【海ヤバイ】1,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000 ←海中の微生物の総個体数

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 接着剤(アラバマ州)

海の中に住む微生物の総重量はアフリカ象2400億頭超
【社会ニュース】 2010/04/26(月) 18:13

  新しい研究結果により、海に住む微生物の総重量は2400億頭のアフリカゾウより重いことが明らかになった。

  英インデペンデント電子版が19日(現地時間)に伝えたところによると、この研究は2000人の科学者が集まり、海のなかの生物を調査する巨大プロジェクト
「CensusofMarineLife」により行われたもの。研究の結果、海に住む微生物を合計すると2400億頭のアフリカゾウより重いことが分かった。

  これは、海のなかに微生物がこれまで考えられていたよりも多く存在し、海のなかの生物量の50〜90%を構成していることを示しているという。
研究者らはその個体数を1000×10億×10億×10億程度だと判断しているが、数字で表すと1,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000となり
途方もない数であることが理解できる。また、1950年代には海水1リットルあたりに10万ほどの微生物の細胞が潜んでいたが、今では同じ水量のなかに10億個の微生物の細胞があることも判明した。

  研究に携わったMitchSogin博士は、「科学者は海の微生物について現在、新しい発見をしている。個体数も状況もパターンも、これまでとは違う」と話す。この研究の最終調査結果は、今年10月に発表される予定だ。

  Screenshotfromindependent.ie.Thisimageisusedinaccordancewithcopyrightlawnumber32.(情報提供:ロケットニュース24)


http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0426&f=national_0426_035.shtml
2 セラミック金網(茨城県):2010/04/26(月) 18:33:19.80 ID:yXkqJpx5
せやな
3 ラジオメーター(宮城県):2010/04/26(月) 18:33:33.56 ID:jbMweUpw
2?
4 上皿天秤(福岡県):2010/04/26(月) 18:33:59.73 ID:kwVi8MY5
海ヤバイ
で不覚にもフイタ
5 アリーン冷却器(愛知県):2010/04/26(月) 18:34:09.72 ID:bC+cfa81
問題ない
6 指サック(コネチカット州):2010/04/26(月) 18:34:12.68 ID:5l6xMD8p
1まんこくらい
7 ハンドニブラ(catv?):2010/04/26(月) 18:34:28.84 ID:mKfpGMs+
海中の生物のほうがふやけてるから重いんだろ
乾燥させて比べろ
8 墨(栃木県):2010/04/26(月) 18:34:28.71 ID:DBGEiHlX BE:466963542-2BP(6666)

何この胸がドキドキするスレ
9 トレス台(宮城県):2010/04/26(月) 18:34:49.46 ID:s2FyTSJ4
どんなもんじゃーい!
10 分度器(関西地方):2010/04/26(月) 18:35:07.13 ID:8Gv1Qb9/
数えるのもメンドクサイ
11 砂鉄(富山県):2010/04/26(月) 18:35:21.04 ID:sU0+07Xf
だからなんだよ
12 トレス台(アラバマ州):2010/04/26(月) 18:35:23.06 ID:GhEm4jjM
海水浴に来た女の子の膣の中にはいくつ入るんだろう
13 炊飯器(長屋):2010/04/26(月) 18:35:28.85 ID:xoKvLAIb
                    ( (      ( (     
          i 、_,, -- ^  ̄ `*、        ) )  ) )  ∞
         丿     _ - ° ̄ ^ ^ `*、    ( (
       |    r ´     , / ー ^ ^~ ~ ̄ ` ー。) )
  〜 ∞  ゞ:,/    , - ´   ●、       ,__ `、
           ,/; : . ー-     、-、 ヾミ 。- ´ * * * * *` 、
          i; ; : :/ ●、 ゝ-'`´/* * * * * * 、* * * \
            ゞ,/; : . . ヾミ   ,/: * *ト、* * * ∧* 、 * * !⌒   アレはノイズ
    ∞     |; ; : : . .  ,/ * *∧*|  \* / ∨、\* |       じゃなイカ?
.           ゞ; ; ; : : : :,/* * *|/、|'゙゙゙  ` .l゙~゙゙゙゙ ヽ |*V
               `ー-- V * * .*.|  ri⌒.' li 、 .'⌒ヽ Vハ
二二_ ̄-三ー-      |*|*| *,.|; ;′ .゙゜    .゙゙゙   V|
二 三 三 _-_=-     j *ム:|V*|; ; :    ,r'!ヾ・ ヽ,    }|
 ̄ _  ̄三 二_二     /*:{ r|*:*l; ; : :  /,r──-ヽ,  ハ、
三 ̄_二≡=─=─ /*.*;.ヽ|*;*|; ; : :  ‐ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ /* *;\
 _  ̄三 二_   _/*;*;/*;/*;*;ト; ; ;丶__ `ー--,イ;*:{ \_*_;ヽ
_  ̄三 二=ー ,/*;* *;*,・一'*;,/:*x'⌒\l|`ヽ、;* ;ト、*ヽ    |;*;|
≡≡=┌―一';**/ ̄/**;*/ *;/ }}** * } \ | }*; }   |*;└┐
二=≡ |* ;* *;* /__,/*;*/|;*/ ,.イ{* * *!\ \ ヽ*ヽ    ̄];*;|
三 =/* *;*| ̄ |*;*_*_∨__|f二yイ |: 〉** *V( ー' )、〉*;,〉  く*;*;\
二≡ \*;* *;> __」*;*| 〉*;*;(_/:〈 / * * *∧下-:'*;*/     \/
==二 ̄ \/ \;*;*\* *;*;∨: /、 * * **,ハ |* * *|
   ( ;;(;⌒;⌒\/  ̄ ̄,/〈\屁\*_*_*/屁〉 ̄ ̄
  ( (;(; ;;;ゞ; ゞ;⌒);;( ) ̄ \\ _屁__屁//      
 ( ;)( ;);(_; ;⌒;;;) ⌒))⌒/>ー-----r' |      
    ( (; ; )⌒)( ;; )丿ソ  〈/         し'   
14 ホワイトボード(静岡県):2010/04/26(月) 18:35:33.85 ID:Rn1tNjfc
それらがそれぞれ生命活動していてCO2を排出しているんだから…
と考えないのかね
15 トレス台(静岡県):2010/04/26(月) 18:35:45.02 ID:M++AZgsB
>>1
おい、高校の時に対数を勉強しなかったのか?
16 画用紙(関東・甲信越):2010/04/26(月) 18:35:48.60 ID:14hEeoui
IPv6で対応できないじゃないか
17 れんげ(東京都):2010/04/26(月) 18:35:52.89 ID:FUUfcKMc
日本語でおk
18 真空ポンプ(京都府):2010/04/26(月) 18:36:15.67 ID:Ih0ZtQn3
深海に潜れてもいないのになにいってんだ?
19 液体クロマトグラフィー(兵庫県):2010/04/26(月) 18:36:31.32 ID:6TplhEKL
中国人より多いかもな
20 dカチ(長崎県):2010/04/26(月) 18:36:32.82 ID:XOQc0Utc
色々意味がわかりません
21 輪ゴム(高知県):2010/04/26(月) 18:36:51.86 ID:6vnZIzR2
>>1
マジでか!!
凄いな・・・ 俺が思ってたのより37個も多い・・・
22 ジムロート冷却器(埼玉県):2010/04/26(月) 18:36:52.39 ID:oC8Lu6gr
IPv8の時代到来
23 サインペン(catv?):2010/04/26(月) 18:37:10.10 ID:JrVsDZII
億の次が京

その次からガイ、ジョ、ジョウ、コウ、カン、セイ、サイ、ゴウ、ゴウガシャ、だったっけ?

漢字分からん。
24 セラミック金網(茨城県):2010/04/26(月) 18:37:13.22 ID:yXkqJpx5
1回の射精で出される精子の数の方がヤバイ
射精ヤバイ
25 乳鉢(関東地方):2010/04/26(月) 18:37:18.48 ID:fFkY/OtW
ほとんど水分の重さだろ地球の生物なんて
26 トレス台(宮城県):2010/04/26(月) 18:38:23.12 ID:s2FyTSJ4
>>23
ち、兆は
27 釣り竿(神奈川県):2010/04/26(月) 18:38:29.67 ID:xWV7cNlI
こんなものか
28 スタンド(兵庫県):2010/04/26(月) 18:39:00.73 ID:TN7Gp3lK
水の惑星と言うが、塩水の惑星だよな。
29 蛸壺(大阪府):2010/04/26(月) 18:39:01.47 ID:GnNbt33/
【ジンバブエヤバイ】1,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000 ←ジンバブエの通貨
30 バカ:2010/04/26(月) 18:39:22.16 ID:RHVQFPn1
早く超巨大生物とか発見されろよ
31 トレス台(catv?):2010/04/26(月) 18:39:48.54 ID:GbSIZKmD
トランプの総組み合わせ数より多いのか
32 試験管立て(長屋):2010/04/26(月) 18:40:04.32 ID:Ec72cxI0
そして98%の2酸化炭素排出量が
33 ガスレンジ(神奈川県):2010/04/26(月) 18:40:12.89 ID:ZX7Y3Wwk
深海も含めてか?
34 レンチ(岡山県):2010/04/26(月) 18:40:41.04 ID:ZkDsovHt
種類数じゃなくて個数なら少ないなぁ
お魚さんたちお腹すいてるんじゃないか
35 クレヨン(兵庫県):2010/04/26(月) 18:40:41.99 ID:9/ZJbPMi
10溝か?
36 サインペン(catv?):2010/04/26(月) 18:41:24.05 ID:JrVsDZII
>>26
サーセン。抜けたw
37 ピンセット(埼玉県):2010/04/26(月) 18:41:25.38 ID:dtQ+SEsC
>>23
一、十、百、千、万、億、兆、京、垓、
??(?)、穣、溝、澗、正、載、極、恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議、無量大数
38番組の途中ですが名無しです:2010/04/26(月) 18:41:37.85 ID:ux5Bbmzd
こいつらが人類に宣戦布告してきたらどうなる?
39 包丁(神奈川県):2010/04/26(月) 18:42:05.88 ID:H5+NHyNF
百穣?
40 スプリッター(熊本県):2010/04/26(月) 18:42:21.47 ID:9cSTZ1bS
>>38
わーおっイカス名前だね
41 トレス台(宮城県):2010/04/26(月) 18:43:17.22 ID:s2FyTSJ4
>>38
海に入らなければ問題はないんジャマイカ?
42 れんげ(東京都):2010/04/26(月) 18:43:24.25 ID:FUUfcKMc
>38
海運を止められたらこいつらの勝ち
43 トレス台(アラバマ州):2010/04/26(月) 18:43:31.92 ID:VRTPRftH
足の裏や口の中にいる菌類の重さは
44ぴこふぁらど ◆Yuno.A.C1WtQ :2010/04/26(月) 18:44:01.69 ID:FnDiKWX+ BE:351738465-PLT(14601)

グーゴルには遠く及んでないのな
45 餌(愛知県):2010/04/26(月) 18:44:15.73 ID:qCCI/8Rz
10溝になるのか?
ガンジス河の砂の方が多いな
46 トレス台(東京都):2010/04/26(月) 18:45:33.42 ID:60BQhdKM
風呂の濁った水とか普通に雑菌1*10^7/mlとか居るぞ
47 げんのう(福岡県):2010/04/26(月) 18:46:05.35 ID:yQnnEoS5
多すぎて意味がわからん
こういうのこそ分かりやすく例えろよ
48 スタンド(兵庫県):2010/04/26(月) 18:46:56.01 ID:TN7Gp3lK
>>38
どうせオキアミ程度だろ。
フルボッコにしてやんよ。
49 トレス台(catv?):2010/04/26(月) 18:47:09.90 ID:GbSIZKmD
>>42
蒼き鋼のアルペジオ思い出した
50 トレス台(ネブラスカ州):2010/04/26(月) 18:47:47.11 ID:0Jh2dRge BE:530958454-2BP(222)

一桁から数えようと思ったら1000京から先がわからないワロタ
51 テープ(中国地方):2010/04/26(月) 18:47:47.82 ID:yoTKpZeW
世界中の男が一日に出す精子の総量とどっちが多いかな?
52 ドライバー(長屋):2010/04/26(月) 18:47:51.50 ID:6BWI21P9
漢数字でおk
53 ホッチキス(福島県):2010/04/26(月) 18:48:36.55 ID:Eo8GYk9r
意外と桁が少ないな
1行に収まる程度かよ
54 指矩(西日本):2010/04/26(月) 18:48:54.86 ID:wCDQPdt4
>>47
無数でいいよね
55 朱肉(東京都):2010/04/26(月) 18:48:58.49 ID:wJ1/Z9VR
>>1
ええええええ
もっとずっと多いと思うんだけど、そうでもないの?
56 白金耳(dion軍):2010/04/26(月) 18:49:04.57 ID:ipUHwizi
>>32
二酸化炭素排出量
海:10,000ギガトン/年
落ち葉:1,000ギガトン/年
動物:150ギガトン/年
人類:6.5ギガトン/年
57 すり鉢(福井県):2010/04/26(月) 18:49:47.64 ID:VE9f9q5k
まぁ乳速民の平均年収よりちょっと多いくらいか
58 落とし蓋(東京都):2010/04/26(月) 18:49:49.67 ID:NW1CV8iL
先生!プランクトンは微生物に入りますか!?
59 ダーマトグラフ(三重県):2010/04/26(月) 18:49:54.90 ID:eOV882W9
ひょっとしたら海そのものが微生物の集まりなのかもしれない。
60 ガスレンジ(神奈川県):2010/04/26(月) 18:49:56.32 ID:ZX7Y3Wwk
>>49
地味に面白いなあれ
61 バカ:2010/04/26(月) 18:50:01.57 ID:RHVQFPn1
こいつらが人間の体内に侵入したらどうなるの
62 白金耳(dion軍):2010/04/26(月) 18:50:38.97 ID:ipUHwizi
>>59
女は海っていうくらいだからそうかも
63 加速器(アラバマ州):2010/04/26(月) 18:50:40.39 ID:npwSPM27
>>56
これほんとなのか?
本当だとしたらエコ(笑)ってなんなのw
64 トレス台(ネブラスカ州):2010/04/26(月) 18:51:16.18 ID:0Jh2dRge BE:159287832-2BP(222)

>>61

微生物なんて水道水にも含まれてるレベルだろ
65 トレス台(東京都):2010/04/26(月) 18:52:03.43 ID:gh7JP70c
無料大数って単位使うことあるの?
宇宙の原子の数とかでもとどかないの?
66 トレス台(長屋):2010/04/26(月) 18:53:48.03 ID:d6V2FAFK
>>65
うーん12gの炭素で6.02*10^23個だから結構簡単に超えるんじゃないの?
67 接着剤(アラバマ州):2010/04/26(月) 18:54:13.70 ID:z+v13RZz
>>65
今までに放出されてきた精子の数で余裕だろ
68 画板(愛知県):2010/04/26(月) 18:54:38.98 ID:RECv8jyA
↓ジンバブエがどうたらこうたら
69 ゆで卵(長屋):2010/04/26(月) 18:55:20.24 ID:yYcrg23R
>>63
人間は自己満足で生きてるってこと
エコなんて数十年後には考えもしてないだろう
70 トレス台(catv?):2010/04/26(月) 18:56:52.81 ID:GbSIZKmD
>>63
海や木々は、排出量も多いけど吸収量は更に多いんだよ
71 白金耳(dion軍):2010/04/26(月) 18:57:47.27 ID:ipUHwizi
>>70
ここに書いてあったな
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4292074.html
72 万年筆(catv?):2010/04/26(月) 18:57:52.15 ID:bfeEy/nM
デノミしろよ
73 ノート(茨城県):2010/04/26(月) 18:58:00.61 ID:ObWj9Wyg
地球を10mの球体とすると、海の深さ(平均3000m)はたった3mmにしかならない。
エベレスト山は8mmな
74 釜(兵庫県):2010/04/26(月) 18:59:41.33 ID:KSEPUKPX
意外と少ないな
もっとうじゃうじゃいると思ってた
75 ヌノサラシ(関西地方):2010/04/26(月) 18:59:50.59 ID:eZHDtBaJ
> 2400億頭のアフリカゾウより重い
え?
わかりやすく例えたのかもしれないけどわかりにくいよ
76 チップ:2010/04/26(月) 19:01:20.31 ID:JPrzMib7
溝の単位なんてはじめて見たよ
77 イシナギ(東京都):2010/04/26(月) 19:01:44.82 ID:0NmduLjD
これだけいると海の中は渋滞だらけだろうな
78 ビンナガ(福岡県):2010/04/26(月) 19:01:46.21 ID:K0OGHHm/
>>75
通常の2400億倍の重さのアフリカゾウ一頭と同じ重さってことだよ
79 チップ:2010/04/26(月) 19:04:07.58 ID:ylBdkzG0
>>63
て言うかエコの必要性って
そういう全体的なもんじゃなくて局所的なもんだと思うけどな

地球全体ではほとんど意味の無いことかもしれんが、
東京都だけ、北京だけみたいな一部分で考えると
排気ガス削減とか効果あると思う

東京はまだ空気は綺麗だが、
北京なんて排気ガスのせいで年中農務が掛かってるんだぜ?
80 チップ:2010/04/26(月) 19:04:18.19 ID:fh8/NmRw
シーメン10^33匹
81 アブラツノザメ(関東・甲信越):2010/04/26(月) 19:06:14.06 ID:Q6AkZMhP
>>78
つまりアフリカ象が微生物ってことか?

自然界すげぇ!!!!!!!
82 カワハギ(栃木県):2010/04/26(月) 19:07:50.60 ID:xxKrXPG8
海始まったな
83 ホシガレイ(青森県):2010/04/26(月) 19:07:54.98 ID:hpUuPOYy
>>研究者らはその個体数を1000×10億×10億×10億程度だと判断しているが、

ビリオンビリオンうるせーおんw
84 チップ:2010/04/26(月) 19:09:17.15 ID:t4GLkzKt
>>37
万の次が億ってのが、どーも違和感ある
一、十、百、千、万、とリズミカルに数えてきたのに、次が億って•••
数の単位だからと理屈ではわかるんだが、気分的に気持ち悪い
85 カワハギ(岡山県):2010/04/26(月) 19:11:15.25 ID:iHe61uP8
とりあえずGWを使って5000、6000万匹くらい殺してくるか
86みのる:2010/04/26(月) 19:12:59.24 ID:lQwhFMHm BE:6670087-2BP(3123)

>2400億頭のアフリカゾウより重い
よくわからんが、結構重そうだとは思う。
87 タイガーショベルノーズキャットフィッシュ(アラバマ州):2010/04/26(月) 19:15:28.60 ID:bjN/3Gl2
>>23
誰が決めたし
88 ミカヅキツバメウオ(石川県):2010/04/26(月) 19:15:37.62 ID:+AVtkjxE
10恒でいい?
89 ミカヅキツバメウオ(石川県):2010/04/26(月) 19:17:54.64 ID:+AVtkjxE
>>87 なんか仏教から引っ張り出して決めたらしい

・・・って誰がきめてるんだろ?そういや謎だ
90 ミカヅキツバメウオ(石川県):2010/04/26(月) 19:18:51.98 ID:+AVtkjxE
イチジュウヒャクセンマンオクチョウケイガイジョジョウコウカンセイサイゴクゴガシャアソウギナユタフカシギムリョウタイスウ
91 ニセゴイシウツボ(鳥取県):2010/04/26(月) 19:18:56.68 ID:mU9uCLj4
100穣
92 シシャモ(千葉県):2010/04/26(月) 19:19:25.88 ID:m5Qtyum9
wikipediaで巨大数のページみたらなんか笑っちまった
無量大数最強だと思ってた俺は甘かった
93 フウライカジキ(千葉県):2010/04/26(月) 19:19:27.38 ID:FOTKdxtA
人間の皮膚にいるバクテリアの数とか知っていれば気にならん
94 ミカヅキツバメウオ(石川県):2010/04/26(月) 19:20:14.61 ID:+AVtkjxE
なんで数字って3桁ごとに区切るんだろ4桁のほうが数えやすいのに
95 ウグイ(アラバマ州):2010/04/26(月) 19:21:43.97 ID:xVh+lDOK
もっといそうな感じもするけどな
96 アブラハヤ(関東・甲信越):2010/04/26(月) 19:22:26.79 ID:14hEeoui
イギリスにゼロが700個くらいつく単位あるから、それなら銀河の原子の数に足りるかな
97 ハリヨ(北海道):2010/04/26(月) 19:24:04.24 ID:1FkfADLV
俺が今まで射精した精子の総数も似たようなもんだろ
98 アブラツノザメ(大阪府):2010/04/26(月) 19:24:36.46 ID:HIUYtNxH
アフリカ象で例えられてもな
シマウマの立場はどうなるって話だろ
99 ドクターフィッシュ(空):2010/04/26(月) 19:24:51.68 ID:iTGBSW2c
>>94
中途にアメ公へ右へ倣えのゆとり教育
100 ナヌカザメ(不明なsoftbank):2010/04/26(月) 19:29:45.17 ID:HIhgYsRE
1,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000
10澗か
漢字ってべんりだな
101 アナハゼ(東京都):2010/04/26(月) 19:30:08.48 ID:MP9v4OBK
こいつらの総大将がイカ娘か
102 カエルウオ(神奈川県):2010/04/26(月) 19:30:12.75 ID:5ZpMAVDu
>>65

FAG-001 ファイナルアルティメットガンダム(アルティメットがAな理由は言語化不可能)
地球軍が対ドミニオン用に日本の国家予算の9999無量大数倍の資金と
過去現在未来全てのあらゆるデータを元に設計したものをザフトが強奪しキラの玩具用に全勢力をかけて改良、進化させた究極のガンダム……と公式ではなっている。
全長 言語化不可能 重量 言語化不可能 出力 言語化不可能
新型の動力炉PC(パーフェクトクリスタル)を4つ搭載する事により無限に動けることは勿論超光速(光の8000無量大数倍のスピード)での戦闘が可能となった。
さらにHMRS(ハイマルチロックオンシステム)により1度に1000無量大数機までのロックオンが可能となり一瞬で攻撃可能となる。
そしてOSの他に人工知能も搭載されており、これには最近発掘されたアムロ・レイという人物の過去のデータを元に約9000無量大数倍近く強化した物で、
パイロットの思考とは別にアルティメットドラグーンを全自動で操作して戦闘をサポートする(それでもキラ・ヤマトのデータに比べればミジンコ程度)。
そしてキラ・ヤマトのデータもオリジナルを完全再現しており、こちらは戦局によって5000無量大数分の1秒でOSを書き直してくれる機能を持つ。
さらにデスメテオシステムを搭載することで未来予測することが出来る(この世に存在する全てが消滅する瞬間まで予測可能)
武装には最大出力で撃つと宇宙が5000無量大数は跡形も無く消滅するギガスキュラ5門
超究極光速(光の9000無量大数倍のスピード)で相手を攻撃できるアルティメットドラグーン(秒間3000兆発射が可能で威力は1発で宇宙が1万跡形もなく消滅する)×180兆
携帯用ジェネシス(秒間5兆発発射可能で威力は宇宙が2000万は跡形もなく消滅する)×6000
ダークガンバレル(秒間9000京発射でき、ガンバレルの6000無量大数倍精密で威力は銀河系が300万消滅する程度)×400京
ハイパーテラビームサーベル(1振りで宇宙が4000億が跡形もなく消滅する)×200億
アフターイーゲルシュテルン(秒間10無量大数発が発射可能で威力は1発で銀河系が1つ破壊できる程度)×4000兆
省略

いっぱい使う機会あるよ
103 カクレウオ(北海道):2010/04/26(月) 19:31:15.19 ID:fz691BpC
東京ドーム何個分?
104 ミカヅキツバメウオ(石川県):2010/04/26(月) 19:31:32.21 ID:+AVtkjxE
>>97
http://www.suzuki-lc.jp/man.html
> 1回の射精で出る精液は、通常2.0〜3.0ccあり、1ccあたりの精子の数は約5000万〜1億5000万ほどで、

15〜35歳の10年間毎日欠かさずオナニーした場合
3cc×1億5000万×365日×10年
=1京6425億

海にはかなわんな
105 ニセクロスジギンポ(catv?):2010/04/26(月) 19:31:37.50 ID:5rlTgW4t
バルタン星人もびっくりだな
106 チップ:2010/04/26(月) 19:31:51.00 ID:+ZCyyg/p
>>96
宇宙意外と狭いからな
ドラえもんのバイバインかけた栗まんじゅうが23時間くらいで宇宙一杯になるって聞いたときは
宇宙せめーと思った
107 ミカヅキツバメウオ(石川県):2010/04/26(月) 19:32:26.01 ID:+AVtkjxE
20年だったorz
108 スズメダイ(北海道):2010/04/26(月) 19:32:46.17 ID:TU5Dziow
10コウ匹か
全人類の精子の数に比べりゃ大したことねぇな
109 シビレエイ(アラバマ州):2010/04/26(月) 19:39:00.76 ID:pzetcABl
みんな「0」の数に目が行きがちだが、俺は「,」の数にこそ真意があるのではないかと考えている。
110 オオニベ(長屋):2010/04/26(月) 19:39:28.95 ID:UGdk17D5
>>89
ナプキンを取ったやつが決めている
111 ホウネンエソ(神奈川県):2010/04/26(月) 19:41:48.41 ID:UR2XFcjv
微生物のスープみたいなもんか?
112 チップ:2010/04/26(月) 19:47:26.60 ID:ylBdkzG0
>>94
日本だけでも4桁区切りに統一したほうがいいとおもうガチで
物理とかの単位で都合が良いのなら、その分野にだけ3桁区切りにすればいいだけだし
113 ディスカス(長屋):2010/04/26(月) 19:48:23.46 ID:iFX4M+JU
ちなみにIPアドレスの数は約340澗
114 ミカヅキツバメウオ(石川県):2010/04/26(月) 19:50:41.13 ID:+AVtkjxE
地球表面に10cm平方ごとにちんちんを配置して、オチンチンランド作るとして
(地球表面積5.10072×10^14 )m2×(1平方メートル当たり100個)=5.10072×10^16=5京本

たいしたことねぇなぁ地球さんもよぉ
115 レオパードシャーク(静岡県):2010/04/26(月) 19:53:12.74 ID:6YNpRfL0
>>94
ホントこれだけは慣れない
万十万百万と数えちゃうわ
116 カラフトシシャモ(宮城県):2010/04/26(月) 19:55:24.85 ID:LHRqAeJa
0かぞえんのめんどいb
117 ラスボラ(岐阜県):2010/04/26(月) 19:55:58.35 ID:kImvkkTs
118 アンコウ(香川県):2010/04/26(月) 19:58:25.74 ID:dFB9zPVb
今から5分の間に5レス以上コメがきたら風呂入る
119 トビハゼ(dion軍):2010/04/26(月) 19:59:39.42 ID:ipUHwizi
>>94
日本語以外の言語だと3桁のほうが分かりやすいんだと思う。
一時日本で4桁で区切ったことがあったんだが、
混乱を招いたから止めたんだよ。
120 ミカヅキツバメウオ(石川県):2010/04/26(月) 20:03:19.05 ID:+AVtkjxE
ちょっとまてよ、>>114のオチンチンランドから10年間毎日1回精子が放出されるとして

(地球表面積5.10072×10^14 )m2×(1平方メートル当たり100個)=5.10072×10^16=5京本
×
(1本の10年間の放出精子数1京6425億)
=5.10072×10^16×1.6425×10^16
=8.3779326×10^32
=8.3コウ

おお結構やるな!地球を覆いつくすおちんちんらんど
121 チップ:2010/04/26(月) 20:14:51.59 ID:sqLcSdB5
>1950年代には海水1リットルあたりに10万ほどの微生物の細胞が潜んでいたが、今では同じ水量のなかに10億個の微生物の細胞があることも判明した。

怖くね?
122 ハゼ(中国地方):2010/04/26(月) 20:18:19.41 ID:yoTKpZeW
>>120
!?
今までに人類が射精した精液を全て集めれば海よりも多い!?
123 イソギンポ(神奈川県):2010/04/26(月) 20:18:20.54 ID:C9J3LgbR
10溝か?
124 キス(宮城県):2010/04/26(月) 20:19:45.60 ID:d6eZSlr0
>>122
ま、待て落ち着け
なんで精液で地上が精液で満たされていないんだ、どういう理屈なんだ
125 タイ(京都府):2010/04/26(月) 20:22:36.31 ID:f/2PbOtt
お前らが今まで射出してきた精子とどっちが多いの?
126 コバンザメ(滋賀県):2010/04/26(月) 20:30:32.75 ID:zOfH508g
俺の射精で海がヤバイ
おまえのうんこで地球がヤバイ
127 イラ(栃木県):2010/04/26(月) 20:39:27.57 ID:MCLkM9AX
この前サイエンスゼロで土1gに数十億の微生物がいるってやってたぞ
そりゃ宇宙からの侵略者も死ぬわな
128 カラスガレイ(東日本):2010/04/26(月) 20:52:09.77 ID:ZQmiSCi9
地球の原子の数に比べりゃ鼻くそみたいなもん
129 クラカケモンガラ(長屋):2010/04/26(月) 20:52:42.95 ID:D//AbONU
こんなニュースで驚くなよ無知ども
地表とマントルの間には温度が数百度にも及ぶ熱水域がある
この熱水域に住んでる生物量は地上の生物量の数倍だぞ
地球では地上よりも地下で暮らす生物の方が多いんだ
130 エビスザメ(catv?):2010/04/26(月) 20:53:31.02 ID:OoFR+WS7
スマン。どう数えても10溝にならん。

俺は釣られているのか?
それとも何か間違っているのか?
131 ピグミーグラミー(愛知県):2010/04/26(月) 20:56:56.53 ID:iwwRnIXU
深海のYrrのスケールのでかさには驚きですわ
132 ミカヅキツバメウオ(石川県):2010/04/26(月) 20:58:48.66 ID:+AVtkjxE
1,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000

10,0000,0000,0000,0000,0000,0000,0000,0000
10コウ,ジョウ,ジョ,ガイ,ケイ,チョウ,オク,マン,()
133 ツマグロ(catv?):2010/04/26(月) 21:00:31.66 ID:MFZVgcv6
ここまで深海生物画像なし
134 エビスザメ(catv?):2010/04/26(月) 21:01:58.37 ID:OoFR+WS7
>>132
感動したっ!
135 チップ:2010/04/26(月) 21:03:07.86 ID:O1DeXRSI
数字3つ置きにカンマ打つのわかりにくい
136 コショウダイ(熊本県):2010/04/26(月) 22:07:06.95 ID:pyS43LHd
>>125
俺らの出した精子の数はグラハム数を超えるだろ

無量大数10^68<宇宙の素粒子の数10^80<グーゴル10^100<不可説不可説転10^37218383881977644441306597687849648128<<第二スキューズ数10^10^10^1000<<<<<<<(第二スキューズ数^第二スキューズ数くらい続ける)<<<<グラハム数<<<俺らの出した精子の数
137 チップ:2010/04/26(月) 22:07:13.78 ID:tQzyDUlA BE:972959-2BP(3007)

>>14
微生物もはきだしてるの?
138 チップ:2010/04/26(月) 22:25:04.21 ID:G7C0ftx9
>>136
嘘つけ。
139 ウシザメ(大阪府):2010/04/26(月) 23:11:01.02 ID:jhzvRr+U
>>110
大統領乙
140 コイ(アラビア):2010/04/27(火) 02:13:00.18 ID:tgsQN0dB
>>136
宇宙の素粒子の数を超える物質があるとか
お前マジ未来に生きてるな
リサイクルされたとしてもおかしいだろ
141 カマスサワラ(埼玉県):2010/04/27(火) 10:02:42.53 ID:pZ0IHDnq
なんでオチンチンランドの話になってるんだ
142 イタセンパラ(埼玉県):2010/04/27(火) 10:05:39.65 ID:KJrcYefq
地表面の土のほとんどはミミズが食っちゃ出し食っちゃ出ししてるミミズのウンコ
143 コロダイ(静岡県)
プランクトンがある日地上のカバの習性を獲得する日が2012年に来るのじゃ。うんちをしっぽで撒き散らすプランクトン。
おお、なんと恐ろしいことであろう。