公務員新規採用、4割以上減の大幅抑制方針 これは若造かわいそうだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ジューサー(東京都)

政府は23日、各省庁の一般職国家公務員の2011年度新規採用数を大幅に抑制する方針を固めた。
09年度採用実績(9112人)より4割以上減らす案が浮上している。
公務員制度改革を担当する仙谷国家戦略相や原口総務相ら関係4閣僚が同日、国会内で協議して
大筋合意した。公務員の定年前の肩たたきにあたる「早期勧奨退職」については、各省庁などの再就職への
関与がない場合に限り、当面継続させる見通しだ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100424-OYT1T00311.htm
2 カッティングマット(関西地方):2010/04/24(土) 13:40:20.81 ID:ZhZAny34
もっとやれ
3 シャープペンシル(北海道):2010/04/24(土) 13:41:10.61 ID:n55ZteSZ
自分の親が団塊直前世代の公務員だった
数年前の退職時に同じ職場で20人ほど退職者が出たんだけど、ほとんど全員が
再任用希望で、それを受け入れた

親父たちは給料が1/3になったとかぼやいていたけど、肝心なのは高齢者が多数
再任用されたことで、その年の新規採用が0にされたこと

今回の措置も、この現象とまったく同じ事態を引き起こすはず
4 回折格子(長屋):2010/04/24(土) 13:42:04.52 ID:k8Ueh6jB
給料減らして
多く雇えばいいだけなのに
法人税減税とかいうなら国も同じようにすればいい
5 指錠(愛知県):2010/04/24(土) 13:42:35.57 ID:pJSrA9oJ
なるほど
つまり経費節減よりも若者いじめが引き起こされるだけか
6 駒込ピペット(埼玉県):2010/04/24(土) 13:44:11.12 ID:sQx2z9hO
民主党っていったいなに考えてるんだ?
彼らの目的は日本をメチャメチャにすることなのか?としか思えない
7 額縁(catv?):2010/04/24(土) 13:46:35.75 ID:fkCi+ZaG
馬鹿すぎ
高給取りの40代50代の給料大幅カットすればいいだけなのに
20代雇っても人件費それほどかからないだろ
これでまた若者の職が減った
8 マスキングテープ(関西):2010/04/24(土) 13:46:38.76 ID:EEziXrhN
新規採用枠削ってどうすんの、マジで馬鹿過ぎる
9 サインペン(東京都):2010/04/24(土) 13:47:12.70 ID:9uLv9LyE
全てのしわ寄せは若者にくる国日本
10 ウケ(千葉県):2010/04/24(土) 13:47:24.04 ID:rOLVR8cj
数ヶ月前のスレと同じ流れだな
11 額縁(catv?):2010/04/24(土) 13:48:02.47 ID:GlQ2QB3u
鳩山大恐慌の幕開けかw
マジでミンス政権終わらねえかな
12 ろうと(東京都):2010/04/24(土) 13:50:17.54 ID:u1OFdu9i
公務員削って「大恐慌」とか共産主義者かよ
13 エリ(愛知県):2010/04/24(土) 13:51:12.04 ID:UY3JsXPW
一方、退職金を払うために公債を発行したw
14 鉛筆(dion軍):2010/04/24(土) 13:53:18.03 ID:vFqDeckI
それをこのタイミングで言うか…
15 セロハンテープ(dion軍):2010/04/24(土) 13:54:14.72 ID:IfQyOVNY
もう地方なんかほとんどコネ採用ばっかだもんな、
外務省受かった京大生が、地元市役所、県庁不合格ってブログ見たことあるわ
16 指錠(愛知県):2010/04/24(土) 13:55:14.95 ID:pJSrA9oJ
外務省もまたコネばかりだろ
つまりその京大生はコネがなきゃ合格できない奴だったんだよ
17 ホールピペット(埼玉県):2010/04/24(土) 13:55:29.12 ID:wpBJJj32
人口減少中なんだから公務員減らすのは当たり前だろ
18 額縁(アラバマ州):2010/04/24(土) 13:55:35.74 ID:yPIS5FJU
>>15
それ、外務省受かったからだろ・・・

地方公務員はほっといたらえらいことになるぞ
JRみたいに30代以下が無茶苦茶少ない
19 チョーク(関東・甲信越):2010/04/24(土) 13:56:02.17 ID:O6J6+Hj2
ザマアアアアア
20 鉤(岡山県):2010/04/24(土) 13:56:11.56 ID:BAL/CUZA
>>15
某市役所の試験で、
1次試験で寝てたやつが2次試験に来てて、そのまま合格しててワラタわw
21 すり鉢(dion軍):2010/04/24(土) 13:56:20.91 ID:e/dwscf0
おいらの職場、団塊高卒50人(45歳以上
団塊ジュニアは有名公立大卒3人(35歳以下
逆▽、老害な職場だ。
20代で居ない年齢層あるし

老害たち年金もらう頃は、50人を3人で支えないといけないんだな
無理だろうけどw
22 試験管立て(北海道):2010/04/24(土) 13:56:38.77 ID:KzzT2Hzq
公務員になったらモテるとかいったやつなんなの?
一切モテないけど
23 鉛筆削り(ネブラスカ州):2010/04/24(土) 13:57:39.65 ID:qUOpHHXv
マターリ公務員に転職したいんだけど狙い目はどこ?
24 ゆで卵(茨城県):2010/04/24(土) 13:57:51.81 ID:EklhcsYq
公務員狙ってる奴って安定しか頭にないんだろ
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
25 ミリペン(関東・甲信越):2010/04/24(土) 13:57:55.29 ID:jQixPvn6
去年面接で落っこちたけどどうすりゃいいんだ
26 額縁(福岡県):2010/04/24(土) 13:59:34.63 ID:tTbiNGi5
公務員って別によくないよ
27 指サック(東京都):2010/04/24(土) 13:59:48.93 ID:Bv+67n0C
>>25
年齢が許容範囲内のうちに再挑戦だ!
28 額縁(catv?):2010/04/24(土) 14:00:20.75 ID:dUszLL/s
>>7
カットしようにも、自民が作った法律のせいで公務員は解雇できない。
採用抑制で調整するしかない。
29 セロハンテープ(西日本):2010/04/24(土) 14:00:21.70 ID:d7FcfJXn
最初から指摘されてたっつのw
そもそも「天下りの禁止」と「公務員人件費抑制」は両立しないって
無理にさせようとすればスレタイの通りになる
天下り禁止

じゃあ今の職にしがみつくか

しまった高給取りが居座ったけど
肩たたきできない…天下り禁止にしたし

給与カットは支持母体が怖い
※ミンスの支持母体のひとつは自治労

でも人件費抑制もする約束だ

新規採用枠減らすしかねぇな(今ココ)
30 ムーラン(愛知県):2010/04/24(土) 14:01:27.63 ID:MVRvusfL
>>24
年収下がるのも承知で第二の夕張になりそうな地元市役所受ける奴もいるんだよw
31 額縁(catv?):2010/04/24(土) 14:02:40.44 ID:dUszLL/s
今までが採用し過ぎなんだよ。
財政が破綻寸前なんだからもっと減らすべき。
32 付箋(中部地方):2010/04/24(土) 14:03:54.97 ID:oThRNVTP
定年で辞めても再任用で2年は働けるからな
給料は新人と同じ位に下がるけど
経験ある分、目先考えれば新人教育する分よりも安く上がる
役所がこういう考え方だから民間も右に習え
目先しか考えないからな
33 鑢(富山県):2010/04/24(土) 14:04:05.16 ID:8j5bP/yc
>>31
ついでに無駄な仕事も減らしてくれればいいんだけど
34 ルーズリーフ(大分県):2010/04/24(土) 14:04:21.68 ID:V50YgLyN
40代以上の公務員を中心に解雇したほうが安上がり
35 ペトリ皿(関西地方):2010/04/24(土) 14:04:21.86 ID:OnJ7ej5f
一方受験者は4割増えた
36 落とし蓋(京都府):2010/04/24(土) 14:04:34.46 ID:MBFKmY2m
公務員組織は年齢構成がいびつすぎる
ブラック企業とは正反対で50過ぎが多すぎ
37 ルーズリーフ(関西・北陸):2010/04/24(土) 14:05:04.82 ID:xTF2GfmS
もはや自宅警備に邁進するしかない
38 落とし蓋(京都府):2010/04/24(土) 14:07:21.17 ID:MBFKmY2m
一般職国家公務員ってん何だよwって思ったけど
そういえば2011年度から国T国Uという区分じゃなくて
民間の金融会社みたいに総合職一般職という区分になるんだった
39 ロープ(京都府):2010/04/24(土) 14:10:55.87 ID:CO7FkxXJ
再任用とかありえねーしw
40 両面テープ(関西・北陸):2010/04/24(土) 14:12:21.92 ID:awrh8Zj+
やっと先進国の若者と同等以上の立場
になってきたか

国が潰れるまでもっとやれ
はやく潰れろ
この構造は長引くほど不利にできている
41 鉛筆削り(神奈川県):2010/04/24(土) 14:19:58.40 ID:io/RAUBA
>>18
別にいいんじゃね?
うちもどんどん民間に仕事を委託してるぜw
42 蒸し器(関東):2010/04/24(土) 14:20:50.59 ID:E6FVs7Zp
はい死んだ!俺死んだ!
43 額縁(catv?):2010/04/24(土) 14:21:57.25 ID:+cD6qJ/r
もう鉄道行くしかない。公務員は諦めた。
44 電卓(京都府):2010/04/24(土) 14:22:02.37 ID:M4dW3c4Y
マジかようぜえ
民間も減らして公務員も減らして、もう死ぬしかないだろ
45 朱肉(四国):2010/04/24(土) 14:22:18.40 ID:a2uIX8uS
>>36
ブラック云々よりまず社会を知れよ
46 がんもどき(アラバマ州):2010/04/24(土) 14:22:21.97 ID:bjeV2ap2
ん?   給料が少ない、だと?

      ,―ヽ____、―
   ,/  ノ       ヽ  ~\
  /   ノ   公    ヽ   ~\    公務員になって安定した高給を得る能力を
/   ノ           ヽ、  `ヽ   身に着けようとかしたらどうなんだ!
|    ノ / ̄\   / ̄~ヽ ヽ    i
|   ノ              |  ノ      公務員として働けるだけの能力を
\  |  <●>  <●>  (  )      身に着けようとかしたらどうなんだ!
 \ |      | |       i /
    |      /  ヽ       レ
   i     (●_●)      /  
    i、    ,-――-、   ・ /
    i、  <(EEEEE)> ∵/      公務員は仕事が出来るから
      i、   \___/  _/      給料が高いのは当たり前!
       \       ,ノ        悔しかったらお前も公務員になれ!
  ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.      公務員を妬んだってお前の給料が上がるわけじゃない!
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
      |  \/゙(__)\,|  i |
      >   ヽ. ハ  |   ||
47 梁(中部地方):2010/04/24(土) 14:22:23.55 ID:uCgeYy+K
今いる公務員の給与を半分にして
その分新規採用を倍にしろ

雇用確保にもなるし
48 サインペン(東京都):2010/04/24(土) 14:23:28.46 ID:9uLv9LyE
給与半分にしたら馬鹿は残ってエリートは逃げ出すよ
49 落とし蓋(京都府):2010/04/24(土) 14:23:35.32 ID:MBFKmY2m
>>45
50 振り子(京都府):2010/04/24(土) 14:23:48.71 ID:JMlvauPe
>>47
今以上にやるきない職員だらけになる気がするんだがな
51 分度器(愛知県):2010/04/24(土) 14:24:53.46 ID:/+T8zxKM
公務員浪人してる奴、絶望ニュースだな
52 ホワイトボード(東京都):2010/04/24(土) 14:25:04.85 ID:2prlJl8p
>>47
じゃあお前がその給料で公務員やってくれ 親も喜ぶぞ
53 両面テープ(関西・北陸):2010/04/24(土) 14:25:34.42 ID:awrh8Zj+
>>32
>経験ある分、目先考えれば新人教育する分よりも安く上がる
企業が教育する目的は昔に達成できなくなってる
競争の原則自体に不満あるならリベラルに入れとけや
少なくとも年功序列に比べたら遥かに機会の平等は保たれている
54 チョーク(九州):2010/04/24(土) 14:26:06.01 ID:ypmH4SBu
>>47
公務員の数は欧米の半分なのに人件費はそれらより上だからな
55 両面テープ(関西・北陸):2010/04/24(土) 14:27:16.87 ID:awrh8Zj+
>>44
この先生きのこれれば団塊死んだ後に希望はある
56 振り子(京都府):2010/04/24(土) 14:29:02.86 ID:JMlvauPe
公務員の仕事を減らして人を削減すればいいのに
なんで仕事を減らすことが出来ないんだろうな
57 額縁(dion軍):2010/04/24(土) 14:29:06.44 ID:6xblYJt0
>>54
コピペに踊らされるな
58 原稿用紙(山口県):2010/04/24(土) 14:29:10.48 ID:rvurITzK
ん?お前らが一番望んでたことじゃん
何を今さら勝手なこと言ってるんだか
59 サインペン(東京都):2010/04/24(土) 14:30:44.43 ID:9uLv9LyE
>>58
一番・・・?意味が分からない
60 ロープ(東京都):2010/04/24(土) 14:31:47.43 ID:ccQpNRw2
F欄だったり自分は無能と思う奴こそ公務員試験にチャレンジしろ
試験さえ突破すれば人生の難易度がぐっと易化するぞ
61 鉤(岡山県):2010/04/24(土) 14:32:15.39 ID:BAL/CUZA
定年を50にすればいいだろ。退職金多いんだし。
62 サインペン(東海):2010/04/24(土) 14:32:21.06 ID:KQjWEsAq
今年三年で公務員目指してる俺には絶望的ニュースだ
63 セラミック金網(東京都):2010/04/24(土) 14:33:07.35 ID:T2t17u6m
今年受かった俺大勝利!!!1
64( ● ´ ー ` ● )/:2010/04/24(土) 14:33:59.08 ID:rvC+MesX BE:25285695-PLT(12001)

希望退職制度作って追い出せよw
65 指錠(愛知県):2010/04/24(土) 14:34:14.18 ID:pJSrA9oJ
今年受かったおまえはしばらく後輩ができず
雑用を押しつけられ続ける羽目になるんだぞ
66 額縁(アラバマ州):2010/04/24(土) 14:34:19.95 ID:lNkSf3Gv
もうどうしよう。やりたい仕事が見つからない
67 落とし蓋(京都府):2010/04/24(土) 14:35:41.35 ID:MBFKmY2m
>>54
え?
68 ゆで卵(茨城県):2010/04/24(土) 14:35:44.32 ID:EklhcsYq
>>62
民間絶対併願して内定もらっておけよ
69 篭(アラバマ州):2010/04/24(土) 14:36:34.04 ID:ni5p2Q1w
痴呆公務員を減らせよ
70 ホールピペット(茨城県):2010/04/24(土) 14:38:03.05 ID:RW6hNyRg
70年代あたりまでは、不況期にも警察官と郵便局員は毎月募集してて(もちろん正職員を)、それでも人が足りなかった。
中小規模自治体の市役所なら、応募者の半数以上は高卒で、しかも倍率が低くて簡単に入れた。
しかし、今現在は、早慶卒や旧帝卒が市役所に殺到する時代。倍率も10倍〜数十倍。
71 シャーレ(千葉県):2010/04/24(土) 14:39:41.51 ID:fvCknpLK
>>65
下っ端は楽で美味しいです
毎日定時楽しいです
72 ミリペン(関東):2010/04/24(土) 14:39:53.51 ID:qkb4FVHS
鳩山さん。

皆烏になっちゃうよ。

ゴミあさって暮らしたくない
73 指錠(愛知県):2010/04/24(土) 14:41:05.06 ID:pJSrA9oJ
>>71
いい加減目を覚ませ
毎日定時なんて夢物語はもはやごく限られたところにしか存在しないんだ
74 はんぺん(東京都):2010/04/24(土) 14:41:14.64 ID:4mkLf6qS
採用減らすんじゃなくてクビ切れよ
75 両面テープ(関西・北陸):2010/04/24(土) 14:41:35.53 ID:awrh8Zj+
>>59
個人と国家の利益相反問題だから合ってる
究極的には国に対する姿勢、否応なく関係を考え直す時期
76 るつぼ(神奈川県):2010/04/24(土) 14:41:58.37 ID:1G/RuXwK BE:3785178997-PLT(12002)

年齢制限まで受け続けて
受からなかったら生活保護でいいだろ
若者を放置し続けてきた代償はは社会に払ってもおうぜ
77 ジューサー(東京都):2010/04/24(土) 14:42:15.34 ID:VE4kXs/d
各省庁の一般職国家公務員、ってことは「国2」だろ?
国2は減らされてもしょうがないかもしれん

国税なんかは絶対減らせないだろうけどな
ただでさえ人足りなすぎだから

地方公務員はどうなんだろう
78 鉛筆削り(埼玉県):2010/04/24(土) 14:42:18.35 ID:TcY89Ft/
勝ち組公務員が減って何より
79 クッキングヒーター(奈良県):2010/04/24(土) 14:42:48.91 ID:ve2ybzU9
いま、税金で食ってる人の人件費って60兆超えてるらしいね。
国民は国債発行して公務員や議員を雇ってるw

人数減らすなら報告書や計画書も見直さないといけない。
まあ、特殊法人とか作る人材余ってるといえば余ってるんだろうけど。
それに、40歳以上の昇給は止めろよ。
欧米はみんなそうなんだからさ。
もう先進国になったから定年まで昇給とかありえんだろ。
80 額縁(千葉県):2010/04/24(土) 14:43:13.82 ID:jwfSvKmh
なにこの受け売りばっかのスレ
81 額縁(神奈川県):2010/04/24(土) 14:43:19.40 ID:eA22uj4+
まじでっ
82 サインペン(東海):2010/04/24(土) 14:43:37.01 ID:KQjWEsAq
>>68理系だから民間、公務員、大学院のトリプル安牌でいくよ
83 ペーパーナイフ(富山県):2010/04/24(土) 14:43:54.55 ID:NXQ0cmzc
どうして若い人等にツケが周ってくるの?
新規そのままで爺婆キレよ・・・
84 カッター(福岡県):2010/04/24(土) 14:44:45.65 ID:pEYEUuBv
上切って下入れなきゃ意味ねーだろがw
85 カッターナイフ(大分県):2010/04/24(土) 14:45:50.69 ID:9hlKeH34
一次試験にコネ使えると思ってる奴が居るのに笑える
86 ロープ(京都府):2010/04/24(土) 14:46:01.23 ID:CO7FkxXJ
代謝悪すぎワロタw
じじばばの糞尿処理しろってかクソが
87 げんのう(福岡県):2010/04/24(土) 14:46:18.07 ID:yIhpQuN9
ああ俺オワタ
なんでこんな若者に不利な事ばっかすんの
ただ普通に仕事したいだけなのに
88 額縁(兵庫県):2010/04/24(土) 14:46:21.87 ID:kGYnLr3v
コネってどうやってつくるんだい
89 ボウル(大阪府):2010/04/24(土) 14:46:32.39 ID:o+lpjDCb
>>38
一般職ってのは特別職じゃない公務員のこと
総合職と一般職に試験が変わるのは再来年から
90 テンプレート(関東・甲信越):2010/04/24(土) 14:47:06.66 ID:l3DfFX+8
若いもん入れねえと滅びるだろ
天下りは必要悪だったのかな…
91 ラジオペンチ(兵庫県):2010/04/24(土) 14:47:17.08 ID:aKh59WYW
女とどうしても田舎の地元で働きたいって奴以外は受ける価値ないだろ
この先どんどん給料削られるのは確定だし、これだけ難化した試験に受かる頭があれば真面目に就活してりゃ公務員以上の所にも行ける
92 るつぼ(神奈川県):2010/04/24(土) 14:47:35.58 ID:1G/RuXwK BE:1441972883-PLT(12002)

たった1%の賃下げでどれだけの若者が救われることか
しかし自分の待遇を下げるくらいなら若者に負担を押し付けて解決するのがジャップなんだよね
公務員に受からなくて年齢制限が来たら生活保護申請すればいいよ
若者にツケを回し続けてきた責任は社会に払ってもらう
93 ばね(東京都):2010/04/24(土) 14:48:14.32 ID:HGFNWW/3
>>77
国Tから国Vまで一般職だよ。
特別職は議員や首長だ。
94 厚揚げ(愛知県):2010/04/24(土) 14:48:25.97 ID:w7HmOsV9
公務員なるなら教師
日教組は民主党にがっちり守られてるから何が起ころうが全くダメージないよ
95 げんのう(福岡県):2010/04/24(土) 14:48:30.88 ID:yIhpQuN9
>>91
留年してるカス学生は?
96 額縁(長屋):2010/04/24(土) 14:48:49.90 ID:+Ix5VVaJ
正社員や公務員の過剰保護のせいで若者が割りをくってるんだよな
97 落とし蓋(京都府):2010/04/24(土) 14:49:30.85 ID:MBFKmY2m
>>89
ああそっか、議員などの特別職のことすっかり忘れてたわwありがと
98 ローラーボール(愛知県):2010/04/24(土) 14:49:31.21 ID:7j7DhEa2
民主党政権のせい
99 額縁(アラバマ州):2010/04/24(土) 14:49:45.71 ID:yPIS5FJU
>>41
連れのとこは管理職すら絶対足りーんということになるそうな
100 原稿用紙(愛知県):2010/04/24(土) 14:49:51.71 ID:KvR+xdwU
>>91
その通りだわ
西日本は貧乏自治体しかないからな
101 額縁(長屋):2010/04/24(土) 14:50:12.78 ID:ZSQVBzBx BE:532835429-PLT(12000)

もう生産性のない団塊以上の老害保護しすぎなんだよ
若者大切にしろよ若者
102 アリーン冷却器(千葉県):2010/04/24(土) 14:50:28.67 ID:mt1mf4qs
これが一番の迷惑な政策。やっぱりなという感じだ。
結局は老年の既得権を守るためだけ。
若者は日本を脱出したほうがいいかもよ。肥やしになるだけ。
103 上皿天秤(広島県):2010/04/24(土) 14:50:30.92 ID:1OZ+qH/E
就職できずに公務員試験に逃げたやつ脂肪か
104 原稿用紙(愛知県):2010/04/24(土) 14:50:37.74 ID:KvR+xdwU
>>38
それ2012年度からじゃないの
105 額縁(長屋):2010/04/24(土) 14:50:59.06 ID:bh+rAJpw
就職難で公務員枠も大幅削減か
働くなってことか
106 げんのう(福岡県):2010/04/24(土) 14:51:07.88 ID:yIhpQuN9
>>103
まさにその状況だけどもう死ぬ
107 冷却管(アラバマ州):2010/04/24(土) 14:51:08.35 ID:5+exrmL0
>>1
民主は20代やそれ以下のヤツらに
どれだけ借金と負担をかけようとしてんの?

一番いらねえのは団塊とその下の世代だろ。
108 鉛筆(京都府):2010/04/24(土) 14:51:37.78 ID:V3dCtYCV
なんでただでさえ富が年寄りに偏在してるのに若者の雇用を絞って
脳もまともに働かない年寄りの雇用ばかり守るのん?
109 額縁(兵庫県):2010/04/24(土) 14:51:58.24 ID:kGYnLr3v
>>103
オッス
110 指錠(愛知県):2010/04/24(土) 14:52:00.56 ID:pJSrA9oJ
これから間違えなく公務員は人数が減る
そのかわりサービスの大部分がNPOとか準公共的な奴らによって行われることになる
いまの行政学なんてこれ一辺倒だからな
111 ばね(東京都):2010/04/24(土) 14:52:30.07 ID:HGFNWW/3
>>103
逃げるも何も、公務員の上級職の大半は宮廷と早慶だ。
民間の方が遙かに入りやすい。
112 落とし蓋(関西・北陸):2010/04/24(土) 14:53:01.30 ID:48jUUBCc
国税専門官は無事みたいだな
113 バカ:2010/04/24(土) 14:53:03.23 ID:tZTjv8wL
若者追い詰めて何がしたいんだこの国
114 原稿用紙(愛知県):2010/04/24(土) 14:53:09.66 ID:KvR+xdwU
>>111
ニッコママーチです
115 額縁(catv?):2010/04/24(土) 14:53:18.60 ID:8lyhTHZA
>>88
おれ爺さんが元市議会議長
もし就職だめなら市役所に入れてやると言われた
116 画用紙(沖縄県):2010/04/24(土) 14:53:19.07 ID:CdOCyMro
今年受かったんだがぎりぎりセーフだったわ
飯ウマ
117 カッターナイフ(東京都):2010/04/24(土) 14:53:26.39 ID:65zjj24G
40以上で保護されるのってあれだろ?
バブルで一般人が大儲けしてるのにマジメに安い給料で公務で働いてた感謝の分だろ?
俺は関係ないがそうとしか外野からは分かんない
118 封筒(関東・甲信越):2010/04/24(土) 14:53:35.84 ID:pSGdicGY
>>102
不景気に雇用対策どころか削減政策とかwww
119 指錠(愛知県):2010/04/24(土) 14:54:33.58 ID:pJSrA9oJ
>>111
東京なんかではそうなのかもしれんが
三重県では三重大みたいなマーチ以下の専門学校卒となんらかわらないのがごろごろしてるぞ
120 カッターナイフ(大分県):2010/04/24(土) 14:54:43.78 ID:9hlKeH34
地方公務員なら一次は普通に勉強すりゃ受かる
あとはコネ
121 下敷き(新潟県):2010/04/24(土) 14:54:51.48 ID:YTCF6w1h
ホント信じられんわ
これで「人件費を何%抑制しましたと」か大まじめな顔でいってるんだぜ
122 朱肉(ネブラスカ州):2010/04/24(土) 14:55:09.54 ID:t5ICznH2
内需縮小政策か

誰が税金収めるの?
123 ジューサー(東京都):2010/04/24(土) 14:55:17.08 ID:VE4kXs/d
>>111
だな
政令市&都道府県庁なら、給料も大手民間と変わらないレベルだし
そら旧帝早慶だらけにもなるわw
124 落とし蓋(京都府):2010/04/24(土) 14:56:18.46 ID:MBFKmY2m
地方公務員の人に聞いたら大体50半ば〜定年くらいの人が一番邪魔なんだそうだ
125 封筒(関東・甲信越):2010/04/24(土) 14:56:20.01 ID:pSGdicGY
>>70
警視庁は筆記その日に発表してたらしいからな
126 石綿金網(アラバマ州):2010/04/24(土) 14:56:23.89 ID:NagwBrYs
会社辞めて勉強して公務員試験受けるつもりでしたけど、やっぱり辞めずに受ける事にします
127 額縁(兵庫県):2010/04/24(土) 14:57:00.57 ID:kGYnLr3v
>>124
あと5年で全滅だな
しがみついてくるのかもしれんが、いい加減諦めろ
128 上皿天秤(広島県):2010/04/24(土) 14:57:31.81 ID:1OZ+qH/E
今は逆に一人あたり賃金を減らしてでも大量に雇うべき状態だろう
票を持ってる老害の既得権益を減らせないんだろうな
129 げんのう(福岡県):2010/04/24(土) 14:58:07.69 ID:yIhpQuN9
今日まだ1秒も勉強してない
130 鉛筆(京都府):2010/04/24(土) 14:58:48.40 ID:V3dCtYCV
>>128
一人あたりの適正給料は地方公務員だと今の三分の一くらいだけど
それやると公務員票全部逃すからな
未来の公務員いじめても票は逃げない
131 ムーラン(長屋):2010/04/24(土) 14:59:04.14 ID:f6HxE/iV
国全体の問題を政治家だけで何とかすることは出来ないんだよ
いい加減国民が動くべき
132 ホワイトボード(東京都):2010/04/24(土) 14:59:21.63 ID:2prlJl8p
>>124
それは民間も同じなんじゃないのか
133 アリーン冷却器(千葉県):2010/04/24(土) 15:00:01.91 ID:mt1mf4qs
これじゃぁ、まともに税金納める人がいなくなるぞ。
雇用を維持して、額を削減していく方向に考えないと。
労働組合が強すぎるんだよな。
134 飯盒(愛知県):2010/04/24(土) 15:01:10.28 ID:T4Fo4e4n
76 名前: 釜(愛知県)[sage] 投稿日:2010/04/20(火) 12:32:47.96 ID:UAaRpm2U
私(31)も公務員辞めて無職になってます。

多分、公務員は楽で身分保障があってと思ってるんでしょうけど
そんなことありません。

部署によっては、確かに暇なところもあるみたいですが、
自殺者(俺の部署:500人)は吊り2、飛び1、心臓1、出勤否アパートで病死1)が出るほど忙しいところもあります。
転勤転勤で、身分保障って何?という感じです。

あとよく誤解されるのが、公務員は超過勤務手当が全部つくと
思われてることです。実際はどんなに働いてもほとんどつきません。残月83時間で手当12100円

国2、3はやめといた方がいいです。

これ読むと地方公務員が最強だな
135 ホワイトボード(東京都):2010/04/24(土) 15:01:10.36 ID:2prlJl8p
嘱託やパートにしたら、今度は「官製ワープアだ!!」って喚くくせに・・・
136 砥石(東京都):2010/04/24(土) 15:01:20.01 ID:p9rUpEPH
人件費けずらなきゃいけないんだから、しょうがないじゃん。
採用だって手控えるわ。
137 ばね(東京都):2010/04/24(土) 15:01:43.98 ID:HGFNWW/3
大卒平均で比べると、公務員の給与は民間以下。
しかも公務員の平均年齢は民間より高い。
公務員人件費総額で見ると、日本は欧米よりも低い。

公務員給与が高いってのは嘘だからな。
派遣やパートも含めた「民間平均」と比べるからおかしくなる。
138 ペーパーナイフ(富山県):2010/04/24(土) 15:02:03.38 ID:NXQ0cmzc
今のこの負担を押し付けられた若者が爺婆になったとき
きっと同じように次の若者に負担を押し付けるだろうな
今の平成元年前後の子らが生まれた年は、ちょうどバブル崩壊の時期
生まれてからずっと落ち続けてる
さらにゆとりだのひとくくりにダメ扱いされてるし
哀れです
139 ボウル(岡山県):2010/04/24(土) 15:02:17.69 ID:BW82NVa5
市役所が民間に仕事を委託ってどういうことなの?
140 電卓(catv?):2010/04/24(土) 15:02:51.28 ID:2eBTCMjd
定年5年延長してるから人件費削減にはならないだろ
141 ゆで卵(茨城県):2010/04/24(土) 15:03:06.49 ID:EklhcsYq
今職に就いている人を守るのが最優先だろ
ゆとりがのたれ死のうがどうなろうが知ったこっちゃない
142 落とし蓋(京都府):2010/04/24(土) 15:03:25.84 ID:MBFKmY2m
>>132
そうだよ
民間で使えない高齢社員を子会社送りにするように
役所でも使えない高齢公務員は出先機関に飛ばされる
問題なのは公務員の場合、出先の方が仕事は楽だし給料も本庁勤務と変わらないこと
143 原稿用紙(愛知県):2010/04/24(土) 15:03:41.82 ID:KvR+xdwU
>>134
>転勤転勤で、身分保障って何?という感じです。
国Uなんか受ける馬鹿が悪いw
144 パステル(dion軍):2010/04/24(土) 15:03:53.04 ID:FaMa0+HD
これはGJだろ
ゆとりを地獄に叩き落とせ
145 セロハンテープ(西日本):2010/04/24(土) 15:04:20.45 ID:d7FcfJXn
>>117
まあそうかもしれないな
バブル期は同級生のフリーターに収入のことでバカにされたし
今なにやってるのかな…
146 上皿天秤(広島県):2010/04/24(土) 15:04:31.26 ID:1OZ+qH/E
>>137
それ賃金だけじゃなくて福利厚生や年金をちゃんとカウントしてるの?
147 バカ:2010/04/24(土) 15:04:31.94 ID:tZTjv8wL
だからその地域の平均時給で地方公務員の給料決めろってんだろ
何で東京都の時給計算なんだよアホ
148 指錠(愛知県):2010/04/24(土) 15:04:42.58 ID:pJSrA9oJ
>>139
そのまんまの意味だよ
どっかの企業が人事とか経理事務を一部アウトソーシングしてるだろ?
それとおんなじ
149 テンプレート(関東・甲信越):2010/04/24(土) 15:05:05.05 ID:l3DfFX+8
>>140逆に二割増えるんだろ?
150 ペーパーナイフ(富山県):2010/04/24(土) 15:05:09.13 ID:NXQ0cmzc
>>141
流石ジャップ
韓国中国Lvの民度だな
いや表面だけは、結構まともなのかな
黄猿はダメか
151 封筒(関東・甲信越):2010/04/24(土) 15:05:16.47 ID:pSGdicGY
あと氷河期もいらない
152 インク(関東):2010/04/24(土) 15:05:37.06 ID:A9wfD+HD
採用倍率が13倍越えたら同情するけど・・
153 ばね(長屋):2010/04/24(土) 15:06:11.03 ID:dNqhJBwu
これはいいことだ
これで給料も下げよう
154 指錠(愛知県):2010/04/24(土) 15:06:24.91 ID:pJSrA9oJ
13倍とか低すぎだろ
どこのブラックだよ
155 バカ:2010/04/24(土) 15:06:26.67 ID:tZTjv8wL
地域格差当たり前とか言ってて自分達の給料は全国統一制っておかしいだろ
156 カッターナイフ(栃木県):2010/04/24(土) 15:07:35.07 ID:W5Y8a/An
いいんじゃないの。
どうせ公務員目指してる奴は100%クズばっかなんだし。
国1以外で公務員になろうと勉強してる奴で、まともなのみたことない。
157 インク(関東):2010/04/24(土) 15:07:49.59 ID:A9wfD+HD
>>154
ブラックは面接受ければ入れるだろ
158 ろうと台(東京都):2010/04/24(土) 15:08:01.51 ID:1sSI2qT9
首都圏人口20万市役所

団塊世代 
民間人気で公務員採用は定員割れ
2次募集、3次募集やって高卒職員をかき集めていた 
基本高卒 職員の質は悪い

オイルショック期
職員の質が急に良くなる 今の自治体は彼らが支えている
大卒5 高卒5

バブル期 
民間人気でこれまた人気無し
高卒入庁組は、同じ高校の同級生で成績の良かった連中が大学に進学し
氷河期で派遣・非正規になった話が自慢で、心の支え 
大卒7 高卒3 職員の質悪い

今の世代
職員の質良し 面接が厳しくなり人間的魅力のある職員が多い
大卒9 高卒1
159 封筒(関東・甲信越):2010/04/24(土) 15:08:03.87 ID:pSGdicGY
公務員に倍率とかあるの?
基準に達せれば100募集で120人はとるんじゃないの?
160 インク(関東):2010/04/24(土) 15:09:11.96 ID:A9wfD+HD
>>159
下は1倍〜上は300倍くらいまであるよ
161 原稿用紙(愛知県):2010/04/24(土) 15:09:31.36 ID:KvR+xdwU
>>159
市役所によるんだよ
無いところは本当にない
1次の択一さえクリアすりゃいい
162 まな板(山陽):2010/04/24(土) 15:09:58.68 ID:136jTX2C
新卒逃して公務員目指すとか言ってた奴死亡乙
163 額縁(東京都):2010/04/24(土) 15:10:28.28 ID:aklWJ8P8
ざまああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
周りが公務員志望ばっかでイライラしてたぜ
164 ばね(東京都):2010/04/24(土) 15:10:33.10 ID:HGFNWW/3
>>159
予算で人件費が決まっているので、絶対にそんな採り方はしない。
合格者には必ず電話で採用の意思を確認するので、水増し採用の必要もない。
165 額縁(長屋):2010/04/24(土) 15:10:48.97 ID:bh+rAJpw
それでもコネとかあるんだろ?
166 ホワイトボード(東京都):2010/04/24(土) 15:11:04.21 ID:2prlJl8p
>>159
そんな大雑把に採用しないと聞いたわ
167 彫刻刀(dion軍):2010/04/24(土) 15:12:01.26 ID:C0gQ6s+s
年齢制限ぎりぎりの人、可哀想すぎる・・・
168 クレヨン(大阪府):2010/04/24(土) 15:12:07.27 ID:EtaLb6qg
大学職員のおっさん共の無能ぶりを見ていると早く何か対策するべきだと思うが無理なんだろうな
169 封筒(関東・甲信越):2010/04/24(土) 15:12:30.22 ID:pSGdicGY
>>160-161
消防か国税か警察だな。
170 指錠(愛知県):2010/04/24(土) 15:13:00.18 ID:pJSrA9oJ
>>159
糞みたいに硬直的な予算システムしてんのに
そんな柔軟さがあんのかよ
171 ばね(東京都):2010/04/24(土) 15:13:30.24 ID:HGFNWW/3
>>159
技術系は倍率が低い。理系の学生はメーカーしか頭のない奴が殆どだからな。
それでも5〜6倍以下にはなかなかならん。
事務系だと低くて10数倍、高いと数百倍になる。
172 額縁(アラバマ州):2010/04/24(土) 15:13:57.48 ID:yPIS5FJU
コネはあるだろうな
連れの役所の話だが、自分より2年上のやつが統合失調症なのに受かって入所から殆ど休んでるか来てもすぐ帰ってるとか
そいつの母親が議・・・あとはわかるか
173 トースター(アラバマ州):2010/04/24(土) 15:15:05.37 ID:vjIlGBiU
急流泥棒の団塊首にして若者雇えよ
174 バカ:2010/04/24(土) 15:15:23.28 ID:tZTjv8wL
※コネは今まで通り

損するのは真面目な若者
175 ホワイトボード(東京都):2010/04/24(土) 15:15:33.22 ID:2prlJl8p
筆記試験のみならともかく、たいてい面接があるんだからコネが付け入る余地はあるよ それは民間も同じだよ
176 ろうと台(東京都):2010/04/24(土) 15:16:58.15 ID:1sSI2qT9
>急流泥棒の団塊首にして若者雇えよ

団塊は再任用で63歳くらいまで再雇用しているんだよな
177 指錠(愛知県):2010/04/24(土) 15:17:03.67 ID:pJSrA9oJ
障害者雇用率は守らなくてはいけないことになってるからな
市町村ならコネなんて無くても障害者枠で入れんじゃね
178 絵具(静岡県):2010/04/24(土) 15:17:43.86 ID:uBUfFn5L
コネが心配なら国家公務員がいい
179 封筒(関東・甲信越):2010/04/24(土) 15:17:48.89 ID:pSGdicGY
無知すまん( ´・ω・)赤くなったお
180 セロハンテープ(西日本):2010/04/24(土) 15:18:04.06 ID:d7FcfJXn
>>168
現在の国立大学職員は公務員じゃねえぞ
法律が変更になって独法職員扱いになってるはず
ま、採用された時の身分は公務員だったと思うが
181 落とし蓋(関西・北陸):2010/04/24(土) 15:18:05.44 ID:48jUUBCc
国税は会計士諦め組のセーフティネットなだけあって無事みたいだな
182 ロープ(東京都):2010/04/24(土) 15:18:07.74 ID:ccQpNRw2
国IIって短大卒程度とかいって普通に大学生向けだろ
183 額縁(東京都):2010/04/24(土) 15:18:37.50 ID:aklWJ8P8
いやいや、公務員が勝ち組なんて一番ダメだろ
民間で活躍できる人材は民間に行くべきなんだよ
184 テンプレート(関東・甲信越):2010/04/24(土) 15:19:44.41 ID:l3DfFX+8
>>177そんな枠もあるのか
185 封筒(関東・甲信越):2010/04/24(土) 15:19:47.97 ID:pSGdicGY
警察と消防は安全と思ったら警視庁前年2100人採用→今年1400人になったでござるの巻き
186 手枷(愛知県):2010/04/24(土) 15:19:50.00 ID:m4sgkin5
不況の時こそ公務員の職を増やしてやるべきだろ・・・
職がなくて就職浪人or大学院進学して、公務員狙ってる若者増えてるのに
結局割食うのは弱者や若者なんだよね
バブルの頃に雇われて今高給もらってる人たちの給料を下げれば済むじゃないか
187 電子レンジ(関西地方):2010/04/24(土) 15:20:53.42 ID:4tEz1hpS
日本人公務員の人件費削減の→外国人の子供手当

子ども手当、韓国人男性が554人分申請!!
ソースあり。

【政治】 子ども手当、韓国人男性が554人分(今年8600万円、来年以降1億7千万円)を申請。孤児と養子縁組…兵庫県・尼崎市★16
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272088875/l50#tag177

【国内】子ども手当:韓国人男性が554人分申請 孤児と養子縁組[04/23]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1272052605/l50


毎日新聞社 2010/04/24
http://mainichi.jp/select/today/news/20100424k0000m010117000c.html

188 エビ巻き(dion軍):2010/04/24(土) 15:20:56.25 ID:icrFjvFW
上を減らすならともかくとして

下を減らしてどうするw
189 ろうと台(東京都):2010/04/24(土) 15:20:58.66 ID:1sSI2qT9
>いやいや、公務員が勝ち組なんて一番ダメだろ
>民間で活躍できる人材は民間に行くべきなんだよ

民間がブラックばかりだから
公務員が超ホワイトに見えるんだよね

うつ病で3年半休めるし
190 指錠(愛知県):2010/04/24(土) 15:21:02.34 ID:pJSrA9oJ
>>184
公務員に限らず大手民間でも一定割合で障害者雇えって法律で決まってる
191 額縁(千葉県):2010/04/24(土) 15:21:10.79 ID:jwfSvKmh
>>169
国税って倍率低いの?
192 カッターナイフ(大分県):2010/04/24(土) 15:21:17.64 ID:9hlKeH34
コネ無し親が公務員じゃないで受けようと思ってる奴はやめとけ
無駄な努力というもの
193 アリーン冷却器(千葉県):2010/04/24(土) 15:21:37.06 ID:mt1mf4qs
働いたら負け
194 プライヤ(愛知県):2010/04/24(土) 15:21:42.66 ID:mkgMJg4k
老害の給料を減らせば2割減くらいにとどめられるのに・・・
あんまり減らす過ぎると後々組織内の年齢層が歪になってくるぞ
195 ジューサー(アラバマ州):2010/04/24(土) 15:21:54.26 ID:5rd3c97y
既存職員の給与も半分にして、退職金を廃止にしろ

職員数も半分はクビにしろ

196 落とし蓋(関西・北陸):2010/04/24(土) 15:22:14.07 ID:48jUUBCc
まぁ民間も公務員もおっさんの給料削れば新人の年収になるんだからやればいいのにな
197 電子レンジ(関西地方):2010/04/24(土) 15:22:18.00 ID:4tEz1hpS
削減した日本人公務員の人件費→外国人の子供手当

子ども手当、韓国人男性が554人分申請!!
ソースあり。

【政治】 子ども手当、韓国人男性が554人分(今年8600万円、来年以降1億7千万円)を申請。孤児と養子縁組…兵庫県・尼崎市★16
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272088875/l50#tag177

【国内】子ども手当:韓国人男性が554人分申請 孤児と養子縁組[04/23]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1272052605/l50


毎日新聞社 2010/04/24
http://mainichi.jp/select/today/news/20100424k0000m010117000c.html

198 グラインダー(宮城県):2010/04/24(土) 15:22:43.79 ID:QLmvs5Sn
部下のいない係長をたくさん製造して職員に金を還流させる仕組みだから若者が犠牲になるのはしょうがない
199 落とし蓋(関西・北陸):2010/04/24(土) 15:22:47.42 ID:48jUUBCc
>>191
難しいからね
200 るつぼ(神奈川県):2010/04/24(土) 15:22:48.26 ID:1G/RuXwK BE:2102877375-PLT(12002)

誰が民間になんかいくかバーカ
新卒一括採用とか人間ナメてるだろ?
201 カッターナイフ(大分県):2010/04/24(土) 15:23:03.17 ID:9hlKeH34
>>189
それ部落
202 ばね(東京都):2010/04/24(土) 15:23:06.95 ID:HGFNWW/3
>>195
また馬鹿が湧いてきた
203 テンプレート(関東・甲信越):2010/04/24(土) 15:23:28.14 ID:l3DfFX+8
>>186普通は自衛隊とも採用増えやすべきなんだが
自衛隊も採用人数減ってるんかな
204 ラチェットレンチ(東海・関東):2010/04/24(土) 15:23:33.05 ID:guCZSA1v
来週は国Tだ
ネットから申し込めたので記念に受けてみる
205 るつぼ(神奈川県):2010/04/24(土) 15:23:47.67 ID:1G/RuXwK BE:2162959294-PLT(12002)

民間に行く奴は池沼
豆知識な
勉強しなかったバカが行くことろが民間
206 ばね(東京都):2010/04/24(土) 15:23:57.48 ID:HGFNWW/3
ID:4tEz1hpS

おいネトウヨ。お前の行為は巻き添え規制を招くだけだ。いい加減学習しろ
207 るつぼ(神奈川県):2010/04/24(土) 15:24:37.13 ID:1G/RuXwK BE:1922630584-PLT(12002)

>>197
あとで報告しとくから規制楽しみにしとけよネウヨト
208 吸引ビン(茨城県):2010/04/24(土) 15:24:40.57 ID:i/yev40M
役人発狂ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
209 ゆで卵(茨城県):2010/04/24(土) 15:24:45.13 ID:EklhcsYq
>>186
だって若い奴らどんなにいたぶっても抵抗しないし文句も言わねーんだもんw
勝手に自己責任唱えて自殺していってくれるしw
210 滑車(catv?):2010/04/24(土) 15:25:21.60 ID:oii7Ioy3
仕事内容はやっぱ民間のがおもしろそうではあるよね。
つうか、いきなり4割削減って、やることがなんでも急すぎるだろ。
絶対、組織的にゆがむし。
211 硯箱(dion軍):2010/04/24(土) 15:25:28.98 ID:RDxxPGMY
平均年齢30歳のうちの役所は・・・
212 バカ:2010/04/24(土) 15:26:09.90 ID:tZTjv8wL
日本の民間企業は公務員以下のブラックつう事か
じゃ何で賃金はブラックに合わせないのか不思議だね
213 めがねレンチ(長屋):2010/04/24(土) 15:26:12.25 ID:X2V4/Q6B
上を削れよ
マジでゆとり不遇すぎるだろ
214 指矩(東京都):2010/04/24(土) 15:27:40.59 ID:yP1e/JuJ
逆だ。逆。古い人間は出て行ってもらって新しい血を入れないとだめだろ
215 ローラーボール(北海道):2010/04/24(土) 15:28:03.03 ID:LlkiI4Qd
政治を決めるのがジジイばっかだから手前等の世代が損しないようにするのは当たり前だわな
自分等が美味い思いできれば若いのがどうなろうが関係ないって考えだし
216 封筒(関東・甲信越):2010/04/24(土) 15:28:08.05 ID:pSGdicGY
>>207
やめろ。携帯規制される
217 指錠(愛知県):2010/04/24(土) 15:28:12.03 ID:pJSrA9oJ
>>186
バブル組は大概低能でつまらない奴が多いし、首なったらうれしいが
若年者の雇用危機を解決するうえで、公務員採用を増やすというのはあまりに非効率的だな
それこそ税金の無駄遣い
218 パステル(dion軍):2010/04/24(土) 15:28:18.08 ID:JaeFuyml
老齢年収700万円、若者年収0(ニート)、これでも
平気な国だもんね。350万円ずつ、とは言わないが、
500万円と200万円とかにワークシェアできないもんかねえ。
219 セロハンテープ(西日本):2010/04/24(土) 15:28:29.36 ID:d7FcfJXn
>>185
まあタイミングが悪かったというべきか
平成15年度から21年度まで団塊世代の大量退職に対応するため
警察と消防は採用枠をかなり増やしていたんだよな
とくに警察は70年安保の際に機動隊要員で採った人間が、一気に
辞めて技能の継承に支障が出るってんで特別に各都道府県に採用枠
を増やすよう通達だしてたくらいだ
もう少しずれてたら間に合ってたんだろうけど残念な話だよ
220 シュレッダー(東京都):2010/04/24(土) 15:29:45.15 ID:Q9i3QVv1
これって国家公務員U種のことだよね?
しかも来年からでしょ?
221 るつぼ(神奈川県):2010/04/24(土) 15:29:50.37 ID:1G/RuXwK BE:1081479863-PLT(12002)

倫理道徳を持ち合わせていない土人のジャップには正義や公正の概念がないからね
内輪の論理で視界に入らない奴はゴミ同然
自分の孫のことは考えても子孫全体のことは考えられないのがカスジャップ
身内以外はどうなってもいい、若者の職がなくなろうが知ったことではない
今の自分の待遇を下げるくらいなら採用を減らす、内定を取り消す
年功賃金と退職金を守るためならなんでもやるんだよ民間企業に勤めてるカスジャップは
222 落とし蓋(愛知県):2010/04/24(土) 15:30:09.07 ID:lzDEPgLN
まあ拡大の見込みの無いところから雇用を減らすのはいいんだけど
それでどこか別のところでそれを吸収するかと言ったら
自分たちの既得権は護持しつつあとは民間の努力でお願いしますとか言うわけで
それで必死に努力して金稼いだら、お前らちょっとやりすぎだから規制しますねとか
言われて吸い上げられたり、下手したら裁判で負けたりするわけで
ほんとどうするんだろうねこの国
223 リービッヒ冷却器(アラバマ州):2010/04/24(土) 15:30:13.55 ID:rilrLVzw
4月から市役所で働いてるけど今月残業したのは1時間だわ
224 カッターナイフ(大分県):2010/04/24(土) 15:31:07.57 ID:9hlKeH34
普通民間でも一月目は残業無いだろ
225 釣り針(dion軍):2010/04/24(土) 15:31:08.92 ID:hcpmFxFt
来年度の国税専門官の採用人数減りすぎだ
226 テンプレート(関東・甲信越):2010/04/24(土) 15:31:40.35 ID:l3DfFX+8
>>217不況の一時処置だから
仕方ない
227 錘(不明なsoftbank):2010/04/24(土) 15:31:40.66 ID:VmAvqjet
やめてええええええええええええええええ
228 テープ(千葉県):2010/04/24(土) 15:32:09.03 ID:UfLXigry
>>223
新人に残業させるはずねーだろアホ
229 金槌(大阪府):2010/04/24(土) 15:32:23.31 ID:7R80+sa0
給料減らせばいいだろ
数を減らしてどうするw
まず、今の時点で若い公務員は
今のおさーんの公務員の給料にはなれん事は
決定済みだろ
230 れんげ(東京都):2010/04/24(土) 15:32:43.62 ID:WLn2XHgm
50歳以上の公務員を今すぐ全員懲戒免職にすればいいんじゃね?
退職金もいらないし
231 落とし蓋(関西・北陸):2010/04/24(土) 15:33:14.31 ID:48jUUBCc
>>225
良い名前だな
232 インク(群馬県):2010/04/24(土) 15:33:20.12 ID:zVzGpw6J
上を殺せ
233 絵具(静岡県):2010/04/24(土) 15:33:34.85 ID:uBUfFn5L
>>230
なんの罪でだよw
234 るつぼ(神奈川県):2010/04/24(土) 15:34:12.02 ID:1G/RuXwK BE:3364603878-PLT(12002)

公務員に採用されなかったからといって民間に行けるわけじゃないからな
カスみたいな新卒一括採用のせいでな
年齢制限が来たら生活保護受けるからヨロシク
社会は若者を放置してきたんだから相応のリスクを取ってもらう
235 ガムテープ(埼玉県):2010/04/24(土) 15:35:56.77 ID:zmJbruKV
公務員は仕事ができない奴らの雇用先になればいいと思うよ、給料下げて。
そして高待遇のところに行きたかったら民間へ、みたいな流れを作ればいい
236 額縁(大阪府):2010/04/24(土) 15:36:09.39 ID:yTvSpv1+
既得権益守るために4割採用削減wwwwwwwwww
ルーピーwwwwwwwwwwwwwwww
237 テンプレート(神奈川県):2010/04/24(土) 15:36:09.13 ID:ygPKnnY4
今年の春13万人の大卒者が就職できず、今春大学を出た人の失業率は20%を超えた
来春も同水準の見通し

これがどういう意味かわからずにメシウマとか自己責任とか言ってるやつは異常
238 エリ(岡山県):2010/04/24(土) 15:36:11.56 ID:YvEiYcpG
市長や市議会議員の給与退職金を半分にすれば10人雇える
239 セロハンテープ(西日本):2010/04/24(土) 15:36:23.66 ID:d7FcfJXn
>>230
せめて省庁統廃合で分限免職くらいだろ
懲戒なら不服申し立てが可能な制度あるし
そうなれば裁判等に引っ張り出される国・地方自治体が余計に消耗するっつの
240 ジューサー(アラバマ州):2010/04/24(土) 15:36:36.48 ID:5rd3c97y
>>233
新規に公務員税を創設して、退職金全額と20万円を上回る所得はすべて税金でボッシュートすればいい
241 のり(埼玉県):2010/04/24(土) 15:36:55.84 ID:GsE9xFF0
都内の某市役所で事務職を若干名募集してたんだけど、その説明会の予約(定員1000人)が半日で埋まってワロタ。

不況すぎて公務員の人気がヤバイ、前年の2倍ってレベルじゃない。
国家公務員を削減したら、市役所に殺到する奴も増えるだろうし、来年はもっとヤバいんじゃねーか?
242 シール(関西地方):2010/04/24(土) 15:37:11.10 ID:9oO0i03R
いや老害を減らせよ・・・
自民とどこがちがうんだよw
243 額縁(大阪府):2010/04/24(土) 15:37:27.55 ID:yTvSpv1+
給料2割カットしないで採用削減なんかするから
4割も採用数減ることになったんだろw
244 鉛筆(秋田県):2010/04/24(土) 15:37:36.09 ID:VV04PrqM
公務員志望から医者志望に変えた俺に隙はなかった
245 ゆで卵(茨城県):2010/04/24(土) 15:38:02.69 ID:EklhcsYq
>>234
自己責任だろ
社会や国にたかるんじゃない
底辺で食いつなぐか潔く社会に迷惑かけずに死ねや
246 ちくわ(東京都):2010/04/24(土) 15:38:08.04 ID:Jm7hFefS
年寄りを1人クビにすれば若者2人が採用出来るのに
247 落とし蓋(関西・北陸):2010/04/24(土) 15:38:51.82 ID:48jUUBCc
>>235
国税はアホには無理だ
248 シュレッダー(東京都):2010/04/24(土) 15:39:11.54 ID:Q9i3QVv1
>>225
どんくらい減ったの?
249 額縁(大阪府):2010/04/24(土) 15:39:23.38 ID:yTvSpv1+
公務員の給料カットも出来ない政党に改革なんて出来るわけないのは
分かってただろw
250 のり(埼玉県):2010/04/24(土) 15:39:49.56 ID:GsE9xFF0
今の日本なら月18万で生涯昇給なしでも公務員やりたいってやついるだろw

それで大量採用して、社会の受け皿になってやれよ。
251 るつぼ(神奈川県):2010/04/24(土) 15:39:52.82 ID:1G/RuXwK BE:1802466465-PLT(12002)

>>245
しっかり税金納めてくれなw
252 錘(不明なsoftbank):2010/04/24(土) 15:40:01.65 ID:VmAvqjet
公務員でも若い人はバイト並の給料で頑張ってるよ
年いって給料増えすぎなんだよな公務員
おっさん減らして採用数ふやしてええええ
253 絵具(静岡県):2010/04/24(土) 15:40:02.05 ID:uBUfFn5L
>>235
たいして仕事出来なくても問題ないところには
どんどん派遣パート入れちまってるからな
254 クレヨン(北海道):2010/04/24(土) 15:40:11.63 ID:i0sbszYO
給料を減らせばすむのに国自ら雇用減らしてどうすんだろ
255 額縁(千葉県):2010/04/24(土) 15:40:37.67 ID:jwfSvKmh
来年卒業見込みもらったら国税受けようかな
大学入学から簿記始めたのに会計士受からない気がしてきた。。。
256 定規(茨城県):2010/04/24(土) 15:41:27.90 ID:7+0fH8B1
これを見るとNTTの再雇用制度って素晴らしいものだったんだな
まあ東西に関しては採用ゼロが数年あったけど今じゃちゃんと採用してるし
257 指錠(愛知県):2010/04/24(土) 15:42:14.63 ID:pJSrA9oJ
>>252
若い奴でも、公務員の社風に慣れて屑が出来上がるだけだ
団塊バブルから脈々と受け継がれる組織文化をぶち壊す必要がある
258 シャーレ(千葉県):2010/04/24(土) 15:42:29.19 ID:fvCknpLK
市役所でも自治体、部署によってぜんぜん違う
国保、厚生ならサビ残とキチガイクレーマー地獄でそこらのブラック企業なんてへそで茶が沸く
↑のような辛さはないが企画なんかは時間的には非常に厳しい、年休も取れない
そして俺のような毎日定時年休取り放題の部署もある、ただし所詮主事
10倍以上の倍率を抜けたのに3年〜で異動してしまえばどんな部署に行かされるかわかったものじゃない

土木系学部に行って技師採用、これが最強なのは確定的に明らか
倍率は下手したら2倍以下
259 ガムテープ(埼玉県):2010/04/24(土) 15:42:33.63 ID:zmJbruKV
>>253

アウトソーシングって奴ですね
260 ペーパーナイフ(東京都):2010/04/24(土) 15:42:34.42 ID:nxpBsowC
どうせ上の世代の給料はそのままなんだろ
261 釣り針(dion軍):2010/04/24(土) 15:42:49.45 ID:hcpmFxFt
>>248
去年→1000人
今年→750人だったかな?
個人的には結構減ったなーって感じです
262 じゃがいも(埼玉県):2010/04/24(土) 15:44:09.92 ID:dtIBsuMi
あれ?
某政令は去年の二倍以上、200人増員募集かけてたぞ
263 ボウル(兵庫県):2010/04/24(土) 15:44:40.24 ID:TF/cPq4E
若者を大事にしろ
DQNと障害者も大事にしろ
老害は自殺しろ 
264 シュレッダー(東京都):2010/04/24(土) 15:45:18.95 ID:Q9i3QVv1
>>262
さいたま市だろwww
265 ガムテープ(埼玉県):2010/04/24(土) 15:45:37.87 ID:zmJbruKV
DQNは死んでいいw
266 のり(埼玉県):2010/04/24(土) 15:45:57.35 ID:GsE9xFF0
80年代くらいまでは、民間企業がどこも雇ってくれないから公務員になるか・・って感じで社会の受け皿的な役割を果たしてた公務員が今や一番人気だからな・・・

あれ・・・今の時代の社会の受け皿は?
267 シュレッダー(東京都):2010/04/24(土) 15:46:14.91 ID:Q9i3QVv1
>>261
1200→1000→850じゃんかったけ?
268 落とし蓋(関西・北陸):2010/04/24(土) 15:46:47.50 ID:48jUUBCc
>>266
生活保護
269 テンプレート(関東・甲信越):2010/04/24(土) 15:46:54.23 ID:l3DfFX+8
>>237来春はもっと酷くなるとかならないとか…
270 蒸発皿(長屋):2010/04/24(土) 15:47:00.80 ID:gEJsBnmR
給料下げて採用増やせよ。どう考えてもそっちのほうがいいだろ
271 画鋲(関西・北陸):2010/04/24(土) 15:47:45.81 ID:sp5Gu+Al
新採削って再任用で埋め合わせってことになるんだろうな。どこも
272 指矩(東京都):2010/04/24(土) 15:47:55.20 ID:yP1e/JuJ
>>270
まったくだ
273 釣り針(dion軍):2010/04/24(土) 15:48:28.40 ID:hcpmFxFt
>>267
850か750人だったと思う。曖昧な記憶で申し訳ないが。
そう見ると国税の募集は毎年減ってるんだな…
274 硯箱(関西地方):2010/04/24(土) 15:48:37.74 ID:EpaMfW2c
無能で高給な爺婆公務員の給料を減らさずクビにもせず
若者の新規採用だけを大幅に抑制し
人員不足だと言って若い世代の薄給公務員が過労死寸前で働かされてるんだぜ
この国は爺婆に支配されてるよマジで
275 クレヨン(神奈川県):2010/04/24(土) 15:48:44.47 ID:IyUHdvGQ
>>266
今だって頭だけは良い人の受け皿だよ
276 ゆで卵(茨城県):2010/04/24(土) 15:48:59.14 ID:EklhcsYq
>>266
介護外食派遣フリーター訪問販売
どれでも好きなのを選びなさい
選り好みは許さないぞ
277 鉛筆削り(埼玉県):2010/04/24(土) 15:49:10.81 ID:TcY89Ft/
ttp://www.youtube.com/watch?v=LrczmLk_bm8

「社会のルールは公務員に都合のいいように作られてるんだ」

社会に出て俺も知ったけど、これが事実なんだよな…
278 カッターナイフ(広島県):2010/04/24(土) 15:49:28.25 ID:mMKvwlMY
行き場のない若者w
民間もブラックしかないし給料安いし公務員は入れないし
自衛隊は応募者殺到でありえない倍率。
やっぱ戦争か日本が壊滅するくらいの大災害が起きるしかないな
279 ばね(東京都):2010/04/24(土) 15:49:32.62 ID:HGFNWW/3
>>266
介護
280 額縁(長屋):2010/04/24(土) 15:49:34.91 ID:bh+rAJpw
公的機関も民間もこれじゃヒッピー音楽祭やりたくなってくるな!
281 セロハンテープ(西日本):2010/04/24(土) 15:49:58.28 ID:d7FcfJXn
>>270
ヒント・ミンスの支持母体は自治労
282 ドラフト(大阪府):2010/04/24(土) 15:50:09.33 ID:x5U+vZB/
国庫負担分の年金給付や医療費を抑えるため、老人用の自殺施設を作って利用してもらおう

まずは政治家からな
283 スターラー(不明なsoftbank):2010/04/24(土) 15:51:09.33 ID:D6l49yis
職につけない若者が増えると思うとメシがうめえwwwwww
284 硯箱(鹿児島県):2010/04/24(土) 15:51:15.69 ID:uuN9zHHd
不況+か
これは10年前を超える傷跡を残すな
285 砥石(岡山県):2010/04/24(土) 15:51:16.25 ID:wGN73dK+
マジでやめてくれよ
286 額縁(兵庫県):2010/04/24(土) 15:51:38.35 ID:kGYnLr3v
>>275
落ちこぼれニュー速民の受け皿か
287 ジューサー(アラバマ州):2010/04/24(土) 15:51:40.81 ID:5rd3c97y
今の50代とかの連中と、今の20代の連中

人生の難易度違いすぎだろ
288 エリ(岡山県):2010/04/24(土) 15:52:26.55 ID:YvEiYcpG
職歴無しで30歳を迎えた俺には関係ない話だが
289 ガムテープ(埼玉県):2010/04/24(土) 15:52:52.86 ID:zmJbruKV
まぁ、バカは警察にでもなればいいって話だw
290 巾着(新潟・東北):2010/04/24(土) 15:53:32.17 ID:0EjycPnl
団塊がごそっと来年退職するが
その分新人入れても仕事出来ないだろ
今年削る意味が分からん
291 おろし金(埼玉県):2010/04/24(土) 15:53:55.64 ID:F7WWDxJe
>>288
まだ国T受けられる
292 ボウル(兵庫県):2010/04/24(土) 15:54:02.77 ID:TF/cPq4E
>>265
お前ネトウヨか?
若者にもDQNや障害者や社会的弱者は沢山いる
国が保護すべきだろ、ジジババは死んだ方がいいよ
293 魚群探知機(大阪府):2010/04/24(土) 15:55:25.37 ID:rOdMXPNW
とりあえず来年受験するやつは終わったな
294 ガムテープ(埼玉県):2010/04/24(土) 15:55:25.52 ID:zmJbruKV
>>292
なんでDQNを国が保護するんだよw
DQNは弱者じゃないだろ、ただのアホだろw
295 手枷(愛知県):2010/04/24(土) 15:55:40.78 ID:m4sgkin5
そのうち、職員の大半が時給や日給で働くアルバイトになって
職員は各部署に1人、とかになったりしてな
296 便箋(愛媛県):2010/04/24(土) 15:56:10.11 ID:uF6tYFT7
ちょ おれ おわた
297 ダーマトグラフ(山口県):2010/04/24(土) 15:56:10.19 ID:djE/1pYs
国2とか普通に辞退したわwwwwwwwwwww
官庁訪問とか古くせーんだよカスwwwwwwwwwwwwww
298 魚群探知機(大阪府):2010/04/24(土) 15:57:58.89 ID:rOdMXPNW
ってか年齢制限ギリギリで来年受けるやつどうすんだろ?今更民間にも行けないし
299 ロープ(京都府):2010/04/24(土) 15:58:01.67 ID:CO7FkxXJ
>>266
外食 小売 介護 さあ選べ。
300 おろし金(埼玉県):2010/04/24(土) 15:59:50.22 ID:F7WWDxJe
301 れんげ(東京都):2010/04/24(土) 16:00:08.43 ID:WLn2XHgm
>>233
国家転覆罪だよ。
日本やばいじゃん。全部公務員のせい。
302 インク(群馬県):2010/04/24(土) 16:00:45.62 ID:zVzGpw6J
どうしたら公務員になれるの
303 カッターナイフ(広島県):2010/04/24(土) 16:00:47.58 ID:mMKvwlMY
>>299
実は外食は慣れたら楽。あとはバイトをいかに使うか。
でも俺は航空自衛隊です
304 シュレッダー(東京都):2010/04/24(土) 16:01:43.28 ID:Q9i3QVv1
今年受験する俺はどうなるんだ・・・?
305 プライヤ(愛知県):2010/04/24(土) 16:01:49.24 ID:mkgMJg4k
公務員の年代別の人数見れるサイトないかな
306 ばね(東京都):2010/04/24(土) 16:02:04.42 ID:HGFNWW/3
>>302
宮廷や早慶を卒業して、採用試験でトップを取ってください。
307 ミリペン(東京都):2010/04/24(土) 16:02:11.61 ID:ekXdCcys
年寄り完了から切れよ

外国みたいに底辺の雇用増やしてみろ
308 額縁(千葉県):2010/04/24(土) 16:02:34.18 ID:jwfSvKmh
>>301
・・・?
309 額縁(大阪府):2010/04/24(土) 16:03:18.79 ID:yTvSpv1+
ルーピーの自己責任
310 インク(群馬県):2010/04/24(土) 16:04:18.75 ID:zVzGpw6J
>>306
それはトップだろ
一番下のすべりこむような感じで入るのにはどうすんの
311 落とし蓋(関西・北陸):2010/04/24(土) 16:04:38.36 ID:48jUUBCc
>>296
なんとかなるよ
312 便箋(関西地方):2010/04/24(土) 16:05:41.87 ID:JP9kFqve
公安職を目指している俺に死角はなかった
313 フラスコ(広島県):2010/04/24(土) 16:06:41.36 ID:vzXtXITn
>>203
現状ですら人件費が膨大すぎて軍事大国扱いされてるのに
予算が増えるとキチガイがうるさいから無理すぎる
314 落とし蓋(沖縄県):2010/04/24(土) 16:06:50.79 ID:QHNIa95b
今の若者はホントウに可哀相だな
315 ばね(東京都):2010/04/24(土) 16:07:02.72 ID:HGFNWW/3
>>310
宮廷や早慶を卒業して、筆記試験でそれなりの成績を取ってください。
事務系は競争率が高いから、技術系を狙え。
316 便箋(愛媛県):2010/04/24(土) 16:07:03.86 ID:uF6tYFT7
>>311
ありがとう。
317 ペトリ皿(関西地方):2010/04/24(土) 16:14:25.02 ID:OnJ7ej5f
天下りでも何でもいいから高給取りの無能を追い出せ
んで安月給で若者をガンガン雇え
失業中の戦力共を無駄にすんな
318 朱肉(中国・四国):2010/04/24(土) 16:15:49.07 ID:prrlQIP1
近畿のボーダーが跳ね上がるな・・・
319 スプリッター(東京都):2010/04/24(土) 16:16:26.59 ID:aI84jsry
近畿ってタダでさえマジキチなのにかわいそう
320 コイル(不明なsoftbank):2010/04/24(土) 16:16:28.18 ID:H1ZijJFk
何かもう本当に嫌になってくる

民間はどこも大幅に採用を減らし、
唯一の希望だった公務員も4割異常削減とか・・・

どこまで若者をイジめれば気が済むんだ
321 厚揚げ(東京都):2010/04/24(土) 16:17:48.45 ID:voFVn7/3
地方公務員なんてこれから大変じゃないのかな
322 落とし蓋(関西・北陸):2010/04/24(土) 16:17:49.65 ID:48jUUBCc
>>320
国税狙おうぜ
323 グラインダー(青森県):2010/04/24(土) 16:18:29.09 ID:Fua+hwSF
また伸び代食い潰すのか。
324 ノート(関東・甲信越):2010/04/24(土) 16:18:43.54 ID:JP6zMhJd
減らした4割はどこ行くと思ってるんだろ?
まさか民間が吸収してくれるとか考えてないよね?
ていうかむしろ何も考えてないよね?
325 アスピレーター(鳥取県):2010/04/24(土) 16:18:46.82 ID:XcEJPg+z
>>1
また若者置き去りの政治がなされ、老害より遥かに優秀でスキルのある若者が劣悪な環境に置かれているのか・・・。
政府はろくに労基法違反の人殺し労働を取り締まらない。生活保護で自衛しゆったりスローライフだ!
生活保護 申請 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7+%E7%94%B3%E8%AB%8B
親族による扶養義務と生活保護 http://www.saitama-np.co.jp/main/sodan2/sihou/sihou081009.htm
>親族による扶養義務は、生活保護受給のための「要件」ではないので(あくまでも「優先」されるにすぎません)、扶養援助を受けられる親族がいるからといって、生活保護が受けられないということはありません。
326 インパクトドライバー(東日本):2010/04/24(土) 16:18:50.18 ID:24pk6yB/
昨日か一昨日去年は公務員試験受験者20%増しだったみたいな記事がでてたな
このままいくと上場一部より難易度高い扱いになりそう
327 目打ち(兵庫県):2010/04/24(土) 16:19:24.02 ID:76WiMQHl
要するに若者は何の仕事すればいいんだよ
328 錘(福岡県):2010/04/24(土) 16:19:57.90 ID:Ft6Nb5Uc
たくさん貰ってる人から少しずつ削って〜ってことよりそもそも数を減らすことにしたのか
329 厚揚げ(東京都):2010/04/24(土) 16:20:00.17 ID:voFVn7/3
地元に残ったのは公務員だけでした
330 スターラー(東京都):2010/04/24(土) 16:20:16.04 ID:C6nKqzlJ
国に巣食う寄生虫は少ない方が良い
331 テンプレート(関東・甲信越):2010/04/24(土) 16:20:55.88 ID:l3DfFX+8
>>324公務員減るすと言ったから
採用減るすとか無能だよな…
332 集気ビン(catv?):2010/04/24(土) 16:21:07.22 ID:hV7y0Qj4
もう年寄りはほっといて若者と野良博士で新しい日本を作るべきなんじゃないか
333 二又アダプター(埼玉県):2010/04/24(土) 16:21:41.88 ID:ikF4bl0/
>>324
また来年受験するから倍率がさらに上がります
334 ロープ(京都府):2010/04/24(土) 16:21:55.74 ID:CO7FkxXJ
>>327
外食小売介護
335 綴じ紐(アラビア):2010/04/24(土) 16:22:29.60 ID:klvuzw7f
年寄りは知識も経験も豊富なんだから首切ってもすぐ民間就職できるだろ
知識も経験もない若者をもっと公務員として雇うべきだよ
336 両面テープ(dion軍):2010/04/24(土) 16:22:55.38 ID:w09f6Pfs
災害でも起きて人口3割ぐらい減ってくれないかな
自分も死ぬならそれもいいし、生き残ったら空いたとこに就職するんで
337 釣り針(dion軍):2010/04/24(土) 16:22:57.21 ID:hcpmFxFt
>>333
負の連鎖www
338 厚揚げ(catv?):2010/04/24(土) 16:23:01.80 ID:UeLKlbon
>>331
つまりは自分の職の安定が最優先なんだろ。
339 コイル(不明なsoftbank):2010/04/24(土) 16:24:41.17 ID:H1ZijJFk
>>326
今のとこT種は既に受験者数が前年よりさらに20%増えてる
http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo03.htm
国家U種だったらこれよりさらに増えるだろう

ホント何考えてるの民主は・・・
340 そろばん(大阪府):2010/04/24(土) 16:25:08.21 ID:mqyLKy1j
人数じゃなくて給与を減らせ。
何で既得権者ばかり優遇し続けるんだ。
341 額縁(東京都):2010/04/24(土) 16:25:45.65 ID:pHeP18/m
郵政一般に内定もらって来年特別区受験するという俺の人生プランは上手くいくのであろうか・・・。
342 便箋(関西地方):2010/04/24(土) 16:26:25.70 ID:JP9kFqve
正直就職決まらなかったら奨学金返済とかできるきしないんだが
俺の年は奨学金返済しなかったらブラックリスト登録なったし
景気よかった連中は就職も楽に決めて、奨学金も踏み倒すやつらだっている
世の中不平等っすなぁ
343 ろうと(沖縄県):2010/04/24(土) 16:27:12.27 ID:8OMfc6B8
未来の富を窃盗先食いした爺どもって、何で堂々と「今の豊かな日本は俺達が作った、若者は俺達を見習え」
みたいなこと言えるのかね?
未来の世代の富を全て先食いしてあとは滅びるのを待つだけにした責任を取ってから死ねよ。
344 落とし蓋(関西・北陸):2010/04/24(土) 16:27:54.14 ID:48jUUBCc
>>342
返済できねーもんは仕方ないさ
345 シュレッダー(東京都):2010/04/24(土) 16:28:09.78 ID:Q9i3QVv1
国家U種近畿のボーダーが魔界になると予想wwwwwwwwwwwwww
346 釣り針(dion軍):2010/04/24(土) 16:28:57.16 ID:hcpmFxFt
>>341
郵政の方は分からんが特別区は比較的問題が簡単だから多少勉強すれば大丈夫だろ。
347 コイル(山陰地方):2010/04/24(土) 16:29:18.67 ID:YxcfHfoB
もう内定貰ってるんで関係ないです
学校推薦最高や
348 串(静岡県):2010/04/24(土) 16:29:21.94 ID:Oj8Elg0o
上から減らしてけwww
349 綴じ紐(アラビア):2010/04/24(土) 16:30:29.26 ID:klvuzw7f
確かに平社員の給与下げるのはいただけない
総理大臣とかの給料をまず800万くらいに減らすのが先決だな
350 厚揚げ(catv?):2010/04/24(土) 16:30:36.61 ID:UeLKlbon
>>347
入ったら入ったで次の世代が入ってこないから地獄だぞ。
351 磁石(アラバマ州):2010/04/24(土) 16:30:44.05 ID:faqmkLsf
どこかで調節が必要なことは皆わかっているし納得するけれど
全てが今現在の若者にしわ寄せされているよな
団塊の勝ち逃げをどうにか阻止できんもんか
352 フェルトペン(アラバマ州):2010/04/24(土) 16:32:09.87 ID:CLREYnwv
>>327
ブラックかあの世で働けってことだよ言わせんな恥ずかしい
353 錘(福岡県):2010/04/24(土) 16:33:25.87 ID:Ft6Nb5Uc
国家公務員の採用減らせば他のところに流れたりするだろ
地方に流れて倍率上がり、民間にも多少は流れて倍率上がり・・・
結局全体で見て吸収することできないと思うんだがその辺りどうするんだろう
354 額縁(長屋):2010/04/24(土) 16:33:58.47 ID:bh+rAJpw
>>352
youtubeで思いを表現すれば敗者復活やってくれますか?
355 ハンマー(東京都):2010/04/24(土) 16:34:05.17 ID:O5nAvKOM
公務員病患ってる友達どうなるんだろうこれ・・・
本当に心配です
ちなみに2011卒のやつ
356 テープ(愛知県):2010/04/24(土) 16:34:21.14 ID:U0Sj+rFm
単純に採用減らせば失業率が増えるとか、全く考えてないのだろうな。
妙な信仰でわけのわからんことやられてはたまらん。
357 ばね(長屋):2010/04/24(土) 16:36:11.48 ID:dNqhJBwu
他のところに優秀な人材がいくからええんや
358 額縁(catv?):2010/04/24(土) 16:36:50.39 ID:3sZOMMwx
うちの防衛省事務官の女の子可愛すぎるんだけど
彼氏とずっこんばっこんしてるんだろうなと思うと死にたくなる
359 スプーン(埼玉県):2010/04/24(土) 16:37:33.98 ID:pA7S//gC
地方公務員狙うしかないな
最初からそこしか狙えないがw
360 ろう石(関東・甲信越):2010/04/24(土) 16:39:22.88 ID:menYb5n6
人件費削減のためだからしかたがないな。
民間より高い給料はさげないけどなw
361 ちくわ(長屋):2010/04/24(土) 16:41:13.48 ID:EUOvc2lT
若いの減らしてどうすんだよ。じじいのクビ切れよ
362 首輪(徳島県):2010/04/24(土) 16:41:13.76 ID:w8rRD/Jd
もうだめ・・・
終わったわ・・・
363 クレヨン(神奈川県):2010/04/24(土) 16:42:24.23 ID:IyUHdvGQ
>>355
民間で雇われないけどタイプの人だと
どうなってもやるしか無いだろう。
頭が悪いならもう諦めるしか無いけど
国T筆記に受かる能力があるなら一つぐらい受かるんじゃない?
364 焜炉(長崎県):2010/04/24(土) 16:42:50.83 ID:aiXykNcn
韓国の学生みたいに20時間勉強でポックリとかが当たり前になってくるかもな
365 テンプレート(関東・甲信越):2010/04/24(土) 16:44:38.10 ID:l3DfFX+8
>>358略奪しろ
366 烏口(東京都):2010/04/24(土) 16:44:47.29 ID:F/rmlZt9
スレタイしか読んでないけど11卒の俺にな関係にないよな?
367 電子レンジ(関西地方):2010/04/24(土) 16:45:33.59 ID:4tEz1hpS
>>362
外国人に支給する子供手当の財源捻出のために
君の未来は奪われたのだよ。
368 ろうと台(神奈川県):2010/04/24(土) 16:47:11.49 ID:bWxutfNF
まあ民意だし
あきらめろや若造ども
369 ローラーボール(新潟・東北):2010/04/24(土) 16:48:23.04 ID:nR9wyo10
高齢既卒の俺オワタ

絶対に受からんだろもう
370 シュレッダー(東京都):2010/04/24(土) 16:48:33.72 ID:Q9i3QVv1
もう日本終われやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これで地方公務員の倍率が上がり、民間も上がり
途方に暮れる若者急増だあああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
371 マイクロメータ(アラバマ州):2010/04/24(土) 16:49:31.24 ID:eNsRcz6+
全国民が望む公務員削減=高給老害の解雇なんだけどな

まあこうなることはわかってたよな
372 ガスレンジ(アラバマ州):2010/04/24(土) 16:49:58.11 ID:P/7UJx1R
国税はいけるっぽいな、よしよし
373 インク(群馬県):2010/04/24(土) 16:50:11.49 ID:zVzGpw6J
老害もニッコリ
374 コイル(不明なsoftbank):2010/04/24(土) 16:50:49.15 ID:H1ZijJFk
4割以上削減って、
4000人近くだぞ

1000人以上採用する大企業が4社一気に採用を打ち切ったのと同じレベルだぞ
どうすんだよ
375 おろし金(埼玉県):2010/04/24(土) 16:51:42.10 ID:F7WWDxJe
議員様のお給料に回ります
376 カンナ(山形県):2010/04/24(土) 16:53:00.01 ID:VzjuIP5r
民間がたどった道を公務員も行くようだ
老害が雇用維持に必死だし、その煽りを受けて
派遣にされ安い賃金で労働を売る若年層
もう公務員様という逃げ道もなくなるね
377 IH調理器(京都府):2010/04/24(土) 16:53:56.32 ID:7uvI9xY1
2011年だけ減らすの?これ以降ずっと?
378 画鋲(熊本県):2010/04/24(土) 16:54:24.97 ID:FD84jAJp
新規じゃなくて今いる無能な奴を減らせよ
379 フラスコ(広島県):2010/04/24(土) 16:54:57.00 ID:vzXtXITn
>>376
公務員が行くというか政治家がやるんだけどな
380 ロープ(京都府):2010/04/24(土) 16:55:30.27 ID:CO7FkxXJ
>>378
特に50代だな。
381 朱肉(関東):2010/04/24(土) 16:55:43.23 ID:bPNZZFVB
これは俺涙目
382 電子レンジ(関西地方):2010/04/24(土) 16:56:03.12 ID:4tEz1hpS
>>367
自己レス

ソースはここ
毎日新聞社
子ども手当:韓国人男性が554人分申請 孤児と養子縁組
2010年4月24日 2時31分 更新:4月24日 2時46分

http://mainichi.jp/select/today/news/20100424k0000m010117000c.html
383 セロハンテープ(西日本):2010/04/24(土) 16:56:11.89 ID:d7FcfJXn
 約束どおり 公務員の人件費抑制したおw

         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
     //""⌒⌒\  )
   (ヽi / /   \ ヽ )/)
  (((i )!゙ (゜)  (゜) |i/ ( i)))
 /∠ |   (__人_)  ||_ゝ \
( __ \、   |∪|  / ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
384 ローラーボール(新潟・東北):2010/04/24(土) 16:56:22.77 ID:nR9wyo10
>>377
こういうお役所の採用は一回減らしたらしばらく減らしっぱなし
だから思いつきで減らしてほしくない…
385 フラスコ(広島県):2010/04/24(土) 16:57:40.86 ID:vzXtXITn
>>384
本来、増やすのも減らすのも根拠がいるのにな
民主党が思いつきでいじくったせいで取り返しがつかないことになる
386 電子レンジ(関西地方):2010/04/24(土) 16:58:21.28 ID:4tEz1hpS
>>377

これ以降ずっとに決まってるだろ、
この財源を捻出しなきゃいけないんだぞ。
 ↓

毎日新聞社
子ども手当:韓国人男性が554人分申請 孤児と養子縁組
2010年4月24日 2時31分 更新:4月24日 2時46分

http://mainichi.jp/select/today/news/20100424k0000m010117000c.html

387 ノギス(catv?):2010/04/24(土) 16:59:26.86 ID:hc6k9y98
>>374
どうもこうもない
バブルへの対処を誤った時点で
日本は詰んでる

この狭い国で
不動産価格がコントロールできなければ
内需減少→少子高齢化→国家衰退
こうなるのは目に見えていたのに
388 額縁(東京都):2010/04/24(土) 16:59:28.24 ID:G5h5qxQE
民間も末期だけど公務員もこれだといよいよ終焉が近くなってるのを実感する
389 マイクロメータ(静岡県):2010/04/24(土) 16:59:28.89 ID:1zs5clw+
公務員ってコネでドラ息子みたいなとんでもない職員がいるって本当か?
390 釜(埼玉県):2010/04/24(土) 17:00:01.36 ID:YwLWRY24
公務員新規採用、4割以上減の大幅抑制方針
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1272091603/
阿鼻叫喚^o^
391 スプリッター(山梨県):2010/04/24(土) 17:00:20.62 ID:ayh8KORO
そろそろバイクとトゲ付き肩パッドを買い揃えておかなきゃならんようだな
392 両面テープ(関東):2010/04/24(土) 17:01:16.81 ID:olJ+JMz3
不況は甘え
俺らの頃は景気がいいから公務員になろうとも思わなかった

公務員が良いと気付けただけありがたいと思え
393 フェルトペン(アラバマ州):2010/04/24(土) 17:01:27.78 ID:CLREYnwv
>>391
ヒトカラでヒャッッハーの発声練習もしておきたいな
394 ドライバー(大阪府):2010/04/24(土) 17:01:30.23 ID:l0Wazn5/
教師も若い方を締めてるし
こうなると本物の世代間闘争だな
395 ばね(アラバマ州):2010/04/24(土) 17:01:31.12 ID:mdp24iTh
>>371
まあ実際は無理だからな…
まさに高度成長期の負の遺産。
396 カラムクロマトグラフィー(西日本):2010/04/24(土) 17:01:32.71 ID:0HfKdx/a
今から就職する奴はもちろん今就職してる奴も部下が入ってこないから何時までたっても下っ端のままで給料上がらん
397 テンプレート(神奈川県):2010/04/24(土) 17:01:33.21 ID:ygPKnnY4
いよいよ終焉って雰囲気になってきたな
100年後、歴史の教科書になんて書いてあるのか是非知りたい
398 ガスレンジ(アラバマ州):2010/04/24(土) 17:01:53.16 ID:P/7UJx1R
>>392
日本語でおk
399 乾燥管(岐阜県):2010/04/24(土) 17:02:17.97 ID:+yzBZbaJ
>>389
コネ入社が当たり前に存在する民間よりマシなレベル。
400 マイクロメータ(静岡県):2010/04/24(土) 17:03:20.67 ID:1zs5clw+
>>399
民間の方がヒドイのが入ってくるのか
これは予想外
401 額縁(東京都):2010/04/24(土) 17:03:46.99 ID:G5h5qxQE
しかし不況だからこそ若者の雇用をしっかり守るべきじゃないのかね
なんで公務員が人気なのか分かってないのか
402 二又アダプター(埼玉県):2010/04/24(土) 17:04:27.89 ID:ikF4bl0/
コネのない社会なんてないよスポイルズシステム
403 磁石(アラバマ州):2010/04/24(土) 17:05:02.76 ID:faqmkLsf
>>397
それを知れないってのが心残りだな
俺達が想像できない未来が刻まれているんだろうね
404 カンナ(山形県):2010/04/24(土) 17:05:19.65 ID:VzjuIP5r
雇用の奪い合いか
パイが小さくなる一方だから、結局こうなるんだよ
金は天下の回り物
なのに若い奴らにはこうだ、金は一度手放したら戻ってこないかもしれないもの
そら消費しねえわ、雇用すら消えていくんだから
405 ばね(アラバマ州):2010/04/24(土) 17:05:55.18 ID:mdp24iTh
>>400
当たり前だろ…
406 厚揚げ(catv?):2010/04/24(土) 17:06:18.58 ID:UeLKlbon
>>400
民間のほうが様々なしがらみがあって人材の押しつけに弱いってのがあるからな。
とはいえ公務員のコネ入省も酷いもんだが。
407 額縁(USA):2010/04/24(土) 17:06:37.74 ID:s07NwD9x
今年リアルにメシウマ過ぎて太ってきてるんだがw
408 ばね(アラバマ州):2010/04/24(土) 17:08:39.34 ID:mdp24iTh
>>401
今は少数精鋭でいくようだけど、地方役所程度なら給料はまあ暮らしていける程度にしてたくさん採用してほしいよな。
409 乾燥管(岐阜県):2010/04/24(土) 17:09:44.11 ID:+yzBZbaJ
>>400
予想外って・・・・・・
民間をどんだけ理想化してんだ。
410 コイル(不明なsoftbank):2010/04/24(土) 17:11:29.93 ID:H1ZijJFk
>>387
そもそも40歳以上の公務員の給与1%減らすだけでも、
4割以上減なんて馬鹿げたことしなくてもいいと思うんだけどな

老害の給与維持のために若者4000人の雇用を無くすなんて絶対間違ってるよ
こんなこと言っても無駄だってのは分かってるけどさ
もう本当に嫌
411 マイクロメータ(静岡県):2010/04/24(土) 17:12:21.63 ID:1zs5clw+
>>405 >>406
うーん知らなかった
ウチにもチンピラみたいな同期の社員がいて年に1回は異動(左遷)されてるのに
辞めようとしないで6年もしがみついてるのがいるわ。こいつコネだったのかぁ
412 ガスレンジ(アラバマ州):2010/04/24(土) 17:12:55.68 ID:P/7UJx1R
そりゃ民間もピンキリよ
413 指錠(愛知県):2010/04/24(土) 17:13:05.84 ID:pJSrA9oJ
政治家に政治やらせるから・・・
414 ガムテープ(埼玉県):2010/04/24(土) 17:13:08.62 ID:zmJbruKV
マジで日本やばいなw
415 ローラーボール(新潟・東北):2010/04/24(土) 17:13:46.13 ID:nR9wyo10
まじで辛い…
416 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 17:14:33.42 ID:1efBfBwV
民意だから仕方ないよね。
まさかν速に国家公務員を目指していたやつなんていないだろ?
417 レポート用紙(福岡県):2010/04/24(土) 17:14:44.12 ID:OFJHOGTC
これからは組の時代だお
418 マントルヒーター(大分県):2010/04/24(土) 17:14:46.03 ID:1zubyw+J
景気が後退してるんだから全体の人件費削ってでも採用増やすべきだな
419 ばね(アラバマ州):2010/04/24(土) 17:14:51.32 ID:mdp24iTh
>>410
2009年はボーナス含めると平均2..4%ほど削減されたようだよ。
420 マイクロシリンジ(長崎県):2010/04/24(土) 17:15:01.57 ID:S1xvCd5D

おい、おまえら、一番いい方法は一回国を破綻させること

そして公務員を一度全員クビにするんだ

早く銀行に金をおろしに行け、国債が発行できなくなれば

予算が組めなくなる

421 振り子(京都府):2010/04/24(土) 17:15:39.23 ID:JMlvauPe
>>420
テロリストだな
422 金槌(大阪府):2010/04/24(土) 17:16:21.82 ID:7R80+sa0
公務員減らせば人気が上がると思ってんのか
423 ガスレンジ(アラバマ州):2010/04/24(土) 17:17:34.46 ID:P/7UJx1R
>>420
その前に民間死ぬんじゃね?
424 額縁(東京都):2010/04/24(土) 17:17:37.87 ID:G5h5qxQE
>>422
そもそも叩かれてる今いる公務員は削減しないで
これから就職する若者を減らそうとしてる時点で
425 コイル(不明なsoftbank):2010/04/24(土) 17:18:10.84 ID:H1ZijJFk
若者の数の減少以上に
就職するための席の数が減少してる

若者の、そして日本の将来なんかどうでもいい糞老害ばっかなんだな
どういう生活してたらこんな自分勝手な世代が生まれるんだろう
凄いもんだ
426 マイクロシリンジ(長崎県):2010/04/24(土) 17:18:13.36 ID:S1xvCd5D
国会議員や官僚やクソ公務員のほうが
テロリストですよ
毎年10万人の自殺者も見殺し
427 回折格子(長屋):2010/04/24(土) 17:18:52.31 ID:k8Ueh6jB
>>416
俺の友人が目指してたな
数年後死体で発見されるかもな
428 セロハンテープ(西日本):2010/04/24(土) 17:19:03.44 ID:d7FcfJXn
まあ、おまいらこれでも見ておちけつw

国と地方の公務員の年齢構成比較
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2005/1202nk/05-3-1-25z.html
429 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 17:19:32.69 ID:1efBfBwV
今いる公務員って50才代のやつとか普通に大学生の息子と高校生の娘とかいるだろ。
一番物入りの年齢層を解雇できるわけがないw
それでも知り合いの50才代の公務員は毎年給料もボーナスも減ってるって愚痴ってたけどww
430 焜炉(秋田県):2010/04/24(土) 17:20:40.21 ID:7tn49WCD
今公務員なっても給与、退職金と現役の50代と比べて激減するんだよね、
民間と比べてメリットってあるの??
431 ガスレンジ(アラバマ州):2010/04/24(土) 17:21:12.83 ID:P/7UJx1R
>>429
まぁでも200万くらい減らしても耐えられるんじゃね?
432 テンプレート(神奈川県):2010/04/24(土) 17:21:38.36 ID:ygPKnnY4
>>430
民間なら席が余ってるとでも思ってるの?
433 振り子(京都府):2010/04/24(土) 17:21:51.14 ID:JMlvauPe
>>430
優良企業>公務員>圧倒的多数のブラック民間
これは間違いない
434 カンナ(山形県):2010/04/24(土) 17:22:00.46 ID:VzjuIP5r
>>425
孤立してるから金にしか縋れない奴が多いんだと思うけどね
もの凄くミクロな話だけどね
若年層は雇用を絞られることで生活が苦しくなって
共同体を結成してるように俺には見える
孤立しないようにつぶやいたり、誰かとレスしあったり煽りあったりってのの先には
フランスみたいな共同シェアの暮らしが出てくるんじゃなかろうかと
435 マイクロシリンジ(長崎県):2010/04/24(土) 17:22:16.44 ID:S1xvCd5D
おれはもう金おろして不動産とゴールドにかえたよ
どうせ預金は紙屑になるだろ
ざまあw
436 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 17:22:28.04 ID:1efBfBwV
>>431
はっきりといくらもらってるか聞いてないけど
月収40万切ってるらしい。
437 ガムテープ(埼玉県):2010/04/24(土) 17:22:32.76 ID:zmJbruKV
公務員の一般職って民間みたく女?
なら問題ない気もするが。
438 指錠(愛知県):2010/04/24(土) 17:24:00.45 ID:pJSrA9oJ
>>437
議員以外の公務員
民間企業で言う総合職と一般職をすべて含めている
439 ガスレンジ(アラバマ州):2010/04/24(土) 17:24:29.02 ID:P/7UJx1R
>>436
50代で監査法人の初任給以下か、そりゃかわいそうだ
440 レポート用紙(福岡県):2010/04/24(土) 17:25:11.29 ID:OFJHOGTC
今年の内定率は4割ちょっとと予想
441 鉤(愛知県):2010/04/24(土) 17:26:10.38 ID:VwZ2LuFO
>>228
ふつうに100時間超だぜ
新人だろうが税金は待ってくれないんだ
442 下敷き(東日本):2010/04/24(土) 17:26:55.64 ID:IkR+PYA1
財政再建に公務員削減と増税はセットだから仕方ない
443 コイル(不明なsoftbank):2010/04/24(土) 17:27:23.81 ID:H1ZijJFk
>>440
国が率先して若者を非正規・フリーターにさせようと画策してんのか
いよいよ日本も歪んできたな
444 インク(群馬県):2010/04/24(土) 17:27:32.59 ID:zVzGpw6J
http://nensyu-labo.com/heikin_syougai.htm
中卒の生涯年収が2億ってまじ?
俺絶対そんな稼げないんだけど
445 額縁(東京都):2010/04/24(土) 17:28:03.55 ID:G5h5qxQE
公務員の雇用すら削減ってまじで景気対策考えてないんだろうな
この不況だから公務員が本命って学生は山のようにいただろうに
446 ろうと台(神奈川県):2010/04/24(土) 17:28:08.83 ID:bWxutfNF
>>442
社会保障費削減は誰も言わないんだから
この国は終わってる
447 振り子(京都府):2010/04/24(土) 17:28:52.38 ID:JMlvauPe
農林水産省とか外務省とかいらない仕事いっぱいしてるだろ
それを辞めることが先決じゃないかな
448 釜(埼玉県):2010/04/24(土) 17:29:13.83 ID:YwLWRY24
それどころか老害様の票田をネット投票で貰うためにもより手厚くするだろうよ
449 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 17:29:57.95 ID:1efBfBwV
ネット上での公務員叩きを本気にしたんじゃねえの?
適当に敵を作って適当に叩いたツケだろw
450 さつまあげ(島根県):2010/04/24(土) 17:30:00.45 ID:W1+V8sam
どうあっても年寄りは勝ち逃げするってこったな
451 修正液(関東・甲信越):2010/04/24(土) 17:30:35.34 ID:RG86JDrZ
>>440
インチキ調査の公表内定率で八割五分くらいで
実際は五割くらいになるんじゃない
ニートがマジョリティーになる時代ついにきたな
452 レポート用紙(福岡県):2010/04/24(土) 17:31:13.03 ID:OFJHOGTC
>>443
いや非正規・フリーターでもマシなレベルなのが今現代
453 額縁(東京都):2010/04/24(土) 17:31:18.17 ID:rLZruFNa
一般職減らすって事は多少単価の高い公安職増やせるんだろ?
ソマリア派遣要員が足りないってところをそれで補うのか?
454 乾燥管(岐阜県):2010/04/24(土) 17:31:22.79 ID:+yzBZbaJ
不況だから、2年の今から公務員目指して勉強しよう!→1年後、政府「採用を大幅に抑制します」→\(^o^)/
455 額縁(USA):2010/04/24(土) 17:32:01.78 ID:s07NwD9x
>>430
日本で俺の知ってる公務員は確実に定時退社してる。
日本の民間で定時に帰ってる奴は知らん。
ちなみにアメリカは全員定時より前に帰ってるw
456 上皿天秤(dion軍):2010/04/24(土) 17:32:52.47 ID:sb9jSPCl
いつもゆとりと煽るν速民に同情されるレベルじゃ本気で終わってるな
457 ガスレンジ(アラバマ州):2010/04/24(土) 17:33:01.85 ID:P/7UJx1R
>>451
公務員志望者とか進学者とか未報告者除いた母数で、就職者には非正規パート含めて8割とか言ってるんだよな
すげー世の中だ
458 ばね(アラバマ州):2010/04/24(土) 17:33:59.68 ID:mdp24iTh
>>455
それ臨時職員や非常勤職員じゃない?
459 手枷(愛知県):2010/04/24(土) 17:34:07.78 ID:m4sgkin5
団塊が沢山退職するから
数年で採用人数増えるだろうと思ってる人もいるかもしれないけど
実際は増えないだろうな
460 接着剤(神奈川県):2010/04/24(土) 17:34:38.81 ID:0tyqaRUM
新規採用減らすんじゃなくてふんぞり帰ってるジジイを追い出せっつっても無理なんだろうな
461 振り子(京都府):2010/04/24(土) 17:34:46.36 ID:JMlvauPe
>>459
もうピークはすぎたよ
462 セロハンテープ(西日本):2010/04/24(土) 17:35:22.70 ID:d7FcfJXn
>>450
団塊世代は1947〜1949生のため2010現在ほぼ全員が60歳で
既に勝ち逃げしてますが
年金受給開始のは3〜5年後が本当の地獄だと思われる
463 墨壺(dion軍):2010/04/24(土) 17:35:28.94 ID:1Q/3M6rV
こうして少子化は解決されず、日本は加齢臭に包まれるのでした、と
464 額縁(東京都):2010/04/24(土) 17:35:52.98 ID:G5h5qxQE
>>459
つーか奴ら退職してるの?
465 手枷(愛知県):2010/04/24(土) 17:35:56.48 ID:m4sgkin5
>>455
最近では減ったと思うけど
公務員って、部署によってはほんとに定時で帰れるんだよな
466 レポート用紙(福岡県):2010/04/24(土) 17:36:17.46 ID:OFJHOGTC
東南アジアとオーストラリアとカナダかな
挑戦するとしたら
467 振り子(京都府):2010/04/24(土) 17:36:29.97 ID:JMlvauPe
定時で帰るのよく叩かれるけどそれって別に叩かれるべきところじゃないよね
468 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 17:37:10.29 ID:1efBfBwV
だいたい「小さな政府」を目指すってことは
国民へのサービスを仕事としてる公務員が要らなくなるってことだろ。
「小さな政府」を目指す政党を応援するなら
公務員削減にも賛成のはずだよね。
469 ルアー(長屋):2010/04/24(土) 17:37:26.22 ID:sNCQnYQn
バカじゃねーの?
若い女の子が入って来ないとかやる気がなくなるんだけど
俺より年上の老害共を首にして、若くて可愛い子の採用を増やすべき
470 厚揚げ(catv?):2010/04/24(土) 17:38:32.77 ID:UeLKlbon
>>459
団塊世代が退職しても雇用が回復していないことからすると、
団塊の世代がどれだけ生産性に寄与していなかったかがわかるな。
471 二又アダプター(埼玉県):2010/04/24(土) 17:38:32.95 ID:ikF4bl0/
>>467
世界的に見れば日本社会って異常だからね
472 定規(四国):2010/04/24(土) 17:39:22.73 ID:PFxRVPLK
今の40代以上はパソコン使えないんだろ?
効率化を図るなら切るところが逆だよな
473 ジューサー(アラバマ州):2010/04/24(土) 17:40:17.43 ID:5rd3c97y
一律で公務員は退職金を廃止にしろ
474 カンナ(山形県):2010/04/24(土) 17:40:19.37 ID:VzjuIP5r
>>470
そういうのそのまま言わず技術の進歩ですねって言わないと
老害にぶっとばされるよ
475 レーザー(神奈川県):2010/04/24(土) 17:40:29.82 ID:79pvtu0Q
クソ過ぎる。給料高い上を切れよ
476 振り子(京都府):2010/04/24(土) 17:40:40.15 ID:JMlvauPe
1 不要な仕事を洗い出す
2 それを思い切ってやめる(補助金とかそういうのもなくなるから泣くやつでるかもしれんけど)
3 職員を減らす

1と2が先だろ
477 手枷(愛知県):2010/04/24(土) 17:40:46.79 ID:m4sgkin5
>>461
そうだったか
それでこれだけ減らせるってのは
まさに>>470の言うとおりだね
478 ガムテープ(埼玉県):2010/04/24(土) 17:41:02.28 ID:zmJbruKV
定時に帰れるのが普通だろw
479 修正液(関東・甲信越):2010/04/24(土) 17:41:02.85 ID:RG86JDrZ
これから通り魔が大幅増加は間違いないし胸が熱くなるな
480 コイル(不明なsoftbank):2010/04/24(土) 17:41:38.09 ID:H1ZijJFk
>>467
全くその通りだけどな
もし残業、サビ残してまで働くのなら、
その無駄に働ける時間を他の奴らに回せと
481 試験管挟み(千葉県):2010/04/24(土) 17:41:38.51 ID:pLAUEUVR
日本は韓国と同じで後進国だから
若者は老害をヨイショする必要がある
482 レポート用紙(福岡県):2010/04/24(土) 17:41:53.96 ID:OFJHOGTC
夜外出るのが怖い
483 ロープ(関西地方):2010/04/24(土) 17:41:55.67 ID:6ezrIhlC
新規採用だけ減らすから年齢構成のバランスが悪くなるんだよ。
中堅もベテランも首にしてバランスを保てよ
484 テンプレート(神奈川県):2010/04/24(土) 17:42:32.88 ID:ygPKnnY4
>>479
そしたら警察官の採用が爆発的に増えて逆にいいんじゃね
485 手枷(愛知県):2010/04/24(土) 17:42:35.23 ID:m4sgkin5
>>472
使えない奴は、ソフトのインストールすらできないからな・・・
「同意しない」にチェック入れて、「先に進めないんだけど、どういうことなの?」
って質問した人、一人じゃないわ
486 厚揚げ(catv?):2010/04/24(土) 17:42:40.49 ID:UeLKlbon
>>479
無差別殺人よりも老人を狙った犯罪が増えるな・・
487 指サック(和歌山県):2010/04/24(土) 17:42:45.05 ID:TFCkTSg4
>>481
ヨイショさせられるのは飲み会だけにしてくれ
488 二又アダプター(埼玉県):2010/04/24(土) 17:43:20.05 ID:ikF4bl0/
>>485
とんでもねぇおっさんだな
489 フードプロセッサー(秋田県):2010/04/24(土) 17:43:48.37 ID:q1bPDvb5
若い内は公務員なんで薄給すぎて美味しくないだろ。
せいぜい収入以上の信用が得られるくらいか。
国にしても大多数の地方自治体にしても、将来的に年配が今もらってる給料レベルを維持できる見込みは薄いし。

どうも今の公務員人気が不思議に思えて仕方ない。
夕張やギリシャを見て何を思っているのだろうか。
490 カッターナイフ(dion軍):2010/04/24(土) 17:44:10.46 ID:umME4IlY
歴史に詳しい人なら分かると思うんだけど

こういう腐敗が進んだらどうやって自浄してるの?歴史的には。
俺としては革命しかないと思うんだけど日本じゃムリだし天皇はいい人そうだしな・・・
491 カッターナイフ(dion軍):2010/04/24(土) 17:45:49.79 ID:umME4IlY
>>489
地方都市じゃ公務員は貴族でしょ?w
秋田は違うの?
財政破綻してても待遇は周りに比べてよいはずだよ。
492 封筒(関東・甲信越):2010/04/24(土) 17:46:12.58 ID:TrnBnLpM
今の世の中安定な雇用先は必要だから公務員は終身雇用で構わない、ただ給与は少し減す特に地方公務員
また天下りが起きない様に事務次官になれなかった人もそのまま任用し続けるべき
493 修正液(関東・甲信越):2010/04/24(土) 17:46:24.92 ID:RG86JDrZ
>>484
そんときも新卒だけしかとらねえんだから
残るのはスラム街とアフリカレベルの治安だけだ
犯罪対策でまた重税かかるし
494 厚揚げ(catv?):2010/04/24(土) 17:47:19.83 ID:UeLKlbon
>>489
「死ぬよりはマシ」「民間よりはマシ」と言い聞かせてるパターンだな。
495 指錠(愛知県):2010/04/24(土) 17:47:40.60 ID:pJSrA9oJ
>>489
だって大学生のころの俺は馬鹿なモラトリアム野郎で
たった一回の人生なんだから、そこらへんにあるモノやサービスを売ることに終始したくない(キリ
とか思っちゃっ手ったんだもん
496 振り子(京都府):2010/04/24(土) 17:47:56.06 ID:JMlvauPe
公務員のサボり得システムをなんとかすべき
497 レポート用紙(福岡県):2010/04/24(土) 17:48:31.62 ID:OFJHOGTC
1000兆円はどこで回ってんだよ
498 マントルヒーター(大分県):2010/04/24(土) 17:49:12.18 ID:1zubyw+J
公務員の給料半分にして数を3割増やせばいい
景気が良くなりゃトットト民間企業に移るだろ
499 テンプレート(神奈川県):2010/04/24(土) 17:49:22.58 ID:ygPKnnY4
>>493
警察官は29歳(自治体によっては34歳とかもある)までなら新卒既卒問わないよ
500 時計皿(東京都):2010/04/24(土) 17:50:00.79 ID:5rSHQn5X
老害って、本当に老害だね
501 二又アダプター(埼玉県):2010/04/24(土) 17:50:12.61 ID:ikF4bl0/
>>498
日本、景気よくなるんですかね
502 コイル(不明なsoftbank):2010/04/24(土) 17:50:48.27 ID:H1ZijJFk
警察官って身辺調査されるんだろ?
既卒とか一発でアウトな気がする
503 ガスレンジ(アラバマ州):2010/04/24(土) 17:51:24.22 ID:P/7UJx1R
>>502
警官に新卒既卒かんけーねーよw
504 墨(茨城県):2010/04/24(土) 17:51:41.85 ID:MnX57hpR
>>484
警察官の採用枠はそう簡単に増やせないよ
金のある都道府県ならともかく財政難の深刻なところじゃ人件費抑制で
県がOK出さない、例えどんなに治安悪化しようが
505 釣り針(アラバマ州):2010/04/24(土) 17:52:03.91 ID:fgQanBqQ
戦争でこの国は1回終わったわけだけど近い将来また終わるのか
506 修正液(関東・甲信越):2010/04/24(土) 17:52:46.51 ID:RG86JDrZ
>>499
超買い手市場なのに既卒をわざわざ新卒より選ぶわけねーだろ
新卒なくなった時点で終わってんだよ、再チャレンジ(笑)
507 ばね(アラバマ州):2010/04/24(土) 17:52:51.68 ID:mdp24iTh
>>502
だから何で民間の意味不明な価値観を持ち込んでるんだよw
民間に比べれば公務員の既卒への待遇は菩薩並だぞ。
508 セロハンテープ(西日本):2010/04/24(土) 17:54:00.22 ID:d7FcfJXn
>>502
既卒くらいがアウトになるわけない
むしろ家族親族に思想的な偏りがあるほうが問題視されるよ
ソースはダンナの言葉(某都道府県現役警察官)
509 厚揚げ(catv?):2010/04/24(土) 17:54:05.09 ID:UeLKlbon
>>505
戦争で終わったと言っても、日本人の中にあった意識まで改革してなかったからな。
そしてまた戦争に負けたのと同じ遠因で破綻するというわけだ。
510 額縁(東京都):2010/04/24(土) 17:54:27.33 ID:C2p6wIbh
>>502
なんだよこの馬鹿
511 コイル(不明なsoftbank):2010/04/24(土) 17:57:22.70 ID:H1ZijJFk
>>510
へぇ
今の警察官はほとんどが新卒で
既卒と半々くらいの国家公務員と逆なのにか?
馬鹿はお前だろ
512 カッターナイフ(大分県):2010/04/24(土) 17:57:22.65 ID:9hlKeH34
警察はそんなことないが役所は年齢制限掲げてるけど23以上の奴はまず採らないってとこも多いよ
513 フェルトペン(関西地方):2010/04/24(土) 17:58:18.25 ID:1PdxYTw6
この超狭き門を突破して採用されても今度は残業地獄だ
どこも経費削減と人員削減で終わってるよ
団塊世代が高給維持と退職金確保で勝ち逃げするために滅茶苦茶に壊したからな
514 コイル(不明なsoftbank):2010/04/24(土) 17:59:26.42 ID:H1ZijJFk
>>510みたいな反論もせず
ただ皆の流れに合わせて罵倒するだけの奴が一番嫌い
お前みたいな馬鹿はVIP行けよ
515 カッターナイフ(dion軍):2010/04/24(土) 18:00:51.53 ID:umME4IlY
>>514
即レスならともかく後追いだもんなw
まあこういうヤツは多い。
516 墨(茨城県):2010/04/24(土) 18:00:58.33 ID:MnX57hpR
>>511
それが事実なら既卒を集めて公務員目指そう!なんて言ってる専門学校はほとんど詐欺だな
517 朱肉(コネチカット州):2010/04/24(土) 18:01:53.38 ID:CeepXNGZ
結局どの世界でも老害ばかりが得して若者が被害者になるわけだ
老害ばかり優遇されるこの国に未来はないな
518 ロープ(京都府):2010/04/24(土) 18:04:20.58 ID:CO7FkxXJ
>>488
パソコンさわるだけマシじゃねーかw
519 マイクロピペット(埼玉県):2010/04/24(土) 18:04:42.30 ID:6RnBPyJO
>>514
嫌ならお前が出てけ
520 ばね(アラバマ州):2010/04/24(土) 18:05:55.75 ID:mdp24iTh
>>511
>今の警察官はほとんどが新卒で
この情報がどうしても見つからなかったので、すまないけどソースがほしい。
521 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 18:09:14.33 ID:1efBfBwV
老害って騒いでるけど
新卒で就職活動してる世代の親って
企業内でちょうどいちばん給料の高い層に当たるんじゃないの?
自分たちの父親の首を切れって言ってるの?
522 スプリッター(東京都):2010/04/24(土) 18:09:34.49 ID:aI84jsry
>>514
反論ってなんだよ
お前がおかしいこと言ってるから突っ込んだだけだろ
「身辺調査」で何で既卒が関係してくるんだろ常識で考えろ
ほとんど新卒だというならそのソースを出せ
523 カッターナイフ(dion軍):2010/04/24(土) 18:09:59.99 ID:umME4IlY
>>521
ニート推奨ってことですね。
分かります。
524 額縁(東京都):2010/04/24(土) 18:11:31.53 ID:C2p6wIbh
>>514
身辺調査で既卒うんぬんって単語が出る時点でおかしいとわからないのか
身辺調査の意味もう一度考えてから出てこいクズ
525 カッターナイフ(dion軍):2010/04/24(土) 18:12:29.72 ID:umME4IlY
なんか土曜の夕方にふさわしい流れワロタ
526 セロハンテープ(西日本):2010/04/24(土) 18:12:38.29 ID:d7FcfJXn
>>511

旦那の同期には採用時に既に26歳で妻子持ち
とか24歳で結婚して一念発起したとか何人も
いたよ?
だいたい警察官って警視まで地方公務員だから
それってどこの都道府県の何年度の話なの?
527 額縁(東京都):2010/04/24(土) 18:13:58.00 ID:C2p6wIbh
>>525
お前もだろう
何が「後追いだもんなw」だよ
同じことわざわざ言わなくてもわかると思ったから省略しただけだろう
528 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 18:13:58.25 ID:1efBfBwV
>>523
ニート推奨って??
おまえらは実際にどうしたいのか聞いてるんだよ。
他人の親は首にしたいけど
自分の親だけは雇い続けてくれってこと?
529 コイル(不明なsoftbank):2010/04/24(土) 18:14:42.30 ID:H1ZijJFk
>>524
「気がする」って言葉が分からないのか?クズ
身辺調査されるのなら、言うまでもなくそれまでの職歴、学歴が参照されるし
その経歴で空白期間があるのなら当然問われる

何もおかしくないわけだが?
おかしいのはお前の頭だろゴミ
VIPで死ねよゆとり
530 カッターナイフ(dion軍):2010/04/24(土) 18:14:50.38 ID:umME4IlY
>>527
ごめんなさい
ごめんなさい
ごめんなさい
許してクリクリ
531 下敷き(佐賀県):2010/04/24(土) 18:15:36.15 ID:41RNFNeW
>>299
生活保護選ぶわ
532 カッターナイフ(dion軍):2010/04/24(土) 18:15:40.25 ID:umME4IlY
>>528
バーカ
親に稼がせて自分はヌクヌクニート生活ってことだ
アホかてめえわぶっ壊すぞ
533 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 18:16:35.83 ID:1efBfBwV
>>532
なるほど。
親世代に稼がせてニート生活か。
んじゃ国家公務員の採用が減ろうが関係ないってことじゃんね。
534 墨(茨城県):2010/04/24(土) 18:16:48.48 ID:MnX57hpR
>>529
そこまで言うなら>>511についてもう少し詳しく説明してみてはどうか
535 音叉(熊本県):2010/04/24(土) 18:17:07.82 ID:XVpJyGHQ
親父の高給維持する為に若者が犠牲に・・・

戦前と変わらんなこの国は
536 額縁(東京都):2010/04/24(土) 18:17:58.57 ID:C2p6wIbh
>>529
気がする・・・もうねアホかと
お前は外に出たことないし既卒で警官受かった人も知らないから仕方ないんだろうな
想像だけでよくいうわ

>今の警察官はほとんどが新卒で
>既卒と半々くらいの国家公務員と逆なのにか?

とりあえずネット情報だけで生きてる君にもこのくらいの情報は引き出せるだろうから
お得意のネットからソース引っ張ってきてくださいよ・・・
537 カッターナイフ(dion軍):2010/04/24(土) 18:18:20.56 ID:umME4IlY
>>533
そっちのほうが効率がよかったりして・・・・
高い退職金、年金も糞ニートが償却してくれるしw
538 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 18:18:43.73 ID:1efBfBwV
でも親世代が高給だったおかげで大学を卒業できるんじゃないの?
大学のときの恩師に聞いたけど
最近じゃ(元)国立大学でも親の失職で中途退学していく学生が激増してるそうだよ。
539 ロープ(京都府):2010/04/24(土) 18:20:59.70 ID:CO7FkxXJ
>>538
学費は従軍するかカラダ売って稼げばいい。
540 スプリッター(東京都):2010/04/24(土) 18:21:04.36 ID:aI84jsry
とりあえず痛い所を突かれたらささいなポイントを指摘して反撃に持ち込むって馬鹿の常とう手段だからね
541 上皿天秤(北海道):2010/04/24(土) 18:21:22.57 ID:NH2kB4sY
ジジババそのまま逃がして新規絞るなんて前から言われていたじゃん
542 レポート用紙(福岡県):2010/04/24(土) 18:23:00.35 ID:OFJHOGTC
金の無い子は中退で
金のある子は糞大でもロンダとコネで政治家とは
改革とは何だったんだ
543 コイル(不明なsoftbank):2010/04/24(土) 18:23:55.37 ID:H1ZijJFk
>>536
>お前は外に出たことないし

決めつけですか?
想像だけでよく言うわ

>http://www.geocities.jp/policeboard2ch/sub00.html
ほら新卒のほうが多い
俺の勝ちだな
結局ゆとりは負ける運命なんだよ
544 墨壺(富山県):2010/04/24(土) 18:24:19.16 ID:x3h3NN2D
採用候補者名簿にのったが
1年以内に連絡こなかったぜ
ホント今の時代きついな
545 コイル(不明なsoftbank):2010/04/24(土) 18:25:21.61 ID:H1ZijJFk
>>540
あれ?ソース出されて涙目?
レスされないようにあえて個人を特定せず罵倒するのは馬鹿の常套手段
常套と漢字で変換できない時点でゆとり確定
546 ガスレンジ(アラバマ州):2010/04/24(土) 18:26:39.16 ID:P/7UJx1R
>>543
第1回試験は、その年の大学4年若しくは高校3年が集中的に受験するため肩身が狭いが、
  第2回・第3回採用試験になると、既卒者や前職持ちが大多数を占めることも多々ある。
  しかも得てして既卒者の方がよく対策を練っているから必然的に得点力も高まっていることが多い。

おい
547 スプリッター(東京都):2010/04/24(土) 18:26:45.37 ID:aI84jsry
必死すぎワロタ
548 下敷き(佐賀県):2010/04/24(土) 18:27:15.15 ID:41RNFNeW
格好悪すぎw
549 墨(茨城県):2010/04/24(土) 18:27:24.18 ID:MnX57hpR
>>543
ネタに逃げようとするなよ
真逆の内容じゃないか
550 ガスレンジ(徳島県):2010/04/24(土) 18:28:13.33 ID:TQO6nwvQ
可哀想になってくるから止めてあげて
551 羽根ペン(北陸地方):2010/04/24(土) 18:28:27.06 ID:ccRV12q0
ゆとりの俺でも分かる
このスレにはかっこ悪い大人がいる
552 額縁(東京都):2010/04/24(土) 18:28:45.68 ID:C2p6wIbh
>>543
オイオイそれで反論したつもりかよw
どこが「ほとんど新卒」なんだ?どう誇張したらそこまで行くんだ?
新卒のほうが多い、なら俺も否定しないわ
ソースちゃんと読んだ方がいいよ全然お前の主張と違うから

後言っておくけど身辺調査って既卒だとか学歴の話じゃないから
そんな履歴書に書いてあることじゃなくて思想とか身内に犯罪者がいないかとかそういうのを調べるのが「身辺調査」だから
わかったかな?
553 カッターナイフ(愛知県):2010/04/24(土) 18:30:23.33 ID:H/tz+2Vc
国2の割合を教えて欲しい
ハロワと病院で半分いくのか?
554 インク(群馬県):2010/04/24(土) 18:30:42.36 ID:zVzGpw6J
消防って入るのキツイ?
555 コイル(不明なsoftbank):2010/04/24(土) 18:31:12.29 ID:H1ZijJFk
>>549
ネタ?馬鹿じゃないのお前

「気がする」と「身辺調査がある」と「新卒者が多いという事実」の二つで俺に噛みついてる雑魚は全員論破したわけだが?

ほら、国家公務員は既卒が多い
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1232281077

結局馬鹿は負ける運命だったな
俺の勝ちだ
556 カッターナイフ(dion軍):2010/04/24(土) 18:31:47.48 ID:umME4IlY
>>554
そりゃ消防のワレメはきついだろ
おまえが租チンなら別だが
557 額縁(東京都):2010/04/24(土) 18:32:05.57 ID:C2p6wIbh
>>555
もういいよわかった俺の負けな
お前の言ってることはすべて正しいよ俺が悪かった
558 虫ピン(千葉県):2010/04/24(土) 18:32:15.80 ID:L83jaVXI
国が世代ごと見捨てるつもりなら、自分で手を下して欲しい
早く安楽死施設作れよ
559 ローラーボール(鹿児島県):2010/04/24(土) 18:33:14.84 ID:srb4Pjdu
釣れてんなぁ
560 ローラーボール(新潟・東北):2010/04/24(土) 18:33:23.37 ID:nR9wyo10
もうだめだ…

こんなジジババと高給取りのマスゴミが遊びで作った冗談みたいな政府に俺の未来は奪われた…
561 カッターナイフ(愛知県):2010/04/24(土) 18:34:19.28 ID:H/tz+2Vc
公安職にもとめられてるのは体だからなぁ
じじぃとってもしょうがねぇだろ
562 ジューサー(千葉県):2010/04/24(土) 18:34:29.83 ID:QVbs+41Q
もともと採用が多かっただけだろ
採用が多いから、上の層が天下りするわけで
563 原稿用紙(関東・甲信越):2010/04/24(土) 18:34:42.83 ID:ONLui7sK
国U財務省出先だが手取り14万だぜ?
564 墨(茨城県):2010/04/24(土) 18:34:52.45 ID:MnX57hpR
>>555
そのノリどこまでも続けるつもりか?
565 レポート用紙(福岡県):2010/04/24(土) 18:37:07.38 ID:OFJHOGTC
正直4割減らしたら業務が大変だろ
566 カッターナイフ(愛知県):2010/04/24(土) 18:38:39.17 ID:H/tz+2Vc
14万?
地域手当あるだろ
567 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 18:39:20.23 ID:1efBfBwV
でも小さな政府が欲しいんだろ?
おまえら亀井と渡辺喜美どっちが好きなわけ?
568 ローラーボール(新潟・東北):2010/04/24(土) 18:41:25.13 ID:nR9wyo10
亀井!亀井!
569 虫ピン(千葉県):2010/04/24(土) 18:42:15.31 ID:L83jaVXI
とりあえず年金削れ年金
570 てこ(dion軍):2010/04/24(土) 18:43:02.36 ID:BQhycFU8
某政令市で今年から働いてるけど特別区に行きたくなってきた
3年ごとに異動、転勤とかメンドクセーんだよ
いきなりスーパーブラック部署に配属されたし
571 額縁(不明なsoftbank):2010/04/24(土) 18:43:54.21 ID:bI/wVoU2
「気がする」という不確定な個人の考えに反論するのなら、
「そうではない」という確かな証拠が無いとおかしいよなぁ?

「身辺調査で既卒か新卒かは『絶対に』関係無い」ということを証明できなければ
「気がする」という俺の主張を否定出来ないことになる

結局俺に噛みついてきた奴らは全員負けということになる
負けたくないのならば、さっさと「身辺調査で既卒か新卒かは『絶対に』関係無い」という証拠を出してください(笑)
572 額縁(兵庫県):2010/04/24(土) 18:45:00.31 ID:kGYnLr3v
手ごわい既卒さんをけちらさないとダメなわけか、相当覚悟しないとな
573 シャープペンシル(東京都):2010/04/24(土) 18:45:03.05 ID:w92Tj4pp
遅くとも財政がヤバイことになる5年後くらいから
公務員の給与もどんどん落とされるよ。

今から公務員を目指してる奴は馬鹿。
574 サインペン(沖縄県):2010/04/24(土) 18:45:31.84 ID:O1fcRIxo
今払ってる年金だって現在の支払いに使われてて
支払ってる若者が受け取るころにはどーなってるかわからんぞ。
ねずみ講みたいなもんだ。
575 分度器(関西地方):2010/04/24(土) 18:45:46.12 ID:5KV0nOFG
>>573
その前に民間のほうがもっと酷くなるに決まってんだろ
576 製図ペン(関東・甲信越):2010/04/24(土) 18:46:02.03 ID:vKSr9XyR
削るとこが逆だろ
577 下敷き(東京都):2010/04/24(土) 18:46:10.92 ID:By5H8hqe
>>571
そろそろやめろよおっさん
日本語も理屈もおかしいぞ
578 インク(関東):2010/04/24(土) 18:46:31.35 ID:A9wfD+HD
>>563
そんなに安くないだろ
579 オートクレーブ(catv?):2010/04/24(土) 18:47:25.73 ID:ar4fAfEp
おいおい4周遅れの知り合いが来年公務員試験受けるんだから減らすの再来年からにしろよ
580 額縁(神奈川県):2010/04/24(土) 18:47:31.52 ID:HnqYy4XZ
教員目指してるけど、数学は競争相手比較的少ないけど専門科目の試験がかなりキツイってマジかよ
まともな数学は久しくやってねぇ
581 ロープ(京都府):2010/04/24(土) 18:47:49.39 ID:CO7FkxXJ
>>565
逆に考えるんだ。
老害が抜けても業務が回せるってことは・・・
582 インク(関東):2010/04/24(土) 18:49:17.61 ID:A9wfD+HD
>>502
既卒でフリーターだったけど国2、県庁、警察の内定でたよ
583 画鋲(栃木県):2010/04/24(土) 18:50:38.83 ID:qW91ZCoZ
老人のためだけの国だね
こんな国他にあるのか
584 グラインダー(三重県):2010/04/24(土) 18:51:19.80 ID:DYsRCEZC
>>582
それ去年?

去年から面接でがんがん切られるから
既卒で1年勉強して受ける奴はほぼ通らないって言ってたんだが
585 IH調理器(アラバマ州):2010/04/24(土) 18:53:17.45 ID:2emOcIL+
>>581
本日サビ出勤してきた地方公務員ですが何か?
586 額縁(不明なsoftbank):2010/04/24(土) 18:53:31.93 ID:bI/wVoU2
>>577
「そろそろやめろよ」と制止してる時点でこの文章を理解しているということになる
理解しているのならば、日本語としておかしい点は無い
証明終了

「あの色は赤い気がする」「あの映画は面白い気がする」といった個人の主観が入る主張は
他人がその真偽を判定することは出来ないので、その主張を否定することは出来ない
にも関わらず、俺の主張に反論してきたのだから、その主張を否定する「何か」を持っていないとおかしいことになる
つまり「身辺調査で既卒か新卒かは『絶対に』関係無い」という証拠を出さなければ、俺の主張を否定することは出来ない
俺の言っている理屈に何もおかしいところがない
証明終了
587 スプリッター(埼玉県):2010/04/24(土) 18:54:23.28 ID:BLxDw7dV
何々?厨二病だって?
588 インク(関東):2010/04/24(土) 18:54:46.06 ID:A9wfD+HD
>>584
それは面接落ちた奴の言い訳じゃないの?
589 墨(茨城県):2010/04/24(土) 18:55:53.46 ID:MnX57hpR
劣化koueiか
590 墨壺(富山県):2010/04/24(土) 18:55:56.01 ID:x3h3NN2D
>>582
フリーターになった理由とか
無職期間についての質問って困るよね
591 ろうと台(神奈川県):2010/04/24(土) 18:56:07.74 ID:bWxutfNF
>>584
不人気公務員試験だと新卒なんかむしろレアだぞw
592 拘束衣(神奈川県):2010/04/24(土) 18:56:37.00 ID:Gq2qNY9Z
馬鹿なやり方だな
人間が足りない分はどっかで埋め合わせがついてしまうだけだ
どうせ臨時公務員の雇用が増えたとか
地方公務員の数が増えて地方の財政の負担が増えるとかそんな感じだろ

コンクリートから人へはどこいった?
593 インク(関東):2010/04/24(土) 18:57:42.87 ID:A9wfD+HD
>>590
公務員を目指してたとかで平気だよ。
4年フリーターだったけど警察の合格順位は2桁前半だったし
594 グラインダー(三重県):2010/04/24(土) 18:57:47.42 ID:DYsRCEZC
>>588
でも>>582の質問振られて落ちないやつって存在するの?
595 鋸(関西地方):2010/04/24(土) 18:59:06.02 ID:30CNUQgw
これマジで施行されるの?
来年目指して勉強し始めてるというのに
なんだよこの国
596 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 18:59:11.55 ID:1efBfBwV
>>592
アウトソーシングが増えてるんじゃね?
民でできることは民へって流れは止まってないようだね。
597 額縁(東京都):2010/04/24(土) 19:00:06.19 ID:DNc3NTSJ
来年受験する俺には関係ないよな?
598 スプリッター(埼玉県):2010/04/24(土) 19:00:51.31 ID:BLxDw7dV
>>596
そして質がガタオチして公務員叩きに拍車がかかると
599 平天(東京都):2010/04/24(土) 19:02:02.92 ID:7/v6ojhN
民主はNNTになりそうで公務員を受けようと考えてる俺の将来を奪うつもりなの?バカなの?
600 ボールペン(山陽):2010/04/24(土) 19:03:00.12 ID:+O2AF2w7
この不景気で就職難な時代に国が助け船ださなくてどうするよ?
40〜50代の給料減らして若者を救ってやれよ。ニートだらけになるぞ
601 ろうと台(神奈川県):2010/04/24(土) 19:03:01.70 ID:bWxutfNF
>>598
アウトソーシングできるような仕事なら
質なんかどうでもいいんじゃね

むしろ非正規雇われ連中の方がまじめに仕事しそう
602 ガラス管(東京都):2010/04/24(土) 19:03:10.98 ID:RoaRnZUb
そろそろ官も民も、実は仕事に対して人が余ってますと素直に認めようぜ
603 鋸(関西地方):2010/04/24(土) 19:03:18.66 ID:30CNUQgw
>>597
ちゃんと読み直せ
604 フラスコ(広島県):2010/04/24(土) 19:03:38.59 ID:vzXtXITn
>>563
年齢にもよるが、20代中盤あたりなら至って普通
605 指サック(和歌山県):2010/04/24(土) 19:04:20.11 ID:TFCkTSg4
>>602
なら新しい仕事をつくらないとな
606 インク(関東):2010/04/24(土) 19:04:45.65 ID:A9wfD+HD
>>601
現業業務なら委託でいいと思うけどね。
607 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 19:05:15.99 ID:1efBfBwV
>>598
いつも公務員の仕事ぶりを叩いてるくせに
こんなときだけ「公務員でなきゃ仕事の質が落ちる」か。
おまえらダブルスタンダードすぎw
608 ガラス管(東京都):2010/04/24(土) 19:05:28.15 ID:RoaRnZUb
>>563
実は宿舎の家賃分の8万くらいが浮いていると考えるんだ
609 鋸(関西地方):2010/04/24(土) 19:06:05.60 ID:30CNUQgw
だからって老害公務員を惨殺メッタ殺しなんて絶対にしてはダメだぞ。
老人公務員一人殺せば数人若い公務員が雇えるかもしれないが、そういう反社会的、犯罪行為は絶対に許されないぞ
610 羽根ペン(北陸地方):2010/04/24(土) 19:07:07.58 ID:ccRV12q0
国に見捨てられたのか、俺達は
611 フライパン(山陰地方):2010/04/24(土) 19:07:19.96 ID:Y6AAGXrp
年金支給の年齢あげるために定年65にするって言ってなかったけ
612 ノート(関東):2010/04/24(土) 19:07:45.52 ID:WAnKRuzV
民間の方が優秀な人材が多いのに、なんでこんなに倒産が多いの?
613 加速器(東京都):2010/04/24(土) 19:08:04.85 ID:swawsN2j
マジで4割減らして仕事廻るの?
無職の俺でもマジで過労死とかでるぞって思う
業務見直しとかは慎重にやらないと後々大変な事になるよ

まずは国会議員から減らせよ
614 ホワイトボード(中国・四国):2010/04/24(土) 19:08:14.39 ID:x/C1bUFr
国家公務員はただでさえ仕事が忙しくブラックなのに…さすがルーピー政権
官から政府へとか抜かす馬鹿の何人が官僚以上の仕事できるんだ?
日本滅亡へまた一歩進んだな
団塊の退職で地方含めて公務員は三割削減されて人手不足なのに
615 フードプロセッサー(神奈川県):2010/04/24(土) 19:08:35.91 ID:0iKfzLvI
神奈川県庁の今年の採用減りすぎてワロタ
616 霧箱(兵庫県):2010/04/24(土) 19:09:04.00 ID:AMWJ/hnX
平成16年4月22日の参議院総務委員会での国会質問にて

民主党の松岡満寿男議員が公務員人件費「国家・地方公務員」が60兆円あるのではないかと
緻密な数値分析をまじえて公務員人件費60兆円の積算根拠を述べていたが

これが事実ならば現在でも公務員人件費の大きな変動がない現状を考えれば
平成21年度の国家税収37兆円及び地方税収34兆円の合計71兆円の85%「60兆円」が
公務員人件費だけで消えて無くなる計算になるが、このような財政現状のままで財政破綻しないのでしょうか。

又、財政破綻すれば国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか。

因みに、みんなの党の浅尾議員が国家公務員1人当たりの人件費が年間1047万円あり
地方公務員1人当たりの人件費にいたっては年間933万円である事実を国会やNHK番組で暴露されている。
617 ろうと台(神奈川県):2010/04/24(土) 19:11:01.09 ID:bWxutfNF
>>613
少なくともうちの部署は回らないな
今でも人足りないのに

回るところもあるにはあるだろうけど
618 ガラス管(東京都):2010/04/24(土) 19:11:38.09 ID:RoaRnZUb
>>612
会計ルールが違う上に取引先の銀行さまや株主の国民様が民間の数倍もの借金を許してくださるからです
ありがたやありがたや
619 ジムロート冷却器(アラバマ州):2010/04/24(土) 19:11:38.12 ID:Hw5DCuOG
人数減らして仕事も減らせば宜しい
620 集気ビン(神奈川県):2010/04/24(土) 19:11:56.45 ID:cV+od1z3
タコが腹減ったから足食って生き残るの図ですか
この国の有様は
621 額縁(東京都):2010/04/24(土) 19:12:00.64 ID:elZypFq4
手続きで役場行くが、若いのが対応いいな
おっさんなんて自立支援法やっと慣れたと思ったら、民主の障がい者総合福祉法のことなんも分からんし
遅いし。
電気屋の店員と役所の応対は若いのがいい
622 フラスコ(広島県):2010/04/24(土) 19:12:19.95 ID:vzXtXITn
>>617
優秀な再任用職員が張り付くぞー
よかったなあ
623 ガスレンジ(アラバマ州):2010/04/24(土) 19:12:58.92 ID:P/7UJx1R
>>612
数少ない優秀な人材は倒産するところに行ってないんだろ
624 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 19:13:40.79 ID:1efBfBwV
部署によっては半分以上がアウトソーシングされてるよ。
民間ですでにスキルを身につけてきた人間に業務を委託したほうが
素人を雇って一から訓練するより安くつくだろ。
業務に対する報酬は高くても
年金とか保険料とか雇用に関わる支出は総合すれば少なくなる。
民間企業だってそうやってきたわけだし
財政赤字を減らせ!ってのが民意なら
公僕も減らさざるを得ないよな。
625 額縁(アラバマ州):2010/04/24(土) 19:16:10.37 ID:mDmPyUIB
役所の臨時職員って時給800円ぐらいだよな・・・・

どうしてこうなった・・・・
626 石綿金網(アラバマ州):2010/04/24(土) 19:16:37.09 ID:NagwBrYs
>>602
不景気の方が公務員は忙しいんだぜ
本来なら給料高いのを辞めさせてその分安いのを使って人材補充。ってのが正しいんだが
627 ダーマトグラフ(関東・甲信越):2010/04/24(土) 19:17:12.73 ID:YKAoCkKE
これに対して若手公務員は何も行動を起こさないの?
無能な中年を再雇用させて若手は迫害を受けるのか……
628 鋸(関西地方):2010/04/24(土) 19:17:37.62 ID:30CNUQgw
今のさばってる老人って何時になったら死んでくれるの?
629 ホワイトボード(中国・四国):2010/04/24(土) 19:18:43.61 ID:x/C1bUFr
>>625
中間搾取 最近の役所のバイトも派遣通してる
儲けるのは業者だけ 末端に金行かない→デフレ

一度この国は対価を勉強し直したほうがよい
630 硯箱(関東):2010/04/24(土) 19:18:44.62 ID:b9D9bECr
日本の癌は間違いなく公務員!
631 ホワイトボード(中国・四国):2010/04/24(土) 19:20:41.72 ID:x/C1bUFr
>>627
興せない 労働争議権なんて初めからまともにないし 社長のワンマン経営=民意だからな
人事院がなんとかしないと無理
632 フェルトペン(関西地方):2010/04/24(土) 19:21:01.89 ID:C2sgknXk
ただでさえスイーツ(笑) 重用なのに四割削減とかwwww

□女子学生の皆さんへ
〜 国家公務員として働いてみませんか 〜
現在、女性公務員の採用・登用が拡大しています
http://www.jinji.go.jp/saiyo/jyosei/toppage.htm

女性の採用・登用
女性国家公務員の採用・登用の拡大に向けて-国が率先垂範-

PDF注意
http://www.jinji.go.jp/saiyo/p6.pdf
633 フラスコ(広島県):2010/04/24(土) 19:23:12.50 ID:vzXtXITn
>>632
役所だもの
数字上の男女平等はもちろん、福利厚生も女性に大変有利に出来ております
634 鑢(埼玉県):2010/04/24(土) 19:23:36.76 ID:lPiqtux5
アホすぎる・・・
どの先進国でも公務員は雇用の受け皿だろ?
賃金を下げて数を維持するのが当り前なのに・・・
不況時に民間と同じように公的機関の採用を絞る国なんて聞いたことねえよ・・・
生活の安定や転職がしやすいよう、たとえ細くとも繋いであげることが重要なのに・・・

バッサリ切ったらそのまま低所得で固定化するのは当然じゃん・・・
635 ろうと台(神奈川県):2010/04/24(土) 19:24:37.82 ID:bWxutfNF
>>632
ありえねえよな・・・
数だけじゃなく質まで落とそうとしてるんだから
636 スプリッター(埼玉県):2010/04/24(土) 19:26:11.30 ID:BLxDw7dV
議員はセックスしたいんだろうな
沢山入れりゃ何人かは開くと思ってんだろ
637 霧箱(兵庫県):2010/04/24(土) 19:26:19.36 ID:AMWJ/hnX
選挙で選べない公務員人件費は60年返済の借金「国債・地方債等」の垂れ流しの受け皿の間違いでは
638 万年筆(関西・北陸):2010/04/24(土) 19:26:23.95 ID:jWSPyThy
+の阿久根市スレでキチガイの如く公務員叩いてた奴らはこのニュースを見て歓喜してるんだろうか
639 インパクトドライバー(関東・甲信越):2010/04/24(土) 19:26:43.94 ID:eTM/8n1/
リアルでヤバい…
せっかく東大まできたのに
640 ホワイトボード(中国・四国):2010/04/24(土) 19:26:51.53 ID:x/C1bUFr
>>632
一時期民間でも幹部女性登用の強行あったがさ 男女雇用均等法に逆らってるよなwww
641 ドラフト(東京都):2010/04/24(土) 19:27:44.87 ID:si3Ts3qL
10年後団塊が死んだとしても
恩恵は10年後の若者にしか与えられないだろう
本当生まれる時期って大事ね
642 鋸(関西地方):2010/04/24(土) 19:28:16.26 ID:30CNUQgw
日本の将来のことなんて考えてない老害共、
どうせもう死んでいけると思ってるような奴らにも生きる苦しみを教えてあげるべきだよな。
もっと直接的に。具体的な痛みで。
643 おろし金(福井県):2010/04/24(土) 19:33:13.33 ID:7+2/2DhC
>>277
やさしい利根川
644 巾着(アラバマ州):2010/04/24(土) 19:34:41.53 ID:bT5nIz5k
むしろ給料減らして雇用を増やせよ
645 厚揚げ(catv?):2010/04/24(土) 19:34:44.62 ID:UeLKlbon
>>641
その恩恵を受けるはずの若者がこの世に残っていればの話だが・・
646 額縁(京都府):2010/04/24(土) 19:37:04.26 ID:zDwdw3EI
民間就活せずに公務員単騎でやってきた俺死亡確定に近いな。
ホントもう死にたい。
647 鋸(関西地方):2010/04/24(土) 19:40:12.85 ID:30CNUQgw
>>646
今年は大丈夫だろ
今4年?
648 げんのう(dion軍):2010/04/24(土) 19:40:30.24 ID:vExn+qm/
これって東京消防庁関係ある?
あと神奈川県警
649 額縁(アラバマ州):2010/04/24(土) 19:42:32.20 ID:mDmPyUIB
>647
うん

特別区人増えすぎワロタw・・・ワロタ・・・・・
650 筆箱(新潟・東北):2010/04/24(土) 19:42:49.15 ID:HCUrCJ93
たのむから公安に流れないでくれー
子供の頃からの夢なんだから;;
651 額縁(京都府):2010/04/24(土) 19:43:02.80 ID:zDwdw3EI
>>647
2011年度採用って今年のことじゃないのか。
どっちにしてももうどうでもいいよ。
こんな国早く滅んで欲しい。
652 霧箱(兵庫県):2010/04/24(土) 19:43:29.19 ID:AMWJ/hnX
将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金約1000兆円「国債・地方債等」の返済計画がまったくなく

しかも、景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円の60年返済の借金「国債・地方債等」が垂れ流しし放題された予算の税金から

選挙で選べない官僚・地方公務員に民間平均年収432万円より6割以上高い世界一高い公務員平均年収750万円以上を
支払い続ける選挙で選べない公務員だけが天国生活社会の日本
653 ペン(岡山県):2010/04/24(土) 19:43:45.54 ID:rsGZO5G2
>>355
わんにゃんハンバーグになるよ。
654 黒板(埼玉県):2010/04/24(土) 19:43:56.01 ID:XjmxfDOp
民間の採用減ってんのに公務員まで新規採用減らすってアホかよ
海より広いあたしの心も、ここらが我慢の限界よ!
655 額縁(京都府):2010/04/24(土) 19:44:06.72 ID:zDwdw3EI
民間どこも採用人数激減の上に
もうどこがブラックでブラックじゃないのかもわからないし
既卒になったら人生終了の上に
公務員目指そうにも枠は減るわ人数は増えるわで
本当に殺される気しかしない。
656 筆箱(新潟・東北):2010/04/24(土) 19:44:32.13 ID:HCUrCJ93
>>648

東証はもう採用人数決定してるから大丈夫かと
神奈川は知らん

来月受けるなら頑張ろうぜ
657 ロープ(京都府):2010/04/24(土) 19:44:44.74 ID:CO7FkxXJ
おい国とそのトップはなにやってんだよ。
658 レポート用紙(福岡県):2010/04/24(土) 19:45:51.03 ID:OFJHOGTC
全部大文字だった
659 マイクロピペット(石川県):2010/04/24(土) 19:46:39.43 ID:1fOFVfeK
ああ、来年に向けて公務員試験の勉強でもしようかと思っていた俺のやる気をごっそりを削いでいった
国はこうやってニートを作っていくのだ   のだ
660 額縁(京都府):2010/04/24(土) 19:47:21.02 ID:zDwdw3EI
もう給料月10万、いや8万でもでいいから採用人数倍に増やしてくれ。
たぶんそれでいってヤツも大勢いるとおもう。
661 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 19:48:12.74 ID:1efBfBwV
ν速民のくせに公務員になろうとするとはなんという2枚舌。
ν速民はさんざん公務員を叩いてきただろw
662 げんのう(dion軍):2010/04/24(土) 19:48:52.44 ID:vExn+qm/
>>656
dクス
年齢制限のあと2年減らさないでほしいな
663 絵具(愛知県):2010/04/24(土) 19:49:36.81 ID:h2Q3vY7E
公務員削減します!
あっ、新採用0にするってことね!!
給料を削減します!
あっ、新採用のやつのをね!!
664 万年筆(関西・北陸):2010/04/24(土) 19:49:42.40 ID:jWSPyThy
>>657
トップが動いた結果がこれだよ!
665 ラジオペンチ(神奈川県):2010/04/24(土) 19:49:44.33 ID:+LKwVRnp
若いDQNやニート、引きこもりを介護につかせりゃ完璧なんだよボケ
高給を望むなクズな若者ども
働けるだけマシだとおもえ
666 額縁(京都府):2010/04/24(土) 19:49:47.56 ID:zDwdw3EI
>>661
糞みたいな天下りや無能な公務員を叩いているだけだろ。
ニュー速の公務員叩きはただの世代間闘争の一環だよ。
667 マイクロピペット(石川県):2010/04/24(土) 19:50:37.10 ID:1fOFVfeK
>>665
介護するくらいなら働かず死ぬ
668 額縁(神奈川県):2010/04/24(土) 19:50:54.11 ID:kvrjc3Cd
>>15
国一と地方上級では問題が違う。
法律科目ばっか勉強してた奴が、経済学科目の多い自治体受けると京大生だろうと対処不能。

669 のり(関西・北陸):2010/04/24(土) 19:51:25.92 ID:wFIg5g0V
またν即民が増えるのか…
670 ミリペン(関東):2010/04/24(土) 19:51:56.61 ID:qkb4FVHS
公務員も敷居が高くなりました
671 スプリッター(埼玉県):2010/04/24(土) 19:52:16.14 ID:BLxDw7dV
?国T?
672 ラジオペンチ(神奈川県):2010/04/24(土) 19:52:39.10 ID:+LKwVRnp
>>667
生きてるだけで迷惑なんだよ、な?
673 マイクロピペット(石川県):2010/04/24(土) 19:52:55.39 ID:1fOFVfeK
>>672
じゃあ死ぬ
674 額縁(京都府):2010/04/24(土) 19:53:29.05 ID:zDwdw3EI
>>672
お前みたいなアホが少しでも学べば
日本はよくなるのになぁ。
675 ラジオペンチ(神奈川県):2010/04/24(土) 19:54:00.24 ID:+LKwVRnp
>>673
しんでこい、死ぬときぐらいは迷惑かけずにな?
676 マイクロピペット(石川県):2010/04/24(土) 19:54:42.02 ID:1fOFVfeK
>>675
 lニニヽロロ
   //
   // lニニコ
  〈/

  ∧_∧
 (;     )  γ⌒ヽ
  / ̄ ̄ ̄ヽ (( ⌒)
 |(  *=≡三(⌒))
 / /  ∧ \(⌒ ソ
`/ /  /U\ \υノ
(_/(⌒)  (_)(⌒)
〈_ノ (   ノ (
 (uuuu)  (uuuu)
677 虫ピン(関東・甲信越):2010/04/24(土) 19:54:56.13 ID:qJ6fLwki
>>673
死ぬ前に一発ヤらしてくれよ
サイゼリヤ奢ってやるから
678 ラジオペンチ(神奈川県):2010/04/24(土) 19:55:27.15 ID:+LKwVRnp
>>674
ここで言ってるだけじゃ、そこらのくずDQNと同じってことをわかれよクズ
679 額縁(京都府):2010/04/24(土) 19:56:18.52 ID:zDwdw3EI
>>678
かわいそうな人すなぁ
680 すりこぎ(関東地方):2010/04/24(土) 19:56:59.87 ID:xU2o/YH4
681 ラジオペンチ(神奈川県):2010/04/24(土) 19:57:52.88 ID:+LKwVRnp
>>679
だからリアルでお話もできないクズなんだよ^^;
682 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 19:59:17.62 ID:1efBfBwV
>>666
なんで自分だけは有能な公務員になれると思ってるんだよwww
683 真空ポンプ(愛知県):2010/04/24(土) 19:59:53.76 ID:5c+UopRl
>>15
東大京大だと
逆学歴差別があるんだよ
684 ラジオペンチ(神奈川県):2010/04/24(土) 20:00:35.08 ID:+LKwVRnp
>>679
おまえが一番かわいそうだったんだな、クズ
685 手帳(熊本県):2010/04/24(土) 20:00:48.49 ID:4fzq5y5y
おれいつもここで公務員叩いてるけど
叩いてるのは40代以上のやつな
30代以下の公務員は応援しとるよ
686 額縁(京都府):2010/04/24(土) 20:01:23.18 ID:zDwdw3EI
公務員試験に落ちたらおちんちんランドでも開こう。
687 マイクロピペット(石川県):2010/04/24(土) 20:02:04.71 ID:1fOFVfeK
>>686
そしたら俺もがんばって近所におまんまんランド開くわ
688 マイクロピペット(石川県):2010/04/24(土) 20:02:49.57 ID:1fOFVfeK
合体できるように作る
689 額縁(神奈川県):2010/04/24(土) 20:07:55.09 ID:kvrjc3Cd
まあ勢いで国U本省辞めて家にこもってる俺が一番の負け組だわ
690 虫ピン(千葉県):2010/04/24(土) 20:21:56.73 ID:L83jaVXI
鳩はタラフク食ってるぞ
ナンジ若者飢えて死ね
691 インパクトレンチ(関西地方):2010/04/24(土) 20:25:14.51 ID:oMoE80Vs
>>689
お勤めお疲れ様でした。
充電が早く済むことを祈ります。
692 額縁(東京都):2010/04/24(土) 20:27:45.52 ID:elZypFq4
やっぱ公務員は世間様と常識が違うわ
税金の話聞こうと思ってなんとなくパンフがあったので手に取ったら
40歳のモデルケース
年収600万
妻 子2人とかで話が始まる 戻した
693 原稿用紙(関東・甲信越):2010/04/24(土) 20:27:52.93 ID:ONLui7sK
>>608

実家です。

ちなみに地域手当0%
マジオワタ
実家に寄生しなきゃむりぽ
694 額縁(東京都):2010/04/24(土) 20:31:02.30 ID:elZypFq4
鳩山氏のモデルケースはサラリーマンは1000万らしいが・・
695 魚群探知機(大阪府):2010/04/24(土) 20:35:23.00 ID:rOdMXPNW
過去問全部ドブに捨てたくなった。
696 トレス台(東京都):2010/04/24(土) 20:36:23.12 ID:Zj+vGulD
若手の雇用を減らすより、
ベテラン公務員を、介護職等にまわさせようよ。
697 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 20:38:09.71 ID:1efBfBwV
>>696
本気で言ってないだろうけど非現実的すぎる。
新卒採用は役に立つようになるまで3年はかかる。
その間ベテランがいなければ業務は成り立たない。
このスレ↓でも同じことが言われてるけど。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272100928
698 インク(関東):2010/04/24(土) 20:41:37.51 ID:A9wfD+HD
>>693
おまい・・それ以上はもう・・
699 鍋(関西地方):2010/04/24(土) 20:42:27.54 ID:7YmR+RPc
ウヨざまああああああああああ
700 ボールペン(兵庫県):2010/04/24(土) 20:50:28.50 ID:osSaf2xr
臨時職員増えるって言うけど今年度から逆に減らされてたよ…
いきなり言われてて気の毒すぎたわ
701 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 20:55:37.72 ID:1efBfBwV
臨時職員と業務委託は違うからなあ。
702 巾着(新潟・東北):2010/04/24(土) 20:56:48.12 ID:pkZKF48r
民間>公務員って思想だからな
民間が採用を減らしているなら公務員も減らさないと
若くて安い労働力が供給されて民間の経営者は仕事が楽になるね
703 霧箱(兵庫県):2010/04/24(土) 21:00:44.11 ID:AMWJ/hnX
将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金1100兆円「国債・地方債・財投債等」の返済計画がまったくなく

しかも、相変わらず景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円の60年返済の借金「国債・地方債等」を垂れ流しし放題の予算の税金から
選挙で選べない官僚・地方公務員に民間平均年収432万円より6割以上高い世界一高い公務員平均年収750万円を支払い続けていて
財政破綻しないのでしょうか。

又、財政破綻すれば国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか。
704 ドラフト(西日本):2010/04/24(土) 21:03:03.50 ID:ASrbU+iy
>>689
同じ轍を踏みたくないから辞めた理由教えろ
705 画鋲(関西・北陸):2010/04/24(土) 21:04:10.19 ID:OUWaWg5Z
減らすのは2種だよな?
国1はただでさえ少ないのに

ってか民間が氷河期に新規とらなくてバランス崩したことから何も学んでないのな
706 修正液(高知県):2010/04/24(土) 21:04:15.15 ID:hE/PpV67
民間も新卒採用減
公務員も新卒採用減
なんともかんとも・・・寒い時代だと思わんか
707 筆箱(新潟・東北):2010/04/24(土) 21:04:34.95 ID:HCUrCJ93
落ちたらどうすればいいの?
官邸前で自爆すればいいの?
708 修正液(高知県):2010/04/24(土) 21:06:24.14 ID:hE/PpV67
>>707
すまん、通報した
709 額縁(アラバマ州):2010/04/24(土) 21:06:36.50 ID:OeWnjOQX
何より地方のコネ体質を改善してほしいわ
100%コネだからな
710 インパクトドライバー(関東・甲信越):2010/04/24(土) 21:06:40.76 ID:eTM/8n1/
>>705
国Tも減らすらしい
説明会行ったら、適正化します(キリッとか言ってた
年寄りキャリアの為らしい
711 飯盒(関東):2010/04/24(土) 21:07:14.35 ID:oxZoEy1n
目指す奴は増えたのに
712 カンナ(長崎県):2010/04/24(土) 21:08:28.80 ID:Qozqg9sy
おいおい来年公務員試験受ける俺への嫌がらせかよこれ
713 額縁(奈良県):2010/04/24(土) 21:08:56.31 ID:Ao3k25kW
ちょっとお前等
公表されている地方自治体の年齢比率見てみろ
年齢構成が凄い馬鹿げてるぞ
714 落とし蓋(愛知県):2010/04/24(土) 21:09:56.64 ID:lzDEPgLN
>>692
なんでそうなるかっつったら、日本のあらゆる社会システムが
そのモデルを標準に作られてるから
それ以外のモデル想定したら詳細に丁寧に構築したすべてのシステムが崩れ去る
公務員さまはそんなこと恐ろしくて考えたくないんだよね
715 カンナ(長崎県):2010/04/24(土) 21:12:22.02 ID:Qozqg9sy
公務員の文句言ってるのは公務員より稼ぎが少ない負け組だろどうせ
稼ぎが公務員よりいい奴は文句を言おうという発想がないから除外だからな
そんなに公務員が憎いなら公務員試験受けて通って蹴るとかしてみやがれって感じだ
俺は当然文句はない。文句を言う立場と資格を持ってないからな
716 画鋲(関西・北陸):2010/04/24(土) 21:12:27.47 ID:OUWaWg5Z
>>710
ホントか?
国1は少ない省庁だと10人くらいしかとらねえのに

国1技官を減らすんかな
717 スクリーントーン(dion軍):2010/04/24(土) 21:13:05.81 ID:vBvvo1C2
公務員の初任給少なすぎワロタ
718 烏口(東京都):2010/04/24(土) 21:13:39.74 ID:F/rmlZt9
今年受験する俺はセーフだよな?
719 額縁(dion軍):2010/04/24(土) 21:17:33.63 ID:6QUlPBmq
>>716
そもそも一般職=特別職でない国家公務員のこと
よって国1か国2か国3かは関係ない
特別職は国会議員・裁判官・裁判所職員・防衛省職員とか
720 修正液(高知県):2010/04/24(土) 21:21:15.05 ID:hE/PpV67
>>718
いや、もろに今年だろ
721 額縁(神奈川県):2010/04/24(土) 21:21:30.17 ID:kvrjc3Cd
>>691
ありがとうございます。
でも経歴的にもう事務系の職には就けないでしょう。

>>702
鬱。
上司と人事はゆっくり休めって言ってくれたけど、
申し訳ないのと、当時は復帰の自信ないのでやめてしまった。
激務だから同期の1/5は5年以内に、メンヘル系か体壊す経験をするよ。
それでも、4/5は表立って何も問題ないわけだし、
体壊す奴も1週間くらいで復帰できる。

あまり知られてないが本省U種でも国内の大学院行かせてもらえたり、
大使館、国連機関に派遣される。
採用後7年以内で同期の半分以上はそういうところで経験積む。
意外と競争率低いから、結構希望は通る。

公務員試験板では、あまり評判良くないが給料以上のやりがいはあるので
体力とメンタルに自信があって学歴がマーチまでならオススメ。
722 インク(関東):2010/04/24(土) 21:22:30.69 ID:A9wfD+HD
>>719
裁判所職員って特別職なの?
ただの司法府の職員だと思ってた
723 烏口(東京都):2010/04/24(土) 21:23:59.62 ID:F/rmlZt9
>>720
ハハハご冗談を
724 鍋(関西地方):2010/04/24(土) 21:25:22.14 ID:7YmR+RPc
ちなみに地方も減るだろね^^
これでウヨの脂肪がまた見れるwww
725 グラインダー(関西・北陸):2010/04/24(土) 21:25:29.81 ID:eIXfz8k8
ハナから公務員になるつもりで法学部に入り、二年生の終わりから勉強し始めた俺をなめてるのか
726 額縁(神奈川県):2010/04/24(土) 21:25:30.61 ID:kvrjc3Cd
>>719
国会職員もだよね。
給料高くて国会で働けて、本省より仕事少なくてオススメ。
727 インク(関東):2010/04/24(土) 21:27:59.30 ID:A9wfD+HD
>>726
立法府や司法府の職員は叩かれてる公務員じゃないしね
728 上皿天秤(群馬県):2010/04/24(土) 21:28:07.80 ID:vJq7IvVC
ブラック脱出できないじゃん(´;ω;`)
729 修正テープ(関東・甲信越):2010/04/24(土) 21:28:53.28 ID:5PHdgVMV
外国人労働者を雇って日本人を駆逐すればいいのに
給料半分にしてもやる気だけは日本人には負けないよ(はぁと
730 筆(アラバマ州):2010/04/24(土) 21:29:57.84 ID:z/Y9CCkQ
高給なジジイは退職させないから、若者とか公務員目指さないで死んでね^^

↑これが民主党ことルーピーズですw
731 トレス台(アラバマ州):2010/04/24(土) 21:30:23.39 ID:jZZZ5igu
2年前に29歳で職歴なしから地方公務員に採用された俺最強
732 指錠(愛知県):2010/04/24(土) 21:31:02.70 ID:pJSrA9oJ
ゴミ処理場とかに老外どもを押しこんで
自主的に早期退職させるようにするべき
733 筆箱(新潟・東北):2010/04/24(土) 21:31:04.07 ID:HCUrCJ93
公安に流れてきたりすんのかね
734 画板(東京都):2010/04/24(土) 21:31:14.55 ID:UPdcVasN
どうせ死ぬんだ派手にいこう
735 グラインダー(関西・北陸):2010/04/24(土) 21:31:25.85 ID:eIXfz8k8
もう別に警察官でもいいけど体力が絶望的にない
736 グラインダー(関西・北陸):2010/04/24(土) 21:33:35.78 ID:eIXfz8k8
だいたい、「公務員にも成果主義を導入する」といいながら、こんなやり方はそれに全く逆行するモノじゃないか
仕事がなくなった老害はさっさと去ればいい。民間企業でもどっかしら拾ってくれるだろ
737 インク(関東):2010/04/24(土) 21:34:11.24 ID:A9wfD+HD
>>735
体力試験通るくらいできれば平気だよ。
体力あって筋肉ムキムキな人は何故か二次試験にはいないし
738 フェルトペン(関西地方):2010/04/24(土) 21:35:19.11 ID:C2sgknXk
>>722
裁判所事務官は、男性は狭き門だよ
739 鏡(東京都):2010/04/24(土) 21:37:38.60 ID:nt7uJuA4
採用減らしても早期退職希望者がいなくて人件費激増
公務員削減て叫んでた政党は衆院選で消し飛んだのか?
740 インク(関東):2010/04/24(土) 21:39:32.12 ID:A9wfD+HD
>>738
そうなの?
741 グラインダー(関西・北陸):2010/04/24(土) 21:41:01.04 ID:eIXfz8k8
>>740
露骨なアファーマティブアクションがある。
742 焜炉(長崎県):2010/04/24(土) 21:42:14.63 ID:aiXykNcn
>>739
肩たたきはしないけど公務員の人件費や人数は削減するよ。

日本社会を普通に考えればそれがどういうことかわかるだろ?
新規採用を絞って絞って実現するということだよ
743 鏡(東京都):2010/04/24(土) 21:49:12.98 ID:nt7uJuA4
>>742
天下り禁止して早期退職希望者いないし
今年採用したのまで丸まる定年まで雇わなくちゃいけないのにどうやって人数削減するの?
人件費抑制も国が率先して定時昇給廃止したら
民間も右に習えで廃止して大問題になると思うけど
744 焜炉(長崎県):2010/04/24(土) 21:53:33.70 ID:aiXykNcn
>>743
何も食べなければどんなデブでも痩せていくだろ?
つまりそういうことだよ
745 鏡(東京都):2010/04/24(土) 21:54:52.41 ID:nt7uJuA4
>>744
今まで食った物を排泄しないんだから死ぬだろ
746 グラインダー(関西・北陸):2010/04/24(土) 21:54:57.34 ID:eIXfz8k8
こういう時こそ社民党がゴネなきゃならんのにみずほは何をやってるんだ
747 インパクトドライバー(関東・甲信越):2010/04/24(土) 21:58:29.92 ID:eTM/8n1/
>>716
技官はまだましだとおもうがな
専門性高いし
事務官で法律職の俺は確実に影響大だわ

年寄りの為に新規幹部候補減らすとか狂ってる
748 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 22:04:56.02 ID:1efBfBwV
>>745
下剤を使わず自然排泄にまかせるだけじゃんw
749 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 22:06:12.09 ID:1efBfBwV
>>747
技官もアウトソーシングが始まってるよ。
750 首輪(徳島県):2010/04/24(土) 22:08:30.97 ID:w8rRD/Jd
>>367
>>382
亀でごめんよ
ソースありがとう
搾取されるためか・・・ああ・・・
さようなら人生
751 ドラフト(西日本):2010/04/24(土) 22:10:50.78 ID:ASrbU+iy
>>721
国Uも民間以上のブラックだな
ただ、やる気があれば色々と勉強出来るのはいいね
そこが民間ブラックとは違う点か
752 ラチェットレンチ(京都府):2010/04/24(土) 22:11:21.84 ID:ZnJDOmMH
霞が関の官僚は毎日深夜帰宅するほど人員不足なのに
新規採用を削減するなんて愚の骨頂だろ
こんなんだから官僚離れが進むんだよ
753 厚揚げ(catv?):2010/04/24(土) 22:13:16.27 ID:UeLKlbon
>>752
仕事は山ほどあるんだが、それに必要な給与がないんだよ。
上のほうが何もせずに金だけ持っていくから。
754 便箋(関西地方):2010/04/24(土) 22:16:44.44 ID:JP9kFqve
>>735
公安めざすなら消防にしたら?
死ぬ可能性あるけどやりがいは絶対あるだろ
755 集魚灯(西日本):2010/04/24(土) 22:18:29.35 ID:GTQ5uhRp
うちの大学の教授の予想では4割削減されれば国家公務員は不況との合成効果で平均60倍になる
地上も流れてきたやつで平均50倍
警察にも流れて平均40倍
マーチ以下は勝負すらできんらしい
厳しいけど早慶以下は民間中心でいったほうがいいみたいだな
756 鉛筆(西日本):2010/04/24(土) 22:20:18.31 ID:xSd6zorn
薬剤師免許とって国の食品衛生監視員目指すつもりなのにダメっぽい??
757 インパクトレンチ(福岡県):2010/04/24(土) 22:23:57.72 ID:NtxiIjW2
氷河期の時、地方上級行政で120倍だったけど
758 集魚灯(西日本):2010/04/24(土) 22:29:12.76 ID:GTQ5uhRp
>>757
こればっかりは蓋を開けんと分らんから今年もそれくらい行くかもな
ちょうどリーマンショックで危機感もった奴が今年から受けにくるからな
現役旧帝ぐらい受かる頭もってないと地上も国2も厳しいだろうな
まあ俺はそんな頭ないから自衛隊と民間受けるがな
自衛隊も厳しいからこれから2ちゃんみる時間減らしてめっちゃ勉強しないとな
759 フェルトペン(東京都):2010/04/24(土) 22:29:35.89 ID:+oW4Uqw1
>>721
外局はまだマシなの?
760 筆箱(新潟・東北):2010/04/24(土) 22:32:51.32 ID:HCUrCJ93
>>754

けど体力的には絶対消防の方きついよね
761 魚群探知機(大阪府):2010/04/24(土) 22:33:24.14 ID:rOdMXPNW
>>758

自衛隊って一般幹部候補生受けるの?
762 モンキーレンチ(東京都):2010/04/24(土) 22:34:36.13 ID:NoaW5Bur
受験者前年比125%増に対して採用枠40%減とか鬼畜すぎるw
去年の倍率を1とした場合の対前年比倍率を出すと1.25%0.6=2.08
ほとんど2倍… 去年の国II最終合格が7.6倍だから=15.2倍

氷河期並みじゃねーかw
763 集魚灯(西日本):2010/04/24(土) 22:35:25.58 ID:GTQ5uhRp
>>761
一般曹にきまったんだろ。これからの幹部は上位国立ぐらいじゃないと受かんねえよ
764 ちくわ(埼玉県):2010/04/24(土) 22:36:15.68 ID:IUqiVK3I
国2が難しくなるってことは民間の倍率も上がるってことじゃんw
765 そろばん(岩手県):2010/04/24(土) 22:36:40.29 ID:zJdBBjK5
公務員受かりたいなあ・・・
766 フェルトペン(東京都):2010/04/24(土) 22:39:14.49 ID:+oW4Uqw1
>2011年度
今年受けるやつは逃げ切れるな
767 ラチェットレンチ(京都府):2010/04/24(土) 22:39:43.48 ID:ZnJDOmMH
昔はある一定以上の能力の奴なら民間が全滅すれば公務員という道もあったけど
もうこれからは公務員ではなくブラック企業がその受け皿役を担うことになりそうだな
死期が早まるな・・・
768 振り子(神奈川県):2010/04/24(土) 22:40:13.55 ID:GOdwXMLm
こりゃ本気で俺が死んだな・・・
769 ちくわ(埼玉県):2010/04/24(土) 22:41:00.63 ID:IUqiVK3I
地元青森wなんだが公務員か銀行か局くらいしかまともな就職ないよw
俺は地元捨ててマーチ入ったが。。
770 便箋(関西地方):2010/04/24(土) 22:41:26.34 ID:JP9kFqve
>>760
東京消防庁うけるんだな
俺も受けるわ。まだまだ勉強しておいこまんとな
771 クリップ(長野県):2010/04/24(土) 22:44:41.50 ID:euQpU0LS
今いる40代50代の優秀な方達を
民間に放出した方が国益になると思うのー
772 集魚灯(西日本):2010/04/24(土) 22:47:19.29 ID:GTQ5uhRp
あーホントは自衛隊行きたくないのに地方国立レベルの頭の俺じゃあ無理だもんな もうちょっとはやく生まれてたら地上に挑戦もできたろうに
民間も厳しいしなあ・・・まあお金貰えるだけでもいいか。
隕石落ちてこないかなあ
773 額縁(福岡県):2010/04/24(土) 22:48:13.44 ID:rYtVpR29
老害をやめさせろよ
774 まな板(関西・北陸):2010/04/24(土) 22:49:50.62 ID:vQGva1J2
11年度採用ってことは
とりあえず今年受ける分は問題なしってこと?
 
今年受けるやつでも実際働くのは11年度からだし
影響あるのかなあって思ってさ
775 黒板消し(関東・甲信越):2010/04/24(土) 22:55:19.21 ID:oX+1oqjd
自衛隊入隊希望のオレ涙目…。ワロエナイ…。
776 ジムロート冷却器(神奈川県):2010/04/24(土) 22:56:36.71 ID:AFxqPn9M
>>1
公務員を減らすことがいいこと    ×

無駄な公務員を減らすことがいいこと    ○


減らして仕事が滞ったらどうすんだ?
ただでさえ残業はほとんどがサービスでやらしてて組合を作ることも禁止してるのに
777 魚群探知機(大阪府):2010/04/24(土) 22:57:19.43 ID:rOdMXPNW
>>772

自衛隊は定年が変に早かったような気がする。
778 ジムロート冷却器(神奈川県):2010/04/24(土) 22:59:57.95 ID:AFxqPn9M
万が一公務員がストやったらどうなんだ?
779 フェルトペン(東京都):2010/04/24(土) 23:00:06.67 ID:+oW4Uqw1
>>774
http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo01_A.htm
>(平成22年度)
平成22年度=2010年度だから、今年は関係なし。

>>777
そりゃ、体が資本だからね。
780 額縁(東京都):2010/04/24(土) 23:00:35.65 ID:5QV9XjfD
老害どもをさっさとクビにしろよ
781 レポート用紙(関西地方):2010/04/24(土) 23:02:02.12 ID:ZdgFzGnG
2ちゃんにいる構造改革派とか新自由主義者って笑えるよね

小泉や橋下マンセーして公務員叩きまくるくせに
自分は公務員になりたいって言うんだからwww
782 オートクレーブ(神奈川県):2010/04/24(土) 23:04:09.35 ID:G3/tB/Lt
確かにかわいそうかもな
だが、官僚は入ってから出世競争に勝ちやすくなるんでね?
出世競争に負けた天下りもなくなってよくなるんでね?
783 ホワイトボード(catv?):2010/04/24(土) 23:04:36.01 ID:noeTES+L
公務員は人数倍にして給料1/3にしろ
特に老害
784 スプリッター(catv?):2010/04/24(土) 23:05:17.78 ID:mMD1ncUz
>>783
だれの給料減らすか決める側がその老害なんだが・・・・っていう問題
785 ゆで卵(茨城県):2010/04/24(土) 23:06:20.45 ID:EklhcsYq
公務員目指してる奴なんて安定しか頭にない根性なしばかりだからな
地獄に叩き落としてやれ
786 回折格子(不明なsoftbank):2010/04/24(土) 23:06:34.39 ID:/G6fM2cw
人の事無能って言えるタマかwwwwwwwwwwww

俺公務員だけど、お前には負けたことねぇwwwwwwww
787 額縁(アラバマ州):2010/04/24(土) 23:06:44.19 ID:f7Fd3POE
2011年って…俺の年じゃん
酷すぎる
788 額縁(東京都):2010/04/24(土) 23:07:01.54 ID:iC1T/NPV
若造とかほざいてる口から加齢臭がしそうな単語ナンバー1だな
789 スクリーントーン(dion軍):2010/04/24(土) 23:09:29.59 ID:vBvvo1C2
地方公務員なんて給料安いし仕事キツイしブラックだろ
目指す奴はアホ
790 額縁(アラバマ州):2010/04/24(土) 23:15:25.87 ID:f7Fd3POE
新規採用抑えるとか正気じゃないよマジで
791 ゆで卵(茨城県):2010/04/24(土) 23:22:59.43 ID:EklhcsYq
>>790
今職のある人間を守るのが最優先だろ
子供抱えた働き盛りの中年職員を解雇したり給料減らせというのか
792 額縁(大阪府):2010/04/24(土) 23:24:43.04 ID:HBMQQauX
>>791
財政のヤバさ考えたら給料減らすのが当然だろw
793 修正テープ(関東・甲信越):2010/04/24(土) 23:26:10.65 ID:vlBgAlnd
年収を一律200万にすりゃいい話。
採用を減らす必要はない。
794 フードプロセッサー(京都府):2010/04/24(土) 23:28:02.80 ID:wfkCkyJq
今年関係ないのかよかった
795 すり鉢(dion軍):2010/04/24(土) 23:28:08.39 ID:e/dwscf0
橋元内閣のころから、ずっと減らし続けてるわけだが。
796 ラチェットレンチ(京都府):2010/04/24(土) 23:34:20.93 ID:ZnJDOmMH
1割程度なら可能かもしれんが2割3割となると不可能
そりゃ彼らにだって家庭や生活があるんだから
797 額縁(大阪府):2010/04/24(土) 23:35:55.35 ID:HBMQQauX
>>796
その1割もやらなかったんだからどうしようもないな
798 ラチェットレンチ(京都府):2010/04/24(土) 23:38:38.26 ID:ZnJDOmMH
>>797
俸給表だって大幅に改定されてるし昔に比べたらこれでもかなり減額されてるよ
財政難に関していえば社会保障費の増大の方が痛い
799 額縁(大阪府):2010/04/24(土) 23:40:23.13 ID:HBMQQauX
>>798
だからその「昔」の俸給表で給料上がった世代がいるんじゃないの?
800 ちくわ(埼玉県):2010/04/24(土) 23:42:50.17 ID:IUqiVK3I
今の3年はセーフってことか?
それとも4年?
801 ラチェットレンチ(京都府):2010/04/24(土) 23:44:22.39 ID:ZnJDOmMH
>>799
そうだね
だから50代の公務員は随分前から昇給がストップしてると思う
802 鑢(catv?):2010/04/24(土) 23:44:24.94 ID:gwY5jVWH
今、大学一年で公務員目指してる俺終了かよ
803 エビ巻き(兵庫県):2010/04/24(土) 23:46:47.01 ID:qofeRfip
>>800
3年も4年も両方アウトだろ
今年、入れた奴が勝ち組だな
804 ちくわ(埼玉県):2010/04/24(土) 23:48:22.28 ID:IUqiVK3I
4年はセーフじゃね?
805 顕微鏡(アラバマ州):2010/04/24(土) 23:48:52.69 ID:JeljYaAc
おまえらが公務員の人件費を下げろと喚きたてるから
新規採用を絞る形で人件費を圧縮するようになっただけ
806 額縁(大阪府):2010/04/24(土) 23:48:57.70 ID:HBMQQauX
>>801
はぁ…
じゃあ公務員からしたらどこ削減したらいいと思ってんの?
もし801が公務員じゃなかったら、給与ある程度削減するのは当然だとは思わない?
807 額縁(大阪府):2010/04/24(土) 23:49:44.55 ID:HBMQQauX
>>805
マニュフェストだろ
子供手当て、高速無料化、公務員給与の2割カットとか
808 指錠(愛知県):2010/04/24(土) 23:49:58.17 ID:pJSrA9oJ
お前らにくれてやってるサービスを削るに決まってんだろボケ
809 ジューサー(東京都):2010/04/24(土) 23:50:47.72 ID:oyafz+dZ
つうかバブルの時に調子こいて給料上げすぎた挙句に
下げられなくなるって公務員アホ過ぎるだろww
普通にカットしろよ
810 便箋(埼玉県):2010/04/24(土) 23:50:50.44 ID:TjsP7eUo
上の世代が人件費圧迫してしかもずっと居座り続けて、それで新しい若い世代を排除。
で、若い人の事をだらしないとか、自己責任とか言っちゃう訳ですねw
世代間の溝はどんどん絶望的な程深くなりそうだなw
811 白金耳(広島県):2010/04/24(土) 23:51:05.28 ID:Dowa7smy
じじいを1人やめさせたら若者が3人雇えるだろうが
812 額縁(不明なsoftbank):2010/04/24(土) 23:52:33.42 ID:bI/wVoU2
>>779
普通2011年度採用っていったら、今年内々定貰う奴らのことだろ
だとしたら今年から採用数大幅抑制なんじゃないか?

その22年度って試験年度のことを言ってるだけで
今年内々定貰っても今年度から採用されるわけじゃないじゃん
今年から関係するってオチなんじゃないの
813 ミキサー(宮城県):2010/04/24(土) 23:54:37.04 ID:WEPf9OWn
デフォルト寸前の国でこれから公務員になっても美味しい目は見れないだろ
814 スパナ(香川県):2010/04/24(土) 23:54:58.38 ID:eKV5VKJJ
民も公も政府もメディアも若者イジメで、若者の味方するもの何もないな
終われよこんな国
815 ちくわ(埼玉県):2010/04/24(土) 23:55:33.61 ID:IUqiVK3I
ストレートで新3年Eラン予定だったが
実質2浪でマーチに脱出した俺の選択は吉と出るか?
816 エビ巻き(兵庫県):2010/04/24(土) 23:56:28.36 ID:qofeRfip
>>804
2011年度からって事は今の4年からアウトじゃね
817 ホッチキス(大阪府):2010/04/24(土) 23:57:32.12 ID:1efBfBwV
イジメてるわけじゃないと思うが
金がないんじゃね?
818 画架(長野県):2010/04/24(土) 23:58:15.06 ID:nNO8/qrR
人件費も削らなきゃいけないけど、
あらゆる公共事業費削って、教育福祉も削らなきゃいかんだろうな
行政サービス減らせば、必然的に公務員は減らしてよくなるし
819 クレヨン(神奈川県):2010/04/24(土) 23:58:24.81 ID:IyUHdvGQ
>>813
公務員人気って既卒で雇ってくれるまともなトコが
実質公務員だけだというのもあるんじゃない。
別に美味しい目に会いたいとかじゃなく。
820 額縁(大阪府):2010/04/24(土) 23:58:57.27 ID:HBMQQauX
>>817
高齢者の高給確保>>若造雇用
821 パイプレンチ(京都府):2010/04/25(日) 00:00:10.02 ID:rwJ8N2rF
>>806
別に俺は公務員じゃないから公務員の給与が大幅に削減されようが
何ら生活には(少なくとも短期的、直接的には)影響ないけど
例えば年収700万の公務員の給与が3割カットされて500万になったら
生活成り立たないでしょ?

1割程度なら賛同できるけど2chで言われてるみたいに首にしろとか半額にしろとかは
非現実的だし何より養われてる子供らが可哀想
822 電卓(千葉県):2010/04/25(日) 00:02:26.05 ID:UsRQM4jq
国会議員の数は減らさないし報酬も下げない
823 オーブン(埼玉県):2010/04/25(日) 00:02:56.05 ID:gzXmL+5B
>>51
高齢公務員浪人になっちまってる奴らからしたら
潰しはきかねーわ先がよりねーわで辛いだろうな。

役所は仕事でよく行くが手際わりーし定時になったら逃げるように帰るわで
よく成り立ってるなとまじで思う時がある。
824 すり鉢(東京都):2010/04/25(日) 00:03:48.17 ID:9R5L02nt
まさに倒産したJALそのままじゃん
日本中がJALみたくなってんじゃん
825 画板(不明なsoftbank):2010/04/25(日) 00:03:59.84 ID:7oZ4u29/
今から猛勉強しても教養試験の正解数が1、2問増えるかどうかだ
だけど採用数4割減なんていったら今までのボーダーより10問、15問は正解しないと合格しないだろう

もうマーチ以下じゃ公務員は無理だな
公務員もランクが上がったもんだ
826 硯箱(関東):2010/04/25(日) 00:04:17.53 ID:abWpUYBK
だからお偉方って嫌いなんだよ
827 鏡(dion軍):2010/04/25(日) 00:04:41.84 ID:zpNxqFJI
>>825
これ来年の話だろ?
828 画板(大阪府):2010/04/25(日) 00:04:55.02 ID:tEwly+vo
>>821
その700万がどっかの公務員みたいに不正受給ならカットされるのは当然として
まず3割カットなんて一言も言ってない
ストレートに言うと2割宣言してるんだから1割ぐらいやれよってこと
829 原稿用紙(関東・甲信越):2010/04/25(日) 00:04:59.26 ID:ea10ZsP1
採用減らして経費削減なんて頭腐ってる
830 鉋(関西地方):2010/04/25(日) 00:05:08.56 ID:IfUgv1Hq
これって今年試験受ける奴らに関係するってこと?
831 スプリッター(東京都):2010/04/25(日) 00:05:19.34 ID:w8jnft7P
なんの問題もないだろ
これは国民が望んだことなんだし
同じ事を民間が追従してやっても誰も文句言わないだろ
832 厚揚げ(埼玉県):2010/04/25(日) 00:05:29.92 ID:16qqMs8N
そもそも老害公務員どもは
その当時の採用はカスしかいなかったw市役所とかバカ大、高卒しかいなかったw
だから今500万ももらえれば十分すぎんだよw今は市役所でもマーチ駅弁上位がボリューム層
833 試験管(長屋):2010/04/25(日) 00:05:32.35 ID:huYE9o+E
天下りを中途半端に辞めたら50代・60代のコストパフォーマンスの悪いおっさん連中が大量に残ったでござる。
834 オシロスコープ(群馬県):2010/04/25(日) 00:05:48.67 ID:tNq4+N35
これ国家公務員だけ?
地方はセーフ?
835 画板(大阪府):2010/04/25(日) 00:06:12.75 ID:tEwly+vo
>>821
あと半額とか首とかはそれぐらい言わないと
ひとつもやらないからだろ
100言って10取れたらいいぐらいでやってるから真に受けるなよ
836 額縁(長野県):2010/04/25(日) 00:06:17.78 ID:bYC32uR+
>>825
そう考えると今の公務員の給与は別に高くないな
まともな企業がそれクラスの人材集めようとしたら、
大手企業かつ高給じゃないと人来ないぞ
837 クリップ(大阪府):2010/04/25(日) 00:08:30.31 ID:NPNXrKxm
公務員になろうと考えてるやつはなんでなりたいの?
838 電子レンジ(アラバマ州):2010/04/25(日) 00:08:53.72 ID:5BVsMV+J
教育、消防、警察以外の地方公務員は給料減らして良いよ。
839 鉋(関西地方):2010/04/25(日) 00:09:03.02 ID:IfUgv1Hq
2011年度新規採用ってのはつまり2011の4月から働く人たちのわけで、
ことし試験受ける人たちに影響するってことか・・・
今から勉強して2011年受ける予定(2012年採用狙い)の俺は大丈夫なのだろうか
840 厚揚げ(埼玉県):2010/04/25(日) 00:12:24.79 ID:16qqMs8N
むしろ公安系は難易度のわりに高給すぎるだろww
なんで県庁入った秀才よりバカ警官のが給料高いんだよww
841 オーブン(埼玉県):2010/04/25(日) 00:12:35.83 ID:gzXmL+5B
>>113
若者の閉塞感が半端ないよな。
まぁおれもそうなんだが。
842 ライトボックス(新潟県):2010/04/25(日) 00:12:53.16 ID:BZ7lZL6n
その前に公務員夫婦をなんとかしろといいたいわ
夫も公務員
嫁も公務員
夫婦揃って公務員
843 錘(三重県):2010/04/25(日) 00:13:07.58 ID:VzplBAja
そんなYAKUBAで働きたい
844 ローラーボール(アラバマ州):2010/04/25(日) 00:13:40.61 ID:8/rkn020
>>834
地方だってもう何年も前から退職者不補充で外注する方針に移行してるぞ
それがさらに加速するだけ
845 硯箱(愛知県):2010/04/25(日) 00:16:46.75 ID:PsL5ZAuA
>>119
三重大は旧一期校
一応マーチ以上の国立だよ
846 乾燥管(千葉県):2010/04/25(日) 00:17:21.29 ID:pC7LdERf
>>840
警視庁のキャリア組って給料いいのかな?
いきなり警部補からスタートで部下が何人もつくらしいが
847 昆布(茨城県):2010/04/25(日) 00:18:26.24 ID:0KeCw4iV
>>842
勝ち組に嫉妬して見苦しい奴w
848 クリップ(大阪府):2010/04/25(日) 00:20:04.05 ID:NPNXrKxm
結局公務員になりたいやつって安定志向なだけなんだね。
それなら今いる定年間近の公務員を理由もなく辞めさせることは
いずれ自分たちが同じ目に遭わされることを許可するだけだって
わかりそうなものをw
849 厚揚げ(埼玉県):2010/04/25(日) 00:20:18.58 ID:16qqMs8N
>>846
いいなんてもんじゃねーよw
無試験でぽんぽん昇進だぞw
30代で警察署長ができる。キャリアはしょうがない。
850 ろうと(東京都):2010/04/25(日) 00:20:26.27 ID:WTsfA/XW
50代の給料減らして採用増やせよ。
老害ばっか優遇するから人口減るんだろ。
851 額縁(長野県):2010/04/25(日) 00:20:31.45 ID:bYC32uR+
てか公務員の奥さんでももらえばいいのに・・・
共働きしてくれるぞ
852 オーブン(埼玉県):2010/04/25(日) 00:21:01.73 ID:gzXmL+5B
市役所の職員は年収400〜500万が妥当だと思う。

高齢ってだけで1,000万近くもらってるのかなとか考えると
この作業なら民間だといくらくらいの仕事かなとか脳内で試算しちゃうわ。

土木管理とか作業着着てる部署とかは急がしそうに見えるけど
たまに態度の糞悪い奴とかいるからやっぱ年収400万で妥当だろ。
853 篭(関西地方):2010/04/25(日) 00:21:36.46 ID:4fgVsxkQ
あほとしかいいようがない
ほんとに公務員改革する気があるのか?
今の若手のほうが昔のおいしい思いをしてるおっさんよりも役に立つ
854 ウィンナー巻き(兵庫県):2010/04/25(日) 00:23:10.64 ID:MIqUyrIg
>>830
そうだよ
855 ローラーボール(東京都):2010/04/25(日) 00:23:35.43 ID:3A8JA+/h
>>813
デフォルト寸前だからこそ安定を望むんだろ
856 クッキングヒーター(アラバマ州):2010/04/25(日) 00:23:36.86 ID:ul2BkfSJ
警察官なるならキャリア一択よ
857 ローラーボール(東京都):2010/04/25(日) 00:24:56.31 ID:3A8JA+/h
>>852
公務員の仕事って本当に効率が悪いから
858 平天(愛知県):2010/04/25(日) 00:25:04.48 ID:N22qjlAR
どんどん数減らせばいいよ
859 画板(不明なsoftbank):2010/04/25(日) 00:29:02.38 ID:7oZ4u29/
>>848
安定志向だけじゃないでしょ

民間のような新卒重視じゃないから、
無職フリーターの最後の希望
860 集魚灯(大阪府):2010/04/25(日) 00:29:34.22 ID:E0WTjTE7
既卒だと本当にきついな。猛勉強すればなんとかなるかもしれんが、4割減は本当に厳しい。

861 磁石(兵庫県):2010/04/25(日) 00:30:17.07 ID:2DwLp1ib
民間企業の平均年収って
週1しか働いてないようなバイトも含めて440万
いい年こいた男で年収400万なんて底辺の中の底辺
862 ローラーボール(アラバマ州):2010/04/25(日) 00:30:39.48 ID:8/rkn020
>>852
高齢で1000万もらえるような仕事はどんどん民間委託化されてるけどね
給料表もどんどん頭打ちになってるから、もう1000万とか昔話になるだろうよ
863 篭(関西地方):2010/04/25(日) 00:30:57.49 ID:4fgVsxkQ
公務員減らせというやつに限って役所行って待ち時間長いと怒るんだよな
監査業務とかでも人数少ないから監査とかも十分に行えないのにそれ以上を求められるから困る
864 羽根ペン(関東・甲信越):2010/04/25(日) 00:31:17.01 ID:vD7J+4LT
指令層であるキチガイ団塊世代がいなくなれば役所のサービスは向上すると思う。
さらに地方に財源委譲し、国からの補助金制度を完全廃止すれば地方公務員は半減しても回るハズ。
誰も指摘しないが補助金制度が地方公務員の無駄を生み出す最大の要因。
865 クリップ(大阪府):2010/04/25(日) 00:31:59.87 ID:NPNXrKxm
>>859
ああ、フリーターの最後の希望か。
それって単なる甘えじゃね?
税金にたかるなよwww
866 鉋(関西地方):2010/04/25(日) 00:33:19.82 ID:IfUgv1Hq
え?俺の考えって間違ってない?
この4割減ってのは今年(あと数ヵ月後に)試験受ける人に影響するの?
867 画板(dion軍):2010/04/25(日) 00:35:40.94 ID:gpHZuyLi
>>852
地方自治体は新卒で基本給が月17〜18万、50代の管理職でも月40万前後だから
国民の望む公務員なんてこの程度の給料で十分という額になってきている
868 両面テープ(愛知県):2010/04/25(日) 00:37:05.34 ID:6RQNL75p
採用数もう発表されてるし、今年削減はないだろ
869 ウィンナー巻き(兵庫県):2010/04/25(日) 00:37:58.06 ID:MIqUyrIg
>>866
あと数ヶ月で試験受ける人が
2011年採用枠に入るから
間違ってないよ
870 ろうと台(東京都):2010/04/25(日) 00:38:04.89 ID:ZhcUfSms
ニッコマンの俺死んだ
871 鉋(関西地方):2010/04/25(日) 00:38:45.45 ID:IfUgv1Hq
>>869
しかし、>>868が言うように、採用数はもう発表されているのに、そんなことして大丈夫なんでしょうか?
それぐらいの方が世間にアピールできるという考え?
872 額縁(長野県):2010/04/25(日) 00:39:50.05 ID:bYC32uR+
この記事書いてる読売の記者が間違ってるんじゃね?
あえて09年度実績をのせてる点もよくわからんし
873 パイプレンチ(京都府):2010/04/25(日) 00:39:58.21 ID:rwJ8N2rF
>>852
1000万って都庁じゃねえんだから
874 ローラーボール(アラバマ州):2010/04/25(日) 00:40:27.94 ID:YLYhAsj/
エリートニートが増えるわけだ
どうしよう・・・
875 画板(不明なsoftbank):2010/04/25(日) 00:41:12.89 ID:7oZ4u29/
>>865
安定志向だけじゃなかったね(笑)
自分の主張が通らなかったからってそんなに涙目になるなよw
876 クレパス(神奈川県):2010/04/25(日) 00:42:28.66 ID:98wCQD5H
大都市がある都道府県とか政令指定都市とキャリア本省の課長
このクラスが公務員で年収1000万だと思っておくといい。
877 クリップ(大阪府):2010/04/25(日) 00:43:06.28 ID:NPNXrKxm
>>875
涙目になんかなってないよw
ふだん公務員を叩いてるくせに
実際には自分自身は公務員になりたいという
ν速民をわらってるだけ。
878 画板(アラバマ州):2010/04/25(日) 00:44:41.16 ID:FgMGvhql
どこかで見た文章
879 画板(不明なsoftbank):2010/04/25(日) 00:48:47.82 ID:7oZ4u29/
>>872
09年度は近年でも採用数が多かったから、
大幅抑制される今年度試験と対比させるつもりだったんだろう

>>871
事前発表されてる採用予定人数と実際に採用した人数が違うのは普通だろ
ただ4割削減みたいな極端なことは過去に例が無いだろうね
880 ドラフト(アラバマ州):2010/04/25(日) 00:51:01.72 ID:Smi57jp+
今は役所の窓口なんかは派遣ばっかりみたいだし
民間同様に派遣で済むところは派遣で済ませて採用は減っていくだろうね。
881 鉋(関西地方):2010/04/25(日) 00:52:12.28 ID:IfUgv1Hq
>>879
なるほど・・・
では今年試験、11年採用が4割削減で間違いないのですね?
自分は11年試験、12年採用目指しているので、4割削減の弊害で採用数が普段程度に戻るか、やや増えればいいな
とか考えていました。
一度削減しても、次の年で増やしたら意味が無いだろう、と思うかもしれませんが、それが上の人間のやることでしょうし、
実際4割も減ったら、まともに仕事が立ち行かなくなると思いますし
882 色鉛筆(西日本):2010/04/25(日) 00:52:59.15 ID:eOAUc38D
で、食品衛生監視員はどうなの?全国の主要港にたらいまわしとかマジ魅力的なんだけど
883 画板(不明なsoftbank):2010/04/25(日) 00:59:40.89 ID:7oZ4u29/
>>881
採用抑制は今年試験のやつで間違いないだろうが、
4割以上減らすっていう案が浮上してる段階だからな
実際は09年度の1割減くらいで済むかもしれんし
どうなることやら
884 ダーマトグラフ(福岡県):2010/04/25(日) 00:59:44.37 ID:oCIAIkRZ
国Tの試験なんて5月2日なのに
頑張れとしか言いようがない
885 鉋(関西地方):2010/04/25(日) 01:05:04.37 ID:IfUgv1Hq
>>883
試験は普通にやるけど、最後の最後、採用ってところで抑制ってことかな
886 画板(アラバマ州):2010/04/25(日) 01:07:38.13 ID:FgMGvhql
>>885
鬼だろそれ
省庁通いの時点で終わらせるって
887 クリップ(大阪府):2010/04/25(日) 01:11:09.61 ID:NPNXrKxm
>>881
>4割も減ったら、まともに仕事が立ち行かなくなる
そんなことないよ。
今まで天下りしてた人間をとどめておくわけだし
採用1年目の新人なんて仕事ができるわけない、
というかむしろ教育が必要なので人手が取られるだけ。
それでも足りない分は臨時職員と業務委託で賄う。
それが民意。
888 画板(大阪府):2010/04/25(日) 01:14:50.34 ID:tEwly+vo
>>887
民意というなら2割カットだったが
民主がそれをやらなかっただけ
889 乾燥管(千葉県):2010/04/25(日) 01:20:17.03 ID:pC7LdERf
なくすにしても国1減らすとかありえないだろ
高卒公務員を0にすればおk
890 撹拌棒(関西地方):2010/04/25(日) 01:22:02.85 ID:Xp4JuThr
なんでだよwww
じじいが大金貰ってるのが問題なんだろ?

さすが、支持母体が公務員の党wwww

給料減らしてでもワークシェアリングするのが、国家の仕事だろうが
891 クリップ(大阪府):2010/04/25(日) 01:23:56.97 ID:NPNXrKxm
>>888
いっそ採用ゼロにすればいいのになwww
892 蛸壺(東京都):2010/04/25(日) 01:24:35.33 ID:IuRzVfs+
やっと寄生虫の数が減るか

よかったよかった
893 ドリルドライバー(関東・甲信越):2010/04/25(日) 01:24:38.95 ID:MjB7xdYT
東大留年無い内定で国T目指してたが人生詰んだな…
去年官庁訪問失敗した時点で終わってたわけか
894 撹拌棒(関西地方):2010/04/25(日) 01:25:30.92 ID:Xp4JuThr
こういうの、専門学校のDQNしか来ない
高卒採用を中止すればいいのに
なぜか、大卒採用だけ減るんだぜw
895 レポート用紙(静岡県):2010/04/25(日) 01:26:44.02 ID:Nnv/xUTb
一般職ってことは警察や刑務官みたいなのは対象外?
896 薬さじ(神奈川県):2010/04/25(日) 01:27:43.54 ID:8pvgJygl
直撃するのは平成生まれの代かなーむー
897 クリップ(大阪府):2010/04/25(日) 01:29:34.87 ID:NPNXrKxm
>>894
大卒のほうが民間に就職できる可能性が高いから
より就職口の少ない高卒・専門卒を救済するんじゃない?
898 篭(北海道):2010/04/25(日) 01:31:12.82 ID:l0R793+Y
しねこら民主党
899 乾燥管(千葉県):2010/04/25(日) 01:31:51.56 ID:pC7LdERf
大学に警視庁のサイバーポリスの求人が来てたけどこれってどうなのかな?
ネットのパトロールなら今とやってること変わらないし出来そうな気がする

ν速からサイバーポリスなんて暴走族から交通機動隊みたいなもんだろ
おまえら検挙すれば昇進できるなんて楽勝すぎるw
900 錐(岡山県):2010/04/25(日) 01:36:03.32 ID:+55jiP0R
退職者の中から再任用で採用される人材は
役所内でも問題あったような人材ばかりで、再任用しても役に立たない罠

できる人なんかは外部団体へ流れる。
再任用の人は、引き取り手のなかった人たち。

まぁ、人件費の面でいけば
今まで800万から900万かかってた人物を再雇用することで
300万程度まで減らせるし、定期昇給もないから人件費は一定になる
反面、退職分震災を採ると最初は人件費は安価だが、ゆくゆくは・・・。

901 薬さじ(神奈川県):2010/04/25(日) 01:36:58.48 ID:8pvgJygl
>>899
それって公安職の給与表なの?
勝ち組過ぎる
902 手枷(関西地方):2010/04/25(日) 01:40:39.00 ID:5P7H/3Hn
口減らしより、今居てる奴の年収削れよ
政権取る前は2割削減と言ってただろうが!
糞詐欺民主党
903 乾燥管(千葉県):2010/04/25(日) 01:43:40.98 ID:pC7LdERf
>>901
給与に関してはどうなんだろうな

でもヒキコモリの意味不明な書き込みを一日中見たりするわけだから
普通の人にはかなりキツイ仕事なんじゃないか
904 漁網(東京都):2010/04/25(日) 01:56:36.30 ID:MB730YxO
>>903
千葉大学か
905 平天(東京都):2010/04/25(日) 01:59:15.03 ID:pmhVfXWR
採用実績ってのが痛いな。定数削減でいいのに。どうせわかんねえよお
906 筆ペン(静岡県):2010/04/25(日) 02:10:18.62 ID:o+Pq0ThQ
これまで公務員狙っていた奴らが民間に回り、またお前らの就職先が無くなるなざまあwwwwww
907 上皿天秤(中部地方):2010/04/25(日) 03:06:55.30 ID:E/CxwK1Y
民間がきつい今最後の砦だったのに・・・
908 メスシリンダー(大阪府):2010/04/25(日) 05:59:31.93 ID:NlVtNejl
老害9割削って若者と入れ替えろ
909 黒板(東京都):2010/04/25(日) 06:01:08.75 ID:8TxG0c3K
>>907
給与減らせばいいと思うんだがそれNGらしいからな公務員
910 ボールペン(関西・北陸):2010/04/25(日) 08:57:50.79 ID:nJHobzl2
これって市役所や地上、大卒警官にもかなり影響出るよな
来年の民間の夏採用は公務員落ちの大量流入で更に地獄になりそうだし、学生カワイソス(´・ω・`)
911 丸天(長野県):2010/04/25(日) 09:00:12.53 ID:Q4myuXaC
僕公務員だけどすごい仕事楽
912 コイル(兵庫県):2010/04/25(日) 09:06:46.48 ID:8600Xk2+
将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金1100兆円「国債・地方債・財投債等」の返済計画がまったくなくて

しかも、相変わらず景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円の60年返済の借金「国債・地方債等」を垂れ流しし放題状態の予算の税金から
選挙で選べない官僚・地方公務員に民間平均年収432万円より6割以上高い世界一高い公務員平均年収750万円以上を
支払い続けているが、このような財政運営のままで財政破綻しない。

又、財政破綻すれば国内食料自給率41%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうするのでしょうか。
913 グラフ用紙(catv?):2010/04/25(日) 09:44:55.95 ID:qT2ofIT9
定年退職者の延長雇用やめろよ
914 画板(京都府):2010/04/25(日) 10:02:21.48 ID:dinN/3/k
お前らってどうしてほしいの?無駄遣いやめろとかいいつつこういう話では抗議
公務員の数なんてもっと少なくてもいいってのは前から言われてるじゃん
915 マイクロメータ(三重県):2010/04/25(日) 10:18:17.29 ID:JiGLoYnM
>>845
三重大がマーチ以上(笑)
医学部以外カスじゃねーか
916 両面テープ(関東):2010/04/25(日) 10:22:45.20 ID:BfCI31JO
公務員のオッサンでタメ口きいてくる奴たまにいるけどなんなの
頭わいてんのかB枠とかなのか?
びっくりして素で「え?タメ口ですか?」って聞き返したことあるわ
917 指錠(埼玉県):2010/04/25(日) 10:41:16.13 ID:qAXyP3Vq
敬語は難しすぎて使えなかったんだろ
老害世代は旅行餌にして企業が採用頼み込む世代なのに
公務員なんぞになるのは相当のオチコボレ
918 ペーパーナイフ(大分県):2010/04/25(日) 10:42:16.53 ID:E4Tt/7lw
おっさん時代は公務員なんて名前書きゃなれたからな
そういう教養が無いおっさんが居るのも仕方ない
919 おろし金(神奈川県):2010/04/25(日) 10:43:05.71 ID:QmC6GtIu
>>914
叩けるなら何でもいいんだろ
公務員なんて叩かれるために存在してるようなものだし
920 ドライバー(東京都):2010/04/25(日) 10:51:26.81 ID:lMDCq4Qa
既卒終了だな
最近なんて新卒失業率20%なんだし
この層を放置してたら確実に内需は減って社会保障費は増える
まあこのまま前回氷河期と同じく切り捨てられるんだろうがね
921 製図ペン(関東):2010/04/25(日) 10:55:02.13 ID:8S5ep9wg
大卒フリーター
大学院フリーター

こんな働き手を野放しにして、将来どうなるのかな。
922 画板(dion軍):2010/04/25(日) 11:05:22.96 ID:gpHZuyLi
>>914
多分高給取りのじじいに対する憎悪
若手は民間以下の安月給だし
923 串(埼玉県):2010/04/25(日) 11:22:47.71 ID:rNt8Q2o2
40代の教師が月給30数万って言ってたんだがホントなのか?w
大部分の公務員は給料下げられないと思った。
924 レーザーポインター(関東):2010/04/25(日) 11:25:13.78 ID:Wrhe52dS
去年の採用ですらヤバかった。
925 がんもどき(埼玉県):2010/04/25(日) 11:29:15.79 ID:QIl3v4aO
日本は老害ジジイがのさばりすぎてるから若者が迷惑している
926 レーザーポインター(関東):2010/04/25(日) 11:30:24.08 ID:Wrhe52dS
去年の国Uは筆記試験の倍率が10倍、
その後の面接(官庁訪問)も、特許庁20人の募集に初日だけで100人以上来てたからね。
特許庁だけでも最終倍率は200倍以上だったんじゃないか。
大量採用の去年でさえこれだから、今年は偉いことになりそうだな…
ちなみに俺は特許庁落ちて税関受かったが辞退した
927 鉋(関西地方):2010/04/25(日) 11:34:38.07 ID:IfUgv1Hq
>>926
今年の人ってもう応募してるのに、これって酷くね?
928 ローラーボール(東京都):2010/04/25(日) 11:42:20.44 ID:3A8JA+/h
新卒の就職難のタイミングで大幅抑制か・・・
ゆとりってどこまで運がないんだろう。
胸が熱くなるな
929 砂鉄(東京都):2010/04/25(日) 12:06:54.35 ID:TL1yfT7k
恐慌に近い景気の落ち込み状態で失業者が溢れている状態なんだから
単純に年功序列で高給取りの年寄り公務員どもの給料を減らして逆に
公務員の数は増やしたらいいと思うけどな。ワークシェアリング公務員からやったらいいのに。
結局、連合とかいうのを動かしているのは高給取りの年のいった公務員なんだろうな。
そしたら公務員の給料減らないで、絶対数を減らすってなるわな。
でもこれって公務員の将来にかなり暗雲をもたらすものな気がするけどな。
利己的になりすぎるとダメだな。
930 篭(北海道):2010/04/25(日) 12:20:33.91 ID:l0R793+Y
人事院とは別の公務員庁(笑)はどうなったん
こういう景気悪い現状において、役所が採用数減らしちゃどうなるのよ
民主党はやくしんでね^^
931 画板(dion軍):2010/04/25(日) 12:40:33.58 ID:gpHZuyLi
事務作業なら今まで十人がかりでやってたようなことも一人とPC一台で越えちゃうくらいだし
仕方ないといえば仕方ない
932 すりこぎ(アラバマ州):2010/04/25(日) 12:45:55.24 ID:gIXPUpoP
技術系の国Uって文系と比べて難易度低くないか?
一緒ぐらいかな
933 鉤(関西地方):2010/04/25(日) 12:46:53.53 ID:9t4sOYDn
地方公務員の給料を半分にしろ
国家公務員はそのままでいい
934 大根(京都府):2010/04/25(日) 13:17:32.26 ID:wBVXK291
500万で生活苦しいのは甘え。
老害の給料減らせ。
935 セラミック金網(dion軍):2010/04/25(日) 13:33:37.88 ID:6kxBafHa
ジジババを切れよ
936 モンキーレンチ(埼玉県):2010/04/25(日) 13:37:40.30 ID:LjlanQ3R
20代、30代なんて手取り20万いかねーんだぞ
どこが高給なんだよ死ね
937 モンキーレンチ(長屋):2010/04/25(日) 13:38:51.56 ID:poI5dyY2
ジジババは若い奴は苦労すべきっていう理想があるから
938 クリップ(大阪府):2010/04/25(日) 13:54:10.90 ID:NPNXrKxm
>>934
息子の学費が年間60万+下宿代・生活費96万、娘の学費が年間60万、家のローンが年間100万、
車のローンが年間36万、生命保険・自動車保険・学資保険などで年間24万円、光熱費60万円、
ガソリン代12万、で448万。残り52万で食費・医療費・交際費・被服費・こづかいその他ってことか。
939 クリップ(大阪府):2010/04/25(日) 13:55:37.31 ID:NPNXrKxm
あ、貯金は無理だな。
940 大根(京都府):2010/04/25(日) 13:59:42.53 ID:wBVXK291
>>938
嫁さんも稼いで、大学生の息子娘にはバイトと奨学金で学費負担させればいいのでは。
地元国立なら4年で200万くらいでしょ。

PCさわれない老害が700とか(w
30代以下は苦労してるみたいだけどね。
941 ローラーボール(東京都):2010/04/25(日) 14:00:17.06 ID:3A8JA+/h
>>938
無駄使いしすぎ。
子供の学費は奨学金。車は売れ。
942 クリップ(大阪府):2010/04/25(日) 14:08:55.23 ID:NPNXrKxm
>>940 >>941
嫁さんのパート先って今みつからないよ。
奨学金ってことは結局上に書いてあるような手取り16万とかの中から
月々返済させるってことだね?

車売れ、はどうかな。家庭によっては高齢の親を病院に連れていったり
あるいは車がなきゃスーパーにいけないような地域もたくさんある。
943 大根(京都府):2010/04/25(日) 14:14:26.97 ID:wBVXK291
>>942
だよ。
200借りても毎月1万くらいでしょ。
返済見越してバイトするなり、エロゲー1本我慢すれば返せるさ。
944 クリップ(大阪府):2010/04/25(日) 14:26:43.83 ID:NPNXrKxm
>>943
生活費をすべてバイトで補えってのはどうかな。
それだと勉強する時間が取れないんじゃないの?
それと、君は優秀だから国公立の大学に入れたんだろうけど
すべての公務員の子供が国公立に入れるわけじゃない。
国公立に入れない公務員の子供は大学に行くなと?
945 画板(dion軍):2010/04/25(日) 14:38:21.25 ID:gpHZuyLi
嫁のパートが見つからないとか学費全額バイトで稼ぐとか
何勝手に飛躍させてるんだこいつは
946 レポート用紙(岡山県):2010/04/25(日) 14:41:32.26 ID:Om8w8K1v
中央省庁って若手が年寄りの3人分働いてやっと回ってるのに・・・バカなの?
947 クリップ(大阪府):2010/04/25(日) 15:06:12.98 ID:NPNXrKxm
>>945
パートがみつからないのは自分が今住んでいる地域周辺の情報。
高校生のバイトすら倍率数十倍みたい。
学費を全額バイトなんて書いてないだろ。
家賃や生活費として96万円送金するモデルに対して
バイトしろ、というから生活費を送金しないのかと思ったんだよ。
送金分を学費ゼロ、生活費のみとしても息子に96万かかるよね。
それと、試算どおり残り52万で食費や医療費や交差費を全部まかなうのは
現実的には無理だし、貯金ゼロでは定年になっても再就職せざるを得ない。
再就職は若者の雇用機会を奪うんじゃないの?
948 夫婦茶碗(愛知県):2010/04/25(日) 15:10:19.75 ID:RAIcbhDl
>>933
高卒初任給が8万ぐらいになるな
949 ボウル(愛知県):2010/04/25(日) 15:25:15.24 ID:Aw/UqhuA
>>947
そこは読み間違いで>>945とおあいこだな
んで話を戻すと学費で浮いた120万があっても厳しいの?
950 クリップ(大阪府):2010/04/25(日) 15:31:49.24 ID:NPNXrKxm
>>949
学費が浮けば貯金ができるだろうけど
(定年時に夫婦2人で3000万は必要らしい)、
それって結局学費分を下の世代に支払わせるってことだよね。
そのことを大学に行ってるような世代が了解するなら
親世代の給料を削ればいいんじゃない?
951 豆腐(catv?):2010/04/25(日) 15:33:28.77 ID:kgPCN9/p
>>946
老人曰く「年寄りの20人分働けないのは甘え」
952 画板(dion軍):2010/04/25(日) 15:34:18.72 ID:gpHZuyLi
>>947
そういう家庭のための奨学金だろう
借金が嫌でどうしても大学に行きたいなら実家から地元国公立に入ればいいし
そのための努力が出来ない、どうしても行きたい大学があるなら奨学金借りてレベルに見合う大学に行けばいい
953 マジックインキ(catv?):2010/04/25(日) 15:37:59.40 ID:kKw81Fgh
国という共同体をなくして一人一人が独立国になればいい
日本列島の中に一億二千万の国があり、みんながその国の大統領かつ公務員でもある
何を言ってるのかわからないと思うが、俺もよくわからない

954 クリップ(大阪府):2010/04/25(日) 15:39:48.26 ID:NPNXrKxm
>>952
うん。だから>>950 の通りだよ。
結局下の世代が払うんだろ。
それでいいならそうすればいいじゃないか。
955 ペン(群馬県):2010/04/25(日) 15:40:51.36 ID:SuMjK+ym
日本でインターネッツができるだけで
後進国よりマッシ
956 ばね(長屋):2010/04/25(日) 15:42:18.22 ID:owubwYRN
>>950
家計資産の世代間移転なんか日本じゃ3割程度
それと親世代の所得を直接子世代に移転するのとじゃどっちが子世代のためになるんだろうね
957 画板(東京都):2010/04/25(日) 15:43:10.80 ID:soo8SMlX
老害の給料を減らすという選択肢はないのか
958 クリップ(大阪府):2010/04/25(日) 15:44:37.87 ID:NPNXrKxm
>>956
そんなことわからないよ。
ただ40代後半から50代の公務員の給料を
500万に抑えたらこうなるって試算しただけ。
社会的にどうなるかと個々人がどう思うから違うだろう。
959 ジューサー(福井県):2010/04/25(日) 15:49:21.32 ID:1br6GlM9
>>948
16万ももらってんのか
960 ばね(長屋):2010/04/25(日) 15:56:22.58 ID:owubwYRN
>>958
社会的厚生を考えるんだったらちゃんとモデル立てろよ
たとえば仕送り額は月平均単純合算したんだろうが、そもそももらってない学生が2割いるんだから0.8倍すべき
961 拘束衣(愛媛県):2010/04/25(日) 15:57:04.24 ID:ZdzI4a7q
人口すげー減るからね
962 鑿(catv?):2010/04/25(日) 15:57:32.94 ID:DVSwWaDI
もうみんなで無職になろうぜ
みんなでやれば怖くない
963 カーボン紙(東京都):2010/04/25(日) 16:04:55.50 ID:Rzf7kfCB
「在日は武器」 在日女子大生、面接で靖国や独島の質問答えてTBSに内定
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/896622.html
964 ばくだん(アラバマ州):2010/04/25(日) 16:14:38.22 ID:l/3s6GP5
>>955
いまやアフリカのサバンナも携帯電話会社の広告だらけなんだぜ
965 黒板(宮城県):2010/04/25(日) 16:34:27.27 ID:xamV1oeO
給与水準を落とさないなら、こうなるのはわかりきった話。
給与水準落とす(例えば一律20%)よ、それが嫌なら退職金の上積みするからとっととやめてよ・・・にしないとだめ。

あーあ、民主党は強権発動が出来る状態なのだから、こういう手がつけにくい所を真っ先にやるべきなんだよ。
もちろん、公務員の支持は失うし、民主党の基盤も怪しくなるかもしれない。
しかし、トータルでの国益を考えれば、民主党は例えその次の選挙で消滅の憂き目に合うとしてもやるべきだ。
・・・・政権政党の責任を果たせ。
966 クリップ(大阪府):2010/04/25(日) 17:03:52.12 ID:NPNXrKxm
>>960
そんなこと言ったら独身の公務員だっているだろうし
逆に高齢の親を養ってる公務員だっているだろう。
平均的な家庭の普通の家計を試算してみたんだから
それはそういうものだと見ればいいだろ。
少なくとも自分があげたようなよくある家族構成の家庭では
年収が500万円ってことはこういう家計になるってことだよ。
967 クリップ(大阪府):2010/04/25(日) 17:05:56.26 ID:NPNXrKxm
>>965
参院選での勝利が微妙な今の段階では
支持基盤を失うような動きは絶対に取らない。
968 鏡(西日本):2010/04/25(日) 17:18:53.91 ID:HBE2zwTR
なんで爺さん解雇にしないの?
なんで、おっさんの給与大幅に削らないの?
なんで、若者から仕事奪うの?

この国はおかしいぞ
969 三脚(岐阜県):2010/04/25(日) 17:20:43.03 ID:yCcIrmnZ
今働いてる奴の報酬を薄くすることは絶対にないとは思ってました。
970 画板(大阪府):2010/04/25(日) 17:20:45.41 ID:tEwly+vo
公務員の給料もカットしないんだったら自民と何が違うんだ?
971 音叉(山口県):2010/04/25(日) 17:32:41.17 ID:pf5rnkHS
去年国U受かったが、今回仕分けされて非公務員化決定。
国U底辺だと受かってもいいことないぞ。
972 黒板(宮城県):2010/04/25(日) 17:46:11.88 ID:xamV1oeO
>>967
だから、日本の政治家は阿呆なんだよ。
イギリスの労働党のかつての党首マクドナルドは、首相になったとき党の方針に反した事※をやって、党から除名された。
しかし、彼は当時の野党と組んで政権を維持し、必要な政策※※を強行した。

※世界大恐慌の影響から、失業保険を削減した。
※※国費節約・金本位制の停止・ポンド切り下げ。
973 虫ピン(関西・北陸):2010/04/25(日) 17:48:18.47 ID:qHWJCD3m
ああ来週国1だもうやだ

ボーダー辺りの6割くらいしかとれん
974 クリップ(大阪府):2010/04/25(日) 17:49:48.76 ID:NPNXrKxm
>>967
唯一そういうことをやりそうな政治家を
国民がよってたかって時期総理の座から引きずり落ろしたんじゃね?w
975 画架(関東):2010/04/25(日) 17:50:15.59 ID:hMO2JHWA
もう、やめてくれ…
976 薬さじ(神奈川県):2010/04/25(日) 17:50:26.85 ID:8pvgJygl
国一は無理
977 クリップ(大阪府):2010/04/25(日) 17:50:34.91 ID:NPNXrKxm
アンカーミス。
>>974>>972 へのレス。
978 画板(アラバマ州):2010/04/25(日) 18:00:50.59 ID:boyU4Nr7
また若者いじめかよ。
俺はロスジェネ30代だが、なんで団塊という癌を摘出しないんだ。
また俺らみたいに、20代は結婚なんて出来ない、ただ生き抜くだけでせいいっぱいにしてしまうのか?
その結果、少子化でクビを締めてるのに。
979 原稿用紙(関東・甲信越):2010/04/25(日) 18:07:34.80 ID:Xn/gpMPw
これって警察や消防とかの公安系公務員には
関係無いよね(^o^;
980 ゴボ天(埼玉県):2010/04/25(日) 18:08:51.11 ID:43J6q5YW
自分たちの給料カットするぐらいなら、採用をやめるって考えになる
しかもその分の仕事は40代ぐらいまでの職員の負担とする
981 ペン(群馬県):2010/04/25(日) 18:09:42.88 ID:SuMjK+ym
いま難関ぐぐって入ったとしても
生涯給与が今の老害より絶対少ないよな
982 硯(茨城県):2010/04/25(日) 18:28:31.60 ID:AISoy7Hh
>>979
行政職落ちた奴らが公安職に流れるのは過去にもあったし無関係ではない
(さすがにごっそり減員とかはないと思いたい)
983 朱肉(dion軍):2010/04/25(日) 18:31:36.39 ID:PxuR2cMO
あーあ、先に言われちゃったよ _| ̄|○

自民党、いよいよ今度の選挙で言うこと無くなっちゃうな(笑)
984 マジックインキ(関東・甲信越):2010/04/25(日) 18:34:05.94 ID:OvQrtrzs
若者を虐めて年寄りを延命ねぇ。
うちの国らしいと言えばうちの国らしい。
985 おろし金(東京都):2010/04/25(日) 18:34:46.80 ID:8rQSt94M
若者をパージして年寄りの公務員は安泰とか思っている奴は浅はか
もちろん安泰なはずはないし聖域もない

986 烏口(関東):2010/04/25(日) 18:37:31.46 ID:rjd/8mMN
市役所の受験かんがえてたが、そこの市は今の若手は30代の内に額面でも月30万いかないらしいから止めた
今年や来年はもっと少ないんじゃないか?
窓口いっても対応や知識は 若い奴>>>>親父 だったのにかわいそうだと思ったわ
987 バールのようなもの(東京都):2010/04/25(日) 18:37:40.02 ID:lBkLE3oc
仕分けで院進学して研究者コースおわって今度は公務員コースもつぶされたかw
就活たいへんだなw
988 やかん(東京都):2010/04/25(日) 18:39:00.39 ID:rnUWI6Wd
>>1
原口と仙谷は若者の敵。
989 硯箱(新潟・東北):2010/04/25(日) 18:39:13.05 ID:JM1/n8Dh
>>979

国に受けるようなガリヒョロは消防を受けないと信じてる

てか消防の体力試験はそこそこ対策しないと通らないから
勉強だけしてきた奴は二次で切られるとおもう
990 やかん(東京都):2010/04/25(日) 18:40:29.72 ID:rnUWI6Wd
団塊も酷いが、その下のバブル世代も酷い。
991 やかん(東京都):2010/04/25(日) 18:42:01.76 ID:rnUWI6Wd
>>23
今どきマッタリ公務員なんかいないよ。
何処も若者不足で、ジジババにこき使われるだけ。
992 封筒(関東):2010/04/25(日) 18:50:06.65 ID:S4RgpAe5
消防受験するやついるんだ
学校はかなりきつかったけれど2ちゃんで言われるほどではないw
やり甲斐はあるしいい選択だと思うよ
993 朱肉(dion軍):2010/04/25(日) 19:08:26.51 ID:PxuR2cMO
>舛添さんは『国民は自民党の再生を望んでいない』とおっしゃっていたが、私と認識が違う。


誰かがなんとかしてくれる 可能性があるから私は残るんです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

by 小泉進次郎
994 画板(大阪府):2010/04/25(日) 19:10:45.90 ID:tEwly+vo
>>986
月30万よりちょい少ないとして年収400万ぐらいか・・・
負け組だな
995 巾着(京都府):2010/04/25(日) 19:14:28.19 ID:lWRNvTM0
今どき公務員になりたいって奴はマゾとしか思えん。
どうせ国民全員から「税金泥棒!」って責められるのに。
996 鉋(関西地方):2010/04/25(日) 19:18:21.12 ID:IfUgv1Hq
>>995
やずやとか餃子の王将を見て欲しい。
997 フライパン(香川県):2010/04/25(日) 19:20:52.35 ID:m3teu99y
大学中退の俺が国Uに向けて今必死に勉強してんのに
なにしてくれるんだよ
998 修正テープ(山梨県):2010/04/25(日) 19:24:53.66 ID:ZqacYFLr
1000ならみんなで無職
999 包丁(京都府):2010/04/25(日) 19:30:36.64 ID:I3t2hcIq
俺京大生だけど、来週国Tだわ。周囲も結構民間併願せずに突っ込む奴いる。
まさかこんなことになるとわな。できないだろうと思ってても不安で仕方ない。
同じ公務員志望の友達(東大)と電話で話してて、落ちたら自殺するってさ。
俺もT種落ちたら地上があるとはいえ、やっぱり不安だな。
1000 鑿(西日本):2010/04/25(日) 19:31:00.96 ID:mGxMPys5
ちんちんしゅっしゅ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/