記者クラブ激怒!閉鎖的なぶら下がりは廃止、記者なら誰でも参加出来る「オープン会見」に切り替えへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 バラフエダイ(三重県)

鳩山由紀夫首相が平日に原則2回のペースで行っている「ぶら下がり取材」を取りやめ、記者会見に切り替える意向を周囲にもらしている。
記者クラブ加盟の記者によるぶら下がり方式ではなく、フリーの記者も参加する「オープン会見」の回数を増やしたいとの希望からだ。
米軍普天間飛行場の移設問題などで、短いやりとりが「ぶれた」との批判を招き、「毎日、同じ質問ばかり」という首相のいら立ちも背景にある。

ぶら下がり取材では、記者と取材対象が立ったまま、質疑を交わす。自民党政権下の小泉純一郎元首相から導入されたが、
発信の場として活用した小泉氏に対し、その後の政権では失言につながるケースもあった。数分間で数問のやり取りを行うため、
鳩山政権内にも「真意が伝わりにくい」(首相周辺)との不満がある。

首相は3月26日、フリー記者も参加したオープン記者会見の後、
「(記者クラブに所属する)決まった社だけが参加できるぶら下がりはおかしい」と周辺に疑問を呈したという。
今月21日には、司会役の首相秘書官が質問を打ち切る前に首相が席を外す場面もあり、
政権発足当初に比べ、記者団との関係はぎくしゃくしている。

過去の安倍、福田、麻生各政権でも、内閣支持率が下落すると、ぶら下がりの回数制限などが検討されてきた。
発信する中身ではなく、やり方にこだわるのは、総じて政権が「下り坂」に入った時だった。
複数の側近議員は引き続きぶら下がりを行うよう進言している。

26日夕のぶら下がり取材では、支持率下落に関する質問が記者団からあり、首相は「内政・外交問題で、
国民のご期待に応えるよう精いっぱい努力すると、それしかない」と強調。同日、大相撲春場所で史上初の
幕内在位100場所を達成した大関・魁皇関=本名・古賀博之氏=を首相官邸に招き、内閣総理大臣顕彰を授与した際には、
魁皇関によると、首相は「(政権を)少しでも、長く続けられるようにしたい」と意欲を示したという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100427-00000011-mai-pol
2 アーマードプレコ(ネブラスカ州):2010/04/27(火) 11:00:56.16 ID:7Qt7INr8
ちんちんぶらぶらソーセージ
3 ピラニア(西日本):2010/04/27(火) 11:01:49.83 ID:hHyEEsjA
えっちすけっちわんたっち
4 アラパイマ(アラバマ州):2010/04/27(火) 11:01:59.08 ID:UEkrxNAj
短くても長くてもブレてることに間違いないですよね?
5 ホウネンエソ(アラバマ州):2010/04/27(火) 11:02:11.61 ID:Smeb1uPh
>>1
何だよ結局廃止かw
鳩山はほんとブレすぎだろwww
6 アーマードプレコ(北海道):2010/04/27(火) 11:02:13.10 ID:r3UlrlyA
きしゃぽっぽ
7 マガレイ(東京都):2010/04/27(火) 11:02:19.40 ID:sIwCDPJS
鳩山首相「ぶら下がり取材」やめたい ポロリと洩らす
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272308159/
8 アカムツ(アラバマ州):2010/04/27(火) 11:02:21.00 ID:efrjghqC BE:292846638-PLT(32641)
ブラタモリは関係ないだろ
9 アーマードプレコ(東京都):2010/04/27(火) 11:02:27.51 ID:KHaCVNCV
すげえな +でスレ建ててるやつも入れるのか
10 アナハゼ(石川県):2010/04/27(火) 11:02:33.59 ID:5LIn674o
毎日新聞って記者クラブ賛成じゃなかったか?
11 アーマードプレコ(宮崎県):2010/04/27(火) 11:03:01.96 ID:/8bWMqOH
使いこなした小泉が凄いってこと?
12 マアジ(catv?):2010/04/27(火) 11:03:24.75 ID:ftMFxPnY
上杉歓喜
13 オナガ(愛知県):2010/04/27(火) 11:03:45.32 ID:mMFsh1Id
ザマァw
14 アナハゼ(石川県):2010/04/27(火) 11:03:48.29 ID:5LIn674o
15 サツキマス(アラバマ州):2010/04/27(火) 11:04:53.97 ID:HojO4raM
報道の自由(笑)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E8%80%85%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96
なんかこの説明が超キモいんだけど誰が書いたんだよ
16 ペーシュ・カショーロ(長屋):2010/04/27(火) 11:05:54.97 ID:t1/fcgzY
マスゴミも自分たちの利権だとキチガイみたいに抵抗するよねw
17 ウラウチフエダイ(東京都):2010/04/27(火) 11:06:20.72 ID:5+UMmsGc
>>11
そういうこと

>>9
決まった人しか入れねーよ
18 ヤツメウナギ(群馬県):2010/04/27(火) 11:06:55.04 ID:Cs2AnCJX
麻生の時なんて道新の記者が嫌がらせの質問をしたり酷かったよな
19 ハタタテダイ(catv?):2010/04/27(火) 11:09:11.12 ID:pJGtRm3t
保安上の問題とか称して自分達に都合の良い相手だけ入れるつもりだな
んで気持ち悪い翼賛報道に
20 マツダイ(長野県):2010/04/27(火) 11:09:37.22 ID:SXMFyKFg
長野県の田中前知事が脱記者クラブ宣言やったらそれまで好意的だったマスコミが全部敵に回ってワロタw
21 ミナミハタンポ(三重県):2010/04/27(火) 11:10:33.98 ID:MxdPO2h7
これは正しい。記者クラブはしね
22 カナガシラ(大阪府):2010/04/27(火) 11:11:24.70 ID:YSAsA2LW
メディアを名乗るならネタぐらい自分の足で拾ってこいよ
テレビとか見ても全局同じ場面しかうつさねぇし
23 ネズミザメ(宮城県):2010/04/27(火) 11:11:38.44 ID:dJL/zRJ1
毎日のらりくらりした回答しかしないから、同じ質問するしかないんだろ
24 ホシギス(長屋):2010/04/27(火) 11:11:43.98 ID:Q9yLTveN
これからマスコミに批判されたら
記者クラブをなくしたからあいつら怒ってるっていう理由ができるな
25 カマス(東京都):2010/04/27(火) 11:11:49.72 ID:ZRdSIZPo
え?記者会見も記者クラブがやるんじゃないの?
26 シーバス(岡山県):2010/04/27(火) 11:11:56.76 ID:rT/eqVqz
>>20
カスすぎるわ・・・
いろんな機材・設備・建物・TV電波持ってて
なんで新規参入にビビってんの?
どんだけ能力カスなんだよ
27 ハタタテダイ(catv?):2010/04/27(火) 11:12:27.68 ID:pJGtRm3t
>>26
田中はそれ以上のカスだったけどな
28 オナガ(愛知県):2010/04/27(火) 11:12:45.63 ID:mMFsh1Id
マスコミ対策にはオムライスが一番というのが定説

飯島勲
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E5%B3%B6%E5%8B%B2

首相秘書官在任中は、メディア対策の一環として、テレビのニュースキャスターと懇談会を開くなどしたが、
その際になぜかオムライスが出てくることが一部メディアで報じられ話題になったことがある。

星野仙一
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E9%87%8E%E4%BB%99%E4%B8%80

よい監督の条件を「担当記者との緊密なコミュニケーション」としており[1]、番記者との朝食会・昼食会を頻繁に行い、コーヒーやオムライスなどを振舞いながら
長時間雑談するのを常にしていた[2]。マスコミを味方につけパフォーマンスを売りとする星野について、工藤健策は「プロ野球史上最高の『名優』」と評している[3]。
29 ツマグロ(愛知県):2010/04/27(火) 11:12:46.81 ID:d2iOUVaw
んじゃ2ちゃんとかニコ動で「自称記者」連中が参加して
マスゴミの突っ込まない、もっと鋭い事突っ込んじゃってもいいのか
30 アナゴ(関東・甲信越):2010/04/27(火) 11:13:11.03 ID:ufABZxNM
これは俺達の産経潰しだろ。秋葉原で抗議デモをしようぜ。
31 ホテイウオ(アラバマ州):2010/04/27(火) 11:13:32.57 ID:OO5e/UZ6
小泉だってヒトラーに似てるだなんだとマスコミが叩いた時期があったけど支持率下がらなかったよね
政策はともかく凄い人だったわ
32 アーマードプレコ(宮崎県):2010/04/27(火) 11:14:06.55 ID:/8bWMqOH
>>20
あれ凄かったなw
県庁かなんかの一室仕切っててビール完備とかそんなんだろ
33 トビウオ(東京都):2010/04/27(火) 11:14:10.31 ID:BHVw9Mof
今考えると小泉ってほんと上手くやってたなあ
34 アーマードプレコ(関西地方):2010/04/27(火) 11:16:45.47 ID:9UAGknFA
マスコミは発言の一部を抜き出して歪曲するからオープンにしてフィルターかけさせないのは賛成だが、
鳩山の問題はそれとは違う所でカスなんだからどうにもならないだろ
35 スギ(長屋):2010/04/27(火) 11:17:08.81 ID:0Ex9RECC
理由はともかくオープン化は歓迎できるなw
36 イトウ(東京都):2010/04/27(火) 11:18:34.77 ID:ZwmMxbiQ
廃止のタイミングがもうないな
今やったら逃げのイメージしかつかない
こういうのは支持率高い時にやるべきだ
37 イットウダイ(京都府):2010/04/27(火) 11:20:48.30 ID:/QTXwW3H
最初からやっとけよカス
38 マスノスケ(三重県):2010/04/27(火) 11:21:15.55 ID:vswIm6So
>>29
ニコニコの社員の参加はすでに行われてるし、
ニコニコ動画で募った質問を大臣にしたりしてるよ
民主政権誕生によって記者クラブ制度は崩壊してる
39 アブラツノザメ(関東・甲信越):2010/04/27(火) 11:22:13.68 ID:E649ZFL7
亀井静香大勝利www
40 アーマードプレコ(東日本):2010/04/27(火) 11:23:27.96 ID:tJm9iCpe
麻生なら解散を要求されるレベル
41 ナヌカザメ(東京都):2010/04/27(火) 11:24:10.13 ID:MouvUBmr
+の聖戦死様でもやる気になればプレスとして参加できる仕組みにしたら誉めてやる。
でも結局なんだかんだで記者クラブ限定になるんだろ?
42 ミツクリザメ(北海道):2010/04/27(火) 11:27:05.04 ID:nn48Da2b
民主に都合のいい質問する記者を入れられるけど、キツイ質問する記者も入っちゃうんでないの?
43 マスノスケ(三重県):2010/04/27(火) 11:28:30.58 ID:vswIm6So
>>42
嫌な質問されるから止めようという趣旨ではないからな、脱記者クラブってのは
44 ギギ(静岡県):2010/04/27(火) 11:28:46.90 ID:j81BiP0X
>>11>>17
>自民党政権下の小泉純一郎元首相から導入された
>発信の場として活用した小泉氏

要は、短いフレーズを言い放つやり方だった小泉に都合のよい発表の場だから、自分のために導入したってことだろう。
取材というより、自分が主張する場所として活用したんだろう。
45 ハナオコゼ(catv?):2010/04/27(火) 11:29:41.08 ID:4M9S8oka
記者クラブ制度潰す気ならそれはそれで評価する。

まあ、これはそういう意図とは関係ねぇ話だと思うが
46 イットウダイ(京都府):2010/04/27(火) 11:30:36.36 ID:/QTXwW3H
同じ質問ばっかりするなってことだろ
47 ギギ(静岡県):2010/04/27(火) 11:30:59.98 ID:j81BiP0X
>>28
にしこり
焼き肉もいいんじゃね?
48 オボコ(長屋):2010/04/27(火) 11:31:40.66 ID:1DkpTPcx
またニコニコ生放送が出しゃばるのか
49 ギギ(静岡県):2010/04/27(火) 11:33:35.39 ID:j81BiP0X
もう時代はニコニコだよ。2ちゃんは付属物。
50 イボダイ(栃木県):2010/04/27(火) 11:34:32.45 ID:XgCX59tx
これでマスコミはどうするんだろ?w
ぶら下がりが無くならないように、これから急に鳩山マンセーになるのかな?w
51 マスノスケ(三重県):2010/04/27(火) 11:35:59.37 ID:vswIm6So
>>45
記者クラブ加入の記者しか質問できない会見はこれで姿を消したわけだが
52 オオカミウオ(大阪府):2010/04/27(火) 11:36:25.75 ID:OuOIrljk
遅せーよ
53 アカグツ(catv?):2010/04/27(火) 11:38:36.66 ID:IkIxK5DC
ルーピーズがニコニコに力を注ぐわけだな
54 レッドテールブラックシャーク(長屋):2010/04/27(火) 11:38:37.48 ID:r5GYGsDc
>>38
一部の大臣の定例会見で崩壊でしょ。

庁舎の一角にデスクと電話をおけるのは記者クラブ加盟社だけ。
奴らは家賃、光熱費、通信費を税金で支払わせてる。

検察、警察の会見にフリーの記者は出入できんしな。
55 ダイヤモンドテトラ(アラバマ州):2010/04/27(火) 11:40:06.08 ID:4H3bee1v
記者クラブ問題にかこつけて単にぶら下がりで無能晒すのが嫌なだけに見える
56 メクラウナギ(大阪府):2010/04/27(火) 11:40:23.07 ID:/g0id/i9
フリーの記者さんへ。
これはなんと言う結社のサインなのか、
バカ鳩的位置づけでは日本国より上位にあるものなのか
問いただしてください。

http://image.blog.livedoor.jp/kingcurtis/imgs/2/a/2a39630a.jpg
57 ソイ(愛知県):2010/04/27(火) 11:41:06.74 ID:YMvFInpg
クラブで独占記事書ける特権あるのにどうやったら赤字にできるんだよ・・・
58 レッドテールブラックシャーク(長屋):2010/04/27(火) 11:41:12.54 ID:r5GYGsDc
>>36
就任直後ならできた。
朝夕のぶらさがりを一日一回にしたいと言い出した時も、
ほとんど批判されなかったし。

安部政権も発足当初に同じことを言ってたが、
あの時のマスコミは、野党の党首にまでコメントを取りに行って、
説明責任を果たせと叩きまくったのに。
59 イトヒキイワシ(アラバマ州):2010/04/27(火) 11:44:02.61 ID:tM2DvC8D
記者クラブ特権制度は廃止しろ
タダで独占情報を仕入れて金にするマスコミは汚い
情報を独占したいなら対価を払え
60 ウラウチフエダイ(東京都):2010/04/27(火) 11:46:11.94 ID:5+UMmsGc
>>44
自分が何やってるか毎日発信する場なんだよあそこは
何もやってない奴は自信がないからしゃべれないだけ(ボロがでる)
お前と同じように
61 パイロットフィッシュ(埼玉県):2010/04/27(火) 11:48:45.75 ID:xcuGgb7C
>60
政治が毎日動くわけねーだろ。
こういう馬鹿が日本を滅ぼす
62 スリースポットグラミー:2010/04/27(火) 11:49:18.02 ID:vCIGV8wC
記者クラブは廃止しろよ
糞ゴミ利権はやめろ
63 ギギ(静岡県):2010/04/27(火) 11:49:59.85 ID:j81BiP0X
>>60
なめんな! 俺は何もやってないが自信たっぷりに罵倒する毎日だぞ。糞ガキめ。
64 チョウザメ(大阪府):2010/04/27(火) 11:50:20.52 ID:+VIeU6+8
真意がどれかなんか全部聞いても理解できんわ
65 ウラウチフエダイ(東京都):2010/04/27(火) 11:50:27.64 ID:5+UMmsGc
>>61
揚げ足とるなバーカ
66 ギギ(静岡県):2010/04/27(火) 11:51:04.48 ID:j81BiP0X
>>65
馬鹿いう奴が馬鹿。
67 アーマードプレコ(アラバマ州):2010/04/27(火) 11:51:33.55 ID:5GjdypCi
>>66
じゃあおまえも馬鹿だな
68 ギギ(静岡県):2010/04/27(火) 11:52:04.34 ID:j81BiP0X
>>67
お前もな。
69 ウラウチフエダイ(東京都):2010/04/27(火) 11:53:20.75 ID:5+UMmsGc
まあ、マスコミはネタ埋められないから大反対だろうな
小泉は国民との距離感考えたんだろうけど
鳩山じゃぼろが出るんだろうな
麻生のときは揚げ足取りが酷かったけど
70 ウミタナゴ(愛知県):2010/04/27(火) 11:53:29.20 ID:npNqm3X4
ぶら下がり何て、お膳立てされたのが新官邸ができたとき(小泉政権下)であって、実際はもっと前から似たような形態はあったぞ。

小渕首相が脳梗塞で倒れる直前の、記者の質問と小渕の回答の間に長い間があった会見だってぶら下がり。
まあ、お膳立てされる前は拒否って逃げるときもあった気がするけど。
71 バス(奈良県):2010/04/27(火) 11:54:13.12 ID:Cvrtcr5J
オープン会見とやらを毎日2回やるんなら支持するけど
それ以下ならクズとしか言いようがない
72 シクリッド(福岡県):2010/04/27(火) 11:57:48.88 ID:JR2LosZN
この人、喋れば喋るほどボロ出てくるから
ある意味正解。こっちも聞きたくない
73 ギギ(静岡県):2010/04/27(火) 11:58:22.99 ID:j81BiP0X
>>71
記者会見をやればクズ扱いを止めるのか?
74 プリステラ(大阪府):2010/04/27(火) 11:58:46.42 ID:aq28bAC/
オープンにしたところでまともな質疑応答ができるの?
叩き材料補充するだけのような
75 アーマードプレコ(東京都):2010/04/27(火) 12:00:08.07 ID:rTFCS7AW
小泉のときは、支持率が下がったときでも他の政権に比べりゃ安定していたからな。
マスコミはそっけない小泉の態度に批判的でもあったが、小泉本人としては露出を増やせた。
マスコミは小泉の映像を毎日撮れて視聴率稼げてウマーだ。
小泉に人気があったからこそ、お互い上手く利用しあえたわけだ。
76 キノボリウオ(愛知県):2010/04/27(火) 12:00:09.44 ID:C5rQKWnM
おまえが
77 マンボウ(埼玉県):2010/04/27(火) 12:01:01.60 ID:VQ4N5nkf
記者クラブぶっつぶせば少しはマスゴミも良くなるんだろうけど
どうせ夜には「そのようなつもりで申したわけではない」だろ
78 クテノポマ(京都府):2010/04/27(火) 12:02:08.07 ID:cJ8tX1M9
>>74
サクラ記者を用意して、そいつらと生ぬるい質疑するから無問題w
79 ウチワザメ(埼玉県):2010/04/27(火) 12:13:04.18 ID:ZB3EBXij
日本国民が言論統制から解放されるの?
80 ウミタナゴ(愛知県):2010/04/27(火) 12:15:11.48 ID:npNqm3X4
タウンミーティングと同じで、フリーの記者(民主党の仕込み)入れるとやらせ会見ができるだよねw

まあ、そんなことしてメディアの記者を無視なんてした日にゃ、「やらせ」とかボロクソに書かれるのは目に見えてるが。
81 ヒメオコゼ(神奈川県):2010/04/27(火) 12:15:44.48 ID:pTFelPp6
こんなぶら下がりは辞めるべきだな
82 カムルチー(岩手県):2010/04/27(火) 12:18:53.03 ID:bJ0YrEEK
これが民意だ!!
83 アオメエソ(大阪府):2010/04/27(火) 12:18:55.11 ID:nD/EXB9Z
つまり2chでメディア(笑)的な物を勝手に作ってそれに参加すれば俺らでも参加できるってことか?
84 ヒメオコゼ(神奈川県):2010/04/27(火) 12:19:32.87 ID:pTFelPp6
>>83
ニコ動があるじゃん
85 マンボウ(埼玉県):2010/04/27(火) 12:19:55.19 ID:VQ4N5nkf
記者クラブってクラブに入れる奴の意にそぐわないこと書くところは外すんだろ?
86 ドラード(岡山県):2010/04/27(火) 12:20:54.21 ID:LL7QaRi+
>>85
まぁ情報入手についての談合だからねー
87 ハチェットフィッシュ(岐阜県):2010/04/27(火) 12:23:14.53 ID:fE/ZbySR
メディアのコイズミ礼賛ははアメリカが電通に金積んだ成果だろうが
やらせタウンミーティングとかこいつはすべて虚像だし
88 メダイ(茨城県):2010/04/27(火) 12:24:11.74 ID:XJ7zueaG
既得権を脅かされるマスゴミがますますぽっぽを叩く悪循環
89 アーマードプレコ(dion軍):2010/04/27(火) 12:24:26.12 ID:zRtRu9Kd
人気ない省庁だと解放してるんだよな
90 アーマードプレコ(catv?):2010/04/27(火) 12:24:43.43 ID:AVyy6Ldd
どことも契約していない完全無名な自称記者でもええのんか?
91 キダイ(埼玉県):2010/04/27(火) 12:24:59.76 ID:L6F/NvTF
>>78
聞いた事の無い自称記者に埋もれさせて
キツイ質問逃れられるな
92 シマガツオ(東日本):2010/04/27(火) 12:26:28.75 ID:ShkgX/YL
小沢のケツの穴をなめた証として記者証が発行されるんだろ
93 コモリウオ(長野県):2010/04/27(火) 12:26:36.33 ID:REWunuUH
ネトウヨっていつまでマスコミは民主の味方とかいう幻想に
とらわれてるんだろう。
まあそこから脱却できないからネトウヨなんだろうけど
94 ウミタナゴ(愛知県):2010/04/27(火) 12:27:08.00 ID:npNqm3X4
>>89
記事書いてもらわないと省庁の仕事を国民に理解してもらえず「こんな省庁いらねーじゃん」と言われかねないから官僚も必死なんじゃね?
95 クロダイ(中部地方):2010/04/27(火) 12:27:43.57 ID:kJnu3x9B
記者クラブざまぁw
96 シマガツオ(東日本):2010/04/27(火) 12:28:09.81 ID:ShkgX/YL
というか、今は誰が質問しても普天間のことになっちゃうと思うんだけど
97 セイルフィン・モーリー(愛知県):2010/04/27(火) 12:28:25.65 ID:qll9qfuv
既存マスゴミ見苦しいな
98 ジンベエザメ(埼玉県):2010/04/27(火) 12:29:14.65 ID:JVQRjFkk
>>96
民主が用意したサクラ記者に当てるから大丈夫
99 ヒメオコゼ(神奈川県):2010/04/27(火) 12:29:24.45 ID:pTFelPp6
>>87
タウンミーティングの費用初年度10億だよ
これを広告企業に流してたわけだし
100 メヌケ(長屋):2010/04/27(火) 12:29:30.57 ID:Wm6AcT4p
この記者クラブ制のおかげで
海外メディアは中国に拠点を移し始めてるんだってね
101 アーマードプレコ(関西地方):2010/04/27(火) 12:29:44.38 ID:E05z1lIw
自分に都合が悪い時だから、じゃなくて不可逆的に撤廃しろよ
完全に破壊しろ
102 ヒメオコゼ(神奈川県):2010/04/27(火) 12:32:01.04 ID:pTFelPp6
>>96
その記者が質問した時の絵を使いたいがために
各社、同じ質問をするマスコミ

時間の無駄だろ

103 ハヤ(埼玉県):2010/04/27(火) 12:33:53.10 ID:xvij6Adn
ざまぁあああああああああああ

テレビ局死ね!!!!!!!
104 キノボリウオ(愛知県):2010/04/27(火) 12:35:13.95 ID:C5rQKWnM
>>93
何言ってるの?w
105 アブラソコムツ(神奈川県):2010/04/27(火) 12:36:32.07 ID:CfSH7HIZ
どうせもう政権駄目なんだから
自爆覚悟で記者クラブ潰しちまえよ
ぽっぽも功績欲しいだろ
106 アーマードプレコ(東京都):2010/04/27(火) 12:36:41.52 ID:igKDyspX
>>28
「くるんで伝えてくださいよ」ということか
107 アーマードプレコ(関西地方):2010/04/27(火) 12:46:43.96 ID:1JYoGhge
報道の自由を確保するためにはいい方向なんじゃね
サクラとか警備の問題とか多そうだけど
108 アオメエソ(大阪府):2010/04/27(火) 13:01:16.54 ID:nD/EXB9Z
俺らも勝手に記者を自称したらぽっぽに質問しにいけるってことでいいんだよな?
内容を公表する場はネットでいくらでもあるわけだし今は誰でも記者を名乗っても問題ないよな?
あと、公表する内容の編集云々はメディアの頂点のテレビ様レベルでいいよな?
109 オイカワ(茨城県):2010/04/27(火) 13:03:28.74 ID:LzoqdNok
2ch記者派遣しろ
110 カナガシラ(アラバマ州):2010/04/27(火) 13:06:52.75 ID:UCOrDgFP
麻生さんがタックルで、小泉さんがこんなもん作っちゃって正直迷惑だったって笑いながらコメントしてたよな
111 チンアナゴ(アラバマ州):2010/04/27(火) 13:13:04.38 ID:YVchpPKe
>>51
こっちは重複スレです。
こちらへどうぞ。

鳩山首相「ぶら下がり取材」やめたい ポロリと洩らす
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272308159/
112 グローライトテトラ(catv?):2010/04/27(火) 13:31:06.85 ID:Pbm4EjH7
既存メディアの中からも閉鎖性への疑問がでてもいいと思うんだか、そう言う奴はいないのか?
113 ウラシマチョウチョウウオ(関西地方):2010/04/27(火) 13:39:19.87 ID:xdO764fD
あ〜あ、これで記者クラブ加盟社を全部敵に回しちゃったけど、
日刊ヒュンダイは得意気に『番記者』と称してオープン会見に
参加できるようになったから、またぞろマンセー記事を掲載w

良かったね、日刊ヒュンダイ!
114 オオメハタ(東京都):2010/04/27(火) 13:43:30.78 ID:/z/YTj4t
これは応援する。
115 ミカヅキツバメウオ(静岡県):2010/04/27(火) 14:13:07.36 ID:rc3PKQ/N
記者クラブとか、検察のリークとか、基地外みたいないいわけじみた
特集組みまくるので本当においしい利権なんだとおもう。

116 アラパイマ(アラバマ州):2010/04/27(火) 15:59:56.09 ID:UEkrxNAj
ぽっぽってちょっと喋っただけでボロが出るのに長く喋らせたら余計にマズイんじゃね?
117 ホテイウオ(アラバマ州)
+民や東亜民の記者キャップ持ちの聖戦士が自分の取材ソースでスレ立てる時代の到来だな