ゲーム専門学校講師「堀井雄二知ってる人!」 生徒「…誰?」 DQ生みの親知ってる人ゼロ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 指サック(福島県)

http://twitter.com/KotetsuY/status/12618377369
専門学校ゲーム科授業。新入生はまだ挨拶の声も大きいな。
しかし、堀井雄二さんの名前を知ってる生徒さんがゼロだったのはびっくらこきました。

http://twitter.com/KotetsuY/status/12618863360
2年生は「ダークナイト」「アバター」を見た生徒さんゼロ。あれほど見ろといったのに

http://twitter.com/KotetsuY/status/12619677188
「堀井雄二さんが…」きょとん。
「ドラクエの作者の…」ああそうなのか、って感じのリアクションでした

http://twitter.com/KotetsuY/status/12620088469
「堀井雄二さんって知ってる?」で挙手を求めてもゼロ。
まあ、ビートルズに失神するくせにジョージ・マーティンを知らない、という感じなのかな。
ちなみに新入生自己紹介で挙がったタイトルは「テイルズ」「MGSシリーズ」「ペルソナ」あたり。

http://twitter.com/KotetsuY/status/12621308584
いまのゲームファンは、作り手より作品自体に興味があるのかな。
裏が分かったほうがより面白いと思うんだが… 
あと自己紹介で多かったのが「家ではよくニコ生見てます」。
2 ビュレット(栃木県):2010/04/22(木) 19:40:56.14 ID:Yno5zDGk
     (`ー┐
     川川______
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄川川
             └─、)
3 便箋(茨城県):2010/04/22(木) 19:41:09.15 ID:jbOInZ+k
流石にこれはないだろ…
4 封筒(dion軍):2010/04/22(木) 19:41:29.97 ID:4hjm799/
一体どういう理由でゲームの学校とかいくんですかあ
5 アリーン冷却器(catv?):2010/04/22(木) 19:41:36.97 ID:9dptOhQm
まじかよ
もうそんな時代なのかよ
6 ウィンナー巻き(dion軍):2010/04/22(木) 19:41:38.21 ID:vkVGcJ6i
ゲームの専門学校とか本当に池沼スレスレの奴しか居ないだろ
7 ムーラン(dion軍):2010/04/22(木) 19:41:39.78 ID:2jNDyO6R
DQ No
8 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 19:41:51.28 ID:n/uYYnZm
今のアニヲタって出崎統知らないらしいね
9 駒込ピペット(西日本):2010/04/22(木) 19:42:05.31 ID:VZSxMT6/
これは酷い
10 ペーパーナイフ(愛知県):2010/04/22(木) 19:42:10.22 ID:2A7LYQ9L
ドラクエ3の資料の分厚さに驚いた
ファミコンでアレかよ
11 試験管立て(大阪府):2010/04/22(木) 19:42:11.94 ID:E5v5ryOS
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺ
12 電卓(神奈川県):2010/04/22(木) 19:42:24.64 ID:8eCPz4Bd
なんかゲーム関係の専門学校の生徒のレベルについて描いた漫画があったような
13 クレヨン(鳥取県):2010/04/22(木) 19:42:28.68 ID:K8F9xMHh
堀井ってパクリの才能しかないただのハゲだろ
14 やかん(東京都):2010/04/22(木) 19:42:41.09 ID:QRpO/A62
単に名乗りでるのが嫌だっただけだろ
15 厚揚げ(関西地方):2010/04/22(木) 19:42:45.51 ID:dDJaW4D3
鈴木みその漫画有ったな
16 アルバム(埼玉県):2010/04/22(木) 19:42:57.00 ID:rscwHa0k
まぁ専門なんて池沼みたいなレヤツしかいないだろ
17 鑢(茨城県):2010/04/22(木) 19:42:57.97 ID:XjaPjVBe
専門上がりのクゲームリエイターなんてほとんど居ないのに何期待してんだよ
18 ペンチ(東京都):2010/04/22(木) 19:43:04.14 ID:7N/HfEqo
正直ドラクエとか過去の遺物でしょ
19 便箋(栃木県):2010/04/22(木) 19:43:11.12 ID:TuMsrdeL
>あと自己紹介で多かったのが「家ではよくニコ生見てます」。
全員焼き殺せ
いや中途半端に焼いて殺さず苦しめろ
20 冷却管(アラバマ州):2010/04/22(木) 19:43:13.23 ID:V761IsO7
> 挙手を求めてもゼロ

手を挙げるのがめんどくさかったんだろ
21 マイクロピペット(岐阜県):2010/04/22(木) 19:43:24.35 ID:MO8S4NGd
>まあ、ビートルズに失神するくせにジョージ・マーティンを知らない、という感じなのかな。

例えが古すぎワラタ
22 マジックインキ(秋田県):2010/04/22(木) 19:43:43.65 ID:R1++3sdN
ダークナイトって何が絶賛されてるわけ?
アバターはともかく
23 ライトボックス(アラバマ州):2010/04/22(木) 19:43:45.50 ID:Bf5XTNGE
24 猿轡(千葉県):2010/04/22(木) 19:43:50.98 ID:K4SYIOhR
ゆとりの無知には神谷さんもあきれとったで!
http://www.platinumgames.co.jp/official_blog/category/kamiya/090325-000837.php
最近、念願のXBOX360を手に入れて、次世代の波に乗りまくってる神谷です。
早速HDMIケーブルで接続して、「イー アル カンフー」をダウンロード。
次世代画質&大画面でこのゲームが遊べるなんて…長生きしてよかった…(涙)。
で、前からこのブログでも書いてるんですけど、もっとオールドゲームが遊べるようにならないですかねぇ?
是非HD画質で「グラディウス」とか「スペハリ」とか遊びたいじゃないですか。
今日のゲーム業界の発展の礎となった偉大なる過去の作品群を蔑ろにしてはいけない!!
今後のゲームクリエイター育成のためにも! だいたい「カラテカ」や「迷宮寺院ダババ」もロクスッポ知らないくせに
「もっと次世代ゲームをやって勉強して下さいよ」などとぬかす奴を僕は信用できないので。
なんとか言うJ-POPのユニットがインタビューで「僕らビートルズ知らないんスよね」とか言ってましたが
「お前らクニへ帰れ」ですよ。

25 スケッチブック(福島県):2010/04/22(木) 19:43:52.02 ID:XqGwJxTN
たのむから知っててくれ
26 巻き簀(関西地方):2010/04/22(木) 19:43:52.13 ID:3XeCXIMj
そもそも今専門学校に入るような年齢の子って
ほとんどドラクエに興味ないと思うぞ
27 冷却管(静岡県):2010/04/22(木) 19:44:20.04 ID:k2M2JzjT
例のマンガおせーぞ
28 ノート(東日本):2010/04/22(木) 19:44:21.77 ID:nvC8KhML
専門だからな
まともな大学の情報系のがマシだ
29 dカチ(千葉県):2010/04/22(木) 19:44:22.35 ID:cD6y9tE/
今時ドラクエとかねーよwww
30 平天(神奈川県):2010/04/22(木) 19:44:30.55 ID:IGFNXuZc
もしかすると、彼らにとって2Dはもはや過去の遺物なんだろうか・・・
みんなすりーでぃーだもんなあ・・・
31 ピンセット(関西地方):2010/04/22(木) 19:44:46.99 ID:kaQmqRTj
ゲーム専門学校なんて行ってる奴らは
同世代の中でも最下層のクズなのに
一体連中に何を期待しているんだ?
32 鍋(コネチカット州):2010/04/22(木) 19:45:00.95 ID:7mA3Ox+K
業界オワタ
33 電卓(神奈川県):2010/04/22(木) 19:45:04.92 ID:8eCPz4Bd
>>23
それそれ
34 フェルトペン(埼玉県):2010/04/22(木) 19:45:07.97 ID:iiwEb5wZ
代々木アニメーション学院の授業見てみたいな
ネットで授業風景流せば生徒の募集にもなると思うしやればいいのに
35 カッティングマット(東京都):2010/04/22(木) 19:45:12.84 ID:jdViHfc0
野村のほうが有名とかだったら最悪だ
36 インパクトドライバー(福岡県):2010/04/22(木) 19:45:13.91 ID:dA2/oLsH
文末にゼロとかオアシスにする気あんのか
真剣にスレ立てしろ真剣に
37 ちくわ(神奈川県):2010/04/22(木) 19:45:18.04 ID:np60h6Km
http://dokuo.org/home/dk/file/data/gamepro1.jpg
http://dokuo.org/home/dk/file/data/gamepro2.jpg

ゲームの専門学校に行ってる奴だけはマジでクズだからな
38 串(関西地方):2010/04/22(木) 19:45:24.61 ID:TeOFAOD/
ゲームをしない俺でも知ってるのに
ゲーム作りを志す人たちが知らん訳ないだろ
39 ファイル(東京都):2010/04/22(木) 19:45:26.28 ID:/XmEkkVT
その人しらないと良いゲームつくれないの?
40 スケッチブック(中部地方):2010/04/22(木) 19:45:31.14 ID:8TKfje0M
ある意味業界はじまったな
41 トレス台(京都府):2010/04/22(木) 19:45:33.28 ID:SxrORW97
専門学生だしなあ、本気でゲーム作りたいと思ってる奴らはどれぐらいいるんだろう
42 ガムテープ(関西地方):2010/04/22(木) 19:45:35.81 ID:Qj4ayTUI
こいつらは野村哲也とか小島監督は知ってるんだろうな
43 冷却管(dion軍):2010/04/22(木) 19:45:36.55 ID:IzdrbyY6
ゲーム専門学校って何勉強するんだよ
企画書の書き方か?
44 クレヨン(dion軍):2010/04/22(木) 19:45:56.00 ID:8C56str0
>>39
うん
45 そろばん(京都府):2010/04/22(木) 19:46:07.79 ID:KDVqc/xA
まあ、別にしらなくてもゲーム作れるよね
46 ペンチ(関西地方):2010/04/22(木) 19:46:14.07 ID:Qw1Qghsp
>>14
そうだとしてもそれはそれで糞だろ・・・
どんだけ主体性がないんだよ
47 原稿用紙(三重県):2010/04/22(木) 19:46:15.42 ID:c4BwLn4x
何しに行ってるんだよw
48 便箋(鳥取県):2010/04/22(木) 19:46:27.05 ID:Sut8D8+f
こういうところに入る奴にはノムリッシュさんの方が有名なんじゃないか?

赤木リツコの声優のフルネーム言える人!とかでも手が上がりそうだぞ。
49 マジックインキ(山形県):2010/04/22(木) 19:46:33.29 ID:cFi6YgAi
一般的な知名度は
野村>>小島>>>>>堀井ぐらいだろ
50 ドリルドライバー(神奈川県):2010/04/22(木) 19:46:33.57 ID:cA5rLT/w
今の子は知らなくていいよそんな老害
DQとか今やブランドで売ってるだけのクズゲームじゃん
もっと新しいものに目を向けて欲しい
51 釣り針(福岡県):2010/04/22(木) 19:46:42.23 ID:pwpbnfCS
山崎渉は知ってる
52 魚群探知機(長屋):2010/04/22(木) 19:46:42.27 ID:JUu9xtQt
今の若いコはゲーム雑誌は購入しないでネットで育つから
ゲームクリエイターの顔なんてゲーヲタしかしらんだろうな
53 のり(大阪府):2010/04/22(木) 19:46:43.90 ID:tc0gleGm
でもロバートウッドヘッドやリチャードギャリオットは
知ってます。
54 ロープ(神奈川県):2010/04/22(木) 19:46:45.64 ID:t0dj2GvK
>ちなみに新入生自己紹介で挙がったタイトルは「テイルズ」「MGSシリーズ」「ペルソナ」あたり。
>あと自己紹介で多かったのが「家ではよくニコ生見てます」。

この時点でお察しレベルだろ
55 落とし蓋(長野県):2010/04/22(木) 19:46:54.25 ID:S9Nq4erf
「家ではよくニコ生見てます」
死ね
56 画架(アラバマ州):2010/04/22(木) 19:46:57.80 ID:hXjfo6Yi
知らないよ
57 まな板(愛知県):2010/04/22(木) 19:46:58.10 ID:Sluo/mbe
>>14
流石に知らない奴いないのはありえないよな
58 インク(東京都):2010/04/22(木) 19:47:02.14 ID:qIrDmxRx
一体何しにゲーム学校来てんだよw
59 マジックインキ(秋田県):2010/04/22(木) 19:47:06.42 ID:R1++3sdN
>>46
主体性とか必要なの?
ゲー専なんて頑張っても兵隊止まりだろ
60 巻き簀(関西地方):2010/04/22(木) 19:47:20.13 ID:3XeCXIMj
実際堀井雄二ってそんなすごいことしてないし
61 ラチェットレンチ(東京都):2010/04/22(木) 19:47:27.98 ID:Mwte3XWi
堀井を知っている必要は微塵も無いが
TRPGやボードゲームを知らないのは駄目だな
62 便箋(北海道):2010/04/22(木) 19:47:30.92 ID:Tj3Uuz+m
>>1
十年ちょっと前でも同じような感じだと思う。
の頃はネットもないからメーカー開発者の内部事情とか広くは知られていなかったし。
63 漁網(長野県):2010/04/22(木) 19:47:42.19 ID:SmHr3W59
ゲームクリエーター()の名前なんてどうでもいいけど
堀井の名前ぐらいは一般常識として知ってろよ
64 画板(東京都):2010/04/22(木) 19:47:50.89 ID:LVFTNULr
家ではよくニコ生見てます(キリッ
65 猿轡(千葉県):2010/04/22(木) 19:48:01.77 ID:K4SYIOhR
>>50
去年DSで最も売れたゲームを作ったクリエイターなんだが
66 ウィンナー巻き(dion軍):2010/04/22(木) 19:48:03.87 ID:vkVGcJ6i
>>23
気持ち悪い漫画だな
糞みたいな漫画しか描けない癖に偉そうに批判してんじゃねぇよって思う
67 便箋(大阪府):2010/04/22(木) 19:48:06.34 ID:Pm34jUTX
>「家ではよくニコ生見てます」(キリッ

これは恥ずかしいわ
68 バールのようなもの(dion軍):2010/04/22(木) 19:48:06.58 ID:P8bZWeYw
ゲームの専門学校に行ってるやつは8割近くエロゲー会社に行きたがってるから一般ゲーには興味ありません
69 原稿用紙(三重県):2010/04/22(木) 19:48:10.66 ID:c4BwLn4x
>>14
あー、ただアンケートとるだけなのに手挙げないヤツいるよな
アレの何が嫌なのかまったく理解できない
70 ハンマー(大阪府):2010/04/22(木) 19:48:11.06 ID:5ZxPMKyT
普通の反応だろ
お前らきめーな
71 錘(東京都):2010/04/22(木) 19:48:14.12 ID:Wv147ZRH
>>59
ゲー専あがりの兵隊が糞じゃないとでも?
72 包丁(福島県):2010/04/22(木) 19:48:16.33 ID:6y4Mid68
>「テイルズ」「MGSシリーズ」「ペルソナ」

またいかにもなタイトルw
73 釣り針(神奈川県):2010/04/22(木) 19:48:21.31 ID:yHOZBJh6
ゲーム専門学校ってマジで池沼だらけだろうなあ
74 げんのう(岩手県):2010/04/22(木) 19:48:23.09 ID:AGAxecCS
> 「テイルズ」「MGSシリーズ」「ペルソナ」あたり
・・・
75 振り子(新潟県):2010/04/22(木) 19:48:31.70 ID:Keo2z2Dz
「えっ?ドラクエ作ったの鳥山明でしょ?」
76 そろばん(京都府):2010/04/22(木) 19:48:31.99 ID:KDVqc/xA
ゲーム専門学校の生徒のクオリティが死ぬほど低い、みたいな漫画あったじゃん
77 霧箱(埼玉県):2010/04/22(木) 19:48:47.00 ID:KSmPDPwh
俺も制作者の名前とか殆ど覚えないけど使えりゃいいんだよ
ワールドワイドウェブ提案した人はアメリカンとか思ってるんだろお前ら?
78 マジックインキ(秋田県):2010/04/22(木) 19:48:55.95 ID:R1++3sdN
>>61
そっちのがイラネーヨ
老害ばっかじゃねーか
しつこくTRPG風ゲームとかボードゲーム作って爆死するゲーム大杉だろ
79 目打ち(大阪府):2010/04/22(木) 19:48:56.42 ID:+sdiwujZ
また、自分自身は何もしない奴らの
「俺らの子供の頃の時代は凄かった」自慢か
80 便箋(埼玉県):2010/04/22(木) 19:48:59.16 ID:icK85wYL
さすがにこれはありえんだろ
ライトゲーマーでも知ってるレベル
81 エリ(関西・北陸):2010/04/22(木) 19:49:09.66 ID:MCW9VId9
ニコ生って何が面白いの
というかニコニコ動画って何が面白いの?
YouTubeとかと変わらないんじゃ
82 dカチ(千葉県):2010/04/22(木) 19:49:11.08 ID:cD6y9tE/
>>76
その漫画自体のクオリティも低いけどな。
83 モンドリ(兵庫県):2010/04/22(木) 19:49:11.54 ID:gY8CoAif
専門学校に行く人ってなんなんだろう。
自殺志望者なのかな。
84 錐(東京都):2010/04/22(木) 19:49:15.39 ID:R4OvHAFB
日本ロープレ界じゃ手塚治みたいなものだろ?
85 梁(愛知県):2010/04/22(木) 19:49:22.12 ID:Ki1KxyD1
ニート養成専門学校か
86 コイル(北海道):2010/04/22(木) 19:49:33.21 ID:o8R5Lsju
ニコニコ見てること外で言っちゃう男の人って
87 便箋(catv?):2010/04/22(木) 19:49:33.61 ID:CU8SEut7
俺は BSD 系だから関係ないが、

リーナスの名前も知らないヤツに Linux を使う権利無いと思う。
88 インパクトドライバー(三重県):2010/04/22(木) 19:49:37.67 ID:lVlYpyZx
ゲー専の知識レベルなんて
どうでもいいじゃないの



9割がゴミなんだから
89 ノート(東日本):2010/04/22(木) 19:49:43.85 ID:nvC8KhML
FFが坂口とかも知らないんだろうか
90 ラチェットレンチ(東京都):2010/04/22(木) 19:49:52.23 ID:Mwte3XWi
>>78
それを作れと入っていない、TRPGやボードゲームは基礎だよ
91 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 19:50:06.95 ID:JEEX8gvX
運動方程式を知らずに物理を語るなというのはわかるけど
ドラクエなんざ知らずともゲーム作ってる奴は山ほど居るだろ
92 便箋(長屋):2010/04/22(木) 19:50:09.96 ID:paz2wxA5
そもそもゲー専にゲーム作りに来てる奴なんて居ないだろ。
空気読めてない講師の方が悪い。
93 夫婦茶碗(栃木県):2010/04/22(木) 19:50:10.35 ID:UrLoJ6ZF
専門学校って池沼まがいが行くところだから
94 ペンチ(関西地方):2010/04/22(木) 19:50:13.95 ID:Qw1Qghsp
>>59
限度があるだろ限度が・・・
知っているやつは手を上げろと言われた時に何の理由か知らないけど
手を上げないやつなんてはっきり言ってその兵隊と呼ばれるものにも
なれないニート予備軍だろ
95 便箋(茨城県):2010/04/22(木) 19:50:25.02 ID:jbOInZ+k
>>8
出崎と堀井ってどっちが知名度あるんだろう
圧倒的に堀井だと思ってしまうのは俺が若いからか
96 加速器(dion軍):2010/04/22(木) 19:50:25.85 ID:GOy5mJnO
これは仕方ない
堀井雄二はキャバクラ行くのが仕事だから
97( ● ´ ー ` ● )/:2010/04/22(木) 19:50:32.02 ID:z7NkMQA5 BE:8428853-PLT(12001)

そりゃ小学生じゃないんだから知っててもいちいちハイハイハイハイハーイって手を上げたりしないだろw

テストで
ドラクエシリーズを通して関わってるクリエーターは?

1 堀井雄二 2 坂口ヒゲ 3宮本茂 4 中村光一

って問題出せば、確実に答えられるはず。
98 鉤(東京都):2010/04/22(木) 19:50:32.19 ID:ZrrIwkLT
ゆうていみやおうきむこう・・・・
99 消しゴム(神奈川県):2010/04/22(木) 19:50:40.64 ID:Ej2Jyfhu
ゲームの製作者って知ってなきゃいけないもんなの?
いちいちエンドロールの名前なんてチェックしてねーよ
100 そろばん(京都府):2010/04/22(木) 19:50:43.59 ID:KDVqc/xA
「ドラクエ」が既に憧れの対象じゃないのかもしれない。
101 アスピレーター(岐阜県):2010/04/22(木) 19:50:47.44 ID:kN+sZwxE
ウルティマやウィザードリィを作った人知らないけど不味いんか
102 試験管挟み(dion軍):2010/04/22(木) 19:50:54.21 ID:RDNdkWXo
漫画コースに入った奴が「鳥山明?誰?」って言うようなもんか
でも大友克洋は素で知らなそうだなw
103 便箋(東京都):2010/04/22(木) 19:50:58.74 ID:MhNipBNQ
ゴルゴ13のシナリオライターだろ
104 便箋(神奈川県):2010/04/22(木) 19:51:14.90 ID:3AfXhP4K
DQだって堀井一人が作ってる訳じゃないじゃん
小説やマンガの作者とは話が違うし
ゲーム板とかでどこまで堀井が作ってるかも考えずに
ホリイホリイいって崇めてる奴よりはマシ
105 マジックインキ(秋田県):2010/04/22(木) 19:51:14.95 ID:R1++3sdN
>>90
本気かよ
アンサガとかひどかったじゃん
カプコン居た岡本とかも3桁しか売れないボードゲーム作ってたり
基本も糞もねーし
106 目打ち(長屋):2010/04/22(木) 19:51:31.75 ID:HIVculOE
ゲーム史学びにきたんじゃねーから知らなくていいんだよ
107 指サック(東京都):2010/04/22(木) 19:51:31.78 ID:jzF35cVV
講師「西村博之知ってる人!」
108 ろうと(静岡県):2010/04/22(木) 19:51:39.99 ID:jd4BWMc6
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりいあきらぺぺぺぺぺ・・・・・・
109 フードプロセッサー(埼玉県):2010/04/22(木) 19:51:40.66 ID:1gw+x4Nq
>>102
ジャンプに載ってなきゃ知らないな
110 鍋(東日本):2010/04/22(木) 19:51:42.31 ID:z4A072Vs
まぁドラクエのスタッフロールって全部ローマ字だしな
111 ライトボックス(アラバマ州):2010/04/22(木) 19:51:47.03 ID:Bf5XTNGE
>「家ではよくニコ生見てます」

ワロタ
112 ブンゼンバーナー(岡山県):2010/04/22(木) 19:51:48.35 ID:C5N35Bu3
授業中いきなり立ち上がってユウナ最高!って叫んだオタはゲーム専門行ってたな
113 撹拌棒(京都府):2010/04/22(木) 19:51:52.49 ID:ILcQpDgA
俺も挙手を求められたときに周りを見て誰も手を挙げなかったら挙手しないわ
そういうのが多いだけじゃないのか?
さすがに0はないだろ
114 ノート(東日本):2010/04/22(木) 19:51:53.80 ID:nvC8KhML
>>101
作った会社くらいは知っとくべき
115 セロハンテープ(東京都):2010/04/22(木) 19:51:57.82 ID:qrCcv2UV
ニコ生とか見てる人ってやっぱアレな人が多いのか
116 ホッチキス(兵庫県):2010/04/22(木) 19:52:02.61 ID:rWfCobxf
>>1
>2年生は「ダークナイト」「アバター」を見た生徒さんゼロ。あれほど見ろといったのに
ひどすぎワロタ
117 朱肉(広島県):2010/04/22(木) 19:52:13.41 ID:A6slbTYE
ニコ生で盛り上がってるってゲーム専門学校だから?そんなににみんな見てるの?
118 じゃがいも(神奈川県):2010/04/22(木) 19:52:14.40 ID:8mlsGYoz
おれもしらん
119 dカチ(千葉県):2010/04/22(木) 19:52:15.31 ID:cD6y9tE/
堀井って今じゃただの老害だよね?
ゆとりが知って無くても何の問題も無い。
120 クレパス(関東・甲信越):2010/04/22(木) 19:52:18.20 ID:eEbL4vle
今は小島や名越の時代じゃけぇの
121 猿轡(千葉県):2010/04/22(木) 19:52:20.66 ID:K4SYIOhR
野島一茂知らずに7以降のFF語ってる奴もどうかと思う
まずVCでヘラクレスの栄光IIIやってから7以降のFF語るべき
ケータイでも出とるよ
122 色鉛筆(岐阜県):2010/04/22(木) 19:52:22.44 ID:XUZo2WJp
FF坂口や高橋名人、も聞いて欲しいな
123 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 19:52:25.79 ID:bHSoJHHD
>>99
ゲーム作りを志すなら日本で一番売れるゲームを作ってる人の名前くらい知ってないと。
124 首輪(アラバマ州):2010/04/22(木) 19:52:26.12 ID:okE4zi7y
知ってる人手を上げて、なんて言われて素直に上げてしまったら
その瞬間からいじめの対象だろが
空気読めよな
125 ライトボックス(埼玉県):2010/04/22(木) 19:52:25.81 ID:dmEPgpSK
知り合いのゲーム専門学校出身者は、だいたい口を揃えて、
「行くだけ無駄」
って言うな。

今はどうか知らんけど。
126 セラミック金網(神奈川県):2010/04/22(木) 19:52:26.94 ID:ojQwjOYS
ゲーム作りたいならちゃんと大学行け

しかしアバターも堀井雄二も知らないってクリエーターとしてどうなのよ・・・
過去も現在も興味無いってコイツらは何考えて生きてんの?
127 焜炉(catv?):2010/04/22(木) 19:52:30.43 ID:UPkiBzAS BE:2458944195-2BP(100)

>>23
面白い
128 カッティングマット(茨城県):2010/04/22(木) 19:52:41.03 ID:hSnFuPVj
え、堀井も知らないのにゲーム好きなの
129 トレス台(長屋):2010/04/22(木) 19:52:45.13 ID:sUXlpBr0
>>23>>37
自分も読んだ覚えがあるけど、これって何年前の漫画だっけ?
今はさらにひどくなってるかもしれないのか・・・
130 インク(東京都):2010/04/22(木) 19:52:50.32 ID:qIrDmxRx
>2年生は「ダークナイト」「アバター」を見た生徒さんゼロ。あれほど見ろといったのに

モノ作ろうって人間がこれじゃあなあ
不感症になってんだろうな
131 巻き簀(関西地方):2010/04/22(木) 19:52:56.35 ID:3XeCXIMj
普通に堀井雄二なんて雑誌読まないと知らないレベルだろ
ドラクエなら鳥山とかすぎやまの方が浮かぶはず
132 便箋(catv?):2010/04/22(木) 19:52:59.38 ID:aUEOAi5M

まぁ別に知らなくてもいいだろ神様でもなかろうに逆に知らないとおかしいとか崇めてるようで気持ち悪い
133 千枚通し(石川県):2010/04/22(木) 19:53:01.20 ID:k4X75vus
>まあ、ビートルズに失神するくせにジョージ・マーティンを知らない、という感じなのかな。

例えが全然違う。ジョージ・マーティンなんて知名度ないよ。ビートルズ関係ではまだちょっと知られている
けど、ビートルズとメンバーの他に手掛けたミュージシャンは?と言われて答えられるのは極一部。
134 手帳(アラバマ州):2010/04/22(木) 19:53:01.62 ID:T5HsCyxO
今の子がドラクエやった事なくてもネットとかでゲームの歴史とか調べれば
普通に知りそうなもんだけど、そういう知識欲みたいなもんも持ち合わせてないのかなぁ?

普通そのジャンルに興味持ったら歴史とか調べたくならないかな?
135 泡立て器(長野県):2010/04/22(木) 19:53:01.10 ID:0/fAsOec
>>1
そのバカ校でしか講師出来ないテメーのレベルの低さを棚に挙げて何言ってんのコイツ
136 便箋(埼玉県):2010/04/22(木) 19:53:07.39 ID:icK85wYL
ゲーム業界に行きたければ理系の四大に行けってのは定説
ゲーム専門学校はニート養成所
137 釣り針(神奈川県):2010/04/22(木) 19:53:10.35 ID:yHOZBJh6
ゆとりにも名前が知られてるクリエイターって誰だろう
138 マジックインキ(秋田県):2010/04/22(木) 19:53:12.20 ID:R1++3sdN
>>116
だから何がひどいんだよ
アバターは凄かったけどそもそも日本人に手を出せる領域じゃなかったし
ダークナイトは何を面白いのかわからなかったんだけど
139 厚揚げ(関西地方):2010/04/22(木) 19:53:20.46 ID:dDJaW4D3
>>126
考えてたらゲーム専門学校に入るかよ
140 猿轡(アラバマ州):2010/04/22(木) 19:53:20.88 ID:Z2RJh1Mx
いくらなんでもゼロはねーわ
141 そろばん(京都府):2010/04/22(木) 19:53:21.41 ID:KDVqc/xA
http://twitter.com/KotetsuY/status/12618863360
2年生は「ダークナイト」「アバター」を見た生徒さんゼロ。あれほど見ろといったのに


これは何なの?やっぱエンターテイメントには触れておけ、みたいな?
この文だけでここの生徒の質自体が低いのがよくわかる
そもそもこういう学校出て大成した奴いんのかよ
142( ● ´ ー ` ● )/:2010/04/22(木) 19:53:21.43 ID:z7NkMQA5 BE:25285695-PLT(12001)

むしろ誰も手をあげないと「あれ、簡単過ぎると思うけど何かひっかけなのこれ?」
と思って様子みちゃうのが、ゲームが好きなだけで創作意欲が無い俺達の習性。
143 霧箱(埼玉県):2010/04/22(木) 19:53:22.03 ID:KSmPDPwh
会社も覚える必要はねーよ
何この覚えるのは義務みたいな流れ
気持ち悪い日本の悪しき習慣が滲み出てるな
144 ペーパーナイフ(愛知県):2010/04/22(木) 19:53:29.03 ID:2A7LYQ9L
みやほんさんはどうなの
145 げんのう(岩手県):2010/04/22(木) 19:53:31.82 ID:AGAxecCS
小島あたりは知ってそうだな
146 ラチェットレンチ(東京都):2010/04/22(木) 19:53:38.50 ID:Mwte3XWi
>>105
海外のRPGやCivとか売れまくってんじゃん
日本のゲームは海外のCRPGを基礎にしているけど
海外のゲームはアナログなゲームを基礎にしている
今その違いが明確に出てきていると思うよ
147 便箋(愛知県):2010/04/22(木) 19:53:39.61 ID:M68HuNw+
ゲーム専門学校ってFランにすら受からなかった池沼ギリギリのやつしかいないだろ
148 がんもどき(千葉県):2010/04/22(木) 19:53:39.46 ID:RgVfMo2/
御三家の誰か死んだらドラクエ終わりって話もあるがこの様子だと問題なさそうだな
149 サインペン(大阪府):2010/04/22(木) 19:53:48.25 ID:tqfCsBJh
>>13
ドラクエシリーズのオリジナルシステムの無さは異常だよな。
150 冷却管(関西地方):2010/04/22(木) 19:53:53.71 ID:LvbciMVe
>>123
残念なことに、彼らはゲームを作りに行ってるわけではないのよね
151 カッティングマット(茨城県):2010/04/22(木) 19:53:58.03 ID:hSnFuPVj
鳥山明知らないでジャンプに投稿するようなものだよねw
152 ブンゼンバーナー(岡山県):2010/04/22(木) 19:54:03.39 ID:C5N35Bu3
映画は見ないけどアニメは見てそうだな
153 インク(愛知県):2010/04/22(木) 19:54:08.14 ID:NAkhdDfs
>>あと自己紹介で多かったのが「家ではよくニコ生見てます」

クソワロタw
154 インク(東京都):2010/04/22(木) 19:54:14.53 ID:qIrDmxRx
>>138
制作側の人間は貪欲にアンテナ張ってないとダメだってことだよ
別に賞賛しろって言ってるわけじゃない
155 消しゴム(神奈川県):2010/04/22(木) 19:54:18.32 ID:Ej2Jyfhu
>>123
ドラクエは日本で一番売れてるゲームじゃないだろwww
156 やっとこ(兵庫県):2010/04/22(木) 19:54:22.55 ID:BLnULB7h
>いまのゲームファンは、作り手より作品自体に興味があるのかな。
バルトの文芸批評論を理解しているとは、最近の専門生はあなどれんな
157 加速器(dion軍):2010/04/22(木) 19:54:22.62 ID:GOy5mJnO
>>136
四大卒でゲーム業界とかどんな罰ゲームだよwww
158 巻き簀(関西地方):2010/04/22(木) 19:54:29.72 ID:3XeCXIMj
そもそもドラクエやったことありますか?って聞いても
半分くらい手上げないレベルだと思う
159 マジックインキ(秋田県):2010/04/22(木) 19:54:40.10 ID:R1++3sdN
>>146
じゃあFPSが売れてるのはアナログゲームのおかげなのか?
160 便箋(埼玉県):2010/04/22(木) 19:54:42.19 ID:icK85wYL
著名人はともかくとして、アバターとかは見とかないとまずいだろ
面白い面白くないじゃなくて今のCG技術の最先端を見る機会なんだから
161 ルーズリーフ(静岡県):2010/04/22(木) 19:54:53.70 ID:RA11bXGW
学校休んでゲーム店に並ぶってこと自体理解できないだろ今のやつらじゃ
162 クレパス(関東・甲信越):2010/04/22(木) 19:54:53.91 ID:eEbL4vle
ゲーム専門学校出身の有名所はギルティギア作った人くらいかな?
163 ジムロート冷却器(不明なsoftbank):2010/04/22(木) 19:54:56.45 ID:FTVfPuHn
フェルマーの最終定理が好きなのにフェルマーについては全く知らないのと同じだな
164 めがねレンチ(長屋):2010/04/22(木) 19:54:57.85 ID:9zc6p8zM
堀江も知らないくせに、ZUNや竜騎士は知ってる人種か
165 ノート(東日本):2010/04/22(木) 19:55:00.25 ID:nvC8KhML
ゲーム作りに興味ありゃ普通に耳にするだろうが
166 偏光フィルター(大阪府):2010/04/22(木) 19:55:01.05 ID:cLlybbO+
ゲーム専門学校でこれはひどいなw
167 ラチェットレンチ(東京都):2010/04/22(木) 19:55:05.44 ID:Mwte3XWi
>>159
あれは銃社会が作り出したものだろ
168 下敷き(埼玉県):2010/04/22(木) 19:55:06.88 ID:cemuW7/i
恥ずかしくて手あげなかっただけじゃね
169 ドラフト(東日本):2010/04/22(木) 19:55:08.38 ID:9Tio2G46
鈴木みそのファミ通のマンガのゲーム専門学校の現実を描いた漫画うp
しろよ誰か。

学校行ってやっと九九がいえるようになったレベルの池沼が入学するとかの。
170 お玉(福岡県):2010/04/22(木) 19:55:09.28 ID:ceAjtQBi
>>1
>あと自己紹介で多かったのが「家ではよくニコ生見てます」。

ゲーム専門学校はやっぱりダメだなwwwww
171 集気ビン(千葉県):2010/04/22(木) 19:55:11.63 ID:mOsIXqWJ
>>157
任天堂は神企業だろ
172 猿轡(千葉県):2010/04/22(木) 19:55:14.15 ID:K4SYIOhR
ダークナイトはともかく、
今後ゲームに本格的に3D取り入れる流れが確実に来るのに
アバター見てないとか、とっとと出てけって感じ
173 便箋(神奈川県):2010/04/22(木) 19:55:16.69 ID:3AfXhP4K
映画とかだったら映画オタが○○も見てないのかとか言うけど
そいつだって自分の知らないジャンルのものだったら基本的なものすら知らないんだろ?
174 平天(栃木県):2010/04/22(木) 19:55:26.03 ID:jwbwRNEo
聖徳太子知ってる?
175 グラフ用紙(東京都):2010/04/22(木) 19:55:26.47 ID:PIk+ZsFO
一般の客はそれでいいけど、作る側にまわりたいと思ってる18歳以上の高卒者だぞ。
映画作りたいと思ってる奴がキャメロンもイーストウッドも知らないってアリだと思う?
176 インパクトドライバー(滋賀県):2010/04/22(木) 19:55:27.48 ID:jq90gOHP
ニコ生なんて最底辺の集まりじゃねえかw
177 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 19:55:29.04 ID:bHSoJHHD
>>157
せめて任天堂だな。他はよほど物好きじゃないと選択肢には入らんな。
178 便箋(東京都):2010/04/22(木) 19:55:38.02 ID:MhNipBNQ
犯人はヤス
179 包丁(アラビア):2010/04/22(木) 19:55:39.89 ID:2q9BuWah
こりゃ宮本さんも知らないな 別にゲーム博士が面白いゲーム作れるわけじゃないだろーけど
180 便箋(catv?):2010/04/22(木) 19:55:45.23 ID:aUEOAi5M
大体そんな生みの親知ってたところで本人がいいゲーム作れるわけじゃないんだし
181 カッティングマット(東京都):2010/04/22(木) 19:55:46.44 ID:jdViHfc0
ドラクエ8のレベルファイブが作る超大作RPG=ローグギャラクシー
お前らがバカにできるような人じゃないだろw
182 便箋(関西地方):2010/04/22(木) 19:55:50.81 ID:jQdNleXm
歴史あるゲームと最先端の技術はちゃんと頭に入れておかないと
世間と隔離された数学者が自力で連立方程式までたどり着いたても、それがなんなの?って話で
183 やかん(東京都):2010/04/22(木) 19:55:52.32 ID:QRpO/A62
日本でゲームやってて堀井知らないってどんだけ普段から情報を閉ざしてるんだよってことだろ。
その程度の情報も知らないような人間を企業は取らないだろ。他に何かすごい才能があるわけでも無し。
184 千枚通し(石川県):2010/04/22(木) 19:55:53.91 ID:k4X75vus
でも、広告とかそういうので「アバター」についてすげえ詳しくてあの技術がうんたらとか
語る自称クリエイターは多いが、じゃあそいつらが面白い作品を作っているかというと
それはまた別の話。
185 鉋(三重県):2010/04/22(木) 19:55:56.12 ID:DUFJdqgN
>あと自己紹介で多かったのが「家ではよくニコ生見てます」。

ニコ生やってます、ならわかる
わからないけど
見てますってなんだよ
ニコニコ仲間欲しいだけかよ
186 ラジオペンチ(三重県):2010/04/22(木) 19:55:59.32 ID:ZYP+Gcua
DQとかFFとか嫌いなやつっているだろ。まあ俺もだけど
187 消しゴム(神奈川県):2010/04/22(木) 19:55:59.59 ID:Ej2Jyfhu
>>161
そんな不健全なもの別に理解しなくてもいいわ
188 ホッチキス(兵庫県):2010/04/22(木) 19:56:01.46 ID:rWfCobxf
>>138
無関心さが酷いって話だ
あんだけの話題作で見ろって言われてて誰も見てないのかよと
189 便箋(埼玉県):2010/04/22(木) 19:56:03.38 ID:4ZK45dY8
堀井はドラクエがたまたまヒットしただけの一発屋
同じゲーム屋でもマリオゼルダピクミンなど生み出した宮本さんや
FFキンハーすばらしきこのせかいを作った野村さんとは格が違う
190 そろばん(京都府):2010/04/22(木) 19:56:04.42 ID:KDVqc/xA
ドラクエとかFFを作った人たちって、キレイな経歴の人ぜんぜんいないよね
こういう学校が必要なのかどうかって思う
191 マジックインキ(秋田県):2010/04/22(木) 19:56:09.17 ID:R1++3sdN
>>167
じゃあ文化が違う、でいいじゃん
そもそも日本でアナログRPGの影響受けてんのなんてゲームよりソードワールドとかあの辺だけだろ
昔から
192 インパクトドライバー(東京都):2010/04/22(木) 19:56:11.10 ID:GkgVBQM/
それで軽井沢誘拐案内とか言い出したら、逆に怖いわ
193 指矩(北海道):2010/04/22(木) 19:56:12.87 ID:jshQlfaO
今の若い奴ならゲームセンターCX見てる奴多そうだし
堀井雄二知っててもおかしくないと思うんだがなー
194 便箋(東京都):2010/04/22(木) 19:56:17.64 ID:Ip0vDQOG
ゲーム専門に格付けってあるの?
195 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 19:56:18.84 ID:fmldskJD
志が低いな
しかし、後に頭角を現すようなやつは必死で調べるだろう
196 スケッチブック(北海道):2010/04/22(木) 19:56:27.24 ID:MnlwRpFp BE:4398252-PLT(12001)

もしかして意味もわからずに「犯人はヤス」とか使っているのかい
197 ウィンナー巻き(dion軍):2010/04/22(木) 19:56:42.75 ID:vkVGcJ6i
こういう訳分からん専門の所為で本職の人たちやワナビーが見下されるんだよな
ゲームに限らず色々なジャンルに言えるけど
198 dカチ(千葉県):2010/04/22(木) 19:56:44.28 ID:cD6y9tE/
アバターなんて観なくて良いよな。
映像だけのゲーム(笑)を作られても困るし。
「ヴァーチャルボーイをやっとけ。」ってのなら分かるが。
199 便箋(catv?):2010/04/22(木) 19:56:39.55 ID:Ok/DrnVX BE:744380036-PLT(12779)

>>177
ソニー、カプコン、ナムコ、バンダイ、マイクロソフト

このへんなんかも入りたくてもはいれないだろ
200 レーザー(新潟県):2010/04/22(木) 19:56:47.97 ID:D5rgTrm2
知ってるけどアピールするのが野暮ったいとか恥ずかしいとか
そういうダークサイドの話じゃないの?

それはそれである種の厨二病的な症状ではあるが。
201 ドラフト(千葉県):2010/04/22(木) 19:56:52.31 ID:3jdnfY+e
周りを意識して手を上げないだけだと思うぞ。
絶対知ってるやついるって
202 ガスレンジ(京都府):2010/04/22(木) 19:56:59.76 ID:R3+HPsmr
>「テイルズ」「MGSシリーズ」「ペルソナ」

やっぱりこういう専門学校通う奴ってキモヲタばっかりなんだな
203 鉛筆削り(青森県):2010/04/22(木) 19:57:02.88 ID:p+RAvvvx
なんとなくどういう層か掴めるな
204 千枚通し(東京都):2010/04/22(木) 19:57:04.54 ID:6NBxbOZO
ゲーム専門生ならウィルライト信者だろ?
205 画鋲(千葉県):2010/04/22(木) 19:57:08.70 ID:mDQ//eD8
専門学校ゲーム科って本気でゲーム作ろうなんて思ってるやついないだろ
206 マジックインキ(秋田県):2010/04/22(木) 19:57:13.75 ID:R1++3sdN
>>188
例えば、数年前に恋空流行ったと思ったけど、小説家なら全員あれ読まなければいけないわけ?
207 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 19:57:18.76 ID:k4EsLQFS
>>1
その前にこいつ誰だよ
誰だか知らない人に「堀井雄二知ってる人!」って言われたって誰も反応しないだろ・・・何を求めて質問したんだろうか
208 ホッチキス(兵庫県):2010/04/22(木) 19:57:19.24 ID:rWfCobxf
>>196
ありそうだな
209( ● ´ ー ` ● )/:2010/04/22(木) 19:57:18.52 ID:z7NkMQA5 BE:13485964-PLT(12001)

>190
ゲーム業界であぶれた人材が食いつなぐ事が出来る貴重な職場が必要ないわけないだろ!
210 付箋(福岡県):2010/04/22(木) 19:57:28.31 ID:+qEOzEb2
以前『ゲームクリエイターの名前を広告に出して売るやり方は止めろ! 
クリエイターの名前なんて誰も知らなくていいんだよ! 内容だけで勝負しろ!』
と怒っていた知人が今日、『堀井雄二の名前を知らないとかあり得ない! 国民の常識だろ!』と怒っていたでござるの巻。
211 筆(京都府):2010/04/22(木) 19:57:28.37 ID:MWITg0/8
水曜いいとものアンケートの順位を当てるコーナーにて
テーマは「世界に誇れる日本人」

DAIGO「え〜じゃ宮本茂さん」
観客「シーン」
レギュラー「キョトーン」
タモリ「入ってません」
212 ラチェットレンチ(東京都):2010/04/22(木) 19:57:33.36 ID:Mwte3XWi
>>191
どちらが成功するかは今後を見るしかない
俺は日本のゲームは終わると思うよ
213 巻き簀(関西地方):2010/04/22(木) 19:57:36.41 ID:3XeCXIMj
テイルズペルソナMGSって上げるのはいいけど
作品の歴史と開発者の名前くらい知って欲しいな
こいつらウルフチーム作品、メガテン、メタルギア辺り知らなさそう
214 手枷(チリ):2010/04/22(木) 19:57:36.99 ID:Nb7AHikV
名前だけ言われるわからんな
ドラクエでおなじみのとか一言あるとああーと思うけど
215 めがねレンチ(長屋):2010/04/22(木) 19:57:43.73 ID:9zc6p8zM
オタは馴れ合いとパクリばっかで新しいもの作るパワーはないからな
非オタにゲーム作り教えたほうが面白そう
216 ばんじゅう(東京都):2010/04/22(木) 19:57:46.65 ID:hhOJCThN
篠房の例の同人を思い出すな
217 便箋(北海道):2010/04/22(木) 19:58:06.25 ID:Tj3Uuz+m
うわぁ… 気持ち悪い勢いだ…
218 ガスレンジ(京都府):2010/04/22(木) 19:58:07.72 ID:R3+HPsmr
>>199
SCEとMSは分かるがバンナムは微妙、カプコンはねえよ
219 インパクトドライバー(三重県):2010/04/22(木) 19:58:09.40 ID:lVlYpyZx
知識も教養もないアホじゃ

面白いゲームなんて作れんだろ
常識的に考えて
220 ろう石(滋賀県):2010/04/22(木) 19:58:14.75 ID:S0ccQp4W
鈴木みそのゲーム専門学校の漫画面白かったな
221 天秤ばかり(dion軍):2010/04/22(木) 19:58:21.83 ID:6cN4UCpJ
まわりが手を上げないからだろ
222 やっとこ(埼玉県):2010/04/22(木) 19:58:26.16 ID:cStJ40yQ
ゲーム作ってる人についての知識がゲーム作りに必要なら
ゲハのやつらは有資格ってこと?あいつらが作れば面白いのできるの?
223 便箋(神奈川県):2010/04/22(木) 19:58:28.32 ID:3AfXhP4K
>>213
ウルフチーム作品なんかほとんどクソゲーじゃん
224 消しゴム(神奈川県):2010/04/22(木) 19:58:28.29 ID:Ej2Jyfhu
>>206
それはちょっと極論だろ
薦められたわけじゃあるまいし
225 がんもどき(神奈川県):2010/04/22(木) 19:58:36.81 ID:6b+hKl3I
>>135
まあそーだな
どっこいどっこいだ生徒も講師も
226 プリズム(アラバマ州):2010/04/22(木) 19:58:38.31 ID:jfpovH9J
まさか、宮本茂も知らないんじゃないだろうなw
227 猿轡(アラバマ州):2010/04/22(木) 19:58:38.88 ID:vraVUeo0
スレタイにニコ生って入れるとすぐ乗っ取る奴ってこの程度のクソ餓鬼だったんだ(´・∀・`)
228 ドリルドライバー(神奈川県):2010/04/22(木) 19:58:42.03 ID:cA5rLT/w
同人ゲームとか面白いの結構あるけど
こういう専門出の人が作ってんのかと思ってたけど違うの?
229 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 19:58:45.10 ID:RG9VIhOy
普通の人なら知らないのも当たり前かもしれないけどゲーム専門学校に言ってるやつが堀井の名前を知らないってのはどうなんだ
230 インパクトドライバー(滋賀県):2010/04/22(木) 19:58:51.03 ID:jq90gOHP
クリエイターなんかもう必要ないだろ
FF13で分かったけど無駄にクリエイター雇うと、ムービーばっかりに金かけるゲームが出来る
231 マジックインキ(秋田県):2010/04/22(木) 19:58:54.71 ID:R1++3sdN
>>212
海外だって大作指向で赤字メーカーばっかだろ
パチンコの液晶ピコピコ作って細々と食ってる日本メーカーが悪いとは一概に言えないと思うが
232 千枚通し(東京都):2010/04/22(木) 19:59:01.30 ID:6NBxbOZO
>>215
よく出る話だけど、ただのヲタクの同属嫌悪だよ
233 電卓(長屋):2010/04/22(木) 19:59:07.63 ID:5j3OK6WI
>>1
よくわかんねー今のゆとりはドラクエに興味ないだろ
ドラクエドラクエ言ってるのはおっさんだけじゃないの
234 ペンチ(北海道):2010/04/22(木) 19:59:15.36 ID:8L3i4/wn
>>147
Fラン=専門=就職=高校中退=中卒。

Fランってそういうもん。
235 ゆで卵(山口県):2010/04/22(木) 19:59:15.46 ID:i7Qax4PN
国民的アイドルレベルかと思っていた自分が恥ずかしいお・・
236 便箋(千葉県):2010/04/22(木) 19:59:18.15 ID:Hoq2Zlk3
三流が挙手なんか求めても誰も手なんか挙げないよな
めんどくさいし、みんな挙げないと上げにくい
237 釣り針(愛知県):2010/04/22(木) 19:59:18.20 ID:0KSzja1i
みんなもキャバクラに行かないと
238 そろばん(京都府):2010/04/22(木) 19:59:18.99 ID:KDVqc/xA
もうほとんどゲームに興味ない俺だけど、ゲーム制作の裏側とか宮本さんの話だったら普通に面白いと思うのに

http://simlabo.main.jp/educate/material/simshikumi.htm
こういう設計思想の話とか
239 加速器(dion軍):2010/04/22(木) 19:59:22.85 ID:GOy5mJnO
>>199
バンナム・・・
240 シュレッダー(宮城県):2010/04/22(木) 19:59:31.75 ID:lbJoNG4k
漫画学科がある専門学校の話聞きたいね
241 プライヤ(神奈川県):2010/04/22(木) 19:59:41.70 ID:P5yXq79N
さすがにそれは嘘だろ・・・
242 試験管挟み(茨城県):2010/04/22(木) 19:59:44.42 ID:2YJHFRta
こんなん別に知らなくてもいいだろ・・・・・・・
243 泡立て器(長野県):2010/04/22(木) 20:00:01.06 ID:0/fAsOec
つーか堀井雄二知ってる?とかアバター見た?とか受講中に話し出す講師のレベルはどうなんだ
とくダネのオープニングよろしくウゼー雑談はいいからとっとと実技やれカスって思われてるだけじゃねえの?
244 ホッチキス(兵庫県):2010/04/22(木) 20:00:03.53 ID:rWfCobxf
>>236
三流(笑)
どんな言い訳だよ
245 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 20:00:09.82 ID:bHSoJHHD
>>212
日本ではアナログRPGは流行らないと思う、そもそもその概念すら認知されてない。
海外では古式なCRPGはもはや時代遅れとはなっているが、日本のメーカーでは
どうせ太刀打ちできないから関係ないな。
246 マジックインキ(秋田県):2010/04/22(木) 20:00:11.09 ID:R1++3sdN
>>224
俺はアンテナが必要なら恋空でもなんでも見るべきだと思うけど
結局空気読んでるだけじゃん
何がアンテナだよ
247 便箋(茨城県):2010/04/22(木) 20:00:11.53 ID:jbOInZ+k
>>202
キモヲタ文化の中で生きてればゲームに興味なくても堀井くらいは知ってるだろうし
アニメに興味がなくてもハゲや庵野は知ってるだろ
むしろどうして知らずにキモヲタ文化の中で生きてきたのかが気になるわ
248 ウィンナー巻き(dion軍):2010/04/22(木) 20:00:11.31 ID:vkVGcJ6i
ペルソナも1.2じゃなくて3.4なんだろうな
249 ミリペン(東京都):2010/04/22(木) 20:00:18.03 ID:bkgB/cjG
キャバクラに通うのが趣味で、ドラクエ5や9では大好きなキャバ嬢をキャラクターモデルとして起用する活躍をみせた

って事しか知らないから俺の中では初期作品の知名度だけで売ってるクソ野郎ってイメージがあるんだけど、違うの?
250 蒸発皿(catv?):2010/04/22(木) 20:00:20.58 ID:YCRD1WhE
昔、月刊OUTで連載持っていた奴か
251 修正液(関東・甲信越):2010/04/22(木) 20:00:22.15 ID:G2gL/dII
キモオタがゲーム作ると気持ち悪いゲームになりそうだからやめてほしい
252 お玉(福岡県):2010/04/22(木) 20:00:28.61 ID:ceAjtQBi
ID:R1++3sdN

↑なんでコイツこんなに必死なの?
253 ルーズリーフ(静岡県):2010/04/22(木) 20:00:30.88 ID:RA11bXGW
>>211
マジならDAIGO見直す
254 ざる(兵庫県):2010/04/22(木) 20:00:38.24 ID:7JGsGiiL
>>234
=の意味がわからなくなってきた
255 スケッチブック(北海道):2010/04/22(木) 20:00:33.94 ID:MnlwRpFp BE:24629478-PLT(12001)

多分、横井軍平の知名度はもっと低い
256 ガラス管(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:00:41.80 ID:dmAloG+v
むしろ恋空は反面教師として読むべきだろw
257 カッティングマット(茨城県):2010/04/22(木) 20:00:46.86 ID:hSnFuPVj
>>243
クリエイター目指すんなら話題の映画くらいチェックするのと羽前だろ
258 dカチ(千葉県):2010/04/22(木) 20:00:54.23 ID:cD6y9tE/
>>243
そこが問題だよな。
教えてる方のレベルも相当低そうだ。
259 ガスレンジ(京都府):2010/04/22(木) 20:00:55.67 ID:R3+HPsmr
日本のゲームヲタクがゲーム作っても
少年少女が剣と魔法で世界を救う厨二RPGしか作れないだろ
260 ばんじゅう(東京都):2010/04/22(木) 20:00:59.20 ID:hhOJCThN
>>223
同意
あんなギャルゲーもどき作ってた連中知られなくていい
まともなゲーム作ってたのごくごく初期だけ
261 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:01:02.73 ID:VJjrxygm
>>228
本職が片手間にやってるとか大学生のが多いんじゃね?
262 試験管挟み(長崎県):2010/04/22(木) 20:01:09.03 ID:C0jUoD1o
前はよくアニメーターやゲームクリエイターになりたい人達に
専門学校には行かない方が良いよ、どうせそんなところ出ても取らないし
ってアニメーターやゲームクリエイターが言ってた気がするんだけど
今はそうでもないんだろか
263 バカ:2010/04/22(木) 20:01:11.23 ID:lif8hKmK
お前らはクリエイター目指してもいないニートの癖に詳しすぎるんだよ
無駄な知識だろ
264 便箋(東京都):2010/04/22(木) 20:01:11.89 ID:srfcS+aw
調理師学校かゲーム専門学校のどっちかに行こうと思ってんだけどどっちのほうがいいの?
265 便箋(東京都):2010/04/22(木) 20:01:17.73 ID:Ip0vDQOG
>>234
俺中卒だけどFランと一緒にはされたくないわ
266 彫刻刀(京都府):2010/04/22(木) 20:01:19.99 ID:pkyUkhLG
ゲームよりアニメのほうが詳しそうだな
267 プリズム(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:01:23.87 ID:jfpovH9J
>>255
横井軍平はゲーム開発者目指すなら神と崇めてても良い存在だろうにな。
268 カッター(dion軍):2010/04/22(木) 20:01:26.85 ID:DCTnQLKj
ニコ生はメンヘラと引き籠りの巣

専門のやつらは同類がいると思ってるのか、下には下がいると思ってるのか…
269 マジックインキ(秋田県):2010/04/22(木) 20:01:29.33 ID:R1++3sdN
>>252
ダークナイトが糞つまんなくて秋田で初めてのスーパーサイヤ人になるかもしれんから
270 釣り針(神奈川県):2010/04/22(木) 20:01:35.02 ID:yHOZBJh6
このレベルのが吹きだまりの専門で馴れ合って金と時間をドブに捨てるのは笑える
271 そろばん(京都府):2010/04/22(木) 20:01:36.57 ID:KDVqc/xA
普通に大学進む人間よりゲームに情熱あるというより、全体的に能力の劣った者が行く学校だからかもしれない
272 コイル(埼玉県):2010/04/22(木) 20:01:39.33 ID:5eRykSQn
ゲームの専門学校行ってるけどぶっちゃけゲーム会社に就職できないと思う
273 おろし金(dion軍):2010/04/22(木) 20:01:41.67 ID:ovOp9Xme
大学の資料請求したら、請求してないのにゲーム専門学校から資料が届いた
見ずに放置してたんだけど、高3の10月くらいに電話がかかってきて

「資料読んでいただけましたか?」
「うちは〜…、こういうテクニカルな授業を行っているんです」
「是非ご検討ください」

でその次の年の3月くらいに電話かかってきて

「大学落ちました?」
「そうですか…でもまだ大学入るって決まった訳じゃないですしね」
「こちらに来ませんか?」

もうだめだなって思った
274 加速器(dion軍):2010/04/22(木) 20:01:43.51 ID:GOy5mJnO
>>249
だいたいあってる
275 焜炉(catv?):2010/04/22(木) 20:01:46.24 ID:UPkiBzAS BE:874292328-2BP(100)

>>206
商業作家なら、好き嫌いは別として
「なぜ売れるのか?」についての考察は欠かせないだろ。

死ぬまで生活できるだけの財産を既に持っているなら
自分の美意識に従って存分に納得のいく創作活動に打ち込めばいい。
276 モンドリ(兵庫県):2010/04/22(木) 20:01:58.28 ID:gY8CoAif
映画とか小説とかたくさん読んだり観たりしてもそれのパクリができるだけなんじゃね。
なんかそういうことをどっかの偉い人が言ってた様な気がする。
277( ● ´ ー ` ● )/:2010/04/22(木) 20:01:56.70 ID:z7NkMQA5 BE:4495924-PLT(12001)

本や音楽なんて読んだり聞いたりする必要はあんまないと思うけど
ゲームや映画は芸術じゃなくて工学品だから、
マイルストーンとなるような作品は抑えて置いた方が良いんじゃないの。

まあ、フラッシュ、ソーシャルゲームとかモバイルアプリ開発するなら
あんま関係ないかもしれないけど。
278 製図ペン(関西地方):2010/04/22(木) 20:02:03.36 ID:k0C//4eb
ファミコンスーファミのころはジャンプとかに
これでもかってくらい堀井雄二の名前載りまくってて
ゲームクリエーターの名前は堀井雄二だけは誰でも知ってるって感じだったけど
最近は違うのかな
279 ざる(兵庫県):2010/04/22(木) 20:02:08.04 ID:7JGsGiiL
>>264
調理師
280 漁網(東京都):2010/04/22(木) 20:02:18.55 ID:HNtziy24
誰だよこのソースは
281 シュレッダー(宮城県):2010/04/22(木) 20:02:19.69 ID:lbJoNG4k
>>272
エロゲー会社は?
282 朱肉(東京都):2010/04/22(木) 20:02:21.20 ID:vrVAz+W5 BE:542730233-2BP(0)

知らないことを恥だと思わないからね
え?昔の人でしょ?知らなくてふつーじゃない?みたいな
283 便箋(catv?):2010/04/22(木) 20:02:24.22 ID:Ok/DrnVX BE:744380036-PLT(12779)

というか、有名作くらいはみておけよ
アンテナ感度低いつまらないやつにいいものが作れるかといったらNOだろ

全体のニーズがわからないやつに売れるものは作れない
284 やかん(東京都):2010/04/22(木) 20:02:31.23 ID:bNGxSmiA
ゲーム作りたいなら最低でも東京理工系4大学くらいいかないと…
センモンの中でも底辺だぞ ゲー専は
285 加速器(東京都):2010/04/22(木) 20:02:31.71 ID:I2S9Bs6L
  :/\___/ヽ .
..:/''''''   '''''':::::::\:
:.| (◯),   、(◯)、..::|:
:.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,""..:::|:
:.|   ´,rェェェ、` .:::::::::|:
:.\  |,r-r-|  .:::::/…
:/  ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:
286 カッティングマット(東京都):2010/04/22(木) 20:02:36.62 ID:jdViHfc0
宮本茂、横井軍平、鈴木裕、ウィル・ライトぐらい知っといて欲しいもんだ
287 修正液(関東・甲信越):2010/04/22(木) 20:02:43.24 ID:JuHjfheg
経済学部に進んだ学生がマルクスを知らないようなもんだろ
288 インク(東京都):2010/04/22(木) 20:02:43.57 ID:qIrDmxRx
アレクセイ・パジトノフなんて絶対知らんな
289 試験管(東京都):2010/04/22(木) 20:02:44.32 ID:gZdHnJqi
遠藤はどうなんだ
290 dカチ(千葉県):2010/04/22(木) 20:02:45.10 ID:fIr2KruX
でもこういうゲーム学校行くやつに限ってどういう主人公で、どういうゲームで・・・みたいに作りたいゲームのみたいな妄想してるんだよな
実際は過半数の開発者が内容に口出しできないだろうに
しかもプランナーになったりプロデューサーになったら同業者のスタッフ、特に作曲者だとかなんかは知っておかないと依頼もまともにできないだろうに
291 便箋(埼玉県):2010/04/22(木) 20:02:47.23 ID:icK85wYL
一般人ならともかく業界を目指そうってのにこれじゃまずいだろ
手を上げることすらめんどくさい無気力軍団だろうから、テストで出せば全員解けると思うけど
292 インパクトレンチ(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:02:50.22 ID:ziEtGHeb
そもそもゲームの専門学校の存在自体初めて知った
293 集気ビン(兵庫県):2010/04/22(木) 20:03:00.37 ID:oVfGMeBz
>>1
>あと自己紹介で多かったのが「家ではよくニコ生見てます」

あーこいつら全員死なねーかな
294 冷却管(静岡県):2010/04/22(木) 20:03:03.05 ID:k2M2JzjT
宮本や小島は知ってるんじゃ?
295 マジックインキ(山形県):2010/04/22(木) 20:03:07.52 ID:cFi6YgAi
>>278
今の餓鬼はPS以前は知らんだろうにアホかw
296 やっとこ(兵庫県):2010/04/22(木) 20:03:07.40 ID:BLnULB7h
名前よりも作品を見るってのはそれはそれで正しい視点だろ
誰々さんの作った作品だから凄いんだとかそういうこと言うような時代はもう終わってる
297 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 20:03:18.21 ID:fmldskJD
なんとなく入学してきたってのが99パーセントだと思う
298 ホッチキス(兵庫県):2010/04/22(木) 20:03:19.35 ID:rWfCobxf
別に全員知ってろって話じゃないんだけどな
誰も知らないってのが驚愕なだけで
299 巻き簀(新潟県):2010/04/22(木) 20:03:26.98 ID:yjMKiaFO
アリスソフトに就職するならどれくらいの学歴が必要なんだよ?
300 厚揚げ(関西地方):2010/04/22(木) 20:03:34.22 ID:dDJaW4D3
>>259
近未来かファンタジーかあやふやな世界観でイケメンとか萌えキャラが銃とか持ってくっさい台詞を吐く方が今っぽい
301 マジックインキ(秋田県):2010/04/22(木) 20:03:34.92 ID:R1++3sdN
どう考えてもダークナイトよりビギンズの方が面白い
ダークナイトを絶賛してる奴はアホ
302 落とし蓋(岐阜県):2010/04/22(木) 20:03:37.42 ID:5eZP2ybS
あたまでっかちの偏った知識ひけらかして悦に入ってるんじゃ
講師も生徒も同レベル。知恵が無い。先が思いやられる。つぅーかどーでもいい。
303 便箋(大阪府):2010/04/22(木) 20:03:43.89 ID:62pCUGcY
これ講師もあほそうだけど
何がダークナイトだアバターだよ

アバターはまだしもダークナイトはてめぇの趣味だろうが
304 綴じ紐(catv?):2010/04/22(木) 20:03:58.45 ID:dhypd7LK
むしろ、
>2年生は「ダークナイト」「アバター」を見た生徒さんゼロ。あれほど見ろといったのに
の方が驚愕する
ゲームしかやってねーのかな
305 ざる(兵庫県):2010/04/22(木) 20:03:59.98 ID:7JGsGiiL
>>299
学歴ではなくツテ
306 便箋(神奈川県):2010/04/22(木) 20:04:05.11 ID:3AfXhP4K
>>296
そもそもゲームなんて特定の作者と言える名前があるのかどうか
昔のごく少人数で作ってた時代ならまだしも
307 ホッチキス(静岡県):2010/04/22(木) 20:04:17.50 ID:tv+qVkS9
知ってるけど知らないふりしてるだけじゃね
過去の偉人なんてどうでもいい、俺は俺流のゲームを作るだけ(キリッ
308 ホッチキス(兵庫県):2010/04/22(木) 20:04:25.05 ID:rWfCobxf
>>302
このレベルを知識ひけらかしと思っちゃう時点で頭おかしいわ
309 千枚通し(東京都):2010/04/22(木) 20:04:26.94 ID:6NBxbOZO
>>295
むしろ今の餓鬼のほうが詳しいだろ
310 ジムロート冷却器(東京都):2010/04/22(木) 20:04:27.97 ID:U92QFkZR
JRPGなんかに陶酔した奴がマトモなゲームなんて作れる訳ないし
堀井雄二なんて知らない方がいい
311 包丁(アラビア):2010/04/22(木) 20:04:38.49 ID:2q9BuWah
>>243
来年には任天堂が3Dゲーム機出すんだから、ゲームクリエイター目指す人間が3D映画チェックしないのはまずくね?
312 巻き簀(関西地方):2010/04/22(木) 20:04:41.05 ID:3XeCXIMj
こういう講師の自分の価値観の押し付けも気持ち悪いもんだけどな
313 そろばん(京都府):2010/04/22(木) 20:04:41.87 ID:KDVqc/xA
ところで「くねくねっちょ」っていうゲームウォッチ知ってる人いない?
あれ面白いなあと思ってたら、横井軍平の最後の液晶ゲーム作品らしいわ
314 dカチ(千葉県):2010/04/22(木) 20:04:43.42 ID:fIr2KruX
>>296
少なくともだれだれの作った作品はすごいのが多い
ぐらいは覚えておいたほうがいいんじゃないのか

315 インパクトドライバー(catv?):2010/04/22(木) 20:04:50.08 ID:p9FioL5o
作者がだれかはユーザーには関係ないだろ
316 ドリルドライバー(神奈川県):2010/04/22(木) 20:04:50.34 ID:cA5rLT/w
俺も自分の研究分野の偉人とかあまり知らないし
別にいいんじゃない?
技術さえ手につけば問題ない
317 パイプレンチ(熊本県):2010/04/22(木) 20:04:53.60 ID:8E5TaxBn
坂口押しで売ろうとしてるラストなんたらピンチ
318 ウィンナー巻き(dion軍):2010/04/22(木) 20:04:57.98 ID:vkVGcJ6i
こいつらが数年かけて習得する技術を、任天堂に入るようなエリートは数日でマスターしちゃうんだろうな
319 ばんじゅう(東京都):2010/04/22(木) 20:05:07.75 ID:hhOJCThN
>>296
その末がテイルズとかペルソナかよ
胸が熱くなるな
320 プリズム(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:05:11.45 ID:jfpovH9J
ニコ生みてますwwwww
堀井雄二ってだれ?
ゆとり恐るべしw
321 鉋(埼玉県):2010/04/22(木) 20:05:15.33 ID:WqxxEXGs
聖徳太子知ってる?
322 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:05:16.17 ID:waOYWXRz
歴史の勉強でもないんだから別に知って無くていいだろ
馬鹿みたい
323 コイル(埼玉県):2010/04/22(木) 20:05:17.41 ID:5eRykSQn
>>281
新大久保付近にあるちっちゃいビルの専門学校では壁一面にゲーム会社に就職決まりました!ってあって
そこにチラホラエロゲー会社のもあったね
でっかい学校だとゲーム会社とパソコン会社とかテレビ局に就職するのが多い
324 トレス台(京都府):2010/04/22(木) 20:05:18.65 ID:SxrORW97
>>290
そういう奴は妄想シナリオを文章にしろって言われてもできないんだろうなあ
325 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:05:29.83 ID:31nFLDCl
ニコ層ならすぎやまの方が知名度ありそうだな
326 ブンゼンバーナー(岡山県):2010/04/22(木) 20:05:31.57 ID:C5N35Bu3
ゲーム製作に必要なことは大体できる 1%
横から口を出して人をまとめるのが上手い 3%
絵が描けるのでそこそこ役立つ 5%
ただ消費するだけのゲーオタ 残り全部
327 印章(静岡県):2010/04/22(木) 20:05:32.55 ID:LMfglWdE
これ単に挙手するのがめんどくさかっただけじゃないの?
知ってても挙げなかったやつは絶対いる
328 便箋(東京都):2010/04/22(木) 20:05:33.26 ID:Ip0vDQOG
バルブの社長の名前くらいは知っててほしいよな
329 インパクトドライバー(滋賀県):2010/04/22(木) 20:05:33.56 ID:jq90gOHP
>>268
ニコを以上に敵対視するのもアレだが、深夜にニコ生スレが伸びてたりするから底辺の集まりなのは間違いない
類は友を呼ぶってのは外でもネットの中でも同じ
330 マジックインキ(秋田県):2010/04/22(木) 20:05:37.56 ID:R1++3sdN
>>318
中学高校の時点で既に上だろ多分
331 便箋(北海道):2010/04/22(木) 20:05:38.06 ID:I8Qztfi4
バックグラウンドを知りたがらないヤツは良い作り手にならない
332 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:05:52.44 ID:JEEX8gvX
知ってて欲しいも糞も
もう終わった人でしょ
回顧厨のおっさんがファビョってるようにしか見えないよ
333 ニッパ(dion軍):2010/04/22(木) 20:05:59.98 ID:T+Up6+b6
どの分野に進むにしても、その分野の歴史くらい少しは勉強するもんだと思うけどなぁ。
334 目打ち(東京都):2010/04/22(木) 20:06:07.00 ID:UzPdcUOW
ゲームwwwwwwwwwww
335 集気ビン(兵庫県):2010/04/22(木) 20:06:07.13 ID:oVfGMeBz
>>319
そのペルソナも9割方3か4しか知らないと思う
賭けても良い
336 ホッチキス(兵庫県):2010/04/22(木) 20:06:11.99 ID:rWfCobxf
>>327
まあ消極的なやつが多そうだから
そういうオチだとは思うけどね
337 焜炉(北海道):2010/04/22(木) 20:06:15.61 ID:ud20bsHS
>>198
映像だけのゲームはあれだけど映像は大事よ
338 原稿用紙(東日本):2010/04/22(木) 20:06:23.58 ID:hCjSqFaB
自分よりも下の相手を見下してホルホルする、そんなν速民はこの手のスレが大好きなのだろう。切ない生き方だね(´・ω・`)
339 便箋(埼玉県):2010/04/22(木) 20:06:25.39 ID:icK85wYL
こいつらってシナリオとかプロデューサーとか企画側目指してんだろ?
使い捨てのプログラマにすらなれねーよ
340 便箋(兵庫県):2010/04/22(木) 20:06:25.22 ID:DoFLlSvr
メディアに出て名前売らないと
341 巻き簀(関西地方):2010/04/22(木) 20:06:26.53 ID:3XeCXIMj
まあこいつら多分作る気なさそうだな
それか遊びなんだから遊んでても作れると思ってるただの馬鹿か
342 加速器(dion軍):2010/04/22(木) 20:06:37.88 ID:GOy5mJnO
>>318
でも作るソフトは劣化ゼルダばっかしとかね・・・
343 ボウル(関西地方):2010/04/22(木) 20:06:38.90 ID:4pXdzLAE
特撮好きで円谷英二しらないようのもんか
344 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 20:06:43.15 ID:bHSoJHHD
>>310
ドラクエはスタイルが古臭いにせよ日本のRPGの中では比較的脱JRPG的な作りをしている
345 手帳(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:06:44.00 ID:T5HsCyxO
なんつーかこういう若い層がモバゲーみたいなしょうもないコンテンツにはまりこんでそう
結局この子たちはゲームが好きなんじゃない気がする
346 カッターナイフ(兵庫県):2010/04/22(木) 20:06:45.32 ID:d4RnicCX
>>2
お前が赤いせいで、どんな意味のaaなのかちょっと考えた
347 包丁(アラビア):2010/04/22(木) 20:06:50.24 ID:2q9BuWah
>>318
任天堂の開発者はあの普通の作業着着てるのが妙にかっこいいんだよな
348 絵具(北海道):2010/04/22(木) 20:06:51.51 ID:HKAO79F5
>>312
いや、「先人に学べ」っていうその
面白いから見なよ!って話じゃないんだから

ていうかそこからか?
349 ペーパーナイフ(長崎県):2010/04/22(木) 20:06:51.27 ID:2LtVNKFN
>>2
350 餌(catv?):2010/04/22(木) 20:06:55.66 ID:70V9ELjM
もう冠ゲーは腹いっぱい
351 インパクトドライバー(catv?):2010/04/22(木) 20:07:03.42 ID:p9FioL5o
堀井雄二よりも、リチャード・ギャリオットのほうを知っておけ
352 ガムテープ(dion軍):2010/04/22(木) 20:07:07.21 ID:0LhsLyUp
まあ
生徒「ラブマッチテニスを作った人ですよね」
って答えられても困るだろ
353 製図ペン(関西地方):2010/04/22(木) 20:07:09.58 ID:qNhMeSDS
堀井しらないのにいいゲーム作れるわけないわな
どうせこういうやつらが自分のオナニーなだけのゲーム作ってるんだろうな
354 錘(岩手県):2010/04/22(木) 20:07:10.57 ID:sv1JtaG/
>>37
今はどうなんだろう やっぱり同じなんだろうか
355 シャーレ(埼玉県):2010/04/22(木) 20:07:11.14 ID:Pq5Fq0Q0
【洒落】エロゲースレッド6541【Share】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1271926795/459
割れ厨が攻めてきた
356 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:07:14.44 ID:JEEX8gvX
>>268
いや本物も居るぞ、年に数回しか放送しなかったりするけどなw
357 集気ビン(兵庫県):2010/04/22(木) 20:07:17.84 ID:oVfGMeBz
>>338
そこはあんたらって悲しいピエロだね、だろ
358 やっとこ(兵庫県):2010/04/22(木) 20:07:18.49 ID:BLnULB7h
まぁそれに知らないからわざわざ専門学校に学びに来たんだろ
それはそれで一からゲーム史として教えればいい。大学だってそうなんだから
359 便箋(静岡県):2010/04/22(木) 20:07:24.70 ID:MiwB3IIm
>>211
おお振りも許さない
360 釣り針(神奈川県):2010/04/22(木) 20:07:25.14 ID:yHOZBJh6
ペルソナみたいなギャルゲー化したキモRPGブヒブヒいいながらやってる連中がつくったゲームなんかしたくない
361 お玉(福岡県):2010/04/22(木) 20:07:25.24 ID:ceAjtQBi
>>269
なるほど、それは理由がある行為、そして怒りだったのか
なんとなく言いたいことは分かった、気がする
362 製図ペン(関西地方):2010/04/22(木) 20:07:34.75 ID:k0C//4eb
>>295
PS以降は堀井雄二の名前は雑誌等で広められてないのかな?
っつってんだよ文盲は意見するなよ
363 便箋(catv?):2010/04/22(木) 20:07:38.03 ID:Ok/DrnVX BE:827088645-PLT(12779)

>>335
メガテンももしかしたらしらないんだろうな
364 そろばん(京都府):2010/04/22(木) 20:07:39.40 ID:KDVqc/xA
綿矢とか金原は文豪の名前を意外と知らないかもしれないぞ!
365 便箋(東京都):2010/04/22(木) 20:07:40.83 ID:2mCyLnRd
本気でゲーム作りたい人はそんな学校行かないんだろ
366 豆腐(東京都):2010/04/22(木) 20:07:48.14 ID:D6T6VHJT
ゲーム専門学校の新入生なんて、コミュニケーション能力無いわ、
社会に馴染めないわ、声も小さいわ、普通の仕事に就くのイヤだわで、
ニートの一歩手前みたいな奴だから、わざわざゲーム専門学校に入ってくるんだろ。
そんな奴が授業中に挙手求められても、周りキョロキョロ見回すだけで手を挙げられるわけがない。
367 錐(空):2010/04/22(木) 20:07:50.60 ID:OnNrpAIl
他の分野からの「血」が入らず、ゲームだけしか知らん奴が作ったゲームのつまらなさといったら…
そいつらが作るゲームのモトネタもゲームという有様だからな
近親相姦で劣化する遺伝子というか、自分の足を喰う蛸というか。
368( ● ´ ー ` ● )/:2010/04/22(木) 20:08:00.15 ID:z7NkMQA5 BE:8990382-PLT(12001)

>336
逆にもうちょっとマニアックな問題だせば、オタクの知識をひけらかしたい欲を刺激して
手を上げたのかもね。

○○のゲームで○○役をやった声優は? みたいな。
369 ダーマトグラフ(愛知県):2010/04/22(木) 20:08:03.49 ID:dNH+I2mG
>>2
なんで赤いんだよ
370 餌(青森県):2010/04/22(木) 20:08:04.43 ID:Z4TfPlLF
誰だよ
371 錘(東京都):2010/04/22(木) 20:08:16.93 ID:Wv147ZRH
その道の成功者を知り、その軌跡をなぞるのは
効率的に必要なものを身につける近道だよね。

知らない奴がいてもいいけど、
知ってる奴がいないのはマズイんじゃないの。
仮にもゲームを飯の種にしようって集団なのに。
372 アルコールランプ(宮城県):2010/04/22(木) 20:08:16.91 ID:R2Wrq0pD
知ってるけど挙手しないだけじゃね
373 便箋(神奈川県):2010/04/22(木) 20:08:19.74 ID:3AfXhP4K
メガテンメガテン言ってる奴も大抵は真以降しか知らない罠
374 ホッチキス(兵庫県):2010/04/22(木) 20:08:24.39 ID:rWfCobxf
>>358
まあ専門学校だしゲーム史くらいはやってもいいだろうな
実際にやってるかも知れんが
ただ、ゲーム業界にあまり興味ないんだね、って思うだけだ
375 シャーレ(埼玉県):2010/04/22(木) 20:08:28.12 ID:Pq5Fq0Q0
>>211
DAIGO良いやつじゃん
376 バールのようなもの(埼玉県):2010/04/22(木) 20:08:29.94 ID:IFT9/cr2
>>1
>いまのゲームファンは、作り手より作品自体に興味があるのかな。

専門学校だろw ただのゲームファンじゃ困る
377 コイル(埼玉県):2010/04/22(木) 20:08:32.24 ID:5eRykSQn
そもそも、工業高校とかで情報技術科に入っていれば1年生の時点で教わるような事を専門学校でやるんだから
大学でてる奴と差が付くのは当たり前
378 落とし蓋(岐阜県):2010/04/22(木) 20:08:38.25 ID:5eZP2ybS
>>358
同意。激しく同意。
379 泡箱(沖縄県):2010/04/22(木) 20:08:39.23 ID:Pwdy9XYO
ワロス。
本当にゲーム作るの好きなのかな。
380 ウィンナー巻き(dion軍):2010/04/22(木) 20:08:40.17 ID:vkVGcJ6i
>>319
テイルズがエターニアで、ペルソナは罪のファンなら認めるわ
381 マジックインキ(秋田県):2010/04/22(木) 20:08:43.63 ID:R1++3sdN
アーカイブとしてゲームを捉えたらもはや膨大になりすぎて把握できんだろ
PCエンジンとかって年間で10タイトルとかしか出てない時すらあったじゃん
当たり前の知識としてそんなもん全部詰め込んでたら30過ぎてしまうわっての
382 画鋲(関西):2010/04/22(木) 20:08:46.46 ID:pbfzwsPo
>>276
大概の元ネタは古典で出尽くしてる
元を劣化させるか昇華させるかがクリエイターの腕の見せ所かと
383 便箋(大阪府):2010/04/22(木) 20:08:53.12 ID:62pCUGcY
>>327
それもあるか
感想求められたり、クラスで目立ちたくないんだろう
中学校、高校の延長なんじゃね
384 巻き簀(関西地方):2010/04/22(木) 20:08:54.13 ID:3XeCXIMj
堀井雄二を知ってても尊敬してるやつはいなさそう
385 色鉛筆(岡山県):2010/04/22(木) 20:08:55.07 ID:E330ClMh
ゲーム専門学校って何教えんの?
プログラムとか絵の書き方とか?
386 便箋(奈良県):2010/04/22(木) 20:09:25.06 ID:nzHBmIn8
ニュートンやアインシュタインを名前しか知らなくたって物理はやれるし
大事なのは人よりも理論や技術
387 平天(神奈川県):2010/04/22(木) 20:09:28.12 ID:IGFNXuZc
創造の第一歩は模倣からですよん
誰がどんなものを作ったのか、バックボーンと先人の足跡をたどるのは
あたりまえだと思いますけどねえ
388 厚揚げ(関西地方):2010/04/22(木) 20:09:26.37 ID:dDJaW4D3
>>373
ナムコが売ってた事くらいしか覚えて無いわ
389 便箋(埼玉県):2010/04/22(木) 20:09:29.38 ID:icK85wYL
この手の専門で本気で業界目指してる奴ってどれくらいの割合なのかな
ゲームが好きで、ゲーム好きの友達が欲しいくらいの動機が多いのか
390 ガスレンジ(京都府):2010/04/22(木) 20:09:30.31 ID:R3+HPsmr
どうせこいつらのほとんどがせいぜい日本一ソフトウェアとかにしか入社できないだろ
任天堂受けても面接でキモヲタ、ゲーヲタであることを見破られてジ・エンドと予想
391 ばんじゅう(富山県):2010/04/22(木) 20:09:33.85 ID:hjN8suZO
サラリーマンなんかでも、社長の最初の挨拶では
「本田宗一郎の本を読みなさい」
「松下幸之助に学びなさい」
とか言われるけど、半分くらいの新卒は名前知らねえだろ。

これから実務に携わるっていう人間でもそのレベルだろうし、
それがそんなに悪いことだとは思わない。
学生が過去のクリエイター知らないことなんか、なんの問題もない。
392 ばんじゅう(東京都):2010/04/22(木) 20:09:39.13 ID:hhOJCThN
>>368
もはや何の学校かわからんなそれだと
393 まな板(愛知県):2010/04/22(木) 20:09:43.90 ID:ZuWY7HFJ
>>278
ドラクエの出るペースが遅くて数年ごとしか名前載らないから、覚えていない奴が多いのかも。
むしろペースの早いFF製作者の野村のほうが知名度高いのかな
394 便箋(コネチカット州):2010/04/22(木) 20:09:45.04 ID:HgzoREdw
>>328
デブメガネって名前だっけ?
395 そろばん(京都府):2010/04/22(木) 20:09:50.86 ID:KDVqc/xA
>>379
本当にゲーム作るの好きな奴は学校なんか行かずに自作してるだろ
少なくとも経験済みだと思う
396( ● ´ ー ` ● )/:2010/04/22(木) 20:10:06.75 ID:z7NkMQA5 BE:5619825-PLT(12001)

>385
シナリオ、企画で食ってく事がいかに難しいかを教えるのが役割。
397 原稿用紙(東日本):2010/04/22(木) 20:10:06.83 ID:hCjSqFaB
ダメな若者をピックアップして、「近ごろの若いモンは…」と嘆き、
優秀な若者に対しては嫉妬して出る杭を叩きのめして自殺に追い込む、
…ν速民の行動は、団塊や老害連中の行動と極めて酷似しているね(´・ω・`)
398 ボウル(関西地方):2010/04/22(木) 20:10:07.70 ID:4pXdzLAE
>>390
日本一ってそんなにレベル低いのか?
399 絵具(北海道):2010/04/22(木) 20:10:09.66 ID:HKAO79F5
>>381
何を捨てて何を取るか、だろ
ていうかクソゲーを捨てて良ゲーを見抜く眼力の無いような奴が面白いゲーム作れるか?
400 ニッパ(dion軍):2010/04/22(木) 20:10:16.27 ID:T+Up6+b6
>>364
綿矢は一応早稲田だし、ちゃんと文学史くらいおさえてるだろ。
401 焜炉(福岡県):2010/04/22(木) 20:10:17.17 ID:OAHytz36
>>1
うわあ・・・
これはむかつくな・・・
402 ペンチ(東京都):2010/04/22(木) 20:10:18.50 ID:E/kDY85V
これはゆとりとさげすまされても仕方ないわ。
ゲーム専門学校って事はゲーム作るために入った学校だろ?
熱意が感じられねぇ。
403 巻き簀(関西地方):2010/04/22(木) 20:10:21.44 ID:3XeCXIMj
他のジャンルにも興味あるやつ多いだろ
ラノベとかアニメとかw
404 便箋(沖縄県):2010/04/22(木) 20:10:25.50 ID:QoLVk6bg
http://www.konami.co.jp/job/jk/spe/pic/pro_main.jpg

                  (`・ω・´)* キリッ
                 /ら    ⌒\
                 / /\     \\
KOTORI PRODUCTIONS (ノ   >    )u)))
                /⌒ ̄      ヽ |
                |  | ̄ ̄ ̄\  | .|
                |_|/ ⌒ \ |  | |
                (__)      |__|
                          (__)

http://nagamochi.info/src/up8698.jpg

ゲームは今、クリエイティビリティーの面で危機に瀕しています。
プロモーションを大量に行い、ゲームとしての面白さが語られる以前に
販売攻勢をかけてしまおうとする売り逃げのような行為が平然と行われています。
405 インク(東京都):2010/04/22(木) 20:10:28.49 ID:qIrDmxRx
>>386
その名前すら知らなかったって話なわけで
406 dカチ(千葉県):2010/04/22(木) 20:10:41.28 ID:fIr2KruX
>>376
ゲーム専門学校生なんてたんなるゲームファンだろ・・・
407 絵具(秋田県):2010/04/22(木) 20:10:53.43 ID:Lu7UODAY
ニコ生きめえ
408 消しゴム(神奈川県):2010/04/22(木) 20:11:14.12 ID:Ej2Jyfhu
>>397
こいつらは基本的に鏡に映った自分を叩いてるからな
409 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 20:11:15.18 ID:bHSoJHHD
>>390
任天堂で書類選考が通るわけないだろ・・・
410 チョーク(関東・甲信越):2010/04/22(木) 20:11:19.53 ID:hG7lDZ1L
そんなとこで手を挙げたら浮くだろ いじめられるだろ
411 プリズム(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:11:22.42 ID:jfpovH9J
まあ、面白いゲーム作りたかったら、
ゲームやるより、他の趣味で感性鍛えた方が強いだろうけどな。
堀井はライターから転身したという事で、クリエイター志望の人には
参考になる人だと思うけどな。知らないなんてもったいない。
412 ライトボックス(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:11:34.11 ID:Bf5XTNGE

ファン「ひぐらし面白かったです。京極夏彦みたいですね」

竜騎士07「ありがとうございます。そういう同人作家さんがいらっしゃるんですか?」(素)
413 スケッチブック(茨城県):2010/04/22(木) 20:11:50.78 ID:lr1U3xqY
ゲーム専門学校って時点で終わってるだろ
何を期待しているんだ
414 ムーラン(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:11:53.47 ID:BfiK+kTM
>>277
甘い。クラシック音楽はある意味で工学だ。
415 焜炉(北海道):2010/04/22(木) 20:11:58.54 ID:ud20bsHS
>>276
フォールアウト3のマッドマックスっぷりはたまげた
416 便箋(奈良県):2010/04/22(木) 20:12:08.68 ID:nzHBmIn8
>>405
そりゃ俺が丁度いいの思いつかなくて超有名どころを挙げたからアレだけど
要は堀井ごときなら知ってすらなくても問題ないって言いたいんだよw
417 漁網(東京都):2010/04/22(木) 20:12:08.98 ID:1RJGXrva
いちいちクリエイターなんか覚えているかよw
そんなもん知ってるのは2chの奴らだけw
普通はメーカーまでしか知らんからw
418 上皿天秤(東京都):2010/04/22(木) 20:12:11.03 ID:bZgNUJs4
ゆとり全開だな

まあドラクエはもうしないか
モンハンあたりだろうな

つーか歳取るとFFよりドラクエの面白さに気づくはず
419 便箋(埼玉県):2010/04/22(木) 20:12:12.92 ID:icK85wYL
任天堂なんて四大でもかなり上のほうじゃないと入口から既に無理だろ
420 落とし蓋(岐阜県):2010/04/22(木) 20:12:14.63 ID:5eZP2ybS
アニメ・ゲーム等の専門学校は内部の崩壊が酷い。
421 巻き簀(関西地方):2010/04/22(木) 20:12:15.58 ID:3XeCXIMj
まあゲームくらい自分で作れるしなw
422 ガスレンジ(京都府):2010/04/22(木) 20:12:18.23 ID:R3+HPsmr
>>398
いつ倒産してもおかしくない
423 集気ビン(兵庫県):2010/04/22(木) 20:12:24.08 ID:oVfGMeBz
>>390
日本一だって落ち目だしロクな人材居ないだろうがそれは失礼過ぎるw
こんな専門学校からコンスタントにソフト出すような会社に入れる奴出ねえよ
424 集気ビン(関西地方):2010/04/22(木) 20:12:34.58 ID:SStarv/K
ゆうていみやおうきむこう
425 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:12:34.63 ID:BEB5sS2q
本気でゲーム作りたかったら、有名大学の工学部の情報科にでも、美大にでも通うだろう。
そして、サークル活動でゲーム作るパターンだな。
426 インク(catv?):2010/04/22(木) 20:12:39.32 ID:Citu38Gv
いくら作品にばかり興味っていっても
堀井雄二はいくらなんでも知らないわけねーw
って思うとこだけどゲームの専門学校って養護学校みたいなもんだからなあ・・・
427 ガムテープ(dion軍):2010/04/22(木) 20:12:40.83 ID:0LhsLyUp
>>415
CODなんてよく映画会社から訴えられないな
428 画板(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:12:45.36 ID:qXuddo1I
クリエイターの名前で作品語る奴より
作品の内容で作品語れる奴の方が面白いと思うがな

アニメスレで声優やら作画やらキャラ萌えやら、中身空っぽの話してる奴をどう思うよ?
429 インパクトドライバー(三重県):2010/04/22(木) 20:12:48.80 ID:lVlYpyZx
こいつら、ゲームを作りたいんじゃなくて

遊びに行ってるだけだろ
430 ざる(兵庫県):2010/04/22(木) 20:12:51.53 ID:7JGsGiiL
ダサイクルから抜けれるやつは専門にいねぇんだよ
431 dカチ(千葉県):2010/04/22(木) 20:12:58.20 ID:fIr2KruX
そもそもゲームのPGになりたいやつって何考えてんだか
今の時代DSなんかのしょぼいゲームしか担当できないだろうし、SEよりましなぐらいか。
432 巻き簀(石川県):2010/04/22(木) 20:12:59.31 ID:hU2b+gzl
鈴木みそのマンガ貼られるスレ

>ビートルズに失神するくせにジョージ・マーティンを知らない、という感じなのかな。
世代が出るぞ

学校なんだから学ぶジャンルの歴史の教科書があるもんだと思ってたら
相変わらずやってないんだな(´・ω・`)
433 ウィンナー巻き(栃木県):2010/04/22(木) 20:13:01.05 ID:5TVvmkeq
こんなとこから採用するところは相当なもんだな
434 マジックインキ(秋田県):2010/04/22(木) 20:13:02.63 ID:R1++3sdN
いいから早くダークナイトの面白さを俺に教えろよ
架空のクライムシティでキチガイの相手に苦悩するヒーローとかストレス溜まるだけだろ
忍者修行して秘密工場で旋盤でバット手裏剣内職してるビギンズの方がどう考えてもおもしれーだろが
435 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:13:08.42 ID:cKGvDb4I
マンネリブランドゲーしか作ってない堀井なんて新しいクリエイターは気にしなくていいよ
436 ボウル(関西地方):2010/04/22(木) 20:13:08.85 ID:4pXdzLAE
>>422
そうなのか
そういや全然日の目をみてないよな
437 金槌(愛知県):2010/04/22(木) 20:13:14.34 ID:B18MdTRN
そもそもゲームの専門学校入るような知識層の奴等に「質問」しちゃダメだろw
438 梁(千葉県):2010/04/22(木) 20:13:24.02 ID:e+gVlMGm
間違いなく小島秀夫のほうが有名
439 エビ巻き(神奈川県):2010/04/22(木) 20:13:27.32 ID:OcnolTMf
堀井雄二と鳥山明って名前聞いただけでワクワクしたもんだけどな
440 コイル(埼玉県):2010/04/22(木) 20:13:27.58 ID:5eRykSQn
>>396
そういうのはもう体験入学の時点で教えてるよ
シナリオだけで食って行こうなんて甘い事考えるなよって
441 ウィンナー巻き(dion軍):2010/04/22(木) 20:13:48.24 ID:vkVGcJ6i
>>364
綿谷は今必死に文学史とか文学勉強してそうだな
勉強する前に売れちゃったから、引き出しも無いしそうするしかなさそう
442 墨(兵庫県):2010/04/22(木) 20:13:48.53 ID:nm4xfcwE
ドラクエもただのパクリゲーだしな
443 餌(青森県):2010/04/22(木) 20:13:50.49 ID:Z4TfPlLF
で、その老害知ってたらなんか凄いの?
444 便箋(大阪府):2010/04/22(木) 20:13:53.71 ID:62pCUGcY
>>417
ゲハ信者みたいだな
売り上げや製作者の発言はアンテナビンビンで拾うものの
ゲームは全然やらないという・・・
445 ライトボックス(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:13:54.99 ID:Bf5XTNGE
>>428
いや作画ってアニメそのものじゃん
そこ語らずに何を語るってんだよ
446 プリズム(群馬県):2010/04/22(木) 20:13:55.53 ID:RSwlE5Jz
2chにいるとこういう自分の生活に一切関係ない人の名前ばかり覚えていく
ゲーム関係とか声優とかアニメ監督とか
447 豆腐(東京都):2010/04/22(木) 20:14:00.93 ID:D6T6VHJT
>>425
本気があれば努力してキャリア積むよな。
448 焜炉(北海道):2010/04/22(木) 20:14:01.28 ID:ud20bsHS
>>427
コソコソしてないのが逆に良いのかもw
449 平天(神奈川県):2010/04/22(木) 20:14:06.14 ID:IGFNXuZc
そういや、東京工芸にはゲーム学科が設立されたんだっけ?どうだったかな
あと東京工科大もエンタテインメントメディアコースとかいう、ゲーム絡みだったかがあった気がする
彼らと専門校生はどっちがマシなんだ?
450 ざる(兵庫県):2010/04/22(木) 20:14:24.81 ID:7JGsGiiL
>>440
でも教えてるけど理解できてないよなw
451 ガムテープ(dion軍):2010/04/22(木) 20:14:26.27 ID:0LhsLyUp
>>439
すぎやまこういちなんてロートルが何色気出してるんだよ
と思ったよ当時はw
452 便箋(埼玉県):2010/04/22(木) 20:14:33.78 ID:A3kmscpf
RPGって死ぬ程つまらないよね
単純作業の繰り返しがなぜ楽しめるんだ
453 和紙(大阪府):2010/04/22(木) 20:14:35.34 ID:ag6GQ4Pr
>>2
ファミコンのマリオ3くらいの敵?床から出てきて動くやつ
454 クレヨン(dion軍):2010/04/22(木) 20:14:35.63 ID:aAmf7RCQ
Fラン大以下の酷さ
455 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:14:35.88 ID:BEB5sS2q
>>440
そもそも、どれだけ世の中には文学部と称する大学が沢山あるのに、
専門学校に何が悲しくて通わねばならないのかと・・・
456 拘束衣(埼玉県):2010/04/22(木) 20:14:36.97 ID:RLHOshZx
Windowsのメーカーとかも知らなそうだな
457 ラベル(沖縄県):2010/04/22(木) 20:14:37.93 ID:G8KwLhuB
堀井しらん馬鹿がいるか
458 便箋(富山県):2010/04/22(木) 20:14:38.56 ID:S/dzvfW/
HALとかいう、大々的に広告売ってるような
実績ありまっせー!って学校でもこういうレベルなん?
459 ピンセット(大阪府):2010/04/22(木) 20:14:41.70 ID:wnU278hB
今の世代ってHDゲームに慣れてるからドラクエ馬鹿にしてそうだしな。
ゲーム専門学校で教えてもらえる程度の技術で作れるのって
DSのドラクエ以下だと思うけど。
460 色鉛筆(岡山県):2010/04/22(木) 20:14:46.47 ID:E330ClMh
>>396
シナリオや企画なんか普段ゲームやら無いやつのほうが
いいアイデア出しそうだが

プログラミング?とか教えろよ
馬鹿じゃねーの講師も
461 めがねレンチ(長屋):2010/04/22(木) 20:14:46.54 ID:9zc6p8zM
ゲーム業界って結構高学歴だろ
こんなとこ入ってる時点でゲームオーバーじゃねーの
462 ドラフト(神奈川県):2010/04/22(木) 20:14:55.20 ID:pXAHZR8i
山崎も北海道に帰っちまったしな…
463 便箋(コネチカット州):2010/04/22(木) 20:14:55.51 ID:HgzoREdw
お前らこいつら馬鹿にしてるけど実は
大半の生徒がウォーレンスペクターを尊敬してるかもしれないだろ
464 千枚通し(東京都):2010/04/22(木) 20:14:58.44 ID:6NBxbOZO
美大からゲーム屋さんになる人は、就職先がないから仕方なくだろ
465 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:15:04.33 ID:RG9VIhOy
>>449
専門に行くやつはみんなゴミ
466 付箋(福岡県):2010/04/22(木) 20:15:04.83 ID:+qEOzEb2
堀井雄二を知らないのがけしからんとして。
じゃあ業界の人はそもそも、ゲームの体系的な知識や理論を、ちゃんと築いている? 教育している? って話になるなあ。
467 エビ巻き(神奈川県):2010/04/22(木) 20:15:08.21 ID:OcnolTMf
まあ正直ドラクエもオリンピックみたいな遅さだから知らないのも仕方ないだろ
468 吸引ビン(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:15:10.88 ID:DQMPuk7G
ゲームうんぬんの前に
一般常識として話題の映画とかは見るだろ
村上春樹に興味無くても1Q84は読むだろ
469 付箋(関西):2010/04/22(木) 20:15:23.38 ID:1G+V97sA
この事でショック受けてるのは、30代のおっさんだけだろ
ポケモンやモンハンで育った世代だよ
小島や野村なら知ってるかもしれないけどさあ
470 魚群探知機(関西地方):2010/04/22(木) 20:15:25.71 ID:r2tFtSoC
知ってる奴はお前らみたいな恥ずかしがり屋さんなんだろ
471 ホッチキス(兵庫県):2010/04/22(木) 20:15:36.84 ID:rWfCobxf
>>412
それ本当にあったの?
472 修正液(関東・甲信越):2010/04/22(木) 20:15:41.15 ID:JuHjfheg
問題は堀井の名を知らないってことじゃないんだよ
ゲーム作りしたいって思って学校に入ったはずなのに、
「お前ら本当にゲームに興味あるの?」ってレベルの知識しかないことだよ
473 綴じ紐(catv?):2010/04/22(木) 20:15:41.19 ID:dhypd7LK
>>328
ああ、あのちょっとふくよかな人ね
http://www.imgxc.com/fullimage/Acoivj.jpg
474 絵具(北海道):2010/04/22(木) 20:15:42.10 ID:HKAO79F5
>>411
「面白いゲーム」といった時の、そのゲームの「面白さ」が何なのか
これを分析できないと次の新しいものは作れないし
分析するには多角的なモノの見方が必要になるし

それでもクリエイターなんて早々なれるもんでなし
デスマーチ要員のための教育ならプログラムの基本と体力と奴隷根性叩き込むだけでいいから楽なんだろうが
475 ドライバー(静岡県):2010/04/22(木) 20:15:43.60 ID:72GR/yY4
小島や名越ぐらいしか知らない人が多そうだ
まあ俺もそうなんだが
476 インク(東京都):2010/04/22(木) 20:15:47.72 ID:qIrDmxRx
やること見つからないし大学受験は勉強嫌だし就職も無理って奴の吹き溜まりだろ
何も考えてない
477 虫ピン(豪):2010/04/22(木) 20:15:51.40 ID:/R9x1dRH
>>346
お前が赤くしたんだろうがw
478 シャーレ(埼玉県):2010/04/22(木) 20:15:55.49 ID:Pq5Fq0Q0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E6%9C%AC%E8%8C%82
アメリカのゲーム誌「EDGE」2008年12月号の表紙では、両手にWiiコントローラーを持ち、タレントDAIGOの決めポーズ「うぃっしゅ」の真似をする姿が載っている。

なるほど宣伝してもらった恩返しか
479 ドラフト(三重県):2010/04/22(木) 20:15:56.34 ID:EmPy4+5H
これはいい傾向だね
480 マジックインキ(秋田県):2010/04/22(木) 20:16:00.23 ID:R1++3sdN
>>486
みねーよ馬鹿
481 メスシリンダー(北海道):2010/04/22(木) 20:16:05.73 ID:MY7L+xZK
鈴木みそのあの漫画が張られているんだろ
482 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 20:16:15.32 ID:OJIToHD0
ほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺ…
483 便箋(東京都):2010/04/22(木) 20:16:36.66 ID:srfcS+aw
しょうもない専門学校出ても、
それだからって諦めずに、努力すれば必ず上へ行けるから頑張れ
484 修正液(神奈川県):2010/04/22(木) 20:16:37.09 ID:zAEWrjAm
後10年もすれば、スクウェアとエニックスが昔別の会社だったことを知らない子とかも出てくるんだろうな。
485 ルーズリーフ(東京都):2010/04/22(木) 20:16:39.22 ID:hlIYCef4
ゲーム専門学校の生徒の意識が低いのはわかるんだが
講師がtwitterで生徒の質の低さ晒しみたいな事してるのもどうなんだこれ
486 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:16:41.68 ID:n/uYYnZm
>>468
読めとは言わんけど、一人も読んでない見てないってのはな
普段何やってるの?って感じ。ニコ生見てるんだろけど
487 やかん(東京都):2010/04/22(木) 20:16:42.31 ID:bNGxSmiA
>>449
ゲーム業界に入るための最低ラインがその辺だと思う
488 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:16:44.36 ID:waOYWXRz
別に知ってる必要ないだろ
本当に必要な知識ならそれこそ学校で教えれば良いことだ
俺には本当に必要な知識だとは思えないが
489 パステル(福島県):2010/04/22(木) 20:16:54.84 ID:c1q0snC6
天皇陛下って知ってる?
490 ざる(兵庫県):2010/04/22(木) 20:16:55.53 ID:7JGsGiiL
>>480
みえねーよ馬鹿
491 はさみ(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:16:57.80 ID:8mHUOdZw
ここまで読み飛ばしたが俺のトラウマスレであることは間違いない
492 便箋(神奈川県):2010/04/22(木) 20:16:58.93 ID:3AfXhP4K
堀井堀井言ってたってじゃあ堀井が何やってるのって答えられる奴がどのくらいいるのかね
DQの堀井、FFの坂口みたいに言われるけど坂口はディレクターとかプロデューサだから
ドラクエでそのポジションにいるのは誰ですか、って答えられるのか
493 錘(千葉県):2010/04/22(木) 20:16:59.00 ID:Zu5nT6SK
そういやゲームのクリエイターの名前って全然知らないだけど
今更気づいた
なんでだ?スタッフロール英語ばっかだからかな
494 コイル(埼玉県):2010/04/22(木) 20:16:59.19 ID:5eRykSQn
>>450
俺は違う、やる気を出せばできるはずって勘違いしてるのと
「私達教師が全力でフォローします」って言葉に甘えてゲーム企画科とか入るんだよね、んで結局食っていけなくて腐る
495 ドラフト(神奈川県):2010/04/22(木) 20:17:04.95 ID:pXAHZR8i
>>461
別に高学歴がどうこうじゃないけど
優秀で有名になるようなクリエイターは必然的に学力が高いというだけの話であって
「高学歴だから天才である」というわけではない
天才だから高学歴なだけ
496 シャーレ(埼玉県):2010/04/22(木) 20:17:10.64 ID:Pq5Fq0Q0
497 便箋(東京都):2010/04/22(木) 20:17:13.54 ID:gCIkpYir
昔ゲハにこんなのがあったなぁ

S 宮本茂(マリオ,ゼルダ)横井軍平(バルーンファイト,G&W)
A 堀井雄二(ドラクエ,ポートピア)鈴木裕(バーチャ,体感ゲー)西角友宏(インベーダー)岩谷徹(パックマン)
B 田尻智(ポケモン)坂口博信(FF)木屋善夫(ザナドゥ)中川克也(体感ゲー)シブサワコウ(歴史シミュ)遠藤雅伸(ゼビウス,ドルアーガ)
  中村光一(サウンドノベル,不思ダン)岩田聡(脳トレ,ゴルフ)西谷亮(スト2)中裕司(ソニック,ナイツ)三上真司(バイオ)
C 水木潔(ビーマニ,犬)河津神(サガ)手塚卓志(マリオ,ゼルダ)藤本淳一(大戦略)江口勝也(ぶつ森)名越稔洋(デイトナ,龍如)
  小島秀雄(MGS)山内一典(GT)桜井政博(カービィ,スマブラ)坂本賀勇(メトロイド,ファミ探)
D 松野泰己(オウガ,FFT)神谷英樹(DMC,VJ)稲船敬二(ロックマン,鬼武者)青沼英二(3Dゼルダ)岸本好弘(ファミスタ,プライムゴール)
  赤田勲(パワプロ)冨田篤(連ジ,ガチャ)松岡洋史(メイドインワリオ)紺野秀樹(マリカー)薗部博之(ダビスタ)高塚新吾(ウイイレ)加賀昭三(FE)米光一成(ぷよ)
E 広井王子(天外,サクラ)岡田耕始(メガテン)巧舟(逆裁)外山圭一郎(静岡,SIREN)小泉歓晃(DKJB)桝田省治(リンダキューブ,俺屍)
  糸井重里(マザー)上田文人(ICO,ワンダ)石井浩一(聖剣)橋本昌哉(イース,アクトレイザー)町口浩康(グラディウス)
F 須田剛一(シルバー事件,キラー7)水口哲也(セガラリー)松浦雅也(パラッパ)新納一哉(カドゥケウス)高橋慶太(塊魂)小口久雄(クレタク)
  宮路武(グランディア)飯田和敏(ドシン)寺田貴信(スパロボ)北瀬佳範(FF)野村哲也(KH)日野晃博(ダークロ,ドラクエ)さくまあきら(桃鉄)板垣伴信(DOA)
G 飯野賢治(D食,Eゼロ)641本吉起(エブリパ,GENJI)
498 漁網(東京都):2010/04/22(木) 20:17:15.10 ID:1RJGXrva
今の10代はドラクエやらんからw
ドラクエ9の主要購買層は20代と30代
知らんのも当然だよ
499 画板(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:17:15.55 ID:qXuddo1I
>>445
シナリオを語らないで何を語るの?

ってまぁ、最近は原作のないオリジナルアニメなんて珍しいからな
考察も何も無いんだろうけど
500 集気ビン(東京都):2010/04/22(木) 20:17:22.10 ID:n5DqJn8T
酷い専門はそんなもんなんじゃないの
何も知らねーし興味もねーのに、お前どうしてココ来たの?って奴がいっぱい居る
501 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 20:17:33.59 ID:UZOKUAKa
鈴木みその銭で専門学校にはロクな人材がいないって言ってたのは本当だったのか
502 泡立て器(長野県):2010/04/22(木) 20:17:34.17 ID:0/fAsOec
挙手しない=完全に知らないって事にしてネットで晒してるだけだからな
こんなハナから生徒の可能性否定するような陰湿講師が蔓延ってんだな今の学校は

しかしどの業界でもそうだけど底辺に近い奴が一番底辺をバカにする傾向は変わらんなあ
503 パステル(神奈川県):2010/04/22(木) 20:17:39.56 ID:yqeA12m7
>>489
日王なら知ってるニダ
504 音叉(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:17:43.13 ID:pGzAHIh2
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
505 焜炉(福岡県):2010/04/22(木) 20:17:54.98 ID:OAHytz36
一般人の俺らが知ってるのにこいつらが知らないって何事だよ?
506 そろばん(京都府):2010/04/22(木) 20:17:55.08 ID:KDVqc/xA
やっぱ、知ってる知ってないよりもアンテナ全然張ってないのが腹立ったんだろうな。
507 錘(東京都):2010/04/22(木) 20:17:55.87 ID:Wv147ZRH
>>391
サラリーマンって括りじゃ、やることも目的地もバラつきありすぎでしょ。
経営者を志す新入社員なら、大体知ってるんじゃん?
そしてこいつらはゲームクリエイターを目指しているんだ。
感覚としては、ゴッホを知らない画家志望者に近い。
508 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 20:18:02.71 ID:bHSoJHHD
>>412
そいつは厨二病感覚を磨いてウケた人間だから
下手に外界は知らないほうがいいかも知れない。
509 レーザー(福岡県):2010/04/22(木) 20:18:18.67 ID:QnwWRzAm
どこの学校かと思ったらわが県かよ
地元でドラクエのナンバーシリーズ作ってるんだから知っとこうぜ・・・
510 ボウル(関西地方):2010/04/22(木) 20:18:21.49 ID:4pXdzLAE
>>504
的を得ているな
511 下敷き(dion軍):2010/04/22(木) 20:18:24.87 ID:0DGNOOf+
ダークナイト見てないとかわりと人生損だろ
アバターは劇場で見なきゃ意味ねーし
512 ミキサー(dion軍):2010/04/22(木) 20:18:24.94 ID:N52CuWRK
どうせこいつらフリーターかニートにしかなれないんだから、知らなくてもいいいよ。
513 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:18:27.87 ID:0tBcs0cj
>>412
マジで?
514 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:18:28.76 ID:cKGvDb4I
堀井を知ってりゃいいゲームが作れるのかよ
もはやドラクエみたいなゲームはブランドなしじゃ誰にも見向きもされんよ
515 マジックインキ(秋田県):2010/04/22(木) 20:18:34.95 ID:R1++3sdN
>>499
アニメのシナリオなんてどれもひどいものしかないだろ
アニメは演出を楽しむものだ
516 便箋(兵庫県):2010/04/22(木) 20:18:58.43 ID:DoFLlSvr
結局その程度の知名度ってことを自覚するべき
517 落とし蓋(岐阜県):2010/04/22(木) 20:19:05.17 ID:5eZP2ybS
ゲーム系専門学校出て就職できず路頭に迷うやつの多いこと多いこと。
518 墨(東京都):2010/04/22(木) 20:19:06.85 ID:rzijm3Oz
趣味はだけゲームです、ぶひひ
ってキモオタが作る側に回らないでほしい
519 ドラフト(神奈川県):2010/04/22(木) 20:19:07.89 ID:pXAHZR8i
>>504
エンドレスエイトの悪口はもうやめろ
520 パステル(神奈川県):2010/04/22(木) 20:19:08.65 ID:yqeA12m7
>>510
そうか?
昔はできなくても今の技術なら出来る場合ならあるし
521( ● ´ ー ` ● )/:2010/04/22(木) 20:19:15.74 ID:z7NkMQA5 BE:22476858-PLT(12001)

ゲーム 専門学校
http://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%80%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AD%A6%E6%A0%A1&aq=f

でも見てみると結構、ゲームっぽい作品作ってるじゃん。
522 エビ巻き(神奈川県):2010/04/22(木) 20:19:17.24 ID:OcnolTMf
>>515
アニメの脚本はコネが重要ですからね(´・ω・`)
523 フードプロセッサー(和歌山県):2010/04/22(木) 20:19:22.30 ID:O+5dt8mJ
生徒「堀井(笑) まずノーラン・ブッシュネルとか挙げろよw」
524 インパクトドライバー(滋賀県):2010/04/22(木) 20:19:24.52 ID:jq90gOHP
最近洋ゲーばっかやってる奴多いんじゃないかな
邦ゲーなんかとっくに終わってるだろ
525 包丁(アラビア):2010/04/22(木) 20:19:27.33 ID:2q9BuWah
こういう話題が広まっちゃうとこの学校の生徒のモチベーションがっくり下がりそうだな
526 紙(茨城県):2010/04/22(木) 20:19:27.92 ID:potYQVr3
ほりえゆうじえにつくすどらごくえすとだよ
527 ノギス(東京都):2010/04/22(木) 20:19:29.80 ID:7IeuDi75
>>514 同感 
528 豆腐(東京都):2010/04/22(木) 20:19:31.51 ID:D6T6VHJT
>>485
ツイタなんてみんな仲間内のつもりでつぶやくからな。
さすがにニュー速にスレ立ったのは想定外だろw
529 インク(catv?):2010/04/22(木) 20:19:37.64 ID:UIGPgSuW
興味の有無や好みの問題では無いよね 
530 巻き簀(関西地方):2010/04/22(木) 20:19:40.47 ID:3XeCXIMj
講師側もこういう若い世代に偉大な人(笑)を教えて行くようなことをしてないのが悪い
むしろ講師側が今の業界に危機感持つべき
531 ゆで卵(奈良県):2010/04/22(木) 20:19:41.30 ID:pKAsHFxx
オリキャラとオリシナリオ作りたいんならラノベとかの方が楽なんじゃね
532 便箋(コネチカット州):2010/04/22(木) 20:19:43.34 ID:HgzoREdw
ちなみに
ブツブツで有名な板垣は早稲田
切腹で有名な三上は同志社です
533 インク(東京都):2010/04/22(木) 20:19:46.26 ID:qIrDmxRx
>>496
美談すぎるだろ…
DAIGOいい奴だな
534 画板(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:19:47.82 ID:qXuddo1I
>>515
今はな
ゆとりは過去の作品を観ないから、こういう発言ができる
535 マジックインキ(秋田県):2010/04/22(木) 20:19:51.98 ID:R1++3sdN
>>511
何が損なんだよ
明らかに続編で単体で楽しめるもんじゃねーし
続編として見た上でも何が楽しいんだよ
オラ説明してみろや
536 蛍光ペン(北海道):2010/04/22(木) 20:19:54.13 ID:VWUXw3Vm
桜井政博も知らないのかな
537 セロハンテープ(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:20:07.12 ID:noC/vJGb
ゲーム系の専門行く奴って将来の事とか全く考えてなさそうだよなwwww
538 手帳(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:20:07.30 ID:T5HsCyxO
BlizzardやEAのゲームにしか興味ありません!(キリッ
くらい濃い洋ゲー厨ならこいつゲーオタだなって思うけど

ペルソナとかテイルズってゲーオタ的にどうなの?
539 ざる(兵庫県):2010/04/22(木) 20:20:07.45 ID:7JGsGiiL
>>494
ですよねー

てかバイトでもなんでもいいから業界に入るほうがいいだろ
学歴よりツテ、コネのほうが強いんだから
540 アルコールランプ(宮城県):2010/04/22(木) 20:20:09.33 ID:R2Wrq0pD
>>368
屋外に出て、ヘリからバラまかれる問題を拾ってきて
司会者が「これをなんと読む〜」ってハズレの紙を見せてもう一回拾ってこさせる形式なら
シャイな奴でも張り切っただろうな
541 便箋(北海道):2010/04/22(木) 20:20:30.54 ID:Tj3Uuz+m
>>497
川*'A`リ <このランク付け色々納得いかないわ…
大してゲーム好きじゃないけど結構知ってるもんだね…
542 紙やすり(埼玉県):2010/04/22(木) 20:20:32.34 ID:6paQAxLE
ゲーム好きな奴ってほんと向上心ない奴が多いよな
喋ってると面白いネタがでてこなくてびっくりする
543擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2010/04/22(木) 20:20:34.22 ID:i/+v2Qp4 BE:5604858-PLT(12222)

遠藤と書こうと思ったが先を越されてたようだ
544 便箋(奈良県):2010/04/22(木) 20:20:35.35 ID:nzHBmIn8
>>504
つーか思いついたけどやらなかったじゃなくて本当はやりたいけどやれなかったというのは腐るほどあるんと思うんだが
比較的自由な環境の奴がそれをやってみるのが悪いこととは思わない
545 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:20:37.32 ID:BEB5sS2q
>>517
そもそも、有名大学卒業の奴と同じリングで戦うのが、普通の就職だからな・・・
それはゲーム業界であっても。

アニメ業界みたいに3年身体が持てばなんて異常な業界じゃなく、一般社会に近いからな。
546 チョーク(長屋):2010/04/22(木) 20:20:39.14 ID:OX/Gzjts
「知らない?それじゃイカン!」なんて思うのはオヤジの証拠だろw

白黒TV時代の番組の、有名な放送作家、作曲家、タレントとか、どうでもいいし、うざいだけだろ?
ゲバゲバしらないのか!?前武しらないのか!? とかさ。
547 ロープ(神奈川県):2010/04/22(木) 20:20:41.61 ID:t0dj2GvK
>>497
今ならトモコレヒットさせた坂本とレイトンやらで成功した日野はランクアップするか
548 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 20:20:45.27 ID:UZOKUAKa
>>529
RPGクリエイターの代表格を知らないわけだからな
ゆとりってヤツだろ
549 便箋(大阪府):2010/04/22(木) 20:20:46.93 ID:62pCUGcY
「今の若者はまったく〜」って言いたいだけだろ
異質化して自分とは違うと思い込んでるだけだろ

むしろ感性が鈍ったのは若者を理解できないと思い込んでる
講師だろ
550 ペンチ(dion軍):2010/04/22(木) 20:20:47.06 ID:jCcvDECq
>>1
お前のほうがだめだ
551 泡立て器(長野県):2010/04/22(木) 20:20:48.56 ID:0/fAsOec
>>528
アンテナ低いんじゃねこの講師w
552 はんぺん(神奈川県):2010/04/22(木) 20:20:49.15 ID:E0YXWOJX
東大入るから学者の名前や文学者の名前入る前から沢山知ってるわけでもないし
553 魚群探知機(関西地方):2010/04/22(木) 20:20:55.81 ID:+zdYoQ2W
>>539
はがき職人が構成作家になるようなもんか
554 ボウル(関西地方):2010/04/22(木) 20:20:57.87 ID:4pXdzLAE
>>535
自分の価値観おしつけてんじゃねーよ
人が面白いと思ったらそれでいいだろ
555 エバポレーター(鳥取県):2010/04/22(木) 20:21:10.68 ID:Bp/uVjV+
>>207
まったくだよな。俺なんてこないだ「聖徳太子、知ってるか?」と聞かれて怒り昇天したもん。
556 便箋(神奈川県):2010/04/22(木) 20:21:15.46 ID:3AfXhP4K
>>543
レゲー板に帰って遠藤のケツでも舐めてろ
557 エビ巻き(神奈川県):2010/04/22(木) 20:21:16.53 ID:OcnolTMf
>>539
そういう意味で大学は出た方がいいな
558 便箋(大阪府):2010/04/22(木) 20:21:22.20 ID:NKMbL0ch
559 炊飯器(東京都):2010/04/22(木) 20:21:33.40 ID:mIRCFADS
本当にゲーム会社に就職したいなら
まともな大学の情報系学科>>>>>>>>ゲーム系専門学校
だと彼らが気づくのはいつになるんだろうな
560 アリーン冷却器(三重県):2010/04/22(木) 20:21:34.98 ID:rz9rwZ2m
>>514
ゆとり乙

そういう意味じゃないってこと理解しろよな
561 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:21:51.42 ID:waOYWXRz
>>555
ぶち切れるまでワンテンポ遅れたのは何でだよw
562 ウィンナー巻き(栃木県):2010/04/22(木) 20:21:59.85 ID:5TVvmkeq
何かを作るなら話題性があるものを知っておいたほうがいいけど
ここのは遊びだから興味すらないんだろう
563 マジックインキ(秋田県):2010/04/22(木) 20:22:00.25 ID:R1++3sdN
>>554
人生の損だとか言うくらいなら理由の一つくらいあってもよくね?
564 テンプレート(神奈川県):2010/04/22(木) 20:22:02.07 ID:cyqBuW5I
ゲーヲタじゃない人間の方がいいゲームを作れるって言うし、
知らないのもそんなに悪くないかなと思ったけど
専門学校行ってるような奴じゃ駄目だ
565 dカチ(千葉県):2010/04/22(木) 20:22:08.31 ID:fIr2KruX
東京ゲーム学院
生徒作品集
http://www.tokyogame.jp/gc/works/designer/
http://www.tokyogame.jp/gc/works/cg-mov/

ひどいのがこれ
http://www.tokyogame.jp/gc/works/planner/


あとキャラクターの背景なんかいらねえだろ
566 消しゴム(神奈川県):2010/04/22(木) 20:22:11.98 ID:Ej2Jyfhu
>>534
いや、どの世代も大抵は過去の作品なんて見ずにリアルタイムでやってる作品を見るだろ
567 クレヨン(dion軍):2010/04/22(木) 20:22:14.23 ID:aAmf7RCQ
>>488
知る知らないの問題じゃなく
ゲームに対する意欲っつーか覚悟が全然ないような気がするんだよね
好きなことで飯食うってのは大変だよ
568 マイクロピペット(東日本):2010/04/22(木) 20:22:20.35 ID:7dgOsSLn
尊敬する人物や目標とする人物のいない創作ジャンルで
デビューして大成できる人間がどれだけいるというのか
569 平天(神奈川県):2010/04/22(木) 20:22:33.26 ID:IGFNXuZc
なんだかんだいってゲームばっかりやってちゃ良いゲーム作れないよ
そもそもゲーマーが作ったゲームって、自分がやったゲームの切り貼りパッチワークだからな
どっかで見たことあるシステム、UI、敵、シナリオでお金を取ろうなんて、同人で留めておけばいいのに
570 ライトボックス(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:22:33.82 ID:Bf5XTNGE
>>534
リュミエール兄弟の「列車の到着」に考察すべきストーリーがあんのかよ?
まず画面語れよ
571 アスピレーター(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:22:35.78 ID:33dtCkdZ
>>551
講師の質が低いから質の低い生徒しか集まらんのにな
572 ルアー(東京都):2010/04/22(木) 20:22:41.32 ID:+enyWBD5
ゲームの製作者なんてシド・マイヤーくらいしか知らねえよ。
573 ガムテープ(関西地方):2010/04/22(木) 20:22:41.36 ID:PPYv6TEU
574 巻き簀(関西地方):2010/04/22(木) 20:22:44.15 ID:3XeCXIMj
MGS、ペルソナ、テイルズってどれもそれなりに基礎から丁寧に作られてるから
そういう点で好きってのならまあ分かるけど
こいつらは設定とかキャラとかシナリオとか上面だけしか見てない気がする
575 便箋(埼玉県):2010/04/22(木) 20:22:45.64 ID:icK85wYL
>>559
大学からじゃないと厳しいってのはちょっと調べるだけでわかるし
業界に行く気はさらさらなくて、好きなことやって過ごせる2年間とやらを手に入れたいだけだろ
576 スプーン(福岡県):2010/04/22(木) 20:22:45.82 ID:gjzQyUTE
音楽はゲームの曲しか聴かない
絵の勉強はアニメキャラを模写するだけ
映画なんか見ない、見ても何も感じない
FFすげぇ、俺のゲームも世界崩壊させよう

目指すところがゲームの域を出てない厨二RPGの完成
577 ざる(兵庫県):2010/04/22(木) 20:22:54.41 ID:7JGsGiiL
>>557
俺もそう思う

てか専門も技術はもちろんのこと
ツテとコネを得るために行くように考えろよな…
578 そろばん(京都府):2010/04/22(木) 20:22:56.01 ID:KDVqc/xA
クリエイターの名前ってゲームの攻略本で刷り込まれたなあ。
よく談話とか出てるよね
579 巻き簀(石川県):2010/04/22(木) 20:22:57.07 ID:hU2b+gzl
>>499
シナリオだけ語って楽しめるお前がうらやましいわ
580 ブンゼンバーナー(岡山県):2010/04/22(木) 20:22:57.98 ID:C5N35Bu3
テイルズとかペルソナ好きなやつがゲーム作ったら(他人任せで作れないと思うが)すげぇくせぇゲームになりそうだw
581 パステル(神奈川県):2010/04/22(木) 20:22:59.59 ID:yqeA12m7
最近の信長の野望が糞なのは
作ってるやつが
ゲーヲタのせいか?
歴ヲタのせいか?


どちらでもないからだな
582 ミキサー(福井県):2010/04/22(木) 20:23:03.22 ID:QBqOIp3v
専門卒で任天堂いけるの?
583 インパクトドライバー(三重県):2010/04/22(木) 20:23:07.10 ID:lVlYpyZx
まあ、こんな連中は
まともなゲームは作れんよ

夏休み明けには退学してそう
584 絵具(北海道):2010/04/22(木) 20:23:08.83 ID:HKAO79F5
>>535
本当にランボルギーニ廃車にしてバットモビールはおろか変な2輪作ってトレーラー吹っ飛ばして病院一個爆破した上にIMAX撮れるカメラ一台ぶっ壊してるんだぞ
585 フードプロセッサー(和歌山県):2010/04/22(木) 20:23:26.07 ID:O+5dt8mJ
そもそも専門学校って男性講師が女子食うトコだろ
586 回折格子(dion軍):2010/04/22(木) 20:23:28.90 ID:vd3DYh76
知ってても手を挙げないとか
見たけど手を挙げないとかいると思うけど


ゲームの専門学校の生徒なんて知的障害ギリギリ者の集団だから
本当になーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんにも知らないかもな。

九九とか言えないとか、関ヶ原の戦いを知らないとか
そんなレベルなんじゃね?
587 便箋(京都府):2010/04/22(木) 20:23:38.93 ID:YMyyxeH4
ゆとってるな
588 ボウル(関西地方):2010/04/22(木) 20:23:39.27 ID:4pXdzLAE
>>563
なんかすんませんでした
589 ろう石(滋賀県):2010/04/22(木) 20:23:39.89 ID:S0ccQp4W
>>326
ゲーム制作に必要なことは大体できる奴はゲー専行かずに大学か同人活動してるか既にゲーム会社に潜り込む
横から口を出して人をまとめるのが上手い 1%
絵が描けてそこそこ通用する 1%
絵が描けるがギリギリ同人レベル 3%
ニコ厨MADでクリエーター気取り 10%
絵も描けないプログラムも組めない曲も作れない学習意欲0でただ消費するだけのオタ 85%
590 便箋(東京都):2010/04/22(木) 20:23:45.09 ID:DOPrtJO/
基本見下した目線で事あるごとにネット上で報告されるのを知ってたら
ダンマリ決め込むのが一番なんじゃないかと思うけどな
591 紙やすり(埼玉県):2010/04/22(木) 20:23:46.61 ID:6paQAxLE
>>549
若者が全部こんなのだと思うのかよ

有名大学でトップ貼るような奴は、ゲームも漫画もアニメも
ダンスも女遊びもマネーゲームも株も、なんでも貪欲に吸収してくぞ
そういう若者だってたくさんいる
592 画用紙(宮城県):2010/04/22(木) 20:23:48.70 ID:RSUVL8VZ
>>75
思わず笑った
まぁ、そういうやつ居るだろうけど・・・
593 パステル(神奈川県):2010/04/22(木) 20:23:49.53 ID:yqeA12m7
>>570
あれアバターのパクリだろ
フランス人はやり口が汚いな〜
594 音叉(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:23:49.91 ID:pGzAHIh2
過去を知っとくのは大切な事だと思うけど。
ドラクエのクローンみたいなゲームを思いついて
「まだ、誰も作ってない?このジャンル俺の発見?ふひひ」とか思いそう。
595 ドラフト(神奈川県):2010/04/22(木) 20:23:50.31 ID:pXAHZR8i
>>564
でもさあ
天才でもない限り普通の大学行ったらもう、普通に関係ない就職しちゃうだろ
クリエイター?ああ忘れてたわ、みたいな感じになるだろお前だって
596 鑿(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:23:50.48 ID:pYjhjoOV
>>1
>あと自己紹介で多かったのが「家ではよくニコ生見てます」。
こんなの自己紹介でわざわざ言うことじゃないだろ
本当に池沼みたいな奴らの集まりなんだろうなゲームの専門なんて
597 マジックインキ(秋田県):2010/04/22(木) 20:23:52.72 ID:R1++3sdN
>>584
楽屋裏ネタはどーでもいいから
598 試験管挟み(dion軍):2010/04/22(木) 20:23:54.79 ID:mUIu89RH
>>573
FFの右端ってハリウッド映画に出てましたよね
599 便箋(大阪府):2010/04/22(木) 20:23:55.89 ID:j5t/IdU/
学校帰りの若い子二人組の会話聴いてたら
「卒業したらお前専門学校か?」
「うん、コンピューターの」
「それ何するところ?」
「プログラムするところ」
「えープログラムか大変だな、どんなことするんだ」
「うーんよくわからない」
最近の子ってあんまり意欲なさそうに見えた
600 イカ巻き(北海道):2010/04/22(木) 20:23:55.63 ID:sAzVL3bK
ゲーム専門学校といえば鈴木みその漫画
601 アルコールランプ(宮城県):2010/04/22(木) 20:23:57.65 ID:R2Wrq0pD
>>561
スタッフが「キレてください」って指示出すのが遅れたんだろ
602 セラミック金網(千葉県):2010/04/22(木) 20:23:59.68 ID:FhzeQPrr
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺ〜

きっとこれも知らないんだろうなぁ
603 魚群探知機(関西地方):2010/04/22(木) 20:24:08.59 ID:+zdYoQ2W
テイルズって言った奴は樋口ぐらい知ってるんだろうか
604 ホッチキス(兵庫県):2010/04/22(木) 20:24:14.34 ID:rWfCobxf
堀井についての知識が必要って意味だと思ってるバカ多すぎだろ・・・
605 dカチ(千葉県):2010/04/22(木) 20:24:15.10 ID:fIr2KruX
606 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:24:16.96 ID:JEEX8gvX
>>553
ばらスィー先生を見習えと
607 コイル(埼玉県):2010/04/22(木) 20:24:17.46 ID:5eRykSQn
>>559
過去に高校で情報技術科とか行ってた奴なら入った直後に気が付く
608 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 20:24:20.72 ID:UZOKUAKa
>>582
今は無理
609 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:24:21.38 ID:waOYWXRz
>>567
堀井知ってるかの有無が意欲があるかどうかの試験紙になるとは全く思えないって話だ
というかそんな風に思っている講師がもう駄目だな
610 便箋(関西地方):2010/04/22(木) 20:24:36.15 ID:WidHkdEQ
ここぞとばかりにドラクエアンチが湧いててワロタ
もし堀井じゃなくて野村や坂口だったら今頃生徒叩きまくってるんだろうなw
611 ペンチ(dion軍):2010/04/22(木) 20:24:46.46 ID:jCcvDECq
最近の若者は云々
612 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:24:55.67 ID:BEB5sS2q
>>591
昔から駄目な若者は居たし、今もまだ居るってことだけじゃないかと。

ゲームやアニメの専門学校が実に怪しいのは昔からだからな。
613 墨(東京都):2010/04/22(木) 20:24:57.28 ID:rzijm3Oz
ドラクエよりGOW3とかアンチャ2から学んだほうがいいと思うんだけど
614 上皿天秤(静岡県):2010/04/22(木) 20:25:01.75 ID:2LiSs6lD
こんなやつらがゲームを作っても今よりもひどいゲームばっかりになりそう
615 試験管挟み(長崎県):2010/04/22(木) 20:25:08.56 ID:C0jUoD1o
それにしても子どもの頃にVジャンとか「ゲームクリエイターになろう!」みたいな本を読んでれば
堀井さんの名前くらい知っててもよさそうなものなのにな
616 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 20:25:30.89 ID:fmldskJD
専門学校で目の色が違う人なんて、1パーセントもいない
高校の延長みたいな気分の人が大半
617 鋸(愛知県):2010/04/22(木) 20:25:30.84 ID:fyfRImoA
専門学校生って高校卒業したばっかりだろ
斜に構えてるだけじゃないの。
分かってても手なんかあげない。そういう年齢だよ
618 シャーレ(埼玉県):2010/04/22(木) 20:25:35.73 ID:Pq5Fq0Q0
>>606
怠け者のゴミ見習ってどうすんだよ
619 ジューサー(不明なsoftbank):2010/04/22(木) 20:25:36.24 ID:M1RTYCX4
まーたゲーム系専門学校か
なんか前もtwitter絡みで問題起こしてなかった?講義中に最前の生徒が居眠りしてて講師ブチギレみたいな
620 試験管挟み(茨城県):2010/04/22(木) 20:25:36.71 ID:2YJHFRta
>>595
そんなことないだろ
というかそういう連中は専門に進んだところで脱落するっしょ
621 ウケ(愛知県):2010/04/22(木) 20:25:39.95 ID:XpVDBFTO
「ポートピア連続殺人事件」や「オホーツクに消ゆ」の人?
622 プリズム(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:25:41.20 ID:jfpovH9J
横井、宮本、堀井クラスになると基礎知識だろ。
常識。ゲーム業界目指すのにしらないのはおかしい。
623 落とし蓋(岐阜県):2010/04/22(木) 20:25:42.21 ID:5eZP2ybS
アニメ・ゲーム等の専門学校は一方的に知識詰め込もうとしすぎ。
考える頭が育たないと思う。あれじゃあ。あと授業ダラダラしすぎ。単純に。
あと、どんなヤツでもとりあえず入学させるシステムも問題。残酷。
624 絵具(北海道):2010/04/22(木) 20:25:44.08 ID:HKAO79F5
>>599
今のご時勢じゃどこに就職した所でステキな未来が待ってるわけじゃないしね
やる気も出んわな
625 ホッチキス(兵庫県):2010/04/22(木) 20:25:50.51 ID:rWfCobxf
>>609
じゃあどういうのだったらわかるんだよ
626 アルコールランプ(群馬県):2010/04/22(木) 20:25:52.88 ID:XhND8XpG
>>564
それって10年以上前から言われてて
業界もその方向で人を集めたり育てたろ?
2000年に入る頃にはオタじゃない人材を結構採用したんじゃない

で、その人らもう30才も超える頃合だろうけど業界で良いゲーム作れたのかね
627 パステル(神奈川県):2010/04/22(木) 20:25:53.87 ID:yqeA12m7
>>615
木村太郎と堀井が対談とかしてたしね
一時期はいっぱしの文化人だったな
628 手帳(関東・甲信越):2010/04/22(木) 20:25:57.60 ID:VASigTj0
>>586
>九九とか言えないとか

うわあ……
頭わりい文だな……
629 アリーン冷却器(東京都):2010/04/22(木) 20:25:58.87 ID:iAvEQnvz
堀井雄二って久しぶりに見たらすげえハゲちらかしてるのな
金持ってんだからとっとと自毛植毛でもやればいいのに
630 そろばん(京都府):2010/04/22(木) 20:26:04.31 ID:KDVqc/xA

こういう学校って「このゲームがなぜ面白いのか」っていうのを理論化して教えてくれるの?
ていうかそういう話がいっぱい読みたいんだけどいい本ないの?
631 巻き簀(関西地方):2010/04/22(木) 20:26:04.86 ID:3XeCXIMj
こいつらがエロゲー会社にいったら
エロゲ業界の未来は明るい気がする
632 エビ巻き(兵庫県):2010/04/22(木) 20:26:05.12 ID:A69/Iraq
ドラクエはまともにクリアした事一度も無いし
3と5しかプレイした事ないけど堀井雄二くらいは流石に知ってるぞ
633 便箋(埼玉県):2010/04/22(木) 20:26:18.50 ID:icK85wYL
ここでいうペルソナってP3、P4のことだと思うから
さすがに橋野とかは知ってるよな?
634 便箋(奈良県):2010/04/22(木) 20:26:25.66 ID:nzHBmIn8
結局お前らもゲームクリエイターの卵の理想像を押しつけてるだけだよね
熱意の方向が同じだとでも思ってるのか
635 ピンセット(岐阜県):2010/04/22(木) 20:26:25.53 ID:tk8xDuV5
遊びをクリエイトする
636 マイクロメータ(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:26:29.45 ID:OEvmulcn
堀井雄二、すぎやまこういち・・・以外シラネ
637 霧箱(愛知県):2010/04/22(木) 20:26:34.64 ID:wJXb5yH2
>>614
まぁ、どうせ作らない、作れない、関連企業に就職も出来ない、だから。
638 便箋(大阪府):2010/04/22(木) 20:26:36.37 ID:j5t/IdU/
アニメの専門学校で富野由悠季と井荻麟を知ってるか?って聞くようなもんか
639 便箋(大阪府):2010/04/22(木) 20:26:44.05 ID:62pCUGcY
だいたい、こういう話ってリアクション欲しさに
大きく言ってる事が大半だからな

知ってる奴いても封殺するんじゃね
640 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:26:49.08 ID:RG9VIhOy
>>615
なんとなく専門を選んだやつらばっかりなんじゃないの?
高校の時も成績は良くないし別に何かしたいわけじゃない
ただゲームはちょっと好きだから教師にゲーム専門学校行ってみればとか言われて決めたとか
641 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:26:51.41 ID:cKGvDb4I
歴史の授業じゃあるまいし、クリエイターを知ってる知らないなんてどうでもよすぎる
どういうゲームが好きか。どういうゲームを作りたいか。大事なのはそういうことだろ
そして今時ドラクエに感銘を受けるようなクリエイター志望がいたら、そいつにはたいしたゲームは作れんだろうよ
642 パステル(神奈川県):2010/04/22(木) 20:26:58.57 ID:yqeA12m7
>>630
レゲー関係の板とかスレにいるおっさんどもに聞いた方が早い
643 ホッチキス(兵庫県):2010/04/22(木) 20:26:59.69 ID:rWfCobxf
>>628
漫画によると、実際にいたらしいがな
644 アリーン冷却器(三重県):2010/04/22(木) 20:26:59.74 ID:rz9rwZ2m
ペルソナが女神転生からできたとか知らないんだろうな・・・
645 指サック(神奈川県):2010/04/22(木) 20:27:03.98 ID:OoVWbB70
646 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:27:12.24 ID:BEB5sS2q
>>608
文化庁メディア芸術祭で講演していた任天堂のデザイナーは東大卒だったな。

やる気のある奴はそれなりに頑張らないとってことか。
647 朱肉(新潟県):2010/04/22(木) 20:27:29.69 ID:Loxjm+Cy
>>633
作品が好きなんであって、製作者の名前なんか微塵も知らないと思うよ
648 鑢(千葉県):2010/04/22(木) 20:27:32.48 ID:I9W7ZZt0
今までのゲームでさえスタッフ内輪受けネタで醒めた事もあったのに
専門上がりのニコ厨が現場に加わると酷いことになりそうだ
649 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:27:37.22 ID:n/uYYnZm
650 サインペン(大阪府):2010/04/22(木) 20:27:47.74 ID:tqfCsBJh
>>644
女神転生知ってても、所謂ラノベが原作ってことも知らないんだろうな。
651 便箋(北海道):2010/04/22(木) 20:27:52.70 ID:Q6jEWMUi
>>1
ゴミとカス
652 ざる(兵庫県):2010/04/22(木) 20:27:55.65 ID:7JGsGiiL
>>631
すぐやめませんか?それ・・・
653 豆腐(東京都):2010/04/22(木) 20:27:55.92 ID:D6T6VHJT
>>569
「ゲームで遊ぶ」って行為自体が自律的じゃないからな。
手当たり次第ゲームやりまくることなら小学生でもできるし。
ゲーム製作者の原点となってる分野を学ぶのがほんとだろ。
654 ドラフト(神奈川県):2010/04/22(木) 20:27:56.19 ID:pXAHZR8i
>>617
確かにそういう感覚はあるかもな
手をあげること自体が恥ずかしい雰囲気というか
同調圧力というか。知ってる奴が少数派だとなおさら
655 ボウル(関西地方):2010/04/22(木) 20:27:57.72 ID:4pXdzLAE
>>645
フィフスエレメントやないか!
656( ● ´ ー ` ● )/:2010/04/22(木) 20:28:00.68 ID:z7NkMQA5 BE:11800837-PLT(12001)

>649
ひろゆきすげー!
657 画板(東京都):2010/04/22(木) 20:28:06.57 ID:OSmjW9gR
ゲームにしてもアニメにしても、本当に「薄い」ことに無自覚な奴が増えたな
658 音叉(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:28:33.91 ID:pGzAHIh2
>>621
俺は堀井はそっちの方の功績を推すけどね。
ミステリとゲームは親和性が高い事に皆が気付いた。
ドラクエは「RPGはコンシューマでも可能ですよ」ってだけだし。
659 てこ(福岡県):2010/04/22(木) 20:28:35.76 ID:WaD88srv
受講生とのやりとりをTwitterでゴチャゴチャ言う奴とか、講師としてどうかと思いますけどね
660 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:28:36.68 ID:waOYWXRz
>>625
各々が何を考えてるのかどんな情熱持ってるのか知りたいなら
どういうゲームを作りたいですか、これからのゲーム業界はどう進化していくか
またどういう役をこなしていくかみたいに質問すべきなんだよ
一昔前の人間持ち出して「〜を知ってますか」とか思考停止講師
661 便箋(神奈川県):2010/04/22(木) 20:28:38.81 ID:3AfXhP4K
>>650
女神転生の原作も知らずに
メガテンはどうあれとか言ってる真信者のことかよ
662 ガスクロマトグラフィー(埼玉県):2010/04/22(木) 20:28:40.00 ID:5oUltYGH
最近日本製のゲームやってないや
これからもなさそうだ
663 彫刻刀(愛知県):2010/04/22(木) 20:28:54.88 ID:MGn1V0Sk
見下す対象を見つけてホルホルするID:R3+HPsmr
664 駒込ピペット(埼玉県):2010/04/22(木) 20:29:00.69 ID:5xzkhv7B
やる気ないだろwもう
665 ホッチキス(兵庫県):2010/04/22(木) 20:29:03.31 ID:rWfCobxf
>>657
薄いことを正当化し出すしな
必要なことだけすればいいんだ!とかほざきながら
何もしないっていう
666 インパクトドライバー(三重県):2010/04/22(木) 20:29:07.01 ID:lVlYpyZx
分かってて手を挙げないなら
それこそ問題だな

積極性のないコミュ障害なんだから
667 レーザーポインター(埼玉県):2010/04/22(木) 20:29:11.94 ID:3wzhg5kw
嘘だろ?堀井知らないのか
668 しらたき(東京都):2010/04/22(木) 20:29:13.55 ID:I33p0JcA
堀井がヅラだってことも知らないんだろうなあ
669 ガムテープ(関西地方):2010/04/22(木) 20:29:19.55 ID:PPYv6TEU
>>641
どういうゲームが好きか、どういうゲームを作りたいかを語るんならクリエイターの名前くらい出てきて当然じゃない?
お前自分がドラクエ嫌いだからってさっきから極論ばっかだな。
670 画板(東京都):2010/04/22(木) 20:29:26.18 ID:OSmjW9gR
ケータイ市場でデジタル土方するのがオチだぜ
671 顕微鏡(東京都):2010/04/22(木) 20:29:29.22 ID:+1yorh3N
>>149
既存のものを上手く組み合わせて面白いものを作れる人が一番貴重な人材
新しいものを作る人ももちろん重要だけどそれを活かして売れるのを作れるのは結局↑だからな
672 フードプロセッサー(和歌山県):2010/04/22(木) 20:29:30.17 ID:O+5dt8mJ
ゲームの専門学校で好成績残しても全く就職できんぞ
俺の友達が講師やってるけど、生徒300人の内6人しかゲーム会社に放り込めなかった
仕方ないから他はアニメの制作進行とか電気店の店員とかに無理矢理捻じ込んで就職率9X%とか言ってるらしい
673 便箋(北海道):2010/04/22(木) 20:29:32.90 ID:Tj3Uuz+m
>>566
古いアニオタはリアルタイムは見尽くしてるし、それが当然だったから、
自ずと過去の作品を自分の価値観で掘り出してたんだよ。
当時は今みたいにDVDで手軽に買えなかったし、古い作品については
簡単に情報が入らないから渇望感がすごかった。貪欲だった。
674 落とし蓋(岐阜県):2010/04/22(木) 20:29:35.42 ID:5eZP2ybS
すでに講師に魅力が無い。
675 音叉(dion軍):2010/04/22(木) 20:29:37.55 ID:oabljm/F
このスレ無駄に勢いあるな
676 チョーク(長屋):2010/04/22(木) 20:30:03.50 ID:OX/Gzjts
堀井雄二を知ってると優秀ならば、ウィザードリーやウルティマの製作者を知ってるほうが
優秀なんだなw
677 そろばん(京都府):2010/04/22(木) 20:30:04.14 ID:KDVqc/xA
古典全く知らずにサンプリングされた作品だけを摂取して独特の尖った感性を育てた人間もいそうだな
678 ジムロート冷却器(愛知県):2010/04/22(木) 20:30:04.83 ID:j+kpu8Kn
堂々とニコ生って言えるところが何かすごい
679 巻き簀(関西地方):2010/04/22(木) 20:30:09.08 ID:3XeCXIMj
テイルズはデスティニー
ペルソナは3
MGSはPSの初代から
ってやつが多いだろう
別にそれより過去のやつの方が良いとは俺も思わないけど
680 平天(神奈川県):2010/04/22(木) 20:30:12.19 ID:IGFNXuZc
単に〜〜は面白い、だけじゃなくて、どうして面白いのか、なぜ売れるのか、って教えられないのかな
UI、システム、敵グラ、BGM、飽きさせないテンポ、エンカウント、宣伝の仕方、時代背景、(オマケ要素)
そう言うのをひっくるめて売れる、面白い、ということだと思うんだけど、さあ
681 ホッチキス(兵庫県):2010/04/22(木) 20:30:12.84 ID:rWfCobxf
>>660
>一昔前の人間持ち出して「〜を知ってますか」とか思考停止講師
これ聞くだけで思考停止とか極論すぎだろ
682 便箋(東京都):2010/04/22(木) 20:30:14.84 ID:DOPrtJO/
>>659
その通りだな
俺もそう思う
683 サインペン(大阪府):2010/04/22(木) 20:30:18.34 ID:tqfCsBJh
>>661
中島と弓子には感情移入したな。
アニメのDVDも買ったわ。
684 便箋(catv?):2010/04/22(木) 20:30:24.01 ID:nE0UHQ2R
堀井やDQ知らなくても良いゲームは作れると思うんだがな
685 便箋(神奈川県):2010/04/22(木) 20:30:24.54 ID:3AfXhP4K
堀井以外のドラクエスタッフを10人くらい挙げてください
686 裏漉し器(鹿児島県):2010/04/22(木) 20:30:26.96 ID:2y2p8sZe
ドラクエなんてウルティマとウィザードリイの丸パクリじゃん
ドラクエがRPGの元祖とかねーよwwwwwwwwwwwww
その頃はPC88でもっと凄いRPGがいくらでも出てたわけだが??w
687 便箋(茨城県):2010/04/22(木) 20:30:30.67 ID:xY7gXhXv
> いまのゲームファンは、作り手より作品自体に興味があるのかな。
> 裏が分かったほうがより面白いと思うんだが… 
馬鹿じゃねえの?
要点はコンテンツであって、裏側なんてオマケだろうが
688 ドラフト(神奈川県):2010/04/22(木) 20:30:32.97 ID:pXAHZR8i
>>665
アニメ板とかでもおっさんオタクが「これは○○のパロディじゃんww」とか言っても
「知らないし」で終わるからな 今の若い人は
689 巻き簀(石川県):2010/04/22(木) 20:30:47.39 ID:hU2b+gzl
ゲームのプログラマ目指すならこの関数を知ってて当然であるはずだよ……(´・ω・`)
float InvSqrt (float x){
float xhalf = 0.5f*x;
int i = *(int*)&x;
i = 0x5f3759df - (i>>1);
x = *(float*)&i;
x = x*(1.5f - xhalf*x*x);
return x;
}
690 鉛筆削り(東日本):2010/04/22(木) 20:30:52.84 ID:8nD0GTfx
堀井ってラブマッチテニスとポートピアの人でしょ
馬主になった薗部の方が凄いんじゃね
691 電子レンジ(関西地方):2010/04/22(木) 20:30:53.90 ID:wi5tfHPp
>>247
ハゲも庵野も一般人が知ってるわけねーだろ
692 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:30:56.16 ID:BEB5sS2q
>>672
アニメの制作進行か・・・免許さえあれば誰でもできる、1日の労働時間20時間、
3年身体が持てば凄いって言われるところだなw
693 コイル(埼玉県):2010/04/22(木) 20:30:57.81 ID:5eRykSQn
ちなみにHALは教師経験のある奴はほとんどいなくつい最近まで企業で働いてた人が教師をやってる
企業って言ってもゲーム関連はほとんどない
694 ペンチ(dion軍):2010/04/22(木) 20:30:58.06 ID:jCcvDECq
的外れなゲームばかり作る理由がなんとなくわかったかな
古い価値観が今でもイケてると思っている
スクエニだってドラクエとFFのネームバリューで食っているだけだろ
695 絵具(北海道):2010/04/22(木) 20:31:00.57 ID:HKAO79F5
>>659
そこは同意する
講師としてギャラ貰って引き受けたんだからせめてまっとうしろよと
696 便箋(大阪府):2010/04/22(木) 20:31:02.22 ID:62pCUGcY
いたストは2まで
697 試験管挟み(茨城県):2010/04/22(木) 20:31:03.72 ID:2YJHFRta
>>669
それこそ、その指標がドラクエって何で決まってるんだよ
698 エビ巻き(兵庫県):2010/04/22(木) 20:31:10.89 ID:A69/Iraq
>>680
それがしっかり教えられるなら世の中に糞ゲーは出てこないだろう
699 音叉(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:31:12.15 ID:pGzAHIh2
>>676
知ってる事が優秀なんじゃない。
優秀な奴は知っている。

その業界の歴史や過去もしっかり学ぼうとしてる奴は伸びる。
700 便箋(奈良県):2010/04/22(木) 20:31:17.34 ID:nzHBmIn8
いつになく老害くせえスレだな・・・
701 乾燥管(dion軍):2010/04/22(木) 20:31:18.92 ID:SYELbc/5
芸夢狂人を知ってたら合格でいいよもう
702 紙やすり(埼玉県):2010/04/22(木) 20:31:37.15 ID:6paQAxLE
知ってて手を上げないんじゃないんだろ
ドラクエって言ったらああそうかってリアクションだったんだから。

>>1も読めないゆとりが増えてる現状はここでもわかるなぁ・・・
703 エバポレーター(鳥取県):2010/04/22(木) 20:31:41.64 ID:Bp/uVjV+
なにが聖徳太子知ってるかだ…ったく

人を馬鹿にするにもいい加減にしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
704 指矩(埼玉県):2010/04/22(木) 20:31:42.83 ID:iUhApYBm
物知らずな奴がクリエイティブな仕事で
成果出せるわきゃないけどな。

1を知って100を知る以前に
その1すら知らないわけだからな。

頭脳労働以外がお似合いだよ。
705 便箋(埼玉県):2010/04/22(木) 20:31:45.48 ID:icK85wYL
著名人知らなくてもゲームは作れると思うけど
今ゲーム業界にいて堀井を知らない奴っているのか?
706 ガムテープ(関西地方):2010/04/22(木) 20:31:51.87 ID:PPYv6TEU
>>686
ドラクエがRPGの元祖なんてどこで誰が言ったんだよ
堀井自身日本人にwizやウルティマの面白さを伝えたいからドラクエ作ったって言ってるんだぞ
707 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:31:55.23 ID:waOYWXRz
>>669
どこをどう見てドラクエ嫌いって設定になったんだよw
7と8以外のシリーズ物全部やってるし9とか2chで激しく叩かれてるなか普通に買ってプレイしてたぞ
708 豆腐(東京都):2010/04/22(木) 20:31:55.66 ID:D6T6VHJT
>>675
代アニ通ってる奴がアイデンティティ攻撃されてるからなw
709 マジックインキ(秋田県):2010/04/22(木) 20:31:56.51 ID:R1++3sdN
>>673
お前な、1980年のアニメ放映本数と2010年のアニメ放映本数比べてみろや
グーグル先生に、
「1980 アニメ」 「2010 アニメ」
ってそれぞれ打ち込むだけだから
ほれ急げ
710 鉛筆削り(東日本):2010/04/22(木) 20:32:05.33 ID:8nD0GTfx
>>485
ゲーム業界はアホの集まりだからしょうがない
711 霧箱(愛知県):2010/04/22(木) 20:32:10.17 ID:wJXb5yH2
>>688
まぁそのおかげで出涸らしもいいところの
二番煎じがまた売れると言う恩恵もあるけどね・・・。
712 平天(神奈川県):2010/04/22(木) 20:32:12.41 ID:IGFNXuZc
>>698
そう、でもそういうことを教えてしまうと、画一的な金太郎飴ゲームの粗製乱造も危惧されるんだよねえ
だからそことの兼ね合いが難しいから、悩みどころ
713 ホッチキス(兵庫県):2010/04/22(木) 20:32:15.48 ID:rWfCobxf
>>694
古いことは知る必要がないって言いながら
何も知ろうとしないやつが大半だろうがな
714 虫ピン(dion軍):2010/04/22(木) 20:32:17.95 ID:DvqdV7kt
なんだ、ゆう坊か
715 スプーン(福岡県):2010/04/22(木) 20:32:23.40 ID:gjzQyUTE
>>605
クオリティ以前に練習課題じゃねえかw
こういうのを作品として出させる学校側が悪い
716 便箋(大阪府):2010/04/22(木) 20:32:26.82 ID:j5t/IdU/
最近「ゲーム職人第0集」っての読んでるんだけど面白いな
セガ系のクリエイターが多いけどインタビューの内容が結構面白い
会社作ったのに一作目が三年掛かったとかCDロムの開発とか
馬鹿話ばっかりだけどw
717 レーザー(福岡県):2010/04/22(木) 20:32:27.55 ID:QnwWRzAm
まあ挙がったゲームがビジュアル系が多いなだけに、
どちらかというとあまり映像的に派手ではなく
堅実で落ち着いた感じのドラクエは若い人達には確かにピンとこないのかもなあ
718 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 20:32:31.47 ID:UZOKUAKa
>>700
無知は罪
719 プリズム(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:32:31.53 ID:jfpovH9J
>>676
堀井を知れば、必然的にそれらのクリエイターも知ることになる。
そうやって体系を知るわけだ。
体系を知らないのに、新しいゲームが作れるわけはない。
720 フードプロセッサー(和歌山県):2010/04/22(木) 20:32:40.83 ID:O+5dt8mJ
>>692
普通は1年持たんからなw
底辺アニメーターよりは給料いいけど
721 乾燥管(dion軍):2010/04/22(木) 20:32:44.31 ID:SYELbc/5
>>706
それを言うならシエラのアドベンチャーゲームを日本向けにしただけとも言えるな
722 絵具(北海道):2010/04/22(木) 20:32:49.36 ID:HKAO79F5
>>676
Wizを作ったのはワードナとマーフィー
723 集気ビン(兵庫県):2010/04/22(木) 20:32:50.13 ID:oVfGMeBz
>>710
専門学校業界にしといてくれ
頑張ってる人は頑張ってるだろ
724 試験管(東京都):2010/04/22(木) 20:32:53.36 ID:NbXH8Z1P
>>23
流石に自分で望んで入ってきてるのに初めてパソコン触る奴がほとんどってことはないだろうよ
725 ガムテープ(関西地方):2010/04/22(木) 20:32:53.98 ID:PPYv6TEU
>>697
??誰がその指標がドラクエなんて言ったの?
わけわかんね。
726 磁石(埼玉県):2010/04/22(木) 20:32:54.54 ID:9hpuilNG
>>702
ああそうかって感じのリアクションってどんなのだよ。
講師が勝手に解釈しただけだろ
727 漁網(東京都):2010/04/22(木) 20:33:04.50 ID:1RJGXrva
ゲームクリエイターがドラクエなんか知ってても百害あって一利なし

こんなもんで何百万本も売れるんだって勘違いされたら困るし
728 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:33:09.94 ID:c8QISWda
ゲームの専門学校通うなんて、人生ドブに捨てるようなものじゃん
729 サインペン(大阪府):2010/04/22(木) 20:33:12.64 ID:tqfCsBJh
>>706
確かに、ドラクエがきっかけでRPG知ったし、
その繋がりでWIZも知ったわ。
730 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 20:33:16.97 ID:LP+Ir6rQ
なんで有名の人も知らないやつがゲーム作ろうと思ってるの?
それでなんでニコニコは知ってるの?
こいつら絶対プログラミングのプの字も知らないよね
731 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:33:19.09 ID:BEB5sS2q
>>680
アメリカの映画学科がそんな感じだな。
世界中の神話を研究して、どのシナリオのどの要素が大衆受けするのか、という解析なんかやってる。

ゲームも同様に大学で研究してるみたいだな。
732 マスキングテープ(関西):2010/04/22(木) 20:33:22.41 ID:K7PMVkUp
>>688
パロやオマージュだって知っても元ネタを知ろうとしないし
別にこの作品に関係ないじゃんって平気で言うからな
733 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:33:31.20 ID:06fidkx9
堀井はもうゲーム業界の老害だろ
ドラクエは進化どころか退化してるし
734 色鉛筆(大阪府):2010/04/22(木) 20:33:32.36 ID:N+QiCyS+
ほりいゆうじ えにつくす どらごくえすと だよ
735 試験管挟み(茨城県):2010/04/22(木) 20:33:36.35 ID:2YJHFRta
>>725
じゃあ別に堀井知らなくってもいいじゃないか
736 マジックインキ(秋田県):2010/04/22(木) 20:33:45.68 ID:R1++3sdN
>>709
ごめん2010じゃなくて2009にしてくれ
737 ホッチキス(兵庫県):2010/04/22(木) 20:33:53.06 ID:rWfCobxf
>>708
専門生のやる気も知識もないやつらが
自分たちの正当化に必死になってレスしてそうだな
738 乾燥管(dion軍):2010/04/22(木) 20:34:01.36 ID:SYELbc/5
>>731
向こうは真面目なSFの研究講座とかもあるしな
こりゃコンテンツビジネスで勝てないわ
739 消しゴム(神奈川県):2010/04/22(木) 20:34:01.72 ID:Ej2Jyfhu
>>718
お前らは自分が知ってれば正義なんだろ
740 偏光フィルター(長屋):2010/04/22(木) 20:34:04.80 ID:GHA7j05p
ただ好きなゲームやってて楽しいってやつなら知らなくてもともかく、
学ぼうとしてるやつが知らなきゃダメだろ。ものを作るには、どういう流れで
それができてきたか知らないと、新しいものも作れないだろう。作れてもオナニーだろ。

マンガの専門学校行って手塚治虫知らなくて、好みと関係なく知っておかなきゃダメなのと一緒だろ。
741 アルコールランプ(群馬県):2010/04/22(木) 20:34:04.96 ID:XhND8XpG
今日秋田の天気悪いのか?
742 丸天(岐阜県):2010/04/22(木) 20:34:05.27 ID:O4aErs3s
※15
743 絵具(北海道):2010/04/22(木) 20:34:08.23 ID:HKAO79F5
>>716
才能を無駄遣いし過ぎて潰れたのがSEGA
744 バールのようなもの(埼玉県):2010/04/22(木) 20:34:15.18 ID:fU7qV7n2
ゲーム専門学校の連中ってなにやるの?
パソコンなんてすぐ進歩するしさ
745 手帳(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:34:15.37 ID:T5HsCyxO
漫画家とかエロゲライターみたいな一人で作業するようなクリエイターはネットとか
主要有名作品見ないで、淡々と自分の好きな物を一直線でやるような人の方が
いい作品作ってるよな

ゲームの場合はアンテナ低いとどうにもならん気がする
746 便箋(中部地方):2010/04/22(木) 20:34:18.57 ID:/VgxNiVe
747 鉋(三重県):2010/04/22(木) 20:34:33.96 ID:DUFJdqgN
俺が受講生だったら
ジョン・カーマックを知ってるのか?シド・マイヤーは?ウィル・ライトは?
サマーウォーズは見たのか?1Q84は読んだのか?
って完全論破してやったのに
748 墨(catv?):2010/04/22(木) 20:34:50.27 ID:Citu38Gv
クリエイターを知らなくてもいいものは作れるとかじゃなくて
ゲーム作るってみじんでも考えたなら
目にしたことがないってのがありえないくらいのビッグネームじゃね
749 綴じ紐(神奈川県):2010/04/22(木) 20:34:50.07 ID:RXmIvc1r
>>66
何のどんな部分がダメなのかも言えずにただ糞だつまらんだ
連呼してるおまえも十分気持ち悪いよ
750 そろばん(京都府):2010/04/22(木) 20:34:53.21 ID:KDVqc/xA
>>694
大事なのは古いゲームからでも、面白い要素を感じ取れるかじゃないの?
教材にあがることもあるだろうし
751 冷却管(東日本):2010/04/22(木) 20:34:53.29 ID:6VoBHA4G
俺もファミコン神拳とか無かったらたぶん知らなかったよ
752 試験管挟み(茨城県):2010/04/22(木) 20:34:56.06 ID:2YJHFRta
こんなん聞くより「3DO知ってる人〜」って聞いたほうが適切だわ
753 便箋(東京都):2010/04/22(木) 20:35:01.83 ID:Ip0vDQOG
ゲーム作りたいなら美大に行くべき
宮本、青沼、小島、名越、上田、水口
みんな美大、芸大卒
754 紙やすり(埼玉県):2010/04/22(木) 20:35:04.02 ID:6paQAxLE
>>726
いやわかるだろそんなの。
学生って意外としっかりリアクションすんぞ
755 ホッチキス(兵庫県):2010/04/22(木) 20:35:04.74 ID:rWfCobxf
>>724
ちょっと前の漫画だからね
ゲーム好きだしゲーム専門学校ならなんとかなるだろ、ってレベルの思考で
パソコンなんてろくに知らなかったんだろう
756 インク(catv?):2010/04/22(木) 20:35:05.60 ID:UIGPgSuW
侍かっこいい!日本史大好き!!木下藤吉郎?誰それ? 
こんな感じ
757 色鉛筆(岡山県):2010/04/22(木) 20:35:05.89 ID:E330ClMh
>>605
何これ、ふざけてるの?
758 画板(東京都):2010/04/22(木) 20:35:09.49 ID:OSmjW9gR
お笑いの養成学校で高田文夫を知ってるか聞いても同じようなことになりそうだ
759 便箋(神奈川県):2010/04/22(木) 20:35:12.32 ID:3N9YZz3i
専門行けばゲーム作れると思ってる馬鹿しか専門なんて行かないからな
760 サインペン(大阪府):2010/04/22(木) 20:35:14.59 ID:tqfCsBJh
>>688
さすがにカシナートの剣が、ミキサーが元ネタって分からんかったわ。
761 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:35:18.26 ID:c8QISWda
堀井がいなかったらペルソナもテイルズもなかっただろうな
つーか堀井がドラクエ作らなかったら今の日本でRPGはどういう位置づけだったんだろう
762 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 20:35:24.03 ID:LP+Ir6rQ
それでなんでソースがツイッターなの?
>>1もこの生徒とどうレベルだって言いたいの?
763 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:35:24.20 ID:JEEX8gvX
>>657
ドラクエが厚いとは思えないんだけど
764 プリズム(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:35:25.03 ID:jfpovH9J
>>733
ヲタ共はドラクエ9を否定するばかりだが、
世間の空気を読み取り
据え置きから大胆に携帯機に移籍して
携帯機ならではの仕掛けを盛り込み、
それによって新たな流行を起こして商品の寿命を伸ばし
ロングセラー化させて売上本数更新した手腕は普通にすごいと思うぞ。
765 コイル(埼玉県):2010/04/22(木) 20:35:26.87 ID:5eRykSQn
>>737
入って後悔してる奴もいるはず
俺とか
766 乾燥管(dion軍):2010/04/22(木) 20:35:30.05 ID:SYELbc/5
>>752
「沢尻のインチキな旦那のやつですね」
767 白金耳(愛知県):2010/04/22(木) 20:35:30.96 ID:0v757fwg BE:152382252-PLT(13001)

>>169
このスレを頭から読めば2回もうpされてるのに。
馬鹿なの?
768 平天(神奈川県):2010/04/22(木) 20:35:40.88 ID:IGFNXuZc
>>731
なるほど、神話によってもシュメール・バビロニア、ケルト、ギリシャ、北欧、ケルト、日本と
いろいろあって、どこが大衆受けするか、っていうのは確かに研究対象足りえるなあ
だから日本は勝てないのか
769 エビ巻き(兵庫県):2010/04/22(木) 20:35:43.46 ID:A69/Iraq
ところで堀井と坂口の手柄みたいになってるクロノトリガーだけど
実際は北瀬と時田だよね
770 鉛筆削り(東日本):2010/04/22(木) 20:35:45.39 ID:8nD0GTfx
>>699
ゲームは虚業だから誰がどのゲームを作ったとかどーでも良いことよりも
ソフトやハードに精通してる方がいいよ

771 蛍光ペン(北海道):2010/04/22(木) 20:35:49.15 ID:VWUXw3Vm
講師「湯川専務知ってますか?」
って質問だったら良かったな
772 コイル(北海道):2010/04/22(木) 20:35:58.01 ID:o8R5Lsju
日本語話せないのに留学してる中国人とか
調べもせず手当たりしだいオーディションしてる歌手志望の女の子とか
似たような感じがする
773 付箋(福岡県):2010/04/22(木) 20:36:07.01 ID:+qEOzEb2
>>605
ワロタww
774 ラチェットレンチ(東京都):2010/04/22(木) 20:36:07.52 ID:Yz37ACzB
俺もドラクエ好きだけど知らなかった・・・
というかどうせああいう商業ものって1人で作ってるわけじゃないし
誰誰が作ったから面白いとはならないと思うが
775 ガムテープ(関西地方):2010/04/22(木) 20:36:08.22 ID:PPYv6TEU
>>735
よく読んでくれない?
俺はドラクエ知らなきゃ駄目なんて一言も言ってませんが。
どういうゲームを作りたいかという話にはクリエイターの名前が出てくるのも当然だと言ってるだけなんだが?
776 バカ:2010/04/22(木) 20:36:17.90 ID:lif8hKmK
アニメの専門学校とかだとアニメ史の授業とかあって
手塚とか宮崎とか富野押井庵野とか暗記させられんのかな
有名アニメーターの名前とか
777 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:36:20.81 ID:waOYWXRz
>>752
逆に失敗から学んだ方が良いかもなw
778 巻き簀(関西地方):2010/04/22(木) 20:36:28.23 ID:3XeCXIMj
ゲーム業界で表に出てくるのは
管理程度しかしてないプロデューサーとかキャラデザとか
中身と全然関係ない人ばっかりなのが悪い
779 インパクトドライバー(三重県):2010/04/22(木) 20:36:34.49 ID:lVlYpyZx
ドラクエを否定してる時点で

知恵遅れです
780 消しゴム(神奈川県):2010/04/22(木) 20:36:35.76 ID:Ej2Jyfhu
>>657
毎度思うんだけど「厚い」作品ってどういうものを言うの?
781 便箋(神奈川県):2010/04/22(木) 20:36:47.38 ID:3AfXhP4K
>>769
結局名前を知ってることを誇ってるやつも
ゲームメディアが喧伝する人物の名前しか知らんからな
782 スケッチブック(関西地方):2010/04/22(木) 20:36:48.88 ID:/SFdN9m4
中卒の俺よりマシ
783 平天(神奈川県):2010/04/22(木) 20:36:50.97 ID:IGFNXuZc
ケルト二回だしちゃった・・・いいや
アーキタイプが存在するクトゥルフ神話体系がモチーフのゲームも結構あるしなあ
784 朱肉(新潟県):2010/04/22(木) 20:37:06.51 ID:Loxjm+Cy
>>771
SEGAなんてだっせーよな!って返したいな
785 便箋(静岡県):2010/04/22(木) 20:37:08.02 ID:/MlkT5i3
みやもっさんとモリニューとロードブリティッシュとウィル・ライト知っていればいいだろ
786 絵具(北海道):2010/04/22(木) 20:37:13.73 ID:HKAO79F5
>>745
世捨て人みたいな人が作ったゲームだけどそれはそれでアリ、
っていう例外が存在してるのが勘違いを助長させちゃうのよね
787 dカチ(千葉県):2010/04/22(木) 20:37:13.61 ID:fIr2KruX
>>746
これは信頼できる
788 そろばん(京都府):2010/04/22(木) 20:37:14.56 ID:KDVqc/xA
>>731
面白そう!何か参考文献教えてくれ
「千の顔をもつ英雄」みたいな感じかな?
789 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:37:16.52 ID:BEB5sS2q
>>738
やっぱり、アメリカの凄いところは、そういうコンテンツビジネスでも、理論・理屈で勝つという、
お国柄を順守してるところだよな、徹底的に研究してリスクマネジメントしてる。

日本みたいに、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるだと、出資者がリスキーで出資ができないから、
結果的にビッグビジネスにはなりにくい。
790 試験管挟み(茨城県):2010/04/22(木) 20:37:32.12 ID:2YJHFRta
>>775
ああ、つまりお前もこの講師の言ってることが不適当だと思ってるクチだったか
すまなかった
791 便箋(千葉県):2010/04/22(木) 20:37:37.11 ID:ELPA/IDs
>>784
家帰ってプレステやろうぜ!
792 便箋(神奈川県):2010/04/22(木) 20:37:37.04 ID:3AfXhP4K
>>780
京極の文庫本
793 ホッチキス(兵庫県):2010/04/22(木) 20:37:41.56 ID:rWfCobxf
>>780
その文を厚い作品と薄い作品があるって意味に取ってる時点で
終わってるな
794 グラインダー(関西地方):2010/04/22(木) 20:37:41.59 ID:FSBl+OEk
家で趣味でゲーム作るくらいじゃないくせに何しに専門いくんだろう
795 音叉(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:37:43.27 ID:pGzAHIh2
>>753
知人が美大ルートでゲーム業界目指してダメダメになった。
本気の向上心がないとそのルートも厳しいみたい。
油絵あんなうまいのにフリーターやっちゃってるし。
796 釣り針(関東地方):2010/04/22(木) 20:37:44.19 ID:Jpd4+rkV
よく自称アニヲタがスタッフの名前とか出してくるのウザすぎ
お前はアニメの中身よりもスタッフの方が気になるのかよって感じ
797 原稿用紙(埼玉県):2010/04/22(木) 20:37:47.54 ID:00VoXnbx
初代ドラクエの頃に生まれてないんだからしょうがないんじゃないの
PS〜PS2全盛期世代じゃん
798( ● ´ ー ` ● )/:2010/04/22(木) 20:37:45.17 ID:z7NkMQA5 BE:19666875-PLT(12001)

クトゥルフ神話がありなら、東方をモチーフにしたゲームだってありだと思うけどな。
799 豆腐(東京都):2010/04/22(木) 20:37:53.61 ID:D6T6VHJT
>>765
いっそのことぶち辞めるか、それとも、生徒の数パーセントは実際にゲーム業界に入れるんだから、
がんばって努力してみるかだな。
800 加速器(新潟県):2010/04/22(木) 20:37:54.06 ID:pGhR8qmz
専門学校行く奴のレベルが低すぎて一般人の方が知ってる奴多そう
801 便箋(catv?):2010/04/22(木) 20:38:16.17 ID:CU8SEut7
>>154
これこれ。これが重要。
そしてアンテナ張ってたら自然とホリイユウジの名前くらい
知ってるハズってこと。
802 目打ち(関西地方):2010/04/22(木) 20:38:17.86 ID:dQvbj9tj
DQ9がセーブファイルが複数で配信クエストなしだったら
売り上げはどれぐらい減ってたんだろ
803 指サック(神奈川県):2010/04/22(木) 20:38:22.18 ID:OoVWbB70
こういう専門学校に入るやつってゲームやるのすらめんどくさがってそう
804 巻き簀(関西地方):2010/04/22(木) 20:38:28.93 ID:3XeCXIMj
アニメはともかく
ゲームは分厚くなりすぎてると思う
805 便箋(大阪府):2010/04/22(木) 20:38:35.49 ID:62pCUGcY
>>771
そこは「後藤喜男を知ってるかい♪」だろ
19990にしたんだよ
806 鉛筆削り(東日本):2010/04/22(木) 20:38:39.74 ID:8nD0GTfx
>>723
そうか?
任天堂以外は詐欺師みたいな集団に見えるけどな
807 紙やすり(埼玉県):2010/04/22(木) 20:38:53.62 ID:6paQAxLE
>>780
馬鹿か?
作品が薄い厚いじゃなくて、
見る人の見方が薄い厚いって言ってるんだろ。

例えば漫画一つ見るにしても、ストーリーすら覚えてなくて
「このキャラは出来がいい」「このキャラは出来が悪い」
しか言えない奴がすげえ増えてるし。
808 原稿用紙(埼玉県):2010/04/22(木) 20:39:00.31 ID:00VoXnbx
>>796
むしろそれがアニヲタだろう
自称アニヲタはキャラ萌え重視
809 スプーン(福岡県):2010/04/22(木) 20:39:05.93 ID:gjzQyUTE
堀井知らないのは世代もあるかもしれないけど、コイツあんまりゲームに興味ねえんだなという判断材料にはなる
先人の影響を受けずに凄いもの作れる奴は天才くらいじゃねーの
他のゲームに興味のない奴のポテンシャルにはあんまり期待できねえわ
810 筆ペン(兵庫県):2010/04/22(木) 20:39:41.47 ID:BHGE1u6R
ゆうていみやおうきむこう
ほりいゆうじとりやまあきら
ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺ・・・・・

で覚えたぜ、堀井雄二の名前は
811 便箋(兵庫県):2010/04/22(木) 20:39:47.44 ID:fzFvZSF+
勘違いしたクリエイター根性がゲーム業界をここまで疲弊させた
812 錘(長野県):2010/04/22(木) 20:39:55.22 ID:OoTfc8zc
マンガ専門学校卒業したけど7割くらいがフリーターになったよ
俺はアシしてるけど
813 焜炉(catv?):2010/04/22(木) 20:39:57.62 ID:UPkiBzAS BE:2622874368-2BP(100)

ここの論争見てて、NHKでやってたアニメ制作の話しを思い出した。

世界的に有名なロシア人のアニメ製作者が定期的に来日して
専門学校の若手アニメーターを集めて講演だか指導だかしてるんだけど

若手にそのおっさんが、
「今この近くで、有名芸術家(ピカソだかゴッホだか忘れた)の
 作品展が開かれてるが、この中で見に行ったものは?」

と聞いたら、手を上げたのは数十人のうち1人だけだった。

で、それを見て、「なんで観にいかないんだ!?」
って激怒するわけ。若手連中は意味もわからずポカーンとしてた。
え?アニメ制作に関係ないじゃんて感じの反応。

「自分の感性がそこまで万能だと思っているのか?
 内側だけじゃなく、もっと外に目をむけろ!
 本物を見て貪欲に取り入れろ!ハングリーになれ!」
って感じで説教してた。

まあこう書くと、堀井は、ピカソやゴッホのような「本物」かどうかで突っかかる奴が出てきそうだけど
このゲーム専門学校の連中は、クリエイターとしては、叱られてたアニメーター以前のレベルだろ。
814 泡立て器(長野県):2010/04/22(木) 20:39:57.82 ID:0/fAsOec
>>681
知ってますか?手を挙げません=知らないんだへぇー思い込んでネットでそれを晒すようなヤツだぞ
この行動を思考停止以外の何と言ったらいいんだ

つうかこいつは生徒の想像力やら意欲の欠如を憂いたいんだろうが
まず自分が馬鹿にしてる生徒達にググられて侮られて
ハナからアンケートの挙手ですら相手にされてない可能性を考慮してない想像力の無さを感じるし
知らないと思ったなら、それのレベルに合わせたカリキュラムの構成を考える意欲すらもつぶやきからは見えてこないし
尚且つ仕事上の出来事をテメーのコミュニケーションのオカズにしてんだぞ?
これじゃクズだと自分で馬鹿にしてる生徒以下のクズだろって
815 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:40:12.72 ID:waOYWXRz
>>798
自分で責任もてる範囲内で本家とは一切関係無いと手に取った人全員分かるなら好きにすればいい
ってスタイルだっけ
コンシューマの商業ベースで行くとなるとその前提条件が厳しいだろうけどね
816 便箋(大阪府):2010/04/22(木) 20:40:18.43 ID:j5t/IdU/
広井王子みたいなムチャクチャな奴は今のゲーム業界にいないのか
若いヤツが遊んでる隙に俺はもっと仕事するぞって意欲のある奴は
817 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:40:20.92 ID:c8QISWda
堀井の凄いところは、常にライトユーザーのために作っているところだよ
そしてそれに成功している
DQ9なんて、新規プレイヤーだけで80万人も増やした。しかも大半が子供
こんなことが今出来るRPGなんて他にポケモンくらいしかない
他のRPGはキモオタ相手にしか勝負出来ないから

まあ、そういうところがキモオタ向けRPGの信者には気に入らないんだろうけど
818 ライトボックス(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:40:27.56 ID:Bf5XTNGE
>>796
アニヲタのはオレの方が知ってる!っていう固有名詞羅列ゲームだから
>>1のとは違うでしょ
819 便箋(茨城県):2010/04/22(木) 20:40:30.97 ID:xY7gXhXv
>>708
ワロタw
820 乾燥管(dion軍):2010/04/22(木) 20:40:37.52 ID:SYELbc/5
>>813
パヤヲも同じこと言ってるよなw
821 インク(愛知県):2010/04/22(木) 20:40:38.85 ID:NAkhdDfs
専門学校でまだマシなのは医療系かな
822 便箋(神奈川県):2010/04/22(木) 20:40:48.50 ID:3N9YZz3i
これ逆に
堀井雄二知らない人って尋ねても誰も手を上げないんじゃないだろうか
823 dカチ(千葉県):2010/04/22(木) 20:40:51.01 ID:fIr2KruX
>>814
まあどんなに教師がクソだろうとゲームで専門って時点で糞なのに変わりはないからな
824 彫刻刀(愛知県):2010/04/22(木) 20:40:53.51 ID:MGn1V0Sk
>>699
なるほど
825 セラミック金網(神奈川県):2010/04/22(木) 20:40:55.51 ID:ojQwjOYS
>>595
まぁ高校卒業直後なら解るけどな全能感って言うか自分なら何でも出来るって感覚
クリエーターにあこがれるのは無理もない
826 平天(神奈川県):2010/04/22(木) 20:40:56.73 ID:IGFNXuZc
>>798
最近、システムをまんまパクった、下記のようなものが出るらしい
こう言っちゃ悪いけど、クトゥルフ神話体系と共通点は多いけど、ファンがクソというのが
決定的な差として表面化してる

ttp://kyutenkai.web.fc2.com/estacion00/index.html
827 便箋(千葉県):2010/04/22(木) 20:40:59.49 ID:ELPA/IDs
映像、メディア系の専門行ってるけど全く同じ事が言える
監督の名前言えないとか

828 スケッチブック(関西地方):2010/04/22(木) 20:41:00.02 ID:/SFdN9m4
>>814
どんなに贔屓目だよ
軽い気持ちで聞いて一人も知らなかったらそりゃびっくりするだろ
829 落とし蓋(岐阜県):2010/04/22(木) 20:41:03.08 ID:5eZP2ybS
プライドばっかり高いストレスを溜めたやる気の無いへっぽこ講師は
生徒の無知や愚考を吊るし上げて鬱憤を発散する。
ミスリードの連続に気付く事も出来ない。生徒はたいした実力も気概も持つことなく
卒業しすぐに失脚し路頭に迷う。
830 ホッチキス(兵庫県):2010/04/22(木) 20:41:05.71 ID:rWfCobxf
>>814
お前絶対ゲーム専門学校の生徒だろ
831 オシロスコープ(福井県):2010/04/22(木) 20:41:15.47 ID:vIXmF5f2
あれもだめこれもだめ
夢が無いね
832 ペンチ(dion軍):2010/04/22(木) 20:41:16.14 ID:jCcvDECq
最近はちょっと若者と食い違いがあるとすぐツイッターで愚痴るんだな
俺の高校時代の知り合いの塾講師なんかもそうだ
833 コイル(埼玉県):2010/04/22(木) 20:41:17.18 ID:5eRykSQn
>>799
一応学費払っちまったし取れる資格取れるまでやるけど
ゲームは作るのもやるのも好きだけどたぶんゲーム会社には就職できないだろうから
せめてブラック行かないくらいには努力するよ
834 豆腐(東京都):2010/04/22(木) 20:41:21.51 ID:D6T6VHJT
「薄い」とか「厚い」とか「アンテナ張ってる」って何だよ
お前ら専門用語使うなよ
835 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:41:22.35 ID:JEEX8gvX
>807
そもそもゲームなんて薄っぺらな馬鹿相手の商売なんだから
その薄っぺらなゲームをやらせて馬鹿にしてきた層をまた馬鹿にして
お前ら何がやりたいのって言いたい
その程度にしか受け取られないものを作っておいて自分はこんなに考えたんだよ!って言ったってお前の無能の招いた結果じゃないか
836 豆腐(中部地方):2010/04/22(木) 20:41:25.89 ID:ntvbGNmG
ゲームそれなりにかじってやってるなら名前くらい知ってるだろ
それとも本読んでる人ばっかなのかな?
837 グラインダー(関西地方):2010/04/22(木) 20:41:33.13 ID:FSBl+OEk
まぁある意味こんな環境なら奮起すりゃ業界入りくらいはできるんじゃね?
838 インパクトドライバー(三重県):2010/04/22(木) 20:41:34.09 ID:lVlYpyZx
>>809
そもそも天才がゲー専に
行かんよな
ほとんどクズばっかりだろ
839 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:41:41.58 ID:3yw9AvoO
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2470562
専門学生の3DCG作品
840 便箋(catv?):2010/04/22(木) 20:41:44.55 ID:RBbVLxEO BE:1432318638-2BP(2456)

ニコニコはやはりガンだな
潰せよ
なくなっても誰も困らん
841 便箋(神奈川県):2010/04/22(木) 20:41:56.02 ID:3AfXhP4K
>>813
アバターやダークナイト見てないと言って切れてる映画オタは王羲之とか知ってるんですか
ゲームと関係ないとかじゃねーだろ

って理屈も成り立つのか
842 試験管挟み(兵庫県):2010/04/22(木) 20:42:08.42 ID:60YyIV5p
ファイナルファンタジー派とドラクエ派で
どっちが面白いかを議論して熱くなってる所に
ゼルダ派が発言すると黙り込む

俺はドラクエ派だったけど、ゼルダ派にはいつも引け目を感じてた
843 絵具(北海道):2010/04/22(木) 20:42:21.59 ID:HKAO79F5
>>821
医療系ならちゃんと資格取れたら下手な大学行くより勝ち組だろ
844 dカチ(千葉県):2010/04/22(木) 20:42:39.75 ID:fIr2KruX
>>839
http://www.youtube.com/watch?v=CfKzTXOGidI
その動画を見る前にこの動画を検索した俺がバカだった
845 手帳(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:42:52.01 ID:T5HsCyxO
まぁぶっちゃけドラクエはもうゲームとして古いコンテンツだし
今でもありがたがって面白がってやってる奴は情弱だよな
846 餌(青森県):2010/04/22(木) 20:42:54.04 ID:Z4TfPlLF
つまるところいい歳こいた懐古厨のおっさんのコンプを刺激しちゃってるわけかw
847 ピンセット(岐阜県):2010/04/22(木) 20:43:09.43 ID:tk8xDuV5
最近のゲームは大規模化して分業体制がすごいからね
こんなの作る側になろうとしたら圧倒されてしまうよ
848 巻き簀(関西地方):2010/04/22(木) 20:43:12.92 ID:3XeCXIMj
プレイする人は薄いけどゲームは厚いって感じか
849 スケッチブック(関西地方):2010/04/22(木) 20:43:13.43 ID:/SFdN9m4
>>813
ほんとにいるよなこういうの
うちの業界も「作品」を作り上げる業界なんだけど
直接関係ないと思うと「時間の無駄」「意味ない」ですぐ切り捨てる。
作品なんて自分のセンスや感性がもろに反映するんだから
そういうのに触れることってすごい重要なはずなのに
850 鉛筆削り(東日本):2010/04/22(木) 20:43:14.77 ID:8nD0GTfx
>>769
あれって忍者龍剣伝やってた人じゃないの
ちなみにゲームで一番大事なのはテンポとサウンドだから
ドラクエの場合はすぎやまこういちのお陰みたいなもんだな
マリオとゼルダも宮本より近藤の方が凄い
851 ホッチキス(兵庫県):2010/04/22(木) 20:43:16.10 ID:rWfCobxf
>>834
アンテナなんて普通に使われてるだろアホか
852 ミキサー(catv?):2010/04/22(木) 20:43:20.89 ID:/A2X+1OT
>>841
そういうのを屁理屈っていうんだぞw
853 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:43:22.66 ID:c8QISWda
>>838
そういや、ゲーム専門学校出身で成功したクリエイターって一人もいないなw
854 冷却管(dion軍):2010/04/22(木) 20:43:38.98 ID:TD0lQf+G
Fラン大学が有り余ってる時代に、まだゲーム専門学校なんか行ってる馬鹿が残ってたのか
感動を覚えるよ
855 画用紙(宮城県):2010/04/22(木) 20:43:39.20 ID:RSUVL8VZ
>>605
ふざけすぎだろw
856 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:43:44.17 ID:BEB5sS2q
>>843
専門学校はITや医療なら、まだ理解できるが、ゲームやアニメ系は単なる逃避だとしか思えないよね。
大学に行きながら、同人活動でやるべき事だと思う。
857 便箋(埼玉県):2010/04/22(木) 20:43:47.40 ID:icK85wYL
ドラクエ叩きしたいだけの奴がいてまったくまとまらんな
858 便箋(兵庫県):2010/04/22(木) 20:44:01.06 ID:fzFvZSF+
勘違いしたクリエイター根性が後続を生み出さない今のゲーム業界を生み出したんだよ
当たるか当たらないかの博打二極化
いつまでたっても産業の要件を満たさない中途半端な状態
859 豆腐(東京都):2010/04/22(木) 20:44:01.50 ID:D6T6VHJT
>>833
腐るなよ。このスレの書き込みなんてチンカスみたいなもんだからな。
860 包丁(兵庫県):2010/04/22(木) 20:44:03.67 ID:bW4x5+X7
ドラクエとか既に終わったタイトルだろ
861 試験管挟み(長崎県):2010/04/22(木) 20:44:08.71 ID:C0jUoD1o
>>798
まあ万が一商業作品で東方をモチーフにしたゲームが出るとしても
それが出る頃にはお前も老人ホームか墓の下だ
862 スケッチブック(関西地方):2010/04/22(木) 20:44:12.53 ID:/SFdN9m4
>>832
それはこういうツールが出来たことから見えてきた時代の変化だろ
おまえらが匿名で2chに愚痴かくようになったのとかと同じ
863 泡立て器(長野県):2010/04/22(木) 20:44:15.75 ID:0/fAsOec
>>823
そうそう、つまりはそう言う所の講師が何を言ってんのってだけ
てめえがクズ認定したヤツからメシ食わせて貰ってんだからクズ以下だろっての
864 乾燥管(dion軍):2010/04/22(木) 20:44:17.81 ID:SYELbc/5
>>849
というかアニメとかゲームがよくないのは同じジャンルからパクることなんだよなw
違うジャンルからパクるならおkなのにw
865 チョーク(長屋):2010/04/22(木) 20:44:18.15 ID:OX/Gzjts
つーかファミコンのドラクエが流行った頃は
ジャンプが600万部で、そこに堀井雄二の名前がばんばん登場したから
おっさんはみんな知ってるだけ。あと攻略本とか。

今はそんなに名前が出ないでしょ。
白黒TV時代の番組、ゲバゲバしらないのか!?前武しらないのか!? と同じ。
「知らない?それじゃイカン!」なんて思うのはオヤジの証拠。
866 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:44:21.18 ID:c8QISWda
>>845
ゲームとして古いコンテンツが最新作で最高売上記録して、新規プレイヤーを80万人も獲得出来るわけ無いだろ
俺からすりゃ、テイルズの方がよっぽど古いと思うがな
867 鉋(三重県):2010/04/22(木) 20:44:22.59 ID:DUFJdqgN
クトゥルフ神話と東方を同列に語るとかもう我慢ならん
おまえら全員表に出ろ
868 便箋(神奈川県):2010/04/22(木) 20:44:22.86 ID:3AfXhP4K
>>852
どこがどう屁理屈なんですか
一見関係ないことでもアンテナ張るのが重要なんでしょ?
869 平天(神奈川県):2010/04/22(木) 20:44:27.70 ID:IGFNXuZc
2Dシュー作ってるところは大体少数精鋭だったりするなあ
トラサビは社員がそもそも3人しかいないし、斑鳩は4人だっけ?外注丸投げの某メーカーもあるけど
FFとかDQみたいな大御所はしらん
870 豆腐(中部地方):2010/04/22(木) 20:44:34.00 ID:ntvbGNmG
>>853
どっちかというと芸大だよな
871 ペンチ(dion軍):2010/04/22(木) 20:44:38.98 ID:jCcvDECq
>>750
面白い要素ってのは古いも新しいもない
言いたいのはそこじゃない

872 便箋(大阪府):2010/04/22(木) 20:44:46.75 ID:62pCUGcY
てめぇを棚にあげて説教したいだけの奴が多すぎ
873 紙やすり(埼玉県):2010/04/22(木) 20:44:55.67 ID:6paQAxLE
>>841
いや知ってると思うぞ。
王羲之なんて深い知識レベルでも無いだろ。書道の神だし。
いまのゆとり世代はほんとにそういうの知らないんだよ、驚くことに
874 包丁(兵庫県):2010/04/22(木) 20:44:55.84 ID:bW4x5+X7
870 名前: 豆腐(中部地方)[sage] 投稿日:2010/04/22(木) 20:44:34.00 ID:ntvbGNmG [2/2]
>>853
どっちかというと芸大だよな

糞ワロタwwwwwwwwwww
875 手帳(dion軍):2010/04/22(木) 20:44:56.58 ID:Wv147ZRH
なにげにアニメ 専門学校で検索してみたがこれまた酷いな
876 彫刻刀(愛知県):2010/04/22(木) 20:44:56.99 ID:MGn1V0Sk
>>834
人に分かりやすい文章を書こうという意識が欠けてるよな
877 ブンゼンバーナー(大阪府):2010/04/22(木) 20:45:01.98 ID:41R/JO7f
ゲハで異常にゲーム業界史に詳しい奴はいっそそっちに就職したらいいのに
878 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 20:45:08.10 ID:LP+Ir6rQ
シナリオライターに俺はなる
879 便箋(福岡県):2010/04/22(木) 20:45:16.79 ID:tlb23hYR
こういう専門学校出身の有名人っている?
880 便箋(大阪府):2010/04/22(木) 20:45:24.75 ID:j5t/IdU/
>>813
エルフェンリートってアニメでグスタフ・クリムトの絵をモチーフにしたOPかEDか忘れたけど
あの演出は良かったな
アニメでもこういうことする奴いるんだなと感心した
881 絵具(北海道):2010/04/22(木) 20:45:27.78 ID:HKAO79F5
>>847
全体のスタイルが映画産業化してるよな
演出家や脚本家になれるだけの才能のある奴は実は少なくないと思うんだけど
監督をやれる人間は本当に一握りですよね
882 蛍光ペン(北海道):2010/04/22(木) 20:45:33.87 ID:VWUXw3Vm
ゲーム作るのって普通に独学で出来そうな感じはするんだが
専門学校で何か特殊なスキルでも身に付くの?
883 ペーパーナイフ(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:45:41.13 ID:3yw9AvoO
>>879
野村
884 消しゴム(神奈川県):2010/04/22(木) 20:45:44.19 ID:Ej2Jyfhu
>>867
クトゥルフ神話も同人みたいなもんじゃん
885 分度器(長野県):2010/04/22(木) 20:45:44.24 ID:WtrJ6sX2
電撃で任天堂系の雑誌作ってる編集者のほとんどが、
ポケモンやったことないとかいうのもあったな
お前ら何の紹介してたんだ、よく記事かけたな
886 スケッチブック(関西地方):2010/04/22(木) 20:45:47.63 ID:/SFdN9m4
>>833
でも俺のいとこは専門卒業して任天堂に就職したぜ!
887 フードプロセッサー(和歌山県):2010/04/22(木) 20:45:48.10 ID:O+5dt8mJ
俺が昔働いてた専門学校に板野一郎が講師として来たけど、生徒が半分欠席してて激怒してたな
入学してすぐなら出席率良いんだけどな
888 冷却管(東日本):2010/04/22(木) 20:46:02.60 ID:6VoBHA4G
確かに「知ってる人〜?」って聞いてる時点で
そんなことも知らないの?!って言いたいのがバレバレだな
889 巻き簀(関西地方):2010/04/22(木) 20:46:11.36 ID:3XeCXIMj
よく考えたらこういう無知なやつ向けにゲームを作るんだから
こういうヤツのほうが売れるゲーム作れるんじゃないの
890 ライトボックス(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:46:12.78 ID:Bf5XTNGE
>>880
その程度で感心されんのか
アニメ演出家って楽だなあ
891 鉛筆削り(東日本):2010/04/22(木) 20:46:17.31 ID:8nD0GTfx
>>809
ゲーム作るのにゲームを知ってる必要性が全くないから
ゲーム知らない奴の作ったゲームの方が多分面白いよ
892 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:46:18.99 ID:c8QISWda
>>875
ゲームの専門学校は本当に酷い
ブラック中のブラック
893 土鍋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:46:21.15 ID:0b5KUl8+
鳥山「堀井・・・?」
894 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:46:24.55 ID:jPC1Exwe
代アニと似たようなもんだろ
895 スパナ(長野県):2010/04/22(木) 20:46:27.63 ID:DpnGMY34
まーたツイッターかもっとやれ
896 便箋(愛知県):2010/04/22(木) 20:46:28.73 ID:ryQQzv6n
>>69
手挙げると質問飛んでくるから答えないとタメじゃん
やだよ
897 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:46:31.63 ID:waOYWXRz
>>867
クトゥルフには触手プレイが足りない
もっと日本エロ文化で同一化されるべき
898 試験管挟み(茨城県):2010/04/22(木) 20:46:37.59 ID:2YJHFRta
JRが鉄道ヲタ採らないように
ゲーム会社もゲームヲタは採らないじゃねえの
899 彫刻刀(愛知県):2010/04/22(木) 20:46:50.09 ID:MGn1V0Sk
>>840
たぶんお前が消えるよりかは1万倍以上の人が困るだろうよ
900 便箋(東京都):2010/04/22(木) 20:46:58.13 ID:lT1ctLkB
晒せよどこの学校だ
901 コイル(埼玉県):2010/04/22(木) 20:47:01.05 ID:5eRykSQn
>>886
あそこ大卒しか取らないんじゃないの?
902 試験管挟み(長屋):2010/04/22(木) 20:47:01.36 ID:V8Aaml6o
専門学校卒でシナリオ等やらしてくれる会社ってあるの、だいたいプログラム組ませるのが
メインじゃないの、だとしたら問題ないんじゃない。
903 エビ巻き(兵庫県):2010/04/22(木) 20:47:09.17 ID:A69/Iraq
>>883
野村はゲームの専門学校じゃなくデザインの専門学校
904 便箋(catv?):2010/04/22(木) 20:47:04.61 ID:RBbVLxEO BE:4834072499-2BP(2456)

ニコ潰れろ
905 試験管挟み(茨城県):2010/04/22(木) 20:47:26.23 ID:2YJHFRta
>>901
ハイスペックな高専卒とかも採るよ
906 グラインダー(関西地方):2010/04/22(木) 20:47:31.39 ID:FSBl+OEk
アニメならまだわかるわ
有名メーターたくさん輩出してるもの
声優もまぁごく僅かだが一応
ゲームはマジないだろ
907 加速器(東京都):2010/04/22(木) 20:47:39.41 ID:I2S9Bs6L
自分の自我しか関心がない
そういう日常生活を送ってる
人間の観察が嫌いな人間がやっている
だからオタクの巣になる

byパヤオ
908 原稿用紙(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:47:43.19 ID:aG0byCIh
FFの坂口も知らないのかな?
909 彫刻刀(愛知県):2010/04/22(木) 20:47:45.46 ID:MGn1V0Sk
>>845
対象者が情弱とか糞どうでもいいわ
利益こそが正義
910 漁網(東京都):2010/04/22(木) 20:48:07.12 ID:1RJGXrva
そもそも10代の右も左もわからん新入生に期待すること自体間違ってるわ
東大の法学部の学生だって新入生の頃は法律なんかろくに知らないだろ
911 平天(神奈川県):2010/04/22(木) 20:48:09.97 ID:IGFNXuZc
HPLが作り、そのまま埋もれるかと思ったらA・W・ダーレスによって発掘され、ゴチャゴチャ余計な設定を加えられ
そこからブームに着火、ロバート・ブレイクら著名な作品による二次創作作品、TRPGのような創作ができ
ほら、これらのワードを入れ替えてみるとわかるじゃん
912 便箋(愛知県):2010/04/22(木) 20:48:16.81 ID:ryQQzv6n
>>901
新聞読ん出たら、取る人数は高卒の方が多かったよ
913 包丁(兵庫県):2010/04/22(木) 20:48:16.71 ID:bW4x5+X7
どうでもいいけど、堀井を知らなかったって言うだけで
お前らが専門学校生を中傷してる姿がおもしろすぎるんだが
どんだけおっさん多いんだこのスレw
914 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:48:19.73 ID:c8QISWda
今のクリエイターは大半がゲーオタに向けたゲームしか作れないんだよな
で、ゲームが売れないなんて嘆いている
売れるゲームはちゃんと売れているのにね
915 付箋(福岡県):2010/04/22(木) 20:48:23.65 ID:+qEOzEb2
そういやゲーム専門学校いって音信不通になった奴がいたな
916 豆腐(中部地方):2010/04/22(木) 20:48:36.04 ID:ntvbGNmG
>>874
専門学校よりも芸大出身のがまだいいの作れるんじゃないかって意味だが
917 平天(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:48:51.97 ID:ssvUB6W9
>>141
ガチでゲーヲタって映画見ないんだな
シュタゲがバタフライ・エフェクトのパクリと言っても痴漢は似てないとか言うしな
918 冷却管(dion軍):2010/04/22(木) 20:48:53.52 ID:TD0lQf+G
>>853
ゲームプロデューザーにして、キャラクターデザイナーでもあり、
更にイラストレーターとしても活躍し、そのうえ重厚なゲーム音楽を生み出し、
そして声優としても人気の石渡太輔さんを忘れるなよ
919 便箋(愛知県):2010/04/22(木) 20:48:58.38 ID:ryQQzv6n
>>912
豊田と間違えた
920 コイル(埼玉県):2010/04/22(木) 20:49:05.52 ID:5eRykSQn
>>905
へぇ、そうだったのか初めて知ったわ
921 試験管挟み(茨城県):2010/04/22(木) 20:49:05.88 ID:2YJHFRta
お前ら「ひろゆき知ってる人!」生徒「・・・・・誰?」

これならお前らも納得できるな!
922 ドラフト(神奈川県):2010/04/22(木) 20:49:06.78 ID:pXAHZR8i
>>796
監督、演出、脚本、声優、作画監督etc.
いろんな要素からソーティングして
文脈読みができるのがオタク産業だろうが
923 そろばん(京都府):2010/04/22(木) 20:49:19.92 ID:KDVqc/xA
>>901
そんな事ない
924 手帳(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:49:21.83 ID:T5HsCyxO
>>866
真性のゲーオタはもう洋ゲーとかネトゲに流れてるだろ
ドラクエのゲームシステムは今の時代もう古いわ

だからといってドラクエが糞だって言ってるわけじゃねーよ古いってだけであって
925 錐(空):2010/04/22(木) 20:49:23.68 ID:OnNrpAIl
しかしすごい勢いだ
926 巻き簀(関西地方):2010/04/22(木) 20:49:29.25 ID:3XeCXIMj
ゲームはいかにうまくパクれるかどうかだしな
中身を外側も
927 落とし蓋(岐阜県):2010/04/22(木) 20:49:29.99 ID:5eZP2ybS
しかし伸びるなw
928 包丁(兵庫県):2010/04/22(木) 20:49:29.78 ID:bW4x5+X7
>>901
それ妊娠の妄想
何か知らんけど任天堂信者は
「SCE=専門 任天堂=大卒」ということにしたい学歴コンプレックスばかり
929 黒板消し(関東・甲信越):2010/04/22(木) 20:49:32.98 ID:zbbt0SMW
自分が作ったゲームでもなけりゃ業界に知り合いもいないのに
おまいら一体何と戦ってんだよ
930 エビ巻き(兵庫県):2010/04/22(木) 20:49:38.33 ID:A69/Iraq
>>902
ライターは企画職からなるかライター募集で合格してなるのが普通だな
あとは元々小説家とか?
931 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:49:41.55 ID:c8QISWda
>>913
いや、ゲームの専門学校行ってる時点で笑われて当然でしょ
932 バールのようなもの(埼玉県):2010/04/22(木) 20:49:41.88 ID:fU7qV7n2
>>873
王羲之
欧陽詢
ちょ遂良
虞世南
これくらいはまあしっておいてもいいかなとおもうけど、
まあ文字でわかるひとはすくないよね、

なんでむかしの中国の書道って文字を石にほってるんだろうね、
文字って筆でかくもんだから
石をなんかノミ?とかでけずって文字かいてもちがうじゃん
紙にかけばいいよ
唐代って7世紀でしょ、
紙あるじゃん!
933 乾燥管(dion軍):2010/04/22(木) 20:49:49.02 ID:SYELbc/5
>>921
「じゃあクチビルオバケ知ってる人」
「ハイハイハイハイ」
934 チョーク(長屋):2010/04/22(木) 20:49:53.17 ID:OX/Gzjts
妊娠 x GKのゲハゲハ90分!
935 便箋(東京都):2010/04/22(木) 20:49:53.54 ID:UGD4vv2Y
次スレ早く立てろ
936 スケッチブック(関西地方):2010/04/22(木) 20:49:55.21 ID:/SFdN9m4
>>901
現場ソルジャーは専門結構いる
937 鉛筆削り(東日本):2010/04/22(木) 20:49:59.73 ID:8nD0GTfx
>>918
南アフリカに居た人か
938 ホッチキス(東京都):2010/04/22(木) 20:50:09.29 ID:MdM4ayrX
>>836
むしろゲーム全然知らないけど制作に興味あるならそれはそれで見込みがあると思うがな
こいつらはただのゲーヲタだしw
939 便箋(神奈川県):2010/04/22(木) 20:50:10.97 ID:3AfXhP4K
>>929
戦ってる、というより守ってる、かな
940 朱肉(新潟県):2010/04/22(木) 20:50:11.64 ID:Loxjm+Cy
>>913
専門学生叩き&塾講師叩き&自己主張馬鹿の提供でお送りしています
941 試験管挟み(茨城県):2010/04/22(木) 20:50:14.88 ID:2YJHFRta
>>913
それはゲーム専門学校なんかに行ってる時点で笑われても仕方ないからどうでもいい
942 豆腐(東京都):2010/04/22(木) 20:50:19.56 ID:D6T6VHJT
>>907
「自分にしか関心がない」って素直に言えば良いのにな。
自我とか使って高尚気取るから、意味不明になってるし。
943 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:50:28.00 ID:waOYWXRz
>>917
シュタゲは移植されるってんで興味出たけどバタフライエフェクトみたいな話なのか
あれの本当の結末は胎児まで戻って臍の緒で自殺するとか聞いて憂鬱になるね
結局自分が居なければ全て幸せに行くって感じなのは似てるけど
944 定規(茨城県):2010/04/22(木) 20:50:27.77 ID:ub3qyZ/Z
有名なゲームタイトルの作者を知ってて、ゲーム作りでなんか得する事あんのかよ?
仮に日本のゲームクリエイターが全員、そいつの名前を知っていたとして、
洋ゲーに負けてるって事は悪影響って事の証明にしかならんだろうが。

そいつの思想や理念ってのを知識の上で知っているっていうなら話は別だが、
そいつの名前を覚えさせてこいつらは何をしたいんだ。
945 便箋(大阪府):2010/04/22(木) 20:50:29.17 ID:62pCUGcY
>>605
糞ワロタ
エイブアゴーゴー思い出したわ、その声
946 巻き簀(関西地方):2010/04/22(木) 20:50:29.06 ID:3XeCXIMj
下手に映画見て今以上にムービーゲーになる方が嫌だわ
947 スタンド(東京都):2010/04/22(木) 20:50:30.82 ID:aGosXOqL
オホーツクの続編とは言わないけどDSでADV出してほしい
948 シャーレ(広島県):2010/04/22(木) 20:50:35.23 ID:Dc+Y6fyL
二十歳だけど本当に知らない。FF7とかでよくメディア露出してる奴は知ってる
949 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 20:50:36.00 ID:LP+Ir6rQ
議論スレは伸びるけどまったく利益にならない
これまめな
950 包丁(兵庫県):2010/04/22(木) 20:50:41.59 ID:bW4x5+X7
>>931
お前のその力説も>>761で台無し
951 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:50:47.28 ID:c8QISWda
>>924
だからDQは真性のゲーオタなんて意識していないんだって
ライトユーザーの間に新しい遊びを提供出来ればいいの
952 エバポレーター(鳥取県):2010/04/22(木) 20:50:51.95 ID:Bp/uVjV+
エッチなゲームでもっともっと面白いもんをどんどん作ってくれや!!!!
同人エロゲ大歓迎ぞ!!!!!
953 消しゴム(神奈川県):2010/04/22(木) 20:50:52.79 ID:Ej2Jyfhu
>>922
オタクなんてあの声優はカワイイ・ブスとか高校生みたいなこと言ってるだけじゃねえか
954 パステル(福島県):2010/04/22(木) 20:50:52.90 ID:c1q0snC6
>>834
ちんこの状態のことだよ
955 ペンチ(dion軍):2010/04/22(木) 20:51:05.67 ID:jCcvDECq
誰か日本製のcallofduty作ってくれ
956 落とし蓋(岐阜県):2010/04/22(木) 20:51:06.13 ID:5eZP2ybS
ゲームとかアニメのギョーカイっておわっとるのか?こりゃ。
957 便箋(神奈川県):2010/04/22(木) 20:51:06.96 ID:3AfXhP4K
パヤオなんて海外SFのパクリばっかやんけ
958 乾燥管(dion軍):2010/04/22(木) 20:51:07.98 ID:SYELbc/5
>>942
もっと省略すれば「アニメしか見ない」だろ
959 錘(東京都):2010/04/22(木) 20:51:09.01 ID:Wv147ZRH
>>913
日進月歩の技術と、創造性の双方が必要なような仕事だろ?
堀井くらい有名な人を知らないのは感度が低すぎる。
業界人なら完全に恥ずかしいレベル。

堀井という個人を知らないことが問題なんじゃないぞ。
堀井くらい有名な人間を知らないことが問題。
960 スプーン(福岡県):2010/04/22(木) 20:51:13.65 ID:gjzQyUTE
>>891
固まってない人のアイデアは面白そうだけど、それで今を超えるのは難しいんじゃね
ゲームをここまで進化させてきた過程にも多くの工夫やノウハウがあるわけだし
961 試験管挟み(茨城県):2010/04/22(木) 20:51:16.06 ID:2YJHFRta
>>954
誰が包茎やねん
962 指サック(神奈川県):2010/04/22(木) 20:51:17.29 ID:OoVWbB70
ゲハ民も加わってきた
963 マイクロシリンジ(神奈川県):2010/04/22(木) 20:51:30.13 ID:BYiOjjSe
イトケンも知らんのかな
964 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:51:35.20 ID:JEEX8gvX
下見て暮らすν即らしい良いスレだったな
次は要らないから
965 ボウル(関西地方):2010/04/22(木) 20:51:40.21 ID:4pXdzLAE
>>957
それを再構築するってのも技術なんじゃないのか?
966 墨(catv?):2010/04/22(木) 20:51:47.55 ID:Citu38Gv
>>910
日本には日本国憲法ってのがあるって、知ってる?
とかそんなレベルじゃないの
967 包丁(兵庫県):2010/04/22(木) 20:51:57.04 ID:bW4x5+X7
>>959
それ、アニヲタが「この声優くらい知っとけ」って言うのと同じ位くだらなくね?
968 音叉(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:51:58.16 ID:pGzAHIh2
>>938
いやゲーム自体もあんまりやりこんでないと見た。
現実逃避の意味で漫画アニメゲームを集めてるだけの人間像が浮かぶ。
969 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:52:01.76 ID:c8QISWda
>>950
いや事実だがw
DQがなかったらテイルズもペルソナも無かったよ
坂口だってDQがなかったらFFも無かったって言い切ってたしな
970 豆腐(東京都):2010/04/22(木) 20:52:06.35 ID:D6T6VHJT
>>958
だな
971たまご ◆EGG.//.616 :2010/04/22(木) 20:52:06.99 ID:4aPwbe9Z
ニコ生wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

live.nicovideo.jp wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
972 泡立て器(長野県):2010/04/22(木) 20:52:29.16 ID:0/fAsOec
>>944
>今回の堀井さんの件はちょっとびっくりしたけど、「業界の常識」になじめるよう、しっかり教えていきたいと思ってます。
だとよ
ボク業界人(笑)
973 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 20:52:39.89 ID:LP+Ir6rQ
>>924
言っておくけどネトゲは金稼ぐ所だぞ
974 便箋(東京都):2010/04/22(木) 20:52:50.16 ID:UGD4vv2Y
次スレおせーぞ
975 dカチ(千葉県):2010/04/22(木) 20:52:52.29 ID:fIr2KruX
976 裏漉し器(鹿児島県):2010/04/22(木) 20:53:03.68 ID:2y2p8sZe
ニコ生でゲーム実況してる連中の大半は、ここの生徒みたいな感じ
冒険島やらビックリマンがオリジナルだと思ってるし、
マイティボンジャックの放送やってるくせに、サイキック5の存在を知らないという知識の少なさ
977 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:53:06.08 ID:BEB5sS2q
>>969
ドラクエ自体が夢幻の心臓2のパクリで、その夢幻の心臓はウルティマのパクリだな。
978 彫刻刀(愛知県):2010/04/22(木) 20:53:09.13 ID:MGn1V0Sk
>>953
話だけなら漫画でもいいわけで
そうなると「映像>>>>>ストーリー」になるのも無理はない
979 包丁(兵庫県):2010/04/22(木) 20:53:09.62 ID:bW4x5+X7
んじゃお前らウィザードリィの作者知ってんのかよ
980 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:53:10.27 ID:cKGvDb4I
ドラクエ馬鹿売れすげー
じゃあ俺らもドラクエみたいなゲーム作ればいんだ
って流れが通用してたのはスーファミの初期まで

DQ9が最高売り上げを記録しようが、真似したら売れるなんて誰も思わない
ドラクエというブランドが無ければ売れない古いタイプのゲームだから
981 手帳(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:53:11.34 ID:T5HsCyxO
>>973
チョンゲーMMOしかやった事ないんだろうな
982 コイル(北海道):2010/04/22(木) 20:53:13.33 ID:o8R5Lsju
ゲームやってるのにゲーム誌読んでないのかな
983 便箋(兵庫県):2010/04/22(木) 20:53:15.96 ID:fzFvZSF+
結局先行者利権たるドラクエに新参クリエイターが学ぶものはねえよ
984 グラインダー(愛知県):2010/04/22(木) 20:53:16.36 ID:wUQDhDwD
ゲームソフトの説明書の思い出。 ''初プレイの前でも熟読しないよ派''がいるのが未だに信じられないね
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271925398/

次スレに使え
985 便箋(神奈川県):2010/04/22(木) 20:53:17.92 ID:3AfXhP4K
ネトゲはチャットのおまけとしてのゲーム
986 セラミック金網(神奈川県):2010/04/22(木) 20:53:22.28 ID:ojQwjOYS
>>882
一種と二種持ってるけどゲームは作れない
一応ゲーム作りはゲーム作りなりに知識が要る
987 釣り針(神奈川県):2010/04/22(木) 20:53:22.53 ID:yHOZBJh6
キャラ萌えでニコニコでブヒブヒ言ってることぐらいしかできない連中ばっかりなんだろうなゲーム専門学校の連中は
988 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 20:53:29.22 ID:c8QISWda
友達でゲームの専門学校行ってた奴いたけど、割れた窓ガラスにダンボール貼ってるような学校って言ってたなあ
989 ジムロート冷却器(dion軍):2010/04/22(木) 20:53:30.86 ID:4yitEZ5a
ゲーム専門学校卒の有名ゲーム製作者って存在するんだろうか?
990 銛(福岡県):2010/04/22(木) 20:53:31.56 ID:IoDTFTTt
昔ならゲーム作ったり漫画描いてたようなやつは今は芸人だろ
991 dカチ(千葉県):2010/04/22(木) 20:53:37.04 ID:fIr2KruX
ゲーム作りたいならニートになれ
992 冷却管(dion軍):2010/04/22(木) 20:53:39.96 ID:TD0lQf+G
>>901
実力があれば学歴は問わないし、能力がなけりゃ高学歴でも余裕で落とすイメージ
993 便箋(埼玉県):2010/04/22(木) 20:53:47.24 ID:icK85wYL
ゲハと勘違いしてる奴いすぎだろw
994 豆腐(中部地方):2010/04/22(木) 20:53:47.48 ID:ntvbGNmG
>>977
つまり今のゲームは大半は欧米のパクリだな
995 ばね(東京都):2010/04/22(木) 20:53:48.82 ID:Ja09aQeG
俺らが古くなったんだな
996 巻き簀(関西地方):2010/04/22(木) 20:53:53.18 ID:3XeCXIMj
やっと埋まるな
ようやく晩飯がくえる
997 サインペン(大阪府):2010/04/22(木) 20:53:53.69 ID:tqfCsBJh
>>979
ロバートウッドヘッド
998 鏡(兵庫県):2010/04/22(木) 20:53:59.79 ID:jtg1LA1c
a
999 インパクトドライバー(三重県):2010/04/22(木) 20:54:01.55 ID:lVlYpyZx
>>968
そう、ゲオタなら
堀井の名前ぐらい知ってる

こいつらはニワカくさい
1000 便箋(埼玉県):2010/04/22(木) 20:54:06.30 ID:CSsxr1ph
底辺IT土方でもプログラミングスキルすげー高いやつっているの?
それともスキル低いから底辺なの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/