アップルがARM買収を検討か--英報道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノート(catv?)

London Evening Standardは英国時間4月21日、
AppleがARM Holdingsの買収を検討している、と
ロンドンの金融街のうわさとして伝えた。ARMの大手顧客で、
「iPad」メーカーであるAppleがチップを社内で設計したいと考えている
という憶測が流れているという。London Evening Standardでは、
トレーダーらの予測として、ARMの買収額が52億ポンド以上になると伝えている。

http://japan.cnet.com/clip/global/story/0,3800097347,20412583,00.htm
http://pc-tablet.fr/wp-content/uploads/2010/02/La-puce-de-liPad-Apple-A4.png
2 墨(catv?):2010/04/22(木) 19:52:51.15 ID:SGoOPqMH
あひるちゃんアニメスレたててよ
3 落とし蓋(アラバマ州):2010/04/22(木) 19:53:08.68 ID:gf6JapHL
>>1 スレ立て乙


ARM使用機器

 Android
 ネットブック
 ガラケー

死亡のお知らせ。
4 ミリペン(愛知県):2010/04/22(木) 19:53:12.40 ID:XF3kkdSw
のちのPowerPC G6である
5 天秤ばかり(dion軍):2010/04/22(木) 19:53:31.91 ID:pKQR00k6
リンゴって旨いしオシャレだし最高だね
6 ペンチ(東京都):2010/04/22(木) 19:54:10.95 ID:7N/HfEqo
>>3
PSPとDSもだろ
邪悪な禿がARM買収とかモバイル機器が全滅しかねない
7 便箋(神奈川県):2010/04/22(木) 19:54:45.13 ID:Og6oAf95
iPhoneに超振動機能がつくな
8 三角架(愛知県):2010/04/22(木) 19:54:50.42 ID:h25U8qiY
安く買えそうに見えるのに何でどこも買収しなかったんだ
9 げんのう(東京都):2010/04/22(木) 19:55:13.25 ID:L6AihXLq
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100421_362654.html

これって今でてるのとどう違うの?
10 落とし蓋(アラバマ州):2010/04/22(木) 19:56:37.74 ID:gf6JapHL
>>6そうだった

ARM使用機器

・Android
・ネットブック
・ガラケー
・Nintendo DS ←New!
・PSP ←New!

死亡のお知らせ。


>>8 7200億円のキャッシュ持ってる企業なんてそうそうねえよwwwww
Appleは2兆円持ってるそうだが。
11 巾着(アラバマ州):2010/04/22(木) 19:56:50.02 ID:tAqR38P5
これはやばい
powerVRの、株ももってただろ
12 包丁(アラビア):2010/04/22(木) 19:57:16.07 ID:2q9BuWah
それでintelとの仲がわるくなって、Mac用CPUにAMD採用っていう流れ?
13 ヌッチェ(埼玉県):2010/04/22(木) 19:57:20.43 ID:jp8tUOTE
>>6
それが一番やばい
どうすんの次世代携帯機
14 カーボン紙(千葉県):2010/04/22(木) 19:57:25.61 ID:UX9wVhBb
PSPはR4000のデュアルコア版でしょ
ARMなの?
15 カラムクロマトグラフィー(東京都):2010/04/22(木) 19:57:39.24 ID:ucCNcx6J
>>10
PSPは違うよ。
16 巾着(アラバマ州):2010/04/22(木) 19:58:06.46 ID:tAqR38P5
>>10
pspはmipsだ
17 振り子(東京都):2010/04/22(木) 19:58:48.34 ID:7+nZLCiM
やべーーー
でも他のメーカーが互換を作れるんじゃないの?
特許縛り?
18 ペンチ(東京都):2010/04/22(木) 19:58:49.37 ID:7N/HfEqo
>>15-16
PSP2はARMらしいから別にいいだろ
19 銛(dion軍):2010/04/22(木) 19:59:00.14 ID:6qpe61wH
ネットブックはatomとかだろ
ARMだとスマートブックとか言うんだろ?
20 ヌッチェ(埼玉県):2010/04/22(木) 19:59:33.33 ID:jp8tUOTE
http://gameprogramer2ch.livedoor.biz/archives/2295726.html
PSP2のCPUに「(ARM)PowerVR SGX543MP」を採用か?

やばいよ、やばいよ
21 鉛筆(福井県):2010/04/22(木) 20:00:17.63 ID:hZdarYO8
PSPのCPUってSCEの自社仕様じゃねーの?
ARMベースだったのか?
22 魚群探知機(広島県):2010/04/22(木) 20:00:43.71 ID:uEY9BDaQ
まあ日本企業も中国に株買い占められてるんだけどな

いずれ合法的にのっとられる。拒否したら中国が自国民資産保全の名目で
日本に攻めて来る
23 便箋(コネチカット州):2010/04/22(木) 20:00:47.43 ID:jBKk5qVp
いきなり喉元かっ切りにきたな
24 封筒(神奈川県):2010/04/22(木) 20:00:49.02 ID:QdcGp2EV
ARMはもっと色んなところに使われてるぞ。
アップルと無関係な業界とかでも。
買収されたらどうなるんだろ?現状と変わらん?
25 巾着(空):2010/04/22(木) 20:01:15.42 ID:lkSMroDm
アルマジロ500
26 鏡(愛知県):2010/04/22(木) 20:01:15.70 ID:g0AV1Lg6
>>21
PSPはMIPSだよ、通信モジュールにはARMを使ってそうだけど
27 巾着(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:01:56.91 ID:tAqR38P5
>>24
替えがないからかわらない
ただdsやpsp2が売れれば
アップルも儲かる
28 巾着(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:02:46.55 ID:tAqR38P5
>>26
io処理のチップもmips
29 便箋(東京都):2010/04/22(木) 20:03:19.49 ID:QGC5QZzV
まぁARMの起源はApple, Acorn, VLSIの三社が作ったベンチャーだしな
30 滑車(北海道):2010/04/22(木) 20:04:05.90 ID:/dTK9YcD
自宅サーバがARM
31 色鉛筆(埼玉県):2010/04/22(木) 20:04:11.20 ID:dcvuEU2Q
インテルは出遅れたから無理かと思ってたが大チャンス到来だな
32 コンニャク(東京都):2010/04/22(木) 20:04:58.84 ID:nDAzqxYD
CPUとOSセットの最強林檎プラットフォームが、あらゆる家電やデジタル機器に搭載される未来の悪寒
33 綴じ紐(愛知県):2010/04/22(木) 20:06:03.89 ID:bB+fpMvn
>>10
任天堂とかも
34 落とし蓋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:06:22.38 ID:gf6JapHL
>>10 訂正

ARM使用機器

・Android
・スマートブック
・ガラケー
・Nintendo DS
・PSP2(?)
・その他組み込み機器全般

死亡のお知らせ。


外部にARMライセンスしなくなったらSHの天下かな。明日はルネサスの株爆上げの予感……!!
35 カッターナイフ(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:06:29.00 ID:4SRi2bk4
>>18
( ・´ー・`)
36 万年筆(岡山県):2010/04/22(木) 20:07:30.84 ID:K+ol0yUt
独占禁止法とかに引っかかるんじゃね?
37 綴じ紐(愛知県):2010/04/22(木) 20:07:34.97 ID:bB+fpMvn
>>19
スマートブックはARMだけどNvidaのtegra的なイメージ
>>34
電子辞書全部とかデジタルオーディオプレーヤー全部とか書いといてくれ
38 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:07:44.28 ID:0+VrguWL
日本の家電産業は完全にアメの手中に納まったな
終了
39 巾着(dion軍):2010/04/22(木) 20:07:57.34 ID:qR+4l3KN
おいやめてくれ
どんだけ被害が及ぶんだこれ
40 包丁(埼玉県):2010/04/22(木) 20:08:11.02 ID:rHg0uuVY
俺が使ってるNASもARM使われてた気がする
41 千枚通し(東京都):2010/04/22(木) 20:08:38.61 ID:6NBxbOZO
>>36
Apple製品に類似品はありません
42 綴じ紐(愛知県):2010/04/22(木) 20:09:09.81 ID:bB+fpMvn
ライブドアがニッポン放送買ったときのような雰囲気だけど
アメリカなら独禁で騒ぐだろうけど
イギリスなら金儲け金騒ぎになるならなんでもいいとしか思ってないでしょう
43 すりこぎ(埼玉県):2010/04/22(木) 20:09:50.26 ID:8+SfNdBo
Appleの規制、締め付け、ガラパゴス化が酷いな
44 便箋(東京都):2010/04/22(木) 20:10:08.92 ID:QGC5QZzV
>>36
引っかからないんじゃないかな
この噂の実現性はともかくとして
45 コンニャク(東京都):2010/04/22(木) 20:10:27.01 ID:nDAzqxYD
単にジョブズ好みの石を作りたいだけだったら、ここまでするメリットはないよね?
46 綴じ紐(愛知県):2010/04/22(木) 20:10:50.66 ID:bB+fpMvn
>>41
iPhoneと見間違うばかりの中華DAPなんか資本主義の豚どもの目の悪さのせいなんだよな
47 はさみ(埼玉県):2010/04/22(木) 20:12:01.26 ID:nTxeu/Jb
りんごェ・・・
48 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:12:04.86 ID:0+VrguWL
アップルは独占商法しかしないから一番恐ろしい
49 ローラーボール(岡山県):2010/04/22(木) 20:12:26.87 ID:u+2CKY9k
>>43
ガラパゴス言いたいだけだろw
意味くらいわかってから使えよ
50 銛(dion軍):2010/04/22(木) 20:12:28.45 ID:6qpe61wH
>29
Acornを先に書いてやれ
Appleよりもリストで上位に来るようにその名前にしたんだろ?
51 巾着(dion軍):2010/04/22(木) 20:13:07.53 ID:qR+4l3KN
>>43
林檎はもともと囲い込みは鬼のように好きだったからな
iPodがあたっちまったせいで被害甚大
52 スケッチブック(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:13:34.17 ID:naQqwwLF
元々Appleも開発に関わってたろ。
53 鉛筆(福井県):2010/04/22(木) 20:13:40.62 ID:hZdarYO8
アップルなら取引企業の選別とかマジでやりかねない
54 すりこぎ(埼玉県):2010/04/22(木) 20:13:58.09 ID:8+SfNdBo
>>49
わかって使ってるよ
55 修正液(dion軍):2010/04/22(木) 20:14:25.01 ID:BYwOMkdl
intelとQualcommに頑張ってもらうしかないな
56 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 20:14:26.38 ID:yehH5NFZ
おいやめろ
ARMが買収されたりなんてしたら、まじで組み込み業界大混乱なんだが
いきなりARM以外に乗り換えなんて無理
57 ビュレット(岐阜県):2010/04/22(木) 20:14:37.16 ID:/drbZG/Y
ARM\(^o^)/
58 落とし蓋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:15:05.88 ID:gf6JapHL
>>34 訂正

・Android
・スマートブック
・ガラケー
・Nintendo DS
・PSP2(?)
・電子辞書
・デジタルオーディオプレーヤー
・カーナビ、PND
・その他組み込み機器全般

死亡のお知らせ。


ネットワークにつながる機器でローエンドのやつだと大抵ARMだよね。
最近はカーナビみたいなハイエンドのやつもか。ARM11とか。
59 液体クロマトグラフィー(千葉県):2010/04/22(木) 20:16:14.60 ID:EmWkUtke
armてほとんどの組み込み機器に入っている。
アップルに買収されたら、法外なアップル税を請求されるなw
60 すりこぎ(兵庫県):2010/04/22(木) 20:16:24.54 ID:m6JLTOYI
スマートフォンオワタ
61 霧箱(埼玉県):2010/04/22(木) 20:16:32.14 ID:uqE35rRC
林檎信者は狂ってるな、いつも
62 包丁(山口県):2010/04/22(木) 20:16:46.48 ID:0zJLQFLp
買収成功すんの?お金の問題でなくEUか何かの承認がいるんじゃないの?
63 足枷(東京都):2010/04/22(木) 20:17:16.50 ID:p/fk3sZg
ARMが駄目ならStrongARMベースのXScaleを使えばいいじゃない
64 フェルトペン(茨城県):2010/04/22(木) 20:17:28.79 ID:oUZLly/Y
組み込み系からなんから全滅するな
65 マスキングテープ(東京都):2010/04/22(木) 20:17:29.62 ID:he0DLbfs
>>8
PDAが終わった分野だと思われていた
INTELがPDA向けCPU部門を売却
66 ビュレット(岐阜県):2010/04/22(木) 20:17:33.83 ID:/drbZG/Y
インテルがあるだろう
べつにARM以外の選択肢がないわけじゃない
67 シール(愛媛県):2010/04/22(木) 20:17:36.24 ID:i9vaWa00
なあに、AMDがある
68 レンチ(神奈川県):2010/04/22(木) 20:17:55.83 ID:q4zgAdWl
jornadaに載ってたstrongARMにはお世話になった
W-ZERO3はX Scaleだけどこれにもお世話になった
69 巾着(dion軍):2010/04/22(木) 20:18:12.95 ID:qR+4l3KN
IEEE1394を超ボッタクリライセンス料で殺した林檎がARMのライセンスを管理するとか
携帯が熱くなるな・・・
70 包丁(秋田県):2010/04/22(木) 20:18:39.68 ID:+eIT1vFj
SH大勝利フラグか?
71 便箋(東京都):2010/04/22(木) 20:18:42.99 ID:QGC5QZzV
>>50
日本での知名度的に微妙だからなー

垂直統合指向の強いAppleが心臓部も自社化したいと考えるのはわからんでもない
72 包丁(山口県):2010/04/22(木) 20:18:43.98 ID:0zJLQFLp
>>69
あの規格は勿体無いよな
73 足枷(東京都):2010/04/22(木) 20:19:29.51 ID:p/fk3sZg
>>65
XScaleはMarvellに売却されたぞ
74 指矩(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:20:01.29 ID:1DvMiYeY
もうアップルは携帯端末メーカーとして生きてくつもりなんだな
こうなるとインテルあたりにチャンスが来るかも
75 浮子(東京都):2010/04/22(木) 20:20:38.18 ID:cszBmlop
よーし、MIPS社の株を全力買いじゃぁ。
76 足枷(東京都):2010/04/22(木) 20:20:48.57 ID:p/fk3sZg
>>73
×>>65
>>66
77 綴じ紐(愛知県):2010/04/22(木) 20:21:05.12 ID:bB+fpMvn
どうせならGoogleにARM買収してほしかったな
OS無料だし
78 便箋(東京都):2010/04/22(木) 20:21:17.24 ID:QGC5QZzV
>>69
IEEE1394は権利が入り乱れすぎてたのがライセンス料高騰を招いてたような
79 フェルトペン(茨城県):2010/04/22(木) 20:21:49.43 ID:oUZLly/Y
x86系メインの所にはARMと正面から喧嘩できるチップ無いから
基地害に買収されると色々迷惑だなぁ
80 マスキングテープ(中国四国):2010/04/22(木) 20:22:11.50 ID:QkQCvubh
>>58
結局デジタル界全部終了のお知らせ

ARMがどっかのひも付きになれば、消費者は終わる
メーカーもアップル以外奴隷になるしかない
81 スパナ(福井県):2010/04/22(木) 20:22:16.92 ID:DpJkhxlP
これは流石にうぜえ林檎
82 便箋(埼玉県):2010/04/22(木) 20:22:24.52 ID:thOJ6VAE
ライセンス料高騰のフラグか。
アップルというより禿は敵対組織に対してはMS以上に非道だからな。
他人が自分以上に評価されるとすぐに敵視して潰す。
83 カッティングマット(愛知県):2010/04/22(木) 20:23:21.67 ID:YapUlPbi
アップルが買収しようとしてるところって、自分では製品を作ってなくて
単にARMアーキテクチャの開発とかを行ってるだけの所だろ?
アップルの意向でARMアーキテクチャのライセンスを拒否ったりしない限り、大勢に影響はないんじゃないのかなあ
ARMって言っても、実際ARMアーキテクチャに基づいたCPUを作ってるのはクァルコムだったりnvidiaだろ。
84 土鍋(関西地方):2010/04/22(木) 20:23:28.56 ID:FPMJsaxV
死ね糞林檎
85 巾着(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:23:32.42 ID:tAqR38P5
おまえら勘違いしてるけど
買収しても他者にライセンスしないなんてできないぞ
株主利益に反する
86 霧箱(埼玉県):2010/04/22(木) 20:23:35.32 ID:uqE35rRC
ドンドン悪者になっていく林檎
87 原稿用紙(千葉県):2010/04/22(木) 20:24:09.30 ID:NGXljmsx
どうせジョブスが死んだらマイクロソフトとそう大差ない企業になるんでしょ
大企業になるにつれて無個性なデザインになるんだよ
88 マスキングテープ(中国四国):2010/04/22(木) 20:24:17.11 ID:QkQCvubh
グーグルとクアルコムとエヌビディアと任天堂は全力で買収阻止に動くべきだな
89 さつまあげ(神奈川県):2010/04/22(木) 20:24:51.13 ID:qm5iiWFV
敵対勢力の粛清が始まるのかw
スターリニズム全開になりそうだなww
90 包丁(アラビア):2010/04/22(木) 20:25:45.50 ID:2q9BuWah
アップル嫌われすぎだろwww
91 便箋(東京都):2010/04/22(木) 20:26:20.74 ID:QGC5QZzV
そもそも単なる噂の段階なのに
92 マスキングテープ(中国四国):2010/04/22(木) 20:26:41.98 ID:QkQCvubh
>>87
ジョブズこそそうだろ
マイクロソフトよりもデザインがましかもしれないってだけで、独占主義って意味ではMSより酷い
93 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 20:27:21.13 ID:yehH5NFZ
対抗馬の組み込み向けAtomも未だに消費電力0.65Wで
まだまだ発展途上だしな・・・
94 浮子(東京都):2010/04/22(木) 20:27:55.26 ID:cszBmlop
>>83
Appleがそれをやりかねない。
95 巾着(dion軍):2010/04/22(木) 20:28:14.75 ID:qR+4l3KN
>>78
次期標準が決まってintelがチップセットへの取り込み決めたあとに
リンゴちゃんがポートあたり1ドルとか法外な料金ぼったくろうとしたら
ブチギレたintelにキャンセルされて1.1で終わるはずだったUSBの2.0が策定され
そこからマイナー企画一直線
96 便箋(コネチカット州):2010/04/22(木) 20:28:36.54 ID:jBKk5qVp
元いじめられっこが力を持つと恐ろしいな
97 マスキングテープ(中国四国):2010/04/22(木) 20:28:51.46 ID:QkQCvubh
>>85
エヌビディアなんてインテルもAMDもGPUメーカー買収してからピンチだろ
>>91
この手の悪い噂は的中率が高い
98 フェルトペン(茨城県):2010/04/22(木) 20:29:35.08 ID:oUZLly/Y
>>83
>実際ARMアーキテクチャに基づいたCPUを作ってるのはクァルコムだったりnvidiaだろ。

作るにはARMのIP買わなきゃならないからどっちが力を持っているかは明らかじゃね
99 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 20:29:56.48 ID:9ku5Xn0j
何を言ってるんだね君たちは?apple?
調子に乗ってるとIntel帝国の威信を掛けて潰しにいきますよ
100 黒板(大阪府):2010/04/22(木) 20:30:03.91 ID:d34odjCF
独占してアップル製以外の製品が全部売れなくなれば株主利益に沿うよね
101 カッティングマット(愛知県):2010/04/22(木) 20:30:09.84 ID:YapUlPbi
>>94
法的にそんな事やって大丈夫なのかな
iPhoneがAdobe八分しても影響が出るのはiPhoneユーザー程度だが
ARMアーキテクチャ供給拒否なんてやったら大混乱に陥るだろうよ
102 落とし蓋(東京都):2010/04/22(木) 20:30:24.35 ID:TJBWzQP2
ソニーが痛い目さえ見れば満足だからどんどんやれ
103 修正液(dion軍):2010/04/22(木) 20:30:40.45 ID:BYwOMkdl
あれ、これもしかしてライセンスしない話になったらQualcommもダメ?
SnapdragonってARMベースなの?
104 原稿用紙(千葉県):2010/04/22(木) 20:31:00.28 ID:NGXljmsx
>>92
その唯一マシなデザインが崩壊したら
アップルの牙城は一気に崩れるぜw
デザイン部門は独立させていろんな企業と共同開発させて欲しい
105 エリ(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:31:02.39 ID:4dX5rJwW
ARM買収ってそりゃねえよ。そこらの機器に半端なく使われてんぞ
コンシューマーエレクトロニクスを牛耳る気か

106 巾着(dion軍):2010/04/22(木) 20:31:26.82 ID:qR+4l3KN
>>103
そうだよ
107 巾着(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:31:53.04 ID:tAqR38P5
ライセンスしないなんてねーつのw
108 指矩(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:32:10.80 ID:1DvMiYeY
ARM側にあまりメリットがないから敵対的買収になりそう
どうなることやら
109 マスキングテープ(中国四国):2010/04/22(木) 20:32:29.04 ID:QkQCvubh
もう本当にマイクロソフト嫌いで支持してきたハイテク支持者達を切り捨てにかかってるな
もう新世代の信者とコンシューマーでの圧倒的支持があるから用済みか?

>>83
上でも言ってるけど,IP拒否したりどんどん吊り上げられても黙って従うしかない
ほか買うよ、って言っても互換性の問題もあるし、インテルのAtomは結局高いし
110 便箋(catv?):2010/04/22(木) 20:32:47.02 ID:FwMU84kS
AtomやMIPSは消費電力が大きくてイマイチだし、
ARMが使えなくなったら対抗馬はSHしかないな。
111 千枚通し(東京都):2010/04/22(木) 20:32:51.47 ID:6NBxbOZO
なんか故障率が上がりそうだな。そんな魔力を感じる
112 吸引ビン(東京都):2010/04/22(木) 20:32:55.19 ID:DjVfPCi0
>>6
PSPはMIPS
113 鉛筆(福井県):2010/04/22(木) 20:33:40.56 ID:hZdarYO8
>>107
アップルがMacを長年支えてくれていたアドビとの関係を悪化させてまでフラッシュ切ると思ったか?
普通じゃないんだよアップルは
114 マスキングテープ(中国四国):2010/04/22(木) 20:34:42.48 ID:QkQCvubh
>>104
つOS
正確にはユーザーが今までにためたアプリ資産だけど
マイクロソフトだって糞高いOSを未だに買わされ続けてる訳で
115 ダーマトグラフ(広島県):2010/04/22(木) 20:35:49.08 ID:gYQo+btY
>>95
ARMライセンス料はもっと高かったりする。
116 マスキングテープ(中国四国):2010/04/22(木) 20:36:45.49 ID:QkQCvubh
アラン・ケイも激怒したって言うし、IT界の理想主義者達を嘲笑って邪悪になったな
そして結局「邪悪な」方が勝つというね…
117 マスキングテープ(中国四国):2010/04/22(木) 20:38:31.40 ID:QkQCvubh
>>115
なんでそこでARMが出てくるの?
118 指矩(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:38:50.47 ID:1DvMiYeY
googleにチャンスが巡ってきてるかもね
コンテンツホルダーも音楽の時みたいに一方的にボッタクられるの警戒しまくってるし
119 画鋲(埼玉県):2010/04/22(木) 20:39:42.77 ID:L/xIn5PG
>>113
アップル製品使った事ないけどフラッシュは無くなった方がいいよ
120 カッター(dion軍):2010/04/22(木) 20:40:06.05 ID:plaL4bDG
Apple A4はSnapdragonより高速(キリッ
http://images.anandtech.com/graphs/appleipad_040310191226/22334.png

Atomに惨敗
INTELの早いシュリンクで消費電力に差がなくなったらARMなんてウンコですよ
121 巾着(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:40:18.79 ID:tAqR38P5
>>113
わけわからんロジックだな
122 三脚(兵庫県):2010/04/22(木) 20:41:18.25 ID:7aT3g1lk
最終的にはマイクロソフトと一緒で独禁法で絞められるんだろうな
結局アップルもヒトラーの尻尾ならぬマイクロソフトの尻尾になりそう
123 便箋(埼玉県):2010/04/22(木) 20:42:10.02 ID:thOJ6VAE
>>115
そんなことはない。
ARMは通常製品価格の1%だったはず。
IEEE1394は1ポートにつき1ドル、コントローラーに5ドルというふざけた価格だ
だからマザーボードにつき2ポートしか搭載されていない。
124 銛(dion軍):2010/04/22(木) 20:42:12.73 ID:6qpe61wH
iPhoneだったかがバカ売れしたら、インテル役員がインテルチップつかえやみたいな
事言い出して、ハゲが使えなーよとか言って、微妙にインテルとの関係おかしくなったことあったろ?
外からの攻撃に過剰反応するのがハゲなんだよ
125 餌(大阪府):2010/04/22(木) 20:42:55.23 ID:3dcB7Y7U
Newtonの頃に、そういう話があったよな。
126 便箋(東京都):2010/04/22(木) 20:43:36.08 ID:QGC5QZzV
>>123
しかも安いチップは相性がきついしな
127 フェルトペン(茨城県):2010/04/22(木) 20:43:56.13 ID:oUZLly/Y
>>120
>消費電力に差がなくなったら

これいつから言ってたっけintel
そもそもプロセス微細化で勝てるならもっとも先進のintelが最初から勝ってるはずだけど
128 マスキングテープ(中国四国):2010/04/22(木) 20:44:11.68 ID:QkQCvubh
独禁法で絞られても、結局MSが未だにOSでぼろ儲けしてることには変わりは無い
>>123
ARM良心的過ぎワロタ
で、そのシェアをおいしい所でアップルが掻っ攫う訳か
129 巾着(dion軍):2010/04/22(木) 20:44:12.76 ID:qR+4l3KN
>>115
ARMがいくらか知らんが
仮にUSBで同じことされてたらチップセットが十数ドル値上げされるぞ?
基本一つしかないCPUと違って内部ポートは一杯あるからねw
130 電卓(長屋):2010/04/22(木) 20:44:35.18 ID:IhySPje+
今やってるアリスの映画にジャバウォック出るの?
131 マスキングテープ(中国四国):2010/04/22(木) 20:46:02.41 ID:QkQCvubh
こんなに重要なニュースなのに全然盛り上がらんとか情弱速報流石だな
132 便箋(東京都):2010/04/22(木) 20:46:10.24 ID:QGC5QZzV
IEEE1394ならデイジーチェーンさせとけば1ポートでなんとか…ならないか
133 カッター(dion軍):2010/04/22(木) 20:48:14.80 ID:plaL4bDG
>>127
Menlowはスマートフォンを対象としてないからな
Moorestownで50分の1までつめて
32nmのMedfieldで完全な1チップになってさらに減るみたいだ
134 鉛筆(福井県):2010/04/22(木) 20:48:46.34 ID:hZdarYO8
>>121
一言で言えばアップルなんか信用できないってことだ
言わせんなよ恥ずかしい
135 包丁(アラビア):2010/04/22(木) 20:49:11.00 ID:2q9BuWah
買収しても値段に見合うメリットないと思うけどなぁ
136 巾着(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:49:26.67 ID:tAqR38P5
>>133
インテルは自社ファブで作るのが第一目的だからなぁ
コストアップはさけられない
137 巾着(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:50:20.66 ID:tAqR38P5
>>135
ISAレベルで口出したいんだろ
ジョブズそんなこといってたきがする
138 便箋(東京都):2010/04/22(木) 20:51:39.54 ID:QGC5QZzV
>>131
ロンドンの金融街が勝手に想像してるだけだからなぁ
この手の噂の的中率なんて微妙すぎるし
>>134
Adobeって90年代後半からAppleから離れようと頑張ってたイメージがあるが
139 マスキングテープ(中国四国):2010/04/22(木) 20:54:32.94 ID:QkQCvubh
と言うか一部を除いて普及が進まない規格IEEE1394と組み込み系ではデファクトスタンダードなARMじゃ全く影響力も異なるだろ
>>135
ライバルを潰すという意味でのメリットならあるんじゃね?
スマートフォン分野でアンドロイドを、最近ゲーム業界に殴りこみかけてるからDSを、スマートブックやOLPCまでも
>>137
ジョブ図にとって都合の良い=他社や消費者にとっては悪いこと

140 レポート用紙(神奈川県):2010/04/22(木) 20:56:03.23 ID:cGbj8raG
>>131
どうせ株式つり上げネタ
でも安けりゃかき集めてアップルに売るやつもでてくるかもな
141 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:57:48.43 ID:ivPTFU2g
>>131
中国四国からなんて言い草だよ
142 まな板(関東地方):2010/04/22(木) 20:59:49.37 ID:KQsaqDTH
SuperHは変わらず死亡中
143 カッターナイフ(東京都):2010/04/22(木) 20:59:59.59 ID:9qzMCLdi
>>138
それは買収かけられそうになったからじゃね?
必死に逃れたみたいだが。
144 マスキングテープ(中国四国):2010/04/22(木) 21:06:34.71 ID:QkQCvubh
>>143
で、林檎信者はそのアドビを今ボロクソに貶してる
145 便箋(東京都):2010/04/22(木) 21:08:05.15 ID:QGC5QZzV
>>143
時系列で考えるにシェア的にAppleの敗北が明確になったからじゃないかと

というかAdobe買収の噂はよく出るが実際に動いた事ってあったか?
146 メスピペット(dion軍):2010/04/22(木) 21:08:33.83 ID:v33Dus1j
>>134
AppleとAdobeはDTP勃興の立役者として支え合ってきた面がある
お互い様な感じだったと思うぞ
どっちが頼ってたってほどでもないだろう
違法コピーが多いwinユーザよりmacユーザの方がAdobeはありがたかったろうし
AppleだってAdobeのアップロード縛りのおかげでwinに乗り換えられずに済んでたろうし

flash(とDW)をもったマクロメディアの吸収をApple側が裏切りととってたかもしれない
そう考えると信用できないのはAdobeってことになる

見方次第でどうにでもとれる
個人の喧嘩じゃないんだから感情的に云々しても仕方ない
147 インパクトレンチ(愛知県):2010/04/22(木) 21:24:44.83 ID:HHtduCQL
Adobeはハバチョにされて弱ったところを
アップルに買収される
148 試験管立て(愛知県):2010/04/22(木) 21:26:15.76 ID:nXa0Wc0u
ほぉ
149 滑車(catv?):2010/04/22(木) 21:26:53.85 ID:q5N66PNc
あぽーの囲い込みがウゼー
150 銛(dion軍):2010/04/22(木) 21:27:42.42 ID:6qpe61wH
>147
そうなると、フォトショは価格が1/10になるけど、WIN版は放置だぞ
151 レーザーポインター(アラバマ州):2010/04/22(木) 21:29:59.22 ID:SWCNMUOL
とんでもないことになってきたな
152 色鉛筆(栃木県):2010/04/22(木) 21:30:07.64 ID:nL/uWUDA
実現したら安ルータでお馴染みのプラネックスとかが地味に影響受けそう
153 メスピペット(dion軍):2010/04/22(木) 21:34:55.31 ID:v33Dus1j
>>150
当然winからmac用へのアップロードが解禁されて
macの販促に利用するんだろうな

Googleが無料のOSをリリースしたら
マイクロソフトとAppleとGoogleでシェアを分け合う時代がくるかもしれない
スマートフォンも同様に三者くらいでしのぎを削ってもらう方が
ユーザは一番得だわ
154 マイクロメータ(東京都):2010/04/22(木) 21:35:15.24 ID:Ze19NK17
実現したらAndroid携帯が壊滅しそうだな
さすが汚いアップル
155 マスキングテープ(中国四国):2010/04/22(木) 21:42:06.41 ID:QkQCvubh
>>150-151
そして、アップル信者はそれをマンセーする
156 吸引ビン(東京都):2010/04/22(木) 21:42:47.66 ID:DjVfPCi0
>>154
全滅はしないでしょ
ARM系のバイナリは全部作り直しになるだけで
x86も一応ターゲットにしてあるから
157 浮子(東京都):2010/04/22(木) 21:43:46.31 ID:cszBmlop
AndroidはアプリはJavaもどきだし、WindowsPhoneもSilverLigthtとXNAで作れば、CPUは依存しないな。
158 アスピレーター(岐阜県):2010/04/22(木) 21:45:37.39 ID:kN+sZwxE
ルネサスがきて日本復活するのか
159 マスキングテープ(中国四国):2010/04/22(木) 21:46:44.51 ID:QkQCvubh
全滅はしないけど停滞は大きい
消費者は価格維持されたマシンを買わざるを得なくなる
160 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 21:48:48.37 ID:ivPTFU2g
>>150
エレメントは標準でついてくるおまけソフトになるだろうな
161 黒板(catv?):2010/04/22(木) 21:50:28.04 ID:RfregyR9
PA Semi買収したばかりなのにあり得ねえだろ
162 吸引ビン(東京都):2010/04/22(木) 21:51:27.31 ID:DjVfPCi0
問題はARMを使ってる製品が多いことだな
ゲーム市場も狙ってるので任天堂もやばいし、ほとんどの携帯電話もやばい

SHあたりだと最近のARMに匹敵する能力あるのかね?

nVidiaのTargeあたりもメインプロセッサはARMだったよね?
163 浮子(東京都):2010/04/22(木) 21:52:13.70 ID:cszBmlop
MicrosoftがAppleを買収すれば解決するんじゃね?
164 吸引ビン(東京都):2010/04/22(木) 21:53:01.07 ID:DjVfPCi0
>>161
ARMはコアのライセンスだからなあ

ライセンスを受けて、独自にカスタマイズして製造するってのが
一般的な使い方

インテルみたいに製造までやってるのとはわけが違う
165 落とし蓋(アラバマ州):2010/04/22(木) 21:53:14.28 ID:801m2BZP
スティーブジョブズえげつなさすぎワロタw
166 絵具(三重県):2010/04/22(木) 21:54:16.42 ID:24Fafy5Y
PSPのmipsってもう先がないんだろ
tegra2使うしかないよね
167 吸引ビン(東京都):2010/04/22(木) 21:54:59.04 ID:DjVfPCi0
>>166
tegra系はARM+GeForceだって
168 シャープペンシル(dion軍):2010/04/22(木) 21:56:37.02 ID:yajN29BE
やりすぎだろ
169 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 21:57:08.39 ID:H3s9GaAd
パイナップルARMYスレ以外考えられない
170 カンナ(dion軍):2010/04/22(木) 22:01:37.57 ID:eYW57qpB
ひでぇw
なにこの覇王
171 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 22:04:06.07 ID:r6Z9t2Jy
これはApple IVの予感
172 吸引ビン(東京都):2010/04/22(木) 22:04:38.55 ID:DjVfPCi0
でも正直なところグーグルも似たようなもんだけどな
ユーザーにとってタダだから問題になってないだけで
173 カンナ(富山県):2010/04/22(木) 22:12:00.24 ID:UrOiNayn
カルト教団から悪の枢軸にレベルアップしつつあるな
ジーパン禿さんパネェ
174 カンナ(dion軍):2010/04/22(木) 22:14:21.83 ID:eYW57qpB
この場合、Atomかtegraがデファクトになるのかな?
atomは無いか
175 カンナ(dion軍):2010/04/22(木) 22:15:11.32 ID:eYW57qpB
tegraもARM系だったw やべぇ 禿やべぇw
176 マスキングテープ(中国四国):2010/04/22(木) 22:18:21.85 ID:QkQCvubh
まずエヌビディアが死ぬ
Atomも結局高い
って言うかネットブックみたいな理不尽でメーカーの都合による規制が入る
177 カンナ(新潟県):2010/04/22(木) 22:22:00.01 ID:JZEaRxin
qemuのARMエミュって使えるのか?
178 修正液(栃木県):2010/04/22(木) 22:22:18.86 ID:LkpscyOb
おい利権囲い込みハゲ止めろ
誰かこの禿を止めろ
179 フェルトペン(茨城県):2010/04/22(木) 22:23:09.57 ID:oUZLly/Y
>>178
止めなくてももう癌で長くないからほっといてやれ
180 カンナ(dion軍):2010/04/22(木) 22:25:34.16 ID:eYW57qpB
長くないから、帝国を盤石にしようと急いでるんだろうなぁ
181 修正液(栃木県):2010/04/22(木) 22:26:14.52 ID:LkpscyOb
癌細胞を全力で応援する
182 電子レンジ(関西地方):2010/04/22(木) 22:26:22.78 ID:cNz97fLq
ARMの株もってたけど数年前に売ってしまった
183 テンプレート(東京都):2010/04/22(木) 22:30:47.48 ID:8c4K87xH
>>177 Android emulatorはqemu
184 すり鉢(東京都):2010/04/22(木) 22:31:11.09 ID:Zci35S9c
AMDもARMもAdobeも全部買収して時価総額上げてから
最終的にマイクロソフト買収してWindows潰すとか言ってた
185 便箋(埼玉県):2010/04/22(木) 22:32:20.00 ID:fNMETlUb
独占禁止法に引っかかるだろ
186 カンナ(dion軍):2010/04/22(木) 22:34:14.79 ID:eYW57qpB
AMDはナイスジョークHAHAHA ですむけど、
ARMはそもそもの初期段階からAppleがかんで開発してるしなぁ
あと、adobeはアリだと思う。 やられたらめちゃくちゃ困るけどw
187 マスキングテープ(中国四国):2010/04/22(木) 22:35:38.18 ID:QkQCvubh
>>186
エヌビディアがアップを始めたようです
188 集気ビン(東京都):2010/04/22(木) 22:40:33.83 ID:gfY8x5B1
なんてクソ迷惑な話
189 下敷き(東京都):2010/04/22(木) 22:40:40.94 ID:JNXjYXQA
調べたら全部今月の話題かよ
どんだけ金持ってるんだよAppleは

AppleがAMDの利用を検討している??
http://yebo-blog.blogspot.com/2010/04/appleamd.html

AppleがARM買収??
http://yebo-blog.blogspot.com/2010/04/applearm_22.html

AppleがAdobeを買収するというシナリオ
http://blog.engine04.com/appleadobe
190 便箋(埼玉県):2010/04/22(木) 22:42:17.77 ID:fNMETlUb
>>189
AMDの利用は、普通の話じゃんか
191 カンナ(新潟県):2010/04/22(木) 22:42:20.92 ID:JZEaRxin
ARMのCPUが作れなくなったらx86やらSHやらPPCの上で
ARMエミュ動かせばいいかなと思ったんだが
192 テープ(埼玉県):2010/04/22(木) 22:42:38.83 ID:cGE2KgFI
なんかAppleのやってることって日本企業のやってることと似てるような気がする
193 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 22:42:50.06 ID:FwMU84kS
>>184
Windows潰すんなら支持しよう
194 集気ビン(東京都):2010/04/22(木) 22:43:30.24 ID:gfY8x5B1
>>189
いくつもブラフまいておいて
別のデカいところをさっくり買収しそうだな
195 落とし蓋(アラバマ州):2010/04/22(木) 22:43:30.78 ID:gf6JapHL
>>191
消費電力が全然ダメ
196 両面テープ(神奈川県):2010/04/22(木) 23:05:15.60 ID:UqMWoW83
>>191
特許関係もまとめて抑えられたら無理だよ。

っていうか、多分買収はしないだろ。
あの手の汎用CPUは買収しても重荷になるだけで、意味が無い。
それはIntelが証明してる。
197 カンナ(dion軍):2010/04/22(木) 23:07:19.84 ID:eYW57qpB
>>196
しかし、ARMは知財だけもってて製造しない会社だから、無いとは言えないんだよなぁ
198 丸天(愛知県):2010/04/22(木) 23:07:44.08 ID:RT0ej1ve
G5互換の超省電力CPUのメーカーも手に入れてたよな
なにをたくらんでんだ
199 インパクトドライバー(愛媛県):2010/04/22(木) 23:09:06.11 ID:2j5UdpjH
邪悪な企業
200 スターラー(東京都):2010/04/22(木) 23:09:32.97 ID:kv5VhdFQ
>>198
締め出しにはもってこいだろ

確かチップの製造メーカーも買収してたよな
携帯各社、任天堂など締め出しできればかなりのもんだろう
201 カンナ(dion軍):2010/04/22(木) 23:11:06.41 ID:eYW57qpB
そして、HTCがPalm買った後でまとめてお買い上げ
汚い、さすが禿汚いw
202 スターラー(東京都):2010/04/22(木) 23:13:57.15 ID:kv5VhdFQ
エミュレーターもやばいとなると任天堂は過去のGBAあたりの
ゲームをVC見たいな形で売れなくなるな
203 ビーカー(香川県):2010/04/22(木) 23:16:20.04 ID:q04Oz8QA
ついでにnvidiaも買ってやれw
204 駒込ピペット(埼玉県):2010/04/22(木) 23:17:07.67 ID:2ksbWTZF
ARMは社会的影響が大き過ぎる
205 首輪(チリ):2010/04/22(木) 23:18:04.69 ID:f10b9i7W
ルネサスの時代がくるな!






…ごめん嘘です石投げないで
206 包丁(山口県):2010/04/22(木) 23:19:55.88 ID:0zJLQFLp
>>205
くるかもしれんぞー!
207 ムーラン(東京都):2010/04/22(木) 23:21:08.22 ID:NH9RdEmB
AMDが買えばバランスよくね

もしくは日本が頑張るとか
208 駒込ピペット(埼玉県):2010/04/22(木) 23:22:17.42 ID:2ksbWTZF
もし本当に欧州以外の一企業がARMを買収しようとするならEUが介入してくるかも
209 フードプロセッサー(神奈川県):2010/04/22(木) 23:22:43.21 ID:k+StCrp4
まじで、3858がこの件で株価大暴騰。
すでに、2月末の株価の10倍になってるよ。
210 アスピレーター(北海道):2010/04/22(木) 23:24:57.19 ID:Tzfsvyu9
この値段じゃ買えないと思うが、まあ仮に買収に乗り出してもEUが邪魔するよなあ
211 スターラー(東京都):2010/04/22(木) 23:25:55.93 ID:kv5VhdFQ
>>209
(株)ユビキタスとどう関係するの?
212 天秤ばかり(神奈川県):2010/04/22(木) 23:26:36.72 ID:+NXf/LX/
ARMSのスレかとオモタのに(´・ω・`)
213 便箋(関西地方):2010/04/22(木) 23:42:31.63 ID:LCS5HrVV
極悪企業のAppleにARM買収されたら、業界の進歩が止まるわ
214 蒸し器(岡山県):2010/04/22(木) 23:44:32.34 ID:TdK+YUUs
MIPSに期待しようぜ(´・ω・`)

MIPSアーキテクチャのAndroid対応は組み込み市場に何をもたらすのか
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/06/10/mips_android/index.html
215 マスキングテープ(アラバマ州):2010/04/22(木) 23:50:01.62 ID:wjQc4J3d
アップルはAMDまで買収したら良いのに。
216 アリーン冷却器(愛知県):2010/04/22(木) 23:51:08.53 ID:AsLHYzD5
ついにSHの時代か
217 ヌッチェ(埼玉県):2010/04/22(木) 23:51:51.81 ID:qHbd6iUE
わざわざ工場を持つ必要がないじゃないか
218 浮子(東京都):2010/04/22(木) 23:53:35.21 ID:cszBmlop
MIPSの株買うぞー
219 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 23:56:42.58 ID:ivPTFU2g
グーグル買収して足して2で割ったら最強になるだろうな
220 綴じ紐(アラバマ州):2010/04/22(木) 23:57:59.94 ID:ZlNVFzFq
極悪企業wwww
リアル中学生かよ
221 巾着(アラバマ州):2010/04/22(木) 23:59:07.88 ID:tAqR38P5
>>218
買え
意味ねーけど
222 ウケ(dion軍):2010/04/23(金) 00:11:08.30 ID:U8cxWySs
どっちにしろ、現金うなる程持ってるし、iPod>iPhone>iPadと
市場膨らますほどの大成功で、株価バブル気味だから
需要一回りすると、急に業績悪化したみたいになるから
次の何かを出さなきゃならないんだよな
223 蒸し器(アラバマ州):2010/04/23(金) 00:44:48.36 ID:9sW+L7wf
Microsoftよりマシ

これだけで全面的に支持する
224 絵具(東京都):2010/04/23(金) 00:52:06.66 ID:SLvhg7VU
>>215
そうなるとモトローラと喧嘩してたころから
intelにまともなCPUを作る能力はないから
本当の暗黒時代だ。
225 画架(福井県):2010/04/23(金) 00:56:16.62 ID:gNqzbe8r
>>223
AppleのどこらへんがMSよりマシなんだよ
企業倫理って面じゃAppleのゲスさはMSの数倍上だ
226 虫ピン(埼玉県):2010/04/23(金) 01:08:59.29 ID:0FRJ4CYQ
>>225
Microsoftは独自規格での囲い込みに連戦連敗してるだけでやってる事は同じだよ
227 マスキングテープ(神奈川県):2010/04/23(金) 01:10:23.13 ID:ovJekYpU
>>225
いやいや、MSもゲスだぞ?
当時、Mac版が出るはずだったCGソフトウェア会社を買収して殺しちゃったり、
当時Mac版が出るはずだったゲーム会社買収して殺しちゃってるからな。(笑)
っていうか、そんなのはゲスでもなんでもないよ。
企業として儲かるなら買収するし、儲からなくても潰す気があるなら買収する。
最近話題になってるAdobeなんて何個会社買って製品毎握りつぶしてると思っ
てるんだ?
ORACLEはどうなる?
sunだってやってるぞ?
全部ゲスになるのか?
228 サインペン(茨城県):2010/04/23(金) 01:11:22.95 ID:y3tkhtpJ
なんかものすごい必死を見た
229 ウケ(dion軍):2010/04/23(金) 01:18:02.15 ID:U8cxWySs
PenPointをvaperのWindowsPenで潰したから
ゲス度ならMSのが上だろ
絶対に許さない!!!!!
230 夫婦茶碗(神奈川県):2010/04/23(金) 01:23:32.96 ID:UtDtyXDi
AppleにCPUアーキテクチャを開発し続ける意思やノウハウってあるのか?
どう見てもねえだろあそこにゃ。
部品の組み合わせでしかないiPhoneやMacを作るのとか、
BSD派生のOSやUIやアプリを作るのとはワケが違うぞ。

影響が大きすぎて怖すぎる。
頼むからやめてくれ。
231 マスキングテープ(神奈川県):2010/04/23(金) 01:25:07.71 ID:ovJekYpU
>>230
買収するとして、ないから買収するんだろ?
能力があったら買収せずに自分らで作るし。
っていうか、買収なんてあり得ないからきにすんな。
大体、2兆円近くあっても、買収にかかる金が7200億円とかなると、
さすがにAppleでも二の足を踏むだろ。
232 虫ピン(埼玉県):2010/04/23(金) 01:26:32.39 ID:0FRJ4CYQ
>>230
インテルMacになる前は開発してただろ
233 マスキングテープ(神奈川県):2010/04/23(金) 01:29:13.09 ID:ovJekYpU
>>232
そね、PPCやCELLに使われてるAltivecは一応Appleもパテントに入って
いたりするからね。
そこらの会社よりはあるんじゃねえかね。
大体、ARM系の開発会社や、携帯向けの開発に長けてる会社も買収して
るし、出来ないわけでもないやね。
234 夫婦茶碗(神奈川県):2010/04/23(金) 01:29:33.67 ID:UtDtyXDi
>>231
まあ、難しいのは分かるよ。
ただジーパン禿ってとんでもないことをやらかす御仁でもあるからなあ。
ちと不安。

もっとも、個人的事情で日本ARMの社長が涙目になるのはちと見たいw
235 ラベル(中国四国):2010/04/23(金) 01:31:24.89 ID:LOTer5k3
>>223
もうそんな理屈は使えないよ
MSだってインテル買収はやらなかった(出来なかっただろうけどさ)
>>227
だから、そういう理屈を持ち出す事自体悪い事って認識しているのに必死で擁護しようとしてるからだって気付かない?
236 まな板(山口県):2010/04/23(金) 01:31:46.75 ID:3KTkXvPF
SUNは犠牲になったのだ・・
237 串(空):2010/04/23(金) 01:32:47.71 ID:4WI5oIy1
>>230
ノウハウってほどじゃないけど、旧Macに搭載されているPPCは、
Motorolaと、IBMの技術をもとに、Motorola、IBM、Appleの三社で
ライセンスを共有しているCPUだよ。いまのでPPCの設計の一部が
使われているMPCという傑作小型CPUが販売されている。その収益
の一部はいまもAppleに入っているはず。
238 ラベル(中国四国):2010/04/23(金) 01:33:36.24 ID:LOTer5k3
それこそARMこそ、かっての100ドルPCをマジで実現してくれると思ったのに!
239 マスキングテープ(神奈川県):2010/04/23(金) 01:35:32.11 ID:ovJekYpU
>>236
俺はsunがCobaltの買収をした時にドタマに来たけどな。
結局、買って飼い殺しにしたし。
ORACLEに買収されてざまぁ〜〜〜って思ったよ。(笑)
240 串(空):2010/04/23(金) 01:36:29.75 ID:4WI5oIy1
>>238
OSの問題あるからなぁ。

CPUが違うだけでも、結構ポーティングにコストかかるのよ。
86系、Power系なら、商用OSもLinuxでも結構ノウハウ溜まって
いると思うけど。
241 ちくわ(埼玉県):2010/04/23(金) 01:37:08.04 ID:KmC+xJke
やばいな
インテルさんあたり本気出して何とかしてほしい
242 千枚通し(大阪府):2010/04/23(金) 01:37:14.71 ID:C88qdCge
ってか元々ARMってアップルを含めた数社で作った会社だろ
243 マスキングテープ(神奈川県):2010/04/23(金) 01:39:42.05 ID:ovJekYpU
>>242
だね。
244 ウィンナー巻き(東京都):2010/04/23(金) 01:43:04.87 ID:h+aocDq+
林檎の禿はさっさと糞茸からiPhoneだせ禿
245 ラベル(中国四国):2010/04/23(金) 01:44:52.41 ID:LOTer5k3
>>242
だから?
246 ウケ(dion軍):2010/04/23(金) 01:47:32.36 ID:U8cxWySs
元サヤってことだろ
日本企業はSH使えよ、SH

いろいろと捗らないぞ
247 ラベル(中国四国):2010/04/23(金) 01:49:34.77 ID:LOTer5k3
そんなアホな理屈が通ってたまるかい
248 千枚通し(大阪府):2010/04/23(金) 01:51:13.81 ID:C88qdCge
>>245
知らずに騒いでたくせにwくーずw
249 マスキングテープ(神奈川県):2010/04/23(金) 01:51:18.67 ID:ovJekYpU
まぁ、仮にAppleがARMを買収しても、組み込み系のchipはある
ことだし、ARMからライセンスされているところにいきなり「な
しよ」ともいえんでしょ。
なので、Apple的にも買収はあまり意味が無いし、買収しても影
響が出てくるのは数年先になる。それまでその他のchip屋がARM
以外のモノを売り込んで、他の会社は乗り換えるだけ。
250 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/04/23(金) 01:53:32.87 ID:DomeAIuH
ルネサスって何してるの?寝てるの?
251 豆腐(神奈川県):2010/04/23(金) 01:54:06.07 ID:4gc3i7bb
えぐい商売しそうだなあ
252 ラベル(中国四国):2010/04/23(金) 01:56:06.43 ID:LOTer5k3
>>248
幼稚だなあ
林檎信者ってのはどうしてこんなに幼稚なんだ?
>>249
どっちにしろ影響は大きい
253 ゴボ天(愛知県):2010/04/23(金) 01:57:43.56 ID:z2YJRok3
>>214
MIPSの高クロック化が捗らなくて
sgiは困ったよね
省電力で低クロックのくせに高性能なのは事実だけどさ
254 マスキングテープ(神奈川県):2010/04/23(金) 01:57:52.75 ID:ovJekYpU
>>252
仮に買収したとして何年か先の影響なんてないにも等しいよ。
っていうか、買収前提の話になってるけど、単に金融関係の
ヨタ話で、何ら証拠もねえんだぜ。
255 ラベル(中国四国):2010/04/23(金) 01:57:52.89 ID:LOTer5k3
それこそ、昔唾をつけておいたというのに!みたいな話を今更言ってどうする?
256 ラベル(中国四国):2010/04/23(金) 02:02:54.51 ID:LOTer5k3
「元々、○○の互換機として、ソフトとしてできた××」なんてのは業界では何も珍しくは無い
業界じゃなくてもそういう事は結構あるのにそれがなんだっていうんだ?
257 画架(catv?):2010/04/23(金) 03:01:06.17 ID:juPnDytu
インテルだってAtomをやたら高く売りつけるだけだろ
AMD本気出せ
258 ラベル(中国四国):2010/04/23(金) 03:15:31.43 ID:LOTer5k3
確かにAMDももうそろそろAtomやスマートフォン向けのチップを出すべき
259 虫ピン(埼玉県):2010/04/23(金) 03:27:11.16 ID:0FRJ4CYQ
>>258
ノート用も遅れをとってるし省電力CPU苦手なの?
260 液体クロマトグラフィー(東京都):2010/04/23(金) 03:31:40.22 ID:pNimstk6
ちょwこれマズイってw
今売られてる世の中の携帯機器の6割位はARMで動いてるのにw

あの会社は物凄勢いで囲い込むから、今後のライセンス中止しマースとか
いきなり言い出しそうで恐ろしいw
261 画架(東京都):2010/04/23(金) 03:31:44.96 ID:rwSO9aTm
Adobeの携帯用Flashが死亡確定だろ
262 画架(大阪府):2010/04/23(金) 03:32:51.76 ID:t53jnuil
>>258
モトローラの悪夢がよみがえる・・
263 液体クロマトグラフィー(東京都):2010/04/23(金) 03:34:11.53 ID:pNimstk6
>>246
捗らないと困るだろww
264 アリーン冷却器(東日本):2010/04/23(金) 03:35:26.46 ID:Lmb9Cu5J
snapdragonって聞くとタクティクスオウガやりたくなるよね
265 画架(東京都):2010/04/23(金) 03:35:58.39 ID:rwSO9aTm
>>260
このままFlash対応なら供給止めマース

ジョブズなら言い出しかねない
266 ダーマトグラフ(関東・甲信越):2010/04/23(金) 03:40:22.98 ID:4WK1ZEmN
インテルさんなら丸く収めてくれるはず。
267 指サック(東京都):2010/04/23(金) 04:07:56.01 ID:7W/YUdv7
>>144
本当に宗教だな
268 オープナー(アラバマ州):2010/04/23(金) 06:20:35.57 ID:ok3b89/e
インテルが出遅れてるからこんなことになる
269 シュレッダー(千葉県):2010/04/23(金) 06:31:36.32 ID:7axbk+j7
インテルの戦略じゃ携帯市場は無理でしょ。ARMには勝てない
270 ニッパ(兵庫県):2010/04/23(金) 06:35:18.41 ID:+LeW7ZF2
MIPSの時代がくるのか
271 ラベル(中国四国):2010/04/23(金) 07:41:29.36 ID:LOTer5k3
本当に宗教だよ
確かにアドビにも非はあるかもしれないけど、アドビ対アップルのスレとかアイフォーン信者がボロクソに貶してる

mac買わないと開発すらできないアイフォーンとか開発者にとっては地獄だな
信者にとっては「嫌なら買うな!」「どうせ売れてるアイフォーンで開発したいんだろ?それくらい買えよw」で済む問題らしいけど
それを横暴って言うんだけど、信者からすればアップルの横暴は綺麗なryだし、「MSよりはマシ」「アドビだって」「グーグルの方が!」と他叩きに話をそらすか
macって(昔よりはマシになったとはいえ)糞高いんだよなハードもソフトも
272 マイクロシリンジ(関西地方):2010/04/23(金) 07:49:12.51 ID:I8bPgnYC
>>271
Apple叩きの方が宗教だろ。
深夜1時から朝っぱらまで張り付いてAppleとそのユーザ叩きをしている奴もいるし。
273 ラベル(中国四国):2010/04/23(金) 07:52:40.26 ID:LOTer5k3
ほーら必死で食いついてきた
mac版が2つにアイフォーン板まで隔離されるような所だぜ?
274 液体クロマトグラフィー(西日本):2010/04/23(金) 07:52:44.64 ID:NpCvAC82
あひるすれか・・・・・・
モバイルも林檎対インテルになるんだな。
275 蒸し器(東京都):2010/04/23(金) 07:55:40.14 ID:vnsJUmAV
ソニー板も同じくらい狂人揃いだからおすすめ
276 マイクロシリンジ(関西地方):2010/04/23(金) 07:58:45.79 ID:I8bPgnYC
>>273
おまえみたいな狂人が荒らすからだろう。
277 ラジオメーター(埼玉県):2010/04/23(金) 07:59:48.20 ID:OaAzmxqr
ID:LOTer5k3が必死すぎてワロタ
よっぽど、アポとその信者が憎いんだろうなw
278 輪ゴム(福岡県):2010/04/23(金) 07:59:53.50 ID:haEO9VeK
ARMの囲い込みとか困るなぁ

他のチップに移るにしてもこれまでに作ってきたソフトウェアの移行や
新しいチップの習熟に結構な金と時間が掛かっちまうし
279 撹拌棒(アラバマ州):2010/04/23(金) 08:00:14.95 ID:y7tzWlWC
>>269
いやいや、アップルが普通に今まで通りARMの超良心的なライセンス商売を許すなら買う意味無いじゃん
280 シュレッダー(千葉県):2010/04/23(金) 08:02:16.37 ID:7axbk+j7
ARM買収は不可能でしょ。ARMも噂否定してるし、ライセンス受けてる企業が黙ってない
281 撹拌棒(アラバマ州):2010/04/23(金) 08:04:07.22 ID:y7tzWlWC
林檎が買収するとしたら極悪非道をやるため以外にないんじゃないかなあ
282 筆ペン(大阪府):2010/04/23(金) 08:06:08.75 ID:AW/5Du4N
ARM買収しなくても設計は出来る気がするのだが
283 画架(catv?):2010/04/23(金) 08:13:32.66 ID:K+RDX18B
先に報道させると買収できなくなる
という苦肉の策に出たと見た
284 画架(神奈川県):2010/04/23(金) 09:54:08.10 ID:qCh/bEUB
>>271
Windows Phone 7 向けの開発には Windows PC と高額なツールが必要。
Flash コンテンツの製作には Adobe 製のかなりお高い CS が必要。
285 ホワイトボード(catv?):2010/04/23(金) 10:12:22.87 ID:Mow9qSG5
以前iTunes Music Storeの事でAppleとワーナーの幹部が会合を持った時も
「Appleがワーナー買収か」ってニュースが流れたからな
Appleってだけでセンセーショナルに伝えられちゃうし今回もそんな感じじゃないの?
286 ジムロート冷却器(東京都):2010/04/23(金) 10:14:18.80 ID:BNDUFwHn
じょぶす「ARMを使ったポルノは許さない」
287 ラベル(中国四国):2010/04/23(金) 10:17:00.13 ID:LOTer5k3
>>284
ほらね「MSがMSが…」「アドビがアドビが…」
288 シュレッダー(千葉県):2010/04/23(金) 10:53:55.09 ID:7axbk+j7
>>284
WP7の開発はExpress使えるからタダだぞ
289 画架(埼玉県):2010/04/23(金) 10:56:05.43 ID:oAFdh0CZ
>>288
まじ?
2008EEで出来るの?
290 石綿金網(埼玉県):2010/04/23(金) 11:03:09.60 ID:Q+lpWQTq
これってマイクロソフトがintel買収するようなもの?
291 インパクトレンチ(東京都):2010/04/23(金) 11:07:37.22 ID:Y5NJFEtX
>>288
MoonLightがあるからWindowsも必要無いな
292 シュレッダー(千葉県):2010/04/23(金) 11:10:11.25 ID:7axbk+j7
>>289
有料なのはBlendとか使うときだけ
ワークフローとか使わないで、基礎コーディングや部品置き程度ならVSにプラグイン入れるだけで開発できる
293 スケッチブック(ネブラスカ州):2010/04/23(金) 11:11:37.51 ID:O8dAwvjC
Windows Mobile死亡
294 インパクトレンチ(東京都):2010/04/23(金) 11:13:33.29 ID:Y5NJFEtX
>>293
それは間違いないな。
Androidはネイティブコードも使うけど実質Javaだし。
Windows Mobileの勝手アプリは殆どARMだからな。
295 画架(関西地方):2010/04/23(金) 11:18:45.06 ID:15CkIRdo
1984でハンマー投げられるのは本当はだれなのか
296 ホッチキス(大阪府):2010/04/23(金) 11:20:08.68 ID:BOWMqkuQ
アップル調子乗りすぎ
Googleもっと頑張れよ
297 シュレッダー(千葉県):2010/04/23(金) 11:21:44.99 ID:7axbk+j7
アップルって自分の領域は必死に守るけど、意外と自分のビジネスが直接絡まない他社への嫌がらせは少ない
だから嫌がらせだけでARMを買収して業界から嫌われるようなマネはしない

そのあたりはGoogleとかのが露骨
298 指矩(埼玉県):2010/04/23(金) 11:23:39.38 ID:oVShZlH1
firewireみたいにライセンス料的な何かを上乗せするのか
299 画架(アラバマ州):2010/04/23(金) 11:27:02.24 ID:1UiZf3y2
>>288
http://japanese.engadget.com/2010/03/15/windows-phone-7-details/

重要な点は、アプリケーションのインストール方法は 原則としてWindows Phone Marketplace しかないこと。
マイクロソフトの審査を通っていない非公認アプリ、いわゆる「野良アプリ」を一般のウェブサイトから落としたりメモリーカード 経由などでロードすることはできません。
課金はMSポイントではなくクレジットカード またはキャリア経由。
開発者 (パブリッシャー) 単位の登録費用は99ドル / 年のまま。ただし、Windows Mobile 6.5での1アカウント5アプリ制限は変更を検討している。
登録数無制限になるのか、別の数字になるのかetcは未定。
無料のアプリ、広告つき無料アプリも配付可能。
ただし審査は変わらないため99ドルの登録費用も必須。
広告については内容にも基準が設けられる。
300 シュレッダー(千葉県):2010/04/23(金) 11:28:07.73 ID:7axbk+j7
>>299
それは登録料だからな。App Storeと同じ
301 オシロスコープ(愛知県):2010/04/23(金) 11:38:53.10 ID:dwKiES2u
Appleがいつのまにか帝国化してたでござる
MSより質悪い
302 オシロスコープ(愛知県):2010/04/23(金) 11:44:40.00 ID:dwKiES2u
それよりもIBM買収してPOWERMac復活させろよ
303 豆腐(神奈川県):2010/04/23(金) 12:00:03.34 ID:4gc3i7bb
PowerPC売ってやらないっていじめられたから
絶対ない
304 シュレッダー(千葉県):2010/04/23(金) 12:10:08.17 ID:7axbk+j7
まぁ、IBMが約束守らなかったのが悪いんだけどな。アップルのPPC撤退
305 スケッチブック(アラビア):2010/04/23(金) 13:06:34.19 ID:1wiOmxHz
>>301
もう彼には時間が無いから必死なんだよ
306 エリ(埼玉県):2010/04/23(金) 13:55:28.62 ID:PhrxnIs7
>>305
だからってこんな外道な真似はふざけすぎ
307 マスキングテープ(神奈川県):2010/04/23(金) 14:00:53.44 ID:ovJekYpU
>>306
外道でも何でもねえよ、このクズ。
308 蒸し器(東京都):2010/04/23(金) 14:04:17.25 ID:vnsJUmAV
ただのゴキブリでしょ
309 豆腐(神奈川県):2010/04/23(金) 14:20:10.02 ID:4gc3i7bb
ハゲの考えることは何所でも同じだな
310 画架(東京都):2010/04/23(金) 14:33:47.51 ID:m9j54Zrx
またNewtonでも作るつもりか?
311 ラベル(アラバマ州):2010/04/23(金) 16:08:45.42 ID:C2IjmpXp
>>271
すまんが、>>271も宗教に見えてくる。何の信者かわからんけど。
312 三角架(茨城県):2010/04/23(金) 16:34:23.03 ID:7OdtZWiw
ついに SH の時代が来たかw
313 墨(アラバマ州)
64ビット級!