3Dの普及に失敗したら、今後TVメーカーはどうやって生き残っていくつもりなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アミチョウチョウウオ(長屋)

3Dテレビ
パナソニックが4月23日発売。ソニー、シャープ、東芝も今夏までに

2010年4月26日
パナソニックの3Dテレビ(2月9日の発表会より)
■来るか3Dバブル! テレビ各社がコンテンツより期待する「将来性」
2010年4月26日

パナソニックが国内で3Dテレビを発売したのに続き、6月にはソニーが3Dテレビの出荷を開始する。
シャープは5月に3Dテレビを発表する計画で、夏商戦向けに製品を投入する考えだ。
さらに、東芝も今年夏には3Dテレビを世界市場に向けて出荷する姿勢をみせる。
コンテンツが出そろっていないなど課題はあるが、それでも各社は強気の見通しを出している。 [詳細]
■パナソニックの3Dテレビに行列、一部量販店が販売開始
2010年4月22日

3次元(3D)映像の表示に対応したパナソニックのPDPテレビ「3D VIERA VT2」シリーズの販売が始まった。
当初は2010年4月23日に販売開始予定としていたが、注目度が高いことから前倒しでの販売を決めたようだ。 [詳細]
■日本のスポーツ放送、3Dで進化するか
2010年4月14日

6月11日にサッカーのワールドカップが南アフリカで始まります。同時に本格的に始まるのが、
3次元(3D)の映像をテレビに放映する3D放送。米国、韓国、スペインの放送事業者がワールドカップの試合を
3D放送する予定のほか、オーストラリアでも準備が進められているようです。ワールドカップで3D放送が
実施される国・地域は、おそらく今後もう少し増えるでしょう。 [詳細]

http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100421/222581/?rota
2 クロタチカマス(中部地方):2010/04/28(水) 12:30:47.81 ID:566XGHQa
他の家電作るだけだろ
3BJ:2010/04/28(水) 12:31:58.56 ID:/nSBPgPa
              /          \
            /             \
           /                \
  ∩ ∩∩   /  ________ノ   \
  l ∨‖/   |  /┏━━┓┏━━┓\   |文句言う奴は買わなくて良い
 │   ♭─ミ|  |┫( ゚ )┣┫( ゚ )┣|  |    オッケーオッケー
 │     ⊂X|  |┗━━┛┗━━┛|  ノ
 │    へ_ソ \__|   /(。。)\     |__/
  │   │      |  \____/  |
  ヘ          \   \__/  / 
               \   ̄ ̄ /
                \__/
4 アイゴ(関西地方):2010/04/28(水) 12:33:03.46 ID:PiYnVaRo
じっちゃに3Dテレビで戦争映画見せたらどうなるの
5 イェンツーユイ(福岡県):2010/04/28(水) 12:33:48.65 ID:dpjCRdwj
飛び出す絵本
6 キンギョ(広島県):2010/04/28(水) 12:34:09.77 ID:gF29pdRl
昔のワイドテレビやクリアビジョンなんかも忘れられてるな
7 オオカミウオ(長屋):2010/04/28(水) 12:34:52.16 ID:tXf9RvNd
新しい地デジに変わります^^
8 アイゴ(ネブラスカ州):2010/04/28(水) 12:36:19.83 ID:Rd4/Q0K3
昔のウルトラマンの飛び出す絵本みたいだよね
9 マアジ(福井県):2010/04/28(水) 12:37:46.32 ID:rQNnx6YP
スポンサーで3Dコンテンツゴリ押し
10 キジハタ(関西・北陸):2010/04/28(水) 12:38:07.68 ID:48wHIotY
3Dしか売らなかったらいいが、安値で2Dも販売するなら
3Dはもう死んでいる
11 カージナルテトラ(不明なsoftbank):2010/04/28(水) 12:39:42.77 ID:ebv7Dc0s
この先生きのこるにはどうするか
12 シビレエイ(千葉県):2010/04/28(水) 12:41:09.87 ID:LzBZKt/f
TV局に面白い番組作れよって頼むしかないでしょ
13 メゴチ(新潟県):2010/04/28(水) 12:41:49.28 ID:jz+YPwnK
次は4Kでしょ。
14 バラムツ(千葉県):2010/04/28(水) 12:42:34.59 ID:9UAnuV1+
むしろテレビなんかより他の生活家電のほうに力入れて欲しいんだが
15 アブラヒガイ(関東・甲信越):2010/04/28(水) 12:46:19.47 ID:PWh0Niw5
全ては3DAVの充実にかかっている
16 カイヤン(長屋):2010/04/28(水) 12:48:19.65 ID:aeojoO6Y
高齢者が多いからねえ
若い俺でもめんどくせえって思い始めてるから
上のほうが3Dには興味なしだろうな
17 アブラヒガイ(関東・甲信越):2010/04/28(水) 12:48:31.60 ID:PWh0Niw5
あれ?でもアニメはどうなるの?
18 アイゴ(千葉県):2010/04/28(水) 12:50:59.51 ID:6+tr0Lb8
安さで勝負しろよ
以下にコストを抑えて安く売るかだけ考えろ
19 ホンソメワケベラ(長屋):2010/04/28(水) 12:51:03.18 ID:mNCYjmpu
3Dテレビ自体はすぐに普及する
なぜなら、現行のテレビに3D機能を付け加えるのは簡単だからだ
フルHDや倍速駆動も、数年前までは特別な機能だったが、
今では常識以前だ

問題は、ソフト面だ
本当に全てのブルーレイやテレビ放送が3Dになるのか、という点だ
かつて、S-VHSビデオデッキは普及したが、S-VHSソフトはまったく普及しなかった
3Dもそれと同じになるのではないか
20 オヤニラミ(catv?):2010/04/28(水) 12:52:12.11 ID:kJ4v+MUH
スーパーハイビジョンはどうするのっと
21 メバチ(長屋):2010/04/28(水) 12:52:37.29 ID:QTkmoyRl
Bカス、NHK料金みたいにテレビ保有を義務化して利権構造を作るんだろ
22 クロタチカマス(中部地方):2010/04/28(水) 12:53:14.50 ID:566XGHQa
>>19
ニュースやバラエティを3Dで見てもあんまり嬉しくないからな
23 イットウダイ(福井県):2010/04/28(水) 12:53:26.49 ID:MAghY5wQ
いいからブラウン管より綺麗なのさっさとだせや
TVは綺麗なのが一番良いんだよ
24 シビレエイ(アラバマ州):2010/04/28(水) 12:53:37.33 ID:fjaUzo1B
地上民放が3Dになれば嫌でも普及する。
25 コリドラス(東京都):2010/04/28(水) 12:54:31.61 ID:v01qxrHW BE:174636566-PLT(15841)

Zバッファ付け足すだけだから簡単だろwww
静止画像なら俺でもできるわwww
26 シビレエイ(アラバマ州):2010/04/28(水) 12:54:57.54 ID:fjaUzo1B
>>23
お前の手入れが悪いんだ。
ピカピカに磨いてろ。
27 クロマグロ(西日本):2010/04/28(水) 12:54:58.48 ID:v8YgkAMW
3Dに見える液晶じゃなくて
本当に立体が浮き出て動くしかも障れるモニター開発しろよ。
28 アイゴ(千葉県):2010/04/28(水) 12:55:25.95 ID:6+tr0Lb8
どこの家電量販店でもテレビが一番奥にあるってことはやっぱテレビが一番売れるんかね
29 ギンカガミ(関西):2010/04/28(水) 12:55:52.06 ID:oBuOsPos
下から覗いたらパンツが見えるという男の夢を叶えてみろ
30 アイゴ(関東・甲信越):2010/04/28(水) 12:56:21.27 ID:PG7nT9tW
4Dテレビ
31 オニカサゴ(愛知県):2010/04/28(水) 12:57:00.36 ID:H28NVmXx
おまいらアダルトの3Dはすげぇぞ
32 アイゴ(東京都):2010/04/28(水) 12:57:43.45 ID:ysxf2JPz
TV受像器なんて作ってもしょうがない、って時代になっちゃったもんね
だって肝心のTV番組がつまんないんだもんw
録画機器だって全く必要ないし、家電メーカーはTV産業から撤退すんのが正解だと思うよ
33 シビレエイ(アラバマ州):2010/04/28(水) 12:58:40.88 ID:fjaUzo1B
>>19

すぐに充実するよ。
AVから3Dタイトルが続々出てくるよ。
エロが普及の最大の原動力。

立体セックスは需要あるだろ。
34 ダトニオ(長屋):2010/04/28(水) 12:59:51.31 ID:x/2yiHnQ
オペラあたりが3DでAVつくったら、すごいことになりそうだな
35 ウミヒゴイ(石川県):2010/04/28(水) 13:00:16.47 ID:QSO8dXNZ
>>33
むしろAV以外に需要がなさそう
36 ウメイロ(catv?):2010/04/28(水) 13:00:43.50 ID:Ms2Ijs54
>>33
男優のケツが飛び出すんだろうな。
37 イボダイ(千葉県):2010/04/28(水) 13:02:46.79 ID:Jbr//T4k
AVが出来るほど今の3D技術は発展してないぞ
ベッド内の狭い空間の奥行き表現なんて無理
今みたいに背景と人物を分けて飛び出す絵本的な3Dしか表現出来ない

AVで立体になんてしたら人物の一部だけ飛び出て不自然すぎて抜けないぞ
38 ガストロ(三重県):2010/04/28(水) 13:04:02.23 ID:v+NC3hwa
ニュー速民はテレビ自体なくなるって言ってたじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwww
wwwwwwwww
39 ヨスジフエダイ(福岡県):2010/04/28(水) 13:04:14.26 ID:vGRKxxNL
>>37
VIERA3D店頭で見てないでしょ
40 シマアジ(岐阜県):2010/04/28(水) 13:04:21.75 ID:0B4oZhDy
立体メガネなんかが必要なうちはマニア向け商品でしか無いだろうな。
41 アイゴ(東京都):2010/04/28(水) 13:04:33.76 ID:ysxf2JPz
モザイクも立体化か
胸熱だな
42 エトマロサ・フィンブリアタ(アラバマ州):2010/04/28(水) 13:04:54.46 ID:GRX4+rdV
触感、におい付きに決まってるだろ
43 ダトニオ(長屋):2010/04/28(水) 13:05:42.49 ID:x/2yiHnQ
メガネかけなきゃいけないなら、最初からメガネに映像流せばいいじゃない
44 シビレエイ(アラバマ州):2010/04/28(水) 13:06:00.20 ID:fjaUzo1B
>>37
ヤマダ、ビック、ヨドバシに行ってこい
45 シビレエイ(アラバマ州):2010/04/28(水) 13:07:01.30 ID:fjaUzo1B
http://www.maxjp.com/home.htm

売り切れる前に買っておけ。
46 オオウナギ(京都府):2010/04/28(水) 13:07:56.10 ID:/L1OazLA
裸眼3Dとか4k2kとか色々あるだろ
47 アカシタビラメ(東京都):2010/04/28(水) 13:08:08.22 ID:fcmk1mUP
立体ホログラフィまであと100年ぐらいかかりそうかな。
48 ウキゴリ(東京都):2010/04/28(水) 13:09:13.45 ID:EGcizgfX
これってメガネかけて映画館みたいに固定位置で見ないといけないんだろ
ありえない
49 キュウセン(東京都):2010/04/28(水) 13:09:20.96 ID:lRvtzxxy
なにこれ胡散臭いなw
50 ネコザメ(東京都):2010/04/28(水) 13:09:44.65 ID:Y1wIACi6
下から見てパンツ覗く
51 ホタルジャコ(香川県):2010/04/28(水) 13:10:47.33 ID:CiVZz56V
3Dはさすがに売れないだろ・・・

52 サンマ(長屋):2010/04/28(水) 13:11:53.80 ID:bivnmR2E
バラエティが3Dに!
芸能人のひな壇が立体的に見えます!
53 ハナオコゼ(catv?):2010/04/28(水) 13:12:44.55 ID:CxRGihJJ
3Dが流行るわけねえだろ
あんなインチキ仕掛けに価値観を植え付けようとか終わっとるなガラパゴス企業わw
54 ウミメダカ(千葉県):2010/04/28(水) 13:14:06.89 ID:Y4+IuWaV
一度終わったブームだからな・・
キャプテンEO復活とかしてるし
55 マハゼ(東京都):2010/04/28(水) 13:14:20.32 ID:IFOJwx3V
IMAX3Dでアリス見てきた
最初すげーって思ったけどだんだん酔ってきた
別に2Dでいいわ
56 シビレエイ(アラバマ州):2010/04/28(水) 13:14:31.23 ID:fjaUzo1B
いずれ家庭用の3Dビデオカメラが販売されるな。
技術的には問題ない。
2つのレンズから撮ったものを記録するだけだからな。
デジカメではすでに商品化されている。
http://fujifilm.jp/personal/3d/camera/finepixreal3dw1/index.html
57 イシドジョウ(京都府):2010/04/28(水) 13:15:59.06 ID:cD09Yrz4 BE:259976467-2BP(103)

早く飛び出る射精を思わずよけてみたいもんだぜ
58 キハダ(愛知県):2010/04/28(水) 13:15:59.72 ID:vatsVzZt
まあいらない
59 ヨシキリザメ(大阪府):2010/04/28(水) 13:16:08.35 ID:qg7sz39B
>>48
固定位置は関係ないし、パナのは寝ながらでもOKだよ。
原理は一画面に右目用画像と左目用画像を交互に映してる。
1秒間に60ずつ。メガネ側は左右交互に目隠ししてる。
だからメガネにも電池が必要。
だから固定位置や方向は関係ない。
60 イレズミフエダイ(dion軍):2010/04/28(水) 13:16:37.08 ID:gVLzCvEe
脳みそに直接映像を送って欲しい
61 ケショウフグ(catv?):2010/04/28(水) 13:17:11.03 ID:4z580yyH
むかーしむかし、ディズニーランドで3Dのアトラクション見たけど、あれを毎日みようなんて思わないな。
キワモノ機能と思っていた3Dが普通に載ってくるところにテレビの進化の限界を感じた。
62 シマアジ(岐阜県):2010/04/28(水) 13:17:15.98 ID:0B4oZhDy
つーか3Dなんかよりテレビ放送は2画面とか3画面対応放送やってほしい。
メイン画面の他リアルタイムデータとか別アングルの映像流したりしてさ。
それでスポーツ中継なんかやると特に面白くなるぞ。
おまけにそうすりゃテレビの売り上げ2倍3倍になるじゃん!!
63 バタフライフィッシュ(福岡県):2010/04/28(水) 13:17:53.58 ID:bWr+yJiN
生産設備チキンレースだから生き残れない、死ぬ
64 アブラソコムツ(関東・甲信越):2010/04/28(水) 13:19:34.20 ID:RzeR2npg
お前ら忘れてると思うけど…
2015年からスーパーハイビジョンの試験放送が始まるんだぜ…

一体どうやって伝送するのか知らないが…

そういや去年のビクターの伝送実験は成功したのか?
65 アイゴ(大阪府):2010/04/28(水) 13:19:57.50 ID:f6ZeLUOg
メガネありでテレビ見てるさまはまさにキモオタ
66 シビレエイ(アラバマ州):2010/04/28(水) 13:24:39.63 ID:fjaUzo1B
>>65
メガネ無しで見れる3Dテレビがすでに開発されてるのをしらないのか。
もうすぐ商品化されるが、現状では100万円以上はする。
これからの流れは「裸眼3D」だよ。
その繋ぎと韓国メーカーへの牽制で専用メガネのテレビが発売されただけ。
日本メーカーは、裸眼3Dに拘って開発している。
67 ハダカイワシ(北海道):2010/04/28(水) 13:24:44.02 ID:iKEthZjj
>>19
なにその説明口調
68 アイゴ(東京都):2010/04/28(水) 13:25:25.42 ID:ysxf2JPz
白人と黒人には3Dは受けるかもな
狩猟民族と農耕民族じゃ目の構造が違うらしい
日本人は二次元の方が安心出来る
69 ミミズハゼ(長屋):2010/04/28(水) 13:27:54.46 ID:PMzjI11Z
匂いが出るTVはいつ頃開発されますか?
70 モロコ(catv?):2010/04/28(水) 13:28:24.43 ID:B5HBeJcY
個人的には3Dいらないと思うんだけどな
3Dテレビって専用メガネかけないで見たら2重になって見えるの?
71 アイゴ(関西地方):2010/04/28(水) 13:29:12.13 ID:yTH7pLQM
3Dの専用ボードとかPCではすでにあったんだけど
どうなった
72 アイゴ(大阪府):2010/04/28(水) 13:29:27.86 ID:f6ZeLUOg
メガネはきもいわ
73 アイスポットシクリッド(東京都):2010/04/28(水) 13:29:50.15 ID:qL1aF9Cy
  ∩  ∩
  | | | |
  | |__| |
 / 一 ー\   人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
/  (・) (・)  | <3Dが普及しなかったらどうするつもりなの!?>
|    ○     |  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
\__  ─  __ノ
74 シビレエイ(アラバマ州):2010/04/28(水) 13:30:35.71 ID:fjaUzo1B
75 イナダ(アラバマ州):2010/04/28(水) 13:31:05.96 ID:xwB6jFgV
テレビの芸人見ておもしろいことなんもない
むしろばかげたことして
漏れらよりいい稼ぎをしてよい暮らしをしていることが
ばからしい
76 ユゴイ(島根県):2010/04/28(水) 13:32:14.73 ID:6VQcsuhV
アバターの仕掛けといい、財団や大学や企業が同じ方向を向いているのを見ると、
アメリカ主導の研究と実験場だと否めんわな
77 フナ(富山県):2010/04/28(水) 13:32:19.66 ID:xAQzs9vd
そもそもテレビを見ない俺には3Dであるこことメリットは今のとこないな
映画なんかも全く見ないし
強いて言えばエロぐらいか
どちらにしてもTVは廃れるような気がする
78 ホシザメ(岡山県):2010/04/28(水) 13:32:46.87 ID:b/5l6Vak
3D対応テレビが売れただけで「3Dは普及した」というアホが絶対出てくる
79 アケボノチョウチョウウオ(dion軍):2010/04/28(水) 13:33:37.06 ID:PawFndJR
4D
4次元テレビを作るか
80 イケカツオ(アラバマ州):2010/04/28(水) 13:34:53.45 ID:VdgB5aH9
何Dになれば下から見てパンツ覗けんの?
81 アイゴ(東京都):2010/04/28(水) 13:35:58.24 ID:rN3qc7U6
ほっといても勝手につく機能なのに失敗も糞もねえだろw
82 シビレエイ(アラバマ州):2010/04/28(水) 13:36:10.75 ID:fjaUzo1B
83 ヨシキリザメ(大阪府):2010/04/28(水) 13:36:21.93 ID:qg7sz39B
>>80
無理じゃないかな。
撮影時に全てのものをスキャンしてポリゴンみたいなグラフィックに置き換える必要がでてこないか?
84 アナハゼ(catv?):2010/04/28(水) 13:37:59.42 ID:xDwYLBXk
アイドルマスター3D
85 カサゴ(東京都):2010/04/28(水) 13:39:10.73 ID:BSgKGkAZ
>>62
一応、DVDからそういうシステムは入ってたんだけど
作るのが面倒だし使われないしで
86 キングサーモン(兵庫県):2010/04/28(水) 13:40:01.94 ID:rTx3fAIX
それよりもテレビ見ないんじゃなかったのかよ
87 ミミズハゼ(長屋):2010/04/28(水) 13:40:11.65 ID:Hq4c9iqy
AVがどうとか言ってる奴がいるけど、お前らの場合はAVとかより
アニメキャラが3Dになるかどうかの方が重要だろ
88 アイゴ(東京都):2010/04/28(水) 13:41:08.67 ID:rN3qc7U6
>>85
マルチアングルは活用しようにもソースがなかったからなあ
DVD以外に使い回しが効かないからアダルト方面でちょっと出たくらいだ
89 シビレエイ(アラバマ州):2010/04/28(水) 13:41:12.88 ID:fjaUzo1B
>>85
マルチアングルだね。
アダルトビデオに少しあった。
90 アイゴ(大阪府):2010/04/28(水) 13:42:00.38 ID:f6ZeLUOg
テレビばっか見てるのってキモオタだけだろ?
91 ハクレン(東京都):2010/04/28(水) 13:45:17.31 ID:/58F6+mI
テレビ自体が衰退してるだろ。
92 カレイ(岐阜県):2010/04/28(水) 13:45:41.11 ID:faqcdAvl
3Dになるとモザイクってどうなるの
93 ゴマサバ(長屋):2010/04/28(水) 13:46:27.53 ID:kN+yENeW
キューブになるよ
94 シビレエイ(アラバマ州):2010/04/28(水) 13:46:46.73 ID:fjaUzo1B
http://www.youtube.com/watch?v=1sEyk0vi5Y4&feature=related
青赤セロハンがあれば、お前らでも3Dを見れるぞ。
95 アイゴ(東京都):2010/04/28(水) 13:48:11.17 ID:rN3qc7U6
>>92
俺なら立体感だけ残して左右別パターンで生成する
見えないのにあるのがわかる、と言う絶妙ないやらしさになるぞw
96 ヒメオコゼ(catv?):2010/04/28(水) 13:48:15.96 ID:JGzGAZPY
無駄な機能をつけたTV高価格化によってサムチョンが台頭するってことか
パナは馬鹿だな
97 アジメドジョウ(京都府):2010/04/28(水) 13:48:23.16 ID:cMbikPAO
3Dの次は体感だなw
98 ハタタテダイ(神奈川県):2010/04/28(水) 13:49:40.11 ID:xuJdovGP
失明して死ね^^
99 マツダイ(東京都):2010/04/28(水) 13:51:14.88 ID:PCooJd1p
需要あんのか?と思ったが、エロがあったな エロが
100 クエ(香川県):2010/04/28(水) 13:53:34.67 ID:xfbTWRZ8
3Dメガネの付属品が1個で別売買うと一個1万とかなんかで見たぞ
とても普及するとは思えん、裸眼3Dならまた話は変わるだろうが
101 アブラヒガイ(長屋):2010/04/28(水) 13:55:25.02 ID:NKv3FyJV
別にうん千億投入して開発した新技術と言うわけじゃないから、
また次の売り文句考えるだけじゃないの。
102 イソマグロ(長屋):2010/04/28(水) 13:55:29.97 ID:lpt2bEB+
どー考えても目が悪くなる
そこまでしてテレビ見る物じゃない
103 メチニス(アラバマ州):2010/04/28(水) 13:57:16.91 ID:R3a4VswO
これは確実に成功しない
104 バス(鹿児島県):2010/04/28(水) 13:58:24.20 ID:jRlENcvW
究極はみんなが寝てる間に同じ夢を体験できる夢再生機だよ
これができれば3Dいらない
105 ハダカイワシ(北海道):2010/04/28(水) 13:58:35.93 ID:iKEthZjj
すっぱいぶどうレスが多いなw
106 マダラトビエイ(群馬県):2010/04/28(水) 13:59:36.31 ID:SbAc3nJH
おっぱいがぶるるーんって飛び出す3Dエロビデオ作ったら売れるんじゃね
107 サザナミヤッコ(アラバマ州):2010/04/28(水) 14:01:35.86 ID:3S6rch76
パナソニック、「3D VIERA」に65型と58型の大画面機
−最上位「VIERA VT2」を4モデルに拡充。2Dも強化
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100428_364464.html
108 ヒナモロコ(福島県):2010/04/28(水) 14:02:13.35 ID:/mhNQMtT
動物とか生き物の番組を3Dで見たいな
109 センネンダイ(山形県):2010/04/28(水) 14:06:32.49 ID:L7Z5W8dG
メガネ式は絶対無理
家族で立体眼鏡かけながら一緒にご飯食べる姿が想像出来ない
110 サクラマス(鹿児島県):2010/04/28(水) 14:07:14.58 ID:k2EkucW3
【レス抽出】
対象スレ:3Dの普及に失敗したら、今後TVメーカーはどうやって生き残っていくつもりなの?
キーワード:3DO
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0
111 メロ(catv?):2010/04/28(水) 14:07:59.28 ID:3fZ5f9W8
そして秋から冬にかけて松下がさらなる進化を遂げたプラズマ&3Dを発表するわけですね。
112 テッポウウオ(大分県):2010/04/28(水) 14:08:01.46 ID:gBVPoaYz
本命はメガネの必要ない3Dやな、でかくなりすぎたサムチョンが流れに乗れるか怪しいもんや
113 メロ(catv?):2010/04/28(水) 14:10:59.07 ID:3fZ5f9W8
>>107
まじかよ。50を注文したけど65でもいいなぁ・・・
65で3Dとか凄まじい迫力だよな。
すぐに55万ぐらいに落ちるだろうから65にしたくなってきた。
キャンセルめんどいなぁ。
114 ピグミーグラミー(東京都):2010/04/28(水) 14:15:23.87 ID:P7BEAmHa
飛び出す3Dじゃなくて奥域がある3Dはまだ?
視差じゃなくて光の屈折率で表現しろよ
115 ヒメオコゼ(catv?):2010/04/28(水) 14:16:05.52 ID:JGzGAZPY
ソニーの宣伝員がたりねえだろもっと頑張れよ笑
116 ボウエンギョ(catv?):2010/04/28(水) 14:16:12.48 ID:FMQAfOk9
【レス抽出】
対象スレ:3Dの普及に失敗したら、今後TVメーカーはどうやって生き残っていくつもりなの?
キーワード:3DO


110 名前: サクラマス(鹿児島県)[ ] 投稿日:2010/04/28(水) 14:07:14.58 ID:k2EkucW3
【レス抽出】
対象スレ:3Dの普及に失敗したら、今後TVメーカーはどうやって生き残っていくつもりなの?
キーワード:3DO
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0




抽出レス数:1
117 マンタ(長野県):2010/04/28(水) 14:20:46.15 ID:oU2ZbXu2
電気屋でパナの見てきたらメガネは電源ケーブルと繋がってたんだけど
実際の商品はXパンドで萎えたぐらい重いメガネになるの?
118 サザナミヤッコ(アラバマ州):2010/04/28(水) 14:28:11.65 ID:3S6rch76
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/347/880/pana1_30.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/347/880/pana1_13.jpg

ディスプレイとメガネの間の間の信号伝送は赤外線を利用。
バッテリはコイン型のリチウム電池「CR2032」を利用する。
連続駆動時間は現在計測中とのことだが、「数十時間は利用できる(説明員)」としている。
119 オオタロウ(西日本):2010/04/28(水) 14:29:41.35 ID:fdbq4A6/
メガネかけないで3Dがみれる技術くらい開発しろやボケ!
120 ネコザメ(兵庫県):2010/04/28(水) 14:32:00.05 ID:Vuk+2DLm
GAMEBOY的な未来が待っている。
121 アブラソコムツ(北海道):2010/04/28(水) 14:33:03.46 ID:cGjE6Abo
ハイビジョンの時も同じようなこと言ってなかった?
けっきょく価格競争で海外に負けるんだろ
122 タモロコ(長野県):2010/04/28(水) 14:33:51.68 ID:lybVTTLm
3DSは成功すると思うが、3Dテレビは失敗すると思う
そもそも3DSはマンツーマンのデバイスだから3Dが導入されたので、
テレビとはまた話が違う
123 アイゴ(東京都):2010/04/28(水) 14:36:11.04 ID:rN3qc7U6
ほんっとお前ら技術的な話になると全然ダメだなw
124 コリドラス(長崎県):2010/04/28(水) 14:40:38.53 ID:JsJ1F7nE
3Dになったところであの人の乳は2Dのままだろうな、いや誰とは言わないが
125 ネズミザメ(アラバマ州):2010/04/28(水) 14:42:47.52 ID:PLcFKCqV
ラジオはやはり生きのびる
126 アイゴ(広島県):2010/04/28(水) 14:48:24.42 ID:pTEnqt6T
>>92
そういやどうなるんだろ
純粋にモザイクエフェクトかけると 左右の情報が違うから
別パターンが生成されてそこだけ違和感バリバリの映像になるだろうし
光らせたり黒くしたりぼかしたりするほうが処理的にはいいのかな
127 フエダイ(長屋):2010/04/28(水) 15:00:44.04 ID:5Vpda5eN
>>11
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚) < 呼んだ?
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
128 タニノボリ(アラバマ州):2010/04/28(水) 15:08:25.06 ID:1zhannsW
ヨドバシで見て久しぶりに未来を感じたよ
129 ミズウオ(茨城県):2010/04/28(水) 15:10:31.80 ID:x6dWV70X
この先の鬱陶しいゴリ押しが今から容易に予想できるよね
130 アカマンボウ(熊本県):2010/04/28(水) 15:11:35.54 ID:44a7GlcH
3Dテレビってそんなに流行る気がしないんだけど。
そもそもそのレベルを消費者がみんな求めてるかっていう根本的な問題が…
131 ストライプドバス(アラバマ州):2010/04/28(水) 15:12:58.78 ID:J7uLmkWF
駆け込み地デジ組みでも狙ってるのかな・・・
132 アイスポットシクリッド(東京都):2010/04/28(水) 15:13:48.14 ID:qL1aF9Cy
お前らの普及しない詐欺にはうんざりだよ
133 ネオンテトラ(石川県):2010/04/28(水) 15:14:53.77 ID:msN9d+uA
3Dテレビを店頭で、アバターを劇場で、
どちらも観た人に聞きたいんだけど、3Dテレビどんな感じだった?
134 ハゼ(京都府):2010/04/28(水) 15:17:05.11 ID:9vrlUXlY
メガネいる限り普及しないと思うけどな、昔3Dだーって騒がれた時も普及しなかったわけだし
ボタンひとつで通常モードと3Dモード切り替わって、特にメガネとかイラネってなったら普及すると思うけど
135 タニノボリ(アラバマ州):2010/04/28(水) 15:17:31.38 ID:1zhannsW
エロコンテンツとスポーツコンテンツが充実してきたら買う
136 タカベ(東京都):2010/04/28(水) 15:18:59.58 ID:VTR1pvqF
3年毎に規格を変えて現行放送を受信できなくしますw
137 ドワーフシクリッド(チリ):2010/04/28(水) 15:24:06.28 ID:fEaKLpem
テレビにUSBつけてAVと連動させたオナホとか無理なの
138 ミミズハゼ(熊本県):2010/04/28(水) 15:29:05.76 ID:2RaB51bW
3Dテレビを本気で売ろうとしてるのはお隣の国だけだろ
日本は流れに何となく乗ってるだけ
既に別の作業に移ってるよ
139 ニゴイ(長野県):2010/04/28(水) 15:35:15.66 ID:fhCDpb7V
3Dの次は曲げられるペラペラのテレビだろう。
カレンダーみたいに壁に画鋲でとめるみたいなテレビ。

そのうちまんこの映像を映したオナホールとかも開発されるだろう。
140 アブラソコムツ(関東・甲信越):2010/04/28(水) 15:37:08.74 ID:RzeR2npg
そういやBDでもマルチアングルってサポートされてるの?
141 ミツクリザメ(長屋):2010/04/28(水) 15:41:17.83 ID:cAYctT1r
ガキのころ4chステレオが売り出され、見事に廃れていったのを思い出す
142 フナ(不明なsoftbank):2010/04/28(水) 15:43:56.07 ID:e7bjHUUa
家庭用テレビのサイズで見て面白いと思えるもんなのかね
143 エツ(アラバマ州):2010/04/28(水) 15:45:05.05 ID:iVfzivBO
地上波で3Dにしようとすると少なくとも120fpsのインタレにしないとダメだろ
糞mpeg2だし帯域足りないしムリ
h.264対応にして規格やり直せ
144 ピラルクー(北海道):2010/04/28(水) 15:46:21.87 ID:PeE0c5d9
ORION電気が天下取るよ、絶対
145 アイゴ(茨城県):2010/04/28(水) 15:48:29.09 ID:5r7eqPEP
>>134>>141>>143
まったくだ
146 ウミヒゴイ(石川県):2010/04/28(水) 15:51:46.58 ID:QSO8dXNZ
ここの連中は散々ブルーレイいらねいらね、普及しない
DVDで十分て言ってたけど
普及したよね。だから3Dも結局普及すると思う
147 シビレエイ(茨城県):2010/04/28(水) 15:53:27.11 ID:xy79mnE5
>>146
普及してないよ
148 アイゴ(茨城県):2010/04/28(水) 15:56:10.49 ID:5r7eqPEP
>>146
いや、BDは諸手を挙げて大歓迎した
とにかくメガネってのが鬱陶しすぎる

携帯オーディオでしかイヤホン/ヘッドホンがメジャーになれないのと似ている
騒音問題があるからヘッドホンはまだ需要あるだろうけどコレは…
149 ウミヒゴイ(石川県):2010/04/28(水) 15:56:40.94 ID:QSO8dXNZ
>>147
ここまできたら普及確定なんだよ。豆知識な
150 ミズワニ(大阪府):2010/04/28(水) 15:58:56.39 ID:Pz1Lrz5M
空間に像を浮かび上がらせてこそ3Dだろ
こんなチャチなもんでどうしろと
151 イザリウオ(catv?):2010/04/28(水) 16:01:29.64 ID:gV9OJO9x
3D対応のエロゲまだー?
152 ギンザケ(関西):2010/04/28(水) 16:02:30.55 ID:oTM+dHGp
たしかに50インチ型以上だとDVDじゃ物足りない

しかし3Dは目新しいだけで失敗だろ
両眼像差だけにそこまで素晴らしい魅力はないよ
そもそも3次元知覚には運動感覚が関係しているというのに
153 キュウセン(熊本県):2010/04/28(水) 16:02:35.15 ID:ziTr86jj
まだ360度HMDがある。これが出たらいよいよMMOとFPSプレイヤーは
ウンコ製造機ファイナリストに、萌オタは二度とリアルに帰ってこなくなる。
154 シビレエイ(茨城県):2010/04/28(水) 16:03:31.96 ID:xy79mnE5
>>148-149
いや、普及してないよ
155 ニゴイ(長野県):2010/04/28(水) 16:03:53.36 ID:fhCDpb7V
>>150
2002年のW杯の時、「バーチャルスタジアム構想」ってのがあってだな
誰もいないスタジアムのピッチに立体映像を映し出して
あたかもそこでプレイしているように見せる技術が発表された。

で、フタを開けてみたら「日本にそんな技術はない」って発表されたのだよ。
156 イサキ(東京都):2010/04/28(水) 16:05:14.46 ID:gklxUtK9
立体フォログラムTVだったら買う
157 ハゼ(京都府):2010/04/28(水) 16:07:25.28 ID:9vrlUXlY
まぁLD→DVDは取り扱いは楽になったけど、画質はあんま変わらずだったのに対して、BDは画質跳ね上がったからな
ゆっくり普及というか切り替えは進むんじゃないだろうか
次世代の4k2kはまた綺麗になるけど現状のフルHDで十二分に綺麗なレベルに達したから、こっちはどうだろうなとは思うけど
158 ナマズ(鹿児島県):2010/04/28(水) 16:08:16.87 ID:qTEhA2jV
>>1
スレタイはこの先生きのこるだろ!バカチンが!!
159 アイゴ(茨城県):2010/04/28(水) 16:09:13.93 ID:5r7eqPEP
>>157
4k2kか…処理側も出力側も負担が半端じゃないな
何より製作側が死ねるだろ
160 フエダイ(長屋):2010/04/28(水) 16:18:56.95 ID:5Vpda5eN
>>158
>>11
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚) < そうだそうだ
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
161 ウミヒゴイ(石川県):2010/04/28(水) 16:19:22.53 ID:QSO8dXNZ
画質は100インチとかの大画面じゃない限り今のハイビジョンで十分なんだから
スーパーハイビジョンとか4k2kとかいらないでしょ
でも立体感は全く足りない LEDとかブラウン管じゃないとコントラスト比の面で
物足りないって言ってる奴だって要は立体感が欲しいんでしょ 3Dなら段違いだから
需要はあると思うねエロでは
162 テングハギ(山梨県):2010/04/28(水) 16:35:22.36 ID:8/Vo+0dP
眼鏡なしで頼む
163 アイゴ(大阪府):2010/04/28(水) 16:43:32.73 ID:KLgbc2zL
スタジオの雛壇が立体に見えるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww
164 ナンヨウツバメウオ(宮城県):2010/04/28(水) 16:52:57.53 ID:ueRgJ2li
切り替えスイッチとかないのメガネかけないと普通に見れないの
165 ウミタナゴ(長屋):2010/04/28(水) 16:57:18.50 ID:I3vu8gG9
3DTVっていうけど半ば詐欺じゃね
立体映像装置こそが3DTVじゃねーの?
166 オオメハタ(東京都):2010/04/28(水) 17:00:21.03 ID:4ZCAJIse
ホログラムの開発は進んでんの?
167 オオタナゴ(長屋):2010/04/28(水) 17:03:57.23 ID:hCQyvebK
アナロ熊に嫌がらせしまくって
168 ピグミーグラミー(富山県):2010/04/28(水) 17:04:38.91 ID:rrKynvB4
>>167
      ┼╂┼
    ∩_┃_∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ
  彡、   |∪|  、`\  <やめるクマー!
  / __ ヽノ /´,>  )  
 (___)   / (_/
  |       /
  |  /\ \  
  | /    )  )  
  ∪    (  \
        \_)
169 コンゴウフグ(広島県):2010/04/28(水) 17:12:35.82 ID:lxLFTT3o
目の疲労度UP→長時間テレビみなくなる→テレビ局涙目
ここまでは俺でも読めた あとは知らん。
170 アイゴ(愛知県):2010/04/28(水) 17:17:29.11 ID:y69EyFSz
3Dを搭載するのにコストはそれ程掛からないと聞いたから、
いつの間にか全ての商品に備わっているって感じで普及してくんじゃないの?
171 グルクマ(アラバマ州):2010/04/28(水) 19:55:03.36 ID:pWkWpAux
新聞とらんようになって半年
テレビもまともにみないようになった
ニュースステーションを聞くぐらいだ

近所の食品スーパーがある日集中的にすごい人なんだが
新聞の織り込みちらし見てるんだろうなw

172 アカヤガラ(千葉県)
>>143
・地上波前提
・BSで既に従来の放送規格の枠内で3D放送やってることも知らない
どう見ても底辺の情弱乞食