JR東海 リニア開業3年前後延期 東京−大阪の開業は平成57年へ
1 :
ヨツメウオ(東京都):
2 :
メクラウナギ(愛知県):2010/04/28(水) 13:32:31.79 ID:flPMK7ZQ
どうせ生きてない
おれもう死んでるわ/(^o^)\
4 :
ハナミノカサゴ(千葉県):2010/04/28(水) 13:33:09.11 ID:oeodCWGT
そのころには中止になるんじゃ
5 :
アイゴ(東京都):2010/04/28(水) 13:33:19.29 ID:LgUAspuE
天皇どんだけ長生きなんだよwwwwwwwwww
6 :
サラサハタ(埼玉県):2010/04/28(水) 13:33:27.15 ID:MeiobQFN
おもふくかも
平成57年だと、俺は35歳か。
8 :
クロムツ(東京都):2010/04/28(水) 13:33:44.62 ID:nIHNVgU2
35年後か
9 :
ヘテロティス(茨城県):2010/04/28(水) 13:34:01.43 ID:zTnHFWsc
そのころには人間が空とんでるわw
平成57年っていう年号にリアリティが無いなw
こないだ出た埋蔵金とやらで一気につくってくれよ
12 :
アイゴ(関西地方):2010/04/28(水) 13:34:26.33 ID:TeNdIXem
20xx年にしろ平成今何年か分らんもう
13 :
アイゴ(アラバマ州):2010/04/28(水) 13:34:41.11 ID:u0ANsxkv
平成57年っつーと2045年か
うちの親父が死ぬ前に作ってくれよ…
15 :
マイワシ(大阪府):2010/04/28(水) 13:34:52.91 ID:ajLuyNWL
おせーよ
多分俺死んでる
35年後には新たな高速移動手段が発明されてるんじゃねーの
JALに悪影響を及ぼすものは民主様が許しません!
17 :
アイゴ(大阪府):2010/04/28(水) 13:35:13.89 ID:sJ6OQTWJ
そのころにはもう日本ないだろ
18 :
アイゴ(catv?):2010/04/28(水) 13:35:14.09 ID:tuVbtOM3
平成57年?
大丈夫なのか?
寿命的な意味で。
19 :
アオザメ:2010/04/28(水) 13:35:27.38 ID:XI6U+llc
平成57年とかw
その頃には物理的に移動するやつはアホ呼ばわりされてるよw
20 :
アイゴ(関西地方):2010/04/28(水) 13:35:33.39 ID:TeNdIXem
お前ら定年迎えてる頃だなw
果てしなく先すぎる・・
21 :
イエローパーチ(中国地方):2010/04/28(水) 13:35:50.84 ID:F/1d+90e
2012年には世界滅亡だから何やっても無駄
22 :
ハナミノカサゴ(千葉県):2010/04/28(水) 13:36:47.67 ID:oeodCWGT
中国がとっくに実用化したものを35年後とか
23 :
ホワイトフィッシュ(アラバマ州):2010/04/28(水) 13:36:56.80 ID:a+yX5eFy
世界中で普通のリニアが走りまくってそうだな
中国製のw
24 :
グレ(関西地方):2010/04/28(水) 13:37:03.77 ID:DxTuFM8v
35年後も車が空飛ばないで、こんな旧世代の乗り物のままなのか?
ありえないだろ・・・夢も希望もねえ。
25 :
サラサハタ(埼玉県):2010/04/28(水) 13:37:44.13 ID:MeiobQFN
>>22 中国で走ってるタイプのリニアの亜種だったらすでに味噌県で走ってるよ?
26 :
アイゴ(関西地方):2010/04/28(水) 13:37:47.19 ID:TeNdIXem
35年前の日本は1975年か・・・
時代が変わりすぎてるだろうから
その頃本当にリニアが必要なのかどうなのか
27 :
スミレヤッコ(宮崎県):2010/04/28(水) 13:37:47.66 ID:25ZxYV3k
宮崎は
28 :
ヌタウナギ(東京都):2010/04/28(水) 13:37:59.72 ID:kkExdhjq
透明なパイプの中をタイヤの無い車が移動するのは何年後だよ
29 :
アイゴ(catv?):2010/04/28(水) 13:38:02.91 ID:tuVbtOM3
今上天皇112歳がリニアで大阪一番乗り!!
ってニュースが思い浮かんだ。
結局作られない気ガス
バックアップは北陸新幹線で充分
2045年にはわざわざ東京〜名古屋を移動する必要もないだろう
俺の小学校の頃の学習机には、リニアのシールが貼ってあるんだが・・・
あれから20年だってんのに
35年後まで生きてられへん
33 :
シギウナギ(宮城県):2010/04/28(水) 13:40:12.93 ID:zgqo4bho
単線なのか
34 :
グレ(関西地方):2010/04/28(水) 13:40:44.90 ID:DxTuFM8v
とりあえず後35年生きられる仕事がほしい。
35 :
アイゴ(東京都):2010/04/28(水) 13:41:13.04 ID:63dfJxZY
馬鹿すぎるwwwwwwwwwwwwwwwww
36 :
ハタハタ(東京都):2010/04/28(水) 13:41:14.37 ID:1fsrtbg7
一方中国はもう完成したんだっけか?
37 :
ボウエンギョ(東京都):2010/04/28(水) 13:41:17.27 ID:hBuIRjmu
もう車が飛んでんじゃねーの
米軍だかで空飛ぶ車の開発始めたろ
38 :
アラパイマ(宮城県):2010/04/28(水) 13:41:21.58 ID:eSnqUXMP
>>33 単線なわけないだろw
何をもって単線と言った?
東京湾アクアラインは1.4兆円だっけ?
少子高齢化と企業のネット移行激化で移動需要そのものが
ヤバくなるのでやめた方がいいかもよ^^
41 :
サケ(神奈川県):2010/04/28(水) 13:42:30.44 ID:qwMvywe4
長野を怒らせるから・・・
42 :
ペンシルフィッシュ(愛知県):2010/04/28(水) 13:42:49.95 ID:0SvQWruA
俺の生きてる間には開業しないな この勢いだとw
大阪まで通じるころには空飛ぶ車の時代になってそうだ
平成57年って今上陛下をサイボーグにでもするつもりか…
昔VOWに「昭和200年」って看板が載ってたが
45 :
アイゴ(アラバマ州):2010/04/28(水) 13:44:18.13 ID:qonNWGUB
いくらなんでもおそすぎねえ?新幹線って何年で作ったの?
46 :
シイラ(愛知県):2010/04/28(水) 13:44:18.94 ID:dPoHqv2O
俺が51歳の頃かよ
今の父親と同じ年齢になるのかw
47 :
メチニス(アラバマ州):2010/04/28(水) 13:44:21.11 ID:R3a4VswO
>東京−大阪の開業時期を57年とすることを決定
マジキチ
48 :
ペンシルフィッシュ(愛知県):2010/04/28(水) 13:44:57.28 ID:0SvQWruA
49 :
サッパ(埼玉県):2010/04/28(水) 13:45:22.37 ID:yl0VsoOK
二十五年後の自分がまったく想像できない
正直、2045年になってもまだガソリン車が普通に走ってる気がする。
鉄道も今走ってる最新車両が「そろそろ置き換えかな?」とか
議論されてるレベル。
2057年なんてもう地球がねえよ
52 :
ヒメマス(栃木県):2010/04/28(水) 13:45:52.10 ID:57D/7kCw
死んでるな
53 :
マゴチ(山梨県):2010/04/28(水) 13:45:57.16 ID:a+xQYKhs
57年ってピンとこない
54 :
ペンシルフィッシュ(愛知県):2010/04/28(水) 13:46:03.54 ID:0SvQWruA
>>44 発煙筒の使用期限が昭和75年とかだった気がする
昭和は永遠に続くような幻想があったんだよw
55 :
シイラ(愛知県):2010/04/28(水) 13:46:21.02 ID:dPoHqv2O
天皇が120歳か
まぁ多分生きてるだろうな
56 :
トビハゼ(千葉県):2010/04/28(水) 13:46:35.81 ID:cbktta/g
天皇をいつまで生かせるつもりだよ
57 :
アナゴ(関東・甲信越):2010/04/28(水) 13:46:36.46 ID:OAwNo1rO
ふざけんなよ!!!!長野県民は全員死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!
58 :
クニマス(大阪府):2010/04/28(水) 13:46:47.59 ID:rVDlFUde
その頃には
もっと良い技術が開発されてると思うんだが
59 :
ホウライエソ(長野県):2010/04/28(水) 13:47:00.74 ID:mWYV3ZAk
75歳になってるわ
このスレにいる半分ぐらいは死んでるんじゃないの
寿命と自殺とガンで
61 :
アイゴ(関西地方):2010/04/28(水) 13:47:26.74 ID:TeNdIXem
その頃には母ちゃんも死んでます
62 :
トビハゼ(千葉県):2010/04/28(水) 13:47:41.15 ID:cbktta/g
長野がごねるせいかよ 死ねよ
長野がゴネている間に景気が悪くなって予定変更になったじゃないか
さっさと作り始めていればよかったのに
64 :
グレ(関西地方):2010/04/28(水) 13:49:06.25 ID:DxTuFM8v
>>46 糞ガキがν即来るなボケ、2chはおっさんの社交場とわかってんのか。
65 :
ルリスズメダイ(東京都):2010/04/28(水) 13:49:14.14 ID:+vjOIzjv
平成57年?
いくら陛下でもそこまで長生きできないだろう。
66 :
ペンシルフィッシュ(愛知県):2010/04/28(水) 13:49:29.86 ID:0SvQWruA
>>62 強制的に土地を買収して強制的にルート決めて予算は国の金で ならもっと早くできるw
67 :
フエフキダイ(栃木県):2010/04/28(水) 13:49:50.26 ID:ODgqdAoL
麻生のせいでリニア延期とかマジワロスwww
キチガイ自民信者のネトウヨさんは責任とってさっさと死んでくださいwwwwwwwwwwwwww
68 :
ゴマサバ(大阪府):2010/04/28(水) 13:49:51.15 ID:oIvbywyk
長堀鶴見緑地線は未来に生きてんな
>>65 おそらく最先端の技術で不老不死を手に入れた天皇陛下は生きておられます
70 :
ペンシルフィッシュ(愛知県):2010/04/28(水) 13:50:40.86 ID:0SvQWruA
>>65 | 明 治 |大正| 昭 和 |平成| ? ? |
と、長いのと短いのが交互にくr
・・・誰か来たようだ
71 :
ガストロ(三重県):2010/04/28(水) 13:50:43.57 ID:v+NC3hwa
糞長野が!
72 :
メバチ(長屋):2010/04/28(水) 13:50:44.00 ID:QTkmoyRl
今から10年後に東京大阪間開通なら分かるが
技術も古くなってるだろうしいくら何でも遅すぎるわ
73 :
フエフキダイ(栃木県):2010/04/28(水) 13:51:18.46 ID:ODgqdAoL
アホウ信者いまごろ泣いてんのか?w
74 :
ルリスズメダイ(東京都):2010/04/28(水) 13:51:49.75 ID:+vjOIzjv
なんというか、日本のリニアは日本より外国で実現するほうが早そうだな
75 :
アイゴ(関西地方):2010/04/28(水) 13:51:57.52 ID:TeNdIXem
死ぬ気でやれば半分の期間でできそうだな
76 :
ペンシルフィッシュ(愛知県):2010/04/28(水) 13:53:08.52 ID:0SvQWruA
>>75 新幹線は用地買収が済んでたことと国家予算があったから短期で完成した
(まぁ、岐阜県がごねて危うく岐阜市通過ルートになりかけたことはあるが)
77 :
マダイ(三重県):2010/04/28(水) 13:53:26.43 ID:cXZUU9iP
何でこんなに腰が重いんだろうか
リニアって相当昔から開発してたんだよな
これ将来輸出にも関わりそうだし、こんなペースでちんたらやってて良い物なの?
78 :
マダイ(三重県):2010/04/28(水) 13:54:45.09 ID:cXZUU9iP
つか、自動車メーカーや航空会社に配慮した末なのか
国益も考えない、既得権益の見守る自民党時代の負だな
しかし、民主政権になって税金投入、とはならないか
これはさすがに死んでるかもw
80 :
ペンシルフィッシュ(愛知県):2010/04/28(水) 13:54:55.79 ID:0SvQWruA
>>77 JR東海的には許可さえ出ればすぐに工事したい
しかし、長野とか長野とか長野とかがうるさいから計画が決まらない
81 :
クロタチカマス(中部地方):2010/04/28(水) 13:55:45.10 ID:566XGHQa
平成57年とかもうリニア意味なくなってると思う
82 :
テッポウウオ(大分県):2010/04/28(水) 13:55:54.58 ID:gBVPoaYz
天皇陛下も大変だな
83 :
アイゴ(東京都):2010/04/28(水) 13:56:00.05 ID:63dfJxZY
光子力飛行機やら反力ホバークラフトができるほうが早いんじゃねw
リニアって新幹線に比べてちょっと時短になる程度じゃないの?
86 :
ペンシルフィッシュ(愛知県):2010/04/28(水) 13:57:07.22 ID:0SvQWruA
>>81 東海道新幹線の構造物(鉄筋コンクリ)の耐用年数的に必要になる
騙し騙しもう40年も使ってる
87 :
グレ(関西地方):2010/04/28(水) 13:57:14.42 ID:DxTuFM8v
国が10兆円出して早期建設決めたら国民のテンション上がりそう
工事にかかわる人の雇用も生まれるし、駅周辺の開発も進む
無駄な金使わずに、リニア作れや
>>77 完全に新たに線路を引き直すから莫大な費用がかかる
東京〜大阪間で工事費9兆とか言われてるけど、こんなもん国が予算出しても数十年かかるレベル
90 :
ウツボ(愛知県):2010/04/28(水) 13:58:47.47 ID:7sdniU02
長野まじで死滅しろ
91 :
マダイ(三重県):2010/04/28(水) 13:59:46.51 ID:cXZUU9iP
ほんと駄目な国になってんだな
来年のこと言うと鬼が笑うというがこれは何が笑うレベルなんだ
93 :
フエフキダイ(栃木県):2010/04/28(水) 14:00:34.16 ID:ODgqdAoL
中国のように社会主義基本の一部資本主義化が最高なんだな
日本は国の仕組みからして負けてるんだよ
94 :
マダイ(三重県):2010/04/28(水) 14:00:43.50 ID:cXZUU9iP
>>88 道路造るよりこっちだよな
無利子貸し付けとかでも良いからどうにか早く作れないものか
>>77 多分、アメリカ or 欧州でJRが関わるリニア計画の方が先に完成する
そもそも日本は南北に細長い地形で、既存の新幹線と完全に競合するから経済効果が薄い
96 :
ペンシルフィッシュ(愛知県):2010/04/28(水) 14:01:42.40 ID:0SvQWruA
>>89 東海道新幹線のときは世界銀行騙して(貨物もやるからと言って)金借りて、
国鉄予算もふくれあがって総裁辞職まで行った
97 :
クサフグ(長野県):2010/04/28(水) 14:01:54.65 ID:jogdUovL
長野死ね
えーどんだけー
99 :
ミナミハタンポ(不明なsoftbank):2010/04/28(水) 14:02:17.65 ID:Qoc0+fDB
楽しみにしていたのに延期しすぎ
長野消えろ
100 :
マダイ(三重県):2010/04/28(水) 14:02:22.78 ID:cXZUU9iP
開業に関しては、もう世界で8番目とかそういうレベルでしょう
下手したら韓国とかにまで抜かれそうだ
笑えねぇ
ドイツは自国ではリニア作らなかったんだよな 無駄だから。
102 :
ペンシルフィッシュ(愛知県):2010/04/28(水) 14:03:12.86 ID:0SvQWruA
103 :
アイゴ(catv?):2010/04/28(水) 14:03:26.15 ID:tuVbtOM3
>>89 工事を100区間くらいに分けて、一斉に工事を始めれば良い。
ええ、東海にそんな金が無いから無理ですね。
104 :
マダイ(三重県):2010/04/28(水) 14:04:04.67 ID:cXZUU9iP
>>95 日本で運用実績のない物を海外で販売?あり得ないでしょ。
其れだったらすでに実績あるドイツがいるし、実際中国やらに売りさばいてるし
日本がここから逆転するってのは、むりでしょ、2045年って
105 :
ペンシルフィッシュ(愛知県):2010/04/28(水) 14:04:32.75 ID:0SvQWruA
>>103 リニアは直線じゃないと効果が薄いから地上は無理
大深度地下を通るとされてるが、トンネル掘削装置が100個もないと思う
一日10cm掘れたら上等という世界らしいし
106 :
マダイ(三重県):2010/04/28(水) 14:05:44.92 ID:cXZUU9iP
107 :
アイゴ(catv?):2010/04/28(水) 14:06:58.18 ID:tuVbtOM3
>>105 アルプス以外は、基本地上だろ?
大半が地下とか、防災上難しいべ。
どう考えても長野県のせい
109 :
ハタタテハゼ(大阪府):2010/04/28(水) 14:08:54.74 ID:9TBBIDvo
30年後なんて人とモノの移動が確実にグローバル化してるだろうし、
内需も減るから国内間移動なんて大して重要じゃなくなる。
むしろ海外の都市との繋がりの方がより重要度を増すだろうね。
110 :
ペンシルフィッシュ(愛知県):2010/04/28(水) 14:09:11.99 ID:0SvQWruA
>>107 地上げが絶対無理
ちなみに、新幹線の線路の上を通るのも不可
リニア的にはカーブが急過ぎて使えない
大深度地下はトンネル掘るのに金はかかるが、地上げの必要がない
(認可があれば地上の地主関係なく掘れる)
111 :
ソードテール(アラバマ州):2010/04/28(水) 14:09:52.16 ID:iFApJtEy
不謹慎だけど平成は57年も続かんだろ
もう長野は罰として
米軍基地全部移転でいいだろ
アメリカ NAGANO州にしてあげればOK
113 :
カイワリ(dion軍):2010/04/28(水) 14:10:06.90 ID:3JHKVieA
そんな先まで日本なんて国は存続できてるのかどうか
114 :
マグロ(東京都):2010/04/28(水) 14:10:50.26 ID:sfzb5MC8
長野のせいか
生きてたら俺が57歳…
115 :
ペンシルフィッシュ(愛知県):2010/04/28(水) 14:11:25.12 ID:0SvQWruA
>>112 善光寺だけ善光寺県として独立(バチカン市国みたいに) も追加してくれ
116 :
カラフトマス(東京都):2010/04/28(水) 14:11:56.62 ID:ezOMHWjj
たぶん俺は死んでるから関係ない
その頃にはワープの機械出来てたりしてw
118 :
キュウセン(関西):2010/04/28(水) 14:14:48.98 ID:ElRDRO+0
JR倒壊潰れろ
119 :
ペンシルフィッシュ(愛知県):2010/04/28(水) 14:17:30.17 ID:0SvQWruA
120 :
キンギョ(関西):2010/04/28(水) 14:18:45.56 ID:cOP9UydG
長野は責任取って死ね
121 :
ヒメハゼ(宮城県):2010/04/28(水) 14:21:31.24 ID:UeWfgvPC
生きてたら73か。来年まで生きてるわけないから、どうでもいいよもう。
1980年の幼児用雑誌で未来の乗り物リニアモーターカーがもうすぐやってくる!って言ってたのに
65年後がもうすぐとか、最近のテレビのこの後すぐ!でCM後に来週放送 よりも詐欺だろwww
35年の間に既存の新幹線はどれだけ新しい車両が導入されるんだよ
>>66 中国なんて立ち退かない家はひどい目にあわせられるからな。
公共の福祉を無視するゴネ住民には中国のように鉄槌を食らわせるべき。
125 :
キュウリウオ(愛知県):2010/04/28(水) 14:24:57.22 ID:byk6E+65
で、大名古屋駅はどこに出来るの?
今のうちに土地買ってゴネようと思うんだが・・・
俺も天皇が我慢できるかが一番気になるわ
のんびりし過ぎだろ
中国なら2年で作るぞ
せめて5年で完成させろ、スカイツリーなんか作ってる場合じゃないぞ
>>88 その通り。景気対策に公共工事やるのなら北陸なんざよりリニアにすべてをかけるべき。
129 :
ヤジブカ(富山県):2010/04/28(水) 14:27:39.92 ID:GlvYcUKJ
2045年なんて東京大阪間が動く歩道で結ばれると思ってたよ
東京−名古屋 平成37年→3年前後延期(平成40年=西暦2028年・皇紀2688年)
東京−大阪 平成57年=西暦2045年・皇紀2705年
俺が生きてるうちに完成させろよ
天皇長生きだな
134 :
マグロ(東京都):2010/04/28(水) 14:39:21.47 ID:sfzb5MC8
>>128 元々北陸本線は高速化工事が済んでてかなり線形いいしね
費用対効果の点では一番微妙じゃないの
リニア>>>北海道>九州くらい
2045年になれば2次元と融合する技術が確率してると願う
もう2045年頃にはみんな普通にどこでもドア使って移動してるだろうな
>>134 費用対効果なら九州最強だろ。博多熊本間で在来線特急が20分に一本でるような
特急銀座だぞ。
138 :
ペンシルフィッシュ(愛知県):2010/04/28(水) 14:45:52.55 ID:0SvQWruA
>>137 特急銀座
銀座→錦糸町→上野
いやなんでもない
長野のせいか
140 :
ペレスメジロザメ(catv?):2010/04/28(水) 14:49:15.00 ID:yErW45LF
平成57年って天皇110歳超えてるじゃねえか
ということは昭和天皇は117歳で崩御なされたのか
142 :
アイゴ(dion軍):2010/04/28(水) 14:54:42.75 ID:qU9lN+rT
俺は平成がもう22年だというのが愕然とした気持ちになる
俺が生きてるうちには乗れそうにないな
まあ長野と国が悪いだろこれは
俺が民主党のマニュフェスト作るんだったらリニア開通させますってやるわ
しかしそれはどこかで見たような・・・
146 :
アイゴ(アラバマ州):2010/04/28(水) 14:56:34.96 ID:+0vujOCp
なんかもう新幹線か飛行機でいいやって気持ちになるね
147 :
ペンシルフィッシュ(愛知県):2010/04/28(水) 14:57:19.12 ID:0SvQWruA
>>141 25歳くらいで即位してるぞ>昭和天皇
25+64でも89
皇位継承順は
現天皇→チッソの娘の旦那→旦那の弟→弟の息子
短い期間でころころ変わるから大変だ
149 :
マグロ(東京都):2010/04/28(水) 15:10:49.39 ID:sfzb5MC8
>>137 確かに九州は線形よくないから効果大きいけど北海道はそれ以上にヤバイからね
九州は東京から遠いのも惜しい
150 :
ヌタウナギ(dion軍):2010/04/28(水) 15:12:51.21 ID:TFRHhcXj
これも乗り鉄が東海の列車に乗らないからだ
151 :
アデヤッコ(関東・甲信越):2010/04/28(水) 15:15:45.27 ID:lD1XbQHq
新しい年号になってるだろ
152 :
ボラ(アラバマ州):2010/04/28(水) 15:18:11.63 ID:Z9/jvewf
生きてい
てくれ!
陛下の長生きの話になっててワロタ
つうか和暦で言われても咄嗟にピンとこねぇ
西暦か皇暦で言え
155 :
ヤリタナゴ(大阪府):2010/04/28(水) 15:19:50.51 ID:VrO+1HZF
>>122 バックトゥザフューチャー2の未来の世界は2015年だけど車がビュンビュン空を飛んでるんだぜ
5年後にそういうことが想像できる?
人間の想像力より遥かに社会の進歩の歩みは遅いってこった
156 :
ヒメツバメウオ(catv?):2010/04/28(水) 15:20:49.05 ID:Te1Ho6qw
平成57年て……w年号変わってるだろw
俺も生きてないかもwww
とっととマジメにやれ!
157 :
オナガザメ(愛知県):2010/04/28(水) 15:21:19.95 ID:JokE0JJN
「しなの」と「(スーパー)あずさ」を乗り継いで東京へ行くのが紳士の嗜み
158 :
メダイ(神奈川県):2010/04/28(水) 15:21:27.97 ID:2UqHEjl3
今平成14年くらいだったからまだ結構先だな
今は平成22年だっけ? 和暦だとピンとこねえな
>>158 平成18年くらいだろ
お前どんだけだよ
161 :
キュウリウオ(東日本):2010/04/28(水) 15:32:59.04 ID:TRcGj4YH
どう考えても高速道路無料化の影響で収益が減ったせいだな。
162 :
パイロットフィッシュ(catv?):2010/04/28(水) 15:33:37.35 ID:tTh3eQv8
高速千円最強伝説
おまえらはただの引きこもり妄想ネトウヨ
163 :
サケ(宮崎県):2010/04/28(水) 15:36:20.77 ID:Rz2euYbC
57年てことはちょうど50歳か
考えたくもないな
>>155 でも年金は破綻してるよね。で老人だらけの日本にリニア。
さすがに二代くらい元号は変わってるだろwwwwww
166 :
オナガザメ(愛知県):2010/04/28(水) 16:33:51.12 ID:JokE0JJN
東名ハイウェイバスで充分だからな
35年後かぁ
自分は死んでる確立の方が遥かに高いような気がする
>>149 ひょっとして新幹線の需要が地方→東京方面しかないとお思いで?
ならそれは大間違いだよ。九州はみんな福岡にストローされてる。
あと、北海道新幹線の東京札幌間4時間弱って、360km/hで走れたらの話でしょ?
現状最高速度260km/hの整備新幹線じゃぜんぜん新幹線に対抗できないと思うけど。
沿線の人口も少ないし、北海道新幹線は無駄だよ。
169 :
ナイルパーチ(千葉県):2010/04/28(水) 18:28:16.61 ID:3SmMi33l
まだ学生だけど俺が死ぬまでにできない気がしてきた 乗りたいなぁ
170 :
ヌノサラシ(大阪府):2010/04/28(水) 18:36:50.25 ID:C02LC6/2
あ
171 :
アラパイマ(宮城県):2010/04/28(水) 18:39:32.19 ID:eSnqUXMP
>>168 「最高速度260km/hの整備新幹線じゃぜんぜん新幹線に対抗できない」
の意味が理解できないんだけど。
172 :
モロコ(ネブラスカ州):2010/04/28(水) 18:39:47.05 ID:bOZKF3+v
長野が悪い
長野しね
173 :
ヤイトハタ(兵庫県):2010/04/28(水) 18:42:06.94 ID:sh8RNeau
まずは天皇をそれまで生き長らえさせるための医療技術を発達させるところから始めるか
梅田〜関空のリニアを作って、その収益を東京〜大阪に当てれば、15年ぐらい早くなるんじゃね?
175 :
オショロコマ(愛知県):2010/04/28(水) 19:08:11.97 ID:qzziIcp6
176 :
ナガヅエエソ(大阪府):2010/04/28(水) 19:13:24.27 ID:nRLLbeNM
>>175 西は赤字路線をバスに転換するぐらいだしな。
177 :
オショロコマ(愛知県):2010/04/28(水) 19:24:19.92 ID:qzziIcp6
>>176 西に金がないのもそうだけど、西の儲けを倒壊が使うこともできない
西に小金ができたら墓標の維持費に消えるだけw
【尼崎JR脱線事故】電車衝突のマンション、遺族の4割が“保存”望む 「マンションは第二のお墓」という強い思いも
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271856084/ 1 名前:かなえφ ★[] 投稿日:2010/04/21(水) 22:21:24 ID:???0
尼崎JR脱線事故5年を前に神戸新聞社が実施したアンケートで、電車が衝突したマンションの今後に
ついて、遺族と、事故車両の乗客のいずれも約40%が、何らかの形での保存を望んでいた。事故2年の
ときに乗客で最多だった「取り壊す」は減少傾向。JR西日本は「被害者に多様な意見がある」として方針を
決めていないが、アンケートには意見の集約を求める声もあった。
マンションは9階建てで、事故後、JR西が買い取り、管理している。
今年のアンケートは遺族64人、乗客90人が回答。マンションの保存や取り壊しなど6項目を挙げて
尋ねたところ、遺族も乗客も、ほぼ同じ割合で意見が分かれた。「その他」では、遺族を中心に「考える
気持ちになれない」「マンションは第二のお墓。今は絶対に触るなと思っている」といった強い思いも聞かれた。
事故2年のとき、乗客は「取り壊す」が42・0%で最多だった。遺族は「保存」が35・5%で最も多く、
乗客との意見の相違が見られた。その後、乗客は年々「取り壊す」が減り「保存」が増えた。
精神的な影響が残る負傷者からは、今年も「早く壊してほしい」「電車から見えないように」との声が出た。
一方で、慰霊の場を望む人が乗客、遺族とも目立ち、阪神・淡路大震災の死者を悼む神戸のモニュメントを例に
挙げる人もいた。
子どもを亡くした女性(49)は「来年は七回忌。命の意味を伝える追悼碑があってもいいと思う」と記した。
息子を失った男性(72)は「ほったらかしはひどい。JR西は意見がまとまらないというが、まとめられる場を
設けてほしい」と訴えた。
▽事故現場のマンションをどうするか。被害者から多様な意見が出ている(画像)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/02898287.jpg
178 :
シノノメサカタザメ(長屋):2010/04/28(水) 19:28:41.87 ID:tw6CnqaO
俺が昔読んだ川島冷三の本では2010年に中央リニアエクスプレス汐留−梅田が開通してた筈だが
…
180 :
アピストグラマ(関東・甲信越):2010/04/28(水) 19:32:14.72 ID:zEI2cuZB
鉄道好きで民主儲のオヤジが大好きだったニュース中に寝る始末
民主は死ね
181 :
メガロドン(catv?):2010/04/28(水) 19:34:19.61 ID:9x6SIxku
>開業時期を57年とする
大抵予想より10年程度遅れるから、開業は45年位後な。10-20代のヤシは間に合うだろう。
182 :
アイゴ(catv?):2010/04/28(水) 19:37:35.76 ID:Yz8JGj78
リニアじゃないとダメなんですか
183 :
コロソマ(大阪府):2010/04/28(水) 19:37:58.97 ID:7ayYl/WK
死んじゃうよ!
184 :
ハタタテハゼ(大阪府):2010/04/28(水) 19:39:55.46 ID:9TBBIDvo
これからは北京、上海、ムンバイとつながる方が大事。
国内移動とかどうでもいい。
185 :
モルミルス(山梨県):2010/04/28(水) 19:40:15.54 ID:UvmWJgb5
それまで天皇のおじいちゃん生きていられるん?(´・ω・`)
俺てっきり遅くても10年後には開通してるものだと思ってたのに
187 :
オショロコマ(愛知県):2010/04/28(水) 19:41:35.28 ID:qzziIcp6
>>184 日韓トンネルですね わかりません
すでに3kmほど掘ってたり、総工費の8割は日本負担(国境線で割るとそうなる)と主張したりしてるぞw
188 :
マルソウダ(長屋):2010/04/28(水) 19:42:50.46 ID:8wV2n2AB
死ぬ前に乗りたかったなぁ。
57年てお前…
運賃は新幹線の何倍になるんだ1.5倍くらいか?
191 :
オショロコマ(愛知県):2010/04/28(水) 19:50:54.09 ID:qzziIcp6
>>190 乗車券は新幹線だろうと在来線だろうと同じ計算
特急券が高くなるんだろうな
リニア、東京−名古屋40分で通勤圏に 料金は片道1万1000円
1 :メル ◆aquaO2s2S6 @甘がみアリゲーターφ ★:2008/05/31(土) 23:38:55 愛 0 ?DIA(235555)
リニア中央新幹線:構想着々 東京ー名古屋が通勤圏に
東京−名古屋を40分で結ぶリニア中央新幹線構想が進んでいる。
JR東海が昨年12月、「建設費を自己負担し2025年の開業を目指す」と表明、
ルート選定などの作業に入った。開通すれば、名古屋から東京への通勤も夢ではなくなり、
大阪などからの上京も容易になる。航空機利用者がリニアに流れ
交通地図を塗り替える可能性もあるが、用地買収や地元合意取り付けなどの課題も多い。
◇片道1万1000円
「鉄道発明の1825年から200年後の2025年に、新しい陸上交通革命を起こす」。
葛西敬之JR東海会長はリニアにかける意気込みをこう話す。
東京−名古屋のリニア事業費は5兆1000億円で、JR東海が全額自己負担でまかなう。
東京−名古屋間の約290キロは、ほぼ直線で結ぶ。リニアにとって「命」といえる
スピードを確保する狙いのほか、できるだけコストを削減したいとの思惑もある。
始発は東京駅か品川駅で、名古屋までに複数の中間駅が設置される見込み。
リニアは新幹線の時速300キロを大きく上回る時速500キロを実現、
東京−名古屋は新幹線より55分速い40分。東京までの所要時間だけでみれば、
名古屋は横浜、さいたま、千葉とほぼ肩を並べる。
運行数も「のぞみ」を超える1日最大100往復を想定している。
料金は片道約1万1000円とする方向。定期券にした場合に現在の新幹線並みの
割引が適用されるとしても1カ月20万円強と高いが、
名古屋在住のビジネスマンが東京・丸の内に毎朝通勤するのも不可能ではない。
192 :
メカジキ(京都府):2010/04/28(水) 20:00:45.27 ID:QAPdbV8p
もう東海道リニアでいいんじゃねえの、静岡よりちょっと北に新静岡でも作ってw
地震云々もリニア出来る頃にはもう既に起こってしまってるかもしれないしw
193 :
ホンソメワケベラ(兵庫県):2010/04/28(水) 20:03:47.33 ID:JZ46KuCd
そのころにはこんな国滅びてるか
残ってても辺境のカス国家になってるかのどっちかだろ
そしてリニアの開業自体もおまえらが馬鹿にしてる中国に先を越される
>>1 うぜぇ・・・遅すぎる!!
福祉削って今日から作れ
んな夢物語なリニアより、東海道新幹線「こだま」のグリーンにでも乗って酒でも飲みながら
道中の風景楽しんだほうがいいだろう。トンネルだらけのリニア風景もなにも。