どうやら当分デフレは続くようです 日銀総裁「インフレ目標とか時代遅れ。絶対にやらん」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 額縁(大阪府)

主要20カ国(G20)財務相・中央銀行総裁会議出席のため訪米中の白川方明・日銀
総裁は22日、ニューヨークで講演し、物価安定だけを重視する政策が「時代遅れになって
いる」として、インフレ目標政策に否定的な考えを示した。

 菅直人副総理兼財務相は20日の衆院財務金融委員会で「プラス1%か2%程度を目標と
して、達成まで日銀も政府も共に努力することが望ましい」と発言しており、認識はすれ
違っているようだ。

 80年代後半のバブル経済時、資産価格が高騰する一方、物価上昇率は比較的安定して
いた。白川総裁は「物価安定が金融緩和からの転換の強力な反論になった」と述べ、物価を
重視して利上げが遅れ、バブル封じ込めに失敗したと説明した。【清水憲司】

http://mainichi.jp/select/biz/news/20100424ddm008020009000c.html
2 ちくわ(catv?):2010/04/24(土) 17:52:18.62 ID:MhltO204
もう日本に期待してないからどうなってもいいよ
3 額縁(ネブラスカ州):2010/04/24(土) 17:53:35.66 ID:W0ITs1YV BE:24009582-2BP(8803)

何度目だよこのスレ
4 額縁(アラバマ州):2010/04/24(土) 17:53:42.82 ID:50FIqaT+
日銀ってこういう言葉遊びが仕事なんでしょw
5 和紙(奈良県):2010/04/24(土) 17:54:10.17 ID:ySSnX8OH
インフレを憎む気持ちだけは世界中で一番
それが日銀
6 イカ巻き(関西地方):2010/04/24(土) 17:55:07.15 ID:rY1a3AMD
デフレ状態で経済的に成長することって可能なの?
7 筆(岩手県):2010/04/24(土) 17:55:34.84 ID:ZuQRg2nu
お前らが及びもしないくらい高学歴の連中が下した決断なんだ。
もはやこれしか手はないということなのだろ。
8 電子レンジ(山形県):2010/04/24(土) 17:56:33.52 ID:eMVSCMNq
白川の清き流れに棲みかねて
9 額縁(アラバマ州):2010/04/24(土) 17:56:55.06 ID:bC+/zlYj
バブル封じ込める心配より、デフレをどうやって退治するか心配してくれませんか、無理ですか、そうですか
10 テンプレート(神奈川県):2010/04/24(土) 17:57:08.82 ID:ygPKnnY4
むしろハイパーインフレ以外ないだろ
11 IH調理器(埼玉県):2010/04/24(土) 17:57:20.51 ID:Lh6FZoLu
怖くて誰もインフレ誘導やらずに20年だお
12 カッターナイフ(東京都):2010/04/24(土) 17:59:27.82 ID:4Xd44EWM
学校では総需要不足の時は拡張的財政金融政策を採って
総需要不足を解消すべきであるとみんなが教わっている
はずなのに、なんでこういう総需要管理政策を日本人は
憎悪するんだろう?
13 顕微鏡(千葉県):2010/04/24(土) 17:59:53.48 ID:NGCc8+UB
日本はもう何やってもダメだから
医学部卒業したらもっと景気の良い国で働くし。
愚民どもが苦しむのを笑って見ててやるよ。
14 チョーク(関東・甲信越):2010/04/24(土) 18:00:50.41 ID:Z8dTZZv5
>>7
つ鳩山
15 スターラー(西日本):2010/04/24(土) 18:04:45.72 ID:XVUKMJ3S
>>14
説得力すげえ
16 てこ(長屋):2010/04/24(土) 18:11:44.91 ID:Z//wjkL3
>>12
財政政策はいい加減限界
金融に関しては別に日本人がどうとかじゃなくて日銀がビビってるだけ
量的緩和解除のタイミングミスったのが未だにトラウマになってるのか
もしくは長期国債の金利上昇が怖くてしょうがないのか
17 薬さじ(山梨県):2010/04/24(土) 18:14:47.32 ID:PeGWNl43
まあ公務員と年金暮らしには日銀総裁はこの20年間神様でしたな。
住宅ローン抱えた民間リーマンには悪魔としか言い様がない
18 オープナー(catv?):2010/04/24(土) 18:16:43.59 ID:+ARsLieE
20年間失敗し続けてるのに他の方法にした方がいいとは思わんの
19 ろう石(長野県):2010/04/24(土) 18:37:59.03 ID:hVhA6LLL
白川総裁は娘を人質に脅されてるんだってな
さすが金融ユダヤ人はやる事が汚い
20 印章(東京都):2010/04/24(土) 18:57:56.56 ID:lzyVv/PI
通貨発行権を手に入れれば、その国の生殺与奪の権を握れる
21 額縁(catv?):2010/04/24(土) 19:02:29.97 ID:pdr7/4QX
日銀総裁がキレた「インフレターゲットは時代遅れだバカが」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272037068/
インフレ好きだなお前ら
22 厚揚げ(アラバマ州):2010/04/24(土) 20:36:32.83 ID:403kujlI
デフレでいいじゃん
23 ミリペン(愛知県):2010/04/24(土) 22:16:08.19 ID:MJ0Qc8a1
何かもう一つ見つけたから上げとこうw
24 ミリペン(愛知県):2010/04/24(土) 23:07:50.01 ID:MJ0Qc8a1
上げるつもりが下げとったw
25 巻き簀(dion軍):2010/04/24(土) 23:08:33.44 ID:SUaf12+H
なぁにかえって改革できる
26 ミリペン(愛知県):2010/04/24(土) 23:45:44.55 ID:MJ0Qc8a1
ふふんw
27 虫ピン(東京都):2010/04/24(土) 23:46:25.58 ID:nGI4TH3W
 No.982 2010/04/24(土) 23:37:40.19 ID:iN0yIxFV [5/5]
所得の伸び率と物価上昇率
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/svnseeds/20080604/20080604220620.png


中国が台等した近年は物価上昇率と賃金上昇率は連動してないじゃん
28 がんもどき(埼玉県):2010/04/24(土) 23:48:19.21 ID:LbcsXPU3
前スレ>>991
法人税だけではない。
企業にとって最終的に投資利回りの高い国が優秀なインフラを提供する国家となりえる。

法人税もあるが、優秀で安価な人材の供給能力や、規制の少なさ、
治安、電力など社会インフラの整備、物価の安定など総合的に考えるべき。

金融政策もその一環として重要だが、
インタゲ政策が君の言っているように円安になる保証も無ければ、
インフレになる保証も無い。
ただ単に混乱を生じさせるだけで終わる可能性も高い。
所詮は学者の机上の空論に過ぎない。
だから反対しているんだ。
29 画鋲(関西地方):2010/04/24(土) 23:48:19.62 ID:585IKHo2
もう国の借金が増えすぎてインフレ以外に返す手は全くない。
確かに短期的には物価高とか株安とかマイナス効果もあるが
それでも選ぶ余地なんか全くないなのにバカすぎる。
30 マスキングテープ(catv?):2010/04/24(土) 23:50:44.08 ID:nRbrv07D
31 マスキングテープ(catv?):2010/04/24(土) 23:51:33.56 ID:nRbrv07D
「金融緩和で解く」資源高騰下での日本の難問
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK006128020080201

インフレとデフレと景気に関するよくある質問集
http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20091109

FAQ「デフレ以外にも問題があるんではないの?」
http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20091109

32 錐(東京都):2010/04/24(土) 23:52:07.47 ID:7F2gys7x
>>28
法人税を下げても優秀なインフラを提供する国家となりえる保証が無い。
ただ単に混乱を生じさせるだけで終わる可能性も高い。

税制の変更で企業を呼び込むなど19世紀のカビの生えた考え方だね。

デジタルな時代にはついてこれないやつが多すぎる。が、そいつらからは搾取しやすいからいいけどね。
33 マスキングテープ(catv?):2010/04/24(土) 23:52:15.27 ID:nRbrv07D
http://blog.guts-kaneko.com/2010/03/post_509.php
浜田宏一イエール大学教授よりのメッセージ

(1) ゼロ金利に近いところでは、貨幣と短期国債はほとんど同じものになるので、
日銀の定例会合で議論されるような短期国債買いオペはほとんど効果がない、
長期国債、CP、さらに株式など貨幣と性質の違う資産を買って初めて効果がある。
つまり「広義」の買いオペが必要である。

(2) その意味で、3月の定例会合は、日銀が短期オペという効かない薬を使って、
「効かない、だから金融政策一般も効かないんだ」という口実の「演出」をしているという
「産経新聞」等の記述は正しい。

(3) その意味で外貨を買うのはもっとも有効な政策手段である。
現行法の元では財務省の権限だが、それに協力しないような政策(通常「不胎化政策」とよばれる)を日銀が慎む必要がある。
福井総裁は溝口大介入にかなり協力的であった。

(4) 広義の買いオペでも、為替介入でもほとんど同じ目標が達成できるが、為替介入のほうが直接効果がある。
問題はたとえばアメリカに対する外交的配慮である。
アメリカは日本の為替介入を現在好まないと思うが、その辺をうまく交渉するのが外務省(そして財務省)の存在理由である。

(5) たとえば、リーマンショック以前の110円の水準に戻すのが望ましいと思う。
介入の意思ありと宣言するだけでも、ドル市場に影響が及ぶ。

(6) 日本は輸出大国だから被害が大きいという総裁講演も間違い。
それなら円安政策がより強く効くはず。

34 マスキングテープ(catv?):2010/04/24(土) 23:52:56.98 ID:nRbrv07D
スイスのデフレ克服
http://www.asahi.com/business/topics/column/TKY201003250559.html

 スイスは、昨年3月から10月にかけて1%程度のデフレにあった。
東欧諸国向けなどスイスフラン建て貸し出しのリファイナンスのための資金需要が強く、
スイスフランの実質実効レートは、グローバルな金融逼迫(ひっぱく)が発生して以来、10%も上昇している。
欧州中央銀行(ECB)が金融拡大策を実施するたびに、ユーロからスイスフランへの資金乗り換えとスイスフラン高が発生した。

 スイス中央銀行は、ECBを通じてポーランドなど東欧の中央銀行との間でスワップ協定を結び、
一時は600億スイスフランにも上る資金供給を行った。

 スイスでは、金融政策運営手段として、外国為替市場で介入する権限が中央銀行に与えられている。
デフレ圧力を回避し、国際競争力を強化するため、昨年3月以降、為替市場で大規模な介入政策が実施された。
事実上のゼロ金利、しかも銀行準備に関する目標もないので、介入資金を回収する必要がなく、基礎貨幣は倍近く増加した。

 名目GDP比率でみたスイスの介入規模は、2003年春から04年春にかけての日本通貨当局による「大介入政策」を上回っている。
30兆円を上回る「大介入政策」の時期に、日本銀行が当座預金残高目標を引き上げたこともあり、
介入資金の3分の1程度が市場に残った。
 昨年末にスイスの物価上昇率はプラスに転じ、今年は1%程度になる見込みである。
国の規模を上回る資産を保有する巨大金融機関のバランスシート問題が残る中で、
強力な介入政策の実施によって、スイスはデフレ克服に成功を収めた。
教訓は、市場から介入資金を回収しない介入政策は、デフレ克服に有効だということである。

35 マスキングテープ(catv?):2010/04/24(土) 23:54:12.56 ID:nRbrv07D

韓国企業はなぜ強いのか?
http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20100321/1269162972

韓国はインフレターゲット採用国で、ターゲットはコアCPI(日本で言うコアコアCPI)3%±0.5%
インフレターゲットを採用してからは、インフレ率は安定

韓国はインフレターゲットを軸とした金融政策により、
マネーストックを安定して増大させることでインフレ率をマイルドインフレで安定させ、
通貨は割安な水準で落ち着き、韓国企業はウォン安の恩恵で国際競争力を伸ばした
一方、日本は裁量的な金融政策の結果、マネーストックは増大せず、デフレも長期化して、
通貨は割高な水準で固定してしまい、日本企業は円高で国際競争力を落としている

日韓の企業を比較するときは、個別の企業の経営方針や行動だけを見るのではなく、
その背後にある通貨レート、さらには通貨レートに大きな影響を与える金融政策も考えないといけない
でないと、日本企業を不当に批判しすぎることになりかねない

韓国ミクロは要領の良い経営、マクロはマイルドインフレ政策による購買力平価に比べて日本の0.63倍割安な通貨

36 マスキングテープ(catv?):2010/04/24(土) 23:55:27.98 ID:nRbrv07D
37 錐(東京都):2010/04/24(土) 23:56:02.06 ID:7F2gys7x
>>36
それは埼玉さんに都合悪く編集されてるらしいよw
38 硯箱(新潟・東北):2010/04/24(土) 23:56:46.07 ID:5tR+9EUe
子供手当でインフレなるからおk
39 マスキングテープ(catv?):2010/04/24(土) 23:56:52.48 ID:nRbrv07D
フリードマンのリフレ論

通貨供給を増やせ
健全な経済の回復への最も確実な方法は、通貨の伸び率を増やし、金融引き締めから金融緩和に移ることだ。
通貨の伸び率を黄金の1980年代のそれに近づけ、それと同時に今度はやり過ぎないように気をつけることである。
金融と経済の改革が大いに必要とされているが、そうした金融政策はそれらの改革の非常な助けとなるだろう。

日銀の擁護者は、
「どうやって? 日銀は公定歩合を既に0.5%にまで下げた。通貨の量を増やすためにこれ以上何ができるのか?」
と言うだろう。

その答は簡単だ。
日銀は公開市場で国債を買うことができる。対価は通貨、もしくは日銀の当座預金だ。
すなわち、経済学者がハイパワードマネーと呼ぶものである。
そうした対価の大部分は商業銀行に支払われ、準備預金を増やし、貸し出しや公開市場買い付けによって負債を拡大することを可能にするだろう。
たとえ銀行がそうしたことをしなくても、通貨供給は増加する。

日銀がその気になれば、どこまでも通貨供給を増加させることができる。
高い通貨の伸びは、いつも通りの効果を発揮する。
1年もすれば、経済はより速く拡大しているだろう。
生産が伸び、それから少ししてインフレ率も適度に上昇するだろう。
1980年代後半の環境に戻ることは、日本を再活性化させ、他のアジア諸国の助けにもなるだろう。

金利の誤謬
当初、高まった通貨の伸びは短期金利をさらに引き下げるだろう。
しかしながら、景気が回復するに連れ、金利は上がりはじめるだろう。
これは標準的なパターンであり、金利を見て金融政策を判断することがなぜとてもミスリーディングなのかを物語っている。
一般に低金利は、日本のように金融引き締め気味であったことを示し、高金利は金融緩和気味であったことを示すのである。

http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20091112/friedman_riviving_japan
40 虫ピン(東京都):2010/04/24(土) 23:57:00.84 ID:nGI4TH3W
>>30
輸入デフレ論に対する反論が苦しすぎるw
41 ガムテープ(新潟県):2010/04/24(土) 23:57:09.00 ID:sKd0GTWc
時代遅れとか先進的とかそんな基準で金融政策決定するのかよ
42 印章(東京都):2010/04/24(土) 23:57:24.12 ID:lzyVv/PI
もっと単純なことだろうよ
日本の時代は終わり、今度は新興国の番だということだ
誰が決めたか?それは世界皇帝だよ
43 手錠(千葉県):2010/04/24(土) 23:59:07.55 ID:eSmTabAq
>>14
ワロタw

日本の高学歴信仰は一体何なのかねw
学歴さえあれば何でもできると思ってるんだろうか?
単に受験問題を解くのに努力して人より解けたってだけなのに
総計やらそれ以上の経済学科卒のやつでもまともに経済を理解してない奴もたくさんいるよ
44 マスキングテープ(catv?):2010/04/24(土) 23:59:25.50 ID:nRbrv07D
>>40
そもそも輸入デフレ論が苦しいだけ
45 顕微鏡(広島県):2010/04/25(日) 00:00:09.18 ID:WpNQSdSk
日銀総裁ってドモホルンリンクル見続ける仕事とおんなじです
46 夫婦茶碗(愛知県):2010/04/25(日) 00:01:18.45 ID:xSEGzQzU
キャベツ1玉380円のどこがデフレだ
47 電卓(東京都):2010/04/25(日) 00:02:43.73 ID:ETf/JoTq
>>44
韓国は新興国の範疇だろ
EUと比べるにも位置が遠すぎる
48 ミキサー(東京都):2010/04/25(日) 00:03:52.93 ID:JLMC49PW
コピペバカって張っただけで何か言った気になってるの?
49 金槌(東京都):2010/04/25(日) 00:07:54.76 ID:3auo3Pe1
>>30
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/svnseeds/20080604/20080604220620.png
バブル崩壊後は、物価が上がれば賃金も上がる、という神話は完全に崩れ去ってないか?w

そんなに簡単な話を信じ込んでるのか、インタゲ厨ってwww
50 フードプロセッサー(宮城県):2010/04/25(日) 00:08:04.11 ID:/fYDRfmx
デフレでもインフレでもいいから、結果出せよ短期で
いつまで失われてんだよ
51 包装紙(兵庫県):2010/04/25(日) 00:08:06.26 ID:vCwbLR5C
人口たった700万人のスイスと途上国の韓国じゃ参考にならんよなぁ
52 巾着(埼玉県):2010/04/25(日) 00:08:08.78 ID:jvDdvtE1
何度でも言うがインタゲは所詮は学者の机上の空論だ。
成功例は無い。
韓国やイギリスはスタグフレーションが生じてIMFも警告を出している。
机上の空論を実現させる為に国民の大切な財産を犠牲にすべきではない。
本当の国民にとっての国益を考えるべき。
53 朱肉(東京都):2010/04/25(日) 00:08:25.09 ID:IIrXykeV
>>43
世界は日本以上の学歴社会なんだけどな
特に日本の宗主国アメリカは出身大学で初任給の学が決まる
田舎の州立大出じゃ出世できんしな
厳しい身分差別や学歴差別があるんだよ
54 指錠(千葉県):2010/04/25(日) 00:10:40.34 ID:FgbR88g+
>>28
>企業にとって最終的に投資利回りの高い国が優秀なインフラを提供する国家となりえる。
じゃあ法人税だけじゃ無理って事じゃないの?
優秀で安価な人材の供給能力や、規制の少なさ
まず日本は人件費が高いから無理だし、規制も多い。治安や電力は優秀だろう

優秀で安価の人材を供給するためにはどうすればいいわけ?
最低でも若い人達が作る新しい企業のほうが有利だと思うけど

インタゲ政策を日銀に課した場合、最初は円安になってその後円高になると思うよ
あとは一進一退だろうね。
ただし雇用と税収と産業の活力と出生率などが劇的に変化すると思う

個人的には金融緩和をしてもらえれば別にインタゲじゃなくてもかまわない
マンデル・フレミングモデルくらいは知ってると思うが、変動為替相場の国では
一番金融政策が有効になるんだ

確かに日本の法人税が世界と比べて高い水準にあるのは間違いないからそれは下げたほうがいいかもしれん
しかし現状デフレで公共の費用が割高になっていく以上減税するのは相当難しいだろう
もしするなら公務員の大量リストラや賃下げ、年金の大幅カットや医療費の負担割合増などの政策が必要になる
55 インク(兵庫県):2010/04/25(日) 00:10:50.57 ID:mhkoiNWz
>>8
元のバブルのにごり恋しき。
56 墨壺(東京都):2010/04/25(日) 00:11:56.63 ID:eUnbInbJ
イングランド銀行に行って「お前のやってること机上の空論だぞ」って言ってこいよ

http://mathdays.blog67.fc2.com/blog-entry-989.html
57 金槌(東京都):2010/04/25(日) 00:13:45.12 ID:3auo3Pe1
>雇用と税収と産業の活力と出生率などが劇的に変化すると思う

わあーすごい(笑)
58 ラベル(catv?):2010/04/25(日) 00:14:54.53 ID:DUFoPLjZ
リフレーションに関連する海外記事および論文集(翻訳)
http://www29.atwiki.jp/nightintunisia/pages/1.html

Andy Harless「財務省の金融政策」2009
Auerbach andObstfeld「流動性の罠での公開市場買い付け」AER2005
Carlstrom andPescatori「ゼロ金利近傍での金融政策のあり方」クリーブランド連銀 2009
Curdia他「伝統的及び非伝統的金融政策」2009
Jeanne and Svensson「流動性の罠からの脱却のための信認ある確約」AER2007
Negro他「大脱出?FRBの非標準的政策の計算」2010
Svensson 「流動性の罠とデフレーションからの脱出:The Foolproof Way他」2003
Svensson 「流動性の罠とデフレーションからの脱出:The Foolproof Way他」2003 (後半)
アレン&ゲール「金融危機を理解する第1章」2007
イングランド銀行「解説!量的緩和」2009
エガートソン「流動性の罠」サーベイ
エガートソン「財政乗数と政策協調」NY連銀スタッフレポート 2006
エガートソン&ウッドフォード「名目金利のゼロ下限と最適金融政策」Brooking Paper2003
クルーグマン「次世代の通貨危機」2001
バーナンキ他「エージェンシーコスト、純資産、景気循環」AER 1989
ブランシャール他「マクロ経済政策再考」IMFStaff Position Note2010
ベンハビブ他「流動性の罠の回避」JPE 2002
59 ボウル(東京都):2010/04/25(日) 00:15:06.00 ID:WSHrGhgz
ベーシックインカム(笑)
インフレターゲット(笑)
60 指錠(千葉県):2010/04/25(日) 00:18:34.95 ID:FgbR88g+
>>28
それと卓上の理論って言うけど世界の多くの国では実際にインタゲしてる国がたくさんあるよ
たから机上の理論ではないと思う
別にやってる国で混乱は起きてないしね

あとインタゲは世界の多くの国で行われてるけど
ベーシックインカムやってる国はないんじゃないかな?
61 ラベル(catv?):2010/04/25(日) 00:19:01.24 ID:DUFoPLjZ
>>49
GDPデフレータではずっとデフレなんだが?w

所得の伸び率と物価上昇率(GDPデフレータ)
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/svnseeds/20080604/20080604220620.png
62 スケッチブック(東京都):2010/04/25(日) 00:21:51.48 ID:EQfg44Ej
>>61
物価が上昇しても、賃金がそれ以上に上がる保障がなければインタゲは有効な政策じゃないだろ?
63 がんもどき(アラバマ州):2010/04/25(日) 00:24:38.35 ID:3qKjOJPD
まだやんのかよ
日銀真理教徒の埼玉県はまだ頑張ってるの?
64 電卓(東京都):2010/04/25(日) 00:26:38.09 ID:ETf/JoTq
インフレして賃金が上がらなかったら最悪だな
65 墨壺(東京都):2010/04/25(日) 00:28:17.22 ID:eUnbInbJ
デフレだと賃金あがるの?
66 はさみ(西日本):2010/04/25(日) 00:29:21.66 ID:DtpYhjoh
ここまでくると病気なんじゃないか?
67 ラベル(catv?):2010/04/25(日) 00:30:05.38 ID:DUFoPLjZ
デフレでは物価よりも賃金のほうが下がる(インフレではその逆)データあり
http://d.hatena.ne.jp/nyanko-wonderful/20091226/p3
 戦後、物価上昇率よりも賃金上昇率が低かった時期は、第二次石油危機(1980年2月〜83年3月)と、
バブル崩壊直後の不況、そして97年後半以降の本格的なデフレ不況期だけです。
 一方、20%以上のインフレに見舞われた1974年でも賃金上昇率は物価上昇率を上回っています。
インフレでは物価よりも賃金のほうが上がりますが、デフレでは逆に物価よりも賃金のほうが下がるのです。

各国のインフレ目標政策とその効果 データあり
http://d.hatena.ne.jp/nyanko-wonderful/20091122/p1
 一覧表から分かるように、OECDでインフレ目標政策を導入していないのは、実質的には日本とアメリカだけです。
OECD以外でも中南米や東南アジアで導入が進んでいます。

 ではインフレ目標政策のパフォーマンスはどうでしょうか。
下に全ての国のグラフを載せましたが、それらを見れば殆どの国でマイルドインフレが達成されていることが分かります。
特に高インフレ克服に有効であることは、中南米の国々およびトルコ、イスラエル、ハンガリーがインフレ目標政策導入後、劇的にインフレ率を抑えていることから容易に見て取れます。
ブラジルに至っては5,000%もあったインフレ率が、その数年後には10%以下まで抑え込んでいます。
東南アジアのインドネシア、タイ、フィリピンも他の国には劣りますが、それでも導入以前より物価は安定しています。
高インフレはインフレ目標政策によって抑制可能なのです。
 高インフレに効くのはいいとして、デフレには効くのでしょうか?
インフレ率がゼロ近傍、もしくはそれ以下にまで下がった国として、イスラエル、ペルー、チリ、スウェーデン、ノルウェー、南アフリカ、スイスがありますが、どの国もその後反転上昇しています。

 では、2008年のリーマンショック以後はどうでしょうか。
2008年9月からインフレ率がゼロ近傍もしくはゼロ以下まで低下した国として、カナダ、イギリス、スウェーデン、オーストラリア、チェコ、フィリピン、ユーロ圏、スイスがありますが、
2009年半ば頃から全ての国が反転上昇に向かっています。
68 輪ゴム(アラバマ州):2010/04/25(日) 00:30:41.73 ID:lANqo7zj
インフレでもデフレでもいいから景気よくしてくれよ・・・
いつまで日本は坂を転がり落ち続けるんだよ。何のために高い金もらってんだハゲが
69 メスピペット(大阪府):2010/04/25(日) 00:30:56.02 ID:pgenlU41
>>64
インフレ=賃金上昇だろ
70 カンナ(東京都):2010/04/25(日) 00:32:32.28 ID:GoTKfhkQ
インフレターゲットより円安政策のほうが有効な気がするが?
資源高になるとヤバいがとりあえず企業流出は抑制できる
71 羽根ペン(東京都):2010/04/25(日) 00:36:03.82 ID:hTOp2I1B
>>69
近年の日本の状況を見るとそうとも言えない
72 がんもどき(アラバマ州):2010/04/25(日) 00:36:30.36 ID:3qKjOJPD
>>70
インフレにして通貨価値を希釈すれば円安も同時に誘導出来るよ
だから円高デフレに苦しむ日本にとっては非常に有効と思われてる
73 インク(兵庫県):2010/04/25(日) 00:37:04.60 ID:mhkoiNWz
初期に実質賃金が下がるのは当たってる。
物価上昇=実質賃金下落>失業率低下>名目賃金上昇という流れなので。
まぁ、その分サビ残圧力も減るけれど。
74 手枷(東京都):2010/04/25(日) 00:38:57.10 ID:H0oqtweM
好景気っていうのは軽いインフレ状態ってどこかで聞いた気がするんだけど、デフレのままでも好景気に入れるの?
75 がんもどき(アラバマ州):2010/04/25(日) 00:39:02.73 ID:3qKjOJPD
大体、インフレで実質賃金が下がるとか言ってるけど
デフレでは職そのものが無くなるんだがなあ
求人倍率とか酷いもんだろ
76 ハンマー(関東・甲信越):2010/04/25(日) 00:40:49.13 ID:4R4VsJCy
近年の失業率推移を考慮すると
失業率の低下が物価上昇より先行すると思うが
77 指錠(千葉県):2010/04/25(日) 00:43:57.05 ID:FgbR88g+
>>71
最近の日本はずっとデフレだから賃金が上がるはずもないw

イギリスでは物価が上がってるけど賃金も上がってるみたいだな
最近は失業も増えてるみたいだけど
多分規制緩和が行われてるか行われてないかでかなり変わってくると思う
アメリカはあまり上がってないみたいだ
日本よりは上がってるだろうけど
78 ラベル(catv?):2010/04/25(日) 00:44:20.70 ID:DUFoPLjZ
残念ながら日本で見る限り、デフレでは名目だけでなく実質賃金も下がってきた。
2000年から実質可処分所得は10%下がった。
賃金の下方硬直性は公務員と大企業以外では見られない。
79 付箋(関西):2010/04/25(日) 00:45:22.94 ID:EZH5bDWf
日銀の人間は日本人の上位5%くらいのエリートだろ
だがちょっと待って欲しい
日銀の施策が正しいとは限らない
なぜなら、間違っているとわかっていてわざとやっている可能性があるからだ
一部の人間の利益のためにな
80 はさみ(西日本):2010/04/25(日) 00:45:28.40 ID:DtpYhjoh
>>74
少し前に良いデフレ論を唱えていたバカがいたけど
景気悪くしたまま終わった
81 朱肉(東京都):2010/04/25(日) 00:49:42.84 ID:IIrXykeV
>>79
俺もそう思う
何者かに洗脳されてるのか?
あるいは国益を放棄しなければいけない理由(外圧)があるんだろう
82 ハンマー(関東・甲信越):2010/04/25(日) 00:50:24.32 ID:4R4VsJCy
三重野とか速水のことですね 分かります
83 セラミック金網(東京都):2010/04/25(日) 00:52:49.20 ID:C3L8LBPE
この人も鳩山さんいデノミしようぜ!って命令されてるのかな?
前任者はだいぶ困ってたらしいが・・・
84 指錠(千葉県):2010/04/25(日) 00:58:58.07 ID:FgbR88g+
デフレって物が売れてなくて起こるからな

多分日本でデフレが続いているのはデフレのほうが有利な人間が増えたのと
そいつらが日本を牛耳ってるのがまずいんだろうな
デフレのほうが有利な人間っていうのは高齢者の方々の事ね
85 ブンゼンバーナー(dion軍):2010/04/25(日) 01:28:02.85 ID:A3nLr+pt
ぶっちゃけ日銀なんていらんだろ コイツ等が変な権力持ってるから日本がダメになる
86 鋸(東京都):2010/04/25(日) 01:30:10.69 ID:eE+Obi/i
おれ流解釈だと
お金ってのは物とか実物とかをあれするための
一時的な状態だろ
デフレったらまして今の日本じゃお金をもったままでいればいるほどお金の価値があげる状態?
つまり実物があれされてるんだよな
インフレならお金はどんどん使わなきゃ損だからそのぶんどんどん物が流れて
見かけ上景気がいいんだよな
87 製図ペン(愛知県):2010/04/25(日) 02:11:59.67 ID:icNKPwNk
>>85
そろそろ日銀解体論が出てくる頃だなw
88 朱肉(東京都):2010/04/25(日) 02:16:02.52 ID:IIrXykeV
どこの国も中央銀行がない時代のほうが遥かに長かった
アメリカなんか1913年に連銀ができた
金融システムの安定のためといいながら、その後何度もバブルや大不況を起こしてる
89 製図ペン(愛知県):2010/04/25(日) 02:56:35.89 ID:icNKPwNk
>>88
問題は中銀の有無ではない。第2次大戦後の方が全体的に成長は高い。
中銀がある程度自由にベースマネーをコントロールできるようになった点が大きい。
おかげで大恐慌に見られたようなデフレは見られなくなった。
少なくとも日本のここ15年のデフレ不況が起きるまではw

バブルの発生は金融政策のみならず各種制度にも原因が考えられるので、
バブルを主因とした否定は間違い。不況時にも土地等の資産バブルの発生を
根拠にした引締めを肯定し続ける日銀と同じになる。

不況の発生は、一時的な生産調整や先に見られた原油等の資源高騰から来る
外的ショックも考えられるので、これも中銀の否定とはならない。
むしろ、中銀は不況時には積極的な景気刺激策を取るような大きな役割が求められる。
90 筆箱(東京都):2010/04/25(日) 03:09:14.78 ID:o/TXdOGs
日銀必死で擁護してる奴ってむなしくならね?
お前らが擁護しようとどうしようと、あらゆる金融政策について、
日銀は何の責任もとらなくていいということには変わりない。
つまり日銀はお前らなんて別に必要としてないんだよ。
91 製図ペン(愛知県):2010/04/25(日) 04:17:15.65 ID:icNKPwNk
>>90
元ネタ本というか元ネタのサイトやブログがどこかにあるはずだが、
今は多すぎてカオスのようでよくわからんね。リフレ関係もピンキリのようだからw

日銀が日銀法を根拠にリフレ政策を否定し続ける以上、
政治的にはもう日銀法改正によってレジーム転換を図るくらいしか道はなさそうだ。
前スレを見るに、インフレターゲットに対して、未だに経済学自体に対する罵倒wから始まるようでは、
デフレ脱却連盟の働きもどこまで期待できるか?その辺は世間様も大差ないだろうし。
92 ブンゼンバーナー(西日本):2010/04/25(日) 08:10:28.51 ID:/hVkmYDt
【暮らしと経済】「企業の低価格戦略が消費者を刺激し、デフレを加速させている」--経産省 [04/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1272118700/

商品を値引きすると、買い物客はますます安さにこだわるようになる――。

そんな消費者の意識が経済産業省の調査でわかった。企業が値引きを競えば競うほど
消費者も安さを求め、値引き競争が一層激しくなる。この悪循環が、物価が下がり
続ける「デフレ」につながっているという。

昨年末、インターネットなどを通じて全国の3千人に対し、食品・家電・自動車
・衣料の4製品を買う際、それぞれ「品質」「利便性」「価格」「ブランドイメージ」
のうち何を重視するかを聞いた。

各製品とも平均価格で売られている場合、価格が44.9〜48.9%、品質が
18.5〜21.4%、利便性が16.1〜18.7%、ブランドイメージが
15.6〜16.9%で、どの製品も半数近くが価格重視だった。平均価格より
2割安い場合は価格重視が9.8〜10.7ポイント上がり、6割程度になった。
逆に、2割高い場合は価格重視が10.2〜11.4ポイント下がって4割程度になり、
品質や利便性、ブランドなどで商品を選ぶ傾向が強まった。

同省は「企業の低価格戦略が、消費者の価格への意識を刺激し、デフレを加速させて
いる」と分析する。デフレから脱するには、サービスやデザインを向上させて価格を
維持したり上げたりする必要があるという。

デフレを企業努力で解決しろと滅茶苦茶な事を言うおバカな経産省wwwww
93 千枚通し(東京都):2010/04/25(日) 08:13:23.14 ID:naplWoSf
学校では「軽いインフレが健全な状態でうんたらかんたら」って習った。
94 黒板消し(東日本):2010/04/25(日) 08:20:28.57 ID:PzC886sq
>>そんな消費者の意識が経済産業省の調査でわかった。企業が値引きを競えば競うほど
消費者も安さを求め、値引き競争が一層激しくなる。この悪循環が、物価が下がり
続ける「デフレ」につながっているという。

そもそもその状態をデフレというわけで・・・・
95 串(dion軍):2010/04/25(日) 08:26:49.48 ID:mUeWZhWH
需要が足りないから、延々と価格が低下し続けるのがデフレ。
政府に地銀が有効需要を創出していかない限り、デフレは解決しない。
金融緩和・公共事業・減税! ただ、それらを大規模に実施すればいい。そうすれば即、インフレになるのに
96 印章(関東):2010/04/25(日) 08:30:51.63 ID:Sw/TNcYD
>>92>>94
だから製品やサービスがありきたりで
価格でしか競争出来て無いって事だろ
97 ブンゼンバーナー(西日本):2010/04/25(日) 08:38:20.02 ID:/hVkmYDt
>>96
>デフレから脱するには、サービスやデザインを向上させて価格を
維持したり上げたりする必要があるという。

デフレの話なんだけど?
98 レンチ(三重県):2010/04/25(日) 08:58:46.87 ID:9eNu9zri
日銀は物価が安定さえしていれば
国民がデフレで失職しようが
収入が途絶えて餓死しようが知った事ではないという
スタンスですか?

本末転倒とはこのことだよな?
日銀の立場さえよければ国が滅びようが関係ない訳か・・・
99 画板(石川県):2010/04/25(日) 09:00:57.65 ID:35O1slkU
失職して再度働けないならどうぞ生活保護を利用してください
100 黒板消し(三重県):2010/04/25(日) 09:20:58.31 ID:Rr93mlre
金持ってるやつはデフレがお得
デフレにしている奴は金持ち

あとはわかるな?
101 メスシリンダー(中部地方):2010/04/25(日) 09:37:15.62 ID:5lWnFMG9
>>100
デフレよりインフレのほうがいいぞ
金持ちだったら余計にそう思うはず
年寄りには金利の戻しが多いほうがいいよ

使うばっかりで減っていく社会なんだぞ
102 ブンゼンバーナー(西日本):2010/04/25(日) 10:10:39.44 ID:/hVkmYDt
デフレは国力が衰退していくからね
103 集気ビン(東京都):2010/04/25(日) 10:12:27.23 ID:UAe8Ja4o
手当てを厚くして増税して家計の収入減らしたらこうなるだろ。
みんな貧乏だけど死なない社会にしたいのか。
104 鋸(東京都):2010/04/25(日) 12:02:32.09 ID:eE+Obi/i
いつでもどこでもなんでも買えるって思われてるのがいけないんだろ
3月の薄型テレビがいい例じゃないか
ちょっとしたお得がなくなるっていうんで馬鹿うれ
今しかない限定商法にすればみんな買いたくなるんだよ
日本はもっと旬のお野菜を食べるべき
105 じゃがいも(アラバマ州):2010/04/25(日) 14:01:32.01 ID:AqfGCh9S
デフレでも社会保障関係は右肩上がりです♪
106 液体クロマトグラフィー(福井県):2010/04/25(日) 14:02:31.83 ID:IcZ7vUUO
給料あげろー!
107 アリーン冷却器(西日本):2010/04/25(日) 15:09:13.96 ID:uxKZzieA
>>105
デフレだと生活保護を受ける人が増えるからね
108 浮子(アラバマ州):2010/04/25(日) 17:51:20.62 ID:eplSks60
インタゲ厨涙目www
109 エビ巻き(関西地方)
デフレってみんながみんなで首絞めあってるようなもんだよな
体力のない立場の弱いもんから死んでいくチキンレース
これ抜け出す方法ってないの?