採用するなら新卒より団塊…豊富な人脈、経験を欲しがる企業ニーズ、若手社員より人件費も安い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 クッキングヒーター(京都府)

団塊世代の大量定年を迎えてから3年が経つ。就職氷河期にあって中小企業で活躍する大企業OBが急増。
月額十数万円でベテランの力を借りたいニーズは根強い。
(抜粋)
大学生が就職活動で苦しむ一方で、永井氏のようなベテランを求める企業は少なくない。
「優れたシニア人材は頼りになる即戦力。単純な比較は難しいが、福利厚生も含めて
30万〜35万円かかる若手社員よりも人件費は安い」

日経ビジネスONINE
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100416/214031/?top
2 魚群探知機(兵庫県):2010/04/24(土) 18:22:47.94 ID:Kwxf1pPe
氷河期世代涙目敗走
3 電子レンジ(山形県):2010/04/24(土) 18:24:13.36 ID:eMVSCMNq
処女より中古
4 インパクトドライバー(静岡県):2010/04/24(土) 18:24:26.65 ID:goaFaJji
将来どうすんだよ
5 スプーン(中部地方):2010/04/24(土) 18:25:32.52 ID:NH4KwSOC
いびつな年齢構成
6 偏光フィルター(dion軍):2010/04/24(土) 18:26:27.31 ID:DPdY7UD0
いいかげん若い連中に譲れよ
7 ろう石(大阪府):2010/04/24(土) 18:28:33.33 ID:q3uixAhX
日本ってほんと頭悪いよね。
8 三角架(栃木県):2010/04/24(土) 18:28:40.57 ID:zYcl83bc
そうそう
仕事は大人に譲って若者は若者で群れてコミュでも団体でも何でも作ってろって話ですよね
インフラは渡しませんけどねw
9 額縁(アラバマ州):2010/04/24(土) 18:28:57.06 ID:Uil2T8sE
もう中国どころか韓国にも抜かれるし終ってるだろ日本は
10 アリーン冷却器(神奈川県):2010/04/24(土) 18:30:32.75 ID:ic+gucdJ
即戦力即戦力ってアホかよ
人材育てない社会がどうなるかなんて小学生でも分かるというのに
11 烏口(栃木県):2010/04/24(土) 18:31:17.60 ID:4b4noddm
>>1
これは正しい。若者は費用対効果が悪い。
何故ならスキルを習得したら転職するのがデフォだから。
転職の可能性が低い即戦力の方がコスパは高い。
12 ラチェットレンチ(catv?):2010/04/24(土) 18:32:12.39 ID:TBeL/swB
先のこと考えてるのか・・・
若者育てないとこの先ないだろ
なんで目先の事ばかり考えるのやら
13 マントルヒーター(大分県):2010/04/24(土) 18:34:05.61 ID:1zubyw+J
仕事云々より自分達の仕事を横取りしない手下になる人間が欲しいだけなんだろ。w
新卒は当然扱いやすいし高齢者は出世意欲が無いから簡単に妥協するんで扱いやすいし。w
14 薬さじ(徳島県):2010/04/24(土) 18:34:11.33 ID:9yfGGwxM
独自技術持ってない零細下請けだろw
15 がんもどき(アラバマ州):2010/04/24(土) 18:40:17.50 ID:QYEeSCYn
退職後に嘱託採用多すぎてワロタ
16 額縁(福岡県):2010/04/24(土) 18:42:36.90 ID:QMucmIIt
次世代に引き継がせないようにして芽を摘む目的は何?
日本崩壊かなにかを狙ってるのかのー。
17 ルアー(岡山県):2010/04/24(土) 18:50:27.48 ID:S1GCfid6
自分にプラスになりゃそれでいいんだよ
退職したあとの会社なんかどうでもいいからな
18 万年筆(埼玉県):2010/04/24(土) 18:51:32.65 ID:E4ae0E6e
団塊が日本を食いつぶすってあながちネタとも思えなくなってきたな。
19 がんもどき(アラバマ州):2010/04/24(土) 18:53:47.00 ID:QYEeSCYn
ウチなんてほぼ確実に定年退職と嘱託採用がセットになってるから
社内にじじいが多い
20 レーザー(東京都):2010/04/24(土) 19:00:32.88 ID:qCPJUn8Y
>>19
俺の会社も嘱託のジジイばっかり
40代の上司が未だ若手扱いw
21 泡箱(愛知県):2010/04/24(土) 19:02:35.31 ID:3o0M80wr
やずや
平均年齢28
22 加速器(東京都):2010/04/24(土) 19:05:34.67 ID:swawsN2j
ヤマト運輸も似た様なものだよ
働かない正社員(マネージ社員っていう)が一杯
若いヤツは給料の低い契約社員がバイトばっかり
こいつらが一生懸命命すり減らして荷物を配達しているから会社が成り立っている
23 ニッパ(中部地方):2010/04/24(土) 19:07:45.83 ID:C/WV+xro
経営する側から言えば即戦力でなければ給料払えないよ

24 烏口(関東・甲信越):2010/04/24(土) 19:10:46.57 ID:Kq74Mpuy
>>11
本気で言ってるなら脳障害疑った方がいい
25 振り子(京都府):2010/04/24(土) 19:21:33.68 ID:JMlvauPe
団塊万歳
26 シャーレ(大阪府):2010/04/24(土) 19:23:16.35 ID:+hR7SGMH
変なプライドや理屈持ってる若い世代は使いづらい。自分で考えることをせず指示待ちで臨機応変の対処の遅れ。
そのくせ個人を優先、残業をいやがる。派遣より短期間で辞める。
27 朱肉(四国):2010/04/24(土) 19:27:36.32 ID:a2uIX8uS
そりゃそうよ
あと10年持たない産業に若手を巻き込むほうが不実だろ

だからこそ雇用創出せんとあかんと言ってたのに馬鹿与党はむしろ減らしてるしな
公共事業は土建しかないわけじゃないんだぞ
現金ばらまくだけじゃ意味無いんだよ
28 シャーレ(大阪府):2010/04/24(土) 19:46:06.74 ID:+hR7SGMH
若い奴の頭って ただ付いてるだけの物か
29 蛍光ペン(岐阜県):2010/04/24(土) 19:47:00.00 ID:pbPMSpVT
団塊が仕事奪われるの怖くて若手に仕事教えないからな
30 ろうと台(神奈川県):2010/04/24(土) 19:47:58.50 ID:bWxutfNF
労働市場のダンピングだな

団塊は骨の髄までこの国をしゃぶりつくす気だ
31 回折格子(長屋):2010/04/24(土) 19:48:38.27 ID:k8Ueh6jB
高齢法とか税金捕縄があるからな
32 シャーレ(大阪府):2010/04/24(土) 19:48:58.26 ID:+hR7SGMH
自分で見て自分で工夫して 先輩の技を盗めって習わなかったのか
33 封筒(関東・甲信越):2010/04/24(土) 19:50:06.80 ID:pSGdicGY
>>11
赤くしてやるよ
34 はさみ(関西地方):2010/04/24(土) 19:51:21.03 ID:c9gXT6M0
団塊はそんなに日本が嫌いなの?
崩壊させたいの?
35 テープ(神奈川県):2010/04/24(土) 19:52:15.24 ID:Gm8Bzd2H
団塊が団塊を採用しているってことだろ・・・
36 釣り針(アラバマ州):2010/04/24(土) 19:53:16.63 ID:OoGLKcl/
でもまあ、団塊世代が新入社員レベルの賃金で雇えるなら
絶対団塊世代雇うだろ、経営者的に考えて
37 回折格子(長屋):2010/04/24(土) 19:53:29.24 ID:k8Ueh6jB
団塊っていうか政策的に高齢労働者保護してるから
国の方針だろ
38 額縁(茨城県):2010/04/24(土) 19:54:14.32 ID:a2Yq5MuK
>>11
栃木県とかこういうのしかいねえのかw
39 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 19:55:42.48 ID:1efBfBwV
企業が人件費を削ってるからな。
新卒を採用しても戦力になるまで最低5年はかかる。
その間はタダ飯を食らわしてるわけだ。
人手は欲しいが金はないってことだろ。
40 額縁(埼玉県):2010/04/24(土) 19:56:38.48 ID:sgfChY2r
工場は経験が最強だからな
41 試験管挟み(dion軍):2010/04/24(土) 19:56:42.80 ID:LomyQdyw
>>11
収穫効率徹底した結果土地を痩せ細らせる農業経営みたいだな
42 シャーレ(大阪府):2010/04/24(土) 19:57:55.69 ID:+hR7SGMH
花乃井のように 若い奴に積極的に教えて早く役だってもらうって言ってる当主もいるし
43 カンナ(山形県):2010/04/24(土) 19:58:23.57 ID:VzjuIP5r
消費が細ってさらに業績不振
馬鹿すっなあ
44 マスキングテープ(関東・甲信越):2010/04/24(土) 19:59:09.53 ID:+lmKinyY
団塊世代の唯一のリスクは何時ぽっくりいくかわからない事
それ意外は、高齢者雇用で国から補助金も出るしいいことづくめ
45 絵具(愛知県):2010/04/24(土) 19:59:09.63 ID:h2Q3vY7E
バカ「若者が消費しない理由が分からない」
46 のり(埼玉県):2010/04/24(土) 19:59:26.91 ID:GsE9xFF0
こうゆう時こそ、ゆとりは頭を使ってどうすればいいか考えろ。
47 昆布(関東・甲信越):2010/04/24(土) 20:00:12.77 ID:9Etf19WD
詰んでるなー日本
48 パイプレンチ(山陽):2010/04/24(土) 20:01:04.63 ID:PvcuKE0o
システム部門におじさん来たけど即戦力だな。
各部署とも馴染み早いし。
49 真空ポンプ(アラバマ州):2010/04/24(土) 20:03:31.16 ID:QtmTBUGI
団塊
年金があるため給料が安くても良い
娘、息子が家からでるため夫と妻だけ 生活費があまりかからない
すでに社会人としてのマナーがあるため教育費がかからない

団塊の世代が一斉に退職するから就職しやすくなるとかwwwwwwないわ
むしろしがみついてるわwwww
50 ローラーボール(新潟・東北):2010/04/24(土) 20:04:09.55 ID:UiBE/Ssl
これは若者に自殺しろってことか
もう老人だけ残して他は消滅でいいよもう
51 紙やすり(東京都):2010/04/24(土) 20:04:48.15 ID:tKNUdPsS
はやく消えろよ老害
52 ムーラン(アラバマ州):2010/04/24(土) 20:05:47.80 ID:xbM3Liur
団塊爺は何だかんだで経験豊富だし、今のゆとりよりも体力も根性もあるし
何より酒もタバコも麻雀もゴルフも大好きだから、同じ年寄り連中から見たら
最強の人材だもんな、年も同年代だから親近感もある


ぶっちゃけν速で団塊叩きに精を出す負け組無職なんかよりも遥かに優秀だよね
53 シャーレ(大阪府):2010/04/24(土) 20:05:49.68 ID:+hR7SGMH
追い落とす実力も気迫もない若者
54 ミリペン(関東・甲信越):2010/04/24(土) 20:06:22.41 ID:kTNTvtSG
もうゆとりはヒャハるしかないじゃん
どんどん殺れ
55 ライトボックス(福島県):2010/04/24(土) 20:07:22.57 ID:7Vj0HFH7
それなりの能力持った団塊が
今時の若手の給与以下で働くわけねーじゃん

と思うんだが
金じゃないのかもな
56 マスキングテープ(長屋):2010/04/24(土) 20:07:39.64 ID:oJyzjntn
シルバー人材センターってすげえな。
60歳以上の高齢者ばっかりだけど
登録者数がものすごい。
しかもこっちに「使ってくれませんか」って依頼されるから
無下にもできず、ためしに数人雇ってみたら
60や70の老人がすげえ働くし、よく動く。
おまけに若い人間をパートやバイトに雇うよりも安く済むw
さっそく店内のパートを減らして、フリーターとかのバイトを
全員解雇しました^^v
シルバー人材センター最高!
57 墨壺(長野県):2010/04/24(土) 20:07:44.75 ID:I1arQb5g
若者はもっとしっかりしろといいたい(笑)
58 朱肉(愛媛県):2010/04/24(土) 20:07:50.33 ID:BzwdiXF6
一企業としては正しい選択かもしれんけど社会全体で考えるとやばくね
59 パイプレンチ(山陽):2010/04/24(土) 20:08:33.62 ID:PvcuKE0o
団塊叩きはバブルだろ
60 ろうと台(神奈川県):2010/04/24(土) 20:09:25.42 ID:bWxutfNF
>>55
それが働いてるんだよ

>>58
団塊が社会全体のことなんて考えるわけねージャン
こいつら学生時代から何してたよw
61 指サック(和歌山県):2010/04/24(土) 20:09:37.65 ID:TFCkTSg4
社員教育の放棄か
人材が資源なのに・・・
62 シュレッダー(dion軍):2010/04/24(土) 20:12:00.04 ID:lgyQN8FG
ていうかゆとりに働かせるより、団塊にヒマ潰しで働いて頂いた方が価値がある、ということだな
63 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 20:12:01.84 ID:1efBfBwV
>>56
うちの親戚に「全部自分でやらずに高校生のバイトでも雇えば?」って言ったら
「それくらいならシルバー人材センターに頼む」って言ってた。
雇うほうにしてみたら経験のある人材の方がいいに決まってるもんなあ。
64 墨壺(長野県):2010/04/24(土) 20:12:09.63 ID:I1arQb5g
団塊のリタイアで若者にチャンス到来だ、なんてとんでもなかったな
若者のパイを奪ってまで侵食してきている
65 回折格子(長屋):2010/04/24(土) 20:12:22.58 ID:k8Ueh6jB
短期的や臨時的だから
未来のある若い人が一時的な仕事にいくことは
将来的もよくはないな
ただ、若い人が仕事がつけないとなると問題があるけど
雇用がなけりゃ人間は成長しない
66 サインペン(関東・甲信越):2010/04/24(土) 20:12:37.10 ID:bXi7K7e5
早く日本消し飛ばないかな
67 マスキングテープ(関西):2010/04/24(土) 20:12:45.53 ID:5d8T6802
団塊が即戦力になれてるのは誰でも成長できる機会があったから
若い奴らはその機会を奪われてることに問題があんだよ
68 ホールピペット(栃木県):2010/04/24(土) 20:13:02.70 ID:FxWh+frP
留年しそうなんだけど、これって就活でアドバンテージになりますか?
69 オーブン(石川県):2010/04/24(土) 20:13:17.54 ID:EH2kNNyx
定年後に嘱託で来てる爺さんが金曜に足をくじいたので早退させたら月曜の朝に病院に行くといって遅刻の連絡とかゆとりも真っ青。
70 下敷き(新潟県):2010/04/24(土) 20:13:39.18 ID:YTCF6w1h
団塊が使えるかどうかは別にして新卒を採る意味はないわな
マーケットにはいくらでも経験積んだ連中がいるし
71 ダーマトグラフ(関東・甲信越):2010/04/24(土) 20:14:08.17 ID:l5yV7RG8
>>29
教わろうとしない。
覚えようともしない。

考えようとしない。

それがゆとりの現実なのだよ岐阜県民。
72 額縁(大阪府):2010/04/24(土) 20:14:26.24 ID:RtLttkxU
段階を雇えば、その下の世代の優秀な部下もついてくるということだろ。
別に団塊だけというわけではない。
73 アスピレーター(鳥取県):2010/04/24(土) 20:14:48.20 ID:XcEJPg+z
今日も老害が順調に日本を終わらせてるな・・・

>>58
こういうとき、あとは政府の舵取りにかかってるんだよな
74 額縁(長屋):2010/04/24(土) 20:15:04.83 ID:ZSQVBzBx BE:1332085695-PLT(12000)

じゃあ団塊に全て任せろよ
そして数年後、技術継承がなされてないことに気づけよ
75 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 20:15:54.45 ID:1efBfBwV
それでも外国人を雇うよりはマシだよな、まだ国内で回ってるわけだし。
問題は企業が新入社員を教育するという昔の日本のやり方を放棄したって点だけど
これはどうやって補えばいいんだ?結局自分でコストかけて資格なり身につけるしかない?
76 綴じ紐(東京都):2010/04/24(土) 20:16:29.34 ID:UvIMN4WA
もういっその事雇用はシニアのみにして若手の人材育成はやめろよ
そんでもって何十年後かに日本は崩壊しろ

経験しないとわからんだろ、経験しても自己責任問題にするのかもしらんが
77 両面テープ(関西・北陸):2010/04/24(土) 20:16:51.44 ID:rilrLVzw
うちの会社の営業はこういうのに頼りきっている
78 ミリペン(関東・甲信越):2010/04/24(土) 20:17:13.08 ID:kTNTvtSG
>>75
俺は資格よりナイフを取るね
79 便箋(長崎県):2010/04/24(土) 20:17:39.22 ID:rZ8LSUvL
日本企業もGMみたいに潰れていくんだろうな
80 ドライバー(北海道):2010/04/24(土) 20:17:42.87 ID:oUIYl/4U
真ん中の世代の俺はどこにもニーズが無い
81 すりこぎ(関東地方):2010/04/24(土) 20:17:44.17 ID:xU2o/YH4
82 製図ペン(関東・甲信越):2010/04/24(土) 20:17:47.58 ID:vKSr9XyR
まぁ一回リタイアしたなら確かに安い人件費で再雇用できるわな
世代も近いから話も会うし、よく働く
でも長く活躍はできないし、空洞化をさらに促進させるよ
これをすすめてる奴はせいぜいロスジェネに復讐されないようにな
83 マスキングテープ(長屋):2010/04/24(土) 20:17:56.62 ID:oJyzjntn
>>63
あの世代って「人生は仕事」って哲学持ってる人が多くて
手の抜いたり、サボったり、適当にやる
って人がほぼいないんだよ。
しかもみんな退職済みで退職金貰ってて
年金支給も始まってる人もいるから
金のために働くんじゃないんだよな。
「じゃあなんで働くの?」
って聞くと
「働いていないと健康じゃなくなる」とか
「働いていないとボケて老化が進む」とか
「働かずに飯食っても旨くない」とか言うんだよww
昨今の若者に聞かせてやりてえw
84 アスピレーター(鳥取県):2010/04/24(土) 20:17:58.43 ID:XcEJPg+z
若者の生活保護受給者が増え続けているらしいが
この調子なら更に若年生活保護受給者の増えるスピードが加速するだろうな
85 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 20:18:11.60 ID:1efBfBwV
>>78
ふ〜ん。でもそんなことしても企業が新卒採用を増やすとは思えないな。
企業は利益を確保するためにコストカットするしかないんだし。
86 額縁(catv?):2010/04/24(土) 20:18:25.40 ID:2V+8b/u9
もう団塊は死ぬべきだな。退職しても迷惑かけるのか
87 厚揚げ(鹿児島県):2010/04/24(土) 20:18:26.26 ID:KLl7nGXp BE:596981063-PLT(20432)

>>71
まあ、入社したてのうちは仕方ないけど
2〜3ヶ月経っても仕事内容を覚えようとしなかったら重症だな
そのくせプライドだけは一人前だからタチが悪い
88 額縁(アラバマ州):2010/04/24(土) 20:19:22.30 ID:Tf9sh2lK
日本人って馬鹿なの?
89 れんげ(熊本県):2010/04/24(土) 20:19:37.03 ID:OTFSikl3
w
90 メスシリンダー(山梨県):2010/04/24(土) 20:19:40.12 ID:mayghoht
死ぬまで、人に迷惑掛けまくる世代だな
しかも、頑張ってる自分に酔ってて罪悪感が無いのがひどい
91 アスピレーター(鳥取県):2010/04/24(土) 20:20:06.09 ID:XcEJPg+z
>>83
完全に洗脳されてるなおっちゃんたちは・・・・
今の若者のほうがまだ合理的でバランスの取れた健全な精神してるわ
92 便箋(長崎県):2010/04/24(土) 20:20:49.08 ID:rZ8LSUvL
>>88
合成の誤謬といって、個々人は合理的判断を下してるのに、
相対としては袋小路に陥って破綻することは、人間社会には
よくある事。良い悪いじゃなく、避けられない未来てやつだな。
93 吸引ビン(茨城県):2010/04/24(土) 20:21:05.72 ID:i/yev40M
第一・二次自己責任カス氷河期ざまぁwwwwwwww
94 スクリーントーン(東京都):2010/04/24(土) 20:21:31.16 ID:sFG5nNTO BE:1987241257-2BP(162)

日本潰れるよ
人口をささえきれない
おまえらは生ゴミた
95 黒板(福岡県):2010/04/24(土) 20:22:29.81 ID:aBCswhC7
>>83
仕事してる人は年取っても元気だもんなあ
経験と知恵はあるしとてもじゃないが敵わん
96 インパクトドライバー(岡山県):2010/04/24(土) 20:22:33.76 ID:ziwIaA3H
将来への投資という考えすらないのなら、そんな会社もう滅んでしまえ
97 額縁(長屋):2010/04/24(土) 20:22:54.76 ID:ZSQVBzBx BE:710446346-PLT(12000)

団塊ってマジイナゴみたいだな日本マジで食い尽くされる
98 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 20:23:08.62 ID:1efBfBwV
新卒を採用するのはギャンブルになるだろ?
その点、定年まで勤めた人間は「すぐに辞めない」という実績はあるわけだし
おまけに再雇用なら1年契約とかで使えないと判断したらすぐに切れる。
企業に文句を言っても仕方がない。
99 綴じ紐(東京都):2010/04/24(土) 20:23:44.83 ID:UvIMN4WA
能力あるシニア世代が全員いなくなったらどうなるんだろうな
100 加速器(東京都):2010/04/24(土) 20:24:07.01 ID:gFH7YjoM
本当終わってんなw
お前らも育ててもらったから今があるんだろって言ってやりたい
101 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 20:24:26.86 ID:1efBfBwV
>>99
能力ある外国人を雇うんじゃね?w
102 墨壺(長野県):2010/04/24(土) 20:25:01.26 ID:I1arQb5g
>>99
その時は外国から人材調達だな
103 額縁(長屋):2010/04/24(土) 20:25:01.81 ID:ZSQVBzBx BE:1450493677-PLT(12000)

>>98
じじいばばあは死ぬかもしれないっていうリスクがあるけどな
104 ラチェットレンチ(埼玉県):2010/04/24(土) 20:25:57.88 ID:rggTzWan
若者の育成をババ抜きのジョーカーみたいによそに押し付けあって日本に将来があるのかね。
105 ライトボックス(福島県):2010/04/24(土) 20:26:00.28 ID:7Vj0HFH7
団塊はなー

週休1日で働きっぱなしの人生
退職後やることが無くなって急激に衰えたり鬱っぽくなったりしてこりゃまずいって
社会問題になったりしたからなw
106 ローラーボール(関東):2010/04/24(土) 20:27:17.31 ID:vNH1P5Uo
なんつーか本当に目先の利益以外見えてないんだなぁ…
じゃが芋を種芋にはせずに、美味いから今食っちゃおう!今美味いから後はどうでもいい!
って事分かってんのかな
107 ハンドニブラ(神奈川県):2010/04/24(土) 20:27:56.27 ID:2iQ1URwY
新卒を即戦力としてみてるのか?
108 額縁(埼玉県):2010/04/24(土) 20:29:10.98 ID:sgfChY2r
即戦力以外雇ってる余裕が無いんだろ
109 絵具(愛知県):2010/04/24(土) 20:29:33.24 ID:h2Q3vY7E
>105
残業大好きで趣味もない人生だもんな
110 絵具(新潟県):2010/04/24(土) 20:30:07.31 ID:Y+bkFfiJ
いや・・・氷河期をだな・・・・
111 回折格子(長屋):2010/04/24(土) 20:30:23.14 ID:k8Ueh6jB
なんにしても国内の人材同士で争うのはだるいな
新規雇用が増えるようなイノベーションがあればなぁ
外国人よりも高齢者のほうがライバルになる国ってなんかおかしいな
ほんと何の支援もないな
雇用されやすい側が優遇されて、されない側は放置って変な話だわ
112 墨壺(長野県):2010/04/24(土) 20:30:50.99 ID:I1arQb5g
>>106
なくなったら輸入すればいいじゃないみたいな感覚だよなw
農地は荒れ果て、放置されたままだ
113 ローラーボール(関東):2010/04/24(土) 20:31:10.20 ID:vNH1P5Uo
まぁ若者は働かなくても生活保護で食えばいい
団塊(笑)がこうして老後も必死になって働いてくれるんだから
税金も年金も団塊が払うんだろう

あれ、これってニート養う家族と同じ構図だわw
114 振り子(三重県):2010/04/24(土) 20:31:57.35 ID:IcsMBN+M
未来の日本を支える若い世代を全く無視
まさに日本終了のお知らせ
115 綴じ紐(東京都):2010/04/24(土) 20:31:58.39 ID:UvIMN4WA
>>106
食物を育てる術を知らない子供は何も出来ずに飢えて死ぬな
116 ダーマトグラフ(関東・甲信越):2010/04/24(土) 20:32:02.99 ID:l5yV7RG8
>>87

団塊も団塊で癖はあるし難儀するんだけど、ゆとりや新卒も難儀するのは確か。

とりあえず企業にとって結果=売上を即時に産みやすい、かつ、老害=使い捨てしやすいのは団塊だし。

若手が戦力になるまで育成する余裕も体力もない企業が目立つ今の世の中では仕方ないのかな。
117 烏口(東京都):2010/04/24(土) 20:32:37.89 ID:F/rmlZt9
>>106
>>112
そのたとえ分かりやすい
118 液体クロマトグラフィー(東京都):2010/04/24(土) 20:33:04.98 ID:A6xnJvq0
ハァ?
119 ニッパ(東京都):2010/04/24(土) 20:33:09.51 ID:waBJwYqE
就職先が無いならずっと学校にいればいいじゃない
120 エリ(愛知県):2010/04/24(土) 20:33:26.73 ID:UY3JsXPW
団塊の方こそ、豊富な人脈、経験、資金を生かして起業するべきだと思うけどね。
121 ローラーボール(関東):2010/04/24(土) 20:33:49.46 ID:vNH1P5Uo
ミスミ爺さんの種もみから何も学んでねぇ
122 回折格子(長屋):2010/04/24(土) 20:33:54.21 ID:k8Ueh6jB
>>98
すぐやめないってのは違うと思うな
定年後働き行ってる親みたけどころころ仕事変えてたきがする
外国人労働者と働いてイケメン男子とか褒める始末

123 製図ペン(関東・甲信越):2010/04/24(土) 20:34:16.63 ID:vKSr9XyR
でも需要と供給は合ってるんだよな
それが崩壊に繋がるって経済は不思議な学問だ
日本の衰退は海外の学者から見たらいいモデルケースだろうな
124 串(埼玉県):2010/04/24(土) 20:34:17.24 ID:m6AH7h6S
※ただし>>1のような有能な団塊は無職にならない
125 ローラーボール(関東):2010/04/24(土) 20:35:10.16 ID:vNH1P5Uo
団塊殺して金奪う
そういう強盗はこれから増える
126 ニッパ(東京都):2010/04/24(土) 20:36:13.77 ID:waBJwYqE
つまり新卒は働かなくていいってことか
胸が熱くなるな
127 吸引ビン(アラバマ州):2010/04/24(土) 20:36:35.98 ID:oM1EhNSp
>>123
人間には寿命があって必ず世代交代しなきゃいけないっていう事実が考慮されてないんじゃないか、経済学は
経済学って金とモノを見る学問でヒトを見ないじゃない
128 額縁(大阪府):2010/04/24(土) 20:37:04.56 ID:RtLttkxU
上は団塊を雇って即戦力、下は海外の優秀な大学出のやつを確保するのが正しいな。
ゆとりw
129 アスピレーター(鳥取県):2010/04/24(土) 20:37:56.69 ID:XcEJPg+z
退職金でそこそこの資産を得、年金や高齢者優遇制度で守られた特権階級的な人間に
若者が職を奪われている。こうなると、若者はとてもじゃないが金が得られない、となれば生活保護しかないしな。
こういう事態を放置すれば若年生活保護者が急増するのがオチだ。
生活保護申請者を違法に門前払いすれば、元気いっぱいな若者が金を手早く得るためどういう行為に走るかなんて容易に想像がつく。
若者を育てない社会がどうなるか、なんてのは少しでも学があればわかることだろう。

>>98
その通り。企業はルールのなかで他社との競争に生き残るため、最善のこと=企業努力をやっているだけ。
あとは政府が若者の雇用についての支援制度を作ったり、高齢者雇用周りの制度を弱くしたり、他色々と調整しなきゃならない。
130 マスキングテープ(兵庫県):2010/04/24(土) 20:38:04.78 ID:h6FTIZMJ
>>1
将来どうすんだよwwww
中小は頭からっぽだなw
131 音叉(熊本県):2010/04/24(土) 20:38:10.08 ID:XVpJyGHQ
リタイヤしても若者にムチ打ちうつ団塊かな
132 エリ(愛知県):2010/04/24(土) 20:38:39.32 ID:UY3JsXPW
創価学会も副会長多すぎるよね。
133 便箋(アラバマ州):2010/04/24(土) 20:38:45.15 ID:mfsjSOA3
今日は熱出ても仕事行って、ヘロヘロになって帰り
自宅駅に着いたら目の前でエレベーターが開いたから乗り込んだ。

後から乗り込んできた団塊の登山帰りルックの夫婦に

「若いのにエレベーター使うなんて恥ずかしい」
って何度もボソボソ言われた。

この世代って本当にガイキチって思った。
ってかお前らの年金こっちが払ってんだぞ・・・。
エレベーターは老人専用とでも思ってんのか?
134 ローラーボール(関東):2010/04/24(土) 20:39:31.58 ID:vNH1P5Uo
>>127
あぁ
人の感情までは数値化してないくせに効率だとか語るからな
135 吸引ビン(茨城県):2010/04/24(土) 20:39:48.04 ID:i/yev40M
早く小日本と朝鮮半島が滅びますようにw

世界の癌w
136 指サック(和歌山県):2010/04/24(土) 20:39:51.73 ID:TFCkTSg4
>>129
合成の誤謬か
政府が修正を掛けないといけないな
137 ダーマトグラフ(関東・甲信越):2010/04/24(土) 20:40:35.59 ID:l5yV7RG8
>>133

まぁ…その…なんだ…
今日は頑張ったなお前。

ゆっくり休め。
138 カッター(西日本):2010/04/24(土) 20:40:46.33 ID:HWwzAlL+
まだ働いている団塊は良いだろ。税金納めているのだから。

問題は、収入が年金だけの年寄りと生活保護を貰っている連中の方だろ。
139 万年筆(長屋):2010/04/24(土) 20:42:10.34 ID:T3wyfmOG
まあこういう団塊も再雇用で給料が激減して「非正規扱いなのに
責任も正社員と同じなのにヒドイから辞めたよw」なんて言うのが
大半なんだよね実際w

こいつらの証言が皮肉にも同一労働同一賃金の必要性を証明してるんだよねw
140 蛍光ペン(静岡県):2010/04/24(土) 20:42:22.97 ID:akjNLI7S
営業に60歳退職組のおっさん、再就職してきたけど顔広すぎ
あと30年はやってほしいわ
141 ろうと台(神奈川県):2010/04/24(土) 20:42:28.17 ID:bWxutfNF
政府は老人しか見てないだろ・・・

詰んでる
142 ローラーボール(関東):2010/04/24(土) 20:42:37.58 ID:vNH1P5Uo
魔界で最もポピュラーな職業は盗賊!
143 額縁(愛知県):2010/04/24(土) 20:42:38.56 ID:1Y3Cow9T
今の経営舎は株主利益のために仕事をしてるから
10年後のことは考えないよ
目先の利益が大事
144 万年筆(長屋):2010/04/24(土) 20:43:23.29 ID:T3wyfmOG
自民党は、悪い奴ら。
145 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 20:44:19.65 ID:1efBfBwV
>>127
対象とする集団と期間の長さが問題なんじゃね?
146 筆(アラバマ州):2010/04/24(土) 20:45:24.48 ID:605/+CJu
あと、東京一極集中もこれと同じようなことだな
目先の利益しか考えてなくて、日本の将来を考えると良いことはない
147 額縁(catv?):2010/04/24(土) 20:45:25.34 ID:eA22uj4+
よし、団塊働け

俺は女の子と遊んでるからw
148 下敷き(奈良県):2010/04/24(土) 20:45:47.59 ID:85uhedcm
日本社会どうなるんだよマジで・・・
149 ローラーボール(関東):2010/04/24(土) 20:46:30.80 ID:vNH1P5Uo
それが根本的な治療じゃなくて対症療法だってこと分かってないんだろ
150 豆腐(dion軍):2010/04/24(土) 20:47:00.38 ID:0C6pqX3O
日本末期
151 回折格子(長屋):2010/04/24(土) 20:47:08.15 ID:k8Ueh6jB
上のほうは同世代の団結力あるけど
俺らの世代はほんとばらばらだもんな
勝ち組負け組いいあってるだけで協力しない
同世代がクズ人材化するのって将来的に
俺らの負担になるから残酷だわ
この調子でいけば将来的には、日本人はばらばらになっていくな
152 落とし蓋(関西・北陸):2010/04/24(土) 20:47:21.46 ID:48jUUBCc
よーし親が死ぬまでニーソするぞ
153 ローラーボール(中国・四国):2010/04/24(土) 20:48:03.78 ID:Ta/FMNm6
定年後に職探してるのってハズレが多いイメージがあるんだけど
154 マスキングテープ(兵庫県):2010/04/24(土) 20:48:12.72 ID:h6FTIZMJ
>>141
そりゃ日本って国で選挙に参加するのは年寄り中心なんだから年寄り優遇政策になるわな
155 墨壺(長野県):2010/04/24(土) 20:48:36.98 ID:I1arQb5g
10年後に消費の中心になるのは誰なのかってことだな
家どころか車も買えないだろ、今の若者
156 がんもどき(アラバマ州):2010/04/24(土) 20:48:54.19 ID:QYEeSCYn
団塊じじいの書き込み多いな
157 白金耳(大阪府):2010/04/24(土) 20:49:19.42 ID:lln7oN44
今のゆとり20代を部下に持つ奴って悲惨だなw
いつも損得勘定ばかり考えてなんくせつけて結局何もしないじゃん
158 トレス台(関西・北陸):2010/04/24(土) 20:49:32.58 ID:ARu459EB
>>1
団塊が若手社員以下の給料で働くわけないだろ
机に座ってるだけならともかく。
159 ローラーボール(関東):2010/04/24(土) 20:49:55.69 ID:vNH1P5Uo
若者殺して団塊守ろうみたいな
最初から産むなや
160 マスキングテープ(兵庫県):2010/04/24(土) 20:50:34.06 ID:h6FTIZMJ
団塊の稼いだ金で遊ぶ若者の構図ができあがるな
団塊さん、せいぜい死ぬまで一生懸命働いて若者たちを生活保護で養っていってくださいw
161 下敷き(奈良県):2010/04/24(土) 20:50:55.76 ID:85uhedcm
もう若者が働ける場所なんてないもんな
そりゃBI待望論も増えるわ
162 回折格子(長屋):2010/04/24(土) 20:51:21.78 ID:k8Ueh6jB
>>157
そりゃ将来が暗いんじゃ保険がほしいだろ
派遣村のパフォーマンスなんてみせれば
カネカネ人間に成るのは仕方がない
163 ライトボックス(福島県):2010/04/24(土) 20:51:39.47 ID:7Vj0HFH7
年金受給せずに死ぬまで働いて税金納める気なんだろう
悪い話ばかりでもないな
164 駒込ピペット(岐阜県):2010/04/24(土) 20:51:43.74 ID:VlDkRIE5
>>157
損得勘定できるとでも?
165 音叉(埼玉県):2010/04/24(土) 20:51:45.66 ID:bNYssJUY
>>153
職を探してるのを選ぶんじゃなくて
能力のある奴を選ぶ
つまり、企業の側からお願いして働いてもらうっていうスタンス
イヤだって言う奴もいるけど、退職してヒマでしょうがないっていうやつの方が多い
仕事が生活の中心だったからな。退職金があるからそんなに金には困ってないし
給料に文句言う奴もすくない。
166 額縁(catv?):2010/04/24(土) 20:52:32.34 ID:eA22uj4+
老害とゆとりがタッグ組んだらどうなるか団塊はまだしらない。働いてろ
167 ホールピペット(茨城県):2010/04/24(土) 20:53:20.69 ID:P2mQOu6+
じじいのファックの方がまだ気合が入っている!
168 マスキングテープ(兵庫県):2010/04/24(土) 20:54:04.05 ID:h6FTIZMJ
働くんだったら年金いらないだろ
働く団塊は年金中止でいいじゃん
169 白金耳(大阪府):2010/04/24(土) 20:55:22.87 ID:lln7oN44
>>162
でも、団塊の奴らって未来は明るかったか?それ以前の人達はどうだ?

「損して得取れ」じゃないけど、結局自分で努力しないと成長しないじゃん。
170 ラチェットレンチ(埼玉県):2010/04/24(土) 20:59:16.19 ID:rggTzWan
じじいはその立派な人脈やら知識やらを継承しないで墓まで持っていくつもりなのか
ちゃんと引き継げば働かなくてもよさそうなもんだがな
171 マスキングテープ(兵庫県):2010/04/24(土) 21:00:45.87 ID:h6FTIZMJ
>>169
おっさん乙wwwww
せいぜい遮二無二働いて税金収めてちょw
その税金で遊んで暮らしていきますんでwwwwww
172 ローラーボール(関東):2010/04/24(土) 21:01:53.41 ID:vNH1P5Uo
若者の場合

そもそも働き口少ないです
いつクビになるか分かりません
給料も安いです
保険も年金もないよ
でも会社には死ぬまで絶対忠誠を誓うように
サビ残も当たり前
仕事には自分で責任負ってね
173 コンニャク(東京都):2010/04/24(土) 21:04:29.88 ID:5DbvtqUD
うちのオヤジ退職したとたんに
そこらへんの企業から来てくれって案内いっぱい来ててワロタわ
174 トレス台(新潟県):2010/04/24(土) 21:06:39.30 ID:Q1bW/hvS
新人は金食い虫だから大企業にまかせておk
新人は労働単価が低い単純作業の町工場などは採用するが
新人研修や資格取得研修などは大企業に任せて、ドロップアウトしてきた即戦力になる人材を中途採用するところが多い
資格を要する中小企業は社会勉強させる必要のない即戦力になる人材を中途採用するところが多い

中途採用なら新人研修や資格取得研修などの費用がいらない
中途採用ならある程度揉まれて社会勉強してきているぶん礼節をわきまえている人が多い
中途採用なので即戦力の資格を保有していても安く雇用できる
175 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 21:09:43.78 ID:1efBfBwV
だからってヤケになってもニートになったって
若年層が死ぬまで遊んで暮らせるわけじゃない。
彼らを養っていた親もいずれ死ぬし
彼らより若い層だって仕事がないので税金を納められない。
176 ルーズリーフ(関東・甲信越):2010/04/24(土) 21:11:25.33 ID:GS5glRft
これで分かったろ
ゆとりはもう日本に必要ないんだよ
177 ダーマトグラフ(関東・甲信越):2010/04/24(土) 21:11:51.09 ID:l5yV7RG8
>>158
いる。そして増えてるだからゆとりに求人枠が増えないんだよ。
178 手錠(大阪府):2010/04/24(土) 21:13:09.14 ID:nrbhb10q
働かなきゃならない60代以上は高度経済成長もバブル景気もイージーモードで落ちこぼれた
真性のドクズなんだから救済処置取らずに淘汰する方向で持ってけよ
179 ライトボックス(福島県):2010/04/24(土) 21:14:44.16 ID:7Vj0HFH7
働く必要ないクセに働きたいっていう
じーさんがいっぱいいるのが問題w
180 ろう石(関東・甲信越):2010/04/24(土) 21:15:21.21 ID:timCn6qP
>>176
これは老害が日本をダメにしてるのを示してるだろ…
181 音叉(埼玉県):2010/04/24(土) 21:17:12.11 ID:bNYssJUY
>>178
だから、そういう人もいるけど、
いわゆるモーレツ社員と言われていた人は定年になって暇なんだよ
定年になって、胸に穴が開いたっていうか・・遊び方もしらないし
だから、会社がそういう人たちにきてくれないかっていわれれば
安い給料だろうが何だろうが喜んでいく
会社で自分の存在がまだ認められているっていう事実も嬉しいんだよ
182 顕微鏡(神奈川県):2010/04/24(土) 21:18:25.25 ID:G6t724/x
>>181
日本に文明はなかったんやな
奴隷文化しかなかったんや
183 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 21:18:53.47 ID:1efBfBwV
雇う側が雇いたい人を雇うだけだからなあ。
俺を雇えって押し売りしても雇いたくないといわれれば終わり。
184 ルーズリーフ(関東・甲信越):2010/04/24(土) 21:20:12.07 ID:GS5glRft
>>180
その老害に輪をかけて役に立たない社会のゴミ=ゆとり
185 ライトボックス(福島県):2010/04/24(土) 21:20:40.64 ID:7Vj0HFH7
何かあった時に責任とって辞めなきゃいけなくなるようなポジションに
需要がありそうだ
186 指サック(和歌山県):2010/04/24(土) 21:20:52.41 ID:TFCkTSg4
60歳以上の経験と人脈がある人間は起業しろよ

何時までも他人から仕事を貰おうとするな、甘えるな
与えられた仕事で経験を積むってのは若者がすべきことなんだよ
187 ダーマトグラフ(関東・甲信越):2010/04/24(土) 21:23:51.14 ID:l5yV7RG8
>>186
老い先短い団塊に金貸す銀行が見つかりません><
188 フライパン(宮城県):2010/04/24(土) 21:24:30.57 ID:uCLUd2n3
>>187
退職金があるだろ
189 額縁(東京都):2010/04/24(土) 21:25:30.08 ID:DshkBRmc
若者はみんな自殺しよう!
これで日本は救われる
190 クリップ(dion軍):2010/04/24(土) 21:26:59.91 ID:s3+RDkvi
ニーズのある団塊なんてそれこそあれだけいる中のほんの一握りだろ。

団塊のほとんどは中学卒業してすぐ夜行列車で町工場や工事現場に送られた奴隷なんだから。
191 オーブン(石川県):2010/04/24(土) 21:28:16.48 ID:EH2kNNyx
>>186
暇潰しのためにリスクを背負うようなやつなんていない。
192 ダーマトグラフ(関東・甲信越):2010/04/24(土) 21:28:31.74 ID:l5yV7RG8
>>188
退職金あるならわざわざリスク背負って事業起こす必要ありません><
193 マスキングテープ(兵庫県):2010/04/24(土) 21:29:24.68 ID:h6FTIZMJ
>>192
金のために働くんじゃなくて暇だからこいつらは働いてんだよ
194 白金耳(大阪府):2010/04/24(土) 21:29:57.94 ID:lln7oN44
>>193
ニートは暇なのにはたらかないの?
195 指矩(長屋):2010/04/24(土) 21:30:11.16 ID:olMO4qH+
>>186
本来はそうなんだが
日本は団塊が働きすぎて
不毛の大地なんだよ・・・
何をするにもやたら初期投資がかかる
デフレ圧力があるのに借金して事業をやるには難しく感じる
この国に何が足りない?何がほしい?といわれても
何も求めてない人が多い老人国家、
ニッチなところいっても、法律改正一つでぶっとぶしな
196 包装紙(京都府):2010/04/24(土) 21:30:35.38 ID:OYCOPxON
>>24
>>33
>>38
そんなにおかしいの?この意見
197 ライトボックス(福島県):2010/04/24(土) 21:32:27.35 ID:7Vj0HFH7
じーさん死んだら氷河期世代に遺産がわたり
第二氷河期世代には職がわたる

案外世の中ってのはバランスよくできてるのかもな
198 マスキングテープ(兵庫県):2010/04/24(土) 21:34:26.37 ID:h6FTIZMJ
>>194
ニートはアニメみたりゲームしたり忙しいだろ
199 包装紙(京都府):2010/04/24(土) 21:38:16.08 ID:OYCOPxON
新卒主義やめろってあれほど言ってたのにw
こういう書かれ方をすると思い切り反発するのってどういう事なの?
200 ダーマトグラフ(関東・甲信越):2010/04/24(土) 21:38:59.80 ID:l5yV7RG8
>>193
暇だから働いている…根拠は?ボランティアと勘違いしてない?
201 額縁(catv?):2010/04/24(土) 21:47:39.09 ID:SeM8XCf5
つまり、人脈ない団塊はくずって事か
セックスで社長になる漫画が売れる訳だw
202 額縁(大阪府):2010/04/24(土) 21:48:14.92 ID:V8o2XA4E
な?
ほっといたらどこまでも食い潰す気満々なんだよ団塊は
203 音叉(埼玉県):2010/04/24(土) 21:58:09.42 ID:bNYssJUY
団塊のせいじゃねーだろ
企業がそれを求めてるんだから
文句は企業に言うべきジャネーの?

204 ダーマトグラフ(関東・甲信越):2010/04/24(土) 22:03:20.96 ID:l5yV7RG8
↓ここからゆとりのターン
205 モンキーレンチ(東京都):2010/04/24(土) 22:24:10.96 ID:NoaW5Bur
これってソシアルナイトレベル1のカインやアベルの代わりに
ジェイガンをスタメンに採用しますって言ってるようなもんだろ…
206 包装紙(京都府):2010/04/24(土) 22:30:48.88 ID:OYCOPxON
これって新卒を全くとらないと書いてるの?
もしそうだとしても新卒を社内で育てるっていうシステムを放棄すれば普通に成り立つだろ
207 電卓(東京都):2010/04/24(土) 22:34:26.80 ID:2+s08N1a
同業辞めた団塊がバイト扱いで来るけど態度と声はデカい
仕事は時代遅れ気味だけどまあ使い道は残ってる

しかし若い連中に説教しまくったり、古くさい価値観を吹き込むのを止めて欲しい
208 振り子(dion軍):2010/04/24(土) 22:40:44.36 ID:DVL6pQrf
自己責任だろあまえんな
209 指サック(和歌山県):2010/04/24(土) 22:43:32.56 ID:TFCkTSg4
でたw、自己責任(笑)w
210 試験管(大阪府):2010/04/24(土) 22:45:37.31 ID:oILvgSXd
こんなレスする奴がいい年したおっさんかと思うと
父ちゃん情けなくて涙出てくるわ
211 フェルトペン(東京都):2010/04/24(土) 22:47:02.52 ID:XsvmmniU
こうやって権利移譲をいつまで先延ばしにするんだよ
212 エバポレーター(東京都):2010/04/24(土) 22:47:46.97 ID:3f4gDU7Q
いや即戦力を求めるのは別に問題無いでしょ。新卒至上主義自体は悪習なんだし
問題は、使えない爺どもの首を切れないことなわけで
213 ロープ(岡山県):2010/04/24(土) 22:49:00.93 ID:Gcq1cIqK
もう会社も世代毎に分けろよ
どうやったって団塊とゆとりはわかりあえない水と油なんだから無理に共存する必要ねーだろ
214 手錠(長屋):2010/04/24(土) 22:51:19.58 ID:+sWmHox6
わかり合える世代があるのかと
215 万年筆(北海道):2010/04/24(土) 22:58:44.56 ID:85kQn/ba
バブル世代はなぜ団塊を持ち上げるのか
216 試験管挟み(中国地方):2010/04/24(土) 23:12:15.77 ID:p7SUGwm5
むしろバブルが叩いてるぜ。
217 巾着(関西地方):2010/04/24(土) 23:16:45.63 ID:WIQhenV3
泣いた
218 撹拌棒(長屋):2010/04/24(土) 23:19:12.87 ID:AiMHSZAJ
まあ人脈は使えるもんな
「ワシにはお前のとこの製品・サービスを継続的に売れる知人が100人いる」
って言われたら断る手はない
219 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 23:27:02.85 ID:1efBfBwV
うらむなら自分の親をうらまなきゃな。
おまえらの親が選択してきた政治の結果が今の日本だ。
220 蒸し器(関東):2010/04/24(土) 23:31:56.91 ID:E6FVs7Zp
若者に何の恨みがあるんだ
保身の為なら自分の子供や孫のことすらどうでもいいのか
221 蒸し器(関東):2010/04/24(土) 23:39:09.45 ID:E6FVs7Zp
まあ孫はともかく団塊ジュニアはもう就職してるからどうでもいいって事なんだろうな
団塊とその血を継ぐ者共はことごとく俺の敵だ
222 ばね(東京都):2010/04/25(日) 01:19:40.94 ID:mX+Cuo5x
老人栄えて国滅ぶ、か・・・・・・・
223 紙(関西・北陸):2010/04/25(日) 01:23:19.20 ID:SCXEftjI
学生の頃からOB程鬱陶しいものは無い
224 千枚通し(神奈川県):2010/04/25(日) 01:24:52.41 ID:4fOetKmB
>>218
確かに・・・それは凄いな。雇う価値は充分ある。
225 分度器(埼玉県):2010/04/25(日) 01:25:12.13 ID:sw6dC/m0
若者は教育しないとすぐに戦力にならないのはわかりきってるだろ
なのになんで育てようともしないんだ?
若者に金を渡さないで
老い先短いボケ団塊にまだ金をあげる必要があるのか?
226 クリップ(大阪府):2010/04/25(日) 01:26:25.37 ID:NPNXrKxm
>>225
自分の子供を教育したり養ったりするために金がいるんじゃね?
227 おろし金(東京都):2010/04/25(日) 01:36:08.62 ID:qVMWOgvU

「高度経済成長は我々が担った」と吹聴。

日本が経済・政治的に発展したのは自分達のお陰だと自己顕示に入る。
が、高度経済成長時に彼らは育ったのである。
それとも、高度経済成長を担ったのは小学生や中学生だというのか。
なお、団塊の世代が仕事で活躍し始めたと思われる年齢である
1974年(狭義の定義で25歳〜27歳)に、日本経済は

『 マ イ ナ ス 成 長 』

になっていることは決して黙して語らないという特徴もあるが、
気にしてはいけない。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4545.html

注:団塊は、1947年〜49年生まれです。
戦前のGDPを越えたとき、団塊はいくつだったでしょうか
228 めがねレンチ(茨城県):2010/04/25(日) 04:52:00.58 ID:27eINa1H
10年後が楽しみじゃわい
229 画板(アラバマ州):2010/04/25(日) 06:31:42.63 ID:fuFddFPH
団塊ジュニアはバブルと団塊のゴミを責任もって皆殺しにしとけ
230 ラベル(長屋):2010/04/25(日) 06:58:44.80 ID:fTUsUXen
団塊Jrはいらんわあ
頼まれても採用したくない
231 レーザー(北海道):2010/04/25(日) 07:00:14.69 ID:t03QrcNg
独身の20代後半が最強じゃね
232 トレス台(関東):2010/04/25(日) 07:02:53.63 ID:72S50EMP
もう当たり前のように新人教育されるのを待つ時代じゃないんだな
自分から意識して意欲的に学んで行かなきゃならない
233 篭(神奈川県):2010/04/25(日) 07:19:07.52 ID:AntDpRXW
停滞の20年を産み出した世代だよね、ちょうど
234 ばね(東京都):2010/04/25(日) 07:35:43.85 ID:mX+Cuo5x
団塊が血栓化して日本死亡となりかねんな・・・・・・・・
235 付箋(関東):2010/04/25(日) 09:18:16.39 ID:0yfU/Jen
零細企業ならそうだろうな

一流企業なら有り得ない話だ
236 画板(福岡県):2010/04/25(日) 09:20:04.91 ID:v6rGXT0z
団塊を欲しがってるのも団塊の社長だろ
237 フラスコ(dion軍):2010/04/25(日) 09:30:06.92 ID:9hnNC4aQ
団塊とJrだけで会社作ればいい
238 画板(京都府):2010/04/25(日) 10:05:47.95 ID:dinN/3/k
新卒主義はよくない、でも新卒はもれなくとって自社でじっくり育てなければならない

そんなの無理に決まってるじゃん
どっちを実現させてほしいの?選ばなきゃあ
239 ペーパーナイフ(関西地方):2010/04/25(日) 10:09:13.62 ID:KWHy3CUr
で、新規採用抑制した結果
また中間層がいなくなって人材不足になるわけですね
わかります
240 フェルトペン(東海):2010/04/25(日) 10:11:56.83 ID:YyGV89K8
日本人使う時点でアホだわ
勤勉さだけが取り得のアホな民族だったのに今では外国人労働者にも負ける取り得なしの無能民族に成り下がった
よくもまあこんな低俗な民族に生まれて生きてられるわ
241 乾燥管(東京都):2010/04/25(日) 10:14:06.47 ID:umAb+Hy1
団塊とは名ばかりで実態は砂粒の個人の寄せ集め
242 フェルトペン(東海):2010/04/25(日) 10:21:26.37 ID:YyGV89K8
こうやって団塊だゆとりだと責任を押し付けあってる時点でこの国はもう駄目なんだろうな
まとめて死ね
243 製図ペン(新潟県):2010/04/25(日) 10:26:05.29 ID:sFOP27KO
1990年代中盤〜2000年代初頭の所謂失われた十年
に、人を採らず育てもしないという判断をこの団塊世代が下したからだろ

その時に新卒を採ってれば今頃30台の働き盛りだ
それをせずに今更経験が足りない!ってどれだけ頭にクソが詰まってるんだ?
マッチポンプどころの話じゃねーぞ
244 バール(青森県):2010/04/25(日) 10:30:01.15 ID:KjmmjzK6
余力無いんだろうけども、同じ事繰り返すってなんだかなぁ。
シニア世代とやらも活躍!でなくて何やってきたんだよ。
でしゃばらずに普通に継承してりゃ即戦力に困らんかったろう。
245 シャープペンシル(アラバマ州):2010/04/25(日) 10:30:06.10 ID:snsmEC/1
定年退職者は継続的に供給されるから人材には困らない。
年金受給者なら給料なんかどうでも良くて働きたいだけ。
中小企業では老人がパートのままで管理職紛いをやってる。

リストラ解雇は若い方から行われている。妻子が居るのに気の毒。

今の若者は育成しても定着しないから無駄になる。
若者は中国の低賃金と日本の老人とも競争するはめに。

若者は大企業が雇用して育成すれば良いと思う。
246 カンナ(大阪府):2010/04/25(日) 10:36:23.37 ID:LKPC+DdE
本格的にニポンの雇用はオワテルナ
247 しらたき(長屋):2010/04/25(日) 10:38:23.41 ID:MOFu8ND7
そして団塊が死に絶えた後には能力のないアホしかいませんでしたとさ
248 指錠(大阪府):2010/04/25(日) 10:38:29.60 ID:3TMSr35x
>>245
>今の若者は育成しても定着しないから無駄になる。

これが完全に妄想だからなw
定着しないんじゃなくて定着できないような状況を作ってる
249 ドライバー(東京都):2010/04/25(日) 10:41:13.79 ID:lMDCq4Qa
若者いらないならさっさと安楽死施設作れよ
働くな死ぬな犯罪するなじゃ居場所なんてねーんだよ糞が
250 モンキーレンチ(埼玉県):2010/04/25(日) 10:42:46.51 ID:8frO61fj
ゆとりが礼儀知らずって本当かね
若い連中が仕事つけなきゃ少子化加速するだろ
251 ボールペン(関東・甲信越):2010/04/25(日) 10:44:04.07 ID:ZhGAHkCK
最近はなんでもエコだからな
再利用したったらよい
茶ぐらい覚えさせりゃくめるだろ
252 エリ(dion軍):2010/04/25(日) 10:46:34.17 ID:qAzXxCzu
昨日ナフコ(ホームセンター)に行ったら
どう見ても75歳だろ的おじいさんが2人体制でレジ打ってた。

シルバーを雇うナフコってステキやん!
253 シャープペンシル(アラバマ州):2010/04/25(日) 11:00:35.33 ID:snsmEC/1
>>248
若者にとって中小製造業は魅力がないと思う。
若者は新卒で大企業を目指してくれ。
弱小企業は即戦力超団塊採用で頑張る。
254 巾着(東京都):2010/04/25(日) 11:05:35.41 ID:xBLVu1Xj
中小ながら超優良企業で定年迎える俺の親父が
定年と同時に嘱託?かなんかで再就職だと
マジ狂ってるわ
255 ばね(東京都):2010/04/25(日) 11:09:16.50 ID:mX+Cuo5x
30歳以下で業務経験10年以上とかって
そんな奴滅多にいないのに高望みしすぎてる企業のなんと多い事か。
256 薬さじ(dion軍):2010/04/25(日) 11:15:21.07 ID:zkKxYn/S
企業は処女だけど、淫乱でテクニシャンを求める
257 巾着(アラバマ州):2010/04/25(日) 11:16:11.58 ID:G/HQ0ght
大手は50以上だと常に早期退職でバッサリ切られる懸念がつきまとうけど
中小はじじいを使い続けるところのなんと多いことか・・・
258 駒込ピペット(長屋):2010/04/25(日) 11:22:18.99 ID:Bn0z+UIk
そんなことしてるからどんどん苦しくなるんだろ
259 そろばん(宮崎県):2010/04/25(日) 11:44:04.41 ID:KVfzAL52
若者の就職離れ
260 製図ペン(新潟県):2010/04/25(日) 12:17:07.03 ID:sFOP27KO
「若手社員より人件費も安い」って
雇用延長で助成金が出るからなんだけどな。

雇用延長を奨励するのは年金支給が65歳だから。
年金支給が65歳からなのは年金原資が枯渇したから。
年金原資が枯渇したのは団塊世代が応分な負担をせずに制度危機をほったらかしにしたから。
制度危機をほったらかしにしたのはこいつらがテメーの事しか考えないクソ世代だから。

そして今また、弱者ぶりながら自分たちだけに都合の良い制度をつくり会社と社会にタカり続ける。
こいつら史上最低のクズ世代だよ
261 クリップ(大阪府):2010/04/25(日) 12:33:29.66 ID:NPNXrKxm
団塊を叩いてるだけのやつはマジで就職できないぞ。
もっと真剣に日本の社会の仕組みについて考えろよ。
262 乳棒(愛知県):2010/04/25(日) 12:49:05.90 ID:R7X1eIXY
雇った老人が倒れたら別の老人を雇えばいいじゃない
263 修正テープ(関東):2010/04/25(日) 12:55:38.14 ID:FGg3KzU+
年金支給が65からなら働かなくちゃしょうがない
前倒ししても額が減るし
264 スターラー(dion軍):2010/04/25(日) 12:58:52.97 ID:/tFrrkt+
メディアが団塊の再雇用を進めるのは、
団塊が皆年金をもらうだけになったら国が破たんするからだよ。
265 包丁(アラバマ州):2010/04/25(日) 13:00:49.94 ID:LsoyzFiR
企業が自社社員を養成する大学を作ればいい
三井大学・住友大学・JTB大学・ソニー大学・パナソニック大学
266 シャープペンシル(catv?):2010/04/25(日) 13:00:50.77 ID:MNs3Q6fh
団塊には叩きたいというより恨めしいとしか思わないわ
267 包丁(関東):2010/04/25(日) 13:02:22.93 ID:PXm9BBOt
団塊のターンドロー、光の護封剣を発動!
268 丸天(東京都):2010/04/25(日) 13:03:35.77 ID:3haxMqDK
団塊のクズどもはいつまで日本を食い荒らすんですか!><
269 乾燥管(東京都):2010/04/25(日) 13:09:45.50 ID:umAb+Hy1
佃煮に出来る分だけイナゴの方がましだな
270 硯箱(中部地方):2010/04/25(日) 13:11:30.59 ID:GsQylk4g
>>260
企業から言えば定年後、再雇用した方が安く済むからね
高齢者雇用助成金もあるし、実際職安からも高齢者の再雇用制度するよう指導がある
65歳までの空白期間の穴埋めっていう名目でね
実際企業側は15万くらいで今までの経験豊富な人材が採れるならそりゃ喜んで取るわな
今の60代なんてまだまだ元気なんだから・・・・・
それに1年契約で切っても派遣みたいに問題にもならない
年寄り連中は金は持ってるからバイト気分だからな
年寄りのもらう15万はお小遣いだけどこれから就職する若者にとっては生活費&今後の人生設計する必要あるんだから金の重みが違う
まあ、相続税上げて年寄りから金吸い上げるしか無いね
271 おろし金(大阪府):2010/04/25(日) 13:12:34.01 ID:2zKuOAqn
就職なんて、ただの労働契約なんだから
骨をうずめる覚悟とか一切要らないはずなのに
272 やっとこ(九州・沖縄):2010/04/25(日) 13:13:20.36 ID:caFzVdEH
>若手社員よりも人件費安い

ダウト
273 お玉(福岡県):2010/04/25(日) 13:23:24.74 ID:Ymih+WWp
結局採用側の審美眼に問題が有るだけだろ
優秀な若手はいくらでもいる
274 リービッヒ冷却器(長野県):2010/04/25(日) 13:31:35.38 ID:UFptXhKI
>>273
団塊共が教育方針を誤って存在しないようにしました
275 クリップ(大阪府):2010/04/25(日) 13:32:13.20 ID:NPNXrKxm
>>265
まあいいけど結局学費がかかるだろ?
その大学に入れば必ずその企業に就職できるってこと?
276 万年筆(栃木県):2010/04/25(日) 13:36:52.72 ID:eo5CsxS5
>>225
育てたら逃げるんだよ。世間を見てみろ。30歳くらいが転職のピークだろ?
大学出てやっと一人前になりかけるくらいの年齢だ。育てた会社からしたら
金をどぶに捨ててるのと同じだ。そういうことに気づいたから、企業は育てずに
使い捨てるようになったんだよ。終身雇用という概念が消えた時代に、
育成なんてもんは会社の得にならないし、むしろやるだけ損なんだよ。
277 ペン(兵庫県):2010/04/25(日) 13:37:40.95 ID:j6UYB6Dx
おまえら会社作れよ。
で俺を雇え
278 シャープペンシル(catv?):2010/04/25(日) 13:40:00.17 ID:MNs3Q6fh
育成を放棄した挙句ゆとりは使えないとか言ってたら笑えるよな
279 るつぼ(catv?):2010/04/25(日) 13:40:59.14 ID:uYKqE/39
確かに新人に20万円払うなら団塊に15万払ったほうが得だな。
仕事も倍くらいできるし。
3年後を見据えたらどーかという気もしないではないが、今はここ1〜2年が勝負だからね・・・
280 クッキングヒーター(アラバマ州):2010/04/25(日) 13:46:42.51 ID:ul2BkfSJ
>>276
それでもまだ新卒主義やってんだから笑える
281 万年筆(栃木県):2010/04/25(日) 13:52:57.06 ID:eo5CsxS5
それと会社には寿命というものがある。上場企業のように
50年100年と会社を長く続けようなんて思っている経営者は
ほんの一握りだ。自分の代でおしまい、つまりあと10-20年で
たたむ予定の会社に新卒なんて入れる余裕なんて無いのよ。
仕事のできない人間にも年間300万くらいはくれてやる必要がある。
しかしその300万の利益を出すには少なく見ても1,000万以上の
受注が必要だ。仕事のできない新卒がそんな契約を引ける
わけもなく、誰かが余計に仕事をして割を食う必要がある。
今居る社員に恩を感じていれば、そんな無理できんのよ。
282 乳棒(愛知県):2010/04/25(日) 16:04:14.78 ID:R7X1eIXY
団塊の有無に関わらず、新卒で就職出来なかったらアウト
ブラック企業に就職しても半分アウト
283 画板(長屋):2010/04/25(日) 16:07:17.88 ID:cpYrFWic
新卒だと40年雇わないといけないもんな
無能でも解雇できないなんて異常だわ
そりゃ、定年した団塊雇うわ
284 巾着(福岡県):2010/04/25(日) 16:07:59.23 ID:pz4dQU95
ゆとり以下の団塊
285 撹拌棒(神奈川県):2010/04/25(日) 16:13:15.87 ID:OoWR38T0
某it大会社じゃあ65歳まで定年後再雇用で
人件費半額になるので大儲けらしい
給料半額にしても、何か奨励金が出るので好条件らしい
286 じゃがいも(石川県):2010/04/25(日) 16:16:53.75 ID:2K2XnkqF
>>236
いや、俺さしょぼい会社やってるんだけど、
団塊の世代って若手ベンチャーの企業じゃ取り合いになってるようだし。

一流会社でもやってるようだよ。
うちの親父(新聞に名前出るくらいの仕事してた人だから
かもしれないが)にもスカウトがきた
年棒2000万の3年契約でどうですかって。

考えても見ろ、何考えてるんだかわからん新卒雇うよか、
人脈持ってて、仕事もできる。仕事も教えられるおっさん雇ったほうが
どんなにいいか。しかも安い。
287 クッキングヒーター(アラバマ州):2010/04/25(日) 16:18:38.41 ID:ul2BkfSJ
>>286
おっさん死んだらどうすんの
288 じゃがいも(石川県):2010/04/25(日) 16:21:23.64 ID:2K2XnkqF
>>287
死ぬも何も3,4年くらい働いて向こうも納得づくでありがとさんと
出てってくれるからありがたいんだよ。
そのころにゃ、おっさんのおかげで会社もノウハウもてるからね。
必要だったらもうちょっといてくださいとお願いできるし。
60代前半の人らジャン。頼めば10年くらいいてくれそうなのもいい。
289 クレパス(岩手県):2010/04/25(日) 16:23:58.34 ID:4t4NljSY
これが日本だ!
290 そろばん(関東):2010/04/25(日) 16:27:03.59 ID:2N6BfJIT
まさに、お前ら涙目なスレだなw
バカにしてた団塊以下認定されてどういう気分w?
291 クッキングヒーター(アラバマ州):2010/04/25(日) 16:27:28.84 ID:ul2BkfSJ
>>288
いやおっさん世代が死んだらよ
292 じゃがいも(関東・甲信越):2010/04/25(日) 16:27:57.76 ID:3rffoBAD
確実に駄目な社会が出来てるな
293 画板(長屋):2010/04/25(日) 16:29:29.89 ID:bq8UmySn
将来のことを考えなくなった国は終わり。
国が滅びるってこういう事か。
294 丸天(東日本):2010/04/25(日) 16:29:34.72 ID:0wMIU8hC
終身雇用が無くなって会社に忠誠尽くす人間が居なくなったんだろ
俺だって技術身につけたらさっさと給料良い会社に移りたいし
295 じゃがいも(石川県):2010/04/25(日) 16:30:45.71 ID:2K2XnkqF
>>291
意味がわからん
>>292
そもそもお前らみたいなのが、自分のこと棚に上げて、団塊はくずとか言ってる時点で
だめな社会だと思うぞ。

俺の場合、親父がそれなりの人で団塊で、いい生活おくらせてもらったという
経験があるからだと思うが。

どう考えても、お前らに彼らのこと非難する資格はねぇもん。
296 じゃがいも(石川県):2010/04/25(日) 16:32:34.12 ID:2K2XnkqF
>>293
逆。将来のこと考えて、団塊雇ってるところが多い。
うちも一人来てもらってるが、よく社員(俺も含めて)に仕事教えてくれてたり
人紹介してくれたりしてありがたいわ。
297 クッキングヒーター(アラバマ州):2010/04/25(日) 16:32:36.90 ID:ul2BkfSJ
>>295
若者が育てずおっさん世代死んだらどうすんの
298 ろうと台(中国地方):2010/04/25(日) 16:34:48.63 ID:U9yHGR9p
団塊が死期が近いわけでもないし。
それなら若いヤツもいつ死が訪れるか分からんだろ。
299 夫婦茶碗(神奈川県):2010/04/25(日) 16:34:59.15 ID:p3g5Vtc+
妥当な判断だな
300 じゃがいも(石川県):2010/04/25(日) 16:35:01.74 ID:2K2XnkqF
>>297
>>296
育ててもらうために入れてる。
あとさ、わかってねぇようだからいっておくが

>>295でも匂わすようなこと書いたけど、
はっきりいって
育てる資格もねぇようなやつは、そもそも雇わないよ。
301 そろばん(関東):2010/04/25(日) 16:38:37.61 ID:2N6BfJIT
そりゃ、感謝しない、不平だけ言う奴なんぞ扱いにくいの極致だし
雇いたいともおもわんわな
302 画板(アラバマ州):2010/04/25(日) 16:41:27.72 ID:64gbz8Id
退職者はつぎつぎと供給されるだろ。
必要なら、また雇えばいいさ。
303 ペーパーナイフ(大阪府):2010/04/25(日) 16:42:07.19 ID:XLupjB2/
最近の若者は酒も飲まん車も興味ない
アニメばかり見てるのか?
そんな連中と一緒に仕事をすることはできない
304 カッター(東海・関東):2010/04/25(日) 16:42:42.73 ID:lRl3s2lI
仕事が出来る出来ないは別なんだろうが、
人として一緒に仕事したいのは、年輩の人達だな。
305 フードプロセッサー(東京都):2010/04/25(日) 16:44:06.24 ID:ad0bkTBg
ゆとりちゃんが息してないwwww
306 レンチ(東日本):2010/04/25(日) 16:44:25.73 ID:DeGMQfuO
今のゆとりを雇って育てる苦悩を考えたら
取りあえず今は経験豊富な人材で穴埋めするのが正解
先のことはその時考えればいいさ〜
307 ラベル(関西):2010/04/25(日) 16:46:01.25 ID:03coSXoK
ちゃんと働いているなら問題ないだろ。教育係をかって出てくれるなら尚更。

定年前に無理矢理作ったポストに居座って、年1000万近く貰ってるようなやつらは死んで欲しいが。
308 インパクトレンチ(アラバマ州):2010/04/25(日) 16:47:45.20 ID:CHVbvfaT
この期に及んで雇用まで若者から奪う老人ワロス
負担は全て若者にプレゼント
309 画板(catv?):2010/04/25(日) 16:48:43.63 ID:Vc7AC9to
過労死させて全滅させてくれ
310 そろばん(関東):2010/04/25(日) 16:50:25.62 ID:2N6BfJIT
>>308
石川が、お前らみたいなのは雇いたくないといった理由がよくわかるレスだな
311 やっとこ(福岡県):2010/04/25(日) 16:50:35.91 ID:ZE7HVKe7
本当に後先考えてねーなw
312 インパクトドライバー(関東・甲信越):2010/04/25(日) 16:51:57.05 ID:UCViJ4l5
なんだこれ
育成を考えなくなったら未来はないぞ
313 そろばん(関東):2010/04/25(日) 16:52:29.63 ID:2N6BfJIT
>>311-312
ログ位嫁。
後先のこと考えてるから入れてるんだとよ
314 ファイル(岡山県):2010/04/25(日) 16:54:06.06 ID:IsfVkvSu
これは死ねる、つか死ぬべきか
315 蒸し器(関西・北陸):2010/04/25(日) 16:55:24.68 ID:Z2TWjXp9
>>313
簡単に騙されるお前はちょろいやつだなw
316 滑車(dion軍):2010/04/25(日) 16:57:14.65 ID:wmYSkvjK
棺桶に片足突っ込んだジジイが死ぬまで働く言ってんだから若者はもう税金払う必要ないな
317 クリップ(大阪府):2010/04/25(日) 16:58:29.01 ID:NPNXrKxm
これから新人を育てる気がある会社でも、
使えるようになったとたん辞める若い社員が
数名でも出るようなら考えるよな。
それくらいならうちの会社も
ヘッドハンティングしたほうがまだマシ、と。
あと採用して1年も経たないのに辞める
新入社員も増えてるから
怖くて雇えないってのもあるだろ。
そういう若者を育ててしまったのは
親世代=企業で責任ある地位についている世代
だけどね。
318 そろばん(関東):2010/04/25(日) 16:58:48.85 ID:2N6BfJIT
>>315
騙されるも何も
当たり前なことしか書いてないだろw

それともお前は自分が価値ある人間だと思ってるのか
それこそ勘違いだろ
319 画板(長屋):2010/04/25(日) 16:59:14.29 ID:cpYrFWic
無能社員は解雇できるように法整備しないとダメだな
今は過剰保護しすぎて新卒を雇うリスクが大きすぎる
だから非正規や団塊の採用が増えるんだよ
新卒雇ったら40年間雇わないといけないなんて異常だわ
320 乾燥管(東京都):2010/04/25(日) 17:00:57.39 ID:umAb+Hy1
なあんだ働かなくていいのか
321 ファイル(岡山県):2010/04/25(日) 17:01:10.27 ID:IsfVkvSu
人を育てる能がないんですね
322 オーブン(大阪府):2010/04/25(日) 17:01:11.99 ID:4T0lL+Zt

      /"  ̄ ̄ ̄ "\   
     /          \   2ちゃんごときで何言ってもムダムダ
   // 老 人 代 表 ヽ\    俺らはTVぐらいしか見ねえよ
  ///  /__""__\ ヾヽ  
  i//  /__""__\ ヾヾi   政治家は票になる俺らのことしか 
  |/i   /   l i l   \  ヾ|    見てないっつーの
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|  
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、 民主も多数派の俺たちのことしか頭に無ぇよ
 |/\     _/  \_     /ヽ|  結局おまえらは老人の奴隷なんだよ
 .|| |   /l_    _l\   | ||    
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/    貧乏で結婚も出来ない劣等種は
   |   |  ,―-v-―, |   |       おとなしく人生諦めて奉仕しろよ
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |         
    \\  ___,  //       年金も払えよ  たくさん払えよ
      \\     //           60兆円じゃタリナイ!
        \_____/ 
323 朱肉(京都府):2010/04/25(日) 17:01:13.42 ID:yt6grKFQ
>>319
正社員っての自体廃止すればいいのにな
非正規と一緒にして契約社員って形だけで十分だろうに
優秀ならやつなら長期契約でも結んでおけばいい
324 ペン(アラバマ州):2010/04/25(日) 17:01:25.10 ID:d16dGfPd
会社経営自体がいまやフリーターと同じなんだよな
何事も長い目で見ないし、3ヶ月おきに決算を試されるし…
でも社員は未だに新卒とか正社員とか終身雇用が好き
325 撹拌棒(神奈川県):2010/04/25(日) 17:03:45.52 ID:OoWR38T0
>323
社長以外全部派遣で会社が成り立つらしい
社長も派遣する派遣会社があるらしい
326 じゃがいも(石川県):2010/04/25(日) 17:05:41.89 ID:2K2XnkqF
>>317
その辺は会社の怠慢もあると思うけどな。
定着率のいい会社を作らんといけないと思う。
自分の社員を大事にできなくてどうしてお客さんにサービスできるのかと。

しかし、情けないスレだな
>>316みたいな奴、雇いたい人なんているのか?
どうして自分を省みないんだろう

>>321
そう。能がないから、俺の会社は団塊やとって、若手(俺もだけど)育ててもらってる
327 漁網(アラバマ州):2010/04/25(日) 17:07:05.55 ID:KeXcdvak
>>196
俺はそれほどおかしいとは思わなかったよ
ただ、豊富な人脈のあって仕事に繋げられる団塊って少ないと思う
328 錐(アラバマ州):2010/04/25(日) 17:10:14.55 ID:XFqORgbN
正社員=幹部候補で公務員のキャリアに相当するのならもっとハードル上げるべきだけど
景気が良くなったとたん急にアホでも採りまくるから意味不明な制度になる
329 漁網(アラバマ州):2010/04/25(日) 17:10:41.96 ID:KeXcdvak
>>326
ちなみに業界聞いてもいい?輸入とか?
330 黒板消し(関東・甲信越):2010/04/25(日) 17:13:14.48 ID:K3xaIuWT
今だけを考えるならそれでいいだろうが、20〜30年後はどうするつもりなのか?
331 じゃがいも(石川県):2010/04/25(日) 17:13:38.80 ID:2K2XnkqF
>>327
人脈ってのは必ずしも一流じゃなくてもいいんだよ。

それより、対処の仕方知ってて、この場合はこうすりゃいいんじゃないの
といってくれるのがありがたい。

>>329
輸入ではないけど、(石川県)とかいう東京から見たら辺境みたいなところで
こそ成立するような仕事やってる。とだけ言っときますわw
2chって誰が見てるかわからないから、この辺でおさらば
332 蛸壺(兵庫県):2010/04/25(日) 17:19:17.89 ID:JlaU32dA
気持ちはわかるけど何時ぶっ壊れても知らんぞ
333 クリップ(大阪府):2010/04/25(日) 17:21:44.44 ID:NPNXrKxm
20〜30年後のことを考える責任は政治家にあるだろ。
利潤追求が目的の企業に30年後の日本社会のことを考える責任なんてない。
それでも昔の企業はセーフティネットの一翼を担って
新人を育て終身雇用で社会を安定させてきた。
しかしバブル期以後の日本社会は
マネーゲームに狂奔し
企業の目的も「株主の利益を追求する」ことだけになり
政治はその企業の目的追及を援助し促進してきた。

おまえらの親世代がそういう政治家を選んできたってことだよ。
334 じゃがいも(石川県):2010/04/25(日) 17:22:48.11 ID:2K2XnkqF
さらばといったけど・・・最後に
>>330
むしろ20年30年後を見越しての行動だよ。(企業の寿命が10年とかいわれてる時代だけどさ)
俺んとこみたいな、若い奴の集まった会社は業界の基本的な常識すら知らないんだ。
だから、業界で長年勤め上げた人のノウハウがほしいし、
それを俺らに教えてほしい。
人脈もあるんだったらそれも紹介してほしい。

俺は3,4年くらいあれば上記の課題はどうにかなると考えてて
団塊の人らもそのくらい追加で働きたいな。とくるから。利害一致。
こういうわけです。

お客さんの質問に答えられなかったら、ああもう要らんわ、他行こうって
なるのがこの世界だし(これはどの業界でも同じだと思う。)
だから一通りわかる人はどうしても必要になる。
若い人間も必要だけど年寄りも要るんだよ。
335 シャープペンシル(catv?):2010/04/25(日) 17:30:56.09 ID:MNs3Q6fh
これまでは新入社員が一生この会社で働きたいって言わなかったのに、
此処数年の新入社員は一生この会社で働きたいですって言ってきて驚いたって団塊の親父が言ってたわ
336 製図ペン(新潟県):2010/04/25(日) 17:32:52.60 ID:sFOP27KO
バブル以前のように定昇ありベアありで軒並み年間1万以上も給料が上がってたら辞める馬鹿は居ない。
今の若者が辞めるのは、
当時の社員より遥かに高い学歴素養を持って入社し何倍も仕事をこなしながら昇給はたかが数千円あるいはゼロに近い、
その一方で既存の大量採用世代の社員が高止まりした給料を食みながら左団扇でのんべんだらりと仕事をしている、
その非合理に耐えられないからだ。

出鱈目な環境を押し付けておいて
結果の責任を全て当事者に押し付けるのは馬鹿な管理職がよく使う手段。
お前ら事務方で団塊周辺の世代と仕事したこと無いのか?
あいつらが有能なんて俺にはどうトチ狂っても言えない
337 ホッチキス(dion軍):2010/04/25(日) 17:34:22.11 ID:q2dFjn8D
>>336
非合理に耐えられずに辞めてフリーターとかニートになったところで、本人の
屈折した自己満足を満たすだけだな
338 漁網(アラバマ州):2010/04/25(日) 17:35:08.64 ID:KeXcdvak
>>331
まあ業種の詮索は置いておきますわ。超知りたいけど。
団塊も不動産とか経験が生かされたり地域に根付いた業種だったらよさそうね
逆にITとか新しいことを覚える必要がある業種だと部下に馬鹿にされがちかもね。
まあ人脈期待して団塊雇うのは危ないかなと思ってる
俺は同じ業種でバリバリ働いてる奴を引き抜いた方が安心だな
339 手枷(兵庫県):2010/04/25(日) 17:39:23.86 ID:IcnbQToG
別に団塊雇っても同時進行で新卒も雇っていけば問題ないけど
若い奴雇うの止めて即戦力になる団塊だけ雇うようになったら終わりだろうな
今会社にいる若手にだけ能力継承しても結局空洞世代ができるから
大手はこういうのバブルで経験してるから新卒採用やめないところが多いけど中小は経営陣が学習しない馬鹿だからなぁ
340 そろばん(関東):2010/04/25(日) 17:41:12.07 ID:2N6BfJIT
>>338
ログにもあったけどITこそ団塊雇いまくり(というか退職延長)だぜ

コボルとかの問題が数年前から俄に上がってきて解る人が足りない

あと、バリバリ働いてる奴は高いだろ
安くて、そのわりには滅茶苦茶つかえるから団塊雇うんだろ
341 磁石(神奈川県):2010/04/25(日) 17:44:31.43 ID:g6rMrVvJ
氷河期で今の30代が企業にあんまいなくなってるけど
あれをまた繰り返すのか
342 漁網(アラバマ州):2010/04/25(日) 17:50:21.64 ID:KeXcdvak
>>340
基幹系はそうなのかな。
ごめん安くて目茶目茶使えるって人にあったことがない。
そんな人材がいるならほっとけないわ。
343 蛸壺(兵庫県):2010/04/25(日) 17:53:05.61 ID:JlaU32dA
>>334
団塊が現役の間に下の教育やっておけばよかったのに
344 トースター(埼玉県):2010/04/25(日) 17:58:47.99 ID:+Ysl51iH
戦後すぐの頃
公職追放された元満鉄関係者を脈絡なく採用しまくった会社があった
もちろん畑違いすぎて、何の役にも立たない
ただ無駄に給料だけ払い続ける日々が続いた

だが後に、その人脈が広大な顧客網を形成し
今ではその会社は日本最大の広告会社となった
345 そろばん(関東):2010/04/25(日) 18:08:15.29 ID:2N6BfJIT
>>342
俺のいた現場は団塊親父部隊みたいなのが協力会社からきて彼是やってたわ
段取り良いもんだから、いつの間にか、その親父どもがプロジェクト管理までしてた

>>343
石川はベンチャー社長みたいだし会社は若者ばかりみたいだから
「ジイ」みたいなお目付け役な年寄り欲しいんだろ

あと団塊って氷河期に首切られた人多いし、教える対象(氷河期世代)もいなかったから
今になってしわ寄せ来てるんだよ

そもそも、自分の後輩(嫌な奴は除く)に自分の覚えたこと、教わったことを
教えたくない人なんていないよ
346 ガスクロマトグラフィー(長屋):2010/04/25(日) 18:11:53.01 ID:6wzl4tZv
まあ過剰な老人擁護もあと10年が限度だな。
実際、採用し続けられるのもあと5年が限度。
その先は団塊の数が減るから
動けて頭使えて賃金安い人材がいなくなる。
そこからはまた新卒大量採用になるはず。
それまでは団塊のローテーションで我慢してよ。
347 封筒(新潟・東北):2010/04/25(日) 18:12:19.02 ID:WXK6ditl
そりゃ若者ニートになるわな アホらしいし
348 モンキーレンチ(dion軍):2010/04/25(日) 18:17:46.47 ID:w2qEFDgr
こういうスレを見るたびにおっさんじじいどもに殺意が湧いてくるな
349 モンキーレンチ(dion軍):2010/04/25(日) 18:18:33.19 ID:w2qEFDgr
>>346
そうなったときにそれまで雇えてもらえなかった当時の新卒はどうすんだよ
350 製図ペン(新潟県):2010/04/25(日) 18:20:22.17 ID:sFOP27KO
>343
その通り。本来下が育ってなければその管理職が避難されるべきなんだよ。
しかも彼らは事実何もしてなかった。
いま団塊が一般的に非難されないのは非常におかしい。
351 画板(長屋):2010/04/25(日) 18:20:34.69 ID:bq8UmySn
というか、人を使う側にならないと。
352 ガスクロマトグラフィー(長屋):2010/04/25(日) 18:21:34.88 ID:6wzl4tZv
>>349
知りませんよそんなこと。
353 るつぼ(catv?):2010/04/25(日) 18:21:51.53 ID:uYKqE/39
>>323
それいいね。
非正規社員無くすより、正規社員無くすほうが簡単だし。
いやー、それ是非法制化してほしい。
354 モンキーレンチ(dion軍):2010/04/25(日) 18:27:03.35 ID:w2qEFDgr
>>351
全員が人を使う立場になれたらいいねw
355 画架(新潟県):2010/04/25(日) 18:29:24.43 ID:N2FXjwG0
ジジイどもの馴れ合いはウンザリだ
ジジイが若者より持ってるものといえば人脈だけだろ
そんなもん年月をかければ誰でも手に入る
別に特別な能力でもなんでもない
そんなもんを武器にしてジジイどもがお互いに協力しあって
いつまでもしがみついてる姿には反吐が出る
356 画架(埼玉県):2010/04/25(日) 18:33:01.31 ID:S4rIGwxr
ジジイ供を使った方が教える必要も育てる必要も無いしお金も安くて済む。
だから使いたがる企業も多いと。それは分かる。
しかしそれで若い人は採用しないとか将来的に大きなツケが来るのは明らか。
でも上層部なんてその頃には死んでるかヨボヨボジジイになってとっくに隠居生活になってるから
そんな将来の事なんてシラネ、今が良ければいい、そういう事なんでしょ。
で、そのツケは下の世代が丸被りになると。
でも今のお偉いさんはそんな先の事なんて関係無いからどうでもいいんだろうな。
357 るつぼ(catv?):2010/04/25(日) 18:35:53.67 ID:uYKqE/39
>>355
そんなこと言ってるから、いつまでたってもジジイに勝てないんだよ。
若いもんがそんな批判から入ってどうする?
なぜ「いかにそのジジイの人脈を使ってビジネスを創造しようか?」と考えない?
そもそも、少し働けば人脈がビジネスにいかに大事かわかるはずだが?
358 モンキーレンチ(dion軍):2010/04/25(日) 18:40:07.90 ID:w2qEFDgr
>>357
ビジネスするのにも金はいるんだが、それすら無いの
359 画架(新潟県):2010/04/25(日) 18:41:58.15 ID:N2FXjwG0
>>357
ジジイの思う壺だな
相手のジジイに話を通すためには
こっちもそのジジイと繋がりのあるジジイを用意せねばならない
人脈というあってないようなものを武器にジジイたちはのうのうと生き延びるのであった
360 そろばん(関東):2010/04/25(日) 18:43:13.55 ID:2N6BfJIT
何も出来ない。何も知らない。そりゃ当然だけど、それ棚に挙げて
無能団塊のせいだ。何で教えてくれないんだ。俺らは悪くない

技術伝承が上手く行かなかった理由は上で書いたけど、
本気で団塊が意地悪してるからこういうことになったと思ってるのかね

こんなこと言う奴とは俺仕事したくないわ
361 漁網(アラバマ州):2010/04/25(日) 18:44:34.09 ID:KeXcdvak
必要なのは人脈から金を生み出せる団塊、経験を生かせる団塊。
不況だしな、すぐに金づる捕まえのは人脈ある団塊だもんな。
人脈の無い口だけの団塊はお荷物だなあ
362 そろばん(関東):2010/04/25(日) 18:46:48.85 ID:2N6BfJIT
>>361
人脈も大事だかそれ以上に経験と知識だろ
363 平天(東京都):2010/04/25(日) 18:52:59.23 ID:3gU3gbpT
>>361
教育コストが掛からないのもでかい
364 指錠(長屋):2010/04/25(日) 18:54:26.32 ID:z1f/1VUs
アナログ回路のエキスパートが定年退職して困っとる。
365 ブンゼンバーナー(鹿児島県):2010/04/25(日) 18:55:19.62 ID:eg0eyM5c
経験豊富なら起業してくれよ
366 マイクロシリンジ(アラバマ州):2010/04/25(日) 18:56:52.46 ID:oJKB/dp0
・老人がいつまでも引退しない
・女が社会進出した

この条件のせいで男の働き先が少なくなり、給料が上がらなくなった
でも女は年収500万を夢見ているので結婚しない

そりゃ少子化になりますな
367 漁網(アラバマ州):2010/04/25(日) 18:57:23.77 ID:KeXcdvak
>>362
経験と知識大事ですよね。会社の利益になるものでしたら。
無駄な経験と知識は日々誰でも溜まりますし。
団塊のお爺さんがいた方がいい会社と不要な会社があると思いますよ。
368 そろばん(関東):2010/04/25(日) 18:57:28.53 ID:2N6BfJIT
>>361
考えてみたら、かからないどころか新人に教えてくれるからな。
新人セミナー通わす分が浮くってなるんだろう


ここで団塊叩いてる奴に言えることだけど
こうやって人のせいにする奴は、団塊に限らず他のことでも根拠なく人のせいにするんだろうと感じるわ
おまけに教わるという姿勢もない
信用できないし、一番一緒に仕事したくないタイプ

歳が幾つだか知らないが、そりゃお前らには仕事ないよ
369 リール(神奈川県):2010/04/25(日) 18:57:49.31 ID:a/Y19zwU
つーか、団塊世代の一番の問題は
現役時代に団塊が好き勝手やらかして
法規制されるようになった結果
今じゃいろんな分野で法律や規制が複雑になりすぎて
新規で若手が参入しようとしても不可能になってる
それを経験(笑)とか人脈(笑)とか片腹痛い
自分ルールで生きる世界は楽だろうな
370 スターラー(dion軍):2010/04/25(日) 18:58:43.70 ID:/tFrrkt+
団塊世代が定年を迎える時まで、
どうしてその下の世代が豊富な人脈や経験をもってないんだ?
とっくに引き継がれていてもおかしくないだろ。
371 鑿(長屋):2010/04/25(日) 18:59:22.96 ID:u4e7H3Pj
一時しのぎばかりする会社に未来はないよ
372 蒸発皿(東京都):2010/04/25(日) 19:00:16.91 ID:GmMp2heu
ごめん俺マジでこの国もう諦めるわ、語学の勉強するわw
373 釣り竿(広島県):2010/04/25(日) 19:01:31.55 ID:WN9GY4Rn
>>372
語学の勉強して具体的にどうするの?
海外でなんか働く当てがあるの?
374 手枷(兵庫県):2010/04/25(日) 19:01:47.68 ID:IcnbQToG
>>368
セミナー代わりになるほど教え方うまい団塊なんてどのくらいいるのかねw
375 二又アダプター(茨城県):2010/04/25(日) 19:02:30.47 ID:ISAkf5WI
ジャップがこうも早く自壊してくれるとは痛快w
376 スプーン(愛知県):2010/04/25(日) 19:02:32.61 ID:y3Ckpw9l
>>370
今は公務員が民間人と飲んだりすると大問題になるからな
民間同士でもあまりよその人間と関わらない方が良しとされる時代だ
377 モンキーレンチ(dion軍):2010/04/25(日) 19:03:37.59 ID:w2qEFDgr
>>370
仕事に就いてないんだから人脈なんてあるわけがないだろう
378 そろばん(関東):2010/04/25(日) 19:05:20.16 ID:2N6BfJIT
>>370
氷河期の混乱で途切れた
俺氷河期世代なんだけど、同期殆んどいない
色々教えてくれた団塊のおっさんたちは首切られ、
その次はバブル世代(俺らの直ぐ上の人達もいなくなりはじめた)

今俺らの世代って前線でてるわけだけど圧倒的に人居ないから後輩の面倒までみれないんだよ

>>374
少なくとも俺は基本的な常識とかは団塊の人や先輩らにおしえてもらった。
今はそんなことすら研修会社に頼ってる
379 漁網(アラバマ州):2010/04/25(日) 19:08:29.31 ID:KeXcdvak
>>368
俺は別に団塊を叩いてるわけではないよ。
人のせいにしたような書き込みあったか?
なんにもない団塊を雇う意味が無いと思ってるだけ。
横の繋がりが無くて煩い老人なんて雇いたくないよ。
380 スターラー(dion軍):2010/04/25(日) 19:08:48.24 ID:/tFrrkt+
50代40代はなにやってんだ?
381 鑿(長屋):2010/04/25(日) 19:10:21.88 ID:u4e7H3Pj
まぁ中小の話だから
大手のOB雇ってノウハウ盗むのは悪くない
382 そろばん(関東):2010/04/25(日) 19:11:28.61 ID:2N6BfJIT
>>379
俺はお前がとは言ってないぜw

そりゃ雇われるのはつかえる人達だし、それは年齢関係ない
寧ろなんでわざわざ俺にそんなレス寄越したんだw?
383 製図ペン(東京都):2010/04/25(日) 19:11:41.94 ID:5esD/Tlp
新入社員だけど2か月の研修で色々な研修セミナーに参加したり、グループ会社のお手伝いしてる
結構色々な事が出来て楽しいんだけど恵まれてるんだな
384 漁網(アラバマ州):2010/04/25(日) 19:13:17.56 ID:KeXcdvak
>>382
アンカーあったから
385 指錠(大阪府):2010/04/25(日) 19:14:47.31 ID:3TMSr35x
>>263
まとも奴ならその世代は働かなくても大丈夫だろ
働かなきゃならんのは落ちこぼれ
386 ガスクロマトグラフィー(長屋):2010/04/25(日) 19:17:12.74 ID:6wzl4tZv
>>380
そこはバブル世代で高給取り。
不況の今は負債にしか成らなくなってる。
だから役職者と有能な人材以外は
ほぼ肩たたき対象。
もしくは左遷や出向で済んでる場合もある。
本当にやばいところだと30代が肩たたき対象になりはじめてる。
387 そろばん(関東):2010/04/25(日) 19:18:54.74 ID:2N6BfJIT
>>385
俺の周りだと、拝み倒されて定年延長になったコボラーなおっさんとか、
まだ働きたいんだって人もいるから、落ちこぼれとはならんだろ

上じゃ親父にスカウトがきたって言ってるのもいるし
388 指錠(大阪府):2010/04/25(日) 19:20:54.18 ID:3TMSr35x
>>387
働きたいと働かなきゃならんのは違うだろ
アホの子のなのか?
389 るつぼ(catv?):2010/04/25(日) 19:22:00.72 ID:uYKqE/39
>>385
それでも新卒よりは使えるからな。
390 漁網(アラバマ州):2010/04/25(日) 19:23:42.99 ID:KeXcdvak
>>389
サボるのも上手いんだよな。
391 そろばん(関東):2010/04/25(日) 19:23:50.19 ID:2N6BfJIT
>>388
あー読みちがえだ。
だが65から年金って16万程度だろ。働かなくていいのは相当の勝ち組だぜ
392 のり(dion軍):2010/04/25(日) 19:25:00.51 ID:x2y+nMhC
子会社だけだろ
393 そろばん(関東):2010/04/25(日) 19:25:18.29 ID:2N6BfJIT
>>389のレスで>>384の言い訳かよ
394 鑿(広島県):2010/04/25(日) 19:26:20.96 ID:/9Ez5et6
ID:2N6BfJITの言ってることはなにも間違ってない
そう、これからの10年ぐらい新卒は職なし、金なし、希望なしの中で生きてけってなだけの話で
395 漁網(アラバマ州):2010/04/25(日) 19:26:33.45 ID:KeXcdvak
>>393
ごめん意味がわからない
396 指錠(大阪府):2010/04/25(日) 19:26:39.15 ID:3TMSr35x
>>391
そらお前が氷河期の基準で考えてるからそう見えるだけで
あの世代の基準で考えれば普通にやってればそれまでの貯蓄と合わして十分やっていける金額
397 筆(長屋):2010/04/25(日) 19:27:31.17 ID:v/orGfpH
でも実際仕方ないよね年金支給まで5年も間があるんだし
398 のり(dion軍):2010/04/25(日) 19:27:33.93 ID:gfRIcXGT
毎日が帳簿との格闘なところが多いから
若者を育ててなんてやってられないだろ。

国の未来より、会社の来年度。
若者救済は国がやってくれ。
法人税払ってるんだし。
399 マイクロシリンジ(アラバマ州):2010/04/25(日) 19:28:28.29 ID:oJKB/dp0
運用に失敗したり、無駄使いしたせいで
年金支給が5年遅れることになったわけだが
厚生省の役人は罪に問われたのだろうか?
400 モンキーレンチ(dion軍):2010/04/25(日) 19:29:20.71 ID:w2qEFDgr
>>394
無茶言うなwwww
人は霞を食うて生きていくわけにはいかんのじゃ
401 鑿(広島県):2010/04/25(日) 19:32:11.10 ID:/9Ez5et6
>>400
どの辺が無茶なんだ?
実際そうだろう
職はジジイに取られ、職があるやつでも年収300万あれば勝ち組、こんな状況に希望があるとでも?
402 そろばん(宮崎県):2010/04/25(日) 19:33:16.87 ID:KVfzAL52
そらそうだろ
採用試験でyoutubeにやる気をみるために投稿させたり
研修で自衛隊に行かせる必要ないからな
403 のり(dion軍):2010/04/25(日) 19:35:42.85 ID:gfRIcXGT
理系で優秀なのはともかく、余裕のある企業が中卒を雇って
徹底的に社畜養成しないとキツいんじゃねーの。
404 モンキーレンチ(dion軍):2010/04/25(日) 19:35:59.21 ID:w2qEFDgr
>>401
要は今まともな職に就いてない若者は死ねってことだろ?
405 手枷(兵庫県):2010/04/25(日) 19:36:53.08 ID:IcnbQToG
>>394
その企業ってその10年間分の補填ってどうするつもりなの?
やっぱり自分が経営してるときだけ会社が回ればいいって考えてるのかな?
406 指錠(大阪府):2010/04/25(日) 19:38:13.43 ID:3TMSr35x
自衛隊に研修に行かしてる奴らがギャグ漫画みたいなもんだからなw
学生運動とは名ばかりのテロ行為に明け暮れた世代
若気の至りで全てが許されたヤンキー世代
407 鑿(広島県):2010/04/25(日) 19:38:56.23 ID:/9Ez5et6
>>404
うん
おれなら死ぬ
408 そろばん(関東):2010/04/25(日) 19:40:42.76 ID:2N6BfJIT
>>396
無理だろ。俺、氷河期世代にしちゃ給与貰ってるほうだけど、
(多分団塊の人らとかわらないペースかそれ以上で貰ってる。)
嫁が病気したとき、人生設計きちんとしようと計算してみたら、
団塊と同じように年金通りもらえたとしても、かなり大変なことになる。
60から65まであくとその間出るだけだぜ?そっから先も目減り。

大体遊びにいく金も。下手したら大きな病気も出来ない。銀行に金預けても資産増えないしな。

団塊の前の世代は年金2倍だったらしいが、この辺、もうちょっとどうにかならんかと思う
409 手枷(兵庫県):2010/04/25(日) 19:42:19.49 ID:IcnbQToG
>>408
氷河期氷河期うっせえよ
自分語りはVIPでやれ糞ガキ
410 クッキングヒーター(アラバマ州):2010/04/25(日) 19:43:53.29 ID:ul2BkfSJ
で、結局採用人数減らされた時代の若者はどうすんの
2年目とえらい違いなんだが
411 ガスクロマトグラフィー(不明なsoftbank):2010/04/25(日) 19:44:27.16 ID:JsbJwG7X
>>402
団塊は知らんけど、管理職研修で自衛隊はあるぞ。というか大手の管理職研修なんて自衛隊の比じゃないだろ。
412 るつぼ(アラバマ州):2010/04/25(日) 19:44:56.68 ID:YOet1lBx
こんな糞みたいな国、もうどうにでもなれだ
413 指錠(北海道):2010/04/25(日) 19:45:53.07 ID:SNlSkGKX
数年後に後継者不足とか言うんだぜw
414 そろばん(関東):2010/04/25(日) 19:46:05.85 ID:2N6BfJIT
>>409
あぁ、不安にさせてすまんな…
415 手枷(兵庫県):2010/04/25(日) 19:47:01.45 ID:IcnbQToG
>>410
そんなこと企業は知ったこっちゃないでしょ
その若者たちの面倒見る義理ないし

本来そういうのを考えるのは政府の役割
416 天秤ばかり(神奈川県):2010/04/25(日) 19:47:52.77 ID:tS52+NLB
>月額十数万円でベテランの力を

確かにこれはお買い得だが
将来どうするんだろうなw
417 クリップ(大阪府):2010/04/25(日) 19:53:53.49 ID:NPNXrKxm
でもな〜、業種によっては30代でも肩叩きされてるからな。
それでも新卒は取るらしいけど超えりすぐりだけだろ。
418 鑿(広島県):2010/04/25(日) 19:55:24.65 ID:/9Ez5et6
>>416
今のうちに余力を蓄えておいて、余裕が出てきたら少しずつ新卒取りゃいいんじゃね?
419 手枷(兵庫県):2010/04/25(日) 19:59:02.38 ID:IcnbQToG
>>418
前回の氷河期に採用しぼった世代の空洞化が起きて問題視されてるんだが
420 漁網(アラバマ州):2010/04/25(日) 19:59:31.81 ID:KeXcdvak
いや金にならない人材は切って、中途採用で即戦力の方がいいと思う。
新卒はリクルートに育てて貰えばいいよ。
421 シャープペンシル(catv?):2010/04/25(日) 19:59:56.05 ID:MNs3Q6fh
問題視されてるのかよってくらい氷河期の再来じゃね
422 鑿(広島県):2010/04/25(日) 20:02:26.55 ID:/9Ez5et6
>>419
新卒取ればよくね?
423 磁石(静岡県):2010/04/25(日) 20:02:35.88 ID:GTtRjuDl
せっかくコストを掛けて
学校・企業で人材を育成しても

入社時にスキルを問わない新卒一括採用
スキルのある人間は最初から外資へ
一括採用から使えるようになったころに
出来る奴は外資に転職
424 墨(広島県):2010/04/25(日) 20:04:38.60 ID:0k5wa+F9
また日経の煽り記事にお前らが釣られるパターンかよ
425 ルアー(東日本):2010/04/25(日) 20:05:41.79 ID:iE4bbhpw
>>11
だから栃木なんだよ
426 製図ペン(新潟県):2010/04/25(日) 20:08:15.36 ID:sFOP27KO
この板はガキが社会人を騙ってるから鬱陶しい
このテーマは団塊と仕事したことが無い奴に語る資格は無い
427 漁網(アラバマ州):2010/04/25(日) 20:08:43.92 ID:KeXcdvak
まあ団塊の爺さんにとっては死活問題なんだろな、転職厳しいだろうし。
前職で成果無い人を雇うベンチャーも少ないだろうな、地方でラーメン屋やった方がいいよ
脱サラってやつ。
428 手枷(兵庫県):2010/04/25(日) 20:08:57.50 ID:IcnbQToG
>>420
中途で人がくる企業ならいいだろうけどこない企業はどうすんの?

>>422
頭悪いのか?
429 漁網(アラバマ州):2010/04/25(日) 20:12:26.50 ID:KeXcdvak
>>420
中途でも行きたくない理由があるんじゃないかな?ブラック?
そこは改善していこうよ。
430 漁網(アラバマ州):2010/04/25(日) 20:13:46.64 ID:KeXcdvak
>>429
自分にレスしちゃった。>>428
431 そろばん(宮崎県):2010/04/25(日) 20:17:20.95 ID:KVfzAL52
>>411
俺が言ってるのと齟齬があるな
管理職の話題じゃないし
このスレは新人と定年退職した団塊どっちを選ぶかだ

仮に新人と団塊を採用して
新人は自衛隊に行かせても
団塊は自衛隊に行かせないだろうから公平じゃないし納得がいかない
となると自衛隊に行かせる意味はない気がする
432 漁網(アラバマ州):2010/04/25(日) 20:23:45.32 ID:KeXcdvak
>>431
いや、定年退職した団塊と新卒比べるのって酷くないか
433 ろうと(神奈川県):2010/04/25(日) 20:29:19.24 ID:uetI3rhK
うちんとこも新卒より中途狙いばっかだな。
数年経験した派遣ばっか狙ってる。
数年はモノにならないから、そのコストがやっぱデカイんだって。
434 じゃがいも(石川県):2010/04/25(日) 20:31:12.26 ID:2K2XnkqF
>>426
団塊って一くくりにしてる時点でお前仕事できないんだなって思うぞ・・・
っていうかまだやってたのかよ。
435 ペトリ皿(アラバマ州):2010/04/25(日) 21:39:12.56 ID:kfU+UUN2
採用するなら

中卒より高卒
高卒より高専卒
高専卒より大卒
大卒より院卒

↓ ↓ ↓ ↓

新卒より団塊

こうなっただけだろ?
俺は高卒だけど、おまえらも似たようなことされて喜ぶじゃんwww
高卒の俺からみたら今更って感じ
436 シャープペンシル(catv?):2010/04/25(日) 21:53:03.61 ID:MNs3Q6fh
>>435
中卒より高卒
高卒より大卒
大卒より高専卒
高専卒より院卒

理系ならこうだと思う
437 アリーン冷却器(中部地方):2010/04/25(日) 21:59:00.60 ID:NjG8RiZo
今は退職後も再雇用の制度を作るよう指導されているからな
嘱託扱いで年収200万で雇える(高齢者雇用助成金ももらえる)
今まで会社で40年経験した人と何も知らない新人雇うのじゃ短期で見れば前者の方が安く付くからな
グローバル化とかで中国や韓国相手に勝負しなきゃならないんだから、どうしても目先でしか経営者は判断しない
目先10年はそれでもいいんだろうけど、その後そうするんだろうね
即戦力の中途でやるか海外から移民受け入れるのか?
今は新人を1から育てる気が無さ過ぎるとか言うか余裕がなさすぎる
新人雇うほうに助成金だすべきだろ?
大学出て就職できないなんて哀れすぎる
公務員も団塊一人で新人2人や3人雇えるんだから何とかして欲しいわ
438 パイプレンチ(埼玉県):2010/04/25(日) 22:05:18.98 ID:FXTBr6z7
別にいいんだけどさ、即戦力とか言いながら一方で新卒至上主義
みたいなこと煽る奴がいるからみんな不安になるんだよ。
もうちょっとそこらへんの風潮を変えるような努力をしてほしいわ。
439 巾着(東京都):2010/04/25(日) 22:07:51.78 ID:xBLVu1Xj
>>437
日本の歴史見ればわかるだろ、目先しか見ない人種だよ日本人は
440 額縁(アラバマ州)
日本的経営っていうのも笑いの対象に成り下がっちまったな