ゲームソフトの説明書の思い出。 ''初プレイの前でも熟読しないよ派''がいるのが未だに信じられないね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノギス(長屋)

紙マニュアルの廃止によって惜しまれるいくつかの事柄…


先日Ubisoftが明らかにしたゲームの紙マニュアル廃止の計画は、あのCliffy Bも賛同するなど業界関係者から様々な意見が寄せられていますが、
GamesRadarでは、紙マニュアルの廃止によって今後なくなってしまうであろういくつかの事柄を紹介してます。

まず最初は、新品ゲームソフト購入時の興奮の儀式でもあるという、「匂いを嗅ぐこと」。
そしてお次は「ゲーム屋さんの帰り道でパッケージを開封して説明書を読むこと」。
他にも、「マニュアル用の手描きアート」や「ゲーム体験をさらに楽しくする読み応えのある説明書」といった事柄が挙げられています。

ゲーム自体がデジタル化の方向に向かう中、紙マニュアルが消えていくのは当然の流れかもしれませんが、
長い間説明書に親しんだゲーマーにはやっぱり寂しいものがあるのではないでしょうか。

(ソース&イメージ: GamesRadar)
http://gs.inside-games.jp/images/news/100422928.jpg
http://gs.inside-games.jp/news/229/22922.html
2 便箋(コネチカット州):2010/04/22(木) 17:37:42.74 ID:XbgXcrBA
チュートリアルの充実でいらないじゃん
3 さつまあげ(アラバマ州):2010/04/22(木) 17:37:47.91 ID:Gxiqq+rp
キャラ絵で抜く。
4 ノート(群馬県):2010/04/22(木) 17:38:20.19 ID:WokwVL+S
俺んちファミコンとか買ってもらえなかったから、攻略本とサントラCDだけ買って熟読してた
5 便箋(愛知県):2010/04/22(木) 17:38:33.34 ID:3tSRzrWw
中古で買ったソフトの取説が汚れてると非常に腹立たしい
6 ろうと(愛知県):2010/04/22(木) 17:38:48.03 ID:7N3tvnnh
>>1
鉄拳3なつかしい
7 丸天(東京都):2010/04/22(木) 17:38:48.23 ID:u4Hc8Q6d
いや、読まないだろ
8 クレヨン(大阪府):2010/04/22(木) 17:39:10.26 ID:TzbfbjMY
やりながら覚える
9 便箋(福岡県):2010/04/22(木) 17:39:55.93 ID:C3iEZnL8
割れでゲームやるやつってそのあたりどうしてるんだろ
10 カッティングマット(愛知県):2010/04/22(木) 17:40:01.67 ID:+6YKp+bx
>>2の言う通り、最近はチュートリアルもあるしな
分からなくなったら読むが
しかし読んでからやるに越したことはないぞ。猫がPSPに擦り寄ってきてLボタンが押され
偶然発見した事柄にSUGEEEEと息巻いていたら、説明書に載ってた事があったからな
11 電卓(長屋):2010/04/22(木) 17:40:01.47 ID:IhySPje+
ゲームは一日一時間だったから、それ以外の時間は説明書読んでwktkしてた
12 夫婦茶碗(東京都):2010/04/22(木) 17:40:04.69 ID:8ng+d7hb
昔は読んでたがもうめんどい
13 蒸発皿(catv?):2010/04/22(木) 17:40:07.41 ID:EfqRQEkT
洋ゲーの取説って異常に薄いよね
二つ折りの紙だけとか
14 便箋(鹿児島県):2010/04/22(木) 17:40:11.14 ID:Ia8wKNN+
説明書はさらっと見るだけだな
手垢まみれにしたくないし
15 巻き簀(石川県):2010/04/22(木) 17:40:22.47 ID:hU2b+gzl
運転、機械、仕事など他で同じことするのはマジでやめれ
16 ばくだん(富山県):2010/04/22(木) 17:40:32.06 ID:ro35DSlk
説明書あるならチュートリアルつけるなよ
面倒なだけだろ…
17 偏光フィルター(長屋):2010/04/22(木) 17:40:36.29 ID:GCC6fi4U
同梱チラシと別売説明書は絶対に許さない
18 鉤(千葉県):2010/04/22(木) 17:40:38.33 ID:hjEz8eed
ドラクエ7は説明書読まなかったからスクルト覚えられなかった
19 シャーレ(神奈川県):2010/04/22(木) 17:40:47.02 ID:1DePv0Gv
やってわかんないとこがあったら見る
20 フードプロセッサー(和歌山県):2010/04/22(木) 17:40:55.11 ID:O+5dt8mJ
テキトーにポチポチ押して分からなかったら見る
21 便箋(長屋):2010/04/22(木) 17:41:02.54 ID:7KT/CUdz
>>13
海外版は遊び心のあの字もないね
22 スケッチブック(福島県):2010/04/22(木) 17:41:11.19 ID:XqGwJxTN
無くさないで
23 リール(北海道):2010/04/22(木) 17:41:12.90 ID:FhfUbO81
説明書なんてわからないことが出てから読む
24 バールのようなもの(愛知県):2010/04/22(木) 17:41:14.58 ID:Z3IXajx2
説明書って抜けるよん
25 真空ポンプ(奈良県):2010/04/22(木) 17:41:39.26 ID:iYy03NWN
64のSW帝国の影の説明書に付いてたSW百科みたいのに
「皇帝の名はパルパティーン」とか載ってて物凄いネタバレ食らった小6の夏
26 封筒(関西地方):2010/04/22(木) 17:41:51.82 ID:NR/UQ7Ho
日本橋からの帰りの電車で説明書を読んでいたあの頃のワクワク感
実際やってみると糞ゲーなんてことはザラにあったな
27 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 17:41:54.77 ID:cKGvDb4I
初めてドラクエやった時、装備すらわからなくてスライムに殺されまくって
このゲームつまんねーと思いました
28 フードプロセッサー(和歌山県):2010/04/22(木) 17:42:12.98 ID:O+5dt8mJ
メガドラのゲームの説明書はなんか好きだった
29 便箋(東京都):2010/04/22(木) 17:42:14.51 ID:mb5ZjkRV
とりあえず手を付けて、分からなかったら読むでおk

ゲームとは違うけど、携帯とかPCが苦手とか言ってるおっさんは、
説明書を全て読んで理解してから使うとかワケわかんねー事言ってる場合が多いな
30 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 17:42:20.02 ID:/vZCQfdJ
SaGa3の説明書に載ってる女キャラで抜いた記憶しかない
31 画板(関西地方):2010/04/22(木) 17:42:23.39 ID:QUsmA4U0
やってりゃわかるだろおっさん
32 マイクロピペット(東京都):2010/04/22(木) 17:43:04.28 ID:XFeOhwcA
説明書の最初に書いてある操作説明だけ見る
33 セロハンテープ(西日本):2010/04/22(木) 17:43:05.06 ID:Hb04YFb4
最近のゲームは手を抜きすぎ
もっと分厚い説明書付けてくれよ
34 便箋(長屋):2010/04/22(木) 17:43:12.33 ID:7KT/CUdz
あれ?
なんかこのスレ、「説明書はただ操作方法が書いてあるだけ」と思ってるヤツ多くね?
操作方法を暗記するために読むものじゃないだろ
イラストとかあらすじとか設定とかでwktkを100倍にするもんだし
35 二又アダプター(dion軍):2010/04/22(木) 17:43:19.51 ID:xI76nLCv
中古売りの影響であんまり触りたくなくなった
36 裏漉し器(宮崎県):2010/04/22(木) 17:43:21.05 ID:PAAntHuE
俺も信じられない
普通読むだろ
37 チョーク(東京都):2010/04/22(木) 17:43:43.33 ID:7oVzy455
読む必要がないと思いつつも一回熟読してからゲームします
38 ウケ(東京都):2010/04/22(木) 17:43:48.78 ID:YL9MuAhk
メガドラのテンゲンのやつは遊び心あったな
39 土鍋(関西・北陸):2010/04/22(木) 17:43:52.81 ID:cWz0gXFk
プレイする前に読んでテンション上げるのが常識
ガキの頃、ゲーム出来ない時は説明書や攻略本読んで暇潰ししてたな
40 便箋(大阪府):2010/04/22(木) 17:44:13.16 ID:62pCUGcY
ファミコンって裸ソフトが多かったし
目的も操作方法も単純だったからな

説明書なんて読まないお
41 クリップ(アラバマ州):2010/04/22(木) 17:44:15.54 ID:oYFfYjcZ
手を付ける前に読んでも覚えられないよ
実際さわってみてわからなかったら調べる程度でいい
42 カッティングマット(東京都):2010/04/22(木) 17:44:22.77 ID:JFAr3X9R
最近はチュートリアルがあって当然だから
割厨も便利だな
43 ペーパーナイフ(神奈川県):2010/04/22(木) 17:44:49.71 ID:8+ZEOqFd
寝る前に布団に入って読むのが楽しい
44 ガスクロマトグラフィー(徳島県):2010/04/22(木) 17:44:58.75 ID:6u3fxEeF
せめてインストール中ぐらいには読め
45 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 17:45:08.87 ID:/vZCQfdJ
携帯電話の説明書は読書感想文書けるレベル。
あれまともに読む奴いるのかよ。
46 集魚灯(東京都):2010/04/22(木) 17:45:19.90 ID:1dikgiUR
>>14
説明書ごときを後生大事に汚れないように読んでる奴って潔癖症なの?
それとも後で売るために綺麗に使ってるの?
47 乾燥管(アラバマ州):2010/04/22(木) 17:45:27.50 ID:sz/GctVI
説明書が別売りのゲームだけはやめてほしいな
48 時計皿(京都府):2010/04/22(木) 17:45:31.79 ID:m+jDSSGw
プレイ前に読んでもいまいち意味が分からないだろ
49 磁石(埼玉県):2010/04/22(木) 17:45:41.65 ID:MNzZxnvL
電車の中で読んだなぁ
グラフィックが貧弱だったから
RPGとかストーリーもちゃんとよんで、その世界に入り込んでやるっていうのが
楽しかった
50 鉤(千葉県):2010/04/22(木) 17:45:42.23 ID:hjEz8eed
PS以降さらっとしか読まなくなった気はする
51 夫婦茶碗(東京都):2010/04/22(木) 17:45:52.75 ID:8ng+d7hb
ゲーム中で出てこないイラストとか載ってると嬉しい
ちょっとした漫画とか豆知識系が載ってるともっと嬉しい
52 指サック(catv?):2010/04/22(木) 17:46:07.57 ID:j+nSuyoJ
ゲームやれない時間に説明書読んで
腹の足しにするだろう普通
53 便箋(catv?):2010/04/22(木) 17:46:12.52 ID:36PvvgGa
クソ面倒なチュートリアルがついたのは説明書読まないゆとりのせい
54 土鍋(関西・北陸):2010/04/22(木) 17:46:13.15 ID:cWz0gXFk
>>45
携帯のは読まんな、別に楽しくないし
ゲームの説明書には夢がある
55 コイル(秋田県):2010/04/22(木) 17:46:13.31 ID:h6D8lkmy
プレイしてからうんこするときに読むのが最高なんだよ
56 バールのようなもの(鹿児島県):2010/04/22(木) 17:46:13.48 ID:af29eRQP
アンサガにはチラシしか入ってなかったぞ
57 オシロスコープ(埼玉県):2010/04/22(木) 17:46:22.62 ID:LhJetXEC
今までやったことなかったけど興味あって中古の三国志買ったら説明書があまりにも臭くてすぐ売った
58 ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/04/22(木) 17:46:29.67 ID:VbQRXe2e
箱ごと捨てちゃって売るとき後悔するんだよな
59 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 17:46:34.08 ID:VVPBR1TL
サラっと読んでから
読みながらプレイ
そのあと熟読で細かいトコ覚える

PCゲーとかなんだよ
モノにも依るが薄い参考書くらいページ数あるじゃねぇか
60 釜(長野県):2010/04/22(木) 17:46:44.93 ID:RPOC+fFD
うちはゲームソフト買って貰えなかったから、390円くらいの攻略本買って貰ってた。
Zガンダムホットスクランブルとか、すごく面白いんだろうなあと胸を膨らませてたよ。
61 便箋(東京都):2010/04/22(木) 17:46:50.51 ID:TDGSIY/Y
マジコン使うと説明書がなくてゲームにのめり込めないことが事が多々ある
62 ペトリ皿(愛知県):2010/04/22(木) 17:46:51.89 ID:1yuW4P5P
説明書読んでテンション上げてからプレイするだろ
63 便箋(長屋):2010/04/22(木) 17:47:04.03 ID:7KT/CUdz
>>48
それがいいんだよ
どういう意味なんだろ、どういう効果なんだろ、と想像しながらwktkする
操作方法とかはどうでもいい
64 ダーマトグラフ(新潟県):2010/04/22(木) 17:47:12.22 ID:r3+4dvkg
>>55
俺がいる
65 画用紙(新潟県):2010/04/22(木) 17:47:24.28 ID:rrVHRFt8
鉄騎なんか必読した上コクピットに持ち込むなって書いてあるんだぜ
66 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 17:47:46.33 ID:/vZCQfdJ
>>58
箱500円、説明書500円、ソフト100円とかな。
ソフトより説明書の方が高いとかひどいお。
67 焜炉(福岡県):2010/04/22(木) 17:47:49.23 ID:OAHytz36
http://www.s-f.co.jp/soft/ds/elminage2/
http://news.dengeki.com/elem/000/000/255/255277/

きたぞお前ら!
早くスレ立ててこい!!
68 駒込ピペット(catv?):2010/04/22(木) 17:48:06.26 ID:oltkihF4
ファミコン世代なら新ソフト買ったら(買ってもらったら)学校に説明書持っていって
さりげなく読んでみんなの注目を集めるとかしただろ?
69 土鍋(関西・北陸):2010/04/22(木) 17:48:13.47 ID:cWz0gXFk
てか操作方法覚える為に読むんじゃないぞ
70 便箋(長屋):2010/04/22(木) 17:48:19.07 ID:7KT/CUdz
>>55
あーわかる!
でも秋田にゲームは無いだろ
71 チョーク(長野県):2010/04/22(木) 17:48:43.63 ID:o7kkn/Gw
とりあえずセーブロード方法とか、ゲームの終わり方とかは見る。
72 画架(アラバマ州):2010/04/22(木) 17:48:49.88 ID:hXjfo6Yi
小さい頃は父に店で買ってもらって車の中で読むのがデフォだった
73 丸天(チリ):2010/04/22(木) 17:49:04.89 ID:QvsStFJC
初めてゲーム買ったときセーブの仕方がわからなくて泣いた
74 ばくだん(青森県):2010/04/22(木) 17:49:27.61 ID:EXFq8GCo
説明書といえばバッケンローダー
75 スターラー(千葉県):2010/04/22(木) 17:49:29.21 ID:HE12TAyI
有野は少しぐらい読んで欲しい
76 振り子(群馬県):2010/04/22(木) 17:49:34.28 ID:cYl2t7wQ
オレは電源入れてOP見ながら説明書読む派
77 磁石(埼玉県):2010/04/22(木) 17:49:35.25 ID:MNzZxnvL
昔は説明書だけじゃなくて、豪華な地図とかアクセサリ、時計など付録がついてて嬉しかったなぁ
とくにPCゲームはいろいろ豪華だった

78 便箋(大阪府):2010/04/22(木) 17:49:53.40 ID:mm+49JtQ
説明書読まなくてもわかるように
糞親切なチュートリアル入れたせいで割れが栄えた
79 金槌(福岡県):2010/04/22(木) 17:49:53.43 ID:b5b/IoJ4
>>60
お前悲しすぎだろ・・
俺んちもゲーム駄目だったから攻略本だけ買ってもらってそれでワクワクできて友達との会話にもついていけたけど、
今思うと親ひどすぎだろ・・よくひねくれなかったわ俺
80 サインペン(dion軍):2010/04/22(木) 17:49:58.34 ID:y1f1gX2N
とりあえず何も見ないでプレイしてちょっと休憩するときに説明書読むのが基本
81 ピンセット(東京都):2010/04/22(木) 17:50:02.36 ID:nVg6JFRc
>>45
初めて携帯買ったときは読んだぞ
さすがに何がなんだかわからなかったし
2台目から読まなかったけど
82 テンプレート(catv?):2010/04/22(木) 17:50:09.95 ID:T3JZwUHT
寝る前に復習がてら読むよ派です
83 フードプロセッサー(和歌山県):2010/04/22(木) 17:50:11.76 ID:O+5dt8mJ
>>68
やめろよ、思い出しちゃって恥ずかしいだろ・・・
84 クリップ(鹿児島県):2010/04/22(木) 17:50:17.83 ID:rGJqdROw
FF2でアイテム使うつもりがゴミ箱に捨ててた
85 吸引ビン(東京都):2010/04/22(木) 17:50:20.27 ID:7Rh+bHQJ
説明書を読む必要が生じるようなゲームは大抵その時点でやめる
86 指錠(神奈川県):2010/04/22(木) 17:50:29.22 ID:BOncEgcw
>>72
そのまま酔って気持ち悪くなり結局おあずけですねわかります
87 便箋(大阪府):2010/04/22(木) 17:50:53.09 ID:62pCUGcY
格ゲーのキャラ設定だけは読むの好きだった
血液型とか好きなものとか、どうでもいいのにやたら細かいし

日本でリュウに食わされた納豆とか
88 カッティングマット(東京都):2010/04/22(木) 17:51:07.31 ID:JFAr3X9R
>>75
あれ、多分最初から読むなって言われてるんだろうな
一回詰まらせるために
89 ペンチ(滋賀県):2010/04/22(木) 17:51:09.04 ID:fx/b+/CC
説明書がソフトより高いゲームがあってな・・・
90 ガスクロマトグラフィー(徳島県):2010/04/22(木) 17:51:10.21 ID:6u3fxEeF
読まない派はアンサガとかまともに遊べないだろうに
91 便箋(鹿児島県):2010/04/22(木) 17:51:22.94 ID:Ia8wKNN+
つかさRPGとかたまにネタバレしてるやつがあるのが許せないよね
92 石綿金網(長屋):2010/04/22(木) 17:51:27.46 ID:RlmJwCDG
>>1
what sniffer does?
93 便箋(長屋):2010/04/22(木) 17:51:33.95 ID:7KT/CUdz
>>77
FCの貝獣物語のこれは豪華だった

http://www.ne.jp/asahi/oroti/famicom/ish/ish192.jpg
94 土鍋(関西・北陸):2010/04/22(木) 17:51:35.09 ID:cWz0gXFk
>>87
懐かしい
95 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 17:51:37.86 ID:/vZCQfdJ
>>87
男キャラのスリーサイズとか誰得だよな
96 ニッパ(東京都):2010/04/22(木) 17:51:38.33 ID:qUl0F0W8
プレイ前に説明書読むのはゲームの世界観に入り込むための儀式みたいなもんだ
97 烏口(アラバマ州):2010/04/22(木) 17:51:38.94 ID:UGodXabr
>>58
箱とか説明書とか捨てるカスの心理がわからない。
土人にでも育てられたのか?
98 付箋(福岡県):2010/04/22(木) 17:51:43.75 ID:+qEOzEb2
攻略本を読んで満足してさもプレイしたかのように話す奴いるけど
それって楽しいのか?
99 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 17:51:44.18 ID:NCmSdeXk
小学生の頃は買った日はプレイしないで説明書を熟読し
次の日にやるとかおかしな事をやってた
100 クリップ(鹿児島県):2010/04/22(木) 17:51:56.54 ID:rGJqdROw
>>79
ゲームはやってないけど、マザーの攻略本大好きだったわ。
101 画用紙(愛知県):2010/04/22(木) 17:52:17.49 ID:4EPZ5vl6
小さい頃はしっかり読んでた。
最近はチュートリアルも多いし分からない所があったら読むって感じ
102 リール(北海道):2010/04/22(木) 17:52:21.27 ID:FhfUbO81
>>93
うわーなんかときめくのはなぜだ
103 色鉛筆(岡山県):2010/04/22(木) 17:52:34.72 ID:E330ClMh
>>13
Paradoxのゲームはあほみたいに分厚かったぞ
くそわかりずらいが
104 ジムロート冷却器(愛知県):2010/04/22(木) 17:52:36.65 ID:j+kpu8Kn
サガ系は読んでもわからないっていう
105 ダーマトグラフ(新潟県):2010/04/22(木) 17:52:45.86 ID:r3+4dvkg
俺も破邪の封印の布マップまだ持ってるわ
ウルティマ4も
106 シール(アラバマ州):2010/04/22(木) 17:52:47.24 ID:HW/Jj4h+
スーパーマリオで土管に乗ってからしゃがんで「ウンコー」ってやってたら中に入っていった時は衝撃だった
107 虫ピン(北海道):2010/04/22(木) 17:53:00.26 ID:tiaMPgys
中古は説明書がなくて復活が分からないことも多かった
108 釣り針(福岡県):2010/04/22(木) 17:53:09.22 ID:pwpbnfCS
隠しキャラの技コマンドも書けよ
109 画板(東京都):2010/04/22(木) 17:53:40.67 ID:LVFTNULr
最近のはゲームに触る前に読んでも理解できないのが多い
110 便箋(北海道):2010/04/22(木) 17:53:47.71 ID:AmemCLLX
>>93
それって、じゅうべいくえすとじゃね?
111 マイクロシリンジ(関西地方):2010/04/22(木) 17:53:53.61 ID:D5NihRie
ゲームをやる前にはやる気持ちを抑えて説明書熟読は
絶対にやっておかなくてはならない儀式だったな。
説明書どころかパッケージ裏に書いてある物まで読んでた。
親に買ってもらうんじゃなくて、自分で買うようになってからは殆ど説明書を読まなくなったが。
SFCあたりからチュートリアルとかでゲーム内で説明してくれるから
読む必要も無くなったという理由もある。
112 カッターナイフ(アラバマ州):2010/04/22(木) 17:53:57.67 ID:Se3zSv4E
最近の説明書読まない派の八割は割れ厨。
ソースはレンホー
113 便箋(鹿児島県):2010/04/22(木) 17:54:17.76 ID:Ia8wKNN+
>>46
あとから売るにしても俺が打った中古を買ったやつが
綺麗な保存状態のに当たったらうれしいじゃん
ケースも傷が付かないように大切に扱ってるよ
114 平天(愛知県):2010/04/22(木) 17:54:38.06 ID:qSZZJkk/
説明書は犬に食べられてしまって…
115 錘(群馬県):2010/04/22(木) 17:54:41.77 ID:dMIwI7JW
>>97
ファミコンとかスーファミの箱って紙だからな
つい捨ててしまってた
116 ボンベ(東京都):2010/04/22(木) 17:54:51.33 ID:M003xPV6
車でゲーム買いに連れて行ってもらって、うちにつくまでに
説明書よんでた。なつかしいなあ
117 黒板消し(神奈川県):2010/04/22(木) 17:55:06.32 ID:wIkLLHJx
まず新しいソフトが目の前にあって家について説明書なんか読んでられる小学生くらいの子どもが居たらそれは精神が強すぎる
そして殆ど意味が無い つまり説明書読んだだけでは頭に入らない 実際に手にとって覚えるか
手にとってからじゃないと把握できない事がいっぱいある

つまり説明書なんて読む餓鬼はアホ 速くやりたい一心でとびつきゃいいんだよ!
118 乳棒(関西地方):2010/04/22(木) 17:55:43.25 ID:aV1m4zBn
>>2
プレイ開始から1時間半くらい延々とチュートリアルが続くゲームとかあって投げる。
ゲームを楽しむ前に必要な事が多すぎる。
119 吸引ビン(アラバマ州):2010/04/22(木) 17:55:43.37 ID:UHEBk4Na
説明書読まなきゃゲームもできないとか池沼じゃん
カセットビジョンの頃から説明書なんてほぼ読まないぞ
120 インク(東京都):2010/04/22(木) 17:55:46.53 ID:qIrDmxRx
貝獣物語は色々つけすぎ
121 土鍋(関西・北陸):2010/04/22(木) 17:56:03.45 ID:cWz0gXFk
>>117
だから操作方法覚えるために読むんじゃないって
122 便箋(東京都):2010/04/22(木) 17:56:23.71 ID:9g9VSM3t
アトラスの説明書って臭いよね?
123 便箋(大阪府):2010/04/22(木) 17:56:27.73 ID:j5t/IdU/
ファミコンの頃は読まなきゃ損って思うぐらい熟読したけど
最近の説明書ってゲームの世界観の説明書じゃなくて
コントーローラのどこのボタンをこの場面で押すととか色々ややこしい
R3っだけスティックを垂直に押すなんて発想俺にはねええよ
124 電子レンジ(神奈川県):2010/04/22(木) 17:57:17.74 ID:x0Pxqaeu
>>89
アンサガのことかー!
125 包丁(埼玉県):2010/04/22(木) 17:57:26.66 ID:ab/Nei9D
最後に説明書見たのは発売日に買ったアンサガ
126 お玉(愛知県):2010/04/22(木) 17:57:56.54 ID:M00TOrUz
説明書だけで400ページあるciv4は異常だろ
127 カッティングマット(東京都):2010/04/22(木) 17:58:02.13 ID:JFAr3X9R
アイドル八犬伝の説明書のキャラ紹介は、ドット絵を素人が目コピした絵で描かれてて
もうムチャクチャだった
128 しらたき(dion軍):2010/04/22(木) 17:58:07.46 ID:xfwQsbny
ドット絵の頃は取説のイラストとか結構よかったけど
今のCG時代には何の有り難みもないわ
129 便箋(鹿児島県):2010/04/22(木) 17:58:15.64 ID:Ia8wKNN+
源平当麻伝もいろいろと豪華だったよね
あの頃はファミコン持ってなかったから友達の家で見てスゲーと思ってた
130 シャープペンシル(埼玉県):2010/04/22(木) 17:58:26.04 ID:Dz2MOUcN
説明書読んで始めても全然理解できないサガシリーズ
131 偏光フィルター(大阪府):2010/04/22(木) 17:58:27.70 ID:cLlybbO+
ニケにトカゲのしっぽぶつけまくったなあ
132 マイクロシリンジ(関西地方):2010/04/22(木) 17:58:31.22 ID:D5NihRie
ファミコン時代のソフト、特にディスクシステムのゲームなんかは
無駄に説明書が分厚かったからゲームプレイと全く関係ない裏設定や
ストーリーが延々と書いてあるものもあったな。
今思えば無理矢理ページ埋めの為に頑張ったんだろうとわかるけど、
純粋だった小学生の俺は真面目に読んでたよw
133 液体クロマトグラフィー(山口県):2010/04/22(木) 17:58:37.53 ID:pPzqweSZ
俺はやる前に読む派じゃなくて、やりながら読む派だな
特に最近のゲームは鬱陶しいくらいチュートリアル付いてるし
134 ノート(関西地方):2010/04/22(木) 17:58:42.33 ID:qJtmA3kQ
ゼルダ神トラの説明書読んだらリンクはノーパンだとしか思えない
135 万年筆(滋賀県):2010/04/22(木) 17:58:44.54 ID:b5CQvYLi
>>126
ストラテジーはそんなもんだろ
データ量自体多いんだから
136 ライトボックス(神奈川県):2010/04/22(木) 17:58:58.54 ID:+eQU/qZK
ちょっとそろそろPS3買おうと思うんだけどGoW3ってどうなの
137 リール(東日本):2010/04/22(木) 17:59:02.53 ID:hR1/n6jm
ゲーム自体あんまやらないけど頭が悪いのかプレイ前に説明書を読んでも理解できない
しばらくプレイしてから読むとああこれはこういう意味なのねと理解出来る
138 ニッパ(東京都):2010/04/22(木) 17:59:31.55 ID:qUl0F0W8
操作法を覚えるためにマニュアルを読むわけじゃない
遊ぶ前にあれやこれやとゲームへの妄想を膨らませるのが楽しいんだよ
139 ムーラン(東京都):2010/04/22(木) 17:59:50.43 ID:FL3Ddv1h
攻略本読んでるだけでワクワクするよな
むしろそれでお腹一杯
140 画板(兵庫県):2010/04/22(木) 17:59:56.19 ID:Vfh/qvic
はじめてカッコいいと思った説明書はWIZARDRYだな。
絵もカッコいいし、性格のたとえとか
色々小説っぽい感じで。
141 ウィンナー巻き(dion軍):2010/04/22(木) 18:00:04.31 ID:vkVGcJ6i
最近の説明書はいい加減だよな
昔のはちゃんと作ってあったのに
142 鉋(東京都):2010/04/22(木) 18:00:10.89 ID:tJaKk+am
>>11
これに限る
143 便箋(東京都):2010/04/22(木) 18:00:20.11 ID:56PxNWgI BE:1354442483-2BP(1875)

GTAIVの説明書は読んでて楽しかった
144 ピンセット(熊本県):2010/04/22(木) 18:00:30.13 ID:7b7vAwQu
子供の頃、滅多にゲーム買ってもらえなくて、誕生日とかに買ってもらったら帰りの車の中で食い入るように説明書読んでたな…

あの頃の気持ちを忘れてしまった自分が悲しいぜ
145 フードプロセッサー(和歌山県):2010/04/22(木) 18:00:33.46 ID:O+5dt8mJ
RPGだと、どのパラメータに命中率ボーナスつくのかとか調べる時に見る
146 リール(北海道):2010/04/22(木) 18:01:02.40 ID:FhfUbO81
三国志の攻略本は楽しかった
147 シール(アラバマ州):2010/04/22(木) 18:01:35.71 ID:HW/Jj4h+
買ってからの数日間だけきれいに箱にしまって置いておく
148 マイクロピペット(東京都):2010/04/22(木) 18:01:57.75 ID:XFeOhwcA
PSの夜想曲みたいに説明書自体に謎解きがあるやつは
もはや説明書じゃないよね
149 便箋(大阪府):2010/04/22(木) 18:02:03.49 ID:62pCUGcY
>>141
逆じゃね
150 ろうと(東京都):2010/04/22(木) 18:02:04.10 ID:+WG6XlBE
キーワード:アンサガ 抽出レス数:4

ですよねー
151 駒込ピペット(神奈川県):2010/04/22(木) 18:02:08.38 ID:oTfWeBcO
アーカイブでメタルギアソリッドやってパッケージ裏解らなくて涙目だったw
152 金槌(福岡県):2010/04/22(木) 18:02:12.07 ID:b5b/IoJ4
>>139
今wiki見りゃあ十分だし、攻略本無駄に高いけどなぜだろう、買っちゃうんだよな
153 滑車(北海道):2010/04/22(木) 18:02:31.51 ID:/dTK9YcD
最近はチュートリアルが長くてうんざり
154 マイクロシリンジ(関西地方):2010/04/22(木) 18:02:32.12 ID:D5NihRie
みんな親に買って貰って家に帰るまでの車中で読んでたんだなw
行動が同じだw
155 ライトボックス(アラバマ州):2010/04/22(木) 18:03:21.38 ID:k5HsMTe4
>>13
説明書200ページ越えのHoIさんディスってんの?
156 カッターナイフ(アラバマ州):2010/04/22(木) 18:03:31.50 ID:Se3zSv4E
GB番レッドオクトーバーを追え!の説明書は
我が家の家宝になってる。
だって説明書に「家宝にして大切に保管しろ」って書いてある。
ほかにもいろいろ面白い亊書いてあるお
157 墨壺(熊本県):2010/04/22(木) 18:03:51.85 ID:tc8siom8
ウィザードリィは方眼用紙にマップ描いてたよな?
158 シャープペンシル(埼玉県):2010/04/22(木) 18:03:56.73 ID:Dz2MOUcN
>>141
最近のはゲームないのチュートリアルが充実してるな
159 フラスコ(京都府):2010/04/22(木) 18:04:29.08 ID:PnE5cHUW
ヘルツォークツヴァイ
名作らしいんだけど、取り説なしで買ったら
サッパリわかりまへ〜〜ん
160 黒板消し(神奈川県):2010/04/22(木) 18:04:38.25 ID:wIkLLHJx
>>154
はやくやりたいもんな
車の中でそわそわしながら箱開けて説明書見て
家帰ったら即ゲームセット 本体が目の前にあってソフトもあって説明書よんでられるってどんだけだよ
161 カッティングマット(東京都):2010/04/22(木) 18:05:01.00 ID:JFAr3X9R
でも、ガンダムの外伝系とかエースフロンティアとか
チュートリアルもちゃんとクリアしないとフラグ立たないのはめんどくさい
162 ガスクロマトグラフィー(徳島県):2010/04/22(木) 18:05:05.27 ID:6u3fxEeF
前もって説明書読まない奴は学校の授業の予習を絶対にしなかった奴が多い

はず
163 リール(北海道):2010/04/22(木) 18:05:34.69 ID:FhfUbO81
>>159
かなり嵌る
164 便箋(中国地方):2010/04/22(木) 18:05:41.69 ID:GqDzFHZ9
>>139
分かるわ
小学生の頃ファミ通の付録のミニ攻略本みたいなの読んで満足してた
165 便箋(関西地方):2010/04/22(木) 18:07:05.22 ID:ufbGw4Ns
最近出たEU3の三つの拡張版が入ったやつ買ったら説明書が膨大な量でワラタ
ルールが複雑だから読まないわけにもいかないし、読むだけで二日かかってようやくプレイ出来た
166 錘(群馬県):2010/04/22(木) 18:07:18.12 ID:dMIwI7JW
昔のドラクエなんかは攻略本で絵見ないと
武器とか防具がどんなだかさっぱりわからなかったからな
167 金槌(福岡県):2010/04/22(木) 18:07:44.45 ID:b5b/IoJ4
そういやPSのボトムズってゲームは説明書読んでも最初の模擬戦みたいなのすらクリアできんかった
意味が分からなかった
168 便箋(神奈川県):2010/04/22(木) 18:07:54.28 ID:YsnV3lyY
でもMH3買った時、説明書が2冊に分かれてるの見たら挫折するよ
何あれもう本当に嫌になった
チュートリアル見ようにも文字小さくて読む気にもならない
お陰でMH3は3回位しか起動してないわ
その代わりレギンレイヴが楽しすぎる
これ位のがちょうど良いよ
169 シール(関西):2010/04/22(木) 18:07:59.45 ID:9FHK2iwS
ぷよぷよSUNの説明書のアルルで抜いたやついるよな
170 コイル(北海道):2010/04/22(木) 18:08:40.44 ID:o8R5Lsju
説明書読んでから挙動確認してよし行くぞって時にチュートリアルくるとがっかりする
171 マイクロシリンジ(関西地方):2010/04/22(木) 18:08:41.50 ID:D5NihRie
>>166
小学生の俺にはモーニングスターがまったくわからなかったw
朝に関係するのかな?とか思ってた、まあ馬鹿だ。
172 カッティングマット(東京都):2010/04/22(木) 18:08:42.21 ID:JFAr3X9R
>>166
4のときに初めて公式ガイドブックが出て
全部の装備が絵になったんだよな
173 てこ(東日本):2010/04/22(木) 18:09:12.92 ID:8bmN5roe
最近は読まん
読んでも実際触ってみないと理解できんし
174 便箋(不明なsoftbank):2010/04/22(木) 18:09:21.23 ID:anOMEg5R
>>55
書こうとした事が書かれた
俺だけじゃなかったのかw
175 豆腐(中部地方):2010/04/22(木) 18:09:26.44 ID:ntvbGNmG
攻略本はNTT出版のよく買ってたな
薄いが中身がそれなりに面白い
176 土鍋(関東・甲信越):2010/04/22(木) 18:09:48.21 ID:NHfOs+4/
初回起動の際は全てのデモムービーを観てからプレイを開始
177 便箋(埼玉県):2010/04/22(木) 18:09:59.26 ID:o8zQ2A/J
取説とか読んでるだけでマジ疲れる、面白くもなんともないし
百聞は一見にしかず、読むより実践
178 ばくだん(不明なsoftbank):2010/04/22(木) 18:10:05.71 ID:ZyVQY9nK
>>171
ドラクエなりロープレなりやった事ない奴に聞いて答えられる奴がいるとは思えない知識だけどな
179 付箋(関西):2010/04/22(木) 18:10:23.97 ID:1G+V97sA
最近のゲームはチュートリアルがよくできてるから
ほとんど読まないな〜。触って覚えたほうが早い
180 画用紙(dion軍):2010/04/22(木) 18:10:44.94 ID:7qNKrFnX
洋ゲーでもGTAみたいな遊び心のある説明書は無くならない方が良い
それぞれ街のガイドブック風の説明書になってて読んでて面白かったわ
181 ペーパーナイフ(愛知県):2010/04/22(木) 18:11:29.79 ID:2A7LYQ9L
こないだブックオフで貝獣物語の地図付あったから買ってみた

でも中は見ていない
182 クレパス(九州):2010/04/22(木) 18:11:51.86 ID:7pTYY+4r
最近はチュートリアルが充実してる
183 ルアー(福井県):2010/04/22(木) 18:11:58.51 ID:7gILibBQ
>>141
それはない

184 磁石(埼玉県):2010/04/22(木) 18:12:24.53 ID:MNzZxnvL
>>157
マイト&マジックではおれは200枚書いたぞ
それが楽しかったw
隠し扉を、壁に一つ一つぶつかって探したw
185 便箋(静岡県):2010/04/22(木) 18:12:31.04 ID:/MlkT5i3
最初は読まずに詰まったら読むのが正解。
186 マイクロシリンジ(関西地方):2010/04/22(木) 18:12:49.36 ID:D5NihRie
>>181
あーあれ欲しかったわw

>>178
確かにそうだなw
187 スタンド(アラバマ州):2010/04/22(木) 18:12:52.58 ID:GIWaPT4i
昔は熟読してたけど今はガチで読まない
188 乳棒(関西地方):2010/04/22(木) 18:13:02.72 ID:aV1m4zBn
>>171
俺はバスタードソードが意味不明だった。
魔法使い用の剣?って思ってた
189 足枷(アラバマ州):2010/04/22(木) 18:13:22.09 ID:ARlfO7UQ
お前らは性行為の説明書だけ熟読してるけどいつになったら本番をプレイするんだ?
190 巾着(三重県):2010/04/22(木) 18:13:30.23 ID:w+vGy8as
civ4の説明書は分厚すぎて逆に読む気になれない
191 マイクロメータ(アラバマ州):2010/04/22(木) 18:13:56.13 ID:yPJnz+Uq
192 スケッチブック(茨城県):2010/04/22(木) 18:14:36.17 ID:lr1U3xqY
取説といえば俺屍
193 マイクロピペット(中部地方):2010/04/22(木) 18:15:12.13 ID:GLxCPg3f
AD大戦略の兵器カタログは神だった
194 スプーン(関東地方):2010/04/22(木) 18:16:04.05 ID:QRLd1LUz
最近じゃ、ゲーム内で説明のない機能を調べようとし取説読んでも載ってなかったりするけどな
ナ○コとか特にひでぇ
195 はさみ(岐阜県):2010/04/22(木) 18:16:10.66 ID:ds+d/5cV
割れ対策しないのか
196 三角架(千葉県):2010/04/22(木) 18:16:24.40 ID:kYdvLvkR
子供の頃は帰る車でワクワクしながら読んでた
197 マイクロシリンジ(関西地方):2010/04/22(木) 18:16:34.54 ID:D5NihRie
>>188
まあソードとかついてる奴なら少なくとも剣って事は分かるから
まだマシだわwそういうのが一切ついてない名前のは想像すら出来なかったw
198 付箋(関西):2010/04/22(木) 18:16:55.06 ID:FGgKYvH3
ページのすみっこにヒントや小ネタ書いてあるやつが好き
199 木炭(関東・甲信越):2010/04/22(木) 18:17:27.44 ID:i18ZmbfY
最近のゲームはシステムが難しすぎるから
説明書読むのも嫌になってくる
200 カッティングマット(東京都):2010/04/22(木) 18:17:39.20 ID:JFAr3X9R
>>197
ドラゴンキラーは公式ガイドブック見るまでホントにわからんかった
ただの剣と思ってた
201 便箋(鹿児島県):2010/04/22(木) 18:17:57.21 ID:Ia8wKNN+
PSPのGTの説明書には驚愕した
202 カッティングマット(東京都):2010/04/22(木) 18:18:18.21 ID:jdViHfc0
さすがに熟読はしねえな
203 マイクロシリンジ(関西地方):2010/04/22(木) 18:18:27.74 ID:D5NihRie
つか、>>1の画像はどう見てもよからぬ事をしているようにしか見えないw
204 足枷(アラバマ州):2010/04/22(木) 18:18:34.92 ID:ARlfO7UQ
>>200
まどろみの剣は攻略本みてもよく分からなかった
205 墨(東日本):2010/04/22(木) 18:19:10.62 ID:Ureq0Sq1
適当にガチャガチャ動かして手に馴染まなかったらすぐに売るね
説明書読まないとわからないようなゲーム作るなよ
206 ヌッチェ(鹿児島県):2010/04/22(木) 18:19:16.36 ID:zc8f50Rd
【レス抽出】
対象スレ:ゲームソフトの説明書の思い出。 ''初プレイの前でも熟読しないよ派''がいるのが未だに信じられないね
キーワード:けいおん

抽出レス数:0
207 スケッチブック(茨城県):2010/04/22(木) 18:19:56.14 ID:lr1U3xqY
最近のドラゴンキラー普通の剣になっててがっかり
そんなにあのデザインは描写しにくいのか
208 てこ(東日本):2010/04/22(木) 18:21:29.52 ID:8bmN5roe
システムとか説明書だとインターフェースの説明だけで
プレイ半ばくらいでようやくそのシステムの意味やら効果に気付くんだよな
どうにもプレイしづらいと思ったらそういうことだったのかと
すると、それまでのプレイ分だけ損した気分になるよな、初回だと特に
209 リール(dion軍):2010/04/22(木) 18:21:51.62 ID:OHTVw1Bo
買って家に着いたら風呂入って汚れを落として
ジュースとお菓子と箸を用意して布団敷いて
まだプレイせずに説明書を読んで焦らすのが最高だろ?
210 画板(兵庫県):2010/04/22(木) 18:22:17.96 ID:Vfh/qvic
俺の友達で、ファミコンのカセット(確かスペランカー中古箱なし)を買って
自転車で買える途中ワクワクを抑えきれずに、
自転車乗りながら説明書読んで、車に撥ね飛ばされて
一命は取り留めたがガチで瀕死の状態になった奴いたわ。
その経験を踏まえて、俺は若い連中に説明書は家に帰ってから読めと
嫌がられても解いている。
211 乳棒(関西地方):2010/04/22(木) 18:22:46.19 ID:aV1m4zBn
>>200
wizのカシナートの剣がフードプロセッサーみたいな形って言う事実を最近知って軽くショック。

>>197
FFのマインゴーシュは盾なのか剣なのか分からなかった
212 コイル(北海道):2010/04/22(木) 18:24:54.80 ID:o8R5Lsju
>>208
流石に仕様を書く説明書はない
213 和紙(北海道):2010/04/22(木) 18:27:35.09 ID:+BmY4N7l
割厨「今回は説明書読まない縛りでいきないと思います。」
214 指サック(愛知県):2010/04/22(木) 18:29:07.70 ID:/RY/5OB1
箱取説無しだと結構安くなるからそっち優先してたな
215 リール(東京都):2010/04/22(木) 18:29:15.96 ID:WE+PhcFb
複雑なのは説明書も落ちてるよ
216 豆腐(中部地方):2010/04/22(木) 18:30:01.64 ID:ntvbGNmG
源氏シリーズは小数点以下の確率で盗める
217 撹拌棒(香川県):2010/04/22(木) 18:31:35.63 ID:FEC/ahdm
ゲームは買って来たら取り合えずキリのいいところまで進めて、その後の休憩中に説明書を読む
せっかくゲーム買ったのに説明書を読まない奴は1割くらい損してる
218 インパクトドライバー(catv?):2010/04/22(木) 18:32:11.10 ID:p9FioL5o
つーか、取説を読んだことがない
219 二又アダプター(東京都):2010/04/22(木) 18:32:30.94 ID:+U4G5196
>>208
シュミレーションゲームに多いわ
あーこれそういう用途で使うのね、とか、コレこう使ったほうが効果的じゃん、みたいな
そういう場合気づいた瞬間に新しくデータ作ってちまちま気づいた箇所までやり直す
んでやり直してる途中にまた新しいことに気づいてやり直したくなる
220 れんげ(アラバマ州):2010/04/22(木) 18:32:57.89 ID:RuUs+IEX
ドラクエの説明書にあるどうぐイラストはワクワクする
全部の道具見たいわ
221 テープ(長野県):2010/04/22(木) 18:33:32.16 ID:d+UXJI6c
ファミコンの時全く読まなかったわ
読んでも操作のとこだけ
今の変わらない
222 インパクトドライバー(catv?):2010/04/22(木) 18:34:33.82 ID:p9FioL5o
マニュアルを読まなきゃならない時点で、不親切
223 ざる(長屋):2010/04/22(木) 18:36:57.71 ID:nhHps3qv
トリコの説明書には期待してる
224 和紙(神奈川県):2010/04/22(木) 18:37:21.45 ID:O/2ykzUh
有野も少しぐらいは読めよ
225 焜炉(北海道):2010/04/22(木) 18:37:39.55 ID:ud20bsHS
知識ゼロで始めるのが楽しいのに
これどうなんだろうと思ったときに取り出すのが良い
226 炊飯器(愛知県):2010/04/22(木) 18:37:41.70 ID:ajrJh7g1
最近の取説は普通にネタバレ書いてあるから困る
227 乾燥管(アラバマ州):2010/04/22(木) 18:37:54.87 ID:sz/GctVI
ゲームアーカイブスは説明書を印刷できるようにするべき
テレビ画面じゃみづらいのよ
228 和紙(北海道):2010/04/22(木) 18:38:19.12 ID:+BmY4N7l
攻略本・設定資料集・画集…罠にはまったな。
229 めがねレンチ(長屋):2010/04/22(木) 18:38:49.05 ID:9zc6p8zM
説明書だけ集めたい
230 ホワイトボード(アラバマ州):2010/04/22(木) 18:38:50.66 ID:nQWFpZaC
>>1
Windowsの説明書が有ったって意味ねえのと同じだべ
231 メスシリンダー(兵庫県):2010/04/22(木) 18:39:01.48 ID:xzatYhqA
家に帰るまでは説明書をみてどんなゲームかwktkしてたよね
232 鉋(東京都):2010/04/22(木) 18:39:25.11 ID:tJaKk+am
VCの時も最初の頃は
印刷した説明書を送ってくれるみたいな話あったよな
かなり期待してたのにな
ディスクシステムみたいな説明書を配布してくれたら楽しいのにね
233 めがねレンチ(catv?):2010/04/22(木) 18:39:27.80 ID:FJjKERXV
状態異常にかかったら読む
234 カッティングマット(東京都):2010/04/22(木) 18:39:36.42 ID:9aF2cx3i
ドラクエモンスターズの1-2辺りの攻略本がすげぇ楽しかったな
ランク分けとかあってずっと読んでたどこいっちゃったかな
235 インパクトドライバー(catv?):2010/04/22(木) 18:42:21.78 ID:p9FioL5o
>>233
そういや、ステータスになんか状態異常マークが出たから、
何の異常か調べようとしても載ってなかったことがあったw
236 万年筆(群馬県):2010/04/22(木) 18:42:37.21 ID:wlSzBS8F
攻略Wiki見るから問題ない
237 目打ち(関西地方):2010/04/22(木) 18:43:15.87 ID:fsme/YGr
238 グラインダー(愛知県):2010/04/22(木) 18:43:28.54 ID:wUQDhDwD
最近のゲームのチュートリアルがうざい
おまえのことだよロックマン
239 鉋(東京都):2010/04/22(木) 18:43:30.92 ID:tJaKk+am
ステータス異常なんかはどうでもいいけど
レベルが上がってポイント振り分けなきゃいけなくなったとき
全力で読みまくる
240 彫刻刀(栃木県):2010/04/22(木) 18:43:36.44 ID:NfgY/Qvs
説明書読まないとできないゲームは糞
とかいうやつはゴミ
241 コイル(北海道):2010/04/22(木) 18:43:40.58 ID:o8R5Lsju
>>225
俺は説明書は読むけどチュートリアルに楽しみ取られるのが嫌だな
242 アルコールランプ(北海道):2010/04/22(木) 18:44:02.02 ID:a+6Vvc/G
シムシティくらいしか読んだことがないな。
243 墨壺(栃木県):2010/04/22(木) 18:44:08.78 ID:Y9phXDi8
ゲームの攻略本とか見てるだけで楽しかったよね
244 そろばん(東日本):2010/04/22(木) 18:44:15.29 ID:zJ7aemei
まず読まないしあとで友達に聞くとそれ説明書に載ってるだろって言われる
245 マイクロシリンジ(関西地方):2010/04/22(木) 18:45:00.47 ID:D5NihRie
>>237
こういうさりげないチュートリアルは良いねw
246 羽根ペン(九州):2010/04/22(木) 18:46:37.92 ID:ofeqBhrI
マリオコレクションの説明書は興味深かった
247 蛸壺(三重県):2010/04/22(木) 18:47:32.70 ID:qugxkPUP
基本読まないよね
248 ペトリ皿(埼玉県):2010/04/22(木) 18:47:41.34 ID:KxQT8vBr
実際プレイして詰まるまで説明書読まないわ
アンサガは開始1分で説明書読んだけど内容がチラシだった
249 パステル(関東・甲信越):2010/04/22(木) 18:48:45.86 ID:L0PzSW2K
わざと説明書に載せないで、あたかもプレイヤー達が発見した隠し要素みたいに振る舞うバンナムは早く隕石でも落ちて爆発しろよ派
250 綴じ紐(dion軍):2010/04/22(木) 18:49:08.66 ID:6nXLnCGN
>>90
まあ、クリアはできないな
251 ろうと(東京都):2010/04/22(木) 18:49:37.13 ID:O+Dqz9Z5
>>90
付属のパンフレット呼んだだけじゃどうにも
252 梁(大阪府):2010/04/22(木) 18:49:40.59 ID:akel0do/
昔、Falcon4.0(日本語解説書付き英語版)というフライトシムを買ったら、インストール方法を記した数ページの日本語解説冊子が付いているだけだった。実際のゲームマニュアル(英文300ページ以上)を前にして絶望した。
253 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 18:49:50.69 ID:09Z0h8AM
アーク2の説明書読むと声優のキャストが羅列されてるわけだが
トッシュの声優が檜山修之とかサニアタソが椎名へきるだったり説明書で覚えていったぜ(^ω^;)
254 綴じ紐(dion軍):2010/04/22(木) 18:49:58.77 ID:6nXLnCGN
ガンパレの説明書の厚さ

ガンオケの説明書の薄さ
255 平天(愛媛県):2010/04/22(木) 18:50:00.34 ID:o/yU55fU
たいていシリーズもんしか買わないからクリアし終わってじっくり楽しむ
256 マイクロシリンジ(関西地方):2010/04/22(木) 18:50:07.02 ID:ld2FPY1l
説明書読んでるときが一番楽しいという
257 フラスコ(北海道):2010/04/22(木) 18:50:43.01 ID:ib7AWdFM
説明書読まない奴に限って
「○○分かんない」「△△ってどうすればいいの?」
とか聞いてくるから困る
258 原稿用紙(長屋):2010/04/22(木) 18:51:36.93 ID:Ujh0P0sv
読まない奴は印象が悪いな
割れ、ゆとり、教えてくんを連想させる
259 乳棒(関西地方):2010/04/22(木) 18:51:38.53 ID:aV1m4zBn
>>245
マリオ1-1の序盤に必要な操作が入ってるのとか解説してたけど、こう言うのって凄いよな。
今では当たり前になりすぎて忘れがちなんだけど
260 乾燥管(アラバマ州):2010/04/22(木) 18:51:44.20 ID:sz/GctVI
天外魔境第四の黙示録の説明書は全ボスネタバレしてたっけ
261 釜(長野県):2010/04/22(木) 18:51:44.60 ID:RPOC+fFD
>>257
ヒント:マジコン
262 釜(長屋):2010/04/22(木) 18:51:57.06 ID:/2cXpQvZ
子供の頃は説明書読むのも楽しみだったけど、今じゃめんどくさいから読まないしゲームも買ってちょっとやったら飽きる
263 ラベル(島根県):2010/04/22(木) 18:52:01.16 ID:FrHcb/03
中古で説明書がないと必殺技とか全然わからんよな
ネットにもそんな基本情報書いてないし
264 便箋(dion軍):2010/04/22(木) 18:52:02.00 ID:cuwKi+Rq
説明書でワクワクするの小学生までだろ
265 パイプレンチ(dion軍):2010/04/22(木) 18:52:23.34 ID:DLXBaUK9
説明書は詰まったとき以外読まないな
266 のり(catv?):2010/04/22(木) 18:52:27.68 ID:eclp7wAk
>>1
サムネがフェラ画像かと思ったら、オッサンだった
267 ホールピペット(dion軍):2010/04/22(木) 18:52:28.78 ID:ko8PjRTC
さすがにダウボーイは読んだ
268 鋸(静岡県):2010/04/22(木) 18:52:36.22 ID:gpBcPvdx
いきなり読んでもよく分からんから、少しプレイしてから読む
269 マイクロピペット(愛知県):2010/04/22(木) 18:52:50.15 ID:HPF7v7dC
なぜかケムコのスパイvsスパイ思い出した
270 魚群探知機(東京都):2010/04/22(木) 18:53:59.60 ID:oato1UB2
最初説明書は見ない、ある程度操作覚えてきたときに見る
そうするほうがなんかより楽しめた気がする
271 指サック(愛知県):2010/04/22(木) 18:54:07.60 ID:/RY/5OB1
最近の攻略本はデータばかりが膨大でつまらん
272 スクリーントーン(宮城県):2010/04/22(木) 18:54:51.42 ID:230UHA5o
説明書読んでもプレイ始めると全部忘れちゃうんだけど
273 ボンベ(高知県):2010/04/22(木) 18:55:00.62 ID:LLC/xZ61
買った日は取説だけ読んで自らを焦らすのが基本だろ?
274 巾着(三重県):2010/04/22(木) 18:55:27.08 ID:w+vGy8as
説明書読まないせいか知らずに縛りプレイをしちゃってるやつとかいるよな
275 包丁(北海道):2010/04/22(木) 18:55:31.02 ID:XEGpq1hq
>>68
友達に貸したスーファミ本体を学校まで持って来させて
返して貰った事がある
自覚は無かったがが目立ちたかったんだと思う
当然教師に回収された
276 目打ち(関西地方):2010/04/22(木) 18:55:44.05 ID:fsme/YGr
昔のゲームの魔法とかは流石に解説がないと何が何だかわからなかったな
かりうを投げつけた とか言われても
277 指錠(大分県):2010/04/22(木) 18:56:11.84 ID:DG05y+8x
説明書のなにげない画像で今後手に入る武器とか防具を発見すると
なんかワクワクするんだが
278 ノート(dion軍):2010/04/22(木) 18:56:18.94 ID:AhhF25db
説明書読むと序盤のストーリーとかキャラのネタバレになるときがあるから嫌だ
まったくなんにもわからない状態でやりたい
279 そろばん(山陰地方):2010/04/22(木) 18:56:57.67 ID:FeU+upns
最近のゲームって初めに長いチュートリアル入るし、説明書の必要性が分からん
280 画用紙(新潟県):2010/04/22(木) 18:57:03.23 ID:rrVHRFt8
>>232
NINTENDO POWERの時は、説明書じゃないけど
わざわざ全タイトルの遊び方を書き下ろした本まで出してたのにな

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC
っと思ったら一巻しか出てないのかこれ
281 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 18:57:17.11 ID:/DSYdjpf
俺屍の説明書の厚さは異常
282 回折格子(山梨県):2010/04/22(木) 18:57:19.18 ID:c+9LsCdz
世界樹を買って開けたら説明書の紙がやたらと臭かった
283 まな板(富山県):2010/04/22(木) 18:57:36.68 ID:FsIM7uCS
FFいくつだったか一枚紙折りたたんだだけのあった気がする
284 フラスコ(北海道):2010/04/22(木) 18:57:42.17 ID:ib7AWdFM
>>277
わかる
ロックマンDASHとか最後あたりに書いてある武器は
中盤ぐらいじゃないと手に入らないから
地味に興奮したわ
285 ホッチキス(静岡県):2010/04/22(木) 18:58:53.80 ID:tv+qVkS9
アンサガの説明書の薄さは異常
286 包丁(北海道):2010/04/22(木) 18:59:09.02 ID:XEGpq1hq
マリオーワールドの説明書は夢があったな
287 額縁(北海道):2010/04/22(木) 18:59:13.26 ID:8XM6Upo4
アンサガの説明書まだ買ってないや
288 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 18:59:48.19 ID:/DSYdjpf
>>277
SFC版ドラクエ1・2の説明書は武器防具ページにカラフルなイラスト付だったな
289 綴じ紐(dion軍):2010/04/22(木) 18:59:56.67 ID:6nXLnCGN
神々のトライフォースみたいに神話とか書いてあったらワクワクする
290 マイクロシリンジ(関西地方):2010/04/22(木) 19:00:13.29 ID:D5NihRie
>>280
ディスクシステムの書き換えでコピーされたショボイ説明書を渡された事を思い出したw
291 指錠(大分県):2010/04/22(木) 19:00:34.37 ID:DG05y+8x
シャドウハーツはほとんど説明書になってなくて驚いた
インタビューとかで大半取ってなかったかアレ
292 指サック(愛知県):2010/04/22(木) 19:00:36.13 ID:/RY/5OB1
マザー2はカードサイズの要点表みたいなのがあったな
293 トースター(アラバマ州):2010/04/22(木) 19:00:44.68 ID:xfbvbG5e
最近はストーリーをゲーム内で全て語るから読まないな
近頃の説明書は操作説明ばっかり
294 銛(島根県):2010/04/22(木) 19:01:44.63 ID:DRhWbGl/
説明書を廃止して、ゲームを低能仕様、下手糞仕様、ゆとり仕様、池沼仕様にする傾向はどうにかならんかね?
295 ローラーボール(関西地方):2010/04/22(木) 19:02:00.16 ID:EoT9Ww0m
説明書の文体の分かりにくさは日本語の欠陥の一つだろうな
普段じゃ使わないような堅苦しい言葉の連続になるし
特に複雑なシミュレーションだとあんなの読んでも分かるはずが無い
英語だと説明になるとむしろ語彙が少なくなって
非常に分かりやすい
296 画板(福岡県):2010/04/22(木) 19:02:09.57 ID:ybMrJIOY
ぷよSUN説明書のアルルはエロい
297 乾燥管(アラバマ州):2010/04/22(木) 19:02:21.73 ID:sz/GctVI
ICOの説明書はいいよな
298 グラインダー(愛知県):2010/04/22(木) 19:03:25.52 ID:wUQDhDwD
299 墨(東日本):2010/04/22(木) 19:03:28.31 ID:Ureq0Sq1
>>237
こういう風にすりゃ説明書いらないもんな
300 便箋(東京都):2010/04/22(木) 19:03:52.27 ID:Ip0vDQOG
親に寝ろと言われた後布団の中で熟読派
301 ろうと(東京都):2010/04/22(木) 19:04:05.61 ID:O+Dqz9Z5
>>298
こいつのエロマンガみたことあるぞ
302 ラチェットレンチ(東京都):2010/04/22(木) 19:06:09.71 ID:Mwte3XWi
> 新品ゲームソフト購入時の興奮の儀式でもあるという、「匂いを嗅ぐこと」。
あのデモンズのおっさんはこれに則っていたわけか
303 釜(東京都):2010/04/22(木) 19:06:58.15 ID:EtCOypSD
>>245
二週目やってる時、このチュートリアルを飛ばせないとちょっとイライラする時あるけどねw
304 便箋(北海道):2010/04/22(木) 19:07:21.61 ID:Tj3Uuz+m
川*'A`リ <タクティクスオウガのチュートリアルにはちょっと感動したわ…
あの時代あれだけ親切なチュートリアルとゲーム内ヘルプの充実さは凄い。
305 げんのう(岩手県):2010/04/22(木) 19:07:55.85 ID:AGAxecCS
箱取説付き最高
306 パステル(関東・甲信越):2010/04/22(木) 19:08:58.32 ID:L0PzSW2K
モータルコンバットなんて格ゲーのくせにコマンド間違ってたり
最大の売りである究極神拳の糞コマンド載せてないとか普通だし
307 原稿用紙(長屋):2010/04/22(木) 19:09:37.60 ID:Ujh0P0sv
洋ゲーでチュートとゲームが別になってるのあるけど親切でいいと思う
308 フラスコ(北海道):2010/04/22(木) 19:10:10.22 ID:ib7AWdFM
もう説明書に「操作方法はゲームのチュートリアル・ヘルプで分かります」
って書いておいて欲しい
ゲームする前に読むから必死に覚えてもチュートリアルあるの知ったら微妙に萎える
309 やかん(アラバマ州):2010/04/22(木) 19:10:23.73 ID:fLn8n4Wb
よまねーよ
細かいことはすぐ忘れるし
310 大根(東日本):2010/04/22(木) 19:11:38.05 ID:CTuD7ibQ
>>21
GTAの取説見たことないの?
ゲーム内の企業の広告とかあるんだぜ
311 マイクロシリンジ(関西地方):2010/04/22(木) 19:13:41.03 ID:D5NihRie
>>307
Sim2で取りあえず始めたチュートリアルのキャラに思い入れを感じるようになるまで
プレイしてしまい、やめてキャラが消えるのが勿体なくてやめるにやめれなくなったことがw
312 便箋(大阪府):2010/04/22(木) 19:15:15.22 ID:j5t/IdU/
ICOの説明書は絵本みたいで良かったな
ゲーム自体も数値や文字なんか一切出さないそういう姿勢が好きだ
313 便箋(大阪府):2010/04/22(木) 19:18:21.46 ID:j5t/IdU/
>>237
今のドラクエにかいだんととびらのコマンドつけたら
子供はどんな反応するだろう…
314 黒板(茨城県):2010/04/22(木) 19:18:40.75 ID:bIcQjhs6
GTAの説明書の後ろの方ってゲーム内のラジオのチャンネルのページとかあるよね
最初にやったSAで健気に意味もわからずにそのラジオのページ読んでたわ、あれいらんわ
315 ボンベ(大阪府):2010/04/22(木) 19:19:30.02 ID:qlSE3n0B
アンチャ2はアンチャ1クリアしてすぐ買ったからクリアするまで説明書を開くことはなかったわ
316 鉤(千葉県):2010/04/22(木) 19:19:31.22 ID:NMXrtaVU
>>312
しかも多少詰まっても説明書にあるヒントだけでちゃんと先に進めたからすごい

説明書とは違うけどナムコのMSX用ROMカセットは
注意書きがなんか変だった
317 カッター(東京都):2010/04/22(木) 19:20:02.31 ID:4VEPvz4e
ボタンアサインさえわかりゃ遊べるからコンフィグでそれ確認して、詰まったら説明書読む
318 リービッヒ冷却器(神奈川県):2010/04/22(木) 19:20:02.98 ID:yY+AWyVy
最近の格ゲーはコマンドすら載せてなくてイライラする
319 便箋(北海道):2010/04/22(木) 19:20:07.31 ID:Tj3Uuz+m
PCエンジンの説明書はジャケットサイズで読み応えあったわ。
桃伝なんかはポスターみたいに大きいサイズの一枚の紙を畳んであった。
裏がマップになっていてまさに地図だった。
320 乳棒(関西地方):2010/04/22(木) 19:21:53.78 ID:aV1m4zBn
>>318
ゲーム中にポーズかけたらコマンド表示されるから、そっちの方が便利だと思う。
321 豆腐(長屋):2010/04/22(木) 19:24:52.10 ID:qeqgv73P
テンゲンのはよかったな
説明書にファンクラブあったのはわろた
322 便箋(静岡県):2010/04/22(木) 19:25:50.27 ID:ZC+vkef1
昔は説明書を精読したが
最近はクリアしてから読むことが多いな
323 カッティングマット(東京都):2010/04/22(木) 19:26:09.72 ID:JFAr3X9R
>>237
ちばぢろうだな
324 ろうと(東京都):2010/04/22(木) 19:27:35.27 ID:O+Dqz9Z5
>>312
>>318

絵本読みたいなら絵本読んでろカス
325 便箋(不明なsoftbank):2010/04/22(木) 19:28:01.78 ID:anOMEg5R
アーク2の説明書は面白い
326 ドライバー(愛媛県):2010/04/22(木) 19:29:16.53 ID:n4JIBgZg
アーケードゲームのインストはもっと詳しくかけや。
327 黒板消し(関東・甲信越):2010/04/22(木) 19:30:31.53 ID:Igr8KWF0
上にもあるけど、説明書やパッケージのイラストにワクワク
してたなあ。どんなにクソゲー買っちゃっても、「これはあの
かっこいいイラストのキャラが戦ってるんだから…」と、
訳分からん想像で心を補ってたわ。

FCのドラクエ3は、なんか呪いを解く笛を吹くのが分かりづらくて、
説明書におまけ程度に書いてあったはず。
328 アスピレーター(西日本):2010/04/22(木) 19:31:08.54 ID:IKT0ncZ4
買わないからそもそも説明書がないなw
329 電子レンジ(神奈川県):2010/04/22(木) 19:31:50.38 ID:x0Pxqaeu
>>277
強そうな武器が弱くてがっかりしたこともあったな
330 印章(大阪府):2010/04/22(木) 19:32:31.36 ID:fGb36/aH
誰かスレ立ててくれ

ゲーム専門学校講師「堀井雄二知ってる人!」 生徒「…誰?」 DQ生みの親知ってる人ゼロ 
 http://twitter.com/KotetsuY/status/12618377369
専門学校ゲーム科授業。新入生はまだ挨拶の声も大きいな。
しかし、堀井雄二さんの名前を知ってる生徒さんがゼロだったのはびっくらこきました。

http://twitter.com/KotetsuY/status/12618863360
2年生は「ダークナイト」「アバター」を見た生徒さんゼロ。あれほど見ろといったのに

http://twitter.com/KotetsuY/status/12619677188
「堀井雄二さんが…」きょとん。
「ドラクエの作者の…」ああそうなのか、って感じのリアクションでした

http://twitter.com/KotetsuY/status/12620088469
「堀井雄二さんって知ってる?」で挙手を求めてもゼロ。
まあ、ビートルズに失神するくせにジョージ・マーティンを知らない、という感じなのかな。
ちなみに新入生自己紹介で挙がったタイトルは「テイルズ」「MGSシリーズ」「ペルソナ」あたり。

http://twitter.com/KotetsuY/status/12621308584
いまのゲームファンは、作り手より作品自体に興味があるのかな。
裏が分かったほうがより面白いと思うんだが… 
あと自己紹介で多かったのが「家ではよくニコ生見てます」。
331 筆(福岡県):2010/04/22(木) 19:33:46.29 ID:JMec+wda
小学生の頃、ガチャポン戦記2の説明書に書いてある「キャンセル」の意味がわからんかった
332 カッティングマット(東京都):2010/04/22(木) 19:34:16.01 ID:JFAr3X9R
>>330
桜玉吉のノーリアクションなんかどうってことなかったんだな
333 錐(空):2010/04/22(木) 19:35:42.78 ID:OnNrpAIl
334 ペトリ皿(埼玉県):2010/04/22(木) 19:36:51.16 ID:KxQT8vBr
>>333
文字詰め込み過ぎで読む気しない
335 便箋(catv?):2010/04/22(木) 19:41:58.78 ID:02lh5sxU
ゾンビどもが邪魔だって?
それなら、お前にはこのチェーンソーが必要だ。
これを振り回せば、後に残るのはバラバラになった肉片のみだろう。
336 プリズム(アラバマ州):2010/04/22(木) 19:43:52.85 ID:jfpovH9J
説明書読まないとできないゲームはクソゲー
やるに値しない。
337 蛸壺(三重県):2010/04/22(木) 19:44:55.46 ID:qugxkPUP
アークザラット2は硬い敵が出てきて止めたな

せっかく1のデータ引き継がせたけど2の敵は強くそして硬すぎた
338 ハンマー(東京都):2010/04/22(木) 19:45:03.88 ID:NBGIWoup
>>333読んだ後に>>334のレスがあって笑った
339 回折格子(山梨県):2010/04/22(木) 19:45:54.91 ID:c+9LsCdz
>>237
フロッピーに時代を感じる
340 ゴボ天(dion軍):2010/04/22(木) 19:46:01.45 ID:oblw/d67
敵に大筒が!ひょえー!
341 大根(東日本):2010/04/22(木) 19:46:28.76 ID:CTuD7ibQ
>>338
まさにその通りだからなwwwwwwwww
342 駒込ピペット(群馬県):2010/04/22(木) 19:46:43.21 ID:+HmrGeu1
最近はチュートリアルだけで全部操作教えてくれるから割れに優しいよね
343 カッティングマット(東京都):2010/04/22(木) 19:46:44.39 ID:JFAr3X9R
>>334
お前のことが書いてあるよ
344 指錠(埼玉県):2010/04/22(木) 19:47:07.08 ID:eMq5+Xhr
DQ2のふくびきけんが服なのか剣なのか分からなかった
345 猿轡(アラバマ州):2010/04/22(木) 19:48:27.22 ID:Z2RJh1Mx
スーファミのゴエモンの説明書に描いてあったアイテムの絵を
ノートに描いて友達に見せていた
何をやっていたんだ、オレは
346 オシロスコープ(福井県):2010/04/22(木) 19:50:10.63 ID:vIXmF5f2
説明書に折り目をつけたくないから
パラぱらっと見るだけだわ。
347 ミリペン(岩手県):2010/04/22(木) 19:51:15.88 ID:1S2YkGub
ネットで調べるから説明書たいして読まなくなった
348 銛(島根県):2010/04/22(木) 19:51:19.94 ID:DRhWbGl/
>>237
バカ相手の商売も大変だなw
349 カッティングマット(東京都):2010/04/22(木) 19:51:57.26 ID:JFAr3X9R
>>348
DQ1のころはしょうがない
前例がないゲーム出そうってんだから
350 二又アダプター(東京都):2010/04/22(木) 19:52:24.88 ID:+U4G5196
>>330
>「家ではよくニコ生見てます」
こんなやつらに面白いゲームが作れると思えないのは俺だけでしょうか
仮に見てるにしても自己紹介で言うかね
専門学校だからそっち系の奴らが集まってるのか、俺がおっさんになって感覚が違うのか
351 ウィンナー巻き(西日本):2010/04/22(木) 19:53:59.02 ID:epmzp5hT
ゲーム自体は1日1時間だからその他の時間を取説や攻略本でワクテカして過ごす
352 ばんじゅう(東京都):2010/04/22(木) 19:54:23.81 ID:hhOJCThN
>>330
> 「テイルズ」「MGSシリーズ」「ペルソナ」

くっせえええええええええええwwwwwwwwwww
353 二又アダプター(長屋):2010/04/22(木) 19:55:32.24 ID:O9+ewVSG
全クリ後になって
「なんか難しいゲームだったな…全く攻撃当たらんし…」

「なんだ敵をロックオンすればよかったのか\(^o^)/」
みたいなことは何回かあった
354 ウィンナー巻き(西日本):2010/04/22(木) 19:55:34.22 ID:epmzp5hT
あと未だにウンコしながら読むな、取説は
というか今はウンコしながらしか読まない
355 包丁(北海道):2010/04/22(木) 19:55:41.32 ID:XEGpq1hq
ICO500円で売ったんだけど;;
356 オシロスコープ(福井県):2010/04/22(木) 19:55:49.90 ID:vIXmF5f2
>>330
日本のギャルゲはこれからも安泰だな。
357 硯(鹿児島県):2010/04/22(木) 19:59:25.32 ID:umpgeugI
必殺コマンドなんて覚えられねーよ
358 便箋(中国地方):2010/04/22(木) 20:03:03.64 ID:nCGCF0hj
ファミコンの取り扱い説明書と言えば

夏にじーちゃんばーちゃんちに遊びに行って

家族みんなとじーちゃんばーちゃん連れて、車で隣町の大型商業施設行って

じーちゃんばーちゃんにダダこねてファミコンソフト買ってもらって

その後早くファミコンやりたいけど、じーちゃんばーちゃんちには無いから

家に戻るまでワクワクしながら読むもの

だろ
359 撹拌棒(中国四国):2010/04/22(木) 20:04:47.16 ID:JPPZI8EM
あれはほんとにそのジャンルのゲームをやるのが
初めてって人用だろ
やりなれてる人なら説明書読まなくても
直感的に理解できるぞ
360 銛(島根県):2010/04/22(木) 20:04:55.42 ID:DRhWbGl/
>>349
バカじゃない子は前例が無くても上手くやるよ

余程不親切か複雑ならあれだけど
361 ドリルドライバー(静岡県):2010/04/22(木) 20:06:07.31 ID:i0NeKzx5
説明書よりも中の透明のケースを失って収まりが悪いったらありゃしない
362 便箋(大阪府):2010/04/22(木) 20:07:58.39 ID:j5t/IdU/
昔のファミコンの中古カセットって説明書なしが多かったな
ファミコンなんてそんなにボタンないから適当に押してれば
操作には問題なかったな
363 ちくわ(岩手県):2010/04/22(木) 20:08:45.70 ID:ryLqnZdn
小学生の頃のデパートの帰りの車の中で説明書を読む時が人生で5番目ぐらいに幸せな瞬間だった
364 dカチ(新潟県):2010/04/22(木) 20:10:08.75 ID:ePvDeQIG
ガキのころは説明書なんか読まないでやるぜスゲーだろみたいなやつが多かった
確かに読まなくてもある程度できるが意外なお得情報がのってたりするからやっぱり読むべき
365 ペトリ皿(不明なsoftbank):2010/04/22(木) 20:11:18.17 ID:iCvPXlpS
ギラは雷の呪文です
366 指錠(静岡県):2010/04/22(木) 20:11:35.30 ID:HbXROQaQ
FC時代はまず絵と文字情報で下準備をしておいてから実際にゲームを
補完しつつやる感じだったな

あの絵と音だけじゃなかなか
367 ペーパーナイフ(東京都):2010/04/22(木) 20:12:56.11 ID:Mtq5KoAU
FFTは説明書見ないとシステムが全く分からなかった
368 のり(愛媛県):2010/04/22(木) 20:14:56.65 ID:BIXI40hE
チョコボのダンジョンの説明書には
こっそりチタンの爪の作り方を書いてたんだよな
ああいう遊び心が必要
369 カッター(埼玉県):2010/04/22(木) 20:18:09.88 ID:rxt3TYN4
昔は自分の部屋にテレビ置いたりしてなかったからな
和室から親に叩き出されるまでゲーム遊んで、それから布団で説明書読んでたわ
370 しらたき(東京都):2010/04/22(木) 20:20:54.45 ID:ADE3a2Ly
俺も布団で読んでたな 熟読する勢いで
371 お玉(福岡県):2010/04/22(木) 20:22:02.94 ID:ceAjtQBi
DQ9はマジで説明書を読まなかった
というか数百時間やってるけど、一度も見てない
操作に困らないのは、まあDQに慣れてるからだが
372 鋸(catv?):2010/04/22(木) 20:22:42.30 ID:nRh0M6bb
買ったその日の夜に布団の中で読む派です。
373 ハンマー(北海道):2010/04/22(木) 20:23:22.32 ID:NFpJb7Lt
読むとネタバレになるだろ
374 ペーパーナイフ(兵庫県):2010/04/22(木) 20:23:53.89 ID:8uEQLZrc
中学生になってからは全く説明書読まなくなったな
テキトーにやってたらわかるじゃん
375 ハンマー(愛媛県):2010/04/22(木) 20:25:03.38 ID:lV7MI1eG
アドバンスド大作戦か
376 指錠(大分県):2010/04/22(木) 20:26:00.46 ID:DG05y+8x
説明書読まない自慢はなんか寝てない自慢と同じにおいがする
377 ざる(福岡県):2010/04/22(木) 20:27:32.96 ID:Citu38Gv
iPhoneの説明書の薄さは異常
378 便箋(catv?):2010/04/22(木) 20:28:26.97 ID:axjBx1HF
最近はチュートリアルがしっかりしてるのが多いから、読まなくても別にいい
ステータス効果のアイコン調べる時に読むぐらい
379 がんもどき(岡山県):2010/04/22(木) 20:28:36.86 ID:UhAX7sb/
SFCのサイコドリームは説明書にエンディングが書かれているという
斬新過ぎる説明書だったな。
380 修正液(関東・甲信越):2010/04/22(木) 20:30:16.70 ID:USd+W/rn
チュートリアルが親切過ぎて説明書読む時間がもう無駄だしな
381 おろし金(東京都):2010/04/22(木) 20:32:38.42 ID:esHCDA5m
和ゲーは匂わないからクソ
382 紙やすり(dion軍):2010/04/22(木) 20:33:59.15 ID:3d89Gf9N
寝る直前に読むものだろ普通
383 黒板(不明なsoftbank):2010/04/22(木) 20:34:28.79 ID:eX/ZrV3F
384 便箋(埼玉県):2010/04/22(木) 20:34:36.69 ID:Npb3RxnR
>>169
おいおい普通だろ…
そしてチュートリアル扱いのドラコ√でも抜くだろ
385 カッティングマット(東京都):2010/04/22(木) 20:40:13.98 ID:JFAr3X9R
>>360
決め付けんなよ
小学校低学年から対象なんだぞ
ゲームそのものにもまだ慣れてないわけだし

想像力ってもんがないんか?
こんなもん下に合わせて作るのが当たり前だろ
386 コンニャク(catv?):2010/04/22(木) 20:40:46.43 ID:cgkdslpT
ルール、操作などの項目は淡々と読み飛ばすけど
ヒントやごく初期のセオリーみたいなので書いている人の
人間性がほのかに垣間見えたりするのは好き
387 電子レンジ(神奈川県):2010/04/22(木) 20:45:10.88 ID:x0Pxqaeu
>>337
レベル70くらいからあがりにくくなるくせに敵はレベル90とか出てくるからな。
当時はバランスが悪いのによくやってたわ。
388 そろばん(北海道):2010/04/22(木) 20:49:26.65 ID:E3DjovL5
新品で説明書開いた時のパリパリって音とインクの匂いが好きだ。
389 釣り竿(東京都):2010/04/22(木) 20:51:32.73 ID:246rht/p
中古の説明書とかはなんとなく嫌悪するわ
390 試験管挟み(愛知県):2010/04/22(木) 20:53:07.03 ID:XmuP+UQs
一度やってから読むのが普通じゃないのか
391 フードプロセッサー(神奈川県):2010/04/22(木) 20:53:54.97 ID:cyGzYL1B
キャラ説明でカワイイキャラとかにキスしてたわ
392 エバポレーター(鳥取県):2010/04/22(木) 20:55:12.45 ID:Bp/uVjV+
>>391
俺もファイアーエムブレム外伝だったか紋章だったかの説明書でチュッチュシコシコしまくってたな
あれは説明書だったのか攻略本だったのかうろ覚えだがエロかったわ
393 試験管挟み(長崎県):2010/04/22(木) 20:58:01.65 ID:C0jUoD1o
操作方法はともかくシステムの細々したところはちゃんと読んでおかないと
後で損をした事に気付いたり分からないところを何回も読み返すハメになる
あまりに説明書読み込み過ぎて失くしちゃう事もあったがそれはご愛嬌
394 ジムロート冷却器(dion軍):2010/04/22(木) 20:58:19.11 ID:4yitEZ5a
箱と取説はすぐ無くすのがデフォだった・・・
395 便箋(catv?):2010/04/22(木) 20:59:36.12 ID:VJyB0qV2
どんなゲームでも説明書を全部読んでからプレイする奴って多いだろ
説明書読み終わってからゲーム起動→オープニングデモが一番楽しい
396 フードプロセッサー(埼玉県):2010/04/22(木) 21:00:31.18 ID:1gw+x4Nq
キャラ説明にネタバレ書くのやめて下さい
397 スクリーントーン(石川県):2010/04/22(木) 21:00:34.79 ID:IIDCngvO
モノクロの説明書って何かガッカリしたな
398 ちくわ(東京都):2010/04/22(木) 21:01:19.80 ID:g++Ld7AB
ゲームボーイウォーズ2の説明書の漫画が好きだった
399 絵具(北海道):2010/04/22(木) 21:01:32.12 ID:HKAO79F5
説明書を読まないとWiz名物の「善悪を決定するババア」の存在を知らないまま一生を送ることになる
400 レーザーポインター(関西地方):2010/04/22(木) 21:04:40.59 ID:pS3mdlAv
最近だとDSゼルダが序盤のストーリーネタバレしてたな
ゼルダが幽霊になるくだり
401 クレパス(関東・甲信越):2010/04/22(木) 21:04:51.69 ID:X7FgY76l
ファミコン時代は説明書無くて当たり前だから、
まずは操作方法を探るところから始めてた
402 試験管挟み(長崎県):2010/04/22(木) 21:07:01.47 ID:C0jUoD1o
友達がスーファミのソフト持って遊びに来る時も
説明書一緒に持ってくるなんて気の利いた事はしないから
友達が横で逐一操作方法や敵の弱点を教えてくれたりな
403 画鋲(千葉県):2010/04/22(木) 21:07:22.03 ID:mDQ//eD8
だってサラッとネタバレ書いてあるし…
404 銛(島根県):2010/04/22(木) 21:07:31.80 ID:DRhWbGl/
>>385
俺が小学校低学年の頃には、
もっと難しいゲームを楽々クリアしてたが?
405 撹拌棒(中国四国):2010/04/22(木) 21:08:18.25 ID:JPPZI8EM
>>404
ほんとに想像力なくてワロタw
406 筆箱(埼玉県):2010/04/22(木) 21:08:20.11 ID:9QQn8GeQ
スーファミのゲームについてるプラスチックのカードみたいな説明書が好きだった。
407 朱肉(北海道):2010/04/22(木) 21:09:09.51 ID:ukZ+X0aV
説明書読まないで攻略スレで質問してフルボッコ
408 鑿(秋田県):2010/04/22(木) 21:09:52.23 ID:YA4Jvdyo
説明書なんて暇な時便所に持って行って糞しながら読むものだろ
409 集気ビン(大阪府):2010/04/22(木) 21:10:26.99 ID:wzCUWQrM
>>405
あり物を提示されて満足している人間に想像力などあるわけ無い。
410 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 21:11:38.35 ID:/DSYdjpf
>>408
借り物を便所に持ってくな死ね
411 便箋(埼玉県):2010/04/22(木) 21:12:05.61 ID:5tdyzcmx
ff12の加速のさせ方で説明書読んだ
412 千枚通し(鹿児島県):2010/04/22(木) 21:12:44.29 ID:bYUBLmw2
>>404
狭量すぎるだろw
413 試験管挟み(愛知県):2010/04/22(木) 21:12:45.41 ID:XmuP+UQs
攻略本はクリア後に読むよな?
んで、こんなのもあったのかっていって満足
414 めがねレンチ(長屋):2010/04/22(木) 21:12:56.05 ID:9zc6p8zM
今のはヘルプ充実してるから説明書いらんな
415 試験管挟み(長崎県):2010/04/22(木) 21:13:18.33 ID:C0jUoD1o
>>408
トーホグでは説明書を便所紙にしてるのか?
416 おろし金(東京都):2010/04/22(木) 21:13:52.74 ID:QPAUbwhv
トロピコの説明書はかなり面白い
417 便箋(神奈川県):2010/04/22(木) 21:14:36.37 ID:3AfXhP4K
ちょっとやってから読んだ方がわかりやすい
418 指サック(福島県):2010/04/22(木) 21:16:11.03 ID:VX+cV/Ym
いまどきwiki見りゃ一発だろ
419 冷却管(dion軍):2010/04/22(木) 21:17:58.51 ID:TD0lQf+G
config.iniが説明書だ
420 筆箱(関西地方):2010/04/22(木) 21:20:16.55 ID:H1tIXuRQ
印象に残ってるのはオウガバトルの漫画だな
421 絵具(北海道):2010/04/22(木) 21:21:24.02 ID:HKAO79F5
F-ZEROの説明書の英語の漫画が全然理解できなかったことを思い出した
422 朱肉(北海道):2010/04/22(木) 21:21:45.81 ID:ukZ+X0aV
発売日に即効ゲーム買いに行くけど、説明書読むと眠くなるからプレイするのは次の日になる
423 ドライバー(愛媛県):2010/04/22(木) 21:26:04.70 ID:n4JIBgZg
SFCになったら、ボタン操作が色々複雑になったので読まざるを得ない。
メタルギアソリッドなんか読まずにやるのはムリだろ。
424 ゆで卵(石川県):2010/04/22(木) 21:27:17.96 ID:+Y++xl4o
FPS、TPS、レースゲー位しかやらない俺は説明書みないな
どれも操作方とか一緒だし
425 乳棒(関西地方):2010/04/22(木) 21:28:08.54 ID:aV1m4zBn
>>404
お前本当に馬鹿だな
426 ダーマトグラフ(北海道):2010/04/22(木) 21:29:41.57 ID:8beVH1G7
手探りでやるのが楽しいんだよ
どうしても詰まったら読む
427 サインペン(沖縄県):2010/04/22(木) 21:31:23.99 ID:/LAuHcX5
中古の説明書とかお菓子のカスが挟まってたり
鼻くそみたいなのが挟まってたりすると残念な気分になるよな
428 飯盒(長屋):2010/04/22(木) 21:31:44.75 ID:5v/oVc7/
ところで共有ソフトで落とす奴って
説明書とかどうしてるの?
説明書とか箱も同梱されてるものなの?
429 スプリッター(高知県):2010/04/22(木) 21:39:30.21 ID:hb+BDUQj
ゲーム買って来る→ソフトをハードにセットし電源オン
→タイトル画面・デモ画面を見つつ説明書を読む

コレ
430 グラフ用紙(関西地方):2010/04/22(木) 21:41:20.20 ID:NTeiYxwe
鉄拳はじめてやったとき説明書見なかったらフルボッコにされた
波動拳と昇竜拳でなんとかなると思ってたのが間違いだった
まぁ説明書読んだところでフルボッコにされたんだけどさ
431 インパクトレンチ(関西地方):2010/04/22(木) 21:42:03.43 ID:ch+SH6z0
覚えるより慣れだよ
432 アルバム(埼玉県):2010/04/22(木) 21:42:21.30 ID:G5zkl0eO
ゲーム買ったあと説明書一時間は熟読するだろ
433 下敷き(東京都):2010/04/22(木) 21:44:51.20 ID:FLvvxyAT
スターラスターなんて説明書を穴が開くほど読んでもゲーム内容を全く理解できないという。
434 三脚(アラバマ州):2010/04/22(木) 21:45:24.46 ID:hdJKYnv+
解体スキャンしてpdfにしたものを印刷して読んでるわ。
435 彫刻刀(神奈川県):2010/04/22(木) 21:46:11.82 ID:+3D561ve
配信とかで説明書読んでない状態でプレイしてる奴見ると腹が立つ
436 レーザー(福岡県):2010/04/22(木) 21:47:26.25 ID:QnwWRzAm
FF9でラスボスまで行ってやけどなんて新しい状態異常があることを知ったな
行動したら即死したから何事かと思ったら説明書にしっかり書いてあった
437 レーザー(中部地方):2010/04/22(木) 21:52:20.33 ID:/63EZqxn
取説は見ずにある程度やりこんでから見たほうが面白いだろ
438 バールのようなもの(愛知県):2010/04/22(木) 21:52:48.30 ID:+7uF+nda
説明書読む→チュートリアルで1時間かかる(しかも内容は説明書の復習のみ)
ストーリーも操作法も最初に説明されるのになんで読むの?馬鹿なの?
もうイライラするから説明書読まなくなった
439 スターラー(アラバマ州):2010/04/22(木) 21:57:26.56 ID:425hu1M+
初代ポケモンの技覚えるレベル書いてある攻略本が
手垢で真っ黒になって、ページもボロボロになってセロテープで補修してある
子供ってすごいね。俺もうあんな夢中になれるもの何にもないよ
440 便箋(アラバマ州):2010/04/22(木) 22:00:55.67 ID:/AGUy5GL
>>55,64,70,174
きたねえなあ  
441 スターラー(アラバマ州):2010/04/22(木) 22:01:05.75 ID:425hu1M+
>>391
あー・・やってた
コロコロのエッチなコマにもキスしてた
442 消しゴム(関東・甲信越):2010/04/22(木) 22:05:09.44 ID:dBACNnNJ
メガドラのテンゲンのゲームは説明書の価値8ゲームソフトの価値2ぐらいの比率だと思う
443 イカ巻き(愛知県):2010/04/22(木) 22:07:36.72 ID:RBVhnplz
SFC版のFF5の取扱説明書が冊子状じゃなくて一枚の紙を折りたたむ式になっていて
ある時破れて困ったのを覚えてる。
444 指矩(アラバマ州):2010/04/22(木) 22:12:20.72 ID:hKB0yt8Q
久しぶりにPSのゲームでもやるかと
思って、パカッて開けて説明書が無かった
時のやるせなさ・・・
445 ばくだん(dion軍):2010/04/22(木) 22:21:46.00 ID:dxOg1hOc
醤油べったり
446 二又アダプター(山陰地方):2010/04/22(木) 22:22:15.30 ID:oLOlcXr5
ガンパレの説明書は、攻略法 説明書を熟読する とまでいわれた
447 虫ピン(九州):2010/04/22(木) 22:23:15.47 ID:D1dx6J5r
パラサイトイヴの説明書はエロかったぜ
448 銛(島根県):2010/04/22(木) 23:04:40.02 ID:DRhWbGl/
>>425
池沼のお前は池沼向けゲームをやるのがお似合いだよ
449 指錠(栃木県):2010/04/22(木) 23:06:21.70 ID:89WeuD8Q
最近のゲームは初めがチュートリアルみたいなもんだから
読まないでも平気
450 バール(大阪府):2010/04/22(木) 23:08:22.29 ID:K61wUA83
任天堂とエニックスはすごい丁寧だよな
格の違いを感じる
451 トレス台(広島県):2010/04/22(木) 23:09:52.77 ID:5IB6dTGG
>>446
今まで説明書を一番読んだのはガンパレだった。時点でSO2
452 大根(熊本県):2010/04/22(木) 23:26:45.38 ID:GezNGniJ
とりあえず始めて一回ゲームオーバーになって、冷静になって操作方法のところだけ読む
453 ノート(アラバマ州):2010/04/22(木) 23:28:52.16 ID:3yYtp/eg
チュートリアルがあるくせにチュートリアルに載せない情報が載っている取説
これは罪だよ
454 リール(アラバマ州):2010/04/22(木) 23:29:57.19 ID:pt8c8Czy
FC版ドラクエ3の説明書がエロかった。男勇者と女賢者が寝ようとしてるあたりとか。
455 マイクロシリンジ(関西地方):2010/04/22(木) 23:35:57.43 ID:D5NihRie
>>444
ケース開けたら違うゲームが入っていて、そのゲームのケース探して開けたらまた違うゲームが入っていて…
を繰り返して最終的にたどり着いたケースの中身が空っぽという結末に比べればまだマシ
456 dカチ(宮崎県):2010/04/22(木) 23:42:00.22 ID:j2vqpMP3
最近だとEoEは取説隅から隅まで読まされたな
あの不親切仕様+複雑なシステムじゃチュートリアルだけだと理解出来ない
理解できて結果的にはおもしろかったんだけど
457 レーザーポインター(愛知県):2010/04/22(木) 23:43:09.66 ID:S0nBtrmi
とりあえずプレイして分からないところがあったら読む
458 トレス台(愛知県):2010/04/22(木) 23:43:22.14 ID:KewRR+rh
トイレでウンコしながら熟読する。トイレ以外で読むことはほぼ無い
中古を買う奴はせいぜい気をつけるがいい
459 シール(東京都):2010/04/22(木) 23:44:18.29 ID:6UdfAMzy
操作が分かりやすそうなものは基本まったく読まない
あとは操作方法だけちょっと読んでさっさと始める
460 ラジオメーター(愛知県):2010/04/22(木) 23:44:21.41 ID:VNWmgmsy
セイントセイヤで最初の敵すら倒せなかった
461 蛍光ペン(長屋):2010/04/22(木) 23:45:42.20 ID:iCh5lF7I
読んでもどうせすぐ忘れる
462 ラベル(関西):2010/04/22(木) 23:45:44.33 ID:s86I4jLS
説明書と言えばRUNE
463 画架(青森県):2010/04/22(木) 23:48:18.24 ID:rG0l+jWh
最近のいろいろ複雑なのに
導入とチュートリアルがうまいゲームってすごいと思う
長いとダレるしチュートリアル中でも適度な刺激ないとそこでモチベーションが尽きる
464 消しゴム(三重県):2010/04/22(木) 23:49:47.17 ID:u8yN/fh9
マニュアルなんてボタン配置だけ見て
あとは困った時だけみたらいいんだよ
465 磁石(長野県):2010/04/22(木) 23:54:10.73 ID:x+pVqaGL
アンサガスレか
466 ニッパ(埼玉県):2010/04/23(金) 00:07:29.82 ID:eNPEWVW9
説明書なんてわからないことがあったら読めばいいのよ
467 セロハンテープ(長屋):2010/04/23(金) 00:10:44.87 ID:uQSfpggP
はやくプレイしたい衝動を抑えて先に説明書読むなんて無理すぎる
468 画架(東京都):2010/04/23(金) 00:11:25.28 ID:BICdLBtK
説明書はあらすじとキャラクターのデザイン画見るくらいだな
469 浮子(愛知県):2010/04/23(金) 00:12:00.33 ID:/dQ1GGoZ
読む前に体で感じたい
470 駒込ピペット(千葉県):2010/04/23(金) 00:13:52.30 ID:yhX+vdeh
ガンパレの取説は程よい厚さだった
471 ボールペン(関東・甲信越):2010/04/23(金) 00:14:18.24 ID:MUtzLa4k
とりあえず開始してロード中などにボタン配置だけ
472 炊飯器(関西地方):2010/04/23(金) 00:14:49.22 ID:KxhT2VQq
くにおくんの必殺技とか説明書に書いてなかったよな
473 落とし蓋(新潟県):2010/04/23(金) 00:14:59.41 ID:Qu2R2aKT
中古で買ったFF7の取説のユフィのページがエロ本の如くパリパリだった死ね
474 梁(千葉県):2010/04/23(金) 00:17:54.13 ID:3XDEqfP1 BE:74779632-2BP(6040)

ちょっと遊んだあとの方が理解しやすいと思って放置
あとで読むと大したこと書いてないとガックリ
475 落とし蓋(長屋):2010/04/23(金) 00:29:40.10 ID:gE5jHeUV
ゲームは宿題終わらせて16時から1時間だけ!って言われてなかったのおまえら?
説明書読んでワクワクしながら待つだろ普通は
そんで夜寝る前にも説明書を何度も読んで余韻にひたるだろ
476 巻き簀(関西地方):2010/04/23(金) 00:32:15.98 ID:fjLlsJSu
ガキの頃はよく読んでたな。
20前後くらいになって忙しくなったりしたら、説明書なんか読まなくても行き詰ったらネットで調べればいいや、くらいになってあんまり読まない。
でも最近は操作が難しいゲームが増えたから普通に熟読する。
読まない人って時間が勿体無いとか、面倒臭いって言う人が多いね。
477 回折格子(東京都):2010/04/23(金) 00:33:41.77 ID:jXj6MeFC
子供のころは説明書の絵だけ見て想像を膨らませてたな
478 アルバム(愛知県):2010/04/23(金) 00:34:29.89 ID:jcEo4hds
ワンダと巨像の説明書は凝ってたな
479 額縁(新潟県):2010/04/23(金) 00:34:57.34 ID:dmaH/VOg
説明書を読んでから入るタイプは攻略本の設定とか読むのも好きそう
480 鋸(東京都):2010/04/23(金) 00:35:11.78 ID:zIA8LKDm
子供の頃は親に買ってもらって帰りの車の中で熟読して酔ったりとかしてたけど
自分で買って運転して〜ってなってからそこまで熟読することはなくなったな
481 マイクロシリンジ(中部地方):2010/04/23(金) 00:36:27.56 ID:myl2m35U
【レス抽出】
対象スレ:ゲームソフトの説明書の思い出。 ''初プレイの前でも熟読しないよ派''がいるのが未だに信じられないね
キーワード:テンゲン

抽出レス数:3
482 蛸壺(神奈川県):2010/04/23(金) 00:37:53.99 ID:TiRK+ela
ファミコン一日20分制だったから説明書読んだり
ゲームの敵キャラ書いたりノートにマリオの面を空想して書いたりして遊んでたな
ボンバーマンの説明書を穴が開くほど読んでテロリストとして洗脳された
483 修正テープ(神奈川県):2010/04/23(金) 00:43:47.47 ID:taa2ykE7
経費や資源の削減策としては良いんじゃないか。
只、ゲーム内説明に移行するなら本編と説明部分は分離させてほしいね。
本編冒頭が強制チュートリアルとかテンポ悪くなるだけだし。
484 烏口(福井県):2010/04/23(金) 00:50:04.69 ID:lzvVIcy+
SIRENは最初読んでもさっぱりだった
そして後々ヒントページとにらめっこしないといけなかった
485 画架(catv?):2010/04/23(金) 01:09:51.36 ID:vq24KA9Q
アンサガの取扱説明書が見つからない
486 偏光フィルター(アラバマ州):2010/04/23(金) 01:21:25.67 ID:jkIS1TKl
説明書なんだけど、掃除機や洗濯機にはあるよね?  新車や新築の家なんかにもあるの?説明書って。見たことなくて・・・。
487 画架(dion軍):2010/04/23(金) 01:25:38.42 ID:TyRRvS3R
全然読まないけど無くなったら無くなってで寂しい感じもするなぁ
488 ゆで卵(三重県):2010/04/23(金) 01:42:20.49 ID:DS0dTkis
>>486
車の説明書は車検証入れに入ってるだろ
489 プリズム(東京都):2010/04/23(金) 01:46:55.26 ID:+eT4SImQ
使われている紙が異様に薄い
490 土鍋(東京都):2010/04/23(金) 01:48:30.94 ID:NaA0vVzJ
メガドラの説明書で盛り上がってるに1ガバス
491 巻き簀(関西地方):2010/04/23(金) 01:56:54.20 ID:fjLlsJSu
エロゲのゲームソフト
当時業界ナンバー1だったエルフの説明書ってほとんどインストールについてしか書かれてなくてペラペラだった。
それに端をカットしないとテレカに応募できなかったし、切ると売る時に大幅に減額されて泣けた。
他の糞メーカーは普通にキャラ紹介とかもあったのに、本当にエルフは説明書に関しては駄目だったな。
492 画架(dion軍):2010/04/23(金) 02:09:21.24 ID:47CQwmWD
開けたらまず香りを楽しむだろ
493 カッター(群馬県):2010/04/23(金) 02:11:53.75 ID:kVHXg4y/
>>486
俺の車の説明書、測ったら2kgもあったぞ
494 ニッパ(兵庫県):2010/04/23(金) 02:13:31.74 ID:+LeW7ZF2
マリオワールドとFF5の説明書はすぐボロボロになる
495 上皿天秤(秋田県):2010/04/23(金) 02:15:26.14 ID:4cq4rZ9T
提督の決断1は海図が付録でついてきたな
別のゲームで赤紙が付いてくるってのもあった。こっちはクソゲーだった
496 目打ち(九州):2010/04/23(金) 02:15:37.56 ID:fUDGBgjC
読まんわ
今だいたいゲーム内で教えてくれるだろ
497 そろばん(千葉県):2010/04/23(金) 02:24:23.60 ID:0chdG7eD
たけしの挑戦状がなぜか説明書だけ残ってる
許さない
498 ラジオメーター(埼玉県):2010/04/23(金) 02:31:08.49 ID:dlzEohby
むしろ、説明書を読まずに試行錯誤してプレイするのがいいのではないだろうか
499 指錠(大阪府):2010/04/23(金) 02:33:52.05 ID:ZhNhzsZY
SFC北斗の拳6の説明書のラオウの欄より

『拳王は地にひざをつかない為、しゃがめません。』
500 インク(dion軍):2010/04/23(金) 03:03:11.70 ID:25i8NNA5
>>237
何故かこれ持ってるわ
501 修正テープ(東京都):2010/04/23(金) 03:04:15.89 ID:ggWf5joZ
強制チュートリアルは滅びろ
502 画架(東京都):2010/04/23(金) 03:08:19.20 ID:ZfqefZ6i
ゲームに限ず何か新品の機器類を買った時は匂い嗅ぎまくるよな
あの中毒性は異常
503 ミキサー(広島県):2010/04/23(金) 03:21:18.10 ID:h+ohM0rW
詰まってきたら読むものだろ
504 画架(大阪府):2010/04/23(金) 04:25:56.12 ID:TckbHrwE
ケータイの説明書と同じで読まなくてもいじってればなんとかなるゲームばっかり
やってたからアジトやった時動力室がなぜ爆破して数分でゲームオーバーになったのか
チンプンカンプンだった俺がいる
505 すり鉢(長屋):2010/04/23(金) 05:32:42.29 ID:fmMLvpYS
>>237
誰かこれの星を見る人版コラを作ってくれ
506 原稿用紙(関東・甲信越):2010/04/23(金) 05:35:36.83 ID:ns71dxq/
RPGはほどほどに読む
FPSはとにかく殺せばおkだから読まない
507 ガムテープ(四国):2010/04/23(金) 05:37:44.86 ID:dW1ocIF7
説明書をしっかり読んで理解した状態じゃないと何をしたら良いかわからないゲームは確かにありました。テーマパークとかアンサガとか
508 蛸壺(千葉県):2010/04/23(金) 06:17:05.78 ID:m4VahMHC
説明書はコピーで別売り50円とかだったな・・・
509 薬さじ(静岡県):2010/04/23(金) 06:18:01.23 ID:kMwSWrk4
説明書読まない奴は映画館でスタッフロール中に席を立っちゃうイメージ
510 付箋(長屋):2010/04/23(金) 06:20:31.12 ID:bHbcHrLV
今更AOE3買ってみたけど、説明書薄すぎだろ
Civみたいに厚いのよこせや
511 鉋(catv?):2010/04/23(金) 06:45:15.60 ID:9q/uPHvC
リルカとマリナどっちを嫁にしようか
512 鉋(catv?):2010/04/23(金) 06:46:56.59 ID:9q/uPHvC
そういえばEoEは説明書片手にプレイしたな
513 インパクトレンチ(沖縄県):2010/04/23(金) 06:50:15.87 ID:2axY3xEx
説明書より解説書つけろよ
514 フライパン(栃木県):2010/04/23(金) 06:54:55.62 ID:+3XY8+qC
読まずにやるとハマリに陥ることがよくある
515 分度器(愛知県):2010/04/23(金) 07:22:08.47 ID:IoexK2fZ
ゲームを買った日の夜は布団の中で説明書を何回も読み直したよな
516 振り子(アラバマ州):2010/04/23(金) 07:33:23.31 ID:YsN9izg+
アーケードはデモの中にチュートリアルあったが今もあんだろか
517 画架(東京都):2010/04/23(金) 07:35:59.03 ID:l1dUjGkT
MW2なんて操作説明と画面説明しかなかったぞ
518 下敷き(東京都):2010/04/23(金) 08:40:00.26 ID:1WZycrYB
小学生の頃は買って一週間は説明書読む時間のほうが長いくらいだな
519 定規(catv?):2010/04/23(金) 08:41:13.95 ID:6wdX55Cs
忍者コップサイゾウの説明書はダチと一週間笑い転げた
520 マイクロメータ(dion軍):2010/04/23(金) 08:46:44.81 ID:dzSF5uzP
初プレイ前に熟読しても理解できないだろw
読んでプレーしてもう1回読む。これが王道
521 巾着(関東):2010/04/23(金) 08:52:18.97 ID:hN1MfpeK
説明書がホッチキスじゃなく、のりで閉じてるぐらい厚いとキツい
522 巻き簀(アラバマ州):2010/04/23(金) 08:54:22.41 ID:ywH32By3
子供のころ親に買いに連れていってもらって帰りの車の中で読んだ
523 紙(新潟・東北):2010/04/23(金) 08:55:34.89 ID:TrthqiQh
アンサガ
524 エリ(関西地方):2010/04/23(金) 08:58:35.28 ID:sSiOc5AL
先に妹に遊ばせてその間にオレは説明書を読む
妹はやりながらオレに聞きつつ内容を理解していく
このコンビネーションよ
525 スケッチブック(ネブラスカ州):2010/04/23(金) 09:18:46.72 ID:O8dAwvjC
SimCityや三国志の説明書は凄い
526 ビュレット(群馬県):2010/04/23(金) 09:33:46.26 ID:BC0PDECe
シムシティは参考書かってくらい分厚いな
527 ファイル(dion軍):2010/04/23(金) 10:02:05.94 ID:4VC2nHD6
ドラクエ2の説明書はトイレに行く時いつも読んでた。

イオナズンの説明と挿絵が好きだった
528 烏口(新潟・東北):2010/04/23(金) 10:04:02.53 ID:Hc7UBHYH
とりあえずプレイして一時間くらいたったら読む
プレイする前に読んでもわからん
529 スクリーントーン(関東):2010/04/23(金) 10:06:24.58 ID:56DwCH44
あ…ガードって出来るんだ
530 画架(catv?):2010/04/23(金) 10:06:32.04 ID:D1GGxHwD
PSまでは熟読してたけど、PS2以降読まなくなったなあ
ガキの頃はゲームが決められた時間にしかできなかったから
それ以外の時間を説明書読んで妄想ふくらませてたりしてた
531 ダーマトグラフ(宮城県):2010/04/23(金) 10:08:05.94 ID:dwpjusB+
最近のゲームの説明書は序盤の展開ネタバレしやがることが多いので
なるべく最初からは読まずに始めるようにしてる
532 木炭(関東・甲信越):2010/04/23(金) 10:09:04.54 ID:jm1SYaiq
ゲームスレで、取扱説明書に書いてあるにも関わらず、未だに○○はどうしたら〜等のレスがうぜぇ
533 ラチェットレンチ(catv?):2010/04/23(金) 10:11:46.08 ID:C3jTKAtX
中古ゲームの説明書に裏技のメモが挟まってた
534 石綿金網(愛知県):2010/04/23(金) 10:12:29.64 ID:k2oPlSS7
アンサガとか別売の説明書がないとクリアできなかったじゃないか
535 ウィンナー巻き(埼玉県):2010/04/23(金) 10:12:34.99 ID:KjXgqslD
ついに通販でエッチなおもちゃ買ったんだけど
ドキドキしながら説明書よんだら
「この製品はジョークグッズです。危険なので体に入れたりしないでください」て書いてあった・・・
えええええ!!じゃあどうやって使うんだよ・・・
しょうがないからクリトリスにあてて振動させてるだけなんだけど
そうなるとムズムズしてきて入れたくなってしまう。
入れちゃってグリグリズコズコしたい!!
決めた!!いまから入れちゃう!!
536 羽根ペン(東京都):2010/04/23(金) 10:18:11.78 ID:7TrIebSt
チュートリアルは便利
説明書見るよりも正に習うより慣れろって感じでさ

でも割れ対策にチュートリアル撤廃してくれ
537 ビュレット(群馬県):2010/04/23(金) 10:21:45.61 ID:BC0PDECe
チュートリアル無くしたくらいで割れが減るわけがない
色々試すなり操作方法を調べるなりするに決まってる
538 回折格子(東京都):2010/04/23(金) 10:21:51.81 ID:nrD7zOv/
洋ゲーの説明書の大半はモノクロで内容が薄っぺらくて、メモ欄がやけにある
読まなくても遊べるレベルの物ばっかり。
539 夫婦茶碗(福岡県):2010/04/23(金) 10:23:16.89 ID:vFExFvGd
>>237みたいなのをもっと頂戴
540 ジムロート冷却器(愛知県):2010/04/23(金) 10:24:56.17 ID:UPX7Cxcc
キャラ紹介で軽くネタバレされるのが嫌だからあんま読まないな。中盤くらいで読む。
541 コイル(三重県):2010/04/23(金) 10:25:07.90 ID:A5C9d9af
FF9最終戦
うおおおおー、どうやってモーグリ直すんだー?
エリクサー効かん、他にも色々試しても効かん、直せないから死んでくれー、
やべえ、今すぐ直さないと全滅、これは今すぐにも直さねば、と説明書を最終戦になって取り出す。

542 木炭(兵庫県):2010/04/23(金) 10:27:20.86 ID:EuuXHs4J
>>1
一枚目わろたwww
アホ過ぎるwww
543 硯(兵庫県):2010/04/23(金) 10:29:33.25 ID:yji8DhhG
箱と説明書はことごとく親に捨てられました。
ビックリマンも捨てられました
544 画架(東日本):2010/04/23(金) 10:31:14.83 ID:G139pEoo
逆にプレイする前に読んでも頭に入ってこないだろ
545 ムーラン(東京都):2010/04/23(金) 10:33:03.50 ID:5VmTHXRR
カプコンファイティングジャムの取り説に「たまには読め」と書いてあったw
546 画架(catv?):2010/04/23(金) 10:48:51.17 ID:Q+ZkZpnX
ネタバレ避けるために、操作説明しか読まない
グランツーリスモはさすがに最初に全部読んだけど
547 ゴボ天(長屋):2010/04/23(金) 10:51:46.51 ID:0XOZe8/k
ゲームなんかは、自分を焦らしつつマニュアル読んでワクテカする時間はけっこう楽しい。
548 鉤(福岡県):2010/04/23(金) 10:52:59.64 ID:4Xne9UX7
パッケージも紙からプラだし
紙の説明書もなかったらもう新品買う必要ないな
ボロボロの説明書が嫌で新品買ってたが
549 じゃがいも(神奈川県):2010/04/23(金) 10:58:48.99 ID:a94XwRaM
チラッとは目を通すが熟読はしない
550 石綿金網(茨城県):2010/04/23(金) 11:00:17.60 ID:TKvkp+rN
551 硯箱(広島県):2010/04/23(金) 11:00:20.76 ID:0F++MtNt
ゲーム内でしっかりチュートリアルやってくれるゲームが最近は多いが
あれは割れ厨のためを思ってとしか思えない
552 画架(大阪府):2010/04/23(金) 11:03:20.37 ID:TckbHrwE
テイルズオブレジェンディアで説明書何度読んでも投げ技が出来なくて
中盤のボスでやっと投げ技決めて倒した時は嬉しかったな
553 オープナー(東京都):2010/04/23(金) 12:01:38.57 ID:JipwKwtD
初回限定版にイラスト集とか付いてると買いたくなっちゃう
どうせ1回読んで終わりなのにねw
554 レンチ(宮城県):2010/04/23(金) 12:07:02.60 ID:ODqSCHKA
>>553
逆に初回版を買いそびれちゃうとゲーム自体がいらなくなっちゃう
特典なんて後で邪魔になるとわかっているのにね
555 ろう石(関西地方):2010/04/23(金) 12:15:39.95 ID:9kGLaaVx
チュートリアル長いし、ゲーム中でオプションからマニュアル読めたりするし
説明書の存在意義ってなんなの。
性欲旺盛な厨房くらいのときは説明書のキャラ絵で抜いたりしてたけど。
556 定規(catv?):2010/04/23(金) 13:14:45.11 ID:6wdX55Cs
>>55
便箋しかレスないのかワロタ
557 ヌッチェ(長屋):2010/04/23(金) 14:45:00.65 ID:ruySWmhQ
仕事帰りにシミュレーションでもやってみるかとA列車で行こうを買って
片道一時間の電車の中で説明書読み始めたが
目的地に着いても半分も読みきれなかった
そのまま近所のゲームショップに売ってやったのもいい思い出
558 筆ペン(東日本):2010/04/23(金) 15:20:53.22 ID:Bq59Z59z
柴田亜美はいつも説明書読まないで小沢くんを呼びつけて怒られてたな
559 はんぺん(宮城県):2010/04/23(金) 15:21:45.74 ID:gjPPqeK4
ゲームを早くやりたい気分を抑えつつ説明書を読みすすめる時間は思考だな
560 手錠(鳥取県):2010/04/23(金) 15:34:21.63 ID:QMDR25S6
DQ4(ファミコン)は鳥山画より説明書の画風の方が好きだった。
561 蛸壺(catv?):2010/04/23(金) 16:14:18.39 ID:roMc90Ls
ゲームを始める前に説明書を読んでる時のワクワク感がいいんだろ
562 ドリルドライバー(catv?):2010/04/23(金) 16:16:26.89 ID:9qc1ObeG
>>557
A列車はNゲージの趣味でもないと、ハマらないな
シムシティはハマりまくった
563 篭(中国四国)
昔は説明書読まないとゲーム進まなかったし、設定読んで先の事妄想するのが好きだったから
穴が空く位何度も舐める様に読んだが、最近はまったく読まないな。
チュートリアルが充実してるし、発売日と同時に出る攻略ガイドが説明書の役割を果たしてくれる。