クラシック厨「ロック?ジャズ?そんな低俗な音楽聴いてられねーよ」
1 :
トレス台(アラバマ州):
V.A. (CLASSICS) : 2010-04-25
フィギュアスケート選手の活躍、映画『のだめカンタビーレ最終楽章』公開、そしてショパン生誕200周年とクラシック音楽にスポットが当たって
いる2010年、HMVがユーザー約2,600人に対して「クラシック音楽に関する意識調査」を行なった。
今回の意識調査の面白いところは、普段クラシック音楽を購入していない「ノン・クラシックユーザー」と購入している「クラシックユーザー」の
双方に調査を行なったこと。ノン・クラシックユーザーが考えるクラシックイメージや、クラシックユーザーが語るクラシックの魅力など、立体的
な回答から、クラシック音楽の現状が浮かび上がっている。
ノン・クラシックユーザーに「普段聞いている音楽以外に聴いてみたいジャンルは?」と尋ねたところ、1位はジャズ、2位がクラシックとなり、専門性
の高い音楽に関心が集中した。そのほか洋楽ロック、R&Bと続くが、ジャズとクラシックでほぼ半数を占める結果となった。
彼らの考える「クラシックのイメージ」は、「癒し」(28.4%)が圧倒的な大差で1位となり、2位「知的」(18.2%)、3位「高尚」(11.2%)とポジティブイメージ
が続く。「堅苦しい」(5.6%)や「眠い」(4.3%)などのネガティブイメージは少数意見となったが、クラシックに興味を持つ背景には癒しを求める時代性が
見え隠れする。
一方、クラシックユーザーが持つクラシックの魅力は1位「奥深さ」。とはいえ、2位には見事「癒し」がランクインしており、クラシックの持つ癒し効果は、
ビギナーからコアリスナーまでオーディエンスにとって大きな魅力となっているようだ。なお、クラシックの魅力は3位「美」、4位「飽きがこない」、5位「多様性」と続く。
http://www.barks.jp/news/?id=1000060534
最高や
3 :
トレス台(アラバマ州):2010/04/26(月) 02:04:41.19 ID:w6YSPC3/
ただ、クラシックにどっぷりはまると落とし穴も。「クラシック好きが高じて失敗したこと」を尋ねると、「CDを買いすぎてしまう」という意見が圧倒的多数で続出。
クラシックには麻薬的魅力があると見えて、「無意識に指揮をしてしまう」「他ジャンルが聴けなくなった」「近所迷惑なほどの音量で聴いてしまう」「知識や雑学を語ってしまう」
「オーディオにも凝ってしまった」「海外にまで聴きに行ってしまった」「好きな芸能人は?と聞かれてショパンと答えてしまった」など、様々な失敗談が続出。
「同じCDを何度も買ってしまった」というエピソードも決して少数ではなかった模様。
もちろん、それを上回って余りある魅力こそクラシックの醍醐味。「クラシックを聴いてよかったこと」に対し、「感性が豊かになった」「趣味が持てた」「リラックスできるようになった」
が拮抗する形でトップ3にラインナップ。その他にも「ストレスがたまらなくなった」「寝つきが良くなった」など心身の健康に効果を感じる声も目立つ。
しかし、そんなクラシックヘビーリスナーも、クラシックに興味を持ったきっかけは、「家族の影響」(19.9%)、「楽器を習って」(19.0%)と、ごくごく普通の日常からのようだ。
もちろん個性的な理由もちらほらあるけれど。「クラシック好きな人を好きになって」「ロックに飽きて」「映画アマデウスを観て」「新世紀ヱヴァンゲリヲンを観て」
「ドラゴンクエストのBGMを聴いて」…どれもうなずけます。
なお、「CDを買いすぎてしまう」というクラシックユーザー、それは果たしてどのくらい?という質問に、3分の1もの人が1000枚以上との答え。これは確かにすごい。
中には30000枚という猛者も出現。普通のPケース入りCDが1枚100gとすると3トンにもなりますが、お部屋は大丈夫なのでしょうか。
「クラシックの最大の特徴は「記憶」の「蓄積」によって「感動」がどんどん深まっていくということ。コアなファンのCDコレクションへの情熱もその蓄積→感動を追い求めてのことですし、
のだめやフィギュアスケートが巻き起こしたクラシックへの認知度上昇も、繰り返し耳に入る美しい音楽の蓄積がもたらした現象という点で基軸は同じです。長い歴史を生き抜いたクラシック音楽。
上質で壮大な音の「記憶」は、着実にその影響圏を拡大中です。」とは、HMVクラシック担当者のお言葉。
4 :
スタンド(福島県):2010/04/26(月) 02:05:46.32 ID:zHnGeZoA
なにそれこわい
5 :
ミキサー(北陸地方):2010/04/26(月) 02:08:02.34 ID:OC0ESc1l
ゴルゴでCDはクソとか言ってなかったか
6 :
げんのう(沖縄県):2010/04/26(月) 02:09:08.72 ID:jnUMOkDq
クラシックのイメージは無駄にロジカルなイメージ
それでいて感情的でもあるけれど
間違っても癒しではないわな
7 :
手帳(アラバマ州):2010/04/26(月) 02:10:42.14 ID:x5XLiOmN
好きなの聴けば良いじゃん
8 :
黒板消し(山梨県):2010/04/26(月) 02:11:01.95 ID:pRz+tlsB
ロックの良さに最近気付いた
9 :
トレス台(関東・甲信越):2010/04/26(月) 02:11:12.14 ID:YrJmuuQN
そんなん言われても別に何もおもわんなコンプ持ちは大変だな
10 :
偏光フィルター(静岡県):2010/04/26(月) 02:11:49.21 ID:iaH2OZnC
このスレは伸びないといえよう
11 :
鑢(静岡県):2010/04/26(月) 02:13:44.83 ID:oF7jAqzM
おれはむしろロックが難しくて解らないからクラシック聞いてるのに
12 :
トレス台(福島県):2010/04/26(月) 02:14:05.40 ID:2T8xFWrQ
周りのクラシック好きな連中にはそんなヤツいないなぁ
音質厨なヤツは何人かいるけど
13 :
鑢(静岡県):2010/04/26(月) 02:18:46.09 ID:oF7jAqzM
某板でクラシックだとフォルダ数が多くなって
再生器機のフォルダ数制限にひっかかる、みたいな話題振っただけで
>「クラシック聴いてる」なんて言ってるやつは、
>たいがい「お前らとは違うんです」と通ぶったカッコつけがほとんど。
>どうせ入り口は「のだめ」あたりで、本当はたいして興味もなく、良さもイマイチ分かってない。
こんな風に煽られた
ロマン派の有名曲なんてマニアが聞く洋楽なんかより
よっぽど解りやすくて情緒的なのに、なんでこんな過剰反応するんだろ?
クラシックとジャズはかなり近いじゃないか
15 :
筆箱(千葉県):2010/04/26(月) 02:22:59.70 ID:S/Qv2Tmr
>>13 山形県の東京(首都圏)に対する異常な被害妄想と一緒
16 :
エリ(アラバマ州):2010/04/26(月) 02:25:08.12 ID:MaYFLBBe
ジャズに影響受けたクラシックはたまにあるけどロックに影響受けたのってある?
17 :
ジューサー(九州):2010/04/26(月) 02:25:48.35 ID:CK8BC37X
ν速民はクラシックに興味がないといえよう。知らなかったとはいって欲しくない。
18 :
ハンドニブラ(埼玉県):2010/04/26(月) 02:26:01.29 ID:6TcDm9B4
クラシックも良いが、最強はジャズ
19 :
ちくわ(東京都):2010/04/26(月) 02:27:50.87 ID:5fzPSB/i
クラシックって言ってもピンキリだよなー。
AORからデスメタルまでまとめてロックとか言うのと同じ。
エディヴァン・ヘイレンが昔「自分の音楽意外はモーツァルトしか聞かねえ。あとのは全部一緒の曲に聞こえるから、ふふん」
つってたよ。
ガキにもモーツァルトと同じ名前つけてたよ。ピザ息子
21 :
魚群探知機(アラバマ州):2010/04/26(月) 02:31:21.16 ID:vKPaDq3g
ロックもジャズも十分に古典の域に達してるがな
22 :
万年筆(catv?):2010/04/26(月) 02:31:49.71 ID:vPXmPVGs
>>16 ラフマニノフにTHE ROCKっていう曲があるぜ!
まさにロックにインスピレーションを受けて作られた曲なんだぜ。
23 :
篭(北海道):2010/04/26(月) 02:32:55.13 ID:B9pN/vtu
クラシック聞く人って他のジャンルにも寛容な人多いと思うけど
24 :
筆ペン(関東):2010/04/26(月) 02:33:54.14 ID:rOCCksqJ
クラシック厨の俺からすると「バッハの魔王最高!」とか言ってるやつみると虫酸が走る
25 :
音叉(関西地方):2010/04/26(月) 02:36:37.28 ID:Uy+hs0dA
いろんなものを聴いてクラシックに行き着いたが、
ヒップホップだけはダメ
クラシック嫌いじゃないけど
税金や受信料を使わないでほしい
27 :
消しゴム(catv?):2010/04/26(月) 02:38:39.17 ID:ODT2Vp73 BE:1265832285-2BP(2000)
28 :
チョーク(東京都):2010/04/26(月) 02:45:44.94 ID:fpca5v1s
>>16 ジョージ・クラムのブラックエンジェルスとか
もっと現音寄りならライヒやらライリーやらピエールアンリやらいくらでもある
あとクラシックの編成でロックのカバーしてるのも幾らでも
ちょっと前に弦楽四重奏でアイアンメイデンやメタリカをカバーする企画ものが流行ったし
もうちょっと真面目なのだとクロノスカルテットがジミヘンのカバーとかやってる
29 :
マントルヒーター(鹿児島県):2010/04/26(月) 02:47:10.84 ID:UJ+HOlGu
行進曲にはまってきた
30 :
指矩(catv?):2010/04/26(月) 02:50:01.87 ID:dVvglu0A BE:1708874069-2BP(2000)
31 :
蒸し器(東海):2010/04/26(月) 02:51:28.81 ID:3cQ9/urQ
ちょうどバッハのGマイナーって曲に興味あんだよ。
なんとかストラトで雰囲気再現してみたいと思ってた所だ。
32 :
筆ペン(新潟・東北):2010/04/26(月) 02:51:46.24 ID:pFQY8lKK
ぶっちゃけ現役の質ではクラシックが一番クソ
ロックのグラストンベリーのトリみたいな一流のライブに勝てるクラシックの演奏ないだろ
邦楽ロックはゴミだし歴史に残らないから知らん
33 :
印章(関東・甲信越):2010/04/26(月) 02:52:14.62 ID:fukgMH2X
>>16 ごった煮系の曲書く人にとっては、一つの時代を象徴した材料として欠かせないな。
あとソビエトのカリニンシュって人がロック交響曲なんてのを書いてる。
カプースチンやローゼンブラットも時々ロックの語法を使ってるな。
34 :
れんげ(神奈川県):2010/04/26(月) 02:52:53.37 ID:xA6Gj9EM
ジャズやクラシックはSACDしかかわない
だからビクターのは最初からスルー決定
35 :
ニッパ(茨城県):2010/04/26(月) 02:54:05.01 ID:/3wyVUGt
クラ厨はジャズ聴くよ
フレンチジャズやピアノジャズとか
ソースは俺
36 :
グラインダー(関東・甲信越):2010/04/26(月) 02:54:21.59 ID:ijfsP5C8
ロックオペラ
37 :
カラムクロマトグラフィー(北海道):2010/04/26(月) 02:54:37.49 ID:lbz9G6P6 BE:16030122-PLT(12000)
クラシックが全て良いというわけじゃないだろ。
本物のクラシック厨はバッハしか相手にしないよ。
38 :
蒸し器(東海):2010/04/26(月) 02:55:13.19 ID:3cQ9/urQ
そういえばまおちゃんのスケートの曲、パガニーニだったな(笑)
だがパガニーニやるにはスピードがタランゼよ(笑)
39 :
筆ペン(新潟・東北):2010/04/26(月) 02:55:34.59 ID:pFQY8lKK
クラシックっていつまでもおんなじことやって恥ずかしくないの???
40 :
印章(関東・甲信越):2010/04/26(月) 02:55:37.36 ID:fukgMH2X
41 :
チョーク(東京都):2010/04/26(月) 02:56:14.70 ID:fpca5v1s
42 :
ミリペン(関西・北陸):2010/04/26(月) 02:57:47.87 ID:T2WCYxXW
最近オペラに興味出てきたがPCのスピーカーが糞で泣ける
43 :
リール(東京都):2010/04/26(月) 02:58:56.22 ID:I4F1dfM9
サルサ最強説
44 :
マスキングテープ(長屋):2010/04/26(月) 03:01:09.45 ID:+ztmwtr7
こういう2つ以上のジャンルにまたがった音楽スレは荒れるよね
単一ジャンルだと比較的平和なのにね
45 :
接着剤(埼玉県):2010/04/26(月) 03:03:34.69 ID:5vAbI8g6
生誕200年ラッシュか
46 :
指矩(catv?):2010/04/26(月) 03:07:03.04 ID:dVvglu0A BE:253167124-2BP(2000)
>>39 同じことと思うでしょ
カラヤン指揮ウィーン・フィルハーモニーのモーツァルトと
インマゼール指揮アニマ・エテルナのモーツァルトじゃまるで大違いなんですよ
しかもどちらもしっかりモーツァルトでじつに面白い
>>30 これはすごいねー
子供のことまったく配慮してないし
ジミヘンとジョンゾーンってww
48 :
チョーク(東京都):2010/04/26(月) 03:10:41.56 ID:fpca5v1s
49 :
ろう石(栃木県):2010/04/26(月) 03:14:18.79 ID:Bnxm4Buv
>>46 ウルフルズのガッツだぜとダンディ坂野のゲッツだぜが違うようなもんだな
50 :
チョーク(東京都):2010/04/26(月) 03:15:10.98 ID:fpca5v1s
結局特定のジャンルしか聴かない人は音楽好きではなく、例えばジャズ好きだったりクラシック好きだったりってことだろうね
俺は 音楽好き な人が好きだけど
52 :
印章(関東・甲信越):2010/04/26(月) 03:19:41.15 ID:fukgMH2X
>>50 彼曰く、バッハ以降はみんなバッハの真似らしいよ。
自分以外。
53 :
ジューサー(愛知県):2010/04/26(月) 03:25:02.70 ID:RF0enjEn
>>51 歌だけはあまり聴く気になれない俺は音楽好きじゃないんだろうな
54 :
画架(青森県):2010/04/26(月) 03:26:21.11 ID:xsLEg3vZ
30過ぎてロックはまるで聴けない
いかにアングラなものでも青臭くて
55 :
便箋(関東・甲信越):2010/04/26(月) 03:29:08.99 ID:S7TnE5Ha
>>25 ファッションや文化の先入観抜きにサンプリングの使い方でニヤニヤしながら聴けば楽しめる
そもそも本当に色んなの聴いてりゃオールドスクールだのアブストラクトだの通るはずだろ
多分このスレには クラシック好き な人が多いんだろうけど、現行の音楽は何を聴いてるの?
ライヒとか現役の現代音楽おっかけてたり、alva notoとかそういう音響方面の前衛を聴いたりって感じ?
57 :
筆ペン(新潟・東北):2010/04/26(月) 03:30:09.06 ID:pFQY8lKK
>>54 80年代のポストパンクとか色々あんだろ
ガキ臭いかなあそこらへん
58 :
バール(富山県):2010/04/26(月) 03:30:14.22 ID:OW1pRLt2
HD650かSRS-2050Aかどっちがいいのか教えてくれ
59 :
筆ペン(新潟・東北):2010/04/26(月) 03:31:52.24 ID:pFQY8lKK
>>55 だよな
ヒップホップ好きでクラシックジャズ素養ありの前衛エレクトロミュージシャンとか普通じゃん
スクエアプッシャーとかさ
60 :
砂鉄(catv?):2010/04/26(月) 03:32:04.82 ID:DiFB4epO
ホルストの火星いいね
61 :
封筒(東京都):2010/04/26(月) 03:35:07.42 ID:LP+Wpaxv
62 :
篭(catv?):2010/04/26(月) 03:36:57.44 ID:R645eGNj
クラシックよりも現音聴こうぜ
63 :
筆ペン(新潟・東北):2010/04/26(月) 03:37:04.09 ID:pFQY8lKK
高校の時音楽教師のババアにマイブラ聞かせたらぶったまげてたぞ
面白い面白いwwwって
つまりクラシック厨がいかに音楽を知らないかが分かる
クラシックより遥かに高度で面白い表現技法が増えてんのにアタマ古すぎんだよ
64 :
封筒(東京都):2010/04/26(月) 03:39:59.86 ID:LP+Wpaxv
音楽教師のババア一人でレッテル貼りって、、、 馬鹿?
65 :
ジューサー(愛知県):2010/04/26(月) 03:42:10.43 ID:RF0enjEn
>>63 最近はシンセの発達で音色そのものをデザインできるしな。バッハが現代に蘇ったら絶対電子音楽やると思うよ
66 :
封筒(東京都):2010/04/26(月) 03:44:37.45 ID:LP+Wpaxv
シンセでクラシックなんて幾らでもあるじゃん
富田勲やらワルター・カルロスやら
まぁ別に音楽の聴き方、付き合い方は自由でいいと思うけど、排他的な価値観は持たないように心がけたいね
68 :
封筒(東京都):2010/04/26(月) 03:46:21.10 ID:LP+Wpaxv
物を知らないとか小馬鹿にしてる奴の方が物を知らないのにね
69 :
ジューサー(愛知県):2010/04/26(月) 03:48:02.40 ID:RF0enjEn
>>66 現代に蘇ったバッハは、多分クラシックはやらないと思う。勝手に思うだけだけど
70 :
画鋲(関西・北陸):2010/04/26(月) 03:48:58.86 ID:m460xGyj
71 :
テンプレート(関西地方):2010/04/26(月) 03:49:08.67 ID:W1kiwTDO
音楽聞いてるだけの奴ってなんなの?
踊る為にあるものだろ
72 :
バール(富山県):2010/04/26(月) 03:49:26.26 ID:OW1pRLt2
>>69 現代にバッハが蘇ったら新しいジャンルを切り開いてくれるくらいの活躍をしてもらわないと
マイルスが今も生きてたらきっとダブステップあたりと共振した活動をしてるはず
74 :
硯(新潟県):2010/04/26(月) 03:50:30.72 ID:B1s61SNO
75 :
印章(関東・甲信越):2010/04/26(月) 03:51:26.47 ID:fukgMH2X
>>63 シューゲイザー的なことってリゲティやクセナキスが50年も前にやってるよ。
76 :
指サック(熊本県):2010/04/26(月) 03:52:28.26 ID:FZ6hw4Ac
77 :
封筒(東京都):2010/04/26(月) 03:53:26.07 ID:LP+Wpaxv
まぁワルターカルロスもバッハが現代に生きていればロックやってただろうと言ってるな
ちなみにスイッチト・オン・バッハってシンセでバッハやったアルバムを60年代に出してる
78 :
篭(catv?):2010/04/26(月) 03:54:00.06 ID:R645eGNj
>>70 Steve Reich, Arvo Part, John Adams, Nikolai Capustinあたりから聴きはじめるといいよ
とにかくわかりやすくいから作業BGMにお勧め
79 :
封筒(東京都):2010/04/26(月) 03:54:46.70 ID:LP+Wpaxv
>>75 ペルセポリスは71年なんだよな
あれは凄いわ
80 :
原稿用紙(不明なsoftbank):2010/04/26(月) 03:55:51.78 ID:XCYHy12D
オレはクラシックから軍歌まで聴くよ
81 :
指矩(catv?):2010/04/26(月) 03:57:44.13 ID:dVvglu0A BE:664562737-2BP(2000)
有名どころでは
シュトックハウゼンのヘリコプター四重奏曲がすきです
>>75 そうなの?その辺も軽く聴いてるはずだけどそういう感じで受け取ったものはないな
もし音色が全く違うようならやっぱりシューゲとして認識されるものじゃないからそういう言い方が正しいのか…と思うけど
例えばどれ?
83 :
印章(関東・甲信越):2010/04/26(月) 03:59:22.36 ID:fukgMH2X
>>78 「2001年宇宙の旅」と「シャイニング」を見ればいい。
>>81 スペースシャトルカルテットなんてのもあるらしいな。
実質演奏不可能だけど。
84 :
封筒(東京都):2010/04/26(月) 04:00:42.59 ID:LP+Wpaxv
イアンク・ドゥミトレスクの絶対零度な音も最高です
おすすめはGalaxyかPierre Sacre
名前だけ書かれても自分で検索する気んはならんな。貼らなきゃつべ
86 :
真空ポンプ(埼玉県):2010/04/26(月) 04:03:30.24 ID:kZ5/9Vvn
>>83 なにそれ(><
宇宙開発マニアだから気になるけどスペースシャトルカルテットでぐぐっても2chのレスしかヒットしない
87 :
封筒(東京都):2010/04/26(月) 04:04:24.14 ID:LP+Wpaxv
シューゲイザー自体、アモンデュールやレッド・クレヨラの焼き直しだし
勃興するほんの数年前にもジザメリやスペースメン3って先駆者もいたわけだしな
88 :
印章(関東・甲信越):2010/04/26(月) 04:10:15.06 ID:fukgMH2X
>>82 確かに「的なこと」って言い方は良くなかった。
でも原理や効果として共通点は多いと感じるがね。
例えばリゲティならアトモスフェールとかレクイエム、クセナキスならジョンシェあたり。
89 :
封筒(東京都):2010/04/26(月) 04:11:32.96 ID:LP+Wpaxv
90 :
消しゴム(千葉県):2010/04/26(月) 04:14:18.90 ID:UlYt6BL9
特定のジャンルしか聴かない奴らは、
音楽なぞ到底理解していないバカども。
どのジャンルでも質が高いものは、
それぞれに聴くべき価値がある。
91 :
封筒(東京都):2010/04/26(月) 04:15:02.06 ID:LP+Wpaxv
>>88 まぁ多層的な音の使い方が確かにシューゲに影響を与えた可能性はあるだろうけど、
やっぱりそういう拡大解釈をして、後続の音にプラスされたのオリジナリティをあまり認めない感じが俺は好きじゃないんだよなぁ
別に俺はシューゲが特別好きでそういってるわけじゃなく、なんかそういう極端な捉え方する人が多いように思う
93 :
封筒(東京都):2010/04/26(月) 04:19:28.46 ID:LP+Wpaxv
阿部薫は俺は楽しめないなぁ
でも彗星 Partitasとか評価高いよね
95 :
封筒(東京都):2010/04/26(月) 04:23:00.84 ID:LP+Wpaxv
>>92 売り言葉に買い言葉ってやつだよ
そもそもが
>>63に対してのレスだから
まぁシューゲには全く新しさは感じなかったけどね
>>95 >>63にも問題はあったね確かに
俺もシューゲはぶっちゃけそれほど好きじゃね
97 :
真空ポンプ(埼玉県):2010/04/26(月) 04:24:23.67 ID:kZ5/9Vvn
>>93 CD-ROMを昔の普通のCDプレイヤーで再生させた時の音思い出した
98 :
封筒(東京都):2010/04/26(月) 04:26:06.90 ID:LP+Wpaxv
ノイズ慣れしてる俺でも阿部薫は一年に一回聴くかどうかだな
しかも聴くとしてもパルティータより高柳昌行とのデュオの集団投射とか解体的交感の方
聴いてる方も消耗するよね
99 :
封筒(東京都):2010/04/26(月) 04:32:04.71 ID:LP+Wpaxv
>>89と
>>91は
何となくロック的なものからアヴァンギャルド方向へ、という順番で貼ってみました
そうすっとハイタイドとアモンデュールの順番は逆か
100 :
真空ポンプ(埼玉県):2010/04/26(月) 04:37:28.29 ID:kZ5/9Vvn
シャトルのSSMEの音もひこーきの音も電車や洗濯機のインバータノイズもPCのファンノイズも
鳥の声もセミの声も遠くから聞こえる大量のトラックの走行音も全部音楽に聞こえるけど
>>91の一番下は音楽に聞こえないです(><;
いつのまにかプログレ、ノイズスレにw
まぁいいんだけど
102 :
セラミック金網(東京都):2010/04/26(月) 04:41:58.04 ID:pFZX7xys
An Anthology Of Noise & Electronic Music
というシリーズ物のコンピはノイズ好きの方は楽しめるかも
俺はそこまでノイズ好きじゃないので資料的な扱いになっちゃってるけど
104 :
真空ポンプ(埼玉県):2010/04/26(月) 05:00:10.01 ID:kZ5/9Vvn
105 :
カンナ(関西地方):2010/04/26(月) 05:05:19.96 ID:71oxFo89
ADayInTheLifeをホールで聴いて小便ちびりたい
106 :
画鋲(関西・北陸):2010/04/26(月) 05:09:07.37 ID:m460xGyj
>>91 一番下のやつすっげえ気持ちいい
全部聞いたら脳汁どばどばでて失神しそう
107 :
下敷き(東日本):2010/04/26(月) 05:20:19.43 ID:n9f+lyLl
そもそも他人の好みにケチつけるのがおかしい
まあどっちにしたって単純に俺の聴いてる音楽カッケーって言いたいだけなんだろうけど
カールジェンキンスも好きだしニコラコンテも好き
108 :
ガムテープ(関東・甲信越):2010/04/26(月) 05:22:53.39 ID:/XWRdfWB
ロックは独自の部分を誇らずに他が昔に先進としてやったものを復古したら
「俺らが一番先進的だ」とか勘違いしちゃう批評家のアホさとそれを真に受けちゃうアホが残念な感じな訳か
クラシックがクジラックスに見えた。
次回作まだかなー。
110 :
リール(東京都):2010/04/26(月) 05:37:09.01 ID:ziYYIqzU
111 :
滑車(USA):2010/04/26(月) 05:39:53.53 ID:iXlpsdHP BE:1461925875-2BP(1961)
お前ら現代音楽も聴けよ
ジャズ好きなヤツはクラシックを馬鹿にするヤツがマジで多いが
クラシック好きはあまりそんな事無いし
ロック好きはむしろクラシックやジャズを結構聴くだろ
プレイヤーの話だが
113 :
ラベル(新潟・東北):2010/04/26(月) 05:47:47.62 ID:dOkjYVqX
クラシックのプレイヤーがポップスもジャズも消化してるような時代にスレタイみたいなこという男のひとって……
114 :
巾着(USA):2010/04/26(月) 05:52:33.87 ID:nZandq6F
スレタイみたいなのは、どうせ古典原理主義者だろ
ロマン派以降はクラシックじゃないとか言い始める連中
クラオタの中でも特殊な部類
115 :
滑車(USA):2010/04/26(月) 05:53:25.58 ID:iXlpsdHP BE:1754311267-2BP(1961)
116 :
ばんじゅう(長野県):2010/04/26(月) 05:54:15.19 ID:RMwGF9pO
メシアンの曲聴いてる時が一番幸せ
117 :
トレス台(東京都):2010/04/26(月) 05:55:09.07 ID:WRnqvSGG
クラ厨とジャズ厨は仲良いと思ってたのに・・・
118 :
滑車(USA):2010/04/26(月) 05:55:42.64 ID:iXlpsdHP BE:668309928-2BP(1961)
>>116 トゥーランガリラ最高だよな!!
1と5と10楽章が好き
119 :
ばんじゅう(長野県):2010/04/26(月) 06:01:09.64 ID:RMwGF9pO
>>118 メシアンの曲は最後の一音での解決ができすぎでやられたーってなれる
主の降誕でその魅力にとりつかれた
将棋好きな人はハマれそうだといつも思う
>>106 確かにハマると脳汁だかなんか出る時あるよなー
上手い表現だなーってことで聞いてみたが、これは非常に前衛的ですねw
121 :
篭(catv?):2010/04/26(月) 06:20:11.13 ID:R645eGNj
>>118 演奏する側にとっては楽しいけど超嫌な曲でもあるな
6楽章とか拷問だぜw
122 :
滑車(USA):2010/04/26(月) 06:22:14.36 ID:iXlpsdHP BE:835386645-2BP(1961)
>>78 なんでグラスが入ってないんだよ!!
123 :
篭(catv?):2010/04/26(月) 06:23:28.88 ID:R645eGNj
124 :
修正液(関東・甲信越):2010/04/26(月) 06:25:10.05 ID:YPO06zks
先生ー、現代音楽はクラシックに入りますかー?
125 :
ラベル(四国):2010/04/26(月) 06:28:25.42 ID:5RG5QyZY
昔の曲は当時の流行りの曲…ぐらいの認識
むしろ
クラシックで使う楽器で現代音楽を奏でるほうが好き
久石譲さんとか坂本龍一さんとかですね
126 :
篭(catv?):2010/04/26(月) 06:28:36.60 ID:R645eGNj
>>124 はいるお
芸術的な現代音楽は、英語だとクラシカル・コンテンポラリー・ミュージックって言われてる
127 :
修正液(関東・甲信越):2010/04/26(月) 06:29:42.69 ID:YPO06zks
ログ読んだら安部薫いて吹いた
あれは音楽というより音に近い感じがする
フリージャズも種類あるけど、精神性を理解する必要がある音楽は難しい。というより共感出来なきゃ一発だもの
128 :
クレヨン(アラビア):2010/04/26(月) 06:31:19.11 ID:G5opcars
吹奏楽部だったからクラシック聞いてるだけなのに
通ぶってるとか訳分からん因縁つけるのやめろ
129 :
ボンベ(dion軍):2010/04/26(月) 06:32:36.67 ID:aw5xFKQr
ライヒ聴きたいんだけど
まず何を買えばいいんだよ
130 :
ばんじゅう(長野県):2010/04/26(月) 06:47:37.26 ID:RMwGF9pO
132 :
両面テープ(東京都):2010/04/26(月) 06:50:00.22 ID:kH9y8Qb+
まさに音を楽しめば良いんじゃね?
祖母ちゃんが声楽関係は好きだけど、バッハはわからないと言っているんで
マタイ聴かせたら、三時間身じろぎもせず、終わったら「良いねえ。」と話していた。
それでもやはり無伴奏バイオリンとかは苦手みたいで挑戦したんだが、グリーク?の春は過ぎ、とかいう曲に切り替えていた。
たいていの場合、ある分野の最高峰はやはり何かしら良い所があり、なじみが無い人にも訴えかける何かがあるような気がする。
でも好き嫌いという感情の側面が一番強いと思うけどね。
>>39 それは今日の70年代王道ロックにも言える
クラシックは数百年かけて形式的音楽になり、70年代ロックは30年で形式的音楽になった
両者の違いは、世界のグローバル化による普及と成熟の速度の違いのみ
135 :
ばんじゅう(長野県):2010/04/26(月) 07:03:40.96 ID:RMwGF9pO
>>134 少年の歌聴いてからシェルシでも漁っとけハゲ
136 :
滑車(USA):2010/04/26(月) 07:06:02.04 ID:iXlpsdHP BE:2339081478-2BP(1961)
>>131 吹奏楽がきっかけになる人は多いんだから差別すんなよ
いいからメタル聴こうぜメタル
138 :
丸天(関東・甲信越):2010/04/26(月) 07:13:01.40 ID:slJfP1cG
ヴィヴァルディ四季の冬がスター軍団過ぎてヤバい
139 :
紙(新潟県):2010/04/26(月) 07:13:10.06 ID:UuNtszA8
>>134 電子音の音楽なんて貼ってあったか……?
もしかしてエレキ=電子音と勘違いしている?
電子音ってのはYMOや古いゲーム音楽の事だ
ロックはクラシックより死んだ音楽
141 :
魚群探知機(関西・北陸):2010/04/26(月) 07:20:23.40 ID:Tzl2f1tm
142 :
錐(中部地方):2010/04/26(月) 07:23:03.79 ID:UoOMZufD
気取り具合いで言うとジャズ>>>>>>>エレクトロニカ>>>>クラシックって印象だわ
ジャズは異常
>>139 ごめん 1から順に聞いたというのは嘘でした
でもエレキも苦手だわ 管楽器も間が抜けてて嫌い
だからクラシックの中でもヴァイオリンソナタや弦楽四重奏くらいしか聴かない
ジャズは所詮大衆音楽のくせに聞いてる奴らは高尚だと思ってやがる
145 :
レーザー(東京都):2010/04/26(月) 07:50:23.14 ID:/7KtGy8E
>>144 それは民族音楽のリスナーにも言える傾向があるな
146 :
レーザー(東京都):2010/04/26(月) 07:51:39.34 ID:/7KtGy8E
それにしても、このスレにはV信越来ないんだな
147 :
烏口(秋田県):2010/04/26(月) 07:52:50.23 ID:G/NSe7O1
>>144 それいうんならクラシック音楽も庶民が皇室御用達商品を購入しているような滑稽さがあるよな
遠藤周作が昔書いた本に
「最近の若者はモダンジャズなどと言うガシャガシャとうるさい音楽を聴いているが…」
なんて書いてあったが、日本でジャズが定着しつつあった頃の当時の年配者から
見たイメージって"最近の若者が聴くわけのわらない音楽"って感じだったんかな
149 :
クレヨン(アラビア):2010/04/26(月) 08:12:45.99 ID:G5opcars
>>147 まさかフランス料理に対しても庶民が宮廷料理を・・・とか思っちゃう訳?
150 :
篭(catv?):2010/04/26(月) 08:18:56.56 ID:R645eGNj
151 :
分度器(関東):2010/04/26(月) 08:22:58.74 ID:24xbyBE6
大学でジャズバンドやってたけどロック好きな人多かったなあ
精神的には似てると思うよ?
あいつのギターソロはいいとかさ
ももたべたい
153 :
フードプロセッサー(大阪府):2010/04/26(月) 08:31:34.23 ID:0OSHLPN4
154 :
ボンベ(dion軍):2010/04/26(月) 08:35:38.92 ID:aw5xFKQr
この間音楽総合スレみてたら、あるメロコアバンドを
大人の音楽とか紹介してる奴がいて笑ったわ
クラシックからメロコアまで、自分の聴いてる音楽は高尚なんだな
155 :
丸天(神奈川県):2010/04/26(月) 08:36:26.58 ID:8XKtvWoP
クラシックは音楽の成り立ちからして上流階級の娯楽だな
ジャズは成り立ちは大衆音楽だったけど、いつのまにか大衆音楽じゃなくなって、
上流っぽい音楽になってるな
ポップスでも、一部のアーティストは上流階級?系になってるな
156 :
滑車(USA):2010/04/26(月) 08:38:56.76 ID:iXlpsdHP BE:1503694894-2BP(1961)
ステータスで音楽を聴く奴は例外なくクズ
157 :
虫ピン(北海道):2010/04/26(月) 08:40:33.20 ID:spVy/8m0
クラシックは音数多すぎてうるさいから嫌い
158 :
レーザー(東京都):2010/04/26(月) 08:41:33.99 ID:/7KtGy8E
舞曲系は、かなりの割合が大衆音楽から発展したものじゃないか?
ハバネラやタンゴはもともと黒人奴隷の音楽だし
おれは幼い頃からクラシックばっかり聴いて育ったせいで
自然にクラシックばかり聴いてたけど、中学高校くらいの頃は
友人が聴くロックやダンスミュージックが
よくわからないことがコンプレックスだった
160 :
巾着(USA):2010/04/26(月) 08:43:11.95 ID:nZandq6F
今はクラシックの方がよほど敷居低いと思うけどな
市民オケ程度で良いならその辺の市民ホールで簡単に聞ける
ロックのコンサートより万倍手軽
162 :
丸天(神奈川県):2010/04/26(月) 08:43:40.63 ID:8XKtvWoP
>>157 それはオーディオが悪いんだろ
まともなオーディオシステム使え
163 :
滑車(USA):2010/04/26(月) 08:44:02.69 ID:iXlpsdHP BE:1670772858-2BP(1961)
164 :
レーザー(東京都):2010/04/26(月) 08:44:57.04 ID:/7KtGy8E
音数少なくていいなら、バッハの無伴奏チェロ組曲とかさ^^
165 :
カッター(関東・甲信越):2010/04/26(月) 08:47:28.03 ID:40uzD+vZ
1つのジャンルにこだわる必要ないだろ
気取りたいだけなんじゃねえの
好んで聴く曲の9割は2〜5重奏くらいの小編成だわ
マーラー交響曲みたいな大編成フルオケは長くて疲れるから滅多に聴かない
168 :
リービッヒ冷却器(千葉県):2010/04/26(月) 08:50:34.28 ID:GCKn1OyK
ミチョラーなめんな
>>157 それがむしろ新鮮だったけどな。好き好きだろうが
170 :
虫ピン(北海道):2010/04/26(月) 08:51:48.46 ID:spVy/8m0
小編成になると今度は単調さが鼻につく
本当にクラシックなクラシックの話だけど
小編成ならあちらの民族音楽的な泥臭いものの方が聴ける
クラシック= 癒しってのがよくわからん。
密度が高くてしっかり聞く,悪くいえば疲れるイメージだけどな。
読書しながらクラシック鑑賞とか行ってる人ってうさんくさい
172 :
便箋(関東・甲信越):2010/04/26(月) 08:55:32.73 ID:S7TnE5Ha
>>144 はたまた聴いてない奴らはジャズやクラシックを本気で高度でお洒落な高尚音楽だと思ってるからタチが悪い
>>170 ドヴォルザークの室内楽とかはメロディーも親しみ易くてボヘミア民謡風味強くて泥臭て
イージーリスニングには最適だよ
>>165 一つのジャンルにこだわって何が悪いんだよ
文句言いたいだけなんじゃねえの
175 :
ボンベ(dion軍):2010/04/26(月) 08:57:58.94 ID:aw5xFKQr
>>171 読書しながら音楽だけは絶対にありえんよな
音楽単品でさえ集中しないといけないのに、さらに読書とか音楽耳に入ってんのか?と思う
どんな高スペックの脳味噌だよ
176 :
クレヨン(アラビア):2010/04/26(月) 08:59:24.86 ID:G5opcars
>>175 音楽で集中ってどんだけ肩肘はって聴いてるんだよ
自分を音楽評論家かなんかと勘違いしてない?
>>176 吹奏楽出身で叩かれてクラヲタ敵視してんの?
178 :
レーザー(東京都):2010/04/26(月) 09:02:48.94 ID:/7KtGy8E
>>171 傍から見ると読書に見えるかもしれないけど、
ポケットサイズのオケ譜持って、追いながら聴いてるなんて人もいるんだよ
コンサートでは
>>175 読書しながら聴く人はBGM的に聞き流して聴いているんじゃないの?
180 :
フードプロセッサー(大阪府):2010/04/26(月) 09:02:56.19 ID:0OSHLPN4
音楽聞くのに集中しなきゃって発想がもうなんだかなあ
いろんな聞き方があってもいいじゃないの
その時々の気分でしょ
181 :
トレス台(新潟県):2010/04/26(月) 09:04:10.95 ID:/inewfwo
182 :
クレヨン(アラビア):2010/04/26(月) 09:05:43.21 ID:G5opcars
クラオタってなんだよ
クラオタやらクラシック厨やら一々相手を枠に当てはめないと自尊心を保てないのかこいつらは
>>175 何百回聴き慣れた曲とかだとすんなり聴けるじゃん
俺は雰囲気出るし結構読みやすくなる
184 :
錐(中部地方):2010/04/26(月) 09:07:24.42 ID:UoOMZufD
このスレ見ただけで音楽ヲタの気持ち悪さがよくわかる
185 :
飯盒(兵庫県):2010/04/26(月) 09:07:59.45 ID:qYZivxJp
>>176 大フィルの定期で演奏中、俺の横で携帯を弄っていたアホはお前だな。
クラシックは幼い頃から聴いてて好きだけど
クラシックのコンサートだけはどうしても好きになれん
息が詰まりそうになる
>>178 いや、この前見た書き込みに
おっさんになってからはクラシック聴いての読書が癒しの時間って書き込みみて?と思ったんだ
いつも気合入れて音楽聞く必要ないしね
188 :
リービッヒ冷却器(千葉県):2010/04/26(月) 09:10:04.77 ID:GCKn1OyK
>>182 水槽(笑)
あのノリだけは馬鹿にするわ
189 :
偏光フィルター(静岡県):2010/04/26(月) 09:13:18.77 ID:iaH2OZnC
マラ6とか何百回と聴いてるけど、聴きながら読書とか無理だわ
曲によるだろうけど、俺が好きな曲は殆ど聴きながら読書するのに向いてない
どんな曲聴いてるんだ?
190 :
クレヨン(アラビア):2010/04/26(月) 09:13:24.50 ID:G5opcars
>>185 なんで音楽を聴くのが目的で会場に行ってるのに携帯なんぞ弄ってないといけないんだよ
演奏会とか買ったばかりのCDとか音楽を聴くのが目的なら集中して聞いてるわ
175は読書が目的で音楽を聴くのが目的じゃねーだろアホが
クラシックは一通り聞いたけど
ドヴォルザークと1920年以降のシンフォニックジャズぐらいだな
歌曲系は魔境すぎる・・・
192 :
レーザー(東京都):2010/04/26(月) 09:14:20.81 ID:/7KtGy8E
>>187 なるほど。
音楽聴くなら絶対集中しなきゃ駄目って人もそれなりの割合でいるな
絶対に流し聴きが出来ない人、俺の周りにもいる
小さい頃から楽器習ってて絶対音感あるような人に多い印象
193 :
ボンベ(dion軍):2010/04/26(月) 09:16:00.26 ID:aw5xFKQr
BGM的に聞くよりきちんと聞いた方が面白いと思うんだけどな、集中って言い方が悪かったのか?
ボーッと聞いて手も面白い所があったらピクッと反応出来るような聴き方するだろ
でもそれは本読んだり2ちゃんやったり、他のことに意識がいってると出来ないだろ
“聞きながら読書”は確かにうさんくさいけど
集中してて気が抜けた時に、どんな音がある状態にしておきたいか
って意味でクラシックをかけたりはするな。そこはジャズでもロックでもなくクラシックだなぁ
何故かは知らないが
195 :
バール(静岡県):2010/04/26(月) 09:17:18.57 ID:Xq/UDciJ
>>189 そりゃマーラーの交響曲で、読書しながらの聞き流しとか難しいわw
俺にとって聞き流しに向いてるのはモーツァルト、バッハ
そしてロマン派の室内楽あたりかな
196 :
めがねレンチ(長野県):2010/04/26(月) 09:17:58.65 ID:08q3qh5T
クラシックに限らず音楽の知識がまるでないんだけどピアノソロが好き
おすすめのピアニストのアルバム教えてください
>>196 マウリツィオ・ポリーニの「ショパン:12の練習曲 作品10/作品25」(ドイツグラモフォン)
グレン・グールドの『ゴールドベルク変奏曲』(晩年の方)
基礎だけどもってないならぜひ
クラシックとロックは相性がいい
どっちも好き
読書は古典派以前かロックならハードロックだな
199 :
丸天(神奈川県):2010/04/26(月) 09:21:58.36 ID:8XKtvWoP
>>196 ARIA The ORIGINATION ピアノ・コレクション
200 :
滑車(USA):2010/04/26(月) 09:22:32.54 ID:iXlpsdHP BE:1503695366-2BP(1961)
生徒の演奏を指導したりするときには集中して聴くけど趣味で聴いてる分にはどう聴いてもいいだろ
コンサートに行ったりするときはプロだから安心なのでリラックスして聴くし
昔、栗本薫の魔界水滸伝を何巻も読みながら
そのBGMにブラームスの弦楽6重奏曲をずっと流してたことあったんだけど
ブラームスの弦楽6重奏曲の旋律を聴くとクトゥルー神話のクリチャー達の
狂気の世界がイメージされてしまう後遺症に数年間さいなまれた
202 :
インク(関西・北陸):2010/04/26(月) 09:26:32.97 ID:UWl0bsa4
マイケルナイマン
203 :
虫ピン(北海道):2010/04/26(月) 09:26:42.32 ID:spVy/8m0
クラシックがその研鑽の過程で切り捨てていったものを再び取り込んでヒットさせたのがジャズやロック、さらにその派生としてのポップスならば
それを聞いて育った人間がクラシックに違和感を感じるのは必然ではないだろうか
204 :
滑車(USA):2010/04/26(月) 09:27:00.42 ID:iXlpsdHP BE:835386645-2BP(1961)
>>203 教科書的な解釈だけど、西洋クラシックが育んだ和声や対位法に
アフリカ音楽の打楽器重視が融合したのがジャズやロックだと思うから
ジャズやロックも音楽の進化の過程みたいな印象がある
206 :
レーザー(東京都):2010/04/26(月) 09:36:09.12 ID:/7KtGy8E
クラシックで傍流になってしまった無小節音楽、12音技法(+その他の無調性音楽)、偶然性の音楽、
加算減算法とか、そういうのは一部ミニマルミュージック、アンビエント、エレクトロニカあたりが取り込んでて面白いね
ふと口ずさんでしまう音楽がお前の一番好きな音楽だ
209 :
インパクトレンチ(三重県):2010/04/26(月) 09:44:37.21 ID:Edzd7d83
メロメタ最強なんだようんこ
クラシックなんて適当に弾いてればクラオタが「深いなぁー^^」とかほざいてくれる
210 :
虫ピン(北海道):2010/04/26(月) 09:48:38.74 ID:spVy/8m0
メタルとクラシックの相似性は異常
いろんな意味で
クラシック厨って一纏めにしてもいいもんなの?
中の人達の争いが凄そうなイメージがある。
バロックvsロマンとか 古典派vs近代派とか。
オペラ好きは本格クラシック好きから馬鹿にされるとか無いの?
普通にメロディアスなクラシックが好き
>>211 オペラ好きはむしろディープなクラシックファンだと思う
俺みたいなぬるい人間にはオペラは長すぎて途中で寝ちまうw
アリア部分だけ抜粋とかならいいけど
214 :
チョーク(栃木県):2010/04/26(月) 10:03:09.38 ID:c+9dOYEq
クラシックの入り口ってゲームとか映画のサントラからだよな
215 :
ばんじゅう(アラバマ州):2010/04/26(月) 10:06:55.54 ID:Qi5CYz12
クラシック? 詰まんねぇんだよ
もう時代の空気と合わない
一番のお気に入りは、ヴァルトビューネ2003・ガーシュインナイトのDVD
ライトなクラシックリスナーでジャズも好きな俺の最強の一枚
ロック歌謡曲厨だったけど、もう5分間ですら集中して音楽聴けない体になった
今はPCのしょぼいスピーカーで小音量で大オーケストラをBGMにしてるのが好き
曲名、指揮者、楽団名とか基本情報すら頭に入らない
218 :
トレス台(東京都):2010/04/26(月) 10:16:36.98 ID:qo7pUFp/
ジャズとかオサレ感がするだけ
>>63 しょうがないよな
僻地に住んでるんだから
220 :
大根(千葉県):2010/04/26(月) 10:20:11.09 ID:4IDQT7WX
クラシックは傍から聞こえて来ても良さが全然わからん
これメロディなの?みたいな
誰でも知ってるような曲は流石にわかるけどさ
ヴィヴァルディの四季の春とかアンネクライネ(ryとか
それでも能動的に聞きたくなるほどじゃない
きっと性に合わないってことなんだろうな
221 :
フライパン(東京都):2010/04/26(月) 10:21:23.02 ID:MAbNvfHd
ロックはなんか色々ありすぎて訳がわからん。
ジャズはモダンジャズならいいけどジョンゾーンとかネルクズクラインみたいなフリージャズは難しすぎて理解できない。
実はクラシックが一番すんなり聞きやすいと思うんだが・・・
192kbpsでクラシック
223 :
便箋(岐阜県):2010/04/26(月) 10:24:35.02 ID:jmbFs6TH
けいおんでK701買ったヲタ向けにクラシックのアニメでも作ったらあっさり飲み込まれるかもな
224 :
篭(catv?):2010/04/26(月) 10:25:13.27 ID:R645eGNj
>>222 オケでそのレートだと音が潰れて何が何だかわからなくなるな
225 :
大根(千葉県):2010/04/26(月) 10:25:38.76 ID:4IDQT7WX
漫画だかアニメだかで一時期クラシック流行ってたじゃん
226 :
じゃがいも(東海):2010/04/26(月) 10:26:26.27 ID:4mhOusG5
シンフォニックメタルつうのかね?
エレキにヴァイオリンが絡むのが好き
227 :
便箋(岐阜県):2010/04/26(月) 10:27:47.43 ID:jmbFs6TH
>>225 ハーメルンのバイオリン弾きか
確か音楽に金かけすぎて紙芝居並みの動きの少なさになったアニメだな
228 :
電卓(北海道):2010/04/26(月) 10:29:10.01 ID:owyuMqic
クラシックCD買い始めるとキリがないってのは事実
229 :
フライパン(東京都):2010/04/26(月) 10:29:27.62 ID:MAbNvfHd
吹奏学部とかオケに入ってる人とかピアノ習ってる人って
プライベートでは全然そういう音楽聞いてない奴が多いんだよな。学生とかだと。
よくそんなんで楽器続けられるなーといつも思うわ。
230 :
蛍光ペン(神奈川県):2010/04/26(月) 10:32:20.53 ID:uOxGZbmk
>>228 CDある程度買ったら次はオーディオにこだわるようになる
専門店のいいオーディオで聞くとめっちゃ感動、値段聞いてもう一度びっくりする
まぁまぁ、それぞれ聴きたい音楽を自由に聴けばいいじゃない。
クラシック聴いてる人のとこに行って、「あんたの聞いてるの、つまんねぇよ。」っていうのは大きなお世話だよ。
ただし、「クラシック聴いてるってだけで、なんか偉そうじゃね?てか、ロック・POPS見下してね?」
て理由でクラシック厨に中指立てるのは俺も同意する。
(たまに老害ジジィでそういう態度の奴いるが、いまだにビートルズすら見下してる。
スタンダードジャズ厨にもいるな。マイルス・デイビスはビッチェズ・ブリュー以後認めんとか言うジジィ))
232 :
滑車(USA):2010/04/26(月) 10:36:15.44 ID:iXlpsdHP BE:668309344-2BP(1961)
>>229 自分のやってる楽器しか聴かなかったりする人も多いな
残念なことだ
233 :
木炭(アラバマ州):2010/04/26(月) 10:42:47.02 ID:aZMe3AWs
ポップ?もいいけど好きなやつがどういうジャンルなのか分からない
甲殻のOPとかはなんていうのかね
234 :
インク(関東):2010/04/26(月) 10:47:28.31 ID:q9p652wv
ロックはガキの為の音楽
?(●3●)
236 :
印章(関東・甲信越):2010/04/26(月) 10:59:53.47 ID:fukgMH2X
今日もクラシックと闘う若人が…
交響曲とかオペラとかクラの王道作品いっぱい書いてて
出てるCDの数も現代の作曲家としては異様に多いのに
フィリップ・グラスって日本じゃあんまり人気ないよな。
238 :
駒込ピペット(チリ):2010/04/26(月) 11:09:31.75 ID:aL4wawTh
【レス抽出】
対象スレ:クラシック厨「ロック?ジャズ?そんな低俗な音楽聴いてられねーよ」
キーワード:アニソン
抽出レス数:0
おいおい・・・
239 :
虫ピン(北海道):2010/04/26(月) 11:12:52.13 ID:spVy/8m0
>>229 あの手のはなんか、体育会系の部活と同じような感じだな
同じ「音楽」には違いないが
240 :
虫ピン(関西):2010/04/26(月) 11:13:40.18 ID:G1GjesVD
メタルとかプログレ好きはとりあえず見下してる
日本は名声が確立したクラシックばっかで現在の管弦楽をほぼ無視しているのはいただけない
242 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 11:21:08.77 ID:dC5Kfmw8
癒しとか言ってんのは楽器も弾けない譜面も読めない聞き専のウンチ野郎だろ?
癒しって何だよ
法悦だろ
>>242 それで良いんじゃないの?
スコア片手に聞きかじって聞くよよっぽど良いと思うけど
244 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 11:27:07.54 ID:dC5Kfmw8
>>242 そうか
そういわれればもう何も言えなくなってしまうのだけれど
音楽の構造が多少なり分析できる程度でいいから楽器弾けたり譜面読めた方が絶対楽しいと思うんだ。
そんでもって、それにより得られる快感みたいなのはさ、
やっぱり緻密で洗練されたクラシック音楽の方がより享受できるとおもうんだ。
245 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 11:27:53.64 ID:dC5Kfmw8
246 :
駒込ピペット(神奈川県):2010/04/26(月) 11:29:52.42 ID:4IS7uqPa
クラシックは小さい音量できけないのが難点
音の強弱がありすぎる
247 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 11:32:17.67 ID:dC5Kfmw8
>>246 pfの概念が無いポップスが表現の幅が少なく稚拙であるというだけ
248 :
包丁(静岡県):2010/04/26(月) 11:32:26.80 ID:3VCxFc8k
>>246 室内楽はそうでもないよ
つか、一般にクラシック=大編成オーケストラ
ってイメージなのか?
249 :
木炭(アラバマ州):2010/04/26(月) 11:32:53.68 ID:aZMe3AWs
>>246 俺の持ってる「わが祖国」、録音が音小さすぎで音量上げないとキコエナイ
聴いてるだけで悦には言ってる奴はチンカスだろ。
曲作れよwww
ま、無理だろうけどな。
251 :
ホワイトボード(アラバマ州):2010/04/26(月) 11:34:55.94 ID:gUQHzCqm
音楽には2種類しかない。いい音楽か、そうでないかだ。
クラシックは嫌いじゃないが、ブラックメタル聴いたほうが楽しい。
253 :
筆箱(関東・甲信越):2010/04/26(月) 11:35:41.17 ID:LfNQAWi9
クラシックというよりもマーチの方が好きだわ
「海を越える握手」とか
254 :
画鋲(北陸地方):2010/04/26(月) 11:35:42.53 ID:IBNTCY6W
>>247 特定の約束で縛ったオペラと捉えればいい
どうせ遠い未来にはジャズやロックもクラシックと呼ばれてるよ
255 :
木炭(アラバマ州):2010/04/26(月) 11:36:15.88 ID:aZMe3AWs
>>248 かーもねー
俺もクラシックいろいろ聞いたけど、楽器が少ないのは耳が疲れるので好きじゃない
楽器少なくするぐらいなら8bitのピコピコのほうが好きなくらい
256 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 11:38:46.13 ID:dC5Kfmw8
>>254 ああ、それはいい案かもな。
ただ二行はは同意できない。
このまま行くとそれは無い。
257 :
テープ(静岡県):2010/04/26(月) 11:39:06.74 ID:hQVMVJZC
ジャズはクラッシックの影響受けてるでしょ
9thコードとかドビュッシがよく使ってたのを真似したんじゃ
258 :
砂鉄(静岡県):2010/04/26(月) 11:39:26.39 ID:jrbzBvl9
>>255 > 楽器が少ないのは耳が疲れるので好きじゃない
俺の友人にもいたけど、アンサンブルじゃない弦楽器ソロの音が嫌いって感じ?
ピアノの音は過ぎたけどヴァイオリンソロの音は汚くて嫌いって言ってた>友人
259 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 11:39:29.75 ID:dC5Kfmw8
俺も実はピアノ独奏とかの方が好きだわ
261 :
ドライバー(長屋):2010/04/26(月) 11:40:07.59 ID:MoReiYv6
ジャズオタ・クラオタ・メタラーのメンドー臭さは異常
262 :
蛍光ペン(関東):2010/04/26(月) 11:41:02.03 ID:pt9KFSzC
クラシック好きだけどモーツァルトはいらない
263 :
クッキングヒーター(神奈川県):2010/04/26(月) 11:41:38.71 ID:7lQC2DzD
>3位「高尚」(11.2%)
意外と低いね。言うのは恥ずかしいからな。
265 :
そろばん(中国・四国):2010/04/26(月) 11:42:15.35 ID:tkG48UcD
ピアノ弾くクラヲタは結構ジャズ好き多いよ。
アムランやカツァリスもジャズ弾くし
266 :
砂鉄(静岡県):2010/04/26(月) 11:42:43.32 ID:jrbzBvl9
>>262 今、PCのスピーカーでモーツアルトピアノソナタ5番聞き流しながらこのスレ見てる
267 :
テープ(静岡県):2010/04/26(月) 11:44:54.42 ID:hQVMVJZC
>>261 テクノが一番荒れないな
「オーディエンスが主役」だもんな
268 :
トレス台(アラバマ州):2010/04/26(月) 11:45:08.69 ID:/Wj42TTT
クラシック「ジャズ(笑)」
ジャズ「ロック(笑)」
ロック「ヒップホップ(笑)」
まだ何か入る?
クラシックをPCのスピーカーとか耳がくさってるとしかおもえん
せめてB&Wの80xシリーズとかそれ以上の音質のSP使え
270 :
蛍光ペン(関東):2010/04/26(月) 11:45:25.98 ID:pt9KFSzC
>>266 なんか好きになれん
ていうか日本のCDショップはモーツァルトに棚さきすぎ
リストやフォーレに明け渡せ
271 :
印章(関東・甲信越):2010/04/26(月) 11:45:43.35 ID:fukgMH2X
下手に楽譜と向き合うと音楽を物質的に捉えすぎて近視眼的になりがちだな。
聴衆の大半である聞き専の意見が的確な時もあるし、
多様な視点を放棄した時点で趣味以上のところには行けないよ。
272 :
クッキングヒーター(神奈川県):2010/04/26(月) 11:46:12.89 ID:7lQC2DzD
>>269 オーディオヲタクさんはピュア板にお帰りください
274 :
砂鉄(静岡県):2010/04/26(月) 11:47:04.86 ID:jrbzBvl9
>>269 去年までタンノイGRFメモリー+上杉研究所アンプで聴いてたけど
売り払っちまった、もはや聴くことにかつてほどの情熱がない
275 :
クッキングヒーター(神奈川県):2010/04/26(月) 11:47:34.46 ID:7lQC2DzD
276 :
画鋲(北陸地方):2010/04/26(月) 11:48:38.22 ID:IBNTCY6W
>>256 歌劇とミュージカルの違いって何よ
クラシックかどうかってのはただ時代が古いかどうかってだけ
将来ジャズやロックもクラシックの様々なジャンルに含まれるだけ
ドヴォルザーク好きの俺に死角はない
>>102 俺は大丈夫だな
演奏がしっかりしていれば、何やってくれたって構わない
高校とかの吹奏楽部で下手なのに踊っちゃうやつとかが一番はら立つ
278 :
クレヨン(アラビア):2010/04/26(月) 11:52:04.09 ID:G5opcars
オペラ好きの人って公演見に行くの?それともDVDで済ますの?
279 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 11:52:45.59 ID:dC5Kfmw8
ベトオタの俺は古典の完成をそこに見たのだ
280 :
テープ(静岡県):2010/04/26(月) 11:52:55.63 ID:hQVMVJZC
>>276 今、クラッシックと民族音楽は同じジャンルになってますか?
281 :
蛍光ペン(関東):2010/04/26(月) 11:54:01.54 ID:pt9KFSzC
お堅いクラシックファンはラン・ランのピアノですら気に入らない
そしてライブ感のカケラもない演奏を期待する
サティとか好き
耳に心地よい
283 :
砂鉄(静岡県):2010/04/26(月) 11:55:15.04 ID:jrbzBvl9
>>279 ベートヴェン交響曲8番の空気っぷりは異常
俺は大好きなのに
284 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 11:55:31.66 ID:dC5Kfmw8
>>276 音楽聴けば聴くほどわかるだろうけど技術が違うのよ。
大体きちんと教育されて楽器が弾ける奴は聴き方も違う。
それに今の音楽理論を打ち立てたのは西洋宮廷音楽であるという歴史的裏づけもある。
それはちょっとクラシックの権威主義的な悪い面が見受けられるからあまり良い印象ではないかもしれないが。
285 :
トレス台(東京都):2010/04/26(月) 11:57:26.78 ID:pAAzTTvX
音色聞くわけじゃなく音を楽しむんだから、好きなの聴けばいい。
境界線を作る時点で馬鹿げてる。
286 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 11:57:29.15 ID:dC5Kfmw8
>>283 ちゃんとわかってる人は評価してるでしょ
ベト8がベト5より空気なのは、後期ベトソナが中期の月光やらに比べて知名度が低いのと一緒だわ。
気にしなくていいだろ。
しかし、音楽的に優れているのは後期作品に違いない。
それがわからん奴はアホ。
287 :
蛍光ペン(関東):2010/04/26(月) 11:58:05.49 ID:pt9KFSzC
>>282 サティはクラシックという枠を一番嫌ってそうだ
288 :
クッキングヒーター(神奈川県):2010/04/26(月) 11:59:13.27 ID:7lQC2DzD
>>285 基本はそうだけれど
知識があればより楽しめるものもあるのだからしょうがない
289 :
画鋲(北陸地方):2010/04/26(月) 11:59:21.77 ID:IBNTCY6W
だいたい僅か100年前までバロックだロマン派だモダンだとわらわらやってたのも今は全て「クラシック」
クラシックは好きだがロックは嫌いとかジャズは好きだがポップスはどうのとか、音楽そのものを冒涜してる
カテゴリーは初めに理解するのには役に立つが、レッテル貼ってどうのこうのは根本的に間違っている
>>229 小学生のときの僕がそうでした。
すいませんでした。
291 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 12:01:17.52 ID:dC5Kfmw8
>>289 それは同意する。
ただ語る上では便利だな。
古典好きでロマン派嫌いな俺はポップスでも古典的な進行やら展開の曲に耳が傾くしな。
最近サンサーンス・ラベル聞き始めた俺におすすめ教えろや自称上級者共ども
294 :
蒸し器(アラバマ州):2010/04/26(月) 12:01:33.99 ID:QKNhgHg/
普通に聞くな
295 :
平天(東京都):2010/04/26(月) 12:01:56.99 ID:yPFQ4a8c
ロックもクラシックみたいに古楽があるんかいな。
「このギターでなくちゃ」「このアンプでないと」とかw
296 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 12:02:00.77 ID:dC5Kfmw8
297 :
トレス台(東京都):2010/04/26(月) 12:02:06.85 ID:pAAzTTvX
>>288 楽しんで聴いてるやつを高みに上ったつもりで卑下すんなってことだよ。
298 :
電卓(大阪府):2010/04/26(月) 12:02:42.71 ID:jQjDJCkg
クラシック聴いてたら頭が全部そっちに集中しちゃうから他のことできない
299 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 12:03:18.52 ID:dC5Kfmw8
>>297 多分クラオタは寂しいんだよ。
同じ理解度の人と音楽を語りたいのに、同じ域で音楽を聴いてくれる人が周りに少ないから苛立っているんだ。
300 :
蒸し器(アラバマ州):2010/04/26(月) 12:03:42.69 ID:QKNhgHg/
奥深さはあるのかもしれんが・・・他は全部間違ってるな
奥行きだけで聴くもんだろ
301 :
印章(関東・甲信越):2010/04/26(月) 12:03:47.56 ID:fukgMH2X
>>295 アナログの機械しか認めねえって人はいるな。
結構最近古典回帰みたいなバンド多いし。
302 :
蛍光ペン(関東):2010/04/26(月) 12:04:53.48 ID:pt9KFSzC
でもベトの後期ピアノソナタって32番以外好きじゃないや
なんていうか凝りすぎ
303 :
定規(埼玉県):2010/04/26(月) 12:05:02.72 ID:bH4Pn1uz
クラシックは長い
最長で7分くらいに収めろよ
現代人の時間間隔は当時のヨーロッパ貴族のそれとはぜんぜん違う
304 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 12:05:25.89 ID:dC5Kfmw8
>>301 クラオタでオーディオオタを経た奴だったら、
高級デジタル→アナログしか許さん→生演奏しか認めない
と、なりそうなもんだけど。
305 :
木炭(アラバマ州):2010/04/26(月) 12:06:07.03 ID:aZMe3AWs
>>258 弦楽器のソロもピアノのソロもあんまり好きじゃないな
なんか楽器がひとつだけだと、だんだんメロディーが遠ざかって騒音に聞こえてくる
テトリスのBGMみたいなのはずっと聞いてても平気なのに何でだろ?
306 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 12:06:11.71 ID:dC5Kfmw8
307 :
印章(関東・甲信越):2010/04/26(月) 12:07:30.63 ID:fukgMH2X
>>292 サンサーンスは一部の曲以外一般的には空気だから、
演奏家で選ぶとかで好きに聞けばいいよ。
>>303 電子音楽とかプログレとかメタルとか10分以上の曲ってザラじゃない?
308 :
画鋲(北陸地方):2010/04/26(月) 12:07:39.64 ID:IBNTCY6W
>>280 例えば、チャイコフスキーは民族的な旋律を多く取り入れた
チャイコフスキーは民族音楽と呼ばれてるだろうか
良い物は融合する
ただそれだけ
>>284 作曲技法とかどうでもいいんだよ
309 :
レポート用紙(関西地方):2010/04/26(月) 12:07:47.87 ID:TUypyHAo
>>283 >>286 8番と合唱幻想曲がなければ9番は今の地位に居なかった。
8番が空気なのはそれだけ9番が偉大すぎたという事である意味では成功では?と思うのですが。
第九は
苦し紛れのニコイチ交響曲w
311 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 12:11:51.81 ID:dC5Kfmw8
>>308 作曲技法どうでもいいのかよ・・・。
今のポップスやらなにからまで、当時打ち立てられた作曲技法を取り入れて、それこそ良い物を融合させた結果じゃないか。
その純粋な良い物を多く含んだ音楽がクラシックだったのに。
>>309 そういう考え方は俺も好きだわ。
だからよく作られた順に聴いたりする。
ただ10番が聴きたかったような、そうでもないような、複雑な気分に囚われることになるけど。
312 :
レポート用紙(関西地方):2010/04/26(月) 12:13:13.67 ID:TUypyHAo
>>303 交響曲は短編の曲を上手く繋いでるって感じのが多いよ。
ノンストップミックスみたいなもんだ。
>>307 サンサーンスは交響曲3番が昔からピュアオタのテストCDでよく使われるね。
あの交響曲自体は凄く良い物で好きなんだけどね。
あと、ZEPPの天国の階段フルバージョンが確か30分だったような。
本当に限定だったみたいで廃盤になってから再販もリニューアルもされないんだよね。
313 :
印章(関東・甲信越):2010/04/26(月) 12:14:15.88 ID:fukgMH2X
>>308 結局
>>254の主張は自分で否定してるじゃん。
垣根はどんどん低くなるけど、取り払われることはないよ。
冬が終わったのにまだロシア演歌が聞きたい
315 :
すりこぎ(関西地方):2010/04/26(月) 12:15:10.53 ID:ZraXQOid
316 :
画鋲(北陸地方):2010/04/26(月) 12:17:16.59 ID:IBNTCY6W
>>311 どうでもいいんだよ
いい音楽だ、と感動出来ればそれでいい
絵画でも下手くそに限って説明つけたり解説がないとわけわからんとか、そんなのは偽物
技法は学ぶには役立つが、感性を育てるものではない
音楽は音学ではないはずだ
317 :
レポート用紙(関西地方):2010/04/26(月) 12:18:46.39 ID:TUypyHAo
>>311 10番の第一楽章だけ入ってるのが販売されてるよ。
あれも中々良いと思うけど第九以上にはなれなかったと思う。
>>310 交響曲ってそういうの多いよ。
サンサーンスの交響曲3番みたいに4楽章構成だけど1-1 1-2 2-1 2-2ってな感じで、
1楽章前半後半 2楽章前半後半みたいな作曲する人も居るしね。
というより1234がまったく曲調が違うのを連ねただけのを交響曲とは言いたくはない。
また、第九はメインとなる第4楽章に至るまでにその雰囲気を散りばめながら走り抜ける。
この大規模な曲で1〜4まで連なりながらも違う曲調を併せ持つ曲は早々ない。
318 :
蛍光ペン(関東):2010/04/26(月) 12:19:11.83 ID:pt9KFSzC
>>316 下手くそな説明つけんのもそれはそれで楽しんでるんだしいいだろ
音楽雑誌のあの手の文章を楽しんで書いてないんだとしたらそれはそれで凄い
319 :
画板(東京都):2010/04/26(月) 12:20:26.15 ID:eA0lErRP
聞く側が激変したから作り手側も自然に変わる
コンサート会場じゃなくても、いつでもどこでも同じ音楽聴けるんだから
別に一度聞いただけで記憶に残る様な曲じゃなくてもいい
クラシックみたいにしつこく主題攻めする必要も無い
320 :
トースター(不明なsoftbank):2010/04/26(月) 12:22:06.64 ID:4NiUJZ6M
>>1 フィギュアスケート選手の活躍、映画『のだめカンタビーレ最終楽章』公開、そしてショパン生誕200周年とクラシックメタル音楽にスポットが当たって
いる2010年、HMVがユーザー約2,600人に対して「メタル音楽に関する意識調査」を行なった。
今回の意識調査の面白いところは、普段メタル音楽を購入していない「ノン・メタルユーザー」と購入している「メタルユーザー」の
双方に調査を行なったこと。ノン・メタルユーザーが考えるメタルイメージや、メタルユーザーが語る漢の魅力など、立体的
な回答から、メタル音楽の現状が浮かび上がっている。
ノン・メタルユーザーに「普段聞いている音楽以外に聴いてみたいジャンルは?」と尋ねたところ、1位はデスメタル、2位がヴァイキングメタルとなり、専門性の
高い音楽に関心が集中した。そのほか洋楽ロック、R&Bと続くが、黒さと男臭さがほぼ半数を占める結果となった。
彼らの考える「メタルのイメージ」は、「マノウォー」(28.4%)が圧倒的な大差で1位となり、2位「森のヴァイオリン弾き」(18.2%)、3位「ドラゴン・バイキング」(11.2%)とポジティブイメージ
が続く。「ダイブで骨折」(5.6%)や「首が痛くなる」(4.3%)などのネガティブイメージは少数意見となったが、メタルに興味を持つ背景には癒しを求める時代性が
見え隠れする。
一方、メタルユーザーが持つメタルの魅力は1位「オス臭さ」。とはいえ、2位には見事「癒し」がランクインしており、メタルの持つ癒し効果は、
ビギナーからコアリスナーまでオーディエンスにとって大きな魅力となっているようだ。なお、メタルの魅力は3位「美」、4位「マノウォー」、5位「多様性」と続く。
321 :
虫ピン(関東):2010/04/26(月) 12:22:50.99 ID:iJut3QdD
ターンタン
タタタタタタタターン
タタタタタタタターンタン
ターンタターン
↑これのタイトル教えて下さい
出だしこんなでテンポゆっくり
322 :
蒸し器(アラバマ州):2010/04/26(月) 12:23:38.53 ID:QKNhgHg/
>>284 言っとくけどヨーロッパは起源捏造してるよ
エジプトに入った奴隷から無理やり聞き出して自分が作った事にした
つまり他の地域のほうがはるかに発展してたから奪った
でも使いこなせないからギリシャから学者を派遣して研究させた
コレが起こりで今のは白人の二番煎じの延長
むこうじゃ有名な話だ
323 :
画板(東京都):2010/04/26(月) 12:23:40.87 ID:eA0lErRP
324 :
夫婦茶碗(福岡県):2010/04/26(月) 12:24:30.76 ID:G6WPVPt3
325 :
駒込ピペット(チリ):2010/04/26(月) 12:25:58.26 ID:aL4wawTh
クラシックで聞きたい曲があるんだけど曲名が分からない・・・
タララーンタララーンタラランラン♪タララーンタララーンタラランラン♪っていうやつ
326 :
画鋲(北陸地方):2010/04/26(月) 12:26:08.33 ID:IBNTCY6W
>>321 渚のアデリーヌだろ
リチャードクレイダーマンとかその辺
327 :
テープ(静岡県):2010/04/26(月) 12:26:13.74 ID:hQVMVJZC
>>268 てきとーに描いた
洋楽ロック「ロキノン((笑)」
ロキノン「Bz(笑)」
ミニマル「トランス(笑)」
ゴアトランス「ミニマル(笑)」
プログレッシブトランス「ゴアトランス(笑)」
ドラムンベース「ダブステップ(笑)」
Jazz「ヒップホップ(笑)」
クラッシックヒップホップ「80’sHIPHOP(笑)」
80’sHIPHOP「ギャングスタ(笑)」
ギャングスタ「JAZZRAP(笑)」
JAZZRAP「ティンバランド(笑)」
さだまさし「南こうせつ(笑)」
南こうせつ「井上揚水(笑)」
井上揚水「長渕(笑)」
329 :
虫ピン(関東):2010/04/26(月) 12:27:08.66 ID:iJut3QdD
>>323 ターンターン タッタッターン
ターンターン タッタッターン
タタッタタタッタ タンタンターン
タタッタタタッタ タンタンターン
だから違います
330 :
カラムクロマトグラフィー(千葉県):2010/04/26(月) 12:27:43.73 ID:tA+y2fN5
331 :
印章(関東・甲信越):2010/04/26(月) 12:27:45.55 ID:fukgMH2X
>>321 第9は失敗例だと思うなあ…。完全に別世界なんだもん。
ショパンの2番ソナタとかは凄いと思うが。
332 :
定規(埼玉県):2010/04/26(月) 12:28:13.08 ID:bH4Pn1uz
文明開化期、西洋のものと思って輸入したのはほとんどヨーロッパ以外から来てるみたい。
ワイン→ギリシア→アラビア付近
アルファベット→ギリシア文字→中東やエジプト辺りで使われてた文字
パン→アラビア付近(メソポタミア)
ビール→中東付近(メソポタミア)
キリスト教→ユダヤ教のパクリ
んなわけで、
Why not classical music?
333 :
駒込ピペット(チリ):2010/04/26(月) 12:33:01.99 ID:aL4wawTh
>>328 今youtubeで聴いてみたけど革命じゃなかった・・・
もっとリズミカルな感じの曲だったはず
334 :
レポート用紙(関西地方):2010/04/26(月) 12:33:26.93 ID:TUypyHAo
>>284 技術という意味では今の方がはるかに上ですよ。
ホールの音響も最高ですしね。
特にクラのピアノ弾きなんてルービンシュタインがショパンの初歩ですから。
ルービンシュタインと同程度で弾けない限りは地方のコンクールすら出れませんよ。
他にも例はありますけど今と昔で何が違うのか?
これは演奏者の緊張感です。
JAZZでもそうなのですが一発取りで演奏者も録音エンジニアも超絶な緊張の中で仕事をした。
特にクラシックでさえほぼデジタルマスター化される80年代以降はその傾向が顕著。
失敗したら取り直したら良いとか一番良いテイクをハリボテで作るとかね。
指揮者も指揮者でライブでしか名演は生まれないと言い放ったフルトヴェングラーのような骨のある人が居ない。
(強いて言えば故朝比奈隆氏くらいかな?)
335 :
カラムクロマトグラフィー(千葉県):2010/04/26(月) 12:35:14.90 ID:tA+y2fN5
>>284 >>311 何から何までクラシック起源なの?モーダルな音楽とか、ブルースみたいなジャンルは
そういうクラシックの和声システムとは成り立ちが全然違うって言われてるみたいだけど。
336 :
画鋲(北陸地方):2010/04/26(月) 12:36:30.38 ID:IBNTCY6W
337 :
虫ピン(関東):2010/04/26(月) 12:36:54.14 ID:iJut3QdD
338 :
トレス台(東京都):2010/04/26(月) 12:38:05.65 ID:pAAzTTvX
Musique de la Gr?ce Antique って古楽器のアルバムが面白い。
音楽を作るのは作曲家だけど、音楽を育てるのは電通だ
第九なんて聞くと、除夜の鐘とドン兵衛と年賀状を刷るプリンタの機械音が自動的に脳内再生される
雅楽厨「外来音楽(笑)」
342 :
カラムクロマトグラフィー(千葉県):2010/04/26(月) 12:42:23.04 ID:tA+y2fN5
>>303 やたら音量が上下するのも、昔の生活感覚を引きずってる感じを受ける。
みんな、小さい声になったり大声になったりする長話には集中していられない。
343 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 12:43:22.89 ID:dC5Kfmw8
>>316 うん。そうだよ。
矛盾してるかもしれないが、俺自身が唱えてきたことと、
>>316の発言、どちらを重視すべきかといわれると、
>>316の方だと答えるようにしている。
ただ知って欲しかったのさ。
あなたの言う感動をより深く味わうための素養を、俺はより鍛えることができた、
クラシックを好きになってたくさん知ったおかげでね。
クラシックから色々学んだ上で、あとは自分の感性に任せていいと思った音楽をジャンル問わず聴いて楽しむ。
これが俺の答えだわ。
344 :
レポート用紙(関西地方):2010/04/26(月) 12:43:25.48 ID:TUypyHAo
>>339 日本の場合は戦後すぐに年越せないオケ演奏者や歌手の為に演奏者を沢山使う第九が演奏され始めた。
その流れで年末=第九って風潮がある。
あと、ドイツでは第九の終了と共に年を越す風習が戦前からある。
でも、その他の国では第九は新年を祝う曲って感じで1月1日に流す曲なんだよね。
でもグールドって、録音で切り貼りが最強だ、って人だったんでしょ?
346 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 12:44:35.06 ID:dC5Kfmw8
サンサーンスはサムソンとデリラがオススメ
クラシックあんま知らなくても楽しめると思う
オルガン付きなんかより全然良い
347 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 12:46:02.33 ID:dC5Kfmw8
>>317 ああ。10番の一楽章は聴いたけど。
やっぱり完成されてないと。
未完で評価はできないわ。
未完で評価されるような作品もあるけどさ。
348 :
駒込ピペット(チリ):2010/04/26(月) 12:46:57.96 ID:aL4wawTh
>>336 たぶんピアノだと思う
聴いたのが10年以上前だから記憶が曖昧なんだよな
メロディーだけはしっかり覚えてるのに
349 :
蛍光ペン(関東):2010/04/26(月) 12:48:03.44 ID:pt9KFSzC
昼は学生オケの友達とブラームスについて語り合い
夜は大学の友達とカラオケでロキノン系の曲を熱唱。
そんな僕が家で聴くのはビジュアル系
350 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 12:48:16.14 ID:dC5Kfmw8
>>319 その主題の聴き方・理解ができないような聴き手ばかりだからごらんの有様だよ。
ポップスなんかもはや主題すらない、ただのキャッチーな旋律くっ付けただけの、
ぺらっぺらな「見かけだけの美味しいとこ」をかき集めた音楽。
351 :
レポート用紙(関西地方):2010/04/26(月) 12:49:51.82 ID:TUypyHAo
>>346に部外から付け足すとするとバイエルンやミュンヘンの放送局付のオケ演奏盤のがお勧め。
歌劇場付ので良いのが無いように思うね。
演奏は良いんだけど録音がちょっと・・・。
352 :
蛍光ペン(関東):2010/04/26(月) 12:52:13.69 ID:pt9KFSzC
>>350 ポップスの存在意義を否定したらシューベルトやリストの存在意義の否定にもなっちゃうよ
>>325 なんとなくチャイコフスキーの交響曲5番の一楽章が思い浮かんだ
ムソルグスキーの禿山の一夜とかサンサーンスの死の舞踏が好きなんだけど
何かオススメの曲を教えてくれ
354 :
レポート用紙(関西地方):2010/04/26(月) 12:53:07.20 ID:TUypyHAo
>>347 未完といえばモーツァルトのレクイエムは素晴しいよね。
宗教観なんて皆無な私だけどこれを生んだキリスト教だけはこれを生んでくれて有難うと思ってる。
355 :
虫ピン(北海道):2010/04/26(月) 12:53:46.69 ID:spVy/8m0
>>350 音楽の流通や消費のあり方が激変したのだからどうしようもなかろう
だから「クラシック」なんて言われるわけだし
356 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 12:53:59.16 ID:dC5Kfmw8
>>334 あんた俺と同じクラオタじゃねぇかw
技術って言ったのは演奏技術とかじゃなくてさ。
対位法だとか作曲構造だとか、
散々昔に生み出されたものを利用している現代の他ジャンル音楽が退化してる点が気になって。
そう言いました。
357 :
冷却管(東京都):2010/04/26(月) 12:55:23.69 ID:PCVNPrkK
358 :
トレス台(アラバマ州):2010/04/26(月) 12:56:07.49 ID:ZntAnD68
「うーん、本物のジャズっていうのとは少し違ったかな・・・」
359 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 12:57:21.61 ID:dC5Kfmw8
>>352 まさに、僕はシューベルトやリストが好きではありません。
結局好みの問題になってしまうのか?
クラシック内でもこういったことになってしまう。
でも、あなたは僕のレスを読んで、僕の音楽の聴き方や捕らえ方や好みを理解してくれたということになるよね。
十分嬉しいわ。
360 :
レポート用紙(関西地方):2010/04/26(月) 12:57:34.94 ID:TUypyHAo
>>350 それは良いんじゃない?
最初から理解できるようなもんでもないし。
だからといって楽譜や解説書片手に聴くのは基本的に否定してる。
まずはノビレでも何でも良いから巷で良く聞く曲からかじっていけば良い。
音を楽しむと書いて音楽なんだから楽しければそれで良し。
聞き慣れて来て初めて解説書読んで理解するのがより深く理解する事かと思う。
流行り廃りでもまずは底辺のリスナーが増えれば廃盤になってる板が復活する事もあろうし、
そうなれば古参のリスナーにとっても恩恵はあると思うよ。
361 :
鉋(長屋):2010/04/26(月) 12:58:23.18 ID:DLShPR1a
362 :
蒸し器(アラバマ州):2010/04/26(月) 12:59:04.91 ID:QKNhgHg/
>>350 主題がどういう構造が必要かちょっと言ってみw?
363 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 12:59:07.74 ID:dC5Kfmw8
>>345 グールドはバッハが好きだったんだろう。
対位法に傾倒したりさ。
バッハの作曲技法に惚れこんだり。
おれもそっちよりのクラシック信者だから少し理解できる。
再現芸術として一つの形を残したのではないだろうか。
グールドは演奏技術も高かったと思うけど。
364 :
定規(埼玉県):2010/04/26(月) 12:59:11.39 ID:bH4Pn1uz
ポップスが一番いい
気さくで暖かい
洒落も利いてる
365 :
駒込ピペット(チリ):2010/04/26(月) 12:59:26.88 ID:aL4wawTh
>>353 聴いてみたけど違った
もっとテンポが速くて明るい曲でした
366 :
虫ピン(北海道):2010/04/26(月) 13:00:56.13 ID:spVy/8m0
クラシックは始めからクラシックだったわけではなくてやっぱり「最近デビューしたモーツァルトって奴、マジヤベーよ!」なんて時代があったのだとしたら
今のこの時代では何が100年後にクラシックになるんだろうか
少なくとも「現代音楽」とかではないような
367 :
画板(東京都):2010/04/26(月) 13:00:56.21 ID:eA0lErRP
>>350 聞き手が音だけで感動するなんて
めんどくさいこと求めてないだろうから、どうしようもない
だから歌詞付きばっかり流行る
最低でも映像が必要
368 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 13:01:20.62 ID:dC5Kfmw8
>>354 俺もレクイエムの中で一番好き
キリスト教といえば、ロ短調ミサ曲は好き。マタイ受難はあんまり好きじゃない。
369 :
乳鉢(千葉県):2010/04/26(月) 13:02:01.11 ID:PSsqUzcz
神奈川さんは自分の感性を鍛えたといってるけど
特定のジャンル(クラシック)向けのトレーニングになっただけだろうね
>>343 多分、クラシック以外のものを、クラシック的な感覚でしか捉えられないし理解できないでしょw
370 :
印章(関東・甲信越):2010/04/26(月) 13:02:10.98 ID:fukgMH2X
>>353 楽しくグロテスクな感じかね。
ベルリオーズの幻想交響曲とか、プロコフィエフのスキタイ組曲あたりを。
371 :
レポート用紙(関西地方):2010/04/26(月) 13:02:15.01 ID:TUypyHAo
>>356 クラオタと一つの定義に囲まれるのは嫌ですね。
JAZZもロックもユーロビートも聞きますし大好きです。
ただ、確かに現在の音楽の衰退度合いは同意です。
JAZZはエヴァンスやピーターソン、ロックはパープルやZEPP、クイーンなど。
80年代以前のばかりで現在のは聞く気になれないです。
ユーロビートもマイケルフォーチュナティとかFCFやテクノトロニックの時代ですし。
372 :
蛍光ペン(関東):2010/04/26(月) 13:02:45.97 ID:pt9KFSzC
>>359 そりゃそーだ。
だって20世紀になってポップスが突如生まれたんじゃなくて、
その時代時代にポップス的な音楽はあったにも関わらず、
とりあえず時代と言うだけでそれら含めて全部「クラシック」とカテゴライズしたんだから。
シューベルトのレントラーや室内楽、リストの一部ピアノ曲や歌曲編曲は
むしろ今で言えばポップス的質感があった曲なんだろうと思うよ。
結局あんたがその時代に生きてたとしても、「なんか軽くて好きじゃないなあ」と思ってたかもよw
373 :
木炭(アラバマ州):2010/04/26(月) 13:02:58.41 ID:aZMe3AWs
374 :
駒込ピペット(チリ):2010/04/26(月) 13:03:20.32 ID:aL4wawTh
>>361 そんなにメジャーな曲じゃないw
ラデツキー行進曲みたいな強弱はあまりなくて、曲全体がフラットな感じ
375 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 13:03:26.24 ID:dC5Kfmw8
>>362 なんだよ・・・。
あら探ししたいのか?
そんな音楽的な話はみんなわかってるだろ。
もっと、日本語的でいいんだ、俺が言いたかったのは、主題の主の字に疑問を投げかけたくなるような、
そういう曲の造りがポップスには多いってことなんだ。
376 :
朱肉(北陸地方):2010/04/26(月) 13:04:18.62 ID:N/piwUcJ
今でもゲーム音楽のクラシックバージョンとか売ってんのかな
ドラクエのクラシックは持ってた
377 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 13:04:42.70 ID:dC5Kfmw8
>>367 そうなんだ・・・。
なんか悲しいな。
でもその事実を知っちゃったら、ますますクラシックこそが音楽的に崇高だ、なんて思っちゃう奴が増えてしまうと思う。
どうしよう。
378 :
トレス台(不明なsoftbank):2010/04/26(月) 13:04:46.12 ID:vo18OMEg
クラシックは高尚すぎるんだよ
でもなんかRPGとかで運命とか流れると燃える不思議
379 :
足枷(アラビア):2010/04/26(月) 13:05:03.51 ID:HDiRVK5p
380 :
足枷(アラビア):2010/04/26(月) 13:05:47.44 ID:HDiRVK5p
381 :
レポート用紙(関西地方):2010/04/26(月) 13:05:55.27 ID:TUypyHAo
>>366 当時の硬めのポップスが今のクラシックと思って問題ないと思うよ。
当時の緩めのポップスも今では民俗音楽でクラシックとはジャンルが違うけどそういう流れになってるし。
もしかしたらドラクエの組曲集が100年後にバッハやベートーヴェンにならぶクラシックになってるかもしれんよ。
>>368 レクイエムはマッケラス+スコットランド室内のレヴィン盤が最高だと思うがどうよ?
あれには何か狂気みたいなものを感じる。
382 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 13:06:06.90 ID:dC5Kfmw8
>>366 あったでしょう。
大バッハですら教会音楽以外に関してはそうだったって言うんだから。
ただなんかロックだのがクラシックになってる想像はつかないんだよなあ。
ゲンオンも迷走中だし。
どうなるんでしょうね
383 :
乳鉢(千葉県):2010/04/26(月) 13:06:16.45 ID:PSsqUzcz
自分の好みでないものを衰退とするのはおかしい
長幼の問題、縦基準なのか。
ちょっと自分の感性に疑念を挟んでみたらどうだろう。
384 :
石綿金網(神奈川県):2010/04/26(月) 13:06:17.28 ID:LFzrRs/W
車の中でクラシック、なかなか良い
クラシックなんてあまり聞かないんだけど
吹奏楽部にいる過半数がこれ
386 :
定規(埼玉県):2010/04/26(月) 13:06:32.35 ID:bH4Pn1uz
技法ってのはそれが生み出されたときが一番熱く
一般化されて慣れ仕事が増えてくると駄目のモノが作られるようになる
映画のモンタージュ理論とか
387 :
印章(関東・甲信越):2010/04/26(月) 13:06:54.32 ID:fukgMH2X
>>375 街頭やCMで一瞬流れて「おっ」と思える刹那的曲作りが必要なんでしょ。
別に普通の人は音楽にそこまでシンパシーを持ってないと思うよ。
388 :
虫ピン(北海道):2010/04/26(月) 13:07:15.24 ID:spVy/8m0
>>375 クラシックの「主題」に相当するものがサビとかリフとか言われるものなんじゃないのか
389 :
画板(東京都):2010/04/26(月) 13:08:26.36 ID:eA0lErRP
>>377 きっと他にも沢山娯楽があるから、音楽だけ聴いてる訳にはいかないだけだろう
演奏がちょっとダメな程度じゃ、怒号やブーイングの嵐にならないし
結局はそんなに求めてないんだよ
だから作る側もそこまで気合入れる必要が無いのかもな
でも今の時代が求めてるものを作ってるんだろうから
それでいいじゃない
391 :
蛍光ペン(関東):2010/04/26(月) 13:09:44.10 ID:pt9KFSzC
クラシックはゲンオンよりむしろプログレとかシンフォメタルとかに繋がってる気がする。
ラプソディーとかクラシック大好きだよね
392 :
レポート用紙(関西地方):2010/04/26(月) 13:09:53.62 ID:TUypyHAo
>>384 俺はMP3のモノラルに落としてデッキに入れてます。
どうせ車だし入れ替えの手間を考えたら音の劣化は諦めてる。
それに何聞いてもやたらにダイナミックレンジの広いカラヤンを大音量で聞けるのは車だけだから。
393 :
画鋲(北陸地方):2010/04/26(月) 13:10:18.41 ID:IBNTCY6W
>>325 凄く気になってきた
低い音高い音詳しく書ける?
タ 高い
タ 低い
ターン 高い
タ 繰り返し
タ
ターン
とか
394 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 13:11:24.45 ID:dC5Kfmw8
>>371 すいません
僕も実際色々聞きます
ただ他の畑ではニワカといわれてしまうだろうけど
JAZZもどうせ聴くなら割かしポップスよりのJAZZが好きです
>>372 多分そうかも!と思ってしまった
395 :
駒込ピペット(チリ):2010/04/26(月) 13:12:13.27 ID:aL4wawTh
>>379 ありがとう
それも違うみたいです。
なんかもう一生見つからないような気がしてきた
396 :
集魚灯(アラバマ州):2010/04/26(月) 13:12:15.36 ID:SND3r2P0
>>316 絵画もそうだけど、芸術にはお前の言うようなただ良いと思えればいいよ派と
教養を深めないと真価は分からないよ派がいてだな。
397 :
定規(埼玉県):2010/04/26(月) 13:13:45.66 ID:bH4Pn1uz
>>396 派閥があるというより
特別な知識や訓練された感性がないと楽しめない芸術と
万人が直感的に良さを理解できる芸術の二つがあるだけでしょ
398 :
駒込ピペット(チリ):2010/04/26(月) 13:14:20.87 ID:aL4wawTh
やばいついに見つけたww
モーツァルトの交響曲第40番っていう曲だった
399 :
蛍光ペン(関東):2010/04/26(月) 13:16:27.10 ID:pt9KFSzC
>>397 でも俺はシューマンのピアノ曲はなんの理論も持たないで好きになったな
なんつーのあの出始めのロックバンドみたいな、思春期にしか共鳴しないようなあの感覚
そういう音楽もクラシックにはあると思うぞ
400 :
駒込ピペット(チリ):2010/04/26(月) 13:16:35.53 ID:aL4wawTh
>>393 わざわざありがとう
探していた曲を無事見つけました
401 :
両面テープ(岐阜県):2010/04/26(月) 13:17:09.85 ID:ctayAlCg
洋楽厨は英語知らんと馬鹿にされるみたいだけど
クラシック厨ってドイツ語とかなんかそういうアレを理解してんの?
402 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 13:17:18.56 ID:dC5Kfmw8
>>381 持ってないので聴いてみます
>>383 なんかこのスレにいたらそう思うようになってきました。
別にもともとクラシック原理主義者というわけではないし。
ただ自分の心の根っこのところでクラシックが確固たる地位を築いてしまった。
403 :
オープナー(不明なsoftbank):2010/04/26(月) 13:17:21.70 ID:Td5nqPuR
Windowsのテーマをクラシックに設定してるおとこの人って
404 :
鉋(長屋):2010/04/26(月) 13:17:40.75 ID:DLShPR1a
406 :
冷却管(千葉県):2010/04/26(月) 13:18:07.46 ID:OC5maA8S
お前がそう思うんならそうなんだろうお前の中ではな
407 :
定規(埼玉県):2010/04/26(月) 13:18:21.20 ID:bH4Pn1uz
>>399 ラファエロのピエタは誰が見ても感動できるし
ピカソは無理
クラシックったってそりゃいろんな人がいるしな
408 :
IH調理器(アラバマ州):2010/04/26(月) 13:18:46.65 ID:cJeaks0c
クラシック厨が一番酔ってるよね
迷惑度も半端ない
409 :
画板(東京都):2010/04/26(月) 13:18:47.53 ID:eA0lErRP
>>401 聞き専じゃなくて、声楽歌手でもドイツ語あんまり良く分からんって人いたよ
結構多いのかもしれんね
410 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 13:20:16.49 ID:dC5Kfmw8
>>387 そうみたいだね。
そういう普通の人にしつこく強要するわけにもいかないし暖簾に腕推しなんだろうな。
この類のスレで暴れるたびに気付かされて虚しい・・・w
>>388 そうなんだろうけど、それにしては他の部分が雑すぎる。
なんていうか、他のところが雑だからサビやリフが主題になりえる、というようなのだけは許せない。
というか、そういう風に作ったわけではないんだろうけど、
俺みたいなやつにそう思われないようにもっともっと作って欲しい。
411 :
画鋲(北陸地方):2010/04/26(月) 13:20:22.70 ID:IBNTCY6W
>>396 本を売ったり講義開いて生計立ててる人には死活問題になる
マニア向けと一般受けの違いとも言えるかな?
しかしより難解なマニア向けの作品が未来永劫残るとは思えない
412 :
石綿金網(神奈川県):2010/04/26(月) 13:20:37.66 ID:LFzrRs/W
>392
なんでわざわざモノラル?
そんな面倒な事を
8ギガのmicroSDHCに256kbps、AACでCD100枚くらい入った(変換に1日がかり)
mp3ならもとたくさん入る
microSDHCなのは車以外で使う都合で。但しSDHCの書き込み(ランダム?)はとんでもなく遅い
usbカーステレオは日本語表示で液晶画面が大きいものが良い(あるいは外部入力)
413 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 13:21:05.14 ID:dC5Kfmw8
>>389 はい・・・。
仕方ない。
でもたまにはクラシックの素晴らしさを訴えてもいいよね!?
414 :
印章(関東・甲信越):2010/04/26(月) 13:22:08.10 ID:fukgMH2X
>>391 それは語法の話じゃない?
耳に優しくないとしても、現代音楽って伝統を受け継いだり
破壊しながら進んできてるわけだから。
415 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 13:22:14.24 ID:dC5Kfmw8
>>390 そうなの?w
カミロとかもこっちみて演奏してる映像あったよね
結構多いのでは
416 :
上皿天秤(愛媛県):2010/04/26(月) 13:22:59.79 ID:N18XiE1Z
クラシックは演奏してる人とか指揮者とか不確定な要素が多すぎてとっつきにくい
417 :
レポート用紙(関西地方):2010/04/26(月) 13:23:05.18 ID:TUypyHAo
>>398 オメデトウ。
マッケラス指揮 スコットランド室内管弦楽団のがお勧め。
ただ、38番〜41番まで2枚組みしか出てないけど。
418 :
乳鉢(千葉県):2010/04/26(月) 13:23:25.29 ID:PSsqUzcz
あらゆる音楽の美意識の高みは、クラシック的な地平に帰結する、と結論づけないほうがいい。
本人がある美意識に深く感応するのは本人の勝手だけど。けどそれを普遍化する事は恐ろしいよ。
まして 「これがわからない人達は高いレベルにないからだ。教養がないからだ。」 ってのは、悪い意味でヨーロッパ的というか・・・謙虚さがない。
419 :
木炭(アラバマ州):2010/04/26(月) 13:23:25.09 ID:aZMe3AWs
>>401 オペラの歌詞カード見てたら、各言語の単語を結構覚えたよ
イタリア語がすごく分かりやすい
フランス語はまず発音と突き合せられない
420 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 13:23:25.23 ID:dC5Kfmw8
>>408 本人は理詰めで隙が無いつもりなのにね
傍から見たらただの権威主義的なキチガイにしか写らないのかもしれない
申し訳ねェ・・・
421 :
蒸し器(アラバマ州):2010/04/26(月) 13:24:14.20 ID:QKNhgHg/
>>375 端から答えれると思って聴いて無いが
ベートーベンピアノソナタ31_3
主題がなんなのかはコレを良く聴くことだね
主題構成は8〜16以上の動機と対照する小楽節と対照する大楽節からなる
その中から最も強い動機と進行が採用される
ポップスのどこが条件的に満たして無いのかいまいち理解できんな
422 :
印章(関東・甲信越):2010/04/26(月) 13:24:53.49 ID:fukgMH2X
>>401 ヨーロッパ圏だと自国語に訳されて演奏されたりするんだよね。
みんな平等にわからないラテン語で書かれたオペラなんてのもある。
423 :
蛍光ペン(関東):2010/04/26(月) 13:26:21.78 ID:pt9KFSzC
>>410 雑に作って売れた曲もクラシックにはあったんだって
ドビュッシーが出てきた後のフランスは思わせ振りの和声に洒落た題名をつける
偽ドビュッシーみたいのが横行しててサティが怒ってたらしいし
ただそれは結局その時売れても後世には残らないってだけ
今の曲もきっと後世には残らないってだけ
424 :
木炭(アラバマ州):2010/04/26(月) 13:26:49.08 ID:aZMe3AWs
>>422 オペラじゃないけど、
カルミナ・ブラーナは歌えるぜ!
おーふぉるとぅーなっべっるとっるなっ
425 :
レポート用紙(関西地方):2010/04/26(月) 13:27:29.12 ID:TUypyHAo
>>412 ビットレート落としてもあまり音質劣化が酷くないから。
あと、ナビの案内で右側スピーカーが度々飛ぶ。
それにプラスして何枚かはモノラルソースってのもあって。
それ以上に俺のナビはSDHCにもDVDーRに対応してる癖して、
SDカードとDVDは映像ファイルでないと再生しないんだわwww
(マジでパナ市ねと思った。)
ようはDVD-VIDEOを映像無しでつくらにゃならんので恐ろしい手間がかかるんだわ。
(音楽はCDかCD-Rのみ)
426 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 13:28:00.69 ID:dC5Kfmw8
>>418 たしかに、ネタスレにおいてのみですが、
素養が無いとか耳が腐ってるとか脳が腐ってるとか育ちが悪いとか言っててホントすいませんでした。
しかし、美意識の高みという言わば数ある価値観の中のホンの一つを取り上げてくれているあなたは、
実にクラシック的ですね。好きです。
感性に基づいてただ好きな音楽を聴けばいいといわれれば、クラシックの美しさに惚れてクラシックを聴いているんだ、
と僕は素直に答えることができる。
427 :
定規(埼玉県):2010/04/26(月) 13:29:10.43 ID:bH4Pn1uz
オーケストラやビッグバンドより4〜5人の演奏のほうが人同士の距離が近い
クラシックと現代の音楽で何が違うって一番はかかわる人数の桁だよね
428 :
レポート用紙(関西地方):2010/04/26(月) 13:29:21.65 ID:TUypyHAo
>>422 日本語の第九を聞くべし。
笑えるぞwww
演奏としては結構良い部類に入るのだが。
429 :
印章(関東・甲信越):2010/04/26(月) 13:30:01.02 ID:fukgMH2X
>>416 最初は雑誌とか評論家に頼っちゃっていいと思うよ。
ある程度有名曲を聞いて好きな曲ができたら色々な演奏家を聞き比べてみるとか。
430 :
集魚灯(アラバマ州):2010/04/26(月) 13:31:59.24 ID:SND3r2P0
431 :
トレス台(岡山県):2010/04/26(月) 13:32:31.44 ID:VkZa8rQN
空耳で そろそろおっき っとか聞こえる曲の名前ってなんだっけ。思い出せない
432 :
乳鉢(千葉県):2010/04/26(月) 13:33:14.48 ID:PSsqUzcz
>>426 「俺はクラシックが大好きだ」という事は、感性がすれ違っていても伝わってくる
クラシックの美しさに惚れた事は素晴らしいと思うよ。うん。
つまり、
>>369の三行目の言い方とか余りにヒドかった超ゴメンね。
433 :
石綿金網(神奈川県):2010/04/26(月) 13:34:22.24 ID:LFzrRs/W
>412
一昨年、パイオニアの安いの買ったらNTFSが使えなかった。FAT32までだった
434 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 13:34:48.60 ID:dC5Kfmw8
>>421 なんか知らんが俺の好きな曲挙げてくれた。
そういう辞書的な定義は知ってるからもういいよ。
俺の発言の「ポップスに主題がない」って発言もそのまま捉えたら語弊があるから取り下げるよ。すまん。
そういうことが言いたかったんじゃないんだわ。
ポップスを聴く時に、今あんたがベトソナ31番を聴くような聴き方をするか?
他の一般リスナーが、俺やあんたのようにソナタを聴く時のような聴き方でポップスを聴いてくれていると思うか?
とてもそうには思えないんだわ。
そして、あんたに比べて、一般リスナーの音楽の聴き方は損をしているように思える。
むしろ、教えてやってくれよ。
435 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 13:36:13.79 ID:dC5Kfmw8
>>423 そうだよね
俺がただ肌で感じてた「ロックやらは100年経ってもクラシックになりえない」って漠然とした感覚は、
きっとそういうことなんだね。
436 :
蒸発皿(神奈川県):2010/04/26(月) 13:38:53.68 ID:o5gT/21z
運転中にワーグナーやショスタコ聴いたら危険
437 :
レポート用紙(関西地方):2010/04/26(月) 13:39:13.38 ID:TUypyHAo
>>433 SDでNT使える奴あるの?
NTFSでフォーマットは出来るけどアクセス出来ないでしょ?
438 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 13:40:28.75 ID:dC5Kfmw8
>>432 いやいや、謝らなくても。
むしろ妥当な発言ではw
あんまりわからないジャンルはあるし、それを聴くにはもっとそのジャンルを聴いてみなきゃいけない。
時間も勉強もたりないのと思う。
きっと鍛えた感性はまだまだ狭いものだったんだと思うところはあるので。
多分気付いてはいたけど、人に指摘されなければ表に出さないであろうところです。
ありがとう。
439 :
定規(埼玉県):2010/04/26(月) 13:40:49.78 ID:bH4Pn1uz
歴史的名盤は今でも語られたりしているじゃないか
聞けばあーあれねなんて誰もが知ってるロックンロールなんて山ほどある
440 :
レポート用紙(関西地方):2010/04/26(月) 13:41:09.28 ID:TUypyHAo
>>436 レクイエムばかり大量に詰め込んだCDの方が危険だよwww
特にモーツァルトのレクイエムは意識を刈り取るように眠りに誘う。
というか徹夜後の運転のようにいきなり気を失いように眠気が襲う。
441 :
鉋(千葉県):2010/04/26(月) 13:41:14.60 ID:VHCmKI+2
>>229 だよな
好きでもないのにやって楽しいのかね
442 :
画板(東京都):2010/04/26(月) 13:41:15.63 ID:eA0lErRP
>>434 まあ今は判断として歌詞が最重要だろうから
もっと言えばビジュアルだけど
まあそれはクラシック界も似た様なところが…おっと、誰か来たみたいだ
443 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 13:41:34.47 ID:dC5Kfmw8
みんなやさしくて頭がいいので困る
いつもならスレタイのような発言をして楽しむ方を選択してたかもしれない
444 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 13:43:26.84 ID:dC5Kfmw8
>>434の自分の発言も既に退けられるべきところが明らかになってるわ。
でも、ただこういう主張もあるんだといいたいだけなのです。
ちょっと欲を出して発言すれば、
>>434のように思ってる人は僕以外にも結構いると思うのです。
445 :
白金耳(長屋):2010/04/26(月) 13:44:14.44 ID:uj6yHKGE
うむ
446 :
集魚灯(アラバマ州):2010/04/26(月) 13:44:50.99 ID:SND3r2P0
>>441 家では音楽類は全く聴かない、常に無音がいいって人もいる。
なんで音楽やってるんだろと思ってしまう。
しかもそういう人は大抵無表情な音出すからやっかい。
●3●)
448 :
乳鉢(千葉県):2010/04/26(月) 13:46:21.79 ID:PSsqUzcz
確かにロックやらテクノやらはクラシックのようには残らないと思うよ。
というか最近の音楽は音符で記述する類の物では無くなって来てると思う。音響的というか・・・。
そうなってくると音の重なりを抽象化する意義が薄れざるえないんじゃないかな。
だから、クラシック的な意味で引用されたり「残る」事はないと思う。
449 :
印章(関東・甲信越):2010/04/26(月) 13:46:42.88 ID:fukgMH2X
>>428 そういうのもあるのかww
カラオケに入ってたのはかなり苦笑ものだったな。
日本歌曲には名曲多いけど、訳詞はなんか致命的なのが多いよなあ。
450 :
定規(埼玉県):2010/04/26(月) 13:46:48.27 ID:bH4Pn1uz
>>446 指だけはよく回る
しかし出て来るリフの陳腐で無残な
アマチュアギターリストのなんと多いことか
あれだよ、楽器を太鼓の達人かなんかと勘違いしてる輩
451 :
オシロスコープ(catv?):2010/04/26(月) 13:49:34.84 ID:ba/r//iQ
〃⌒⌒ ヽ
イ ノ⌒ソヽ ヽ
ピュ.ー j∬-●3●)ハ <これからも僕を応援して下さいね(-●3●)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ インギー
452 :
冷却管(神奈川県):2010/04/26(月) 13:50:21.41 ID:dC5Kfmw8
疲れたぜ
これだから音楽の話は嫌なんだ
芸術という域に達している部門がある娯楽はどこもこんな感じなのかね
美術とかどうなんだろ
よくわからんが美術はクラシック以上に芸術性の高さがどうこう言ってるイメージ
音楽は大衆性が近年異常に高くなってきたからなあ
文学なんかはどうだろう
美術以上にもっとよくわからんわ
>>436 > 運転中にワーグナーやショスタコ聴いたら危険
あるあるあるw
454 :
レポート用紙(関西地方):2010/04/26(月) 13:54:35.47 ID:TUypyHAo
>>452 カラオケで歌われた回数が多い曲ほど収入多いみたいだしね。
素人が歌いやすい曲ばかり。
だから本当の意味でプロが皆無な状況に。
んで、本当のプロは半ばインディーズのような状況下。
(鈴木勲氏などはそんな感じになりつつある。)
455 :
金槌(愛知県):2010/04/26(月) 13:57:28.26 ID:Qn5tISzq
456 :
硯箱(福岡県):2010/04/26(月) 13:59:41.14 ID:DE06b3W/
457 :
指サック(静岡県):2010/04/26(月) 13:59:56.62 ID:fA5JMk7q
姉2人がブラバンやっていて、小学生の頃から
コンクールとか演奏会見に行ってたから、自然と
クラシック音楽は頭に入ったな。
その後、おれもブラバン入って演奏する立場に
なって、練習したりで普通の人よりはクラシック音楽に
アレルギーは無いと思う。小さい内から聞くのがいいと
思うわ。
458 :
モンキーレンチ(東海):2010/04/26(月) 14:01:05.37 ID:negS///G
音楽(笑)
459 :
印章(関東・甲信越):2010/04/26(月) 14:02:43.93 ID:fukgMH2X
460 :
硯箱(福岡県):2010/04/26(月) 14:09:26.04 ID:DE06b3W/
>>459 おお、それだ
エルガーはよく知らないがタイトル思い出した
サンクス
461 :
ゆで卵(埼玉県):2010/04/26(月) 14:10:20.19 ID:Kd1WpA5H
今やってるフランス映画のオーケストラってどーよ?誰か観てない?
462 :
羽根ペン(宮城県):2010/04/26(月) 14:17:30.14 ID:jUzoVzxz
>>423 > 雑に作って売れた曲もクラシックにはあったんだって
> ドビュッシーが出てきた後のフランスは思わせ振りの和声に洒落た題名をつける
> 偽ドビュッシーみたいのが横行しててサティが怒ってたらしいし
でもドビュッシーみたいだからドビュッシー好きな人は楽しめるよ!!
どうせ落ちてるだろうと思ってきたら思いのほか伸びてた
464 :
蒸し器(アラバマ州):2010/04/26(月) 15:04:30.73 ID:QKNhgHg/
>>452 あんた音が好きなのか嫌いなのかわからんな・・・?
聴くのにジャンル別でどういう差があるかも理解不能、共感ただコレだけ
理由はなんにせよ他ジャンル批判は絶対するな
のだめって完結したんだと思ってたら
今日の朝コンビニにコミックが積んであったんだが
あれ続きなのか?
466 :
ばんじゅう(アラバマ州):2010/04/26(月) 16:00:36.93 ID:Qi5CYz12
クラシックには表現できる物事・感覚に限界があるな
467 :
ばんじゅう(アラバマ州):2010/04/26(月) 16:04:00.65 ID:Qi5CYz12
クラシックで表現できる物事・感覚には限界があるな
468 :
トレス台(群馬県):2010/04/26(月) 17:15:51.84 ID:2DlI1vzj
クラシックってたとえば「バッハを聞きたい」と思ってもいろんなバージョンというか指揮者のCDがありすぎて
どれを聞けばいいのか見当がつかないんだがどうやって判断すればいいの?
クラシック聞こうと思ってもいつもここで行き詰る
470 :
トレス台(群馬県):2010/04/26(月) 17:27:28.87 ID:2DlI1vzj
>>469 そりゃそうだよな
だけど一応有名所を2,3人教えてくれないか?
おもしろい音楽を探す、ひいては音楽好きになるコツは
とにかく考える前に探す、聴く これに尽きると思う
472 :
めがねレンチ(宮城県):2010/04/26(月) 17:27:53.02 ID:Q1xJLveb
>>468 安いのから聴いてもいいし、知ってる演奏者から聴いてもいいよ
特に決まってるわけじゃない。
ただあまりにも癖のある演奏する人もいるから、初めての曲ならそういう人は避けた方がいい
例えば、スヴェトラーノフとかマゼールなど。この辺はyoutubeなどあたればいい
>>468 それはある
ヴァイオリンとかも奏者で違いすぎるし
荒々しい音のひき方する人と透き通るような弾き方する人といるけどそれも名前調べないとわからん
ナイジェル・ケネディとか有名だけど個人的にはそこまで好きな弾き方じゃないなぁ
ジノ・フランチェスカッティのほうが全然好き
>>470 Mischa Maisky、カザルスの無伴奏チェロ組曲とかGlenn Gouldとか有名どころからでいいんじゃないか?
俺はバッハはこういう小品的なところくらいしかメインで聴かないので、他はもっと詳しい人かグーグル先生に聞いてみてくれ
475 :
トレス台(群馬県):2010/04/26(月) 17:32:21.63 ID:2DlI1vzj
>>472 ありがとう、とりあえずクラシック入門みたいなサイト探してみる
476 :
トレス台(群馬県):2010/04/26(月) 17:33:01.61 ID:2DlI1vzj
477 :
はさみ(catv?):2010/04/26(月) 17:38:43.21 ID:g+WUqXk7
478 :
dカチ(東京都):2010/04/26(月) 17:40:31.78 ID:cth9D3uE
感性とかめんどくさいよな
479 :
アルバム(福岡県):2010/04/26(月) 17:42:37.65 ID:vSZFioo3
ヘビメタ厨はジャズ厨でもある。
また●3●の影響でクラシックも聴いたりする
ソースはオレ。
480 :
ウィンナー巻き(東京都):2010/04/26(月) 17:44:52.86 ID:ebnNXSrz
自分は、ドイツ・グラモフォン・ニュー・スーパー・ベスト101を参考にしたが。
ダニエル・バレンボイムもマウリツィオ・ポリーニもマルタ・アルゲリッチも全部ここので聴いた
幼少時クラシック聴かされてピアノやバイオリン習ったりしたけど全く良さが分からなかった
今も分からない、シンフォプログレとかは大好物なんだが
バッハのピアノ曲だったらグレン・グールド買っとけば間違いない。
すごく面白いし聴いてて全然飽きない。
483 :
両面テープ(東京都):2010/04/26(月) 18:23:32.19 ID:kH9y8Qb+
>>468 図書館で手当たりしだい借りて聴けば良いと思う。
気に入ったのを買えば良い。
一々買っていたら金が飛んでいくこと間違いない。
484 :
ばね(京都府):2010/04/26(月) 18:29:36.77 ID:IB89ruGU
>>468 適当に聞く
がまじおすすめ
新譜や、レコード会社が押してる奴、音楽ショップが押してる奴、雑誌の優秀録音版になってる奴とか
おれは、月5枚くらい、オーディオ誌で音質がいいと評価されてる奴買ってる
487 :
首輪(静岡県):2010/04/26(月) 18:46:28.88 ID:xoVvcXEc
>>468 まずはカラヤンとかじゃないかな。あとはベルリン・フィルとかウイーン・フィル
シカゴなんかのメジャーなとこから始めた方がいいかも。
このスレおもしろそうだけどすごく疲れてて眠いのでとりあえず開いておく。知らないノイズミュージックとか貼ってあるから。あああ、情報が多すぎて最近あたまがパンクしそう。
489 :
アカナマダ(USA):2010/04/26(月) 19:02:40.50 ID:UULAA7Mo BE:1879619459-2BP(1961)
どの奏者の演奏を聞くかなんて完全に好みの問題で、それこそ曲が気に入った後にでも試してみればいいと思うんだが
「〇〇の演奏はダメだからこの人のだけ聴いておくように」って勧め方をする人が案外多くて困る
>>468みたいに知らいない人にも躊躇する人が出てきちゃうってのはまずい
490 :
カツオ(茨城県):2010/04/26(月) 19:12:02.07 ID:/1DIvuyw
プログレ厨だけど、クラシックは管弦楽編曲の展覧会の絵しか聴かない
491 :
オグロメジロザメ(福岡県):2010/04/26(月) 19:15:19.72 ID:vSZFioo3
>>483 さうだ東京さんっすね。
地方の図書館でCD貸してくれる所なんかないわ。
あっても中央図書館とか県立図書館まで行くくらいならその金でCD買えるし。
視野が狭いってかわいそうだな。
492 :
チップ:2010/04/26(月) 19:21:35.29 ID:idLjNKaE
493 :
ミズウオ(長崎県):2010/04/26(月) 19:25:17.25 ID:XAqWWl2E
パッヘルベルのカノンだけ好き
何でもいいからカノンのフレーズ使った曲教えて!
クラシックの過去の遺産率は異常
496 :
アカウオ(catv?):2010/04/26(月) 19:42:24.17 ID:vPXmPVGs
クラオタはなぜ演奏者や指揮者に異常なこだわりを見せるのか…
同じ曲の別演奏CD10枚以上買うとかもはやキチガイの領域
そんなんなら楽譜買うとか研究書買うとかすりゃ知識も深まるだろうに
497 :
カツオ(茨城県):2010/04/26(月) 19:46:56.26 ID:/1DIvuyw
>>492 ギターは本来こういうモノだと気づかせてくれる演奏だな
498 :
グレ(大阪府):2010/04/26(月) 19:50:38.04 ID:M3Lr7hL2
クラシックもBGMでいろんな風にアレンジされてるけどね 歌謡曲にもなってるし
499 :
ギギ(岡山県):2010/04/26(月) 19:51:33.72 ID:vCGzjYBH
情強の皆さんジャズの名盤教えてください
500 :
コクチバス(アラバマ州):2010/04/26(月) 19:54:16.90 ID:jh9G2G6h
音楽聴くだけのくせして偉そうな奴ってガリチビの格闘オタみたいなもんだよね。
スレタイ何となくわかる・・亡き王女のためのパヴァーヌとか
オナ後の賢者タイムにあれほどしっくりと来る曲は無い
>>499 Pharoah SandersのAfricaを
あと名演で追うより曲単位で追ったほうがより楽しめると思う
Jazzと一言で言っても幅はものすごく広いからこれが好みじゃなくてもいろいろ調べてどんどん聴いてみるといい
ミスった
名演×
名盤○
もちろん名盤で追うのもいいけど、個人的には全然ハマらないアルバムの中の一曲だけドツボなんてこともあるからね
そういうの聞き漏らすのは勿体無い
楽器の上手い下手が良くわかんないから、どうしてもボーカルが入ったロックとかポップスとかばっかり聞いちゃうんだよな
505 :
チップ:2010/04/26(月) 20:18:16.03 ID:mBIyffeF
高校で吹奏楽→大学でオケって感じで演奏した曲を中心に聴いてるだけだな
ブラ1の4楽章の吹奏楽アレンジ聞いて、テーマのとこでドラムが入り始めたときは完全に脳が停止した
506 :
アカエイ(catv?):2010/04/26(月) 20:23:22.08 ID:OwLo3EP7
507 :
マナガツオ(秋田県):2010/04/26(月) 20:42:54.39 ID:G/NSe7O1
508 :
アオウオ:2010/04/26(月) 20:47:23.92 ID:0WHnm1ic
>>496 オケや指揮者によって同じ曲でも表現が全然違ったりするからねー。
ブートが何枚も欲しくなるような感覚と似てる気がする。
日によって演奏やオカズが違ってたりするっしょ?
509 :
アベハゼ(宮城県):2010/04/26(月) 20:56:26.17 ID:ylBdkzG0
510 :
マルアオメエソ(北海道):2010/04/26(月) 21:07:58.81 ID:dI32RpzZ
511 :
チップ:2010/04/26(月) 21:08:17.69 ID:Ne2Wg3yy
とりあえず、聞いとけっての教えてくれ
今からCDぽちってみる
>>510 そのレスネタフリにして
いやこっちのがすごいってそれと同じもの貼ろうとしたわ
513 :
アオウオ:2010/04/26(月) 21:11:50.16 ID:0WHnm1ic
>>511 カラヤン+ベルリンフィルは基本かな。
知ってる曲から攻めてみるといいかも。
514 :
チップ:2010/04/26(月) 21:16:55.14 ID:Ne2Wg3yy
515 :
タカベ(千葉県):2010/04/26(月) 21:19:12.01 ID:fJgcWg9P
前はクラシックしか聞かなかったけど最近はジャズに目覚めた
516 :
コマイ(島根県):2010/04/26(月) 21:24:20.55 ID:7PwvtekK
長調?短調?そういう知識は全くないですね
517 :
アベハゼ(宮城県):2010/04/26(月) 21:26:22.82 ID:ylBdkzG0
518 :
アカグツ(catv?):2010/04/26(月) 21:38:31.12 ID:vPXmPVGs
クラシック好きなら最低限の知識は持ってないと恥ずかしいよな
1.ロンドソナタ形式とは?
2.属調とは?
3.フーガとは?
みたいな問いにすぐ答えられるくらいの知識でいいんだけど
519 :
コマイ(島根県):2010/04/26(月) 21:55:21.56 ID:7PwvtekK
そういうの知ってたらより楽しめるんだろうなやっぱり
520 :
マス(福岡県):2010/04/26(月) 21:59:14.08 ID:ZtYQ/y+o
カノン進行ってなーに??検証シリーズ!!
http://www.youtube.com/watch?v=-tSIO-xXCy0 すべて同じコード進行〜KAN、達郎、陽水・・〜
http://www.youtube.com/watch?v=798kARr5BKc パッヘルベルのカノンにおける和声進行は大逆循環と呼ばれ、非常に
快く耳に響くためバロック期から現代に至るまで多くの作曲家が愛用し
ている。(D - A - Bm - F#m - G - D - Em/G - A)
* 赤い鳥 『翼をください』
* ヴィレッジ・ピープル 『Go West』
* Sarah Conner 『Love Is Color-Blind 』
* アリス 『遠くで汽笛を聞きながら』
* 松任谷由実 『守ってあげたい』
* ダリル・ホール 『ドリームタイム』
* 岡村孝子 『夢をあきらめないで』
* KAN 『愛は勝つ』
* 大事MANブラザーズバンド 『それが大事』
* ZARD 『負けないで』『揺れる想い』『心を開いて』
* 岡本真夜 『TOMORROW』
* Mr.Children 『終わりなき旅』
* Every Little Thing 『出逢った頃のように』
* Dragon Ash 『Grateful Days』
* 光GENJI 『勇気100%』
* I WiSH 『明日への扉』
* スピッツ 『正夢』
* 大塚愛 『さくらんぼ』『プラネタリウム』
* ロードオブメジャー 『大切なもの』
* 175R 『HAPPY LIFE』『空に唄えば』
* GO!GO!7188 『こいのうた』
521 :
サワラ(東京都):2010/04/26(月) 22:20:11.54 ID:qehVNdFd
>>496 クラシックは普遍的と断言できる曲目ばかりだからだ
中途半端に手広く音楽を聴くより、クラを集中して追う方が感性としても難易度は高い
522 :
アカグツ(catv?):2010/04/26(月) 22:28:35.24 ID:vPXmPVGs
>>521 いや、クラに集中するにしても、俺が言いたかったのは何で演奏家や指揮者の違いに集中するのかって話だよ
まあCDなら金さえ払えば手に入れられるから楽なんだろうけどさ。
楽譜買ってスコア読み込んだり研究書買って勉強するのは労力が要るからな
523 :
ハイランド・カープ(大阪府):2010/04/26(月) 22:35:27.93 ID:PIAJ3e/X
ブルックナーって一発屋ですらないよね
何で歴史に名を残してるの?
クラオタさん教えて
524 :
シロワニ(埼玉県):2010/04/26(月) 22:38:35.86 ID:Im1I9B58
525 :
カワハギ(京都府):2010/04/26(月) 22:40:56.58 ID:qYY5c0Is
なんかヴァイオリンでいい曲をようつべでよこせや
526 :
ウロハゼ(大阪府):2010/04/26(月) 22:47:10.21 ID:wDVlEmh1
クラシックファンではないけど
平原綾香のドヴォルザークのカバーは酷いと思いました
>>523 日本であまり知名度は無いが、ヨーロッパでは著名。
オルガンのような響きをオーケストラから引き出す作曲家
528 :
ラッド(千葉県):2010/04/27(火) 01:36:08.58 ID:4D4pynhT
このスレじゃシューベルトが今ひとつ過小評価気味のようでちょっと泣けてくる('A`)
彼が大ハ長調交響曲を書いていなければ、それをシューマンが発見していなければ……
交響曲も随分と趣の異なる方向へ向かっていったというか、あるいはカタストロフィーを
迎えていたかもしれないんじゃないかとも思うんだが、うーん……
ブラックメタルに暗くて不穏で、悪魔っぽくて荘厳なクラシックない?
ムソルグスキー禁止。
531 :
ペヘレイ(静岡県):2010/04/27(火) 01:52:12.38 ID:vLlMeBr6
youtubeに無いから諦めたわ!
533 :
ハクレン(静岡県):2010/04/27(火) 02:05:35.93 ID:MT5QDOki
おれの知ってる学校のブラバンは、どこも体育会系だったけど
みんなそうだろ?
>>533 俺も先輩からトランペット渡されて、中に入ってるツバ飲めよって言われたわ。
女の子のキレイな先輩だったので、ぐびぐび飲んだのはいい思い出。
535 :
ヒイラギ(青森県):2010/04/27(火) 02:07:15.08 ID:8zl5xewu
> 1位はジャズ、2位がクラシック
いつまで経っても聴いてみたいってところから不動なジャンルランキングもトップなこの二つ
正直ジャズ厨なんかと同類にされたくないんだけど
半分はピュア系の人間だろ
クラ板には10万枚を軽く突破してる猛者(廃人?)がいるぞ
最初みんなネタ半分で付き合ってたのだが
あるとき部屋の画像をうpしてスレ住人驚愕
ネタじゃなかったんだ・・・と
クラシックのCDって何げに凄い勢いで発売されてるしな
名盤とかで限定して買わないと大変な事になる
539 :
イズハナトラザメ(宮城県):2010/04/27(火) 02:28:16.51 ID:HvIDwh0c
>>523 交響曲が9番までの11曲全曲残っているからな。
540 :
イズハナトラザメ(宮城県):2010/04/27(火) 02:29:17.22 ID:HvIDwh0c
>>526 > クラシックファンではないけど
> 平原綾香のドヴォルザークのカバーは酷いと思いました
だれかドヴォルザークの交響曲第4番の第2楽章カバーすればいいのに。
541 :
イズハナトラザメ(宮城県):2010/04/27(火) 02:30:24.49 ID:HvIDwh0c
542 :
カブトウオ(埼玉県):2010/04/27(火) 02:37:20.88 ID:2RJcy/tU
クラのCDを全部捨てられた
543 :
シマガツオ(アラバマ州):2010/04/27(火) 04:03:26.39 ID:sxei3Gh9
そもそもクラッシックは実験場であるべきなんだな
たまたま一番技術を持ってたというだけで
そういう意味ではノージャンルの別名みたいなもの
544 :
ナヌカザメ(福岡県):2010/04/27(火) 05:12:53.23 ID:/5MjPN9d
バッハが一番聞いてて飽きない
バッハ以後の作曲家は曲にテーマやモチーフを
求めすぎだと思う
バッハはモチーフ的なものがあんまりなくて
音のぶつかりを楽しむ的なイメージ
545 :
マンタ(長屋):2010/04/27(火) 05:18:12.06 ID:5OeRdSyQ
俺の尻を舐めろ
546 :
ソウシハギ(catv?):2010/04/27(火) 05:28:34.63 ID:3LMeqjY/
クラシック聴いてる人っていうか、
クラシック聴いてますって言う人ってなんかオナニー臭がするんだよな。
547 :
シマハギ(東京都):2010/04/27(火) 07:20:06.06 ID:mhKKun2m
たしかに、自慰的なところはあるな。
548 :
シマハギ(東京都):2010/04/27(火) 07:21:55.42 ID:mhKKun2m
地方図書館ではCD借りるのは採算が合わないのか。
やはり東京から出るべきではないんだな。
549 :
ルリハタ(アラバマ州):2010/04/27(火) 07:27:43.15 ID:yavZFC+s
ブランドとか飾りに目をとらわれる人はクラッシック聴くより
別の聴いてるほうがいいよ、時間的に無駄だし
そういう意味でも庶民の物なのにな
550 :
マハゼ(秋田県):2010/04/27(火) 07:29:33.53 ID:VUXutkGs
クラシックはgtソロないのが致命的
551 :
ホッケ(アラバマ州):2010/04/27(火) 07:32:14.71 ID:dBTiMrqr
オナニー臭は洋楽厨の方が臭う
>>544 そうそう!ホントそう思う。
さらにバッハ以前の曲の一部は「作品」としての主張が目立たない、音の変化と継続が聴き手の
感覚の変化と関連することを純粋に試験するような感じでまことに興味深い。
ミニマルテクノとかと通じる部分があると思う。そこに土着的な民謡のような要素が絡まるのがとても
おしゃれで好み。
553 :
カナガシラ(茨城県):2010/04/27(火) 07:32:27.78 ID:LRBDs3Uu
家柄で幼い頃からクラシックに親しみを持ち、音楽的素養のある奴以外、クラシックを聴く奴は俗物
554 :
ルリハタ(アラバマ州):2010/04/27(火) 07:39:57.31 ID:yavZFC+s
家柄とかなくても関係ないだろw
でも人間の醜さ臭さとか、精神の脆さが丸裸にされる聴き手は特にね
555 :
タイセイヨウクロマグロ(長屋):2010/04/27(火) 07:43:32.92 ID:O2HJg/uD
日本はカラオケ文化だからJ-POP(歌謡曲)以外のジャンルは全てオタク扱いされる
556 :
ホウズキ(和歌山県):2010/04/27(火) 07:49:03.40 ID:YppN9t4b
こうきょうきょくって言いにくい
557 :
アカグツ(catv?):2010/04/27(火) 07:57:22.40 ID:1zXnLLCt
>>537 CD10万枚軽く突破する部屋ってどんなだよw
普通の規模のTSUTAYAが在庫1万枚くらいだぞ。
ありえねーだろ
558 :
ギンザケ(愛知県):2010/04/27(火) 07:58:27.27 ID:Ub9spS/G
>>57 いや〜、ベントレー乗りながら反体制ソングとか聴けないじゃない
30過ぎの小金持ってる資本主義の犬が、ロック聴いたら駄目でしょ
卒業してく音楽だろ、さみしいけど
英国擲弾兵とか行進曲、一部軍歌もクラシック扱いなのは如何なものか
560 :
チョウチョウウオ(catv?):2010/04/27(火) 08:01:50.17 ID:O7yUpsKC
>>528 天才作曲家の白眉はシューベルトだと確信している
遺作ソナタや未完成交響曲を見るにただスタイルが確立仕掛けた矢先に急逝しただけだと分かる
歌曲も彼独特のものばかりだし
562 :
ギンザケ(愛知県):2010/04/27(火) 08:10:44.29 ID:Ub9spS/G
>>560 俺なんか、クラッシュ聞いて本気で反体制みたいなこと考えてたからさあ
純情だったからさ
どうしたってそのころの気持ちはよみがえってこない
今の俺にとってROCKは他人の物語であって、俺は俺の物語を続けるだけだな
あーなーたーはかーみのけありますかー
564 :
ウマヅラハギ(東京都):2010/04/27(火) 09:47:13.11 ID:mvYizCYV
>>562 君は、悪い意味で年をとったんじゃね?(日和った、というか)
>30過ぎの小金持ってる資本主義の犬が、ロック聴いたら駄目でしょ
卒業してく音楽だろ、さみしいけど
要するにただのBGMとしてロックを聴いてたわけだね、きみは・・・・
565 :
デバスズメダイ(アラバマ州):2010/04/27(火) 11:13:35.59 ID:UUognjfY
>>561 ベートーベンピアノソナタ27_1~2を特に良く研究しそれを発展させた
それがシューベルト、努力した存在では有るし
18世紀の一番いい時期の旋律を書く作曲家だな
だが聞いただけで憶測を喋るのはどうかな・・・?
566 :
パイロットフィッシュ(大阪府):2010/04/27(火) 14:16:25.14 ID:ymdKFWme
>>539 どれ一つとして有名じゃない件
それともヨーロッパじゃ「ブルックナーの曲を何か口ずさんでください」
って言ったら一般人でもすぐに答えられるのか?
567 :
ヤジブカ(静岡県):2010/04/27(火) 14:18:12.05 ID:xPn/VF3N
ブルックナーとマーラーの交響曲は長すぎて最後まで聞いてらんない
568 :
サンゴトラザメ(長屋):2010/04/27(火) 14:57:16.26 ID:GZ6Xh+c1
クラシックで、もっとこうノリノリな奴ない?
クラブでかけたらみんな踊っちゃいそうな奴
フーガ