる感じ
PT2とかで録画してると突然たまに遅くなるみたいでtsファイルみると長いドロップを起こすんだ(受信電波は良好)

ただ倉庫として使う分には何も問題ないから録画HDDは別に黒キャビアとか他社低回転HDD買えば解決する話だがw
251 ホシザメ(アラバマ州):2010/05/02(日) 08:19:07.53 ID:B4OunFVE
HDD正常でやたらPIO病起きる人はSATAケーブル疑った方がいい
マザボ付属のケーブルは糞だから高グレードに変えた方が無難だね
252 テングハギ(千葉県):2010/05/02(日) 08:21:28.38 ID:xvWncvt5
>>244
僕は青キャビアちゃん
253 オイカワ(茨城県):2010/05/02(日) 08:21:28.37 ID:4SrLjeSa
起動はSSDからだから、倉庫用にするには問題ないな
2T買っとくか
254 サカサナマズ(千葉県):2010/05/02(日) 08:22:12.76 ID:jAzrYncI
WD15EARSをXPで使ってるけど、今のところ全く問題なし。
理屈を理解していればどうって事ない話を、なぜここまで大きくするのか理解に苦しむが
いつものように扇動されてバカ騒ぎしてるおかげで、値段が下がる一方なので本当にありがたい。
ここだけの話Core2Quadも低速病らしいですよw
255 バラハタ(大阪府):2010/05/02(日) 08:27:39.65 ID:IDSsrZpN
■Advanced Format Technology(AFT)
2009/12月発表のEARSから物理フォーマットが、4096Byte(4KiB)Advanced Formatに変更。
論理レベルは旧来の512Byteのまま。
目的は、2TB以上の大容量化実現とECCでのエラー訂正強化。

AFT対応HDDは、各パーティションが物理セクタの途中から始まることが原因のオーバーヘッドによって
速度低下しないように事前対策が必要。
(XPでの先頭パーティションの開始セクタは、63セクタ目となる仕様なので要修正)
つまり、パーティションアラインメントが、物理セクタ境界とズレないように
各パーティション開始セクタを物理セクタの先頭となる8の倍数番目(例えば64セクタ目)に修正する。
また、4KiBのアロケーションユニットサイズに最適化することによってパフォーマンス低下を防げるが、
記録するファイルサイズの大小によってはトレードオフとなることもある。
開始セクタ対策は、汎用性のあるAの方法を推奨。
Alignで修正完了までの所要時間は、変換するデータ量に応じて長くなる。

A. XPの管理ツールでフォーマット>WD Align Utility実行でアライメント修正 (複数パテにパテ切りも可能)
B. Vista/7機に接続しフォーマット>HDDをXP機に移設>クイックフォーマット (パテ切りは移設前に行う)
 (先頭パーティションが2048セクタ目(8の倍数番目)から開始するVista/7でフォーマットされたHDDは、
  アライメント修正の必要がない事を利用した方法)
C. 7-8ピンにジャンパ(2.54mm)接続でファームを切り替えて対応する。(ジャンパは1パテ設定のみ、またジャンパとAlign併用は、速度低下する)
注. USBなどの外部接続の場合は、内部SATA接続にした上でAlignを実行する方が確実。
XPでも1パテの論理ドライブとして設定すれば、開始セクタは8の倍数番目となるので、アライメント修正せずに使用可能

●OS別のパテ切りとクローニングのガイド表
・WD Alignを実行・・・Alignでアライメント修正の手順が必要
・該当なし・・・何もしなくてそのままでok
ttp://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp
ttp://support.wdc.com/product/downloadsw.asp?sid=123
GPartedでのAFTパテ作成、および開始-終端セクタの確認方法
ttp://tri.dw.land.to/doc/1002270WDxxEARS_AFT.html
256 グルクン(香川県):2010/05/02(日) 08:30:43.56 ID:KNpfC/L7
>>244
金があるならSSD、カネがないなら5001AALS
そして俺は金がないから後者orz
257 テングハギ(千葉県):2010/05/02(日) 08:36:53.60 ID:xvWncvt5
俺も金がないからHDDだわ
5001AALSも型落ちで速度出ないし、1002FAEXは音が煩くて評判が悪いし高い
青のWD10EALSは1002FAEX並に早いから今朝ポチった
258 ブリモドキ(大阪府):2010/05/02(日) 08:37:01.52 ID:9f7H0ZID
>>250
そのEADSはゼロフィルして拡張セルフテスト。
問題がなければそれをつなぐ前にOSをクリーンインスコ。
BIOSやチップセットドライバは最新に。
余計なものを入れずに純粋に録画環境だけ整える。
これで多分問題は出なくなる。

その後あれこれ入れはじめると多分また問題が出るけど、
どんな順番で何を入れた時にそうなったか書いておく。
アンインストールしても問題は消えないから再度クリーンインスコ。
259 グルクン(香川県):2010/05/02(日) 08:39:51.30 ID:KNpfC/L7
>>257
おぅ……大して調べずにくんだけど、5001AALSはハズレだった?
7200回転で32MBキャッシュでいいかとおもったんだけど…
Windows7の64bitいれてて、特に不満は感じてない

メモリーは足したい…高いから4GBで我慢してるところ
260 ナイルパーチ(新潟県):2010/05/02(日) 08:40:20.32 ID:LfANfcxs
>>258
問題出たら毎回OSインストールしなおすのかよw
どんな苦行僧だよ
261 コノハウオ(東日本):2010/05/02(日) 08:41:53.37 ID:j6/0OdMZ
見事にWD10EARS使ってたオワタ
A330IONで省電力マシン作ったところだった
262 テングハギ(千葉県):2010/05/02(日) 08:44:42.56 ID:xvWncvt5
>>259
ハズレって事は無いでしょ
SSDでも無いし体感差はそんなに無いんじゃないのかな?
もう出て1年以上経ってる訳だからトラブルも無いだろうし
5年保障は大きいよね青は3年だし

SSDは80Gが一万になったら本気だす
263 フッコ(宮城県):2010/05/02(日) 08:52:30.98 ID:11Q7zzFl
REGZAの外付け用に買おうと思うが大丈夫なのかな
264 ゴクラクハゼ(群馬県):2010/05/02(日) 08:57:02.79 ID:Fu+UoZCB
2TBじゃ足らねーんだよ
さっさと4TB、5TB出せやハゲ
265 ブリモドキ(大阪府):2010/05/02(日) 09:05:50.34 ID:9f7H0ZID
>>260
XPはデスクトップの半分がアイコンで埋まる頃にはもうダメだ。
SP3でXPの進化は終わったので、木造三階建てなのに
ジェットバスやら太陽光発電やらウォーターベッドやら突っ込んでる状態。
266 ブリモドキ(大阪府):2010/05/02(日) 09:09:48.37 ID:9f7H0ZID
>>263
大丈夫なのかなと言ってるような人にはバルクユニットのHDDを扱えるほどの知識がないだろうから
素直にRegza接続を謳ってるメーカ製のを買うべき。
267 ビワヒガイ(東京都):2010/05/02(日) 09:10:18.98 ID:d8Xb2lbo
Winでシステムドライブに使うから悪いんだろ
ファイル鯖の倉庫用にはピッタリだからもっと大容量で出せ
268 ハモ(神奈川県):2010/05/02(日) 09:12:08.20 ID:oOFP2uQh
EARS買い煽り捲くってた糞フマップは死ねよ
269 アブラボテ(北海道):2010/05/02(日) 09:14:44.41 ID:uWCrlSTz
OSから判断できないって
AFTは自分がAFTだって隠しているって事かな
270 ボウズハゼ(静岡県):2010/05/02(日) 09:16:54.89 ID:LvpikkDv
エイデンで買ったWD15EARS(CFD)が絶好調過ぎて困る
倉庫用途でEADSから4台は買ったけど、低速病ってなったことねえ
271 ブリモドキ(大阪府):2010/05/02(日) 09:17:07.29 ID:9f7H0ZID
>>269
どちらかというとOSが相手かまわず中華思想
272 アオウオ:2010/05/02(日) 09:18:40.02 ID:eO2+kj4E
425 名前: アオザメ[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 14:09:36.06 [昼] ID:TTF4FTGl
店員が言うには一時期のロットで不良品が多く混入していたらしい
おれも不良品を当ててしまい修理に出したがEADSからEARSになって
戻ってきたぜ。去年の11月から年明けぐらいにEADS or EARSを購入
したやつ注意しときな。
273 ウメイロ(長屋):2010/05/02(日) 09:19:53.00 ID:6cSK7bbr
>>257
1002FAEXもWD10EALSも買ったけど音変わらんぞ?
FAEXの方が共振が出やすい感覚は確かにあるがマウントの仕方でどうとでもなるしなぁ
274 アオウオ:2010/05/02(日) 09:22:15.48 ID:2h8ts4ou
2.5インチHDDのが耐久性が遙かに上って本当?
ノーパソ想定してるので堅牢な作りだとかどうとか
マジならデスクトップに2.5インチ積むわ
275 ブリモドキ(大阪府):2010/05/02(日) 09:23:56.53 ID:9f7H0ZID
>>274
鯖用のとノート用のとはサイズとI/Fは同じでも中身は別種
276 アオウオ:2010/05/02(日) 09:24:24.76 ID:jZqx4O5Z
シーゲートからWDに乗り換えたらこれだよ( ゚д゚)、ペッ
まともなの作れないのかよ
277 イタチザメ(catv?):2010/05/02(日) 09:27:27.70 ID:DV4H4vIf
XPでの話なんかどうでもいいんだよ
Win7で速度低下するってのが大問題なんじゃねーの
278 アブラボテ(北海道):2010/05/02(日) 09:31:44.13 ID:FqPvUire
>>263
WD15EARSを↓でZ8000に繋いで使ってるけど
http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_505sa.html
W録画できなくて困ってる/(^o^)\
279 ウィーディ・シードラゴン(アラバマ州):2010/05/02(日) 09:41:47.79 ID:kVDyQpsH
10EADS 1T
でxpsp3だけど スタンバイから復帰させて動画だけ入れてるフォルダサムネイル表示させると
固まる ファイル一覧とかだと大丈夫だけどもう1年近く使ってるからデフラグでもやったほうがいいかね
280 ギンブナ(アラバマ州):2010/05/02(日) 09:48:53.15 ID:FRZhfatq
>>277
だから7で速度低下が起こるようなフォーマットをしたバカが情弱なんだよ
なんで512でフォーマットするのバカなの
281 アオヤガラ(長野県):2010/05/02(日) 09:50:27.67 ID:ldcvKutf
例によって情弱が低速低速騒いでるだけか
282 エンドラーズ・ライブベアラ(関西・北陸):2010/05/02(日) 09:55:42.07 ID:9IkJ4Dpu
ノーパソのATAのHDDが最近お亡くなりになって買い換えたけどバルクのくせに糞高い
二年前にPC2100のメモリ増設した時思いだした
283 エンドラーズ・ライブベアラ(関西・北陸):2010/05/02(日) 09:57:17.44 ID:9IkJ4Dpu
ああ、WDのこれとは全然関係ないな
SSD早く安くなれ
284 ハコフグ(アラバマ州):2010/05/02(日) 10:03:00.55 ID:lH8wZRQY
物理フォーマットしなおせば直るでない?
285 シロダイ(千葉県):2010/05/02(日) 10:04:58.10 ID:Gynfre5C
緑キャビアをシステム用に使ってる人って自作素人?
普通はSSDか、耐久性が不安なららぷたん使うだろjk
286 アカヤガラ(catv?):2010/05/02(日) 10:06:27.30 ID:V5hNqIQm
何?緑キャビアって?
287 キホウボウ(岩手県):2010/05/02(日) 10:12:31.88 ID:awxS8PIE
>>112
それ、2Tがブッチギリで早いんじゃなくて、1Tと1.5Tがブッチで遅いんじゃね?
288 ギンブナ(アラバマ州):2010/05/02(日) 10:14:00.56 ID:FRZhfatq
>>285
システムにSSD使って悦に浸る自称自作玄人がたくさんいて困るなw
結局全SDDにしないとアプリケーションのあるHDDがボトルネックになって起動ぐらいしか恩恵ねーんだけど、7ならスリープ放置だろうし
289 シロダイ(千葉県):2010/05/02(日) 10:14:39.99 ID:Gynfre5C
>>286
「Caviar Green」 =「緑キャビア」
290 ミスジリュウキュウスズメダイ(愛知県):2010/05/02(日) 10:17:23.33 ID:vVFalWWU
2chのログみたいな小さいデータを転送したら3MB/sしかでない仕様
291 カツオ(西日本):2010/05/02(日) 10:19:45.37 ID:J4nfocRt
VSuite Ramdiskで、RAMディスクを作ったらすげー快適になったわ。
SSDがいらなくなった。
2ちゃんで見かけていじったので、これが最大の効果あった。
292 エトマロサ・フィンブリアタ(東京都):2010/05/02(日) 10:20:47.24 ID:Qu9B551+
EADS1TBAMD機とIntel機合わせて計4台あるけど全部問題ないわ
293 トド(関西地方):2010/05/02(日) 10:21:16.38 ID:X3Kql2q5
PT1の保存用に2台こうたんやけどまずい?
294 アカヤガラ(catv?):2010/05/02(日) 10:23:19.71 ID:V5hNqIQm
>>289
なるほどd
295 トド(関西地方):2010/05/02(日) 10:23:33.68 ID:X3Kql2q5
>>288
アプリは別HDDってあほか。そんな奴見たこと無いわw
296 ビワマス(北海道):2010/05/02(日) 10:23:38.14 ID:wvAnQZGW
WD15EARSを倉庫用に使ってるけど確かに多少遅いけど値段は安かったし文句ないわ
まさかAFTのHDDをシステムに使っているバカはおらんだろ
297 ヴァリアタス(アラバマ州):2010/05/02(日) 10:26:20.98 ID:HBvl3hhh
低速ってどれくらい低速になるんだ
298 キハッソク(東京都):2010/05/02(日) 10:29:48.04 ID:bTELOdVo
価格で一番人気でワロタ
299 ハコフグ(アラバマ州):2010/05/02(日) 10:32:07.03 ID:lH8wZRQY
システムに黒キャビア1TB、倉庫に緑キャビア1TBx4の俺様大勝利だな。
300 アオウオ:2010/05/02(日) 10:32:30.78 ID:YLLl3Gp/
これって7のAHCIならジャンパピンささなくてもいい?

VistaにWD10EACSをUSB接続したら2回もぶっ壊れた
301 マダラタルミ(アラバマ州):2010/05/02(日) 10:40:46.23 ID:LQc8bWfl
これキャビアーって読むの?
302 アオウオ:2010/05/02(日) 10:42:30.16 ID:uMnGWLeP
貧乏人はWDの安HDDしか選択肢ないから予想通り必死の擁護が湧いててワロタ
使わねえよこんなゴミ
303 ナイフフィッシュ(鹿児島県):2010/05/02(日) 10:43:44.59 ID:J0GdQj1N
WDなくなったら日立しかねーけど

あそこの割と最新の奴でもアクセスランプがつきっぱなしでフリーズしたり
osが入らなかったりといやな思い出しかねーんだよね
304 ソードテール(東京都):2010/05/02(日) 10:44:56.31 ID:ndkv7HsB
>>297
突然数秒〜数分〜最悪数十分くらいOSがフリーズ状態に陥る
放置しておくと何事もなかったかのように動き始める
305 イラ(群馬県):2010/05/02(日) 10:46:57.62 ID:p3th3zvJ
3T分も購入して、WHSで運用中だぜ
たまに応答しないのは低速病発症してるんだろうな
306 アオウオ:2010/05/02(日) 10:51:00.53 ID:YLLl3Gp/
>>304
システムを別のHDDに入れてもフリーズするの?
307 オオウナギ(神奈川県):2010/05/02(日) 10:53:51.13 ID:ziwlqc5L
倉庫で全く問題ないだろ
でも時期が悪い今は買うな
308 ハイランド・カープ(アラバマ州):2010/05/02(日) 11:00:33.17 ID:wzCXFgm5
サムスン最強伝説
309 アオウオ:2010/05/02(日) 11:01:46.72 ID:BwezTx//
EADSでよかった
310 ギンダラ(アラバマ州):2010/05/02(日) 11:03:26.64 ID:K8EMw6QT BE:292846346-PLT(32641)
EADSでも発症する可能性あるんじゃなかったか?
俺様のEACSは大丈夫そうなので高みの見物
311 イシナギ(福岡県):2010/05/02(日) 11:04:18.18 ID:UP1bYJXA
>>310
製造時期によるんじゃなかったか?今年発売だかの
312 ギンダラ(アラバマ州):2010/05/02(日) 11:07:20.16 ID:K8EMw6QT BE:512480467-PLT(32641)
>>311
そうなの?そこまでは調べなかったから知らなかった。
自分のモデルが大丈夫かどうかしか確認しなかったわ
313 アオウオ:2010/05/02(日) 11:08:52.12 ID:2ooC7sEF
>>304
それは、AFTの仕様にる常時低速なのとは違う突発性の低速病
突発性の低速病はすべての個体でおきないので、不良品の可能性が高い
ただ、国内外で多数報告があるが、突発性のためショップに持ち込んでも
再現できない可能性が高く、交換してもらえない
なお、突発性の低速病はEARSだけでなく、500GプラッタのEADSでも報告がある

WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272689070/
314 アオウオ:2010/05/02(日) 11:09:21.17 ID:8F/pvJPN
WD20EARSが安くなってきたから買おうと思ったらコレだよ
ファーム書き換えとかでどうにかならんのかね
315 アオウオ:2010/05/02(日) 11:39:48.34 ID:2OM6Hk5z
単発のサムソン擁護大杉ワロタ
316 ホンモロコ(アラバマ州):2010/05/02(日) 11:48:27.63 ID:2RQRN84A
倉庫用ならサムスンの154UIがいいよ。スピンアップの時に変な声出すけど。
317 マサバ(大阪府):2010/05/02(日) 11:50:56.62 ID:dd8t0GMW
まあ動作中に蹴りでも入れない限りはほぼ大丈夫ですけどね
318 ギンブナ(アラバマ州):2010/05/02(日) 11:53:07.02 ID:FRZhfatq
>>295
全部SSDに入るなら苦労はしねーよ
全部入るならその程度の使い方しかしてないんだしSSDの必要性もないよなw

>>314
だから7で倉庫にするだけならセクタサイズを4096にしてフォーマットすればAFTが原因の速度低下は免れるってw

つーかXPで使うやつも7いれたPCが1台でもあればそれでフォーマットすりゃすむ話
XPのフォーマットが時代遅れの情弱専用になってるだけだ
319 マツダイ(dion軍):2010/05/02(日) 11:58:30.54 ID:ObJs7+As
SSDのページサイズやブロックサイズが4KBどころではないことはどれだけ知られてるのだろうか?
320 アオウオ:2010/05/02(日) 11:59:47.63 ID:e64v7SDT
今は日立の時代なのか?
別にサムスンでも良いんだけどさ・・・
321 カラスガレイ(島根県):2010/05/02(日) 12:08:54.46 ID:wbRK/UqU
安売りスルーして良かったわ
322 アカグツ(東京都):2010/05/02(日) 12:15:33.76 ID:psNwvwtL
あえて今Seagateを買ってみた。海門初めてだが、アクセス時にチリチリ音がするな。まぁSMARTは正常っぽいけど。
価格comのランキングとか見てると、Caviar Greenは売れまくってるみたいだね。
でも、MSがWindows7用にあわててパッチ出したとこ見ると、まだ人柱用だよなー>AFT
323 ホースフェイスローチ(北海道):2010/05/02(日) 12:18:27.88 ID:kT1QsfvV
>>318
あー、なるほど。俺も7でフォーマットしてXPで使ってるから
低速病って何? っていう感じだった。
324 タキゲンロクダイ(埼玉県):2010/05/02(日) 12:19:21.02 ID:/asjIOtv
HDD売りたいんだけど不良セクタってチェックディスクで出なければ
問題ないのかな?
ターミネーターっつう消去ソフト使うと不良セクタ出まくりなんだが
どっちが正しいんだろ?
不良セクタあったら買い取ってくれないんだよね?
325 アカヤガラ(catv?):2010/05/02(日) 12:20:34.81 ID:V5hNqIQm
>>323このスレの1はそれとは違う話なんだけどね
326 ホースフェイスローチ(北海道):2010/05/02(日) 12:24:20.26 ID:kT1QsfvV
>>325
他にも何かあるのか…
俺も安泰ではないということだな
327 ビワヒガイ(東京都):2010/05/02(日) 12:30:33.94 ID:d8Xb2lbo
>>324
HDDを売るということはその中に入っていたデータも一緒に渡すのとほぼ同じだ
328 アオウオ:2010/05/02(日) 12:34:10.17 ID:8F/pvJPN
7持ってねーし・・・
329 カナガシラ(dion軍):2010/05/02(日) 12:36:16.52 ID:Dr6G42yb
日立の1TB&2TBも、XPのIDE互換モードだと同一ドライブ内コピーが激遅になる病があるんだよなぁ
今のHDDくらいならAHCIとの速度差もほとんど無いし、XPだとIDE互換モードで使ってる人もかなり多いのに
330 ホウライエソ(千葉県):2010/05/02(日) 12:37:10.21 ID:wFYNdv4Q
>>273
FAEXはアタリ、ハズレがあるらしいぞ
お前さんのアタリなんだな


66 40 [sage] 2010/04/23(金) 14:29:53 ID:HaoPTuHD

ショップ行ってきた。ショップ保証終わってたけどパソコン一式買ったのと
今回だけという事で代えて貰った。相変わらず良心的な店だ。

で、問題の1002FAEXだけどこれ異音がする問題がかなり発生してるみたい
ショップの人は10個に1個くらいって言ってたからもう少し確率は高いと思う
WDは音に問題があるだけで後は問題なしで初期不良には当たらないという見解らしいけど・・・
ショップの人も音に問題あってもHDDが壊れたっていう例は今のところないらしい
けど発売して間もないし、これから先どうなるか・・・・
1001FALSまでの全モデルのブラックは完璧だっただけにブラックシリーズだけは大丈夫だと思ってたのに・・・
1001FALSは生産終了で1002FAEXはもう少し情報出そろうまで買うの待った方がいいと思う
俺が今朝出したあの音聞けばとてもこの先大丈夫とは思えないけどな・・・・
ブラックだからと信頼して高い1002FAEX4つも買った俺まじで涙目・・・・
331 サバヒー(コネチカット州):2010/05/02(日) 12:38:09.13 ID:EWrbzDnm
WDってどこかで聞いたけど
2ちゃんのサーバーで使って大破したやつ?
VIPだったけ
332 フウライカジキ(広島県):2010/05/02(日) 12:40:09.43 ID:Dvf3YKfd BE:839289492-2BP(4746)

サムチョンの2Tは勝手にスリープするって話があるけどどうなの
333 アオウオ:2010/05/02(日) 12:52:38.80 ID:KrB24Nvc
Googleの鯖はHGSTな
334 アオウオ:2010/05/02(日) 12:56:12.70 ID:YLLl3Gp/
>>318
フォーマットってVistaSP2 32bitではだめなのか?
335 サクラダイ(catv?):2010/05/02(日) 13:08:28.89 ID:WEmyeSS+
     *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
336 ピラルクー(千葉県):2010/05/02(日) 13:10:36.04 ID:u9iPeH7G
もう駄目だなWDは
337 バス(大阪府):2010/05/02(日) 13:11:21.24 ID:SaxSVi6k
SCSI の復活くる?
338 バタフライフィッシュ(中国地方):2010/05/02(日) 13:51:46.84 ID:kOvCRW2q
>>34
もちろんAHCIで使ってるよね(笑)
マザボからIDEポートとIDEモード取り除いてやれよ。情弱が間違えるだろ
339 クラウンローチ(愛媛県):2010/05/02(日) 13:56:24.47 ID:qDnckw72
これからはサムスンだな
340 ゴマフエダイ(東日本):2010/05/02(日) 13:58:37.94 ID:HizYxLZw
>>332
俺買っちまった。まじ最悪だぞ
内蔵にしてたけど耐えきれずに倉庫用にしてEADSに買い直した
341 ゲンゴロウブナ(静岡県):2010/05/02(日) 14:00:22.57 ID:GxTqnNfq
1時間前にサブ機のWD5000AAKSが突然死しちまったから
思わずWD20EARS買ってきちまったよ
XPで使うにはWD Alignとかやればいいんだよな?
342 ヨウジウオ(長屋):2010/05/02(日) 14:00:30.64 ID:3FeheRio
FRZhfatqさんはなかなかいい味を出してるね。
343 カマツカ(アラバマ州):2010/05/02(日) 14:02:23.95 ID:iNOunykE
>>332
【欠陥2TB】HD203WI Samsungサムスン 無限PIO病再発HDD
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272497984/
344 ボララス(大阪府):2010/05/02(日) 14:09:18.52 ID:7YGZEGoI
番付入れ替わりか海門と。。

サムソン 大凶
WD 凶
海門 吉
日立 大吉
345 チヌ(東京都):2010/05/02(日) 14:11:32.72 ID:vkF9N8rc
EARSの低速病には3種類あって回避するにはそれぞれ環境、知識、運が必要になる。
すべて回避してようやくほかのHDD並みに使えるようになる。
346 イタチザメ(東日本):2010/05/02(日) 14:17:05.85 ID:wwDFQNMv
サムソン 凶
WD 凶
海門 凶
日立 凶

好きなもん買えよw
347 アオウオ:2010/05/02(日) 14:21:01.70 ID:M4lz/Eyb
なんでLinuxでは問題なくてWinだと駄目なの?
348 ゴマフエダイ(東日本):2010/05/02(日) 14:22:19.79 ID:HizYxLZw
>>344
日立大吉はねーわ
一通り買った俺の感想

サムソン 大凶:HD203WI OSの設定関係なく勝手にスリープ
WD 凶: EARS低速病
海門 吉?: 代替セクタ勝手に増える問題
日立 凶: 爆熱騒音
349 アオウオ:2010/05/02(日) 14:25:08.79 ID:8F/pvJPN
海門はちょっと・・・
350 グレ(岩手県):2010/05/02(日) 14:28:22.38 ID:NOVmvhnQ
>>348
>HD203WI OSの設定関係なく勝手にスリープ
これは既に対処法出てるんだからWDよりマシでは?
351 ゴマモンガラ(東京都):2010/05/02(日) 14:29:38.92 ID:dYwmzwnm
低速病っていうが2TBなんて倉庫用途にしか使わなくね?
そんな用途でも問題があるレベルなの?
Win7だから月末にEARS買おうと思ってるんだけど
352 ボララス(大阪府):2010/05/02(日) 14:31:26.58 ID:7YGZEGoI
>>348
爆熱騒音って、、
無理矢理とってつけたかのようだな。
無理スンナよ
353 アオウオ:2010/05/02(日) 14:31:34.15 ID:deX+a2oZ
うちのは低速病にならない欠陥品ばっかりだわ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org854847.png
354 マトウダイ(catv?):2010/05/02(日) 14:32:35.35 ID:qJcfuSPw
コジマネットで320GBのポータブルHDD安く買えたわ
尼で6400円も出して損した
355 ツナ(福岡県):2010/05/02(日) 14:32:48.72 ID:QXRSBpMF
>>348
日立そんなに煩いか?
確かに騒音レベルは日立>WDだが、海門と比べても煩い?
356 ダルマザメ(大分県):2010/05/02(日) 14:34:36.57 ID:TDkMEjvY
速度が速い→うるさい
速度が遅い→静か
WD→玄人向け
他 →素人向け
357 ゴンズイ(神奈川県):2010/05/02(日) 14:38:50.13 ID:a3ZqRdCm
WDの1.5Tこの半年で2回クラッシュした
最悪や データ返せ
358 ギンブナ(北海道):2010/05/02(日) 14:41:53.06 ID:sf1HBqEO BE:356329027-PLT(12121)

Maxtor一択
359 ホホジロザメ(東京都):2010/05/02(日) 14:44:30.77 ID:1Rg4pz36
わざわざサムスン選ぶやつって頭おかしいの?
360 ニセゴイシウツボ(宮城県):2010/05/02(日) 14:45:30.50 ID:PWfd+Diy
EADSだが倉庫用にしてるとカチャカチャうるせー。
HWMonitorと相性が悪くて駐在してるとロードアンロードが一ヶ月で50000超えた。
361 ゲンゴロウブナ(静岡県):2010/05/02(日) 14:46:44.80 ID:GxTqnNfq
PCパーツ屋いく前にこのスレ見てて
パーツ屋でWD20EARSとサムスン2TBが似たような値段で売ってたから
10分悩んじまったよ
362 ユウゼン(アラバマ州):2010/05/02(日) 14:47:16.49 ID:4qD2rqUT
EARSはLinuxで使えば低速にならないんだろ?
おまいらLinuxで倉庫にしろよ
363 アオウオ:2010/05/02(日) 14:54:18.54 ID:3/RfacJ/
つまり近いうちにもっと安くなるってことか
それならもう少し待つことにしようかな
364 ツナ(福岡県):2010/05/02(日) 14:56:00.63 ID:QXRSBpMF
>>363
まあ、どのタイミングでも待ってれば確実に安くなるけどなHDDは
365 サクラダイ(catv?):2010/05/02(日) 14:59:22.46 ID:WEmyeSS+
1Tbit/平方インチの高密度HDDを既存技術で実現
〜2011年には1プラッタ当たり約1.3TBに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0528/src.htm

今は買うな!時期が悪い
366 イタチザメ(東日本):2010/05/02(日) 15:05:17.79 ID:wwDFQNMv
>>365
1年の間にHDDパンパンになっちゃうよ><
367 ゲンゴロウブナ(静岡県):2010/05/02(日) 15:07:24.54 ID:GxTqnNfq
WD20EARS、今PCに入れたとこだけど
確かにWD Alignしないとライトが糞遅いわ
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4755.png
368 ギンブナ(アラバマ州):2010/05/02(日) 15:08:51.03 ID:FRZhfatq
>>357
クラッシュした人が15%超えたなら製品の問題
そうじゃなければ運用の問題だw
369 ユウゼン(アラバマ州):2010/05/02(日) 15:11:07.63 ID:4qD2rqUT
Alignツールが糞すぐるんだよな
起動ディスクがWD500のXPマシンしかないおれは20EARS買えないお
370 フエダイ(catv?):2010/05/02(日) 15:14:29.21 ID:aiDYKvO9
>>367
そのUPした512kに騙されずに該当アクセスを自前のファイルでやると遅さに絶望する
371 アオウオ:2010/05/02(日) 15:15:12.19 ID:0eFK3ZtQ
EADSで遅いのは諦めろって事?
372 カワビシャ(東京都):2010/05/02(日) 15:18:36.42 ID:jAMngsFT
>>348
日立の2TBはダメだな
安物だけあって1TB以下と比較すると手抜き感がヤバイ
373 ゲンゴロウブナ(静岡県):2010/05/02(日) 15:20:50.26 ID:GxTqnNfq
今度はちゃんと500MBで測りなおしたけど小さいファイルのランダムは糞遅いみたいだな
4KBランダムは、あまり速くないWD10EACSの更に半分しかねえw
ほんとにこりゃ倉庫専用HDDだ
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4756.png
374 ユウゼン(アラバマ州):2010/05/02(日) 15:25:35.62 ID:4qD2rqUT
日立はメーカーが提供しているFeatureToolsで速度調整すればいいじゃん
低音、低発熱になるぞ
375 ツナ(福岡県):2010/05/02(日) 15:27:03.47 ID:QXRSBpMF
日立は日本人差別をやめてくれれば買いまくるのにな
376 キハッソク(長屋):2010/05/02(日) 15:30:54.42 ID:vR3O9Vm4
377 ゲンゴロウブナ(静岡県):2010/05/02(日) 15:37:34.68 ID:GxTqnNfq
>>376
うちのXP環境Align済みのWD20EARSとほぼ同じ感じだな
4KBランダムが糞遅いのはEARSの仕様なのか
378 アオウオ:2010/05/02(日) 15:38:24.89 ID:a5VXnZVE
>>372
2TBはエンタープライズ向けとほぼ共通だぞ
1TB以下はコスト重視で手抜き
379 カワビシャ(東京都):2010/05/02(日) 15:40:19.73 ID:jAMngsFT
>>378
てことは別のモデルと勘違いしてるかも。
ありがとう。調べ直してみるわ。
380 キハッソク(長屋):2010/05/02(日) 15:50:17.98 ID:vR3O9Vm4
>>377
5400 rpmだからね
381 ゲンゴロウブナ(静岡県):2010/05/02(日) 15:53:07.19 ID:GxTqnNfq
>>380
5400prmで旧型のWD10EACSの半分しかないよ4Kランダム>>373
382 シラウオ(catv?):2010/05/02(日) 16:02:19.39 ID:4YVt3oiZ
2T買った時の値段と今の日立の1TB二台分の値段がかなり近付いてきた
一台で2TBの広さが欲しい使い方をする訳でもないしスゲー損した
383 フウライカジキ(広島県):2010/05/02(日) 16:07:37.15 ID:Dvf3YKfd BE:2611123878-2BP(4746)

>>360
wdidle3でヘッド待避無効にしろよ
絶対あれ寿命縮めてる
384 ヨウジウオ(広島県):2010/05/02(日) 16:16:10.88 ID:2d4NFGOU
つまりVista以上で倉庫につかうにはコスパ最強ということ?
385 ドワーフスネークヘッド(福岡県):2010/05/02(日) 16:16:54.85 ID:MGfQZN6J
RMWが問題になるんだから、デバマネでキャッシュのフラッシュ無効にしたが良くね?
386 ゼゼラ(石川県):2010/05/02(日) 16:23:03.28 ID:IrNNK3lO
今、XPでEARSの2TBを使ってるけど、
OSをXPから7に変えたら再フォーマットの必要はある?
WD Alignは実行済み
387 イトヒキフエダイ(福井県):2010/05/02(日) 16:24:12.68 ID:37S8o4IW
やけに安いと思ったら
こういう不具があったんだな。
知ってて売るとかないよな
388 ゲンゴロウブナ(静岡県):2010/05/02(日) 16:26:27.10 ID:GxTqnNfq
今、自作PC板のWD低速病スレの過去ログ読んで勉強中
今日いきなりHDDが即死したりしなきゃこんなことにならんかったのに
389 クラウンローチ(愛媛県):2010/05/02(日) 16:27:35.99 ID:qDnckw72
>>348
>代替セクタ勝手に増える問題

それやばくない?
390 アオウオ:2010/05/02(日) 16:28:29.73 ID:eyJmU/eD
お前らまだ海門スルーし続けるの?
391 ガー(大阪府):2010/05/02(日) 16:28:33.74 ID:NN8FNtoL
HDDとの相性保証を謳ってるメーカーでさえも
サムスン製HDDだけは保証外ってあえて注釈入れるほど品質悪すぎる。
392 ゲンゴロウブナ(静岡県):2010/05/02(日) 16:31:06.77 ID:GxTqnNfq
>>390
海門なんか高かった

今日店頭価格みたら
WD<サムスン<日立<海門
だった
393 マス(岩手県):2010/05/02(日) 16:31:15.54 ID:TMr/tbuN
>>374
それ安定性保証しないって書いてあったから怖くて使えん
Ultrastar750GB 回転音は静かだけどシーク時のガリガリが酷い、動作自体は安定はしてる
394 アオウオ:2010/05/02(日) 16:33:36.18 ID:xtVDSHdR
HGSTってFeatureToolsでアイドル時4500rpmくらいまで自動に下げるように出来るとか聞いた気がするけど、
4500rpmで固定ってのは出来ないの?
395 アオウオ:2010/05/02(日) 16:35:16.64 ID:qhcLO5TL
WD20EARSを使ってみて思った。e-sata接続で倉庫にしか使えない2Tが欲かった訳じゃない。
常用組み込みで7基全部2TにしたかったのにまともなHDDが無い。
経年劣化の事も考えたら多少高くて数が増えても今は1Tで凌ぐ時期だったと。
396 タカハヤ(福岡県):2010/05/02(日) 16:42:16.02 ID:T5EA1ESS
システムはSSDに取って代わられてHDDはデータ用になるだろう、
っていう予想は長期的にはたぶん間違ってないんだろうけど、
思ったほどSSDの低価格化や普及が進んでくれなくて
デメリットばかりが目立つ結果になったんだろうな。

悪く言えば先走った、よく言えば先駆けたおかげで、
ノウハウ的な点では他社に対してアドバンテージ得られたんだろうかね
397 ドワーフスネークヘッド(福岡県):2010/05/02(日) 16:50:14.05 ID:MGfQZN6J
>>385
W7なら、デバイスマネージャー→HDDのプロパティ→ポリシー
 チェックON:デバイスでWindowsによる書き込みキャッシュバッファーのフラッシュをオフにする
398 サクラダイ(catv?):2010/05/02(日) 16:52:36.98 ID:WEmyeSS+
>>383
http://wd.netai.net/?ja_intellipark%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A,3

>WD曰く「新しいドライブにも適用できてしまう為、その結果何が起こるかわからないので(wdidle3配布による)サポートは今後しない」
>としてWDはこれ以降wdidle3の配布を打ち切った。
399 デュメリリィ・エンゼル(愛知県):2010/05/02(日) 17:14:39.52 ID:zXZnhofS
はやくプラッタ密度あがらないかね
さすがに4枚5枚とかは買えないから2Tいけない
最高で3枚までと決めているんで(キリッ
400 ミヤベイワナ(長屋):2010/05/02(日) 17:35:32.78 ID:LbySqbkW
WD 低速病騒動は空飛ぶ円盤騒動に似ている。

目撃者がことごとく絵が下手だったり、まともな写真を撮れなかったり、
証言があやふやでも済まされる子供だったり。

低速病証言者がまともな再現環境を提示できないのと同様だ。
401 ドワーフスネークヘッド(福岡県):2010/05/02(日) 17:36:54.83 ID:MGfQZN6J
402 ギンブナ(アラバマ州):2010/05/02(日) 17:59:44.27 ID:FRZhfatq
>>400
遅い遅い言われるから根拠はないけどなんとなく遅いと感じてるやつもいると思うわ
実際は書き込みなのになぜか読み込みを挙げてるやつもいるし

ぶっちゃけ毎日4KB程度の欠片を数千回ランダム書き込みしてんの?って感じ
403 チゴダラ(新潟県):2010/05/02(日) 18:07:28.13 ID:9yDv7VM7
LinuxでNTFS読み書きなら問題でないよな?
404 シラウオ(catv?):2010/05/02(日) 18:09:16.95 ID:4YVt3oiZ
このスレのソースのどこにも低速病の話はしてないよな
405 ウグイ(栃木県):2010/05/02(日) 18:27:33.04 ID:KWrkx8AN
まずSeagateは無理、HGSTは静音できない
Sumchonは理由なく無理、WDしかない
406 ヤイトハタ(ネブラスカ州):2010/05/02(日) 18:34:43.44 ID:Xt/XK47A
>>1>>73読め
407 プンティウス(千葉県):2010/05/02(日) 18:35:20.01 ID:xrqqH6rU
これの2TB買ってclean all始めてから20時間経ったんだが、強制停止しちゃっていいかな?
408 ドワーフスネークヘッド(福岡県):2010/05/02(日) 18:38:08.39 ID:MGfQZN6J
1週間待てw
409 アオウオ:2010/05/02(日) 18:38:12.57 ID:5fmkRZC4
もっと煽ってくれ
WD20EARS8,000円になったら買うから
410 アマゴ(関東・甲信越):2010/05/02(日) 18:49:50.69 ID:ZuFuXIyV
>>405
日立謹製鶴使えばいいじゃんw>静音


結局録画+倉庫用途だったEADSちゃんは今日買ってきた薔薇のおかげで倉庫専用4号になりました
411 カラフトマス(青森県):2010/05/02(日) 18:50:45.86 ID:kXwKDxt4
WD15EADS最強伝説
412 アミチョウチョウウオ(鹿児島県):2010/05/02(日) 18:53:19.48 ID:0UATe/ki
倉庫用にEARS4台買って外付けUSB接続してXPで使ってるけど
100G移動に1時間ちょっと
これって遅い?
413 グレ(岩手県):2010/05/02(日) 18:58:41.66 ID:NOVmvhnQ
>>386
必要ない。
WDAlignはXPでフォーマットしたのをVista、7でフォーマットしたのと同じ状態にするツールなので7に乗り換える分には何もいらない。
414 ドワーフスネークヘッド(福岡県):2010/05/02(日) 18:59:15.62 ID:MGfQZN6J
だいたい4KB/sectorと言うのは over 2GB の時代の流れなんだから

【4KiB】物理セクタ拡大HDDを語るスレ part1【AFT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272182877/

・WD EARS がこの流れの過渡期で掴んだハズレ
・MSもOS側の対応、検証が十分でない(次期SPでfix)
・2000/XPはゴミ
415 ドワーフスネークヘッド(福岡県):2010/05/02(日) 19:00:47.94 ID:MGfQZN6J
>>414
over 2TB だったw orz
416 アオウオ:2010/05/02(日) 19:18:01.78 ID:M4lz/Eyb
ts倉庫で2Tほしいんだけど今は日立が鉄板?安いWDでおk?
417 イワナ(山形県):2010/05/02(日) 19:21:07.74 ID:5GsNhiA4
フォーマットの仕方に問題あるみたいだけど、問題ないフォーマットの仕方って出来ないのか?
AFTとか言うのじゃなくて従来通りの方法でFTすればいいだけなんだろ?
418 ユウゼン(アラバマ州):2010/05/02(日) 19:33:43.65 ID:4qD2rqUT
>>416
今は問題出てなくて安い寒が鉄板
419 アオウオ:2010/05/02(日) 19:41:39.73 ID:deX+a2oZ
>>416
じゃあ俺もサムスンで
420 アカメ(catv?):2010/05/02(日) 19:52:15.45 ID:BNkXMgfx
>>410
お前、いつの時代の話してんだ?w
しったかぶり乙wwww
421 ギンダラ(アラバマ州):2010/05/02(日) 19:53:05.46 ID:xUb5it3q
422 アオウオ:2010/05/02(日) 20:38:06.23 ID:M4lz/Eyb
サムチョンはなあ・・・投売りの外付け1T買ったらサムだったから
仕方なく中身抜いて録画用の一時倉庫で使ってるけど
SMARTで室温より低く表示するような消費者を欺くようなのは
さすがに単体で買おうという気にはならんなあ
423 ギス(東京都):2010/05/02(日) 20:42:30.42 ID:TMXvmTfH
Vista・7だけで使えば問題ない?
つまりXPで使わないなら安くてお得なんじゃないの?
424 ダルマザメ(大分県):2010/05/02(日) 20:44:27.50 ID:TDkMEjvY
バッカロウってまだサムチョン製使ってるのかな
425 カンディル(大阪府):2010/05/02(日) 20:52:45.56 ID:MeYHm4qO
だから俺がHGSTがオススメだってずっと言ってるだろ
426 エトマロサ・フィンブリアタ(長屋):2010/05/02(日) 20:57:35.43 ID:Fqq4m6fZ
HGSTはXP環境でなければ問題少ないはず
427 シシャモ(石川県):2010/05/02(日) 21:12:12.85 ID:LbbsAHjt
HGSTの2TBは5枚プラッタだっけ?
うるさいのはAAM設定で我慢できると思うけど発熱が心配だな
428 バラフエダイ(長屋):2010/05/02(日) 21:32:22.96 ID:xImiA2yR
EADSもEARSもダメなのかよ!
429 スケソウダラ(静岡県):2010/05/02(日) 22:02:17.26 ID:muf6/iwC
昨日EARS2T届いて今フォーマット中
win7だが規定値でフォーマットでいいのよね?
430 ヒメオコゼ(長屋):2010/05/02(日) 22:32:05.18 ID:EyyU2lF5
もうクイックフォーマットでいいだろ
2Tでフォーマットとかやってられん
431 ギンブナ(アラバマ州):2010/05/02(日) 23:16:03.67 ID:FRZhfatq
>>429
どうしても心配なら規定値じゃなくて4096にしてクイックでok

ぶっちゃけNTFSは自分で512とかにしなければ4096になってるはず
NTFSで規定値が512になるのって1パーテーション10GB以下とかそんな感じだったはず
432 アコウダイ(関東地方):2010/05/02(日) 23:19:44.92 ID:P2hCSYr1
rf
433 スケトウダラ(静岡県):2010/05/03(月) 00:28:07.17 ID:+gg15Fvk
>>431
しまった、規定値でフルフォーマットにしちまった
2Tともなると時間かかるのね・・・
434 カジカ(静岡県):2010/05/03(月) 00:32:50.91 ID:Z2bDpCf1
>>433
2TBで1パテならクラスタ4KBのはずだから規定値で問題ないよ
俺も今フォーマット中。
やっと92%通過。もうかれこれ6時間以上経過しとる・・・。
436 ギバチ(静岡県):2010/05/03(月) 00:42:01.71 ID:WrqWIMLO
うちも今日WD20EARS買ってきたけど、だいたいフォーマットは5〜6時間だな
今はデータ引っ越し中 残り2時間ほど
437 スケトウダラ(静岡県):2010/05/03(月) 00:42:47.51 ID:+gg15Fvk
>>434
安心しました
どうせ倉庫用だからそんなに気にすることでもないんだけどね
初自作機で初増設だから何するにもドキドキw
438 アオチビキ:2010/05/03(月) 00:56:50.57 ID:QYkpSEtX
>>435-436
そんな時間かかるのか・・・
439 ホシガレイ(北海道):2010/05/03(月) 00:59:51.21 ID:rZvCDxVF
>>438
いや、俺なんてUSB外付けケースに入れてフォーマットかけたら20時間超えたよ?
440 アオチビキ:2010/05/03(月) 01:02:49.43 ID:1XrGsllp
サムスン安定
441 ギンポ(アラバマ州):2010/05/03(月) 01:05:07.13 ID:U2Ub0PuC
>>438
クイックフォーマットにしてないだけかと
普通のフォーマットだとCHKDSKも合わせてやってるようなものだし
442 ヤマノカミ(千葉県):2010/05/03(月) 01:11:35.02 ID:3dCkt6kp
最悪xpでwd align使えばlinuxでも問題ないはず
低速病ってのとは明らかに違うだろこれ
443 サンマ(福岡県):2010/05/03(月) 01:15:58.34 ID:KQjhmbCm
EARSしか売ってなかったのでしかたなくHD203WI買った
とりあえず正常に動いてて安心した
444 ギバチ(静岡県):2010/05/03(月) 01:18:05.63 ID:WrqWIMLO
>>441
おれはCHKDSKの目的でフォーマットしてるから仕方ない
445 サクラマス(catv?):2010/05/03(月) 01:23:54.13 ID:W3nUQRpJ
フォーマット中に停電したらヤバイ
446 ユカタハタ(アラバマ州):2010/05/03(月) 01:58:10.11 ID:ffhgUGwB
HD203WIなかなかいいね
安いし
目立と海門は高いんだよ糞が!
447 トウジン(catv?):2010/05/03(月) 02:06:03.48 ID:9Ey9vQYs
WD低速病騒動は空飛ぶ円盤騒動に似ている。

目撃者がことごとく絵が下手だったりまともな写真を撮れなかったり、子供だったり。
低速病証言者がまともな再現環境を提示できないのと同様だ。
448 ヨーロッパオオナマズ(長屋):2010/05/03(月) 02:30:09.24 ID:Uv1t40hz
HDのセクタサイズとOSから見たクラスタサイズをごっちゃにしてアドバイス
しているアホがいるようだが、どうにかならないのか?
449 イスズミ(大阪府):2010/05/03(月) 02:38:23.92 ID:zuD+8XsR
>>448
きちんと訂正した上での解説をお願いします
450 アオチビキ:2010/05/03(月) 02:41:55.02 ID:hocV4eQt
451 ネムリブカ(アラバマ州):2010/05/03(月) 02:50:46.45 ID:ShucIW5h
>>445
大丈夫
クイックみたいになっててちゃんと認識される
452 オニキンメ(東京都):2010/05/03(月) 02:52:56.62 ID:+XjUajeM
EADSでも低速病出るんならADフォーマットが原因なんじゃないんじゃねーの?
453 ヴァリアタス(滋賀県):2010/05/03(月) 02:59:31.89 ID:EeGlHaly
アロケーションサイズの規定値って具体的にいくらくらい?
あえて大きくしているんだけど、容量に余裕があって多少無駄になっても
断片化して速度低下をさせたくないと思っている場合は一番でかいの選ぶのは政界だよね?
454 ブルーギル(大阪府):2010/05/03(月) 03:09:53.19 ID:zMrilnJi
>>449
俺は他人だし訂正かどうかはわからんけど、
EARSのインターフェースは512Bだから、
フォーマット上の論理的なアロケーションユニットサイズをいくつにしようが
HDDのIFとPCのIF間は必ず512Bytes以下の受け渡しになる。

>>1で上がってる4KBがどうのってやつを使ってもその点は変わらない。
(ソースのないものを拾い食いしないから使ってないけど)
じゃあ>>1のはなんで速くなったかというと、知らね。
ちなみに、速くなったわけじゃなくてLinuxでコピるのとほぼ同じ速度になっただけ。
単にWindowsがどんだけ腐ってるかってことだね。

だからスレタイの「低速仕様」が512B/IFのことだとするとそんなの修正できるわけがない。
それを「低速仕様」というのなら自転車の低速仕様は修正不能とか
光回線の低速仕様は修正不能とか、なんでもそう言える。
それが仕様なのだから、何に比べてどう低速なのか抜きにして断言すればいい。

このスレには>>1-999まで無知と間抜けと勘違いがいっぱい詰まってる。
455 ブルーギル(大阪府):2010/05/03(月) 03:12:10.90 ID:zMrilnJi
456 ルリハタ(兵庫県):2010/05/03(月) 03:17:36.18 ID:m3C3HGZA
>>454

>>73読めアホ
457 イスズミ(大阪府):2010/05/03(月) 03:22:40.47 ID:zuD+8XsR
>>456=スレ主の>>1さんですか?
458 ヴァリアタス(滋賀県):2010/05/03(月) 03:41:06.08 ID:EeGlHaly
>>455
なるほど。HDDの(パーティションの)サイズによって変動するのか。
でXPは限界があると。ならXPの上限にあわせるのがいいか
459 アオチビキ:2010/05/03(月) 04:35:31.51 ID:54TT9U9X
p7k問題のときも騒いでたのは情弱だけだったしな
460 ギンポ(アラバマ州):2010/05/03(月) 04:35:40.53 ID:U2Ub0PuC
>>448
名称が違うだけで差してる内容は同じだよ
むしろごっちゃにしてると思い込んでるやつがわけわからん情報を流してかき混ぜてるような気がする
461 ギンポ(アラバマ州):2010/05/03(月) 04:40:50.90 ID:U2Ub0PuC
>>458
いい加減XPは諦めようぜ
こだわる理由がない
XPDMとWDDMのデバッグの差も出てきてXPDMの手抜きっぷりが各社すごくなってきてるし

>>457
>>1のサイトが作成されてすぐ依頼に来たことと
内容になんか整合性がないのはみんな感じてるんじゃね
だから解釈の違いでなんか話がずれまくってる気がするw
462 ナガヅエエソ(新潟県):2010/05/03(月) 09:14:49.53 ID:UCF68UoO
カコン・・・カコンカコンカコンカコンカコン
463 ビワコオオナマズ(千葉県):2010/05/03(月) 10:03:39.77 ID:+bHFTbzs
日立が5400出せばすべて解決するんだが
464 コノハウオ(宮崎県):2010/05/03(月) 11:38:48.85 ID:O5EZd3pV
Win7+GA-MA790GPT-UD3Hでこの低速仕様HDD間でtsファイルの移動をしているとよくハングアップする、リセットでしか復旧しない
リソースモニターのディスクの項目みてるとグラフが時々1TB/秒などのありえない図を描いてたりするからその辺に原因がありそう
465 トド(愛媛県):2010/05/03(月) 11:40:12.14 ID:SFxdkHLT
倉庫で使うには何の問題も無い
これはサムスンの陰謀
466 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:30:10.32 ID:JWS1VmdV
訳あり品だから安いんだし、性能が悪いだけで、データが消えるわけじゃない
467 カエルアンコウ(東京都):2010/05/03(月) 12:31:24.79 ID:n8WFKUVN
悪評が広まるのをメーカー、小売りが恐れて
GW投げ売りセールやってるからまた被害が拡大しそうだな
468 ヨーロッパオオナマズ(広島県):2010/05/03(月) 12:32:35.62 ID:oY6maADG
セールといってもまあ買い急ぐことも無いか。
どうせ値下がり続くモノだし。
469 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:34:54.36 ID:/wTLdlts
9割ほど埋まると非常に速度落ちる
2Mbps程度の動画で読み込みが追いつかずカクカク
倉庫には使えない
470 アオチビキ:2010/05/03(月) 12:52:26.79 ID:O5Ws6P10
>>469
お前は倉庫で生活してんのかよ
471 カンムリブダイ(dion軍):2010/05/03(月) 13:21:35.96 ID:ey6HaV49
もうマクスターしか安全牌は無いな。
472 マンボウ(青森県):2010/05/03(月) 13:33:41.01 ID:8lYWCz79
MSがXPから全設定完全引き継ぎツール出せば7乗り換え組が増えると思うがねぇ
473 アオチビキ:2010/05/03(月) 13:36:23.94 ID:XgPiaahY
5400だと耐久性が高くて、7200だと早いって認識でOK?
474 イシガレイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 14:08:40.12 ID:xfAgBnVk
耐久性は関係ないな。騒音と発熱と速度
発熱は耐久性に影響するけど

475 イトヒキイワシ(大阪府):2010/05/03(月) 14:28:11.40 ID:ymkW6/aT
>>465
XPで倉庫ならそのまま使える?
ジャパンピンがどうとかなんとかしなくても
476 ギンポ(アラバマ州):2010/05/03(月) 14:57:06.28 ID:U2Ub0PuC
バカには何度言っても理解できないから買いたくなければ買わなきゃいいんじゃね
被害被害とかきめぇ

被害とかいうやつに限ってなら違うの買えといわれると高いとか言い出す
477 アオチビキ:2010/05/03(月) 14:57:31.79 ID:qBYqWFWx
安物買いのデータ失いで涙目になっちゃうよw
478 バラムツ(東日本):2010/05/03(月) 15:01:06.13 ID:+CQBApoT
wd買うなら黒にしておけ。
でok?
479 ブルーギル(大阪府):2010/05/03(月) 16:53:37.60 ID:zMrilnJi
>>475
バルク売りのHDDは、そういうことが理解できない人が買うような物じゃない。
480 オオワニザメ(京都府):2010/05/03(月) 17:25:16.31 ID:yt3SUrpq
>>479
そのぐらいの事は許してやれ。全く器のちっせえクズだな。
481 ハナヒゲウツボ(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 17:36:29.08 ID:JapQw2Rt
このHDDじゃないけど今日暑いなーって思ってたら外付HDDの温度が56度だった。おまいらも気をつけろよ
482 チップ:2010/05/03(月) 17:45:22.00 ID:PGlmCiFg
緑は39度、黒は42度。キャビア黒熱すぎワロタ…

あと同PCについてる海門350418は35度
容量は少ないけど薄型で冷えてて速度もそこそこ出るいい子
483 チップ:2010/05/03(月) 17:46:25.54 ID:PGlmCiFg
あれ?なんで俺県名でてねえんだろ
484 ヒカリキンメダイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 18:48:47.31 ID:zIKxgE8v
奥さん、サムスンなら安心ですよ
485 バラマンディ(長屋):2010/05/03(月) 21:41:09.47 ID:J8lKBPFF
マジで
486 ハオコゼ(福岡県):2010/05/03(月) 23:36:36.74 ID:y/PpqyVb
AFT云々を語る前に、下記の記事を全部読んで全部理解できるようになろうね、みんな!

Over2TB
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB
487 キヌバリ(大阪府):2010/05/03(月) 23:47:02.13 ID:CFaApFMn
>>486
難しいな…orz
488 バラマンディ(長屋):2010/05/03(月) 23:49:17.09 ID:J8lKBPFF
>>486
Oh.....
489 アブラヒガイ(アラバマ州):2010/05/03(月) 23:53:35.79 ID:HR56J78L
そろそろ寝る時間だ
490 イシガレイ(東京都):2010/05/04(火) 00:22:11.20 ID:tx1OtVad
torne+サムソンの2Tのセットで鉄板のケース教えろよ
3千円以内だ
491 ナヌカザメ(福岡県):2010/05/04(火) 00:34:00.34 ID:u2jZsKYf
541:Socket774 :sage:2009/12/11(金) 11:07:57 ID: J5AFwax/ (1)
これをWDが初めて導入したってことでok?

HDD業界団体が標準セクター・サイズを4Kバイトに拡大,「Windows Vista」は対応予定
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060324/233190/ [nikkeibp.co.jp]
Slashdot | Long Block Data Standard Finalized
http://hardware.slashdot.org/article.pl?sid=07/05/01/2021244 [slashdot.org]
Hard Disk Drive Long Data Sector White Paper
http://www.idema.gr.jp/technical/white/6_13_07.pdf [idema.gr.jp]
Linux and 4K disk sectors
http://lwn.net/Articles/322777/ [lwn.net]
New Hard Drive Sector Standard Will Improve Performance
http://www.allbusiness.com/technology/computer-hardware-desktop-comput... [allbusiness.com]
New Standard Will Make Your Hard Drive Faster
http://news.softpedia.com/news/New-Standard-Will-Make-Your-Hard-Drive-... [softpedia.com]
Hard-drive changes: Long Block Data standard gets green light
http://www.computerworld.com/s/article/9018507/Hard_drive_changes_Long... [computerworld.com]
492 ヒナハゼ(福岡県):2010/05/04(火) 01:33:02.97 ID:Il8hsxnO
なんか
WD20EARS (2TB SATA300) \1.1K-
だけじゃなくて
HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)も \1.2K+
まで落ちてきてるな。
無意識にポチりたくなりそうだ・・・
493 ビンナガ(福岡県):2010/05/04(火) 07:00:43.77 ID:uy+kytCZ
■□ 大事な事なので何度でも言います ■□

WD Caviar 新シリーズ (Blue/Green/Black)を
バルクで買って使う人は、

WesternDigital製 HDD友の会まとめ
http://wd.netai.net/

これを3回以上読んで、理解してから買うように。

※大事な事なので何度でも言いましたよ!!!
494 クロムツ(静岡県):2010/05/04(火) 07:05:23.93 ID:iOX2jgi2
AFTの問題ってXP以前だけの話かと思ったら
VistaとかWin7でもWD用True Image使うと、セクタずれてWD Align必要になるなのかよw
これ気付かないととんだトラップじゃねえかよw
自分とこで配布してるツールくらい自分とこのHDD用にカスタマイズしとけよWD
495 アオブダイ(コネチカット州):2010/05/04(火) 07:32:42.68 ID:uRw+vAQ0
>>494
7でNTFSにフォーマットしてWDのツール使わなきゃ問題ない?
496 ホウボウ(千葉県):2010/05/04(火) 09:11:25.97 ID:/So2/8mF
1688GBもTSファイルあったのにAlign始めてしまった
現在62時間経過で1413GB終了
497 アオブダイ(dion軍):2010/05/04(火) 09:22:45.67 ID:z85dBstG
>>493
EARS 激遅じゃん 何十年前のHDDなんだよ
自作は自己責任だからしかたないけどな
しかし、EARS組み込んで売ったメーカーとかサポート大変そうだな
498 ナシフグ(新潟県):2010/05/04(火) 09:39:20.92 ID:NXQdvjDg
エコを売りにした商品にはロクなものがない法則
499 ギンムツ(アラバマ州):2010/05/04(火) 10:57:20.21 ID:OzhzjBmT
>>497
何もわかってない典型例

4KBランダムが何を意味しているんか誰も説明しないってのも原因と思うけど
しかもこのグラフはどのシステム上でやったかすらも書いていないのにw
500 メクラウナギ(アラバマ州):2010/05/04(火) 11:15:30.84 ID:TsXzWOwJ
たしかxbitのベンチだから探せば出てくるよ。
501 ヒウチダイ(愛知県):2010/05/04(火) 11:55:02.73 ID:UJF/TB82
倉庫用のWD15EADSで一回低速病なったな
OSクリーンインストールしたら治ってたけど
502 アオブダイ(空):2010/05/04(火) 13:48:21.11 ID:2Gkq22CB
WDが他の会社と協力してAFT立ち上げればよかったが、
勝手に立ち上げるからこうなる。
503 ヨーロッパタナゴ(長屋):2010/05/04(火) 16:54:30.52 ID:6ih+jBuY
これも参考にするといいよ。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2010/watch03a.html
504 バラムツ(長屋)
>>503
おー参考になる